JP2005021324A - 自動ボウリングセンターシステム - Google Patents

自動ボウリングセンターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005021324A
JP2005021324A JP2003189418A JP2003189418A JP2005021324A JP 2005021324 A JP2005021324 A JP 2005021324A JP 2003189418 A JP2003189418 A JP 2003189418A JP 2003189418 A JP2003189418 A JP 2003189418A JP 2005021324 A JP2005021324 A JP 2005021324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowling
center system
automatic
lane
managing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003189418A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeetsu Hara
健悦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Getronics Corp
Original Assignee
Getronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Getronics Japan Co Ltd filed Critical Getronics Japan Co Ltd
Priority to JP2003189418A priority Critical patent/JP2005021324A/ja
Publication of JP2005021324A publication Critical patent/JP2005021324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが容易で、配線工事が安価で、レイアウト変更が安価且つ容易なシステムを提供する。
【解決手段】サーバ10にスイッチハブ46を介して接続されたアクセスポイント26、28、ワークステーション12、プリンタ14、レーンコンソール16、端末装置52、インターネット60の間でのデータの送受信を無線LAN23で行い、レーンコンソール16、ピンセッター18、センサ20、カメラ22、オーバーヘッドモニタ24の間でのデータの送受信を赤外線により行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構成要素間におけるデータの送受信を無線により行う自動ボウリングセンターシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動ボウリングセンターシステムの構成を図2に示す。従来の自動ボウリングセンターシステムは、オートスコアリング、受付業務、スコアシートのプリント、レーンコンソールとの情報のやり取り、ボウリング場管理業務等の管理・制御を行うサーバ100、受付業務を処理するワークステーション102、スコアシート等をプリントするプリンタ104、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を全体的に管理するレーンコンソール106、ピンの設定等及びピン設定に関連する信号を生成するピンセッター108、ピンに対して投球されたボウリングの通過を検知する等のための様々なセンサ110、ピンの倒れた状態等を撮像するカメラ112、及びゲームのスコア等を表示するオーバーヘッドモニタ114を備える。レーンコンソール106、ピンセッター108、センサ110、カメラ112及びオーバーヘッドモニタ114は、レーン数に応じて所要数設けられている。
【0003】
従来は、これらの構成要素間でデータを送受信するためにそれらの間は有線で接続されていた。詳細には、サーバ100と各レーンコンソール106との間は、データ量が多く且つ通常はレーンコンソール106が多数であるので同軸線等による有線LAN120で接続されている。サーバ100とワークステーション102及びプリンタ104との間、及びサーバ100とピンセッター108及びセンサ110との間は、通常の信号ケーブル122、124及び126で接続されている。カメラ112とレーンコンソール106との間は、データ量が多い映像データのため同軸線128で接続されている。レーンコンソール106とボウリングスコアを表示しまた通常投球動作等の映像を表示するオーバーヘッドモニタ114との間は、データ量が多いので同軸線等130で接続されている。
【0004】
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
【0005】
【特許文献1】
特許第2791297号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の自動ボウリングセンターシステムは、構成要素間を上記のように有線で接続されているので、次のような問題があった。即ち、
・オートスコアリング、受付業務、スコアシートのプリント、レーンコンソールとの情報のやり取り、ボウリング場管理業務等の管理・制御等を自動的且つ集中的に行うため、上記の構成要素間を接続するボウリング場内の有線配線は非常に煩雑になっていて、メンテナンスが複雑になっていた。
【0007】
・そのような有線配線を行う設置工事のコストも増大していた。
【0008】
・有線配線のためレイアウト変更を行うことが容易でなかった。
【0009】
・ボウリングゲームを行うエリアとは異なる、例えばコーヒーショップあるいはレストコーナ(休憩場所)でボウリングゲームの状況に関する情報をユーザに提供するサービスを考えても、有線配線の煩雑さ、設置工事のコスト面から実現していなかった。
【0010】
・更に、インターネットを介してユーザにボウリングゲームに関連する情報を含む様々な情報を提供することを考えても、有線配線の煩雑さ、設置工事のコスト面から実現していなかった。
【0011】
個々には、
・サーバ100と各レーンコンソール106との間では、同軸線120を床下等に配線する必要があり、そのため設置工事、レイアウト変更工事が大がかりとなり、メンテナンスも面倒であった。
【0012】
・ピンセッター108及びセンサ110とレーンコンソール106との間では多芯ワイヤ124及び126を、またカメラ112とレーンコンソール106との間では同軸線128を、ボウリングレーンの床下あるいは側溝等に配線する必要があり、そのため設置工事、レイアウト変更工事が大がかりとなり、メンテナンスも面倒であった。
【0013】
・オーバーヘッドモニタ114とレーンコンソール106との間では、オーバーヘッドモニタ114がレーンコンソール106近傍の上方空間に配置されているため、同軸線130をレーンコンソール106が置かれている床下から壁等を経て天井まで配線する必要があり、そのため設置工事、レイアウト変更工事が大がかりとなり、メンテナンスも面倒であった。
【0014】
従って、本発明は上記の問題点を解消した自動ボウリングセンターシステムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、少なくとも、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行うサーバと各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている本発明の自動ボウリングセンターシステムにより解決される。
【0016】
上記課題はまた、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールとピンの設定及びピン設定に関連する信号を生成するピンセッターとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている本発明の自動ボウリングセンターシステムにより解決される。
【0017】
上記課題はまた、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールと設定されたピンへ向けてボールを投球したことを検出するセンサとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている本発明の自動ボウリングセンターシステムにより解決される。
【0018】
上記課題はまた、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールと少なくともピンの倒れた状態を表す映像データを生成するカメラとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている本発明の自動ボウリングセンターシステムにより解決される。
【0019】
上記課題はまた、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールと少なくともボウリングスコアを表示するオーバーヘッドモニタとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている本発明の自動ボウリングセンターシステムにより解決される。
【0020】
上記課題はまた、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、少なくとも、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行うサーバと受付業務を処理するワークステーションとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている本発明の自動ボウリングセンターシステムにより解決される。
【0021】
本発明の一局面によれば、前記サーバと受付業務を処理する受付業務装置及びスコアシートを印刷するプリンタとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されていることが好ましい。
【0022】
本発明の別の局面によれば、ボウリングを行うエリアとは異なるエリアに設けられ、少なくともボウリングゲームの進行に関連した情報を示す端末装置を更に備え、当該端末装置と前記サーバとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されていることが好ましい。
【0023】
本発明の更に別の局面によれば、インターネットを介して別の端末装置に少なくともボウリングゲームの進行に関連した情報等を示すため無線によりインターネットに接続するよう構成されていることが好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の好適な実施形態による自動ボウリングセンターシステムを説明する。
【0025】
図1は、本発明の好適な実施形態による自動ボウリングセンターシステムの構成を概略的に示す。図1において、参照番号10はスコア、受付業務、スコアシートのプリント、レーンコンソールとの情報のやり取り、ボウリング場管理業務等の管理・制御を行うサーバを、参照番号12は受付業務を処理するワークステーションを、参照番号14はスコアシート等をプリントするプリンタを、参照番号16は各レーンにおけるボウリングゲームの進行を全体的に管理するレーンコンソールを、参照番号18はピンの設定等及びピン設定に関連する信号を生成するピンセッターを、参照番号20はピンに対して投球されたボウリングの通過を検知する等のための様々なセンサを、参照番号22はピンの倒れた状態等を撮像するカメラを、及び参照番号24はゲームのスコア等を表示し、あるいは希望する場合には投球動作等の映像を表示するオーバーヘッドモニタをそれぞれ示す。なお、投球動作等の映像を得るカメラは図示されていない。レーンコンソール16、ピンセッター18、センサ20、カメラ22及びオーバーヘッドモニタ24は、レーン数や用途に応じて所要数設けられている。
【0026】
サーバ10には、同軸線等の回線を介してスイッチハブ46が接続され、そのスイッチハブ46には同軸線等を介して無線LAN23を構成するための1つ又はそれより多いアクセスポイント26、28が接続されている。アクセスポイント26には、サーバ10と1つ又はそれより多いレーンコンソール16及びワークステーション12とのそれぞれの間でデータを無線で送受信するための送受信器及びアンテナ30が設けられている。アクセスポイント28には、サーバ10とプリンタ14及び1つ又はそれより多いレーンコンソール16とのそれぞれの間でデータを無線で送受信するための送受信器及びアンテナ32が設けられている。各ワークステーション12、各プリンタ14及び各レーンコンソール16にも、アクセスポイント26、28の送受信器及びアンテナに対応する送受信器及びアンテナ32、34及び36が設けられている。
【0027】
ピンセッター18により生成されたピン設定に関連する信号、センサ20により検知されたピンに対して投球されたボールの通過を検知信号、及びカメラ22により撮像されたピンの倒れた状態等を表す映像データをレーンコンソール16に赤外線で送るため、またレーンコンソール16から赤外線で送信された信号を受信するための赤外線送受信器38がこれらの構成要素のいずれか又はその近傍に設けられている。なお、赤外線送受信器38は、構成によっては送信機能のみであってもよい。また、ピンセッター18、センサ20及びカメラ22にこのような赤外線送受信器あるいは送信器を個々に設けるようにし得る。レーンコンソール16には赤外線送受信器38に対応する赤外線送受信器40が設けられている。カメラ22とレーンコンソール16との間ではデータ量が多い映像データを送るため赤外線を用いることが好ましいが無線周波数帯域の無線を用いてもよい。また、データ量の多いカメラ22とレーンコンソール16との間は赤外線を用い、データ量の少ないピンセッター18及びセンサ20とレーンコンソール16との間は無線周波数帯域の無線を用い、ピンセッター18及びセンサ20側とレーンコンソール16側に無線の送受信器及びアンテナを設けてもよい。
【0028】
レーンコンソール16には、スコア・データあるいは投球動作等の映像データをオーバーヘッドモニタ24に送るための赤外線送信器42が設けられている。この赤外線送信器42に対応してオーバーヘッドモニタ24には赤外線受信器44が設けられている。希望する場合には、オーバーヘッドモニタ24からのデータをレーンコンソール16に送ることができるように赤外線送信器42及び赤外線受信器44を共に赤外線送受信器にしてもよい。レーンコンソール16とオーバーヘッドモニタ24間もデータ量が多い映像データが送られるので赤外線が好ましいが、映像データを送らない等の場合には無線周波数帯域の無線を用いてもよい。
【0029】
なお、本発明は、アクセスポイント26及び28、レーンコンソール16、ワークステーション12及びプリンタ14との間は無線LANで構成することが、そしてレーンコンソール16、ピンセッター18、センサ20、カメラ22及びオーバーヘッドモニタ24との間は赤外線で構成することが好ましいが、これらに限られず、両者間とも有線を除くいずれの適切な既存の無線方式、例えばブルートゥース等で構成し得る。
【0030】
上記のように赤外線を含む無線方式を用いた自動ボウリングセンターシステムの各構成要素間のデータの送受信は、基本的には各構成要素間を有線接続して構成された従来の自動ボウリングセンターシステムと同じである。代表的なデータの送受信は次のとおりである。ボウリングゲームを希望するユーザに関連した情報がワークステーション12に入力されると、入力情報は、ワークステーション12の送受信器及びアンテナ32を介してアクセスポイント26に無線で送られる。次いで、アクセスポイント26のアンテナ及び送受信器30で受信された情報はスイッチハブ46を介してサーバ10に送られる。サーバ10は、ユーザが利用するレーンに対応するレーンコンソール16へ必要な情報をスイッチハブ46を介してアクセスポイント26又は28に送り、次いで、そのアクセスポイント26又は28の送受信器及びアンテナ30又は32は、受け取った情報を対応のレーンコンソール16に無線で送る。そのレーンコンソール16の送受信器及びアンテナ42は無線で送られた情報を受信し、そしてレーンコンソール16は、その受信された情報に基づいてボウリングゲームができるよう初期設定する。
【0031】
一方、ピンセッター18は、予め電源が投入されると、赤外線送受信器38によりボウリングゲームのフレームの何投目であるかを示す信号がレーンコンソール16の赤外線送受信器40に赤外線で送ることができる状態となる。ボウラーが投球して、センサ20がそのボールの通過を検知すると、その検知信号が赤外線送受信器38により赤外線でレーンコンソール16の赤外線送受信器40に送信される。レーンコンソール16は、カメラ22の撮像開始信号を赤外線送受信器40により赤外線で赤外線送受信器38に送り、その撮像開始信号に応答して、カメラ22はピンが倒れた状態を撮影し、その撮像データは、赤外線送受信器38により赤外線でレーンコンソール16の赤外線送受信器40に送られる。また、ピンセッター18は、投球ボールが到着したことを検知し、その検知信号で次の投球に対するピン設定をすると共に、ボウリングゲームのフレームの何投目であるかを示す信号を赤外線送受信器38によりレーンコンソール16の赤外線送受信器40に赤外線で送る。
【0032】
レーンコンソール16は、カメラ22からの撮像データに基づいて、倒れたピン数をカウントし、スコアを表示し、またスコアに関連したデータを加工し、その加工データを赤外線送受信器42を介してオーバーヘッドモニタ24に赤外線で送る。オーバーヘッドモニタ24は、その赤外線受信器44により受信された加工データに基づいてモニタ画面にスコアシートの形でスコアを表示する。なお、例えば、投球動作等の映像データをレーンコンソール16の赤外線送受信器42よりオーバーヘッドモニタ24に赤外線で送り、オーバーヘッドモニタ24は、その赤外線受信器44により受信された映像データに基づいて投球動作等をモニタ画面に表示してもよい。
【0033】
レーンコンソール16はまた、ボウリングスコアデータを1フレーム単位で送受信器及びアンテナ36よりアクセスポイント26又は28に無線で送る。次いで、アクセスポイント26又は28の送受信器及びアンテナ30は、無線で送られた1フレーム単位のデータを受信し、スイッチハブ46を介してサーバ10に送る。サーバ10は、受け取ったデータ及びそれまで得ているスコア・データからスコアを計算する。
【0034】
ボウリングゲームが終了すると、その終了信号がレーンコンソール16の送受信器及びアンテナ36を介してアクセスポイント26又は28に無線で送られ、アクセスポイント26又は28の送受信器及びアンテナ30又は32により受信された終了信号はスイッチハブ46を介してサーバ10に送られる。次いで、サーバ10は、行われたボウリングゲーム数等のデータからボウリングゲーム料金等を計算して、計算結果等のデータをスイッチハブ46を介してアクセスポイント26に送る。アクセスポイント26の送受信器及びアンテナ30は、その計算結果等のデータをワークステーション12に無線で送り、ワークステーション12は、その送受信器及びアンテナ32により受信された計算結果等のデータに基づいてボウリングゲームの料金等の精算処理関係の情報を表示器に表示する。サーバ10はまた、スイッチハブ46を介してアクセスポイント28にスコア・データを送り、アクセスポイント28の送受信器及びアンテナ32はそのスコア・データをプリンタ14に無線で送る。プリンタ14は、その送受信器及びアンテナ34により受信されたスコア・データに基づいてスコアシートをプリントする。
【0035】
なお、本発明は、アクセスポイントの数及び位置は、ボウリング場内のレイアウト、レーンコンソール16の数等に応じて変わり得る。また、本発明は、ボウリング場の規模が小さい場合には、スイッチハブ46を設けずに1つのアクセスポイントだけでもよく、更にはアクセスポイントを設けなくて、直接サーバ10に送受信器及びアンテナを設けてもよい。
【0036】
ボウリング場内以外の、例えばコーヒーショップあるいはレストコーナの他のエリア50においてユーザにボウリングゲームの進行状況、待ち順番、広告等の情報を提供するためのディスプレイ付き端末装置52をエリア50に設け、その端末装置52に送受信器及びアンテナ54を設け、アクセスポイント28との間でそれらの情報やその情報に対する応答情報を無線で送受信し得る。なお、本発明は、端末装置52が送受信できる相手側はアクセスポイント28に限らず、ボウリングゲームの進行状況、待ち順番、広告等の情報等のデータを無線で送受信できれば、例えばレーンコンソール16の送受信器及びアンテナ等の任意の位置にし得る。
【0037】
更に、インターネット60を介して、その先にある、例えば携帯電話器、パーソナル・コンピュータ等の任意の端末装置62にボウリングゲームの進行状況、待ち順番、広告等の情報を提供し及び/又はそれらの情報に対する応答情報をボウリング場内で受け取るため、これらの情報及びその応答情報をアクセスポイント26の送受信器及びアンテナ30から無線でインターネット60に接続された他の送受信器に対して送受信するようにし得る。なお、本発明は、インターネット60を介して端末装置62が送受信できる相手側はアクセスポイント26に限らず、ボウリングゲームの進行状況、待ち順番、広告等の情報等のデータを無線で送受信できれば、例えばレーンコンソール16の送受信器及びアンテナ等の任意の位置にし得る。
【0038】
本発明は、前述したように、各構成要素間におけるデータの送受信に無線を用いていることで、次のような利点が得られる。即ち、
・同軸線等の有線による煩雑なボウリング場内の配線が必要でなくなり、その結果設置工事のコストが大幅に下げることができ、またメンテナンスが容易となる。
【0039】
・ボウリング場内のレイアウト変更などの場合も同軸線等の有線の配線が無いので、各構成要素、即ち、ワークステーション12、プリンタ14、レーンコンソール16、ピンセッター18、センサ20、カメラ22、オーバーヘッドモニタ24等を移設するだけで良く、レイアウト変更が容易となり、且つコスト面でも安価に行える。
【0040】
・本発明の無線LANには現状の無線技術を適用することができ、従ってセキュリティにも問題が生じることが無い。
【0041】
・ボウリングゲームを行うエリアとは異なる、例えばコーヒーショップあるいはレストコーナでボウリングゲームの状況に関する情報をユーザに提供するサービスが安価に且つ容易に実現できる。
【0042】
・インターネットを介したユーザにボウリングゲームに関連する様々な情報を提供することが安価に且つ容易に実現できる。
【0043】
・スタンダードな技術でシステムを構築することができ、将来においても大幅な変更を余儀無くされることが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好適な実施形態による自動ボウリングセンターシステムの構成を概略的に示す。
【図2】図2は、従来の自動ボウリングセンターシステムの構成を示す。
【符号の説明】
10 サーバ
12 ワークステーション
14 プリンタ
16 レーンコンソール
18 ピンセッター
20 センサ
22 カメラ
24 オーバーヘッドモニタ
26、28 アクセスポイント
30、32、34、36 送受信器及びアンテナ
38、40、42、44 赤外線送受信器
46 スイッチハブ
50 エリア
52、62 端末装置
60 インターネット

Claims (9)

  1. ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、
    少なくとも、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行うサーバと各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている自動ボウリングセンターシステム。
  2. ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、
    少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールとピンの設定及びピン設定に関連する信号を生成するピンセッターとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている自動ボウリングセンターシステム。
  3. ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、
    少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールと設定されたピンへ向けてボールを投球したことを検出するセンサとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている自動ボウリングセンターシステム。
  4. ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、
    少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールと少なくともピンの倒れた状態を表す映像データを生成するカメラとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている自動ボウリングセンターシステム。
  5. ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、
    少なくとも、各レーンにおけるボウリングゲームの進行を管理するレーンコンソールと少なくともボウリングスコアを表示するオーバーヘッドモニタとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている自動ボウリングセンターシステム。
  6. ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行う自動ボウリングセンターシステムであって、
    少なくとも、ボウリングスコア及びボウリング場の管理業務の管理及び制御を行うサーバと受付業務を処理するワークステーションとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている自動ボウリングセンターシステム。
  7. 更に、前記サーバと受付業務を処理する受付業務装置及びスコアシートを印刷するプリンタとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている請求項6記載の自動ボウリングセンターシステム。
  8. ボウリングを行うエリアとは異なるエリアに設けられ、少なくともボウリングゲームの進行に関連した情報を示す端末装置を更に備え、
    当該端末装置と前記サーバとの間でのデータの送受信を無線により行うよう構成されている請求項6又は7記載の自動ボウリングセンターシステム。
  9. インターネットを介して別の端末装置に少なくともボウリングゲームの進行に関連した情報を示すため無線によりインターネットに接続するよう構成されている請求項6から8のいずれか一項に記載の自動ボウリングセンターシステム。
JP2003189418A 2003-07-01 2003-07-01 自動ボウリングセンターシステム Pending JP2005021324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189418A JP2005021324A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 自動ボウリングセンターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189418A JP2005021324A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 自動ボウリングセンターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005021324A true JP2005021324A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34187637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189418A Pending JP2005021324A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 自動ボウリングセンターシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005021324A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081636A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Inax Corp 衛生陶器生素地の穴あけ装置
JPH10337352A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Tele Syst:Kk ボウリング場管理システムおよびボウリング用コンソール
JP2001229288A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Venture Control:Kk 蓄積情報送受信システム
WO2001085272A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Telesystems Co., Ltd. Systeme de bowling utilisant un reseau
JP2001327640A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Koji Kuwabara ネットワークを利用したボウリング遊技システム
JP2003501229A (ja) * 1999-06-11 2003-01-14 ブラウンズウイック ボウリング アンド ビリヤーズ コーポレイション ゲームの実施及び/又は採点、インターネットアクセス、並びに通信のためのコンソール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081636A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Inax Corp 衛生陶器生素地の穴あけ装置
JPH10337352A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Tele Syst:Kk ボウリング場管理システムおよびボウリング用コンソール
JP2003501229A (ja) * 1999-06-11 2003-01-14 ブラウンズウイック ボウリング アンド ビリヤーズ コーポレイション ゲームの実施及び/又は採点、インターネットアクセス、並びに通信のためのコンソール
JP2001229288A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Venture Control:Kk 蓄積情報送受信システム
WO2001085272A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Telesystems Co., Ltd. Systeme de bowling utilisant un reseau
JP2001327640A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Koji Kuwabara ネットワークを利用したボウリング遊技システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841132B2 (ja) 入力位置検出装置及びエンタテインメントシステム
CA2374959A1 (en) Card type network interface, network conference terminal device and network conference system
JP2006049964A5 (ja)
EP1319432A3 (en) Method for controlling display of messages transmitted/received in network game
US20080311990A1 (en) Position system for interactive gaming device and method using the same
US11238706B2 (en) Crane game machine, crane game system, and control method of crane game machine
JP2003501229A (ja) ゲームの実施及び/又は採点、インターネットアクセス、並びに通信のためのコンソール
JP2002273013A (ja) 遊技機用ネットワークシステム
US20220062777A1 (en) Game watching system, program, watching terminal and connection device
JP2002535704A (ja) 対話型表示システム
WO2020101084A1 (ko) 온라인용 크레인 게임기 및 크레인게임 시스템
JP2005021324A (ja) 自動ボウリングセンターシステム
US20090062011A1 (en) Remote game system and remote game machine
JPH01112490A (ja) 可動体の信号伝送方式及び位置検出・作動制御方式
JP2006095220A (ja) ゲームシステムおよびこれに用いるゲーム装置
JP2001333323A5 (ja)
CN111052723B (zh) 成像设备、再现设备、控制方法和控制系统
JPH08224350A (ja) 監視システム
US20140370997A1 (en) Bowling Game Playable in Separate, Remote Locations
JP2866641B2 (ja) ボウリング場管理システムおよびボウリング用コンソール
US20220066223A1 (en) Head mounted display and control method thereof
JPH10127905A (ja) ホール管理通信装置
JP2007229258A (ja) ゲーム機およびゲーム制御システム
EP3970817A1 (en) Head mounted display and control method thereof
KR0131696B1 (ko) 볼링장의 원격 집중 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806