JP2005010283A - 面発光装置及び液晶表示装置 - Google Patents

面発光装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005010283A
JP2005010283A JP2003172158A JP2003172158A JP2005010283A JP 2005010283 A JP2005010283 A JP 2005010283A JP 2003172158 A JP2003172158 A JP 2003172158A JP 2003172158 A JP2003172158 A JP 2003172158A JP 2005010283 A JP2005010283 A JP 2005010283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
light guide
bar
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003172158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4137712B2 (ja
Inventor
Koichi Yamamoto
孝一 山本
Hideaki Nagakubo
秀明 永久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003172158A priority Critical patent/JP4137712B2/ja
Priority to US10/862,595 priority patent/US7121711B2/en
Publication of JP2005010283A publication Critical patent/JP2005010283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137712B2 publication Critical patent/JP4137712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide

Abstract

【課題】反射型液晶表示装置に使用する面発光装置において、常にバー導光体の所定位置に光源の光軸を一致させて接続する。
【解決手段】導光板にバー導光体を介して光源を接合した面発光装置において、光源の位置を規制する部材を用いてバー導光体端部に光源を接合する。光源の位置を規制する部材としては、光源下部にスペーサーを配置したもの、モールドケースに窪みを設けたもの、反射板を延伸して位置決めガイドを併設したもの、バー導光体に位置決めガイドを一体化して形成したもの等が利用出来る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、面発光装置及び液晶表示装置に関するものであり、特に、光源から出射された光のより多くを照明光として利用するための面発光装置の光源接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
反射型液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)等外光反射を利用して表示を行なう液晶表示装置においては、十分な周囲光が得られない暗所等での使用を可能にするため、前面側に面発光装置(フロントライト)を設けたものが開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
図9は、面発光装置を備えた液晶表示装置の概略構成の一例を示す外観斜視図である。例えば図9に示すように、面発光装置110は液晶パネル120の前面側(上面側)に設けられ、前面側から液晶パネル120を照らすようにしたもので、導光板112とバー導光体113及び光源115とを主要部として構成されている。
光源115は、導光体112の一端側の縁部に設けられたバー導光体113と一体となり、導光体112の側端面に向けて長幅の光を出射する長幅の光源として構成されている。
【0003】
導光板112は、液晶パネル120の表示面と同程度の大きさを有し、透明なアクリル樹脂などを射出成形して作製された平板部材であって、液晶パネル120の表示面に対して平行に配置されている。
導光板112の表面側112cには、導光板112の内部を伝搬する光の方向を変えるための、側面視くさび状の溝114が、互いに平行に連続して形成されたプリズム形状を有するプリズム面が形成されている。
導光板112の一端には縁部に沿って細長のバー導光体113が接合され、バー導光体113の端部には光源115が接合されている。図の例では光源115はバー導光体113の一端に1個のみ配置されているが、バー導光体113の両端に2個配置される場合もある。また、バー導光体113の外側面(導光板112と反対側の側面)113aには、図示されないプリズム形状の溝が形成されており、バー導光体113内部を伝搬する光を反射させてその伝搬方向を変化させることができるようになっている。
【0004】
光源115は、白色発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)や有機エレクトロルミネセンス(Electro Luminescence;EL)素子などの点光源であり、その光の出射方向をバー導光体113の側端面に向けて接合配設されている。
上記構成の面発光装置110における光の進路を図9及び図10に示す。図9に示すように光源115から出射された光はバー導光体113の端面を介してバー導光体113内部へ導入され、バー導光体113の外側面113aに形成されたプリズム面によりその伝搬方向が変化し、導光板112の側端面112aを介して導光板112の内部に進入する。次に図10に示すように、導光板112の内部を伝搬する光を溝114のプリズム面で反射させ、その伝搬方向を変化させて導光板112の出射面(下面)から液晶パネル(図示省略)へ光を出射させるようになっている。そして、この出射された光により面発光装置110の背面側(図で下側)に配置される液晶パネル120を照明するようになっている。
このように、バー導光体113を備えたことで、導光板112とバー導光体113の接続面全体から導光板112内へ光が導入されるようになり、導光板112の出射面における出射光の均一性が改善されている。
上記光源を含めた面発光装置及び液晶パネルを必要な付属部品と共にモールドケースに納め、液晶表示装置としている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−140913号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記面発光装置における光源とバー導光体との接合方法は、図11に示すように通常は光源115に接合した電力を供給するための可撓導体(Frexible Print Cuircuit:FPC)118の一端を、両面テープ117等の接合部材を使用してバー導光体113若しくはバー導光体113に被せた反射板116の下面に貼り付けた状態で、面発光装置及び液晶パネルをモールドケース119内に収納する。従って光源115はFPC118を介してモールドケース119の底板に支持されることになる。このためバー導光体113の中心線L と光源115の中心線L には、両面テープ117やFPC118の厚さの変化あるいは光源115となるLEDのチップサイズの変化によって“ズレ;d”が生じる。バー導光体の中心線L と光源の中心線L が一致せずにズレが生じると、光源の光が十分導光体に入らないので輝度の低下が生じ、面発光装置の輝度がばらついて、反射型液晶表示装置の表示画面の品質が低下するという問題が発生する。
【0007】
本発明の主たる目的は、面発光装置における光源とバー導光体との接合方法を改善して、常にバー導光体の所定位置に光源の光軸を一致させて接続するための光源の位置決め方法を提供しようとするものである。さらに本発明の目的は、この改良された面発光装置を使用した高品質の表示画面を有する反射型液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため本発明の面発光装置は、導光板にバー導光体を介して光源を接合した面発光装置であって、光源の位置を規制する部材を用いてバー導光体端部に光源を接合してなることを特徴とする面発光装置とした。
前記光源の位置を規制する部材としては、光源に接続される可撓導体にスペーサーを設置したものを使用することができる。
また、他の光源位置を規制する部材としては、反射板の一端に位置決めガイドを形成したものを利用することができる。
また、別の光源位置を規制する部材としては、面発光装置を含む液晶パネルを収納するモールドケースの底面に、窪みを設けたものを利用することもできる。
さらに、バー導光体に光源位置を規制する窪みを一体成形したものを利用することもできる。
本発明の面発光装置はバー導光体と光源の中心軸が一致しているので、光源から射出された光が全て有効にバー導光体中に導入され、バー導光体及び導光板中で効果的に反射して液晶パネルを照射するので、明るく均一でむらの無い液晶パネル照射が可能となる。
【0009】
また、本発明の液晶表示装置は上述の光源位置決め部材を用いた面発光装置を具備した反射型液晶表示装置とした。本発明の液晶表示装置は改良された本発明の面発光装置を備えているため、明るくむらの無い高品質の表示画面を有する反射型液晶表示装置となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図12はバー導光体と光源の光軸のズレ方向を説明する図である。また、図13はバー導光体と光源の光軸の角度の関係を説明する図である。面発光装置110のバー導光体113に光源115を図12に矢印で示すように接合する場合、バー導光体113と光源115の光軸のズレはx、y、zの方向に発生する。さらにバー導光体113の中心Cと光源115の中心Cが一致していても、図13に示すようにバー導光体113の中心線Lと光源115の中心線Lが一致せず、角度θだけ傾くことがある。これらの場合には、いずれも光源115の光が効率よくバー導光体113内を進行できないので、輝度の低下が生じ、面発光装置の輝度がばらついて、反射型液晶表示装置の表示画面の品質が低下する原因となる。
【0011】
例えばバー導光体113の中心Cと光源115の中心Cが一致し、中心線 L及び中心線Lも一致している場合の面発光装置の平均輝度を基準とした時に、図12に示すx方向(図でバー導光体の幅方向)に中心CとCがズレた 場合、ズレの大きさdx(mm)と平均輝度比(%)の関係を調べると図14の通りとなる。また、図12に示すy方向(図でバー導光体の長さ方向)に隙間が生じた場合、隙間の大きさdy(mm)と平均輝度比(%)の関係を調べると図15のとおりとなる。また、図12に示すz方向(図でバー導光体の高さ方向)に中心CとCがズレた場合、ズレの大きさdz(mm)と平均輝度比(%)の関係を調べると図16の通りとなる。さらに、バー導光体113の中心C 光源115の中心C が一致していても、図13に示すようにバー導光体113 の中心線L と光源115の中心線L が角度θだけ傾いた場合、傾き角θと平均輝度比(%)の関係を調べると図17の通りとなる。
すなわち、いずれの場合にもズレが大きくなるほど平均輝度は急速に低下することが判る。
そこで高品質の表示画面を有する反射型液晶表示装置に使用する面発光装置とするには、バー導光体と光源とを接合するのに際して、常にバー導光体の所定位置に光軸を一致させて光源を接合することが重要となる。
【0012】
図1は本発明の液晶表示装置の概略構成の一例を示す断面図である。
図に示す液晶表示装置1は、面発光装置20とその背面側に配置された液晶パネル30とから概略構成されている。
面発光装置20の構成の説明は、図9に示す面発光装置110とほぼ同様なので詳しい説明は省略するが、バー導光体3の外側が反射板6で覆われている点が図9と異なっている。反射板6は鏡面研磨したステンレス等光反射率の高い金属板をコの字型にプレス加工し、バー導光体3と共に導光板2の端部に嵌め込んで、バー導光体を固定すると共にバー導光体3内を進行する光を導光板2の方向に反射させる役割を果たすものである。
導光板2の下面には液晶パネル30が配置されている。液晶パネル30は、液晶層31を挟持して対向する第1の基板24と第2の基板25をシール材26で接合一体化した構成であり、第1の基板24の液晶層31側には、電極層や配向膜を含み液晶層31を駆動制御するための表示回路29が形成され、第2の基板25の液晶層31側には、液晶パネル30に入射した光を反射させるための反射膜27と、電極層や配向膜を含み液晶層31を駆動制御するための表示回路28とが順に積層形成されている。また、反射膜27は、反射した光を拡散させるために表面に凹凸形状を付して構成することができる。
この図では光源は図示省略してあるが、バー導光体3の端面に紙面に重なるように接合される。
【0013】
上記構成の液晶表示装置において、光源から出射された光は、まずバー導光体3表面の反射板6で反射されてその伝搬方向を変えられ、バー導光板3の出射面と対向して配置された導光板2の側端面から導光板2内へ導入される。そして、導光板2内部を伝搬する光は、導光板の反射面のプリズム状の溝4で反射されて伝搬方向を変え、導光板2の出射面から液晶パネル30を照明する光が出射されるようになっている。
【0014】
次に、液晶パネル30に入射した光は、第1の基板24、表示回路29、液晶層31、表示回路28を透過して反射膜27へ到達し、反射膜27により反射されて再び液晶層31側へ戻される。そして、この反射された光が、液晶パネル30の上面側から出射され、導光板2を透過して使用者の目に到達するようになっている。このように、本発明の液晶表示装置は、反射型の液晶パネル30の光源として面発光装置20を用いることで、十分な外光が得られない暗所などにおいても表示を視認することができるようになっている。また、本発明に係る面発光装置を備えていることで、表示部の全域に渡ってほぼ均一な明るさが得られ、またその輝度もムラが無く、従来の液晶表示装置に比較して大幅な画質の向上を実現することができるようになる。
【0015】
本発明では以下に説明するように、光源の位置を規制する部材を用いてバー導光体端部に光源を接合する方法を採用した。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係わる面発光装置のバー導光体と光源の接合手段を図2に断面図で示す。
本実施形態においては光源5を接続したFPC8の光源5の下部位置にスペーサー10を貼り付け、このFPCを両面テープ等の接合材7を介して面発光装置の反射板6の下面に貼り付ける。このようにして光源5をバー導光体3の一端面に接合した後、面発光装置を含む液晶表示装置全体をモールドケース9内に収納する。この際スペーサー10の厚さは、液晶表示装置全体をモールドケース9の底板に置いた場合に、丁度光源5の中心線L がバー導光体3の中心線L と一致するように寸法設定することが重要である。図に示すように、スペーサー10の下面とFPCの下面が一直線をなしてモールドケース9内の底面に平行して配置する。このようにスペーサー10を使用して光源の高さを規定すれば、図12に示すz方向のズレ発生を防止することが可能となる。
【0016】
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係わる面発光装置のバー導光体と光源の接合方法を図3に断面図で示す。
本実施形態においては液晶表示装置全体を収容するモールドケース9の底板に光源5を接続したFPCが納まる窪み11,12を設け、液晶表示装置を組み立てた時に丁度光源5の中心線L がバー導光体3の中心線L と一致するように寸法設定する。窪み11はFPC8を接合材7を介して面発光装置の反射板6の下面に貼り付けた場合に、例えばFPC8と接合材7の厚さに相当する深さd に寸法設定しておく。また、窪み12の深さd は光源5の大きさにより必要に応じて設けるものであり、光源5をバー導光体3一端に接合した場合、FPC8を接続した光源5の中心線Lがバー導光体3の中心線Lと一致するように寸法設定する。窪み12は光源5の寸法やFPCの厚みに応じて無くても構わないし、逆に盛り上がっていても良い。
また、図3に示す例では反射板6の上面を光源5の方向に延伸させ、光源5の上面位置を規定するようにしてある。このように光源5の上下面の位置を規制することにより、図12に示すz方向のズレ発生をより確実に防止することが可能となる。
【0017】
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合に用いる位置決めガイドの概略構成を図4に外観斜視図で示す。
本実施形態では、図4に示すように反射板6を光源方向に延伸して、その先端部を折り曲げて側壁15,16,17を形成し、これら側壁15,16,17で囲まれた領域を位置決めガイド13とし、この位置決めガイド13に光源(図示省略)を嵌め込んで光源の位置決めをするものである。光源の下側位置は位置決めガイド13の底板14により規定する。この場合、各部の寸法は光源5の中心線Lとバー導光体3の中心線Lとが一致するように設定することが重要である。本実施形態で使用する位置決めガイドは、鏡面研磨したステンレス板等を曲げ加工して作製したものであって、反射板部Aと位置決めガイド部Bとが一体成形されたものである。
【0018】
図5は本発明の第3の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す平面図である。
上述の位置決めガイド13を使用してバー導光体3と光源5を接合した場合、図5に示すように光源5は3方を側壁15,16,17により取り囲まれて固定され、図5に示すx方向及びy方向のズレ発生を防止することが可能となり、光源5の中心線Lとバー導光体3の中心線Lとが完全に一致する。
また、図6は本発明の第3の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す断面図である。この例では光源5は接合材7−1で位置決めガイド13の底板14に貼り付けられており、周囲を側壁15,16,17で取り囲まれて固定されている。さらに光源15の上部でFPC8と接続されており、FPC8は反射板6の下面で接合材7−2を介して反射板6に接合されている。このようにして接合することにより、図15に示すz方向のズレ発生も防止することが可能となり、光源5の中心線Lとバー導光体3の中心線Lとが完全に一致するようになる。なお、反射板6の上面を光源方向に延伸して、光源を上下から挟んで位置規制しても良い。
【0019】
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合に用いる位置決めガイドの概略構成を図7に外観斜視図で示す。
本実施形態では、図7に示すようにバー導光体3を光源方向に延伸して、その先端に位置決めガイド21を一体成型して形成したものである。位置決めガイド21の形状は先の実施形態と同様に光源5を取り囲むように3方の側壁を設け、底部に光源を載置する棚22を設けたものである。この位置決めガイド21内に光源5を嵌め込んで光源の位置を規制する。この場合にも各部の寸法は光源5の中心線Lとバー導光体3の中心線Lとが一致するように設定することが必要である。位置決めガイド21を一体化したバー導光体3は、例えば透明率が大きく複屈折が生じにくいアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、エポキシ系樹脂等を用いて一体成形する。
【0020】
図8は本発明の第4の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す断面図である。
この例ではバー導光体3と位置決めガイド21が一体に形成されており、位置決めガイド21内には光源5が嵌め込まれている。さらに反射板6が光源5方向に延伸して押板19が形成されており、光源5の上部に接続されたFPC8の上から光源5を抑えて位置決めガイド21内の棚22と共に、光源5の図8に示すz方向のズレ発生を防止している。さらに、FPC8は接合材7を介して反射板6の下面に貼り付けて固定されている。
このようにして光源をバー導光体に接合することにより、光源の中心線Lと バー導光体の中心線Lとが完全に一致するようになる。
なお、光源を載置する棚22には光源を冷却するための冷却孔23を設けても良い。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、光源をバー導光体端面の所定位置に接合する事が容易にでき、バー導光体と光源の軸を一致させる事で面発光装置の輝度の低下もなく輝度のバラツキもない高品質を有する表示画面が得られる効果がまことに大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面発光装置の概略構成の一例を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合に用いる位置決めガイドの概略構成を示す外観斜視図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す平面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す断面図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合に用いる位置決めガイドの概略構成を示す外観斜視図である。
【図8】本発明の第4の実施形態に係わるバー導光体と光源の接合方法を示す断面図である。
【図9】面発光装置を備えた液晶表示装置の概略構成を示す外観斜視図である。
【図10】図1に示す面発光装置の導光板の原理を説明する図である。
【図11】バー導光体と光源の接合方法を示す図である。
【図12】バー導光体と光源の光軸のズレ方向を説明する図である。
【図13】バー導光体と光源の光軸の角度の関係を説明する図である。
【図14】x方向のズレと平均輝度比との関係を示す図である。
【図15】y方向のズレと平均輝度比との関係を示す図である。
【図16】z方向のズレと平均輝度比との関係を示す図である。
【図17】光軸の角度と平均輝度比との関係を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・液晶表示装置、2・・・・・導光板、3・・・・・バー導光体、4・・・・・溝、5・・・・・光源、6・・・・・反射板、7・・・・・接合材、8・・・・・FPC、9・・・・・モールドケース、10・・・・・スペーサー、11,12・・・・・窪み、13・・・・・位置決めガイド、14・・・・・底板、15,16,17・・・・・側壁、19・・・・・押板、20・・・・・面発光装置、21・・・・・位置決めガイド、22・・・・・棚、23・・・・・冷却孔、30・・・・・液晶パネル、110・・・・・面発光装置、112・・・・・導光板、113・・・・・バー導光体、114・・・・・溝、115・・・・・光源、116・・・・・反射板、117・・・・・両面テープ、118・・・・・FPC、120・・・・・液晶パネル

Claims (6)

  1. 導光板にバー導光体を介して光源を接合した面発光装置であって、光源の位置を規制する部材を用いてバー導光体端部に光源を接合してなることを特徴とする面発光装置。
  2. 前記光源の位置を規制する部材が、光源に接続される可撓導体にスペーサーを設置したものであることを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。
  3. 前記光源の位置を規制する部材が、反射板の一端に位置決めガイドを一体に形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。
  4. 前記光源の位置を規制する部材が、面発光装置を含む液晶パネルを収納するモールドケースの底面に、窪みを設けたものであることを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。
  5. 前記光源の位置を規制する部材が、バー導光体の一端に位置決めガイドを形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の面発光装置を液晶表示ユニットの前面に備えたことを特徴とする反射型液晶表示装置。
JP2003172158A 2003-06-17 2003-06-17 面発光装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4137712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172158A JP4137712B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 面発光装置及び液晶表示装置
US10/862,595 US7121711B2 (en) 2003-06-17 2004-06-07 Surface emitting device and liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172158A JP4137712B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 面発光装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005010283A true JP2005010283A (ja) 2005-01-13
JP4137712B2 JP4137712B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=33516142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172158A Expired - Fee Related JP4137712B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 面発光装置及び液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7121711B2 (ja)
JP (1) JP4137712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080130A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 面発光装置及び表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158369A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp 光学部材及び照明装置
KR100660707B1 (ko) * 2004-11-18 2006-12-21 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛
KR20060079983A (ko) * 2005-01-04 2006-07-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20060089020A (ko) * 2005-02-03 2006-08-08 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
EP1734388A1 (en) 2005-06-14 2006-12-20 Ricoh Company, Ltd. Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
US7639918B2 (en) * 2008-05-05 2009-12-29 Visteon Global Technologies, Inc. Manifold-type lightguide with reduced thickness
KR101515460B1 (ko) * 2008-12-15 2015-05-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
US8905610B2 (en) 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
KR101173347B1 (ko) * 2009-12-14 2012-08-10 삼성전자주식회사 휴대 전자 기기용 케이스
US9651729B2 (en) 2010-04-16 2017-05-16 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a frontlight with extraction features and a light redirecting optical element
WO2012068543A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film and aligned coupling lightguides
AU2012225244A1 (en) 2011-03-09 2013-10-03 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device with adjustable light output profile
US11009646B2 (en) 2013-03-12 2021-05-18 Azumo, Inc. Film-based lightguide with interior light directing edges in a light mixing region
US9703032B2 (en) * 2013-06-19 2017-07-11 Young Lighting Technology Inc. Planar light source
WO2020142731A1 (en) 2019-01-03 2020-07-09 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a lightguide and light turning film creating multiple illumination peaks
WO2021022307A1 (en) 2019-08-01 2021-02-04 Flex Lighting Ii, Llc Lightguide with a light input edge between lateral edges of a folded strip
CN111736254B (zh) * 2020-07-24 2022-11-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787753B2 (ja) * 1999-12-28 2006-06-21 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR100687536B1 (ko) * 2000-04-28 2007-02-27 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 채용한 액정표시장치
JP3741946B2 (ja) * 2000-10-02 2006-02-01 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置
JP2002140913A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Alps Electric Co Ltd 面発光装置および液晶表示装置
JP4538772B2 (ja) * 2000-12-26 2010-09-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002216527A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP4226796B2 (ja) * 2001-05-30 2009-02-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3552044B2 (ja) * 2001-08-02 2004-08-11 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4001736B2 (ja) * 2001-10-23 2007-10-31 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
JP4161713B2 (ja) * 2002-12-27 2008-10-08 カシオ計算機株式会社 面状照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080130A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 面発光装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040257795A1 (en) 2004-12-23
US7121711B2 (en) 2006-10-17
JP4137712B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137712B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
US7139048B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus comprising a light guide plate having light source receiving recess and light guiding recess
US7206040B2 (en) Backlight and frontlight, intermediate light guide, cover member, and liquid crystal display
JP4001736B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
JP4413186B2 (ja) 面状光源装置及びこれを用いた表示装置
JP4185721B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US8436963B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display having the same
US20070127261A1 (en) LED backlight device
US7961271B2 (en) Lighting device and display device provided with the same
US20110164404A1 (en) Illumination device, surface light source device, and liquid crystal display apparatus
JP4949278B2 (ja) 面状照明装置
JP5426580B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006344598A (ja) 導光板、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP2003242818A (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
US8023069B2 (en) Liquid crystal display device
US20040184258A1 (en) Surface lighting device with closed oblique reflector
WO2010038523A1 (ja) 照明装置および液晶表示装置
TWI427370B (zh) 用於導光膜之光耦合裝置
US20120019742A1 (en) Back light module and liquid crystal display
KR101723875B1 (ko) 점광원을 갖는 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
TWI431327B (zh) 混色透鏡及具有該混色透鏡之液晶顯示裝置
JP2005243533A (ja) 面状照明装置
US7705931B2 (en) Planar light-emitting device and display apparatus having the same
JP2004253308A (ja) 面状光源及びそれを用いた液晶表示装置
CN110542945B (zh) 背光模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees