JP2005018289A - 情報処理装置及びそのデータ転送方法 - Google Patents

情報処理装置及びそのデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018289A
JP2005018289A JP2003180269A JP2003180269A JP2005018289A JP 2005018289 A JP2005018289 A JP 2005018289A JP 2003180269 A JP2003180269 A JP 2003180269A JP 2003180269 A JP2003180269 A JP 2003180269A JP 2005018289 A JP2005018289 A JP 2005018289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
service
requirements
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003180269A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Iketa
敏 井桁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003180269A priority Critical patent/JP2005018289A/ja
Publication of JP2005018289A publication Critical patent/JP2005018289A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがサービス提供装置にデータを転送する際に、利用できるサービスの利用要件を通知する。
【解決手段】ユーザPC102がネットワーク104上のフォトサイト105からユーザが利用できるサービスに関する情報を取得し、フォトサイト105にデータを転送する際に、そのデータに関する要件と、そのサービスに関する情報に基づくそのデータが利用できるサービスの利用要件とを表示し、そのデータに関する要件とそのサービスの利用要件とに応じて、ユーザがデータの転送を指示すると、そのデータを転送する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク上のサービス提供装置にデータを転送する情報処理装置のデータ転送技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インターネット等の急激な発達により、通信インフラを利用した情報利用及び提供サービスが急増する中で、インターネット上のサーバ装置の記憶領域に、ユーザが画像入力機器で撮影した画像データを預かり、その画像データをユーザが望む時に再度閲覧できるようなサービスを提供するアプリケーションサービスプロバイダやインターネットを利用して年賀状やワープロ文書、画像等の電子ドキュメントを転送してもらうことにより、印刷物をプリントアウトして商品を提供するプリントサービスプロバイダが登場するようになった(例えば、特許文献1の第3頁、第4頁参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2003−108471号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のようなインターネット等のネットワークを利用し、種々の画像入力機器やアプリケーションにより作成され、異なる表示要件を持つ画像データを預かり、種々の印刷機器や印刷対象物により異なる出力要件を持つ画像データ印刷システムにおいて、ユーザは目的とする印刷機器や印刷対象物の品質を保持できる出力要件を満たしているかどうかを、印刷を要求するまで知ることができなかった。このため、ユーザは目的の印刷要求を行って初めて品質を保持できる出力要件を知ることになり、サーバ装置に対して要件を満たす画像データを再度転送するか、或いは過剰に大きなサイズのデータをサーバ装置に転送する等の不利益を受ける問題があった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ユーザがサービス提供装置にデータを転送する際に、利用できるサービスの利用要件を通知することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、ネットワーク上のサービス提供装置にデータを転送する情報処理装置のデータ転送方法であって、ネットワーク上のサービス提供装置からユーザが利用できるサービスに関する情報を取得する工程と、前記サービス提供装置にデータを転送する際に、前記データに関する要件と、前記サービスに関する情報に基づく前記データが利用できるサービスの利用要件とを表示する工程と、前記データに関する要件とサービスの利用要件とに応じて、前記データを転送するか否かをユーザが指定する工程とを有することを特徴とする。
【0007】
また、上記目的を達成するために、本発明は、ネットワーク上のサービス提供装置にデータを転送する情報処理装置であって、ネットワーク上のサービス提供装置からユーザが利用できるサービスに関する情報を取得する手段と、前記サービス提供装置にデータを転送する際に、前記データに関する要件と、前記サービスに関する情報に基づく前記データが利用できるサービスの利用要件とを表示する手段と、前記データに関する要件とサービスの利用要件とに応じて、前記データを転送するか否かをユーザが指定する手段とを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0009】
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態におけるフォトサービスシステムの全体構成を示す図である。図1において、101は画像入力装置であり、例えば静止画を撮影し、画像データとして記録できるデジタルスチルカメラや、動画を撮影し、動画像データとして記録できるデジタルビデオカメラ等で、イメージ情報である光学像を電気信号に変換し、所定の画像処理を施した後、デジタル情報として記録、再生する装置である。102A,102Bはユーザ用パーソナルコンピュータである(以下、ユーザPCと略す)。116はデータ転送用インターフェースであり、画像入力装置101とユーザPC102との間で、撮影された画像データを転送する。このデータ転送用インターフェース116は、例えばUSB(Universal Serial Bus)、IEEE1394に代表される有線インターフェースやIrDA、Bluetoothに代表される無線系インターフェースでも良い。
【0010】
104はインターネットやイントラネットなどのネットワークである。105はフォトサイトであり、少なくともフォトシェアリングモジュール106、決済モジュール107、課金1モジュール108、画像データベース(DB)117、情報データベース(DB)118を有する。109A,109B,109Cはプリントサイトであり、各プリントサイトは少なくとも課金2モジュール110、データベース119、プリンタ111を有する。また、フォトサイト105、プリントサイト109については更に後述する。
【0011】
113A,113Bは携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)等のモバイル機器である。114A,114Bはモバイルネットワーク、115A,115Bはインターネット接続ゲートウェイであり、モバイル機器113A,113Bをインターネット104に接続する。尚、モバイルネットワーク114Aと114Bとは、通信プロトコルの仕様や情報記述言語などのモバイルネットワーク環境が異なり、接続されるモバイル機器の仕様も異なるものである。
【0012】
以上の構成において、画像入力装置101で撮影され、画像入力装置101内のメモリにデジタル情報として格納されている画像データは、データ転送用インターフェース116を介してユーザPC102のハードディスク(HD)に代表される情報記憶装置の記憶領域に転送される。ここで、画像入力装置101からユーザPC102へのデータ転送に関しては、ユーザPC102にインストールされているOS叉は専用のソフトウェアからの命令で、画像入力装置101内のメモリに格納されている画像データを一括転送する場合と、画像入力装置101から送られてくる転送コマンドでユーザPC102のOS叉は専用ソフトウェアが、ユーザPC102の情報記憶装置にデータ記憶領域を確保し、画像データを転送する場合とがある。
【0013】
このようにして、画像入力装置101からユーザPC102へ転送された画像データは、以下の手順により、インターネット104上のフォトサイト105にアップロードされる。
【0014】
まず、ユーザPC102上で動作可能なインターネット104で情報転送可能な標準プロトコルを有するブラウザがHTTPプロトコルなどの標準プロトコルを用いてフォトサイト105にアクセスし、フォトサイト105のサーバPCが管理するHTML、XML等の記述言語で作成された画像、音声等のマルチメディア情報とリンクされている情報を表示する。これにより、ユーザPC102では、フォトサイト105が提供する通信インフラとしてインターネット104を利用したサービスを受けることができる。
【0015】
次に、ユーザPC102の情報記憶領域に格納されている画像入力装置101で撮影された画像データは、ユーザPC102からのユーザ要求により、フォトサイト105に転送される(以下、この転送を「画像アップロード」と呼ぶ)。
ここで、画像アップロードは、上述のブラウザから転送したい画像データを選択し、画像アップロードの要求アクションに連動して転送される場合や画像アップロード専用ソフトウェア等を用いて画像データを選択し、画像アップロード専用ソフトウェアから直接、転送される場合がある。何れの場合もHTTPやFTPのインターネット上で利用可能なプロトコルに基づいて実行される。
【0016】
上述の一連の動作をフォトサイト105で実行するモジュールがフォトシェアリングモジュール106である。このフォトシェアリングモジュール106は、アップロードされた画像データがフォトサイト105で使用可能な画像データであるかチェックし、利用可能であると判断した場合は、アップロードされた画像データを画像データベース117に格納すると共にその属性情報等を情報データベース118に格納する。この段階で、フォトシェアリングモジュール106は画像データが正常にアップロードされたことをユーザPC102に通知する。
【0017】
また、情報データベース118には、上述した画像データの属性情報以外にもフォトサイト105に登録されているユーザ属性情報のデータと、アップロードされた画像データのプリントアウトを依頼するプリントサービス提供者(以下、「プリントサイト」と略す)の属性情報等の各種データが格納され、一元管理されている。
【0018】
このようにして、ユーザPC102のユーザはアップロードされた画像データをブラウザを介して指定することにより閲覧することができる。尚、この閲覧に関しては、アップロードされた画像データを複数枚纏めて1つのアルバムとし、そのアルバム単位で管理している場合もある。
【0019】
次に、ユーザがアップロードした画像データに対してプリント注文を行う際の流れについて順を追って説明する。フォトサイト105にアップロードした画像データのうち、ユーザPC102のユーザがブラウザを介して自分がアップロードした画像データを閲覧することができる。このとき、閲覧する画像を選択する手段としては、単一の画像単位で逐次閲覧する画像を選択していく場合や、上述した複数枚を1つのアルバムとして登録し、複数個のアルバム群から自分が閲覧したいアルバムを選択し、選択したアルバムが管理している個々の画像を選択して閲覧する場合がある。
【0020】
フォトサイト105は、ユーザからアップロードされた画像データのプリント注文を、画像データのプリントアウトをソリューションとして提供するプリントサイト109に依頼する。このプリントサイト109は、プリントプロバイダによって提供されるサイトであり、図1に示す例では109A,109B,109Cの3つのプリントサイトで示されている。尚、図面の関係上、プリントサイトを3つだけ図示したが、これ以上でも良く、その数に制限はない。
【0021】
次に、ユーザPC102のユーザは、アップロードした画像の閲覧画面からプリントアウトして商品として欲しい画像データを選択する。そして、ユーザPC102のユーザは、フォトサイト105が提供できるプリントサイト109A,109B,109Cの中から自分が注文したいプリントサイトを選択する。ここで、ユーザは各々のプリントサイトが提供するサービス、価格、納期などを考慮して自分が発注するプリントサイトを選択する。
【0022】
以後、説明の便宜上、ユーザがプリントサイト109Aを選択したものと想定して説明を進めるが、ユーザが選択するプリントサイトはプリントサイト109B、プリントサイト109Cであっても、基本的な情報の流れは同一である。
【0023】
まず、プリントを注文したいユーザは閲覧画面からプリントを注文したい画像データとプリントサイトとを選択し、フォトサイト105に通知する。そして、フォトサイト105では、プリントアウトの依頼のあった画像データに関する仮プリントオーダを生成し、選択されたプリントサイト109Aにインターネット104を介して見積りを依頼する。
【0024】
次に、フォトサイト105から仮プリントオーダを受けたプリントサイト109Aでは、課金手段である課金2モジュール110Aにより仮プリントオーダの内容から価格を算出し、その見積り価格をインターネット104を介してフォトサイト105に通知する。そして、フォトサイト105は、この見積り価格の情報をリアルタイムに受信し、ユーザPC102に情報として転送し、プリント注文するユーザに、ダイナミックにプリントサイト109Aが提示する価格を提示することができる。
【0025】
ここで、プリント注文したユーザPC102のユーザが提示された価格を認め、この価格での購入を決めると、承認のアクションをフォトサイト105に返し、決済手段である決済モジュール107がこれを受理し、決済処理される。この決済が終了した段階で、フォトサイト105は正式なプリントオーダをプリントサイト109Aに送る。これにより、プリントサイト109Aでは、正式なプリントオーダを受理し、プリントアウトに必要な画像データをフォトサイト105の画像データベース117から獲得する。
【0026】
尚、フォトサイト105とプリントサイト109Aが同じサイトによってサービスを提供している場合は、インターネット104を介してフォトサイト105とプリントサイト109Aが情報を交換する必要はない。
【0027】
このようにして獲得された画像データは、プリントサイト109Aが所有する印刷手段であるプリンタ111Aによりプリントアウトされ、印刷物112Aとして出力される。そして、プリントアウトされた印刷物112Aは、郵送などの運送手段によってプリントアウトを依頼したユーザPC102のユーザが指定した配送先に届けられる。
【0028】
以上説明したように、画像入力装置101で撮影した画像データをユーザPC102からフォトサイト105へアップロードし、フォトサイト105への閲覧及びプリント注文サービスを受けることができる。
【0029】
以上のようなシステムにおいて、フォトサイト105が提供できるサービスの一例として、画像をアップロードする際に、その画像が利用可能なプリント注文サービスにおいて必要な利用要件を表示するサービスについて詳細に説明する。
もちろん、このシステムによって実現されるサービス又は機能はこれに限られるものではない。
【0030】
まず、ユーザが画像入力装置101で撮影した画像データをユーザPC102からフォトサイト105へアップロードする際のユーザPC102における処理について説明する。この処理は、ユーザがユーザPC102のブラウザ又は画像アップロード専用ソフトウェア等から画像をフォトサイト105に転送する際に、アップロードする画像に対して利用可能なサービスの利用要件をユーザに通知する処理である。
【0031】
尚、以下の実施形態では、画像アップロード専用ソフトウェアを例に説明するが、ブラウザからの場合も、ブラウザのプラグイン等の機能を使用することで、画像アップロード専用ソフトウェアと同様にブラウザで対処できる。
【0032】
図2は、第1の実施形態におけるユーザPC及びフォトサイト間の処理を示すフローチャートである。まず、ステップS201において、ユーザがユーザPC102から画像アップロード専用ソフトウェアにより画像のアップロードを要求すると、フォトサイト105に対して利用可能なサービスのサービス名と、そのサービスを受けるために必要な利用要件の組を要求するサービス情報取得要求が送信される。
【0033】
一方、フォトサイト105は、ステップS202において、ユーザPC102からのサービス情報取得要求を受信すると、情報データベース118から利用可能なフォトサイトの提供するサービスの利用要件をまとめてユーザPC102に返信する。このとき、不図示であるが、情報データベース118に利用可能なフォトサイトの提供するサービスの利用要件がない場合、利用可能なフォトサイトから利用可能なサービスと、その利用要件を取得する。
【0034】
図3は、フォトサイト105より返信される利用可能なサービスの利用要件を示す図である。図3に示す例は、CSVの形式であるが、XML等の他の形式であっても問題ないことは言うまでもない。また、出力要件として、縦、横の画素数を示しているが、ファイルサイズ、色数等他の情報が含まれていても問題ないことは言うまでもない。
【0035】
次に、ステップS203において、ユーザPC102の画像アップロード専用ソフトウェアは、例えば図4に示すようなアップロード画像を選択する選択画面400を表示する。この選択画面400は、ユーザが選択した画像をサンプル表示するサンプル表示領域401と、画像の表示要件を表示する表示要件表示領域402A,Bと、選択した画像が存在するユーザPC102内の保存位置を表示/編集する編集領域403と、保存位置を参照する補助機能を実行するためのボタン404と、選択した画像が受けられるサービスを表示するサービス表示領域405A,Bと、アップロードを実行するためのボタン406と、アップロードを中止するためのボタン407とを有する。
【0036】
尚、補助機能を実行するためのボタン404が押下された場合の動作は、公知の動作であり、その詳細な説明は省略する。また、図4に示した例では、ユーザが選択できる画像の枚数は2枚であるが、これより多くても少なくても問題ないことは言うまでもない。
【0037】
次に、ステップS204において、ユーザPC102は、ステップS203で表示された選択画面400に対するユーザからの入力の受付を行い、ユーザからの入力があるとステップS205以降の処理を行う。まず、ステップS205において、ユーザがユーザPC102からユーザPC102内で参照できる画像を選択する入力か判断し、画像選択入力であった場合はステップS206へ進み、そうでなければステップS213へ進む。
【0038】
尚、画像選択入力であった場合は、選択画面400のサンプル表示領域401及び編集領域403の更新を行うが、その詳細な説明は省略する。
【0039】
このステップS206において、ユーザPC102から選択された画像の表示要件を算出し、選択画面400の表示要件表示領域402A,Bに対して表示を行う。本実施形態では、縦、横のそれぞれの画素数を表示しているが、ファイルサイズ、色数等他の情報が含まれていても問題ないことは言うまでもない。
【0040】
次に、ステップS207において、フォトサイト105から取得したサービスの情報数を求め、変数Cntに設定する。そして、ステップS208において、変数Cntの値が“0”より大きいか否かを判定し、変数Cntの値が“0”になるとステップS204に戻り、入力の受付を行う。
【0041】
また、ステップS208において、変数Cntの値が“0”より大きい場合はステップS209へ進み、変数Cntが示すサービスの出力要件と、ステップS206で求めた選択画像の表示要件とを比較する。ここで、要件を満たす場合はステップS210へ進むが、満たさない場合はステップS211へ進む。この例では、縦、横のそれぞれの画素数でのみ比較を行うが、ファイルサイズ、色数等他の情報との組み合わせで判断を行っても良いことは言うまでもない。
【0042】
このステップS210において、ステップS203で表示した選択画面400のサービス表示領域405A,Bに変数Cntが示すサービス名を黒色表示する。また、ステップS211では、ステップS203で表示した選択画面400のサービス表示領域405A,Bに、変数Cntが示すサービス名を灰色表示する。この例では、ステップS210,S211の処理において、サービス名の表示色を変化させたが、サービス名にアイコン等のマークを付けてユーザに知らせても良いことは言うまでもない。
【0043】
次に、ステップS212で、変数Cntの値を1つデクリメントし、ステップS208に戻り、上述したサービスの要件を比較する処理を取得したサービスの情報数だけ繰り返す。
【0044】
また、上述のステップS205において、画像選択入力がステップS203で表示した選択画面400のアップロードを実行するためのボタン406の押下であった場合はステップS214へ進み、ユーザPC102Aから、フォトサイト105に選択された画像データ等を送信する。この送信方法及び送信情報の詳細な説明は省略する。また、ユーザPC102は、フォトサイト105からの受信応答を受け取ると、このアップロード処理を終了する。
【0045】
一方、フォトサイト105では、ステップS215において、ユーザPC102から送信された画像を画像データベース117に格納し、その属性情報等を情報データベース118に格納する。
【0046】
また、ステップS216において、ステップS203で表示した選択画面400のアップロードを中止するためのボタン407の押下であった場合は、このアップロード処理を終了するが、そうでなければ、ステップS204に戻り、上述した入力の受付を行い、アップロードする画像の選択処理を続行する。
【0047】
第1の実施形態によれば、ユーザがユーザPC102からフォトサイト105へ画像をアップロードする際に、その画像が利用可能なサービス(プリント注文サービス)の利用要件を知ることができ、ユーザはそのサービスを利用できない画像をフォトサイト105へ転送することを回避することができる。
【0048】
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。尚、第2の実施形態におけるシステムの構成は、前述した第1の実施形態におけるシステムの構成と同様であり、その説明は省略する。
【0049】
第2の実施形態は、フォトサイトが提供するサービスの要件を満たしていない画像をユーザが選択した場合、或いは選択画像に対して利用できないサービスをユーザが選択した場合に、警告を表示するものである。
【0050】
図5は、第2の実施形態におけるユーザPC及びフォトサイト間の処理を示すフローチャートである。尚、ステップS501〜S506までの処理は、第1の実施形態で説明した図2に示すステップS201〜S206までの処理と同様であるため、その説明は省略する。また、第2の実施形態では、ステップS503において、図6に示すようなアップロード画像を選択する選択画面600を表示するものとする。
【0051】
この選択画面600と、図4に示した第1の実施形態における選択画面400との相違点は、サービス表示領域405A,Bの代わりに、利用できるサービスの選択を行えるサービス選択領域605A,Bを有することである。
【0052】
また、ステップS505での分岐は、ステップS506と、ステップS510である。以下、ステップS507以降の処理について説明する。
【0053】
ステップS507において、選択画面600のサービス選択領域605A,Bでサービスが選択されているか否かを判定する。ここで、選択した画像に対するサービスの選択がある場合、即ち、サービス選択領域605Aに示すような状態の場合はステップS508へ進み、サービスの選択がない場合、即ち、サービス選択領域605Bに示すような状態の場合にはステップS504に戻り、入力の受付を行う。
【0054】
尚、サービス選択領域605Aでは、一つのサービスのみ選択を行っているが、「指定しない」を除く複数のサービスを選択することも可能である。
【0055】
このステップS508では、選択サービスの出力要件と、ステップS506で求めた選択画像の表示要件とを比較し、要件を満たす場合はステップS504に戻り、再度入力の受付を行う。また、要件を満たさない場合はステップS509へ進む。この例では、縦、横のそれぞれの画素数でのみ比較を行うが、ファイルサイズ、色数等他の情報との組み合わせで判断を行っても良いことは言うまでもない。
【0056】
また、ステップS509では、図7に示すような警告メッセージ画面700を表示し、ユーザに対してサービスを利用するための要件を満たしていないことを通知した後、OKボタン701が押下されるとステップS504に戻り、入力の受付を行う。
【0057】
一方、ステップS505において、ユーザからの入力が、ステップS503で表示した選択画面600のサービス選択領域605のサービスを選択する指定であった場合はステップS511へ進み、そうでなければステップS515へ進む。
【0058】
このステップS511では、指定されたサービスに対応する選択画像があった場合はステップS512へ進み、選択画像がなかった場合はステップS504に戻り、入力の受付を行う。
【0059】
また、ステップS512では、選択画像の表示要件を取得する。この選択画像の表示要件は、画像の選択を行ったときに、ステップS506で算出しているので、それを使用する。そして、ステップS513において、選択サービスの出力要件と、ステップS512で取得した選択画像の表示要件とを比較する。ここで、要件を満たす場合はステップS504に戻り、入力の受付を行う。また、要件を満たさない場合はステップS514へ進む。この例では、縦、横のそれぞれの画素数でのみ比較を行うが、ファイルサイズ、色数等他の情報との組み合わせで判断を行っても良いことは言うまでもない。
【0060】
このステップS514では、ステップS509と同様に図7に示すような警告メッセージ画面700を表示し、ユーザに対してサービスを利用するための要件を満たしていないことを通知した後、OKボタン701が押下されるとステップS504に戻り、入力の受付を行う。
【0061】
また、ステップS510において、ユーザからの入力が、ステップS503で表示した選択画面600のアップロードを実行するためのボタン606の押下であった場合はステップS516へ進むが、アップロードを実行するためのボタン606でなければステップS518へ進む。
【0062】
尚、ステップS515〜S518の処理は、第1の実施形態で説明した図2に示すステップS213〜S216と同様であるため、その説明は省略する。
【0063】
第2の実施形態によれば、フォトサイトが提供するサービスの要件を満たしていない画像、或いは選択画像に対して利用できないサービスが選択された場合に、警告メッセージを表示することにより、ユーザが無駄な画像の転送を行うことを回避することができる。
【0064】
[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。尚、第3の実施形態におけるシステムの構成は、前述した第1の実施形態におけるシステムの構成と同様であり、その説明は省略する。
【0065】
第3の実施形態は、前述した第2の実施形態に加えて、選択画像に対して選択されたサービスの要件が過剰に要件を満たしている場合は、適正な要件に最適化するものである。
【0066】
図8は、第3の実施形態におけるユーザPC及びフォトサイト間の処理を示すフローチャートである。尚、ステップS801〜S815までの処理は、第2の実施形態で説明した図5に示すステップS501〜S515までの処理と同様であるため、その説明は省略する。また、ステップS815での分岐は、ステップS816と、ステップS821である。以下、ステップS816以降の処理について説明する。
【0067】
ステップS816において、選択画像の表示要件と指定サービスの出力要件とを比較し、過剰に要件を満たす場合はステップS817へ進み、そうでなければステップS819へ進む。
【0068】
このステップS817では、図9に示すような確認画面900を表示し、選択画像の適正化を確認し、適正化をする場合にはステップS818へ進む、そうでなければステップS819へ進む。
【0069】
このステップS818では、指定サービスの出力要件に適合するように、選択画像の適正化を行い、ステップS819へ進む。
【0070】
このステップS819,S820,S821の処理は、第2の実施形態で説明した図5に示すステップS516,S517,S518と同様であるため、その説明は省略する。
【0071】
第3の実施形態によれば、選択画像に対して選択されたサービスの要件が過剰に要件を満たしている場合は、適正な要件に最適化することにより、冗長な転送を回避することができる。
【0072】
以上説明した実施形態によれば、ユーザがデータをサーバに転送する時点で、目的の印刷の品質を保持できる要件を知ることができ、サーバ装置に対してその要件を満たす画像を再度転送する、或いは過剰に大きなサイズのデータをサーバ装置に転送する等の不利益を受けることがなくなる。
【0073】
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0074】
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0075】
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0076】
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0077】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0078】
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0079】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザがサービス提供装置にデータを転送する際に、利用できるサービスの利用要件を通知することにより、ユーザの利便性を向上させると共に、無駄なデータ転送を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態におけるフォトサービスシステムの全体構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態におけるユーザPC及びフォトサイト間の処理を示すフローチャートである。
【図3】フォトサイト105より返信される利用可能なサービスの利用要件を示す図である。
【図4】第1の実施形態におけるアップロード画像を選択する選択画面の一例を示す図である。
【図5】第2の実施形態におけるユーザPC及びフォトサイト間の処理を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施形態におけるアップロード画像を選択する選択画面の一例を示す図である。
【図7】第2の実施形態における警告メッセージの画面の一例を示す図である。
【図8】第3の実施形態におけるユーザPC及びフォトサイト間の処理を示すフローチャートである。
【図9】第3の実施形態における確認メッセージの画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 画像入力装置
102 ユーザ用パーソナルコンピュータ
104 ネットワーク
105 フォトサイト
106 フォトシェアリングモジュール
107 決済モジュール
108 課金1モジュール
109 プリントサイト
110 課金2モジュール
111 プリンタ
112 印刷物
113 モバイル機器
114 モバイルネットワーク
115 インターネット接続ゲートウェイ
116 データ転送用インターフェース
117 画像データベース(DB)
118 情報データベース(DB)
119 データベース

Claims (10)

  1. ネットワーク上のサービス提供装置にデータを転送する情報処理装置のデータ転送方法であって、
    ネットワーク上のサービス提供装置からユーザが利用できるサービスに関する情報を取得する工程と、
    前記サービス提供装置にデータを転送する際に、前記データに関する要件と、前記サービスに関する情報に基づく前記データが利用できるサービスの利用要件とを表示する工程と、
    前記データに関する要件とサービスの利用要件とに応じて、前記データを転送するか否かをユーザが指定する工程とを有することを特徴とする情報処理装置のデータ転送方法。
  2. 前記サービスに関する情報は、印刷に関するサービス名と、該サービス名と組になった出力要件とを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置のデータ転送方法。
  3. 前記データに関する要件は、少なくとも画像の縦横サイズであり、前記出力要件は、少なくとも印刷に関する縦横サイズであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置のデータ転送方法。
  4. 前記データはユーザにより選択されたデータであって、そのデータに関する要件が前記サービスの利用要件を満たしていない場合、その旨をユーザに通知することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置のデータ転送方法。
  5. 前記表示する工程は複数の利用要件を表示し、ユーザにより選択された利用要件が前記データに関する要件を満たしていない場合、その旨をユーザに通知することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置のデータ転送方法。
  6. 前記通知は、警告メッセージを表示することによりユーザに通知することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置のデータ転送方法。
  7. 前記ユーザにより選択された利用要件が前記データに関する要件を過剰に満たしている場合、その旨をユーザに通知し、ユーザから適合要件に最適化する指示があれば最適化を行うことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置のデータ転送方法。
  8. ネットワーク上のサービス提供装置にデータを転送する情報処理装置であって、
    ネットワーク上のサービス提供装置からユーザが利用できるサービスに関する情報を取得する手段と、
    前記サービス提供装置にデータを転送する際に、前記データに関する要件と、前記サービスに関する情報に基づく前記データが利用できるサービスの利用要件とを表示する手段と、
    前記データに関する要件とサービスの利用要件とに応じて、前記データを転送するか否かをユーザが指定する手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  9. コンピュータに請求項1に記載された情報処理装置のデータ転送方法を実行させるためのプログラム。
  10. 請求項9に記載されたプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003180269A 2003-06-24 2003-06-24 情報処理装置及びそのデータ転送方法 Withdrawn JP2005018289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180269A JP2005018289A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 情報処理装置及びそのデータ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180269A JP2005018289A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 情報処理装置及びそのデータ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018289A true JP2005018289A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34181339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180269A Withdrawn JP2005018289A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 情報処理装置及びそのデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005018289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143329B2 (ja) サーバ装置、その制御方法、及びそのプログラム
US6914695B2 (en) Process of operations with an interchangeable transmission device and apparatus for use therein for a common interface for use with digital cameras
JP3669967B2 (ja) 画像管理システム
US7536306B2 (en) Print control method, print control program, and print control apparatus
CN1327650C (zh) 向数据保管系统传送数据的上传方法及其装置
JP2012058989A (ja) 印刷サーバ、印刷システム及び印刷方法
JP4104055B2 (ja) 画像データ管理装置
EP1480443B1 (en) Information processing system for determination of originality of contents data and method therefore
JP4328556B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びそのプログラム
JP2005018289A (ja) 情報処理装置及びそのデータ転送方法
JP3950737B2 (ja) 画像管理装置、その方法及びプログラム
EP1298911A2 (en) Information providing system for processing data in accordance with order
JP4054629B2 (ja) 画像変換サーバ、画像データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4804558B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4390248B2 (ja) データ管理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2005170037A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2011097250A (ja) ネットワークカメラ
JP2004015393A (ja) デジタル画像蓄積装置
JP2003131855A (ja) 印刷管理装置および印刷管理方法および印刷制御プログラム
KR100739767B1 (ko) 디지털 tv에서 사진 인화 서비스를 제공하는 방법 및이를 위한 장치
JP2006295257A (ja) 写真撮影システム
JP2005165656A (ja) 画像提供システム、画像提供装置、画像提供方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4689504B2 (ja) 画像ファイル転送システム
JP2007249460A (ja) 画像ファイル転送システム
JP2002207888A (ja) 画像データサービス仲介サーバ、画像データサービス仲介システム及び画像データサービスの仲介方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905