JP2005025184A - 画像形成デバイスおよび構成要素取り出し方法 - Google Patents

画像形成デバイスおよび構成要素取り出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005025184A
JP2005025184A JP2004189354A JP2004189354A JP2005025184A JP 2005025184 A JP2005025184 A JP 2005025184A JP 2004189354 A JP2004189354 A JP 2004189354A JP 2004189354 A JP2004189354 A JP 2004189354A JP 2005025184 A JP2005025184 A JP 2005025184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
carriage
bar
along
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004189354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058426B2 (ja
Inventor
Mike H Okamura
エイチ. オカムラ マイク
Michael B Lloyd
ビー. ロイド マイカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005025184A publication Critical patent/JP2005025184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058426B2 publication Critical patent/JP4058426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】画像形成デバイスにおいて、機能構成要素の交換を行うために画像形成デバイスの複数の面を用いることができるようにする。
【解決手段】画像形成デバイス(102)は、該画像形成デバイスの第1の面(108)に対してアクセス可能なボタン(202)を有する取り出し装置(200)を備え、該取り出し装置は、前記ボタンが作動されると該画像形成デバイスの第2の面(124)から外側に、交換可能な構成要素(112)を取り出すことができる。第1の面は、第2の面とは異なる。
【選択図】図2

Description

本発明は概して画像形成デバイスに関し、特に、交換可能な構成要素を取り出すことが容易な画像形成デバイスと、交換可能な構成要素を取り出すための構成要素取り出し方法とに関する。
既知の画像形成デバイス(いくつかの例を挙げると、複写機、プリンタ、およびファクシミリなど)には、ユーザに柔軟性を与えるために様々な機器の設計構成がある。例えば、画像形成デバイスは、統合機能を有し、かつ機器の複数の面からユーザがアクセス可能であり得る机上型ユニットである場合がある。机上型画像形成デバイスでは、用紙収納部、用紙出力トレイ、およびトナーカートリッジの領域は通常、デバイスの前部および後部などの、機器の少なくとも2つの面からアクセス可能であり得る。これに対して、画像形成デバイスは、画像形成デバイスの片側または両側に仕上げデバイスや出力ビンなどのモジュール式デバイスが取り付けられている、非常に大きい独立型のシステムの一部である場合がある。このようなモジュール式システムは通常、ユーザによる整備のためのオペレータパネルが位置する前面のみにユーザのアクセスが制限される作業環境に構成および配置されている。
モジュール式システムでは、画像形成デバイスのいくつかの区画(トナーカートリッジ、用紙収納部、用紙経路、および他のものなど)にアクセスするために広い表面積が必要であると考えられるため、特定の区画に機器の少なくとも2つの面からアクセスできる必要がある。これにより今度は、機器の周囲にユーザがアクセスするために利用可能な空間が必要である。例えば、枯渇したトナーカートリッジを交換するために、ユーザはカートリッジの真正面に立ち、両手でカートリッジを取り外して交換する必要があり得る。トナーカートリッジにアクセスできるのが画像形成デバイスの前面以外の面である場合、およびその周囲の領域に障害物がある場合、このような構成は困難をきたしかねない。したがって、周囲の領域にある障害物がユーザのアクセスを制限する可能性がある場合でも、機能構成要素の交換を行うために画像形成デバイスの複数の面を用いることができれば望ましいであろう。
本発明の一態様では画像形成デバイスが施工される。該画像形成デバイスは、その第1の面に対してアクセス可能なボタンを有する取り出し装置を備え、該取り出し装置は、前記ボタンが作動されると該画像形成デバイスの第2の面から外側に、交換可能な構成要素を取り出すことができ、前記第1の面は、前記第2の面とは異なることを特徴とする。
本発明の別の態様では交換可能な構成要素を画像形成デバイスから取り出す方法が与えられる。該方法においては、画像形成デバイスの第1の面に沿って配置されたボタンを押すこと、および交換可能な構成要素を支持するキャリッジを、前記押すことに応じて画像形成デバイスの第2の面から外側に移動させることがなされる。そして、前記第1の面は、前記第2の面とは異なるように選ばれる。
本発明の実施形態の例は、以下の図面を参照して理解することができる。図面における構成要素は、必ずしも同一比率で縮尺されていない。また、図面では、いくつかの図面を通して同様の参照符号は対応する部分を示す。
便宜上、本発明の実施形態の例による取り出し装置は、画像形成デバイスの環境内の取り出し装置として説明する。しかしながら、本発明の取り出し装置の実施形態を他のデバイスで用いることができることは、当業者には容易に理解されよう。図1は、画像形成デバイス102および出力デバイス104を含むモジュール式印刷システム100を示す。画像形成デバイス102は、筐体110の前面108に沿って、様々な機器の機能を操作するためのオペレータパネル106を有する。オペレータパネル106を有する前面108は、例えば、モジュール式印刷システム100の整備面であり、モジュール式印刷システム100のユーザインタフェースおよび制御の全部ではないとしても多くが行われる場所である。オペレータパネル106は、例えば、画像形成デバイス102の動作のコンフィギュレーションに用いることができるプッシュボタンや他の入力および表示デバイスを含んでいてもよい。例えば、オペレータパネル106を使えば、印刷媒体のサイズ、仕上げ動作のタイプ、および他の動作パラメータなどの指定が容易になる。一実施形態では、システム100は、例えば、異なるトナーが別個のカートリッジに収納されているカラーレーザプリンタなどのレーザプリンタである。筐体110の切欠き部分から、トナーカートリッジ112、114、116、および118が見えており、これらはそれぞれ、例えばブラック、シアン、マゼンタ、およびイエロー(他の色を用いてもよいが)といった様々な色のうちの1つのトナーを含む。トナーカートリッジは、画像形成デバイスの第2の面124に沿ったサイドパネル120および122を開くと、ユーザがアクセスして交換することができる。
図2は、本発明の実施形態による取り出し装置200を含む画像形成デバイス102の部分斜視図を示す。取り出し装置200は、例えば、トナーカートリッジ112(仮想線で示す)を画像形成デバイス内部の格納位置から取り出すために用いることができる。取り出し装置200は、画像形成デバイス102の、オペレータパネル106を有するのと同じ前面108に沿ってあるボタン202により作動させることができる。取り出し装置200の作動は、矢印204で示す第1の軸に沿ってボタン202に力を加えると生じる。トナーカートリッジ112を支持するキャリッジ210は、矢印220で示す第2の軸に沿って移動可能である。第1の軸240に対する第2の軸220の角度は、90度として示されている。しかしながら、第1の軸204と第2の軸220との間の角度は、実施可能な限り約90°よりも小さくても大きくてもよい。画像形成デバイス102には、トナーカートリッジ114、116、および118それぞれのための取り出し装置も設けることができ、これらはボタン203、205、および207により作動される。ボタン202、203、205、および207は、筐体110の前面108に沿って、オペレータパネル106のボタンとは別に位置するように示されているが、これらのボタンは他の実施形態ではオペレータパネル106に組み込まれていてもよい。
キャリッジ210は、トナーカートリッジ112を取り付けるための支持ベース211を有して示される。キャリッジは、壁213を含んでいてもよく、壁213は、支持ベース211から上方に延び、キャリッジ210が取り出し中に第2の軸に沿って移動する際に、取り出されるトナーカートリッジ112または他の交換可能な構成要素に対して抗力を与える。例えば、キャリッジ210を用いて画像形成デバイス102内部のトナーカートリッジ112を取り出す場合、キャリッジが画像形成デバイスの第2の面124に向かって外側方向に移動する際に、壁213は、支持ベース211に対してトナーカートリッジ212が滑るのを防ぐ。さらに、壁213により、取り出される交換可能な構成要素が取り出し後に交換される際にキャリッジに正しく整列および位置合わせされることが、ユーザに保証される。
ボタン202は、バー206と物理的に連係しており、バー206はキャリッジ210とも係合しており、これについては以下で詳細に説明する。バー206は、矩形の断面を有するが、どんな断面でもよく、例えば円形、正方形、および三角形の断面などを含む任意の断面を用いることができる。ボタン202が作動されると、バー206が第1の軸に沿って移動することにより、矢印220で示す第2の軸に沿ってキャリッジ210が移動する。図2の画像形成デバイスに関しては、取り出し装置200は、画像形成デバイス102の第1の面108から作動され、キャリッジ210およびトナーカートリッジ112を画像形成デバイスの第2の面124に対して外側方向に移動させる。図示のように、取り出し装置200は、前面108とほぼ直交するモジュール式印刷システム100の第2の面124から外側にトナーカートリッジ112を取り出すことができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、取り出し装置200は、第1の軸204と第2の軸220との間の角度が実施可能な限り0°〜約180°の範囲内の角度であり得るように、第2の軸220に沿ってトナーカートリッジ112を取り出すことができる。トナーカートリッジが画像形成デバイスのその格納位置から放出されると、ユーザは前面側に立ったまま画像形成デバイスの第2の面からトナーカートリッジを取り外すことができる。図2は、ハンドル212、214、216、および218をそれぞれが有するトナーカートリッジ112、114、116、および118を示しており、ハンドルは、ユーザが片手で取り外すことができるように、トナーカートリッジの縁部に沿って中心に設けられている。上述の機械的実施形態に加えて、電気的な構成要素および装置を用いる実施形態の例を用いてもよい。例えば、画像形成デバイス102の前面108に位置するボタン202を、モータやソレノイドなどの電気デバイスにより作動させて、画像形成デバイス102の第2の面124に向けてキャリッジ210を移動させるようにすることができる。
図3は、本発明の実施形態による図2の画像形成デバイス102の正面破断図である。図3は、取り出し位置にあるトナーカートリッジ112と、格納位置にあるトナーカートリッジ114、116、および118とを示す。取り出し装置200には、トナーカートリッジが格納位置にあるか否かを示すキー構造部が設けられていてもよい。例えば、取り出し装置200は、キー構造部の第1の部分222が設けられて示されており、トナーカートリッジ112は、キー構造部の整合するすなわち嵌合する第2の部分224を提供する。キー構造部の第1の部分222は、例えば画像形成デバイスの筐体110の内部に固定された内部構造(図示せず)に取り付けられてもよい。キー構造部の第1の部分222および第2の部分224はそれぞれ、ねじ、ラッチ、スナップ嵌め具、接着剤などにより内部構造(図示せず)かトナーカートリッジ112それぞれに取り付けられたプラスチック成形片でよい。キー構造部の各部分は、適切に嵌合すると、交換カートリッジがキャリッジ210上に適切に配置され、取り出し装置200が正しく取り出されるようになることが確実になる。筐体110には前面108に沿って開口または窓226(図2参照)が設けられるため、トナーカートリッジ112およびキャリッジ210が正しい位置に配置されているか否かをユーザが目で見て判断することができる。また、各トナーカートリッジに対して異なるキー構造部を取り出し装置に設けることができるため、正しい色のトナーが画像形成装置内の正しい場所に配置されるようになる。
図4は、本発明の実施形態による図1の4−4線に沿って取った取り出し装置200の底面図を示す。ボタン202は、矢印204で示す第1の軸に沿って、作動前の第1の位置Aから作動時の第2の位置B(仮想線で示す)まで移動し得る。ボタン202およびバー206が第1の軸に沿って移動することにより、キャリッジ210が矢印220で示す第2の軸に沿って、作動前の第1の位置Cから作動時の第2の位置D(仮想線で示す)まで移動する。図4では、第1の軸と第2の軸が直交して示されているが、本発明の取り出し装置は、第1の軸204および第2の軸220に沿った移動を分離する角度が実施可能な限り0°〜約180°までの範囲であり得るようにすることができる。画像形成デバイスの環境では、例えば、ボタン202が画像形成デバイス102の前面108に沿って作動され、トナーカートリッジ112が図1に示す画像形成デバイスの第2の面124からアクセスまたは取り出されるような直交構成が都合がよい。
図4を参照すると、バー206には、縁部304を有する開口302が画定されており、縁部304は、角度αが第1の軸(矢印204)と第2の軸(矢印220)との間の任意の角度であり得るような角度位置に沿った向きにある。いくつかの実施形態では、縁部304は、角度αが第1の軸204と第2の軸220との間の角度の中心付近の角度であるような角度位置に沿った向きにあってもよい。2つの軸間の角度αにより、交換可能な物体を取り出すのに必要な力、取り出し後の交換可能な物体の変位、および最適化され得る他の要因などの実際の設計上の考慮事項を決定することができる。例えば、第1の軸204と第2の軸220との間の角度が約90°である場合、角度αは約20°〜約70°の範囲であり得るが、角度αは、実施可能な限り第1の軸204と第2の軸220との間のいかなる角度であってもよい。開口302はスロットとして図示されているが、第1の軸と第2の軸との間の角度位置に沿った向きにある縁部を有する限り、開口302は任意の適当な形状の開口であってもよいことを理解するべきである。キャリッジ210は、開口302を通って延びるピン306を介して、バー206と物理的に連係する。開口を通ってピンが延びていることにより、バー206とキャリッジ210との間に干渉が生じ、それにより、第1の軸に沿ってバーが移動すると第2の軸に沿ってキャリッジが移動する。バー206に加わる力は、ピン306に伝わり、それがピンを開口302の縁部304に沿って第1の位置Eから第2の位置Fまで動かす。ピンが開口302の端部の位置F(仮想線で示す)に達するとピンおよびキャリッジの移動は停止するが、縁部304に沿ったピン306のいかなる変位も可能である。
ピン306は、キャリッジ210の一体的な部分として示されているが、このピンはキャリッジに物理的に接続される別個の構成要素であってもよい。ピンは、ボタン202およびバー206の移動によりキャリッジ210が移動する際の干渉構成要素としての役割を果たす。ボタンに加わる力は、物理的に接触していることによりピンによってキャリッジに伝わる。しかしながら、バー206からの移動をキャリッジ210に伝える、当業者に既知のいかなる干渉構成要素を用いてもよい。例えば、キャリッジ210から延びているか、またはキャリッジと物理的に連係しバー206と接触している任意の突出部を用いて、最終的にボタンからの力をキャリッジに伝えるようにしてもよい。開口302の縁部304とのピン306の相互作用が、バー206の第1の軸方向の動きをキャリッジ210の第2の軸方向の動きに変える。しかしながら、第1の軸に沿ったバー206の移動を第2の軸に沿ったキャリッジ210の移動に変えるために用いることができる多くの別の変換装置が、当業者には認められる。
キャリッジ210の変位は、第2の軸に沿って測定した場合のバー206の開口302の縁部304の構成要素長に応じて変わり得る。当業者には理解されるように、キャリッジ210を第2の軸に沿って移動させる力は、ボタン202に加わる力と、第1の軸および第2の軸に対する開口302の縁部304の角度位置とに応じて変わり得る。例えば、取り出し装置は、トナーカートリッジ112をその格納位置から放出する力をキャリッジ210に加えるようになっているため、画像形成デバイス102の前面108に向いているユーザが容易にトナーカートリッジを取り外せるようになる。図3は、トナーカートリッジ112がその格納位置から取り出されて、その一部がカートリッジ114、116、および118よりも延出している様子を示す。これにより、ユーザはトナーカートリッジを片手で容易に掴むことができ、または画像形成デバイスからカートリッジを完全に取り外すために必要な引張力が減る。いくつかの実施形態では、取り出し力は、トナーカートリッジがその重心を越えた距離まで取り出されてキャリッジ210から落下してしまうほどに大きくしてはならない。発生する実際の力は、経験により決定されてもよく、または当然のごとく計算により決定されてもよい。この力は、ユーザがボタン202を押す力、角度α(図4)の大きさ、および他の要因によって決まり得る。いずれにしても、本発明の取り出し装置は、取り出し装置が前面にて作動される一方で画像形成デバイスの側面に位置するトナーカートリッジを取り外す際の不都合を低減または解消するのに役立ち得る。
図5を参照すると、取り出し装置200はさらに、本発明の別の実施形態による固定フレーム402を含む。固定という用語は、作動中にフレームが第1の軸および第2の軸に対して移動しないことを意味する。図5は、図4の取り出し装置200の分解図であり、第2の軸に沿ったキャリッジ210の移動を制限し得る機構を示す。固定フレーム402は、垂直軸に沿って、キャリッジ210とバー206との間に配置されて示される。キャリッジ210は、固定フレーム402と物理的に連係していることにより、第2の軸方向のキャリッジの動きが制限される。固定フレーム402には、縁部406が第2の軸に沿って向いている開口404が画定されている。ピン306が開口404を通って延び、キャリッジ210と固定フレーム402との干渉をもたらす。バー206が第1の軸に沿って移動すると、バーの開口の縁部304により生じるピン306の移動が、固定フレームの開口404の縁部406により第2の軸に対して制限される。バー302の開口の縁部304に沿った、第1の位置E(図4)から第2の位置F(図4)へのピン306の移動によっても、固定フレームの開口404の縁部406に沿った、第1の位置G(図5)から第2の位置H(図5)への移動がもたらされる。開口302の縁部304(第1の軸と第2の軸との間の角度位置に沿った向きにある)に沿ったピン306の係合と、開口404の縁部406(第2の軸に沿った向きである)に沿ったピン306の係合とにより、バー206の第1の軸に沿った動きがキャリッジ210の第2の軸に沿った動きに変わる。しかしながら、バー206の第1の軸に沿った移動をキャリッジ210の第2の軸に沿った移動に変えるために用いることができる多くの別の変換装置が、当業者には認められる。
キャリッジ210の変位は、上述のように、第2の軸に沿ったバー206の開口302の縁部304の長さに加えて、固定フレーム402の開口404の縁部406の長さに応じて変わり得る。例えば、図5は、固定フレームの縁部406の長さが、第2の軸に沿ったバーの縁部304の長さと等しいため、キャリッジの第2の軸に沿った変位がこれら両方により決まることを示している。
本発明の別の実施形態では、固定フレーム402は、バー206に力が加わった際にピン306を中心としてキャリッジ210が回転移動することを防ぐ構成要素または装置を含んでいてもよい。図5は、固定フレーム402の、縁部414および416をそれぞれ有する軌道開口410および412を示す。保持タブ(retainer tab)420、422、424、および426がキャリッジ210から延びており、これらは軌道開口410および412を通って延びて、キャリッジ210の第2の軸方向の移動を制限することができる。バー206が第1の軸に沿って移動すると、バーの開口302の縁部304に沿ったピン306の干渉により、キャリッジ210が第2の軸に沿って移動する。バーの開口302の縁部304は、第1の軸および第2の軸に対してある角度でキャリッジを移動させるが、保持タブは軌道開口410および412の縁部414および416に沿って移動し、キャリッジの第2の軸方向の移動を制限する。キャリッジの第2の軸方向の移動を制限するには、固定フレームの開口404または軌道開口410および412の対のいずれかのみで十分であるが、図示のように両方を用いてもよいことがわかる。
本発明の別の実施形態では、取り出し装置200は、バー206の第1の軸方向の移動を制限する装置を含んでもよい。図5の分解底面図は、固定フレーム402がガイド430および432を含むことを示す。ガイド430および432は、ベース408から下方に延びる固定フレーム402の一体的タブとして示されており、取り出し装置が組み立てられるとバーが通る開口434および436を有する。ガイドは、バー206の第1の軸方向の移動を制限するいかなる構成要素であってもよい。例えば、固定フレームまたは画像形成デバイスにこの目的でチャネルガイドを取り付けてもよく、当業者には既知であろう無数の他のものを取り付けてもよい。
取り出し装置は、固定フレーム402の上にキャリッジ210を配置し、固定フレームの下に垂直軸に沿ってバー206を配置することにより組み立てることができる。図5に示すように、バーは、それぞれ固定フレーム402の壁440の開口410とガイド430および432の開口434および436とから挿入され得る。キャリッジ210の保持タブ420、422、424、および426は、固定フレームの開口410および412に嵌めることができ、ピン306は開口404に挿入することができる。固定フレーム402は、ベース408から下方に延びて示される壁440などの取り付け面を有し得る。壁440は、例えば画像形成デバイス102(図1、図2、図3)の筐体110に取り付けてもよく、または固定フレームが第1の軸および第2の軸に対する固定位置にあることを確実にする他の固定具に取り付けてもよい。
取り出し装置は、キャリッジ210およびバー206をその後退位置に戻す構成要素または装置も含むことができる。引張ばね450が、バー206に取り付け可能に示されている。図6では、引張ばねは、固定フレーム402のガイド430とバー206とに取り付けられて示されている。ユーザがボタン202を押してバー206が伸びる際に引張ばね450に蓄積されるエネルギーは、ボタンに力が加わらなくなると解放される。張力の解放により、バー206が位置A(図4)に戻り、これが次にキャリッジ210を位置C(図4)に戻す。
図7は、本発明の別の実施形態による取り出し装置700の底面図である。バー206は、第1の軸(矢印204)に沿って移動可能であり、第1の傾斜部材702と物理的に連係しており、第1の傾斜部材702は、第1の軸204および第2の軸(矢印220)に対してある角度位置に向いている第1の縁部704を有する。キャリッジ210は、ある角度位置に向いている第2の縁部708を有する第2の傾斜部材706と物理的に連係しており、第1の傾斜部材702および第2の傾斜部材706は、第1の縁部704および第2の縁部708に沿った嵌合位置で互いに接触している。図示のように、ボタン202は第1の軸204に沿って、作動前の第1の位置Aから作動時の第2の位置B(仮想線で示す)まで移動することができる。ボタン202およびバー206が第1の軸204に沿って移動することにより、キャリッジ210が第2の軸220に沿って、作動前の第1の位置Cから作動時の第2の位置D(仮想線で示す)まで移動する。ボタン202に力が加えられてバー206が第1の軸204に沿って移動すると、第1の傾斜部材702の第1の縁部704が第2の傾斜部材706の第2の縁部708に当接しながら摺動し、キャリッジ210を第2の軸220に沿って移動させる。バー206と物理的に連係して示される第1の傾斜部材702と、キャリッジと物理的に連係して示される第2の傾斜部材706は、それぞれバー206およびキャリッジ210の一体的機構であってもよい。
図7を参照すると、第1の軸204は、第2の軸220と直交して示されている。例えば図1に示す画像形成デバイスの環境では、ボタン202が画像形成デバイス102の前面108に沿って作動され、トナーカートリッジ112が画像形成デバイスの第2の面124からアクセスまたは取り出され得るような直交構成が都合がよい。しかしながら、図7の取り出し装置700は、第1の軸204および第2の軸220に沿った移動を分離する角度が、実施可能な限り0°〜約180°の角度範囲であり得るようにすることができる。例えば、キャリッジ210および第2の傾斜部材706の外側縁部710を、図7に示す接触向きとは異なる軸に沿って互いに接触するようにし、それにより第1の軸204から約90°より小さいかまたは大きい第2の軸220に沿ったキャリッジの移動を変えることができる。
第1の軸204と第2の軸220との間の角度に関係なく、互いに当接して摺動する第1の傾斜部材702の第1の縁部704および第2の傾斜部材706の第2の縁部708は、角度βが第1の軸204と第2の軸220との間の任意の角度であり得るような角度位置に沿った向きにすることができる。しかしながら、角度βが第1の軸204と第2の軸220とを分離する角度の中心に近い場合、例えば、交換可能な物体を取り出すのに必要な力、取り出し後の交換可能な物体の変位、および他の要因などの他の実際の設計上の考慮事項を最適化することができる。例えば、角度αは実施可能な限り第1の軸204と第2の軸220との間の任意の角度であってよいが、第1の軸204と第2の軸220との間の角度が約90°である場合、角度βは約20°〜約70°の範囲であり得る。キャリッジ210を第2の軸220に沿って移動させる力は、ボタン202に加わる力と、角度βの大きさと、当業者には理解される他の要因とに応じて変わる。
本発明の別の実施形態によると、取り出し装置700はさらに、キャリッジ210の第2の軸220方向の移動を制限する固定フレーム720を含んでいてもよい。図7は、キャリッジ210の保持タブ420、422、424、および426がフレーム720の軌道開口722および726を通って延びることにより、キャリッジ210の第2の軸(矢印220)方向の移動を制限することを示す。保持タブ420、422、424、および426は、軌道開口722および726の縁部724および728に沿って移動することにより、第1の傾斜部材702の第1の縁部704が第2の傾斜部材706の第2の縁部708に当接して摺動する際の、キャリッジ210の第2の軸(矢印220)方向の移動を制限する。
取り出し装置700はさらに、ボタン202が押されるとバー206の第1の軸204方向の移動を制限する構成要素または装置を含んでいてもよい。例えば、固定フレーム720は、固定フレーム720の開口731から下方に延びるガイド730を含み得る。バー206は、固定フレーム720の壁740の開口(図示せず)に、またガイド730の開口(図示せず)に挿入することができ、それにより、第1の軸204方向のバー206の移動が制限される。ボタン202が固定フレーム720の壁740に接触すると、バー206および第1の傾斜部材702の変位を制限する行き過ぎ防止がボタン202によりもたらされる。
図7には別の実施形態も示されている。図7において、一端がバー206に、他端がペグ732に取り付けられて示される引張ばね450も示されている。引張ばね450により、バー206およびキャリッジ210が、交換可能な構成要素(例えばトナーカートリッジ)の取り出し後に元の位置に戻ることができる。ユーザがボタン202を押してバー206が位置B(仮想線で示す)まで伸びると、引張ばね450にはその伸長位置J(仮想線で示す)でエネルギーが蓄積され、キャリッジ210が位置D(仮想線で示す)まで移動する。蓄積されたエネルギーは、ボタンに力が加わらなくなると解放され、張力の解放により、バー206が位置Aに戻る。
別の実施形態(図示せず)では、取り出し装置は代替的に、回転リンク機構を備え、この回転リンク機構により第1の軸に沿った滑動リンクが移動して、回転リンクが回転してキャリッジを第2の軸に沿って移動させるようにする。したがって、滑動リンクが作動されると、滑動リンクに結合されている少なくとも1つの回転リンクが変位し、それによりキャリッジおよび交換可能な構成要素(例えばトナーカートリッジ)が前進する。
本発明は特定の実施形態に関して図示および説明されているが、本明細書を読んで理解すれば当業者は等価物を思いつくであろう。機械的な解決手段が詳細に説明されているが、電気的な解決手段を用いてもよい。例えば、図2に関して、画像形成デバイス102の前面108のボタン202によりソレノイドまたはモータを作動させて、画像形成デバイス102の第2の面124に向けてキャリッジ210を、したがってカートリッジ112を前進させて出すようにすることができる。本発明は全てのこのような等価物および変形形態を含んでおり、特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明の実施形態による取り出し装置を有する画像形成デバイスの正面図である。 本発明の実施形態による取り出し装置から取り出され得るトナーカートリッジの内部収納部を示す、図1の画像形成デバイスの部分斜視図である。 本発明の実施形態による図2の画像形成デバイスの破断面の正面図である。 本発明の実施形態による図1の4−4線から取った取り出し装置の底面図である。 本発明の実施形態による図4の取り出し装置の分解図である。 本発明の実施形態による図4の取り出し装置の底部斜視図である。 本発明の実施形態による取り出し装置の底面図である。
符号の説明
100 モジュール式印刷システム
102 画像形成デバイス
104 出力デバイス
106 オペレータパネル
108 前面(第1の面)
110 筐体
112、114、116、および118 トナーカートリッジ
120,122 サイドパネル
124 第2の面
200 取り出し装置
202、203、205、および207 ボタン
204 第1の軸
210 キャリッジ
220 第2の軸

Claims (10)

  1. 画像形成デバイスであって、
    該画像形成デバイスの第1の面に対してアクセス可能なボタンを有する取り出し装置を備え、
    該取り出し装置は、前記ボタンが作動されると該画像形成デバイスの第2の面から外側に、交換可能な構成要素を取り出すことができ、
    前記第1の面は、前記第2の面とは異なることを特徴とする、画像形成デバイス。
  2. 前記第1の面は前記第2の面とほぼ直交していることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成デバイス。
  3. 前記取り出し装置は、
    第1の軸に沿って移動可能なバーと、
    第2の軸に沿って移動可能であり前記バーと物理的に連係しているキャリッジと、を備え、
    前記バーが前記第1の軸に沿って移動することにより、前記キャリッジが前記第2の軸に沿って移動することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成デバイス。
  4. 前記第1の軸は、前記第1の面にほぼ垂直であり、前記第2の軸は、前記第2の面にほぼ垂直であることを特徴とする、請求項3に記載の画像形成デバイス。
  5. 前記バーは、該バーの開口に沿って縁部を画定しており、該縁部は、前記第1の軸と前記第2の軸との間の角度位置に沿った向きにあり、
    前記キャリッジは、該キャリッジから前記バーの前記開口を通って延びているピンと物理的に連係しており、
    前記バーが前記第1の軸に沿って移動することにより、前記キャリッジが前記縁部に沿って第1の位置から第2の位置まで移動することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成デバイス。
  6. 固定フレームをさらに備え、
    前記キャリッジの少なくとも一部は、前記固定フレームと物理的に連係しており、該固定フレームは、前記キャリッジの前記第2の軸方向の移動を制限することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成デバイス。
  7. 交換可能な構成要素を画像形成デバイスから取り出す方法であって、
    前記画像形成デバイスの第1の面に沿って配置されたボタンを押すステップと、
    前記交換可能な構成要素を支持するキャリッジを、前記押すステップに応じて前記画像形成デバイスの第2の面から外側に移動させるステップと、を含み、
    前記第1の面は前記第2の面とは異なることを特徴とする、構成要素取り出し方法。
  8. 前記ボタンを押すことにより、バーを第1の軸に沿って移動させること、
    前記バーを移動させることにより、前記キャリッジを係合させること、および
    前記キャリッジを前記第1の面とほぼ直交する方向に移動させること、をさらに含む請求項7に記載の構成要素取り出し方法。
  9. 前記キャリッジと物理的に連係しているピンを、前記第1の軸および前記第2の軸間の軸に向いている前記バーの開口の縁部と接触させることをさらに含む請求項8に記載の構成要素取り出し方法。
  10. 前記バーの前記第1の軸に沿った移動を制限すること、および
    前記キャリッジの前記第2の軸に沿った移動を制限すること、をさらに含む請求項9に記載の構成要素取り出し方法。
JP2004189354A 2003-07-03 2004-06-28 画像形成デバイスおよび構成要素取り出し方法 Expired - Fee Related JP4058426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/613,205 US6978102B2 (en) 2003-07-03 2003-07-03 Ejection apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025184A true JP2005025184A (ja) 2005-01-27
JP4058426B2 JP4058426B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=33552641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189354A Expired - Fee Related JP4058426B2 (ja) 2003-07-03 2004-06-28 画像形成デバイスおよび構成要素取り出し方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6978102B2 (ja)
JP (1) JP4058426B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759181A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システムの操作用端末器
JP2015075556A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015075555A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2016062047A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589045B2 (ja) 2004-07-15 2010-12-01 株式会社東芝 トナー容器
JP2006078817A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP5000380B2 (ja) * 2007-05-24 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスユニット
JP5342782B2 (ja) * 2008-01-08 2013-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
NO329836B1 (no) * 2008-07-07 2011-01-03 Advanced Hydrocarbon Mapping As Framgangsmate for transformering og avbildning av elektromagnetiske letedata for submarine hydrokarbonreservoarer
CN108859447B (zh) * 2017-05-12 2021-11-23 大数据奥尼尔公司 热敏打印机的介质更换过程的方法、介质转接器及打印机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031250B2 (en) * 1979-12-22 1988-06-22 Hollingsworth (U.K.) Limited Composite yarn
JPS5771270U (ja) 1980-10-16 1982-04-30
US4527209A (en) 1980-10-31 1985-07-02 T.A.D. Avanti, Inc. Cassette ejector mechanism
JPS59101059A (ja) 1982-11-30 1984-06-11 Clarion Co Ltd テ−ププレヤにおけるオ−トイジエクト機構
US4623945A (en) 1983-04-02 1986-11-18 U.S. Philips Corporation Automatic insertion/ejection linkage for a magnetic-tape-cassette apparatus
KR900001536Y1 (ko) 1984-09-11 1990-02-28 파이오니아 가부시끼가이샤 오오토리버어스식 테이프 플레이어
US5132732A (en) * 1991-01-22 1992-07-21 Eastman Kodak Company Dual axis displacement lifting mechanism for a development apparatus
JP3200150B2 (ja) * 1991-05-20 2001-08-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3204418B2 (ja) 1992-09-30 2001-09-04 ソニー株式会社 カセツト着脱装置
JPH08152774A (ja) * 1994-11-26 1996-06-11 Mita Ind Co Ltd トナー補給装置
JPH09180326A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Sony Corp カセット式記録再生装置
CN1149559C (zh) 1998-11-12 2004-05-12 皇家菲利浦电子有限公司 记录和/或再生装置
JP2001101737A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Sony Corp カセットデッキ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759181A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システムの操作用端末器
JP2015075556A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015075555A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2016062047A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058426B2 (ja) 2008-03-12
US6978102B2 (en) 2005-12-20
US20050002685A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7070350B2 (en) Image recording device
US6923584B2 (en) Image forming apparatus
US6648528B2 (en) Stationary media mobile printing
JP4058426B2 (ja) 画像形成デバイスおよび構成要素取り出し方法
JP2005053592A (ja) 記録装置
JPH0551136A (ja) 画像形成装置における給紙カセツト装置
JP2005194026A (ja) ロールシートホルダ及びテープ印刷装置
WO2002058936A1 (en) Printer
KR101450371B1 (ko) 카트리지 홀더
JP2007008067A (ja) プリンタ
JP2007069541A (ja) 記録装置
JP2007118434A (ja) 記録装置
JP2007067028A (ja) 電源収納ボックス、印刷装置および電子機器
JP4689347B2 (ja) 記録装置
JP5302266B2 (ja) 画像形成装置
JPH11139572A (ja) 給紙カセット
JP4214402B2 (ja) 被記録媒体スタッカ、記録装置
EP3770690B1 (en) Image forming apparatus and detachable part
JP6988962B2 (ja) 記録装置
JP2007083517A (ja) 画像形成装置
JP5870741B2 (ja) 被記録媒体収容容器、被記録媒体収容容器に収容される保持体、および記録装置
US10118425B2 (en) Recording apparatus
JP3742555B2 (ja) カセット式プリンタ
JP3742556B2 (ja) カセット式プリンタ
JPH08179673A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees