JP2004534967A - スクローリング・カラーシーケンシャル照明システム - Google Patents

スクローリング・カラーシーケンシャル照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004534967A
JP2004534967A JP2003507618A JP2003507618A JP2004534967A JP 2004534967 A JP2004534967 A JP 2004534967A JP 2003507618 A JP2003507618 A JP 2003507618A JP 2003507618 A JP2003507618 A JP 2003507618A JP 2004534967 A JP2004534967 A JP 2004534967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
color
axis
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003507618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534967A5 (ja
Inventor
マガリル,サイモン
エス ラセフォード,トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004534967A publication Critical patent/JP2004534967A/ja
Publication of JP2004534967A5 publication Critical patent/JP2004534967A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

LCoSパネルなどの液晶パネル(21)上に、スクローリング式で漸進的な色変化を提供する照明システム(11)が開示される。このシステムは、回転軸(37)を中心に回転するアセンブリ(13)を形成する透過カラーフィルタ(30、31、33)を使用する。光源(15、17)からの入射光はフィルタを通過し、反射面(39)で反射する。この反射の結果、システムの光軸(41、43)は、回転軸とほぼ垂直な方向から、フィルタと交差しない方向に向きを変えられる。光軸のこのような方向転換により、色光をアセンブリから簡単に取り去ることができ、光が2つのフィルタを通過するシステムに起こるような、フィルタの境界での混色の問題が避けられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、米国仮特許出願第60/299,886号(2001年6月21日出願、発明の名称「カラーシリンダ(Color Cylinder)」)について、米国特許法第119条(e)に基づく利益を主張するものであり、その内容は、全体として本明細書に組み込まれているものとする。
【0002】
本発明は投影装置の照明システムに関し、特に、スクローリング・カラーシーケンシャル投影装置、たとえば液晶パネルを用いたスクローリング・カラーシーケンシャル投影装置に関する。
【背景技術】
【0003】
カラーシーケンシャルシステムは、投影産業で広く用いられている。すべてのシングルチップDLPプロジェクタには、既製品として市販されているカラーホイールが設けられている。一般的には、カラーホイールは、光のスポットの大きさが最小になるランプのホットスポットに配置されている。この位置により、パネル全体について最も速い色変化が実現できる。
【0004】
液晶ディスプレイ、特にLCoSディスプレイは、DLPディスプレイほど速くは動作できない。このような遅い動作は、液晶の緩和時間と関連するものであり、投影システムの効率を著しく減少させることにつながる。システムの光効率を高めるために、フレームごとではなく、列ごとに色を変化させることが提案されてきた。このように漸進的に、1度に1列ずつカラーシーケンシャルシステムを動作させることにより、光出力はほぼ2倍になる。
【0005】
液晶パネルを用いた投影装置にカラーシーケンシャル照明を適用した一例は、2000年2月2日にEPO特許公開第EP 0 977 422 A2号として公開された特許文献1に出ている。
【0006】
本発明とは対照的に、特許文献1に開示されたシステムは、透過カラーフィルタではなく反射カラーフィルタを用いている。非特許文献1で論じられているように、特許文献1に開示されたタイプの反射カラーフィルタは、効率および測色が劣るという難点がある。
【特許文献1】
米国特許第6,266,105B1号明細書
【非特許文献1】
ブレンネェショルツ、マシュー S.(Brennesholtz,Matthew S.)著「回転ドラムを備えたカラーシーケンシャルLCoSプロジェクタ(Color−Sequential LCoS Projector with a Rotating Drum)」、SID2002、Paper51.4、1346−1349ページ、2002年
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
前述のことを考慮し、本発明は、パネルの全面、たとえばLCoSパネルなどの液晶パネルの全面にわたって色光帯をスクロールできるカラーシーケンシャル照明システム(カラースキャニングシステム)を提供することを目的とする。特に、本発明は、構成および操作が簡単で、色帯間の色分離を十分に高いレベルで達成して、質の高い投影画像を生成するスクローリング照明システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の態様によれば、本発明は、スクローリング色光帯(たとえば、図3の色光帯25および色光帯27)を生成する装置であって、
(a)回転軸(37)を中心に回転するように構成されているアセンブリ(13)であって、上記の回転軸に沿って延在し、内部容積(49)、外周部(45)および2つの対向する端部(47)を画成する複数の透過カラーフィルタ(たとえば、30、31、33)を含むアセンブリ(13)と、
(b)上記の外周部(45)を通過した光を受けて反射し、その光を上記端部(47)の1つから出射させるために、上記の内部容積(49)内に少なくとも部分的に配置され、上記のアセンブリ(13)が上記の回転軸を中心に回転する間、静止状態であるように構成されている反射面(39)と、
を含むことを特徴とする装置を提供するものである。
【0009】
他の態様によれば、本発明は、
(a)受け取った光から、それぞれ透過光を生成する複数のカラーフィルタ(たとえば、30、31、33)を提供するステップと、
(b)回転軸(37)を中心にほぼ円形経路で上記のフィルタを移動させることにより、それらのフィルタに、上記の回転軸(37)とほぼ垂直である光軸(41)を有する光源(たとえば、15、17)の前を繰り返し通過させるステップと、
(c)上記のフィルタによって生成された透過光の光軸の向きを変え、その光軸(43)がフィルタを通過しないようにするステップと、
を含むことを特徴とするスクローリング方法を提供するものである。
【0010】
本発明の追加的な特徴や利点は、以下の詳細な説明に述べられており、部分的にはその説明から当業者には自明であろうし、または本明細書に述べるように本発明を実施することにより理解されるであろう。
【0011】
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明とも、単に本発明の例示であり、特許請求されている本発明の本質および特性を理解するための概観または枠組みを提供するためのものであることを理解されたい。
【0012】
添付の図面は、本発明をさらに理解できるように含まれており、本明細書に組み込まれ、その一部を構成している。図面は、本発明の様々な実施形態を図示し、この説明と共に、本発明の原理と作用を明らかにするものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
上述のように、本発明は、LCoSパネルなどの液晶パネル上に、たとえば列ごとの色変化などスクローリング式の漸進的な色変化を提供する照明システムに関する。
【0014】
このシステムでは、回転軸(37)を中心に回転するアセンブリ(13)を形成する透過カラーフィルタ(30、31、33)を使用する。光源(15、17)からの入射光がこのフィルタを通過し、反射面(39)で反射する。この反射の結果、システムの光軸は、回転軸にほぼ垂直な方向から、フィルタと交差しない方向へと向きを変えられる。光軸のこのような方向転換により、色光をアセンブリから簡単に除去することができ、光が2つのフィルタを通過するシステムに起こるような、フィルタの境界での混色の問題が避けられる。米国特許第6,361,172号明細書(2001年9月27日に国際公開第01/72047号パンフレットとして公開された)を参照されたい。
【0015】
本発明の照明システムのレイアウトは、図1に示されている。当図に示すように、システム11は、好ましくは、ランプ15と、インテグレータ17(1997年4月29日発行米国特許第5,625,738号「Apparatus For Uniformly Illuminating a Light Valve(ライトバルブ均等照明装置)」明細書を参照されたい)と、回転可能アセンブリ13と、光リレー19とを備えている。ランプ15には楕円放物形の反射部が設けられ、この反射部により、光の焦点をインテグレータ17の入射窓に合わせる。リレー19は、一様に照射されたインテグレータ射出窓の画像を、パネル21の有効領域に生成する。
【0016】
図1に示す光リレーには、UVフィルタ、コールドミラーおよび/または偏向変換システムなど、照明システムの様々な従来の構成要素を含めることができる。たとえば、米国特許第6,139,157号明細書を参照されたい。もちろんこれらの構成要素の1つまたはそれ以上を、システムのリレー以外における他の部分に配置することもできる。また、これらの構成要素は任意のものなので、必要に応じて省略できる。同様に、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、このシステムに追加の構成要素を含めることができる。
【0017】
図1に示すように、回転可能アセンブリ13は、インテグレータ射出窓の長手側に平行な軸37を中心に回転するように設計されている。回転可能アセンブリの外周部45は、好ましくは、インテグレータおよびアセンブリ間の機械的な遊び(mechanical clearance)にちょうど足りる距離をもって、インテグレータ射出窓の近くに配置される。
【0018】
反射面39は、たとえば、ミラーの前面、または内部全反射が起こるプリズムの対角面とすることができる。プリズムは、ミラーよりも一般に高価で、プリズムを通過する光路が2つの追加的な空気/ガラス界面を含むが、より効率的である。また、プリズムは、光線のサイズを縮小でき、これは本発明のいくつかの応用にとっては望ましい可能性もある。
【0019】
図2は、カラーシリンダの形態をした、回転可能アセンブリ13の第1の実施形態の構造を示す。すなわち、回転可能アセンブリには、円筒状の外周部45が設けられている。シリンダの外面は、不透明細片(35)によって分離される3つの主要域(30、31、33)から成る。これらの細片は、シリンダ軸と平行になるような向きにされている。各主要域には異なったダイクロイックフィルタが設けられ、このフィルタにより、シリンダ壁を通過する光の色(赤色、緑色または青色)が決定される。
【0020】
アセンブリが回転すると、不透明細片は、インテグレータ射出窓の短手側に沿って動く。この動きにより、パネル21の有効領域23上で、色の漸進的(列ごと)の変化という効果が生まれる(図3参照)。
【0021】
赤色域、緑色域、および青色域の円周方向長さは、このシステムの白色座標の仕様、たとえばx=0.30およびy=0.31を満足させるように選ばれる。不透明細片の円周方向長さは、投影画像の色純度についてのシステムの仕様を実現するように、パネルで使用される液晶材料の緩和時間に基づいて選ばれる。
【0022】
図2の回転可能アセンブリにおいては、いくつかのダイクロイック領域を、同一のガラス片上に製造する必要がある。このために、大規模な製造は高くつく可能性がある。特に、ガラスシリンダ上に最後のダイクロイック構造を配置する過程で、異常が生じると、そのユニット全体を廃棄する必要が出てくる。これは、製造収益を減少させ、構成要素のコストを増大させる。
【0023】
この製造上の問題を避けるための、図1の回転可能アセンブリ13の他の形態が、図4に示されている。この場合、アセンブリには、複数の平行平面プレートまたはセグメント51が含まれる。
【0024】
各プレートには、たとえば、赤色、緑色または青色の適切な透過ダイクロイックコーティングが施してある。アセンブリを形成するために、各プレートは、互いに接着されてもよいし、適切なハウジングに機械的に固着されてもよい。図5および図6に示すように、個々のプレートの縁は、垂直でもよいし、互いにかみ合わさるように角を研磨してもよい。
【0025】
フィルタプレートの縁が垂直である場合(図5)、プレートを組み立ててアセンブリの外周部を形成したとき、プレート間に隙間ができる。これらの隙間は、白色光をいくらか通過させ、ディスプレイのコントラストまたは色純度を減少させる可能性がある。このような場合、隙間部分は、黒の塗料または他の不透明な材料を用いて塞ぐことができる。このように塞ぐことは、シーケンシャルなカラーフィールド間で照射を防ぐことがイメージャにより必要とされる場合には、好ましいだろう(図3参照)。しかしながら、塞ぐことにより、光の全処理量は減少する。
【0026】
代わりに、図6に示すように、フィルタセグメントは、かみ合わさり、フィルタプレート間に最小の隙間しか残さないように、その縁を適切な角度に研磨されてもよい。これにより、製造コストが増大する可能性はあるが、最大の通過光量が可能となる。
【0027】
用いるセグメントの数は、いくつかの競合する要因によって決められる。第1に考慮することは、回転可能アセンブリの製造コストである。セグメントの数をより多くすれば、装置はより高価になる。したがって、コストの観点からは、セグメントの少ない設計が好ましい。
【0028】
第2の要因はアセンブリの直径であり、これは、セグメントの数にほぼ比例する。最小でも、セグメントの数は、図1に示すようにアセンブリが反射面39を収容するに足る直径を持つように、十分多くなければならない。
【0029】
第3の要因は、アセンブリの回転速度である。イメージャのフレームレートと一致するのに必要な毎分の回転数は、セグメントの数と反比例する。それゆえ、この観点からは、フィルタ(セグメント)の数は、多いほうが好ましい。
【0030】
連続型でもセグメント型でも、本発明のカラーモジュレータにより、三原色間の必要な比率を維持する容易な方法が提供される。このことは、重要である。なぜなら、一般的な高圧水銀アークランプ(UHPタイプ)は、赤色光が不足しているからである。必要な白色点を得るためには、パネルに到達する赤色光の相対量を増やし、緑色光および青色光の相対量を減少させる必要がある。このことは、個々のフィルタの相対的なサイズを変えることにより、実施することができる。あるいは、セグメント化された設計の場合には、いくつか隣接したセグメントが、色を変える(たとえば、青色、緑色、赤色、青色、緑色、赤色・・・)代わりに、同じ色(たとえば、青色、緑色、赤色、赤色、青色、緑色、赤色、赤色・・・)をフィルタするようにすることができる。
【0031】
本発明の特定の実施形態を記載し、図示してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく変更が可能であることを理解すべきである。たとえば、ダイクロイックフィルタのほうが好ましいが、本発明の実施において吸収フィルタを用いることもできる。また、回転可能アセンブリの外周部全体(意図的に用いられ得る任意の不透明領域を除いて)がフィルタリングを実施するほうが好ましいが、必要に応じて、非フィルタリング領域/セグメント(たとえば、透明領域/セグメント)を含むことができる。
【0032】
本発明の範囲と趣旨から逸脱しない様々な他の変更が、本明細書の開示から、当業者には明らかとなるであろう。特許請求の範囲は、本明細書中に記載した特定の実施形態だけでなく、このような変更、変形および等価物を包含するように意図されている。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明による照明システムのレイアウトの概略図
【図2】本発明により構成された回転可能アセンブリの第1の実施形態の斜視図
【図3】図1の回転可能アセンブリの回転の結果としての、LCoSの有効領域全面にわたるカラースクローリングを示す概略図
【図4】本発明により構成された回転可能アセンブリの第2の実施形態の概略図
【図5】セグメント間に垂直な縁を使用していることを示す、図4の回転可能アセンブリの部分拡大図
【図6】セグメント間に角研磨縁を使用していることを示す、図4の回転可能アセンブリの部分拡大図
【符号の説明】
【0034】
11 照明システム
13 回転可能アセンブリ
15 ランプ
17 インテグレータ
19 リレー
21 たとえばLCoSなどのパネル
23 パネル21の有効領域
25 有効領域23の赤色照明領域(赤色帯)
27 有効領域23の緑色照明領域(緑色帯)
29 有効領域23の黒色領域
30 赤色透過フィルタ
31 青色透過フィルタ
33 緑色透過フィルタ
35 不透明細片
37 回転可能アセンブリの回転軸
39 反射面
41 反射面より前の照明システムの光軸
43 反射面より後の照明システムの光軸
45 外周部
47 端部
49 内部容積
51 セグメント
53 垂直な縁
55 角研磨縁

Claims (8)

  1. スクローリング色光帯を生成する装置であって、
    (a)回転軸を中心に回転するように構成されているアセンブリであって、前記回転軸に沿って延在し、内部容積、外周部および2つの対向する端部を画成する複数の透過カラーフィルタを含むアセンブリと、
    (b)前記外周部を通過した光を受けて反射し、前記端部の1つから前記光を出射させるために、前記内部容積内に少なくとも部分的に配置され、前記アセンブリが前記回転軸を中心に回転する間、静止状態であるように構成されている反射面と、
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記透過カラーフィルタが、ダイクロイックフィルタであることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記透過カラーフィルタが、互いに実質的に当接することを特徴とする、請求項1記載の装置。
  4. 前記透過カラーフィルタが、不透明細片によって互いに分離されていることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  5. 前記外周部が、ほぼ円形であることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  6. 前記外周部が、セグメント化されていることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  7. 隣接するフィルタが、かみ合わさるように角研磨縁を具備することを特徴とする、請求項6記載の装置。
  8. (a)受け取った光から、それぞれ透過光を生成する複数のカラーフィルタを提供するステップと、
    (b)回転軸を中心に実質的な円形経路で前記フィルタを移動させることにより、前記フィルタに、前記回転軸とほぼ垂直である光軸を有する光源の前を繰り返し通過させるステップと、
    (c)前記フィルタによって生成された前記透過光の前記光軸の向きを変え、前記光軸がフィルタを通過しないようにするステップと、
    を含むことを特徴とするスクローリング方法。
JP2003507618A 2001-06-21 2002-06-20 スクローリング・カラーシーケンシャル照明システム Abandoned JP2004534967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29988601P 2001-06-21 2001-06-21
PCT/US2002/019506 WO2003001280A2 (en) 2001-06-21 2002-06-20 Scrolling color sequential illumination system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534967A true JP2004534967A (ja) 2004-11-18
JP2004534967A5 JP2004534967A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23156721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507618A Abandoned JP2004534967A (ja) 2001-06-21 2002-06-20 スクローリング・カラーシーケンシャル照明システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6709124B2 (ja)
EP (1) EP1407618A4 (ja)
JP (1) JP2004534967A (ja)
KR (1) KR20040017239A (ja)
CN (2) CN1312940C (ja)
AU (1) AU2002306180A1 (ja)
TW (1) TW563372B (ja)
WO (1) WO2003001280A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058588A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 光学デバイス、光学装置、表示装置及び立体画像表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434288B1 (ko) * 2001-11-30 2004-06-05 엘지전자 주식회사 컬러드럼을 이용한 투사광학계
WO2004043077A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-21 3M Innovative Properties Company Light source spectra for projection displays
TWI240140B (en) * 2003-09-23 2005-09-21 Benq Corp Projector
WO2006054253A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Color drum filter for projection system including light-absorbing baffles
WO2006054251A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Color drum filter for projection system
WO2006133214A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Optical Research Associates Phosphor wheel illuminator
US20070001951A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Intel Corporation Field-sequential color architecture for low-power liquid crystal displays
JP4755928B2 (ja) * 2006-03-15 2011-08-24 富士通テン株式会社 音声発生装置
TW200827847A (en) * 2006-12-29 2008-07-01 Innolux Display Corp Projection display device
CN101572977B (zh) * 2008-04-30 2013-03-27 普诚科技股份有限公司 照明系统
US8556472B2 (en) 2010-09-28 2013-10-15 Simon Magarill Light reflectors and flood lighting systems
JP6080381B2 (ja) * 2012-04-26 2017-02-15 キヤノン株式会社 光学系およびそれを用いた投射型表示装置
CN107479310B (zh) * 2016-06-07 2021-06-25 海信集团有限公司 波长转换装置及投影光源

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2458649A (en) * 1941-01-31 1949-01-11 Rca Corp Color television
US2452293A (en) 1945-01-15 1948-10-26 Forest Lee De Color television system
US2535530A (en) * 1947-01-09 1950-12-26 Rca Corp High-voltage supply for cathoderay tubes
US5625738A (en) * 1994-06-28 1997-04-29 Corning Incorporated Apparatus for uniformly illuminating a light valve
JP3310487B2 (ja) * 1995-02-06 2002-08-05 パイオニア株式会社 液晶表示装置
JP3697013B2 (ja) * 1997-02-19 2005-09-21 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影装置
US5921650A (en) * 1998-02-27 1999-07-13 International Business Machines Corporation High efficiency field-sequential color projector using two SLMs
US6266105B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-24 Philips Electornics North America Corporation Color projection system incorporation electro-optic light modulator and rotating light-reflective element
US6280034B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
JP2003511728A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド シリンダ型のカラーホイールとその製造方法及びこれを利用した画像投影装置
US6340230B1 (en) * 2000-03-10 2002-01-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Method of using a retarder plate to improve contrast in a reflective imaging system
US6361172B1 (en) 2000-03-20 2002-03-26 Philips Electronics North America Corporation Color projection system incorporating electro-optic light modulator and rotating light-transmissive element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058588A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 光学デバイス、光学装置、表示装置及び立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030001990A1 (en) 2003-01-02
EP1407618A2 (en) 2004-04-14
KR20040017239A (ko) 2004-02-26
CN1312940C (zh) 2007-04-25
CN1769980A (zh) 2006-05-10
CN1518836A (zh) 2004-08-04
TW563372B (en) 2003-11-21
EP1407618A4 (en) 2007-12-26
AU2002306180A1 (en) 2003-01-08
US6709124B2 (en) 2004-03-23
WO2003001280A3 (en) 2003-03-13
WO2003001280A2 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487240B2 (ja) 投射型ディスプレイ光学系
EP1501290B1 (en) Image projector
TW508953B (en) Sequential color recapture for projection systems
JP3905860B2 (ja) 光学系およびこれを用いた表示装置
JP2004534967A (ja) スクローリング・カラーシーケンシャル照明システム
JP2004233996A (ja) カラー照明装置及びこれを採用した画像投射装置
JP2006215536A (ja) 投影表示用光学システム及び該投影表示用光学システムを備えるプロジェクタ
JP2003529095A (ja) 光変調器及び回転光透過性素子内蔵カラー投写装置
JP4790228B2 (ja) 照明方法および表示装置
JP2003149738A (ja) 単板型映像表示装置
EP1447992B1 (en) Projecting optical system
JP2004534967A5 (ja)
WO2001002906A1 (fr) Dispositif de projection d'images
JP2001183603A (ja) 投写型表示装置
JP2004126518A (ja) 投射型表示装置
JP2003295316A (ja) 表示装置及び投写型表示装置
JP2002082386A (ja) 投写型表示装置
JP2004325533A (ja) ロッドインテグレータ及びこれを用いた照明装置
JPH0643480A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3802502B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2006163281A (ja) プロジェクタ装置
US20090040395A1 (en) Image display apparatus
JP4574132B2 (ja) 照明装置及びこれを用いたカラー画像表示装置
JP2003177352A (ja) 投写型表示装置及びこれを用いた背面投写型表示装置
JP2004021198A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080428