JP2005004942A - 低動作温度の磁気抵抗センサー - Google Patents

低動作温度の磁気抵抗センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2005004942A
JP2005004942A JP2003380143A JP2003380143A JP2005004942A JP 2005004942 A JP2005004942 A JP 2005004942A JP 2003380143 A JP2003380143 A JP 2003380143A JP 2003380143 A JP2003380143 A JP 2003380143A JP 2005004942 A JP2005004942 A JP 2005004942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetoresistive sensor
magnetoresistive
heat sink
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003380143A
Other languages
English (en)
Inventor
Sining Mao
マオ シニン
William P Vavra
ピー、ヴァブラ ウィリアム
Eric S Linville
エス、リンヴィル エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2005004942A publication Critical patent/JP2005004942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】MR読取センサーの適切な継続的動作と、読取り・書込みヘッドの適切な電気的性能にとって必要な低い動作温度に維持するのできるCPP型MR読取センサーの提供。
【解決手段】動作温度が低くなされる磁気抵抗(MR)センサーが開示されている。MR読取センサーは、磁気抵抗層を有するMR積層体(100)を含み、CPPモードで動作するように構成され、検知電流が磁気抵抗層の長手方向面にほぼ直角方向に流される。MR読取センサーは、MR積層体に配置された熱シンク層(102a)(112b)をさらに含み、MR読取センサーの動作温度を低下させる。熱シンク層(102a)(112b)は、高熱伝導率を有する材料で形成され、MR積層体からは金属キャップ層または金属シード層により分離されていることが好ましい。
【選択図】図5

Description

本発明は、広義の概念で言えば、磁気再生ヘッドに用いられる磁気抵抗センサーに係わり、具体的には、低動作温度の面直角電流(CPP)型磁気抵抗センサーに関するものである。
巨大磁気抵抗(GMR)センサーを含む磁気抵抗読取センサーが、磁気データ記録装置の磁気ディスクのような磁気データ記録媒体に記録されている磁気信号情報を検出するために用いられている。磁気媒体からの時間依存性磁界により、GMR読取センサーの抵抗が磁界に応じて変化する。GMR読取センサーの抵抗の変化は、検知電流(sense current)をGMR読取センサーに流し、GMR読取センサーの両端の電圧を計測することにより検出することができる。検知電流は、デバイスの構造により、デバイスの層の面内を流されるか(CIP型)、またはデバイスの層の面に対して直角方向に流される(CPP型)。検出信号が、信号化された情報を磁気媒体から読み取るために用いられる。
典型的なGMR読取センサーはスピンバルブ型であり、合成反強磁性(SAF)層と強磁性フリー層との間、または二層の強磁性フリー層間に非磁性間隔層が配置された積層構造をしている。前者の場合、SAF層の磁化方向は一般にGMRヘッドの空気支承面に対して垂直な方向に固定され、フリー層の磁化方向は外部磁界に応じて回転自在である。SAF層は、結合層を介して磁性結合された基準層とピン層とを含み、基準層の磁化方向はピン層の磁化方向とは逆向きになっている。後者の場合、二層のフリー層の磁化方向は外部磁界に応じて回転自在である。GMRヘッドの抵抗は、フリー層の磁化方向とSAF層の基準層の磁化方向とのなす角の関数として、または二層のフリー層の磁化方向のなす角の関数として変化する。このように積層スピンバルブ型にすることにより、単層の強磁性体で通常構成される異方性磁気抵抗(AMR)センサーでは不可能であった顕著な磁気抵抗効果、すなわち、高い感度と大きい振幅の抵抗値、が得られる。
トンネル接合(TMR)センサーは、CPPスピンバルブ型GMR読取センサーに類似の構造をしているが、デバイスの物理的構成は異なっている。TMR読取センサーの場合、間隔層の代わりに障壁層がフリー層とSAF層との間、または二層のフリー層間に配置されている。電子はトンネル効果により障壁層を通過する。TMR読取センサーの層の面に対して直角方向に流れる検知電流には抵抗がかかり、その大きさはフリー層の磁化方向とSAF層の基準層の磁化方向とのなす角、または二層のフリー層の磁化方向のなす角のコサイン(余弦)に比例する。
ピン化層がSAF層のピン層に典型的には交換結合されることにより、ピン層の磁化は所定方向に固定される。ピン化層は、一般に反強磁性材料で形成される。反強磁性材料においては、隣接する原子面の磁気モーメントが相互方向に発生するために、全体としては材料内の磁気モーメントがゼロとなる。
通常、下地層が配置され、その上部に形成されるピン化層のテクスチャーを向上させる。下地層は、一般に強磁性材料で形成され、その原子構造、または配置が所望の結晶方向と一致する材料が用いられる。
通常、シード層(種層)が配置され、その上部に形成される下地層の粒子成長を増進させる。とりわけ、シード層は、所望の粒子組織とサイズを付与する。
磁気記憶・検索読取・書込み装置の大容量化が進展するに従い、面記録密度が高くなった。面ビットサイズを縮小することにより、面記録密度の増大に対応してきた。小さいビットサイズを有し超高密度媒体に記憶されたデータを検索するには、狭い読取り幅にする必要がある。読取り間隔(ギャップ)が面記録密度の増大に対応して狭くなるに従い、MR読取センサーの磁気抵抗素子の感度を向上させる必要がある。読取り間隔の縮小は、動作時に磁気抵抗素子から発生する熱量を増加させる。MR読取センサーは高温に晒されると、電気的応力および熱応力によりMR読取センサーを構成する薄膜の信頼性が低下し、熱破損する可能性が高くなる。MR読取センサーの機能は、デバイスの動作温度の上昇に伴い急激に低下する。
MR読取センサーが直面している別の課題は、動作時の静電気放電(ESD)または電気的過大応力(EOS)による過渡電流、およびサーマルアスペリティ現象(thermal asperity events)に起因する温度スパイク(spikes)である。磁気センサーは、ESDまたはEOSにより破損したり、エラーを発生させる可能性が極めて高い。
MR読取センサーの適切な動作と、電気的性能とを継続して確保するには、低い動作温度に維持することが必須である。本発明は、動作温度がそのような低い温度に維持されたCPP型MR読取センサーを提供するものである。
本発明は、低い動作温度のMR読取センサーに関するものである。MR読取センサーは、磁気抵抗層を有するMR積層体を含み、面直角電流(CPP)モードで動作するように構成され、検知電流が磁気抵抗層の長手方向面にほぼ直角方向に流される。MR読取センサーは、MR積層体に配置された熱シンク層をさらに含み、MR読取センサーの動作温度を低下させる。熱シンク層は、高熱伝導率を有する材料で形成され、MR積層体からは金属キャップ層または金属シード層により分離されていることが好ましい。
図1は、磁気読取・書込みヘッド10の空気支承面14に垂直な面で切断した磁気読取・書込みヘッド10と磁気ディスク12との断面図である。磁気読取・書込みヘッド10の空気支承面14は、磁気ディスク12のディスク面16に対向している。磁気ディスク12は、磁気読取・書込みヘッド10に対して矢印Aで示す方向に走行、または回転する。空気支承面14とディスク面16との間隔は、磁気読取・書込みヘッド10とディスク面16との接触が回避できる最小限まで低減されることが好ましい。
磁気読取・書込みヘッド10の記録部は、上部電極18、絶縁層20、導電性コイル22、および下部電極/上層シールド24を含む。導電性コイル22は、上部電極18と上層シールド24との間に絶縁層20により支持されている。図1において、導電性コイル22は二層のコイルとして示されているが、磁気読取・書込みヘッド設計の分野においては周知のとおり層数を変更することは可能である。
磁気読取・書込みヘッド10の再生部は、下部電極/上層シールド24、下層シールド28、およびMR積層体30を含む。MR積層体30は、下部電極24終端と下層シールド28終端との間に配置されている。下部電極/上層シールド24は、シールド層としての機能と、上部電極18と対をなす電極としての機能とを兼ねる構造になっている。
図2は、磁気読取・書込みヘッド10の空気支承面14の層を示す。図2には、図1の磁気読取・書込みヘッド10の空気支承面14に沿って見ることができる磁気読取・書込みヘッド10の磁気的に重要な層が示されている。見やすくするために、磁気読取・書込みヘッド10の全ての間隔層と絶縁層とが、図2では省略されている。下層シールド28と下部電極/上層シールド24とは間隔が空けられ、MR積層体30が配置されている。検知電流が、下部電極/上層シールド24と下層シールド28とを介してMR積層体30に流される。図1と図2において、検知電流は下部電極/上層シールド24と下層シールド28とを介して取込まれるようになっているが、別の構成においては、MR積層体30が下部電極/上層シールド24と下層シールド28から電気的に絶縁され、MR積層体30に別の電極を介して検知電流が流される。検知電流がMR積層体30に流されると、MR読取センサーの抵抗に変化が現れ、出力側電圧が変動する。検知電流がMR積層体30の面に対して直角方向に流れるために、磁気読取・書込みヘッド10の再生部はCPP型デバイスと呼ばれる。磁気読取・書込みヘッド10は単に例示であり、本発明においては異なる構成のCPP型デバイスを用いることもできる。
図3は、永久磁石硬質磁性層42を備えた従来技術によるCPP型MR積層体40の空気支承面を示す。MR積層体40は、金属キャップ層44、フリー層46、非磁性層48、ピン層50、反強磁性ピン化層52、および金属シード層54を含む。MR積層体40は、上層シールド24と下層シールド28との間に配置されている。永久磁石硬質磁性層42は、フリー層46とピン層50とにバイアス磁界を印加して反強磁性ピン化層52を安定させる機能を有する。
図4は、従来技術による三層構造のCPP型MR積層体70の空気支承面を示す。MR積層体70は、金属キャップ層72、第一フリー層74、非磁性層76、第二フリー層78、および金属シード層80を含む。MR積層体70は、上層シールド24と下層シールド/電極28との間に配置されている。
簡潔のために、図3と図4とに示した従来技術によるデバイスの動作を同時に説明する。動作時、図3と図4とに示すように検知電流IがCPP型MR積層体40,70に流される。検知電流Iは、MRヘッドの層に対して直角方向に流されると抵抗を受け、その大きさはフリー層の磁化方向とSAF層(図3)の基準層の磁化方向とのなす角、または二層のフリー層(図4)の磁化方向のなす角のコサインに比例する。CPP型MR積層体の両端間の電圧を計測して抵抗値の変化を求め、その信号を用いて磁気媒体から信号化された情報が再生される。
前記の通り、小さい面ビットサイズを有し、超高密度に記録されたデータを再生するには、狭い再生トラック幅にすることが必要である。面記録密度が高くなるに従い再生シールド間隔(リードギャップ)が減少するため、MR読取センサーの磁気抵抗素子の感度を向上させることが必要である。再生シールド間隔の縮小は、動作時に磁気抵抗素子から発生する熱量を増加させる。この熱は何らかの方法により放熱することにより、MR読取センサーの薄膜の信頼性が低下し、電気的応力および熱応力により熱破損する可能性が高くなることを防止しなければならない。MR読取センサーの機能は、デバイスの動作温度の上昇に伴い急激に低下する。
図3と図4に示した従来技術によるCPP型MR積層体においては、金属キャップ層と金属シード層とがMR積層体の両端に配置されている。これらの層はMR積層体をシールドから分離している。これらの相対的に厚い層が従来技術による設計には一般に取り入れられ、適度な再生シールド間隔を構成するとともに、CPP型MR積層体を保護している。しかし、従来技術によるCPP型MR積層体の金属キャップ層と金属シード層には、製造上の理由からベータ相タンタル(Ta)のような低熱伝導率の材料が用いられている。低熱伝導率の材料は、MR積層体の熱を十分に放熱することが不可能で、信頼性が低く、熱破損を起こす可能性の高いMR読取センサーになる。さらに、MR積層体と電極とを分離するために低熱伝導率の層を用いると、静電気放電(ESD)または過大応力(EOS)による過渡電流、およびサーマルアスペリティ現象に起因する熱スパイクが動作時に発生する可能性が高くなる。磁気ヘッドは、ESDまたはEOSにより破損したり、エラーを発生する可能性が極めて高い。
図5に、本発明による改良された熱伝導特性を有する第一の下層固定CPP型MR積層体100の空気支承面を示す。下層固定CPP型MR積層体100は、キャップ二重層102、フリー層104、非磁性層106、ピン層108、反強磁性ピン化層110、およびシード二重層112を含む。非磁性層106は磁気抵抗効果を呈し、例えば、磁気トンネル(TMR)デバイスの場合にはトンネル障壁層、またはスピンバルブ型のような巨大磁気抵抗(GMR)デバイスの場合には非磁性金属である。キャップ二重層102は、熱シンク・キャップ層102aと金属キャップ層102bとを含み、シード二重層112は、金属シード層112aと熱シンク・シード層112bとを含む。MR積層体100は、上層シールド24と下層シールド28との間に配置されている。永久磁石硬質磁性層120は、フリー層104とピン層108とにバイアス磁界を印加し、反強磁性ピン化層110を安定させる機能を有する。永久磁石硬質磁性層120は、非磁性絶縁層(図示せず)によりCPP型MR積層体100から一般に分離されている。金属キャップ層102bと金属シード層112aは、一般にキャップ二重層102とシード二重層112の各々に含まれ、再生シールド間隔を適度な距離に維持するとともに、CPP型MR積層体100を保護している。
動作時、検知電流IがCPP型MR積層体100の長手方向面に対して直角方向に流される。検知電流Iは抵抗を受け、その大きさはフリー層104の磁化方向とピン層108の磁化方向とのなす角のコサインに比例する。面記録密度の増加に応じ、CPP型MR積層体100の磁気抵抗素子の感度を向上させることが必要である。このため、動作時に、ジュール発熱により非磁性層106から発生する熱量が増加する。高熱伝導率(50W/m°K超であることが好ましい)の材料により成膜された熱シンク・キャップ層102aと熱シンク・シード層112bとを追加することにより、この熱がCPP型MR積層体100の熱に対して高い感応性を有する層に達する前にその大部分を放熱することができる。磁気抵抗素子の温度を低下させることにより、MR読取センサーの信頼性と製品寿命とが著しく向上する。
図6は、本発明による改良された熱伝導特性を有する第二の下層固定CPP型MR積層体150の空気支承面を示す。下層固定CPP型MR積層体150は、キャップ二重層152、フリー層154、非磁性層156、合成反強磁性(SAF)ピン層158、およびシード二重層160を含む。非磁性層156は磁気抵抗効果を呈し、例えば、磁気トンネル(TMR)デバイスの場合にはトンネル障壁層、または巨大磁気抵抗(GMR)デバイスの場合には非磁性金属である。キャップ二重層152は、熱シンク・キャップ層152aと金属キャップ層152bとを含み、シード二重層160は、金属シード層160aと熱シンク・シード層160bとを含む。CPP型MR積層体150は、上層シールド24と下層シールド28との間に配置されている。永久磁石硬質磁性層170は、フリー層154とSAFピン層158とにバイアス磁界を印加する機能を有する。永久磁石硬質磁性層170は、非磁性絶縁層(図示せず)によりCPP型MR積層体150から一般に分離されている。金属キャップ層152bと金属シード層160aは、一般にキャップ二重層152とシード二重層160の各々に含まれ、再生シールド間隔を適度な距離に維持するとともに、CPP型MR積層体150を保護している。
CPP型MR積層体150は、CPP型MR積層体100と同様に動作する。検知電流IがCPP型MR積層体150の長手方向面に対して直角方向に流される。検知電流Iは抵抗を受け、その大きさはフリー層154の磁化方向とSAFピン層158の磁化方向とのなす角のコサインに比例する。面記録密度の増加に応じ、CPP型MR積層体150の磁気抵抗素子の感度を向上させることが必要である。このため、動作時に、ジュール発熱により非磁性層156から発生する熱量が増加する。高熱伝導率(50W/m°K超であることが好ましい)の材料により成膜された熱シンク・キャップ層152aと熱シンク・シード層160bとを追加することにより、この熱がCPP型MR積層体150の熱に対して高い感応性を有する層に達する前にその大部分を放熱することができる。磁気抵抗素子の温度を低下させることにより、MR読取センサーの信頼性と製品寿命とが著しく向上する。
図7の線図180は、キャップ層とシード層とに用いる材料を変更した場合の、下層固定CPP型MR積層体の動作温度と動作電圧との関係を示す。線図180において、縦軸は動作温度(°C)で、横軸は動作電圧(mV)である。周囲境界温度は80°Cである。線図180には、折線182a,182b,184a,184b,186a,186bが示されている。折線182a,182bは、比較的に低い熱伝導率(5W/mK)を有するベータ相タンタル(Ta)で成膜されたキャップ層とシード層とが設けられた下層固定CPP型MR積層体の各々ピーク動作温度と平均動作温度である。折線182a,182bは、図3に示した従来技術による下層固定CPP型MR積層体40の動作温度上昇に対応する。図が示すように、動作温度は、デバイスの動作電圧が上がると急激に上昇する。この急激な温度上昇により、CPP型MR積層体の機能が破壊される。
折線184a,184bは、ロジウム(Rh)の層を含むキャップ層とシード層とが設けられた下層固定CPP型MR積層体の各々ピーク動作温度と平均動作温度である。折線186a,186bは、アルミニウム(Al)の層を含むキャップ層とシード層とが設けられた下層固定CPP型MR積層体の各々ピーク動作温度と平均動作温度である。ロジウムとアルミニウムはともに、比較的に高い熱伝導率を有する(Rh−150W/m°K;Al−237W/mK)。折線184a,184b,186a,186bは、図5と図6に示した本発明による下層固定CPP型MR積層体100,150の動作温度上昇に対応する。図が示すように、CPP型MR積層体の動作温度は、CPP型MR積層体のキャップ層とシード層とに高い熱伝導率を有する層を配置することにより著しく低下する。
図8は、本発明による改良された熱伝導特性を有する三層構造のCPP型MR積層体200の空気支承面を示す。CPP型MR積層体200は、キャップ二重層202、第一フリー層204、非磁性層206、第二フリー層208、およびシード二重層210を含む。非磁性層206は磁気抵抗効果を呈し、例えば、磁気トンネル(TMR)デバイスの場合にはトンネル障壁層、または巨大磁気抵抗(GMR)デバイスの場合には非磁性金属である。キャップ二重層202は、熱シンク・キャップ層202aと金属キャップ層202bとを含み、シード二重層210は、金属シード層210aと熱シンク・シード層210bとを含む。CPP型MR積層体200は、上層シールド24と下層シールド28との間に配置されている。金属キャップ層202bと金属シード層210aは、一般にキャップ二重層202とシード二重層210の各々に含まれ、再生シールド間隔を適度な距離に維持するとともに、CPP型MR積層体200を保護している。
動作時、CPP型MR積層体200は、回転する磁気ディスクの面上を磁気読取・書込みヘッドの一部として飛行する。CPP型MR積層体200が磁気ディスク面上を通過するときに、磁気ディスクからはそこに記録されたデータの種類に対応する種々の磁界方向を有する磁束が漏れている。これは、ビットフラックスとして知られている。CPP型MR積層体200の空気支承面が磁気ディスクから漏れる磁束を横切ると、第一フリー層204の磁化方向と第二フリー層208の磁化方向とのなす角が、磁気ディスクから漏れている磁界の方向に応じて(すなわち、CPP型MR積層体200の空気支承面に対向するデータの種類に応じて)変化する。両フリー層の磁化方向のなす角が変化すると、ヘッドの電気抵抗もまた変化する。検知電流Iを第一フリー層204と第二フリー層208との間に流すことにより、空気支承面における磁界の変化に対応した電気抵抗の変化が検出される。
面記録密度の増加に応じ、CPP型MR積層体200の磁気抵抗素子の感度を向上させることが必要である。このため、動作時に、ジュール発熱により非磁性層206から発生する熱量が増加する。高熱伝導率(50W/m°K超であることが好ましい)の材料により成膜された熱シンク・キャップ層202aと熱シンク・シード層210bとを追加することにより、この熱がCPP型MR積層体200の熱に対して高い感応性を有する層に達する前にその大部分を放熱することができる。磁気抵抗素子部の温度を低下させることにより、MR読取センサーの信頼性と製品寿命とが著しく向上する。
図9は、本発明による改良された熱伝導特性を有し、異なる三層構造のCPP型MR積層体200の空気支承面を示す。三層構造のCPP型MR積層体200は、図8に示したCPP型MR積層体と同一の構成要素を有する。図9の構成においては、CPP型MR積層体200に隣接する位置に熱シンク体230が追加されている。熱シンク体230は、上層シールド24と下層シールド28との間に配置されている。
CPP型MR積層体200は、水平方向のバイアス磁界を印加する必要がないため、永久磁石層が占めていた空間に熱シンク体230を配置することができる。熱シンク体230は、限定するものではないが、Rh,Al,Cu,Mo,W,Au,Cr,Ir,Nb,Pd,Pt,Ru,Ag、またはその合金で形成される。熱シンク体230は、設計上の要請により変わるものの、200から600オングストローム(Å)の範囲の幅を有することが好ましい。
CPP型MR積層体200と熱シンク体230との間、および再生シールド24,28と熱シンク体230との間には薄い絶縁層が配置され、再生ヘッドの導電性構成要素間のショートを防止している。薄い絶縁層には種々の材料を用いることができるが、薄い絶縁層用材料は、良好な電気絶縁性と比較的高い熱伝導率とを兼備えていることが好ましい。例えば、ダイアモンド・ライク・カーボン(DLC)は、この両特性を有している。
図9に示すCPP型MR積層体200は、図8に示したCPP型MR積層体200と同様に動作する。面記録密度の増加に応じ、CPP型MR積層体200の磁気抵抗素子の感度を向上させることが必要である。このため、動作時に、ジュール発熱により非磁性層206から発生する熱量が増加する。高熱伝導率(50W/m°K超であることが好ましい)の材料により作成された熱シンク体230を熱シンク・キャップ層202aと熱シンク・シード層210bとに追加して配置することにより、この熱がCPP型MR積層体200の熱に対して高い感応性を有する層に達する前にその大部分を放熱することができる。磁気抵抗素子部の温度を低下させることにより、MR読取センサーの信頼性と製品寿命とが著しく向上する。
図10の線グラフ300は、キャップ層とシード層とに用いる材料を変更した場合の、CPP型MR読取器の抵抗値と面積の積(RA積)と上昇温度との関係を示している。線グラフ300において、縦軸はCPP型MR積層体の上昇温度(°C)で、横軸は抵抗値と接合面積との積(Ωμm2)である。線グラフ300を作図するために用いたCPP型MR積層体は、250オングストロームの熱シンク層、50オングストロームのタンタル製キャップ/シード層、700オングストロームのCPP型磁気抵抗(MR)素子、50オングストロームのキャップ層、および250オングストロームの熱シンク層を有している。MR積層体の両端に140mVのバイアス電圧を印加した。また、MR積層体は200Gbpsiの面記録密度に対応し、高さは110ナノメートルである。当実験には特定寸法のMR積層体を用いたが、異なる寸法や高熱伝導特性を有する熱シンク層に異なる層を配置して低い動作温度を達成することも可能である。
線グラフ300は、折線302,304,306,308,310を含み、各々Ta,NiFe,Rh,Al、およびCuで形成された熱シンク層を有するCPP型MR積層体に対応する。図が示すように、線図300の五種類の材料中で最も低い熱伝導率を有するタンタル(Ta)が、CPP型MR積層体の全てのRA積値についてかなり高い温度上昇を示している。このように、高い熱伝導率を有する材料を用いて熱シンク層を形成することにより、CPP型MR積層体内部への熱伝導をかなり低減することができる。これにより、熱応力によりヘッドの機能が低下する危険性を小さくすることができる。高い熱伝導率を有し、同様の放熱効果を得ることができる材料としては他に、Mo,W,Au,Cr,Ir,Nb,Pd,Pt,Ru,Ag、およびこれらのうちのいずれかの合金がある。
図11aは、従来技術によるCPP型MR積層体に種々の動作電圧が印加されている時の静電気放電(ESD)電流に起因する上昇温度を示す線図であり、図11bは、同様に本発明によるCPP型MR積層体に種々の動作電圧が印加されている時の静電気放電(ESD)電流に起因する上昇温度を示す線図である。図11a、および図11bにおいて、縦軸はCPP型MR積層体の上昇温度(°C)で、横軸は静電気放電時間(ナノセカンド)である。また、周囲境界温度は25°Cである。
静電気放電は、異なる電位を有する物体間の電荷移動である。静電気放電により、機能が低下したり、破損するなど半導体デバイスの電気的特性が変化する。静電気放電は、また、装置の不調やエラーを発生させるなど電子機器の正常な動作を阻害する。さらに、静電気放電は、CPP型MR積層体内における瞬間的ではあるが著しい温度上昇の原因となり、デバイスに有害な熱応力を発生させ、装置の不調やエラー発生の原因となる。
図11aに、ベータ相タンタル(熱伝導率:5W/mK)で形成したキャップ層を含むCPP型MR積層体を用いて行った静電気放電の実験結果を示す。同様に、図11bに、アルミニウム(熱伝導率:237W/mK)で形成したキャップ層を含むCPP型MR積層体を用いて行った静電気放電の実験結果を示す。図が示すように、高熱伝導率の材料を用いて形成されたキャップ層を配置することにより、全ての動作電圧時においてCPP型MR積層体内の温度スパイクを著しく低下させることができる。事実、高熱伝導率の材料をCPP型MR積層体に採用することにより、典型的な動作電圧において温度スパイクを最高200°Cまで低下させることができる。温度スパイクをこのように低下させることにより、CPP型MR積層体の信頼性と製品寿命とが著しく向上する。
要約すると、本発明は磁気抵抗(MR)センサーに関し、磁気抵抗層を有するMR積層体を含み、CPP型で作動するように構成され、検知電流が磁気抵抗層の長手方向面に対してほぼ直角方向に流される。磁気抵抗層は、磁気トンネル(TMR)デバイスの場合にはトンネル障壁層、または巨大磁気抵抗(GMR)デバイスの場合には非磁性金属であることが好ましい。MR読取センサーは、MR積層体に配置される熱シンク層をさらに含み、MR読取センサーの動作温度を低下させる。熱シンク層は、高熱伝導率の材料で形成され、製造上の要請により金属キャップ層、またはシード層によりMR積層体から分離されていることが好ましい。
以上、選好実施例を参照して本発明を説明したが、当業者は、本発明の精神と範囲から逸脱することなく形状や詳細を変更できることを理解するであろう。例えば、本発明による改良された熱伝導方法は、異方性磁気抵抗(AMR)素子、巨大磁気抵抗(CMR)素子、および弾道磁気抵抗(BMR)素子を含む異なる種類の磁気抵抗素子を用いる磁気読取・書込みヘッドにも適用することができる。
磁気読取・書込みヘッドの空気支承面に垂直な面で切断した磁気読取・書込みヘッドと磁気ディスクとの断面図。 磁気読取・書込みヘッドの空気支承面の層。 永久磁石硬質磁性層を備えた従来技術によるCPP型MR積層体の空気支承面。 従来技術による三層構造のCPP型MR積層体の空気支承面。 本発明による改良された熱伝導特性を有する下層固定CPP型MR積層体の空気支承面。 本発明による改良された熱伝導特性を有する別の下層固定CPP型MR積層体の空気支承面。 キャップ層とシード層とに用いる材料を変更した場合の、下層固定CPP型MR積層体の動作温度と動作電圧との関係を示す線グラフ。 本発明による改良された熱伝導特性を有する三層構造のCPP型MR積層体の空気支承面。 本発明による改良された熱伝導特性を有し、異なる三層構造のCPP型MR積層体の空気支承面。 キャップ層とシード層とに用いる材料を変更した場合の、CPP型MR積層体の抵抗値と面積の積(RA積)と上昇温度との関係を示す線グラフ。 従来技術によるCPP型MR積層体と、本発明によるCPP型MR積層体とにおけるESD電流に起因する各々の上昇温度を示す線グラフ。 従来技術によるCPP型MR積層体と、本発明によるCPP型MR積層体とにおけるESD電流に起因する各々の上昇温度を示す線グラフ。
符号の説明
10 磁気読取・書込みヘッド
12 磁気ディスク
14 空気支承面
16 ディスク面
18 上部電極
20 絶縁層
22 導電性コイル
24 下部電極/上層シールド
28 下層シールド
30 磁気抵抗(MR)積層体
40 CPP型磁気抵抗(MR)積層体
42 永久磁石硬質磁性層
44 金属キャップ層
46 フリー層
48 非磁性層
50 ピン層
52 反強磁性ピン化層
54 金属シード層
70 CPP型MR積層体
72 金属キャップ層
74 第一フリー層
76 非磁性層
78 第二フリ−層
80 金属シード層
100 CPP型MR積層体
102 キャップ二重層
102a 熱シンク・キャップ層
102b 金属キャップ層
104 フリー層
106 非磁性層
108 ピン層
110 反強磁性ピン化層
112 シード二重層
112a 金属シード層
112b 熱シンク・シード層
120 永久磁石硬質磁性層
150 CPP型MR積層体
152 キャップ二重層
152a 熱シンク・キャップ層
152b 金属キャップ層
154 フリー層
156 非磁性層
158 合成反強磁性(SAF)ピン層
160 シード二重層
160a 金属シード層
160b 熱シンク・シード層
170 永久磁石硬質磁性層
200 CPP型MR積層体
202 キャップ二重層
202a 熱シンク・キャップ層
202b 金属キャップ層
204 第一フリー層
206 非磁性層
208 第二フリー層
210 シード二重層
210a 金属シード層
210b 熱シンク・シード層
230 熱シンク体

Claims (35)

  1. 非磁性層を有し、検知電流が前記非磁性層の長手方向面に対してほぼ直角方向に流される面直角電流(CPP)モードで動作するように構成されている磁気抵抗(MR)積層体と、
    動作温度を下げるために前記MR積層体との関連で配置された、高熱伝導率を有する材料で形成された放熱手段とを含む磁気抵抗センサー。
  2. 前記高熱伝導率を有する材料が、少なくとも約50W/m°Kの熱伝導率を有する請求項1に記載された磁気抵抗センサー。
  3. 前記高熱伝導率を有する材料が、Mo,W,Al,Cu,Au,Rh,Cr,Ir,Nb,Pd,Pt,Ru,Ag、およびそれらのうちのいずれかの合金から成る群から選択される請求項1に記載された磁気抵抗センサー。
  4. 前記放熱手段が、少なくとも約250オングストロームの厚さを有する請求項1に記載された磁気抵抗センサー。
  5. 前記MR積層体が、二層の強磁性フリー層を前記非磁性層により分離することにより形成された三層構造の積層体である請求項1に記載された磁気抵抗センサー。
  6. 前記MR積層体が、前記MR積層体の両端で前記MR積層体内に配置されたキャップ層とシード層をさらに含む請求項5に記載された磁気抵抗センサー。
  7. 前記放熱手段が、前記キャップ層および前記シード層に含まれる熱シンク層を含む請求項6に記載された磁気抵抗センサー。
  8. 前記MR積層体が、前記非磁性層により分離された強磁性フリー層とピン層とを含む請求項1に記載された磁気抵抗センサー。
  9. 前記MR積層体が、前記MR積層体の両端で前記MR積層体内に配置されたキャップ層とシード層とをさらに含む請求項8に記載された磁気抵抗センサー。
  10. 前記放熱手段が、前記キャップ層および前記シード層に含まれる熱シンク層を含む請求項9に記載された磁気抵抗センサー。
  11. 前記ピン層の磁化方向が、前記MR積層体に隣接して配置された少なくとも一つの永久磁石により所定方向に固定されている請求項8に記載された磁気抵抗センサー。
  12. 動作温度が低くなされる磁気抵抗センサーにおいて、
    非磁性層を有し、検知電流が前記非磁性層の長手方向面に対してほぼ直角方向に流される面直角電流(CPP)モードで動作するように構成されている磁気抵抗(MR)積層体と、
    前記MR積層体の最上層面、および最下層面に配置された第一金属層、および第二金属層と、
    高熱伝導率を有する材料で形成され、前記第一金属層と前記第二金属層とに各々配置された第一熱シンク層と第二熱シンク層とを含む磁気抵抗センサー。
  13. 前記高熱伝導率を有する材料が、少なくとも約50W/m°Kの熱伝導率を有する請求項12に記載された磁気抵抗センサー。
  14. 前記高熱伝導率を有する材料が、Mo,W,Al,Cu,Au,Rh,Cr,Ir,Nb,Pd,Pt,Ru,Ag、およびそれらの合金から成る群から選択される請求項12に記載された磁気抵抗センサー。
  15. 前記第一熱シンク層と前記第二熱シンク層とが、少なくとも約250オングストロームの厚さを有する請求項12に記載された磁気抵抗センサー。
  16. 前記MR積層体が、二層の強磁性フリー層を前記非磁性層により分離することにより形成された三層構造の積層体である請求項12に記載された磁気抵抗センサー。
  17. 請求項16に記載された磁気抵抗センサーにおいて、前記MR積層体の外部にあって、非磁性層にと関連して配置された第一熱シンク体および第二熱シンク体をさらに含む磁気抵抗センサー。
  18. 前記第一熱シンク体お前記第二熱シンク体が、前記MR積層体から絶縁層により絶縁されている請求項17に記載された磁気抵抗センサー。
  19. 前記MR積層体が、前記非磁性層により分離された強磁性フリー層とピン層とを含む請求項12に記載された磁気抵抗センサー。
  20. 前記ピン層の磁化方向が、前記MR積層体に隣接して配置された少なくとも一つの永久磁石により所定方向に固定されている請求項19に記載された磁気抵抗センサー。
  21. 前記ピン層が、合成反強磁性(SAF)層である請求項19に記載された磁気抵抗センサー。
  22. 前記第一金属層と前記第二金属層とが、非磁性金属を用いて形成された請求項12に記載された磁気抵抗センサー。
  23. 動作温度が低くなされる面直角電流(CPP)型磁気抵抗(MR)センサーにおいて、
    導電性下部電極と、
    高熱伝導率を有する材料で形成され、前記導電性下部電極上に配置された第一熱シンク層と、
    前記第一熱シンク層上に配置され、磁気抵抗層を有して検知電流が前記磁気抵抗層の長手方向面に対してほぼ直角方向に流される面直角電流(CPP)モードで動作するように構成されている磁気抵抗(MR)積層体と、
    前記MR積層体上に配置された導電性上部電極とを含む磁気抵抗センサー。
  24. 請求項23に記載された磁気抵抗センサーにおいて、高熱伝導率を有する材料で形成され、前記MR積層体と前記導電性上部電極との間に配置された第二熱シンク層をさらに含む磁気抵抗センサー。
  25. 前記高熱伝導率を有する材料が、少なくとも約50W/m°Kの熱伝導率を有する請求項23に記載された磁気抵抗センサー。
  26. 前記高熱伝導率を有する材料が、Mo,W,Al,Cu,Au,Rh,Cr,Ir,Nb,Pd,Pt,Ru,Ag、およびそれらの合金から成る群から選択される請求項23に記載された磁気抵抗センサー。
  27. 前記第一熱シンク層と前記第二熱シンク層とが、少なくとも約250オングストロームの厚さを有する請求項23に記載された磁気抵抗センサー。
  28. 前記磁気抵抗層が、トンネル障壁層である請求項23に記載された磁気抵抗センサー。
  29. 請求項24に記載された磁気抵抗センサーにおいて、前記MR積層体と前記第一熱シンク層との間に配置された第一非磁性金属層と、前記MR積層体と前記第二熱シンク層との間に配置された第二非磁性金属層とをさらに含む磁気抵抗センサー。
  30. 請求項24に記載された磁気抵抗センサーにおいて、前記MR積層体の外側にあって、磁気抵抗層と関連して配置された第一熱シンク体および第二熱シンク体をさらに含む磁気抵抗センサー。
  31. 前記第一熱シンク体と前記第二熱シンク体とが、約200から600オングストロームの範囲の厚さを有する請求項30に記載された磁気抵抗センサー。
  32. 前記MR積層体が、第一強磁性フリー層と、第二強磁性フリー層と、前記第一強磁性フリー層と前記第二強磁性フリー層との間に配置された前記磁気抵抗層とをさらに含む請求項23に記載された磁気抵抗センサー。
  33. 前記MR積層体が、強磁性フリー層と、ピン層と、前記強磁性フリー層と前記ピン層との間に配置された前記磁気抵抗層とをさらに含む請求項23に記載された磁気抵抗センサー。
  34. 前記ピン層が、合成反強磁性(SAF)ピン層を含む請求項33に記載された磁気抵抗センサー。
  35. 前記ピン層の磁化方向が、前記MR積層体に隣接して配置された二つの永久磁石により固定されている請求項33に記載された磁気抵抗センサー。
JP2003380143A 2003-06-12 2003-11-10 低動作温度の磁気抵抗センサー Pending JP2005004942A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/459,820 US7064934B2 (en) 2003-06-12 2003-06-12 Magnetoresistive sensor with reduced operating temperature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005004942A true JP2005004942A (ja) 2005-01-06

Family

ID=29270859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380143A Pending JP2005004942A (ja) 2003-06-12 2003-11-10 低動作温度の磁気抵抗センサー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7064934B2 (ja)
JP (1) JP2005004942A (ja)
KR (1) KR100598272B1 (ja)
GB (1) GB2402805A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119708A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
US8300456B2 (en) 2006-12-06 2012-10-30 Nec Corporation Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
JP2013164334A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Alps Green Devices Co Ltd 磁気シールド構造体、電流センサ及び磁気シールド構造体の製造方法
US8724262B1 (en) 2012-12-21 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording/reproduction apparatus that decreases oscillation driving voltage of a spin torque oscillation element
US11120933B1 (en) 2019-03-29 2021-09-14 Seagate Technology Llc Stack cap with a non-magnetic layer including ferromagnetic elements
JP7365351B2 (ja) 2017-11-28 2023-10-19 ディープマター・リミテッド 分析装置とその使用方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339769B2 (en) * 2004-03-02 2008-03-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor with antiferromagnetic exchange-coupled structure having underlayer for enhancing chemical-ordering in the antiferromagnetic layer
US7477490B2 (en) * 2004-06-30 2009-01-13 Seagate Technology Llc Single sensor element that is naturally differentiated
JP4482667B2 (ja) * 2004-09-13 2010-06-16 独立行政法人産業技術総合研究所 冷却効果を持つ配線構造
US8582252B2 (en) * 2005-11-02 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic layer with grain refining agent
US8580580B2 (en) 2010-04-01 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic element with varying areal extents
US8422176B1 (en) * 2011-11-15 2013-04-16 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetic read transducer having a bilayer magnetic seed layer
FR3012295A1 (fr) 2013-10-28 2015-05-01 Univ Bourgogne Procede de decontamination de produits pulverulents secs
KR102514506B1 (ko) 2017-12-19 2023-03-29 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 그 제조 방법
US10311901B1 (en) * 2018-05-30 2019-06-04 Western Digital Technologies, Inc. Anisotropy field induced self pinned recessed antiferromagnetic reader
US11125840B2 (en) 2020-02-18 2021-09-21 Western Digital Technologies, Inc. Ultra-low RA and high TMR magnetic sensor with radiation reflective lead
US11367830B2 (en) 2020-09-08 2022-06-21 Allegro Microsystems, Llc Multi-layer integrated circuit with enhanced thermal dissipation using back-end metal layers
US11598830B1 (en) 2022-03-04 2023-03-07 Allegro Microsystems, Llc TMR assembly having a heat sink

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520172A1 (de) 1995-06-01 1996-12-05 Siemens Ag Magnetisierungseinrichtung für ein magnetoresistives Dünnschicht-Sensorelement mit einem Biasschichtteil
US6178074B1 (en) * 1998-11-19 2001-01-23 International Business Machines Corporation Double tunnel junction with magnetoresistance enhancement layer
US6275363B1 (en) * 1999-07-23 2001-08-14 International Business Machines Corporation Read head with dual tunnel junction sensor
US6455177B1 (en) * 1999-10-05 2002-09-24 Seagate Technology Llc Stabilization of GMR devices
US6469926B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-22 Motorola, Inc. Magnetic element with an improved magnetoresistance ratio and fabricating method thereof
JP2002151756A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Sony Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびこれらの製造方法
US6473279B2 (en) 2001-01-04 2002-10-29 International Business Machines Corporation In-stack single-domain stabilization of free layers for CIP and CPP spin-valve or tunnel-valve read heads
US6809900B2 (en) * 2001-01-25 2004-10-26 Seagate Technology Llc Write head with magnetization controlled by spin-polarized electron current
US6905780B2 (en) * 2001-02-01 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
US6633461B2 (en) * 2001-03-20 2003-10-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Dual tunnel junction sensor antiferromagnetic layer between pinned layers
JP2002289942A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Sony Corp 巨大磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、薄膜磁気メモリ、並びに薄膜磁気センサ
JP3587797B2 (ja) 2001-04-02 2004-11-10 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP2002314167A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sony Corp 巨大磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、薄膜磁気メモリ、並びに薄膜磁気センサ
US6724587B2 (en) * 2001-06-11 2004-04-20 International Business Machines Corporation Low temperature yoke type tunnel valve sensor
US6903396B2 (en) * 2002-04-12 2005-06-07 Micron Technology, Inc. Control of MTJ tunnel area
JP4018464B2 (ja) * 2002-06-28 2007-12-05 株式会社東芝 磁界センサーおよび磁気ディスク装置
US6873501B2 (en) * 2003-04-03 2005-03-29 Headway Technologies, Inc. CPP spin valve head with bias point control
US6987650B2 (en) * 2003-05-22 2006-01-17 Headway Technologies, Inc. Device with thermoelectric cooling

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119708A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
JP5099368B2 (ja) * 2006-04-11 2012-12-19 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ
US8351249B2 (en) 2006-04-11 2013-01-08 Nec Corporation Magnetic random access memory
US8526222B2 (en) 2006-04-11 2013-09-03 Nec Corporation Magnetic random access memory
US8547733B2 (en) 2006-04-11 2013-10-01 Nec Corporation Magnetic random access memory
US8923042B2 (en) 2006-04-11 2014-12-30 Nec Corporation Magnetic random access memory
US8300456B2 (en) 2006-12-06 2012-10-30 Nec Corporation Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
JP2013164334A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Alps Green Devices Co Ltd 磁気シールド構造体、電流センサ及び磁気シールド構造体の製造方法
US8724262B1 (en) 2012-12-21 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording/reproduction apparatus that decreases oscillation driving voltage of a spin torque oscillation element
JP7365351B2 (ja) 2017-11-28 2023-10-19 ディープマター・リミテッド 分析装置とその使用方法
US11120933B1 (en) 2019-03-29 2021-09-14 Seagate Technology Llc Stack cap with a non-magnetic layer including ferromagnetic elements

Also Published As

Publication number Publication date
US20040252414A1 (en) 2004-12-16
KR100598272B1 (ko) 2006-07-07
GB0322156D0 (en) 2003-10-22
KR20040107346A (ko) 2004-12-20
GB2402805A (en) 2004-12-15
US7064934B2 (en) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522392B2 (en) Magnetoresistive sensor based on spin accumulation effect with terminal connection at back end of sensor
US6456465B1 (en) Vertical giant magnetoresistance sensor using a recessed shield
JP4220676B2 (ja) 磁気トンネル接合センサ及びディスク・ドライブ・システム
US7116529B2 (en) Magnetoresistive element in which pinned magnetization layers have antiparallel pinned directions, magnetic head and magnetic recording/reproducing apparatus
US10777222B1 (en) Two-dimensional magnetic recording (TDMR) read head structure with different stacked sensors and disk drive incorporating the structure
JP2005004942A (ja) 低動作温度の磁気抵抗センサー
US7660082B2 (en) TMR element having a tunnel barrier which includes crystalline portions and non-crystalline portions
US8542456B2 (en) Magnetic head having a contact sensor
US20020131215A1 (en) Tunnel junction and charge perpendicular-to-plane magnetic recording sensors and method of manufacture
JP2011023096A (ja) トンネル磁気抵抗再生素子
WO2010107813A1 (en) Magnetic sensor with a recessed reference layer assembly and a front shield
US7599154B2 (en) Stabilized spin valve head and method of manufacture
US7606008B2 (en) Stabilizer for magnetoresistive head and method of manufacture
JP2008112496A (ja) 磁気抵抗効果型再生磁気ヘッド及びその再生磁気ヘッドを用いた磁気記録装置
JP2006157026A (ja) 狭窄電流路を有する交換バイアス磁気ヘッド
KR20060060551A (ko) 트랙을 가로지르는 방향의 자화로서 데이터를 기록 및판독하는 자기 레코딩 디스크 드라이브
JP2007116003A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
US10249329B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with wedge shaped free layer
US6999270B2 (en) Magnetic head and a magnetic disk drive
US20010028538A1 (en) Magnetoresistive sensor and magnetic storage apparatus
US9478238B1 (en) Magneto-resistive effect element with recessed antiferromagnetic layer
US7057865B1 (en) High sensitivity tunneling GMR sensors with synthetic antiferromagnet free layer
CN100367352C (zh) 磁阻磁头以及磁记录-复制装置
JP2006073068A (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
JP2009076778A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070810