JP2004534422A - 通信接続を確立し持続するシステム - Google Patents
通信接続を確立し持続するシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004534422A JP2004534422A JP2002571647A JP2002571647A JP2004534422A JP 2004534422 A JP2004534422 A JP 2004534422A JP 2002571647 A JP2002571647 A JP 2002571647A JP 2002571647 A JP2002571647 A JP 2002571647A JP 2004534422 A JP2004534422 A JP 2004534422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- communication
- communication device
- network
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 240
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1063—Application servers providing network services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0024—Services and arrangements where telephone services are combined with data services
- H04M7/0057—Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
- H04W36/304—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2242/00—Special services or facilities
- H04M2242/30—Determination of the location of a subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/006—Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】電気通信網を利用したコミュニケーションの機会を広げるために、公共データ通信網を使用してユーザの通信装置間の接続を確立しそれを持続するためのシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、公共データ通信網によって、ユーザの通信装置間の接続を確立し持続するための方法と環境の構築に関係する。システムのユーザが所有する通信装置(MSA、MSB)は電気通信網の端末,例えば携帯電話であり、さらに、それらは無線転送方式を経由でデータ通信網(210)へリンクするために適応される。接続されたデータ通信網には、通信装置の登録を持続する少なくとも1つのサーバ(220)が用意され、データ通信網端末(DTA、DTB)の近くに持ってこられた通信装置は、装置に特有の識別子を使用して、サーバに報告する。この報告メッセージには、さらに前記端末のネットワーク・アドレスを含まれている。接続要求が端末経由で通信装置から届いたときに、呼ばれた装置が特定された接続において連絡できる場合には、サーバは必要なネットワーク接続を用意する。例えば、通信装置が携帯電話の場合には、その接続は通話接続になる。サーバは、さらに端末の相対的位置に関する結論を引き出し、その「地図表示」に基づいて、通信装置が接続中に移動して、通信装置と端末間のリンクの質が著しく悪くなった場合には、それは接続ルートに沿ってこの端末から他の端末にハンドオーバされる。電気通信網の端末である通信装置は、データ通信網に対する接続の環境構築並びに接続の予備ルートに使用され、このようにして課題が達成される。
【選択図】図2
【解決手段】本発明は、公共データ通信網によって、ユーザの通信装置間の接続を確立し持続するための方法と環境の構築に関係する。システムのユーザが所有する通信装置(MSA、MSB)は電気通信網の端末,例えば携帯電話であり、さらに、それらは無線転送方式を経由でデータ通信網(210)へリンクするために適応される。接続されたデータ通信網には、通信装置の登録を持続する少なくとも1つのサーバ(220)が用意され、データ通信網端末(DTA、DTB)の近くに持ってこられた通信装置は、装置に特有の識別子を使用して、サーバに報告する。この報告メッセージには、さらに前記端末のネットワーク・アドレスを含まれている。接続要求が端末経由で通信装置から届いたときに、呼ばれた装置が特定された接続において連絡できる場合には、サーバは必要なネットワーク接続を用意する。例えば、通信装置が携帯電話の場合には、その接続は通話接続になる。サーバは、さらに端末の相対的位置に関する結論を引き出し、その「地図表示」に基づいて、通信装置が接続中に移動して、通信装置と端末間のリンクの質が著しく悪くなった場合には、それは接続ルートに沿ってこの端末から他の端末にハンドオーバされる。電気通信網の端末である通信装置は、データ通信網に対する接続の環境構築並びに接続の予備ルートに使用され、このようにして課題が達成される。
【選択図】図2
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、公共データ通信網を介して、ユーザの通信装置間の接続を確立し持続するための環境構築、並びに公共データ通信網を介して、ユーザの通信装置間の接続を確立し持続するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
今日までの長期間に、電気通信網によって表わされるインフラストラクチャーは急速に成長している。一方、同時に、これらの通信網はより用途が広くなっており、技術的に更に進んでいる。古いアナログ方式電話の固定通信網はディジタル方式のものと取り替えられ、移動体通信網は小さな地理的な制限を備えた無線端末の使用を可能にして、電話の固定通信網にセット・アップされている。他方では、個別のデータ網が構築されている。これらは、個人の性質の多くのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)および多くの公共データ通信網を含んでおり、公共データ通信網の中で最も重要なものは、莫大な数のサーバおよび他のサイトに連絡することができる世界的インターネットである。インターネットを様々なデータ通信目的に使用することを非常に誘発的にする要因のうちの1つは、音声と画像信号を通信する費用が非常に安いということある、つまりユーザが支払うべき送受信データの量当たりのコストは、比較的小さいことである。
【0003】
インターネットのシステム・アーキテクチャといわれるコアに、TCP/IP(Transmission Control Protocol:伝送コントロール・プロトコル/Internet Protocol:インターネット・プロトコル)と呼ばれるプロトコル・ペアがある。送信時には、転送終点にてTCPでコントロールされて、TCPデータフレームはより小さな「パケット」へ細分化され、また、これらのパケットは、IPに従って通信網を通して回送される。経路選択は、一般に端末のネットワーク・アドレスに基づいて行われる(インターネットの場合これらのアドレスはグローバルIPアドレスである)。ユーザから与えられた単純テキスト形式の受信アドレスに基づいて、送信端末は、特にこの目的のためにセット・アップされたサーバから対応するIPアドレスを得ることができ、送信するデータ・パケットに、そのIPアドレスが付加される。
【0004】
受取人が、ホームまたはオフィスのような通常の位置にいれば通常では、転送に問題は生じないが、受取人が移動していれば、状況はより複雑になる。彼がインターネットに接続されたマシン(端末)に接近していたとしても、もし送り手が当該マシンのネットワーク・アドレスを知らなければ、送信を終えることができない。さらに送り手は、受取人が連絡することができるか否かさえ知ることができまない。これに関して問い合わせするために、送り手が彼の受取人の携帯電話に電話することも考えられるが、これは不器用な方法で、さらに、電話料の増加を招く。更に、受取人の携帯電話のスイッチは切られているかもしれないし、あるいは、受取人は始めから携帯電話を持っていないかもしれない。
【0005】
国際公開WO 9816045号公報は、上に言及された問題を緩和するシステムを開示している。図1は、システムの全面的な構成を例証する。それは、インターネットのようなデータ網110に接続されたサーバ120、および、通常は同じ通信網に接続されたコンピュータである端末を含んでいる。図1には2つの端末コンピュータDTAおよびDTBが示されている。システム・ユーザは端末コンピュータを使ってサーバに報告する。登録メッセージは、当該端末コンピュータのネットワーク・アドレス、およびユーザによって入力されたパスワードおよび個人の識別子を含んでいる。サーバは、いわゆる、その瞬間「オン・ライン」にあり、連絡することができる人のリストを送ることにより応答する。リストは、ユーザによって定義されたグループに属する人のみを含んでいる。
【0006】
図1では、ユーザ(人A)は端末コンピュータDTAに座っており、また、ユーザ(すなわち人B)は端末コンピュータDTBに座っている。人Aが人Bに接続を望む場合、彼は、端末コンピュータDTAからサーバ120へメッセージ(人Bの名前を含めて)を送る。人Bが連絡することができる場合、サーバは、端末コンピュータDTBのネットワーク・アドレスADBを、経路111を経由して端末コンピュータDTAに送信することで応答できる。さらに、サーバは、端末コンピュータDTAのネットワーク・アドレスADAおよび人Aの名前を、経路112を経由して端末コンピュータDTBに送信する。人Aおよび人Bが経路113を経由して通信を始めることができた後は、サーバはもはや必要とされない。この種のサービスに参加した人は又、彼のアドレス情報の分配を制限する権利を留保してもよい。その場合、このような人(上記の権利保留者)に対する接続要請を受け取ったサーバは、依頼人が権利保留者に連絡することができるかどうかを問い合わせる情報を、権利保留者に送ることができるか否か最初に尋ねることになる。その人(権利保留者)その情報送信を許可することも、あるいは拒むこともできる。したがって、国際公開WO 9816045号公報の中で開示されたシステムについての概念は、知人の同じサークルに属する人にとって、例えば、彼らの間の通信接続を確立することをより簡単にすることである。その目的のために、サーバは、グループ協会への登録、そのサービスに加入している人々に関する個人データ及びのオンライン通信のトラフィックデータを保持することになる。
【0007】
【特許文献1】
国際公開WO 9816045号公報
【特許文献2】
国際公開WO 0165821号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記システムの欠点は、サーバに登録するためにユーザは、そのシステムに従った適用ソフトを自ら端末コンピュータで開始させ、そして自分の名前の識別子を入力しなければならないことである。さらに、ユーザは接続リクエストに答えることができるようにするために、彼のコンピュータを積極的に観察しなければならない。別の欠点は、コミュニケーションが、テキスト・メッセージとファイルの交換に制限されることであり、また、ユーザは通信接続の間は端末コンピュータに拘束されることになる。
【0009】
国際公開WO 0165821号公報は、通信網端末の近くにラップトップ・コンピュータのような携帯機器を含んで、データ通信網を使用するシステムを開示している。携帯機器は、当該のシステムによって要求される、近距離で通信できる無線装置およびソフトウェアを装備している。そして、携帯機器は報告メッセージを繰り返し送信する必要がある。携帯機器がデータ通信網端末に接近して来る場合、データ通信網端末は報告メッセージを検知し、データ通信網サーバのもとへ、報告メッセージに織り込まれていたユーザ特殊情報を含む登録リクエストを送る。このように、ユーザ装置は通信網にリンクされ、システムはサービスを確立するための特別の通信接続は何も用意しないという問題がある。
【0010】
発明の課題は、先行技術に関連した前述の欠点を除去し、接続のより用途の広い使用を可能にする方法でネットワーク接続を実行するシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明によるシステムは、独立請求項1で明確に記述される中で特徴づけられ、本発明による方法は、独立請求項17で明確に記述される中で特徴づけられている。他の請求項は、本発明のいくつかの利点についてその実施例を明確に記述している。発明の根本概念は以下のとおりである。システムのユーザが所有している通信装置は電気通信網の端末で,例えば携帯電話である。通信装置は、インターネットのようなデータ通信網にリンクするべき能力を備えられ、その目的のために、通信装置とデータ通信網端末との間に転送方式が有り、そして通信装置および端末には転送方式を利用する応用プログラムが用意されている。通信装置の登録を維持する少なくとも1つのサーバは、データ通信網と接続される。データ通信網端末の近くの通信装置は、前記転送方式を介してその端末に自分を報告する。その後、端末はサーバのもとへ、報告された通信装置の識別子および端末のネットワーク・アドレスを示すメッセージを送り、サーバは登録中のエントリィをすべて整理・記憶する。
【0012】
通信装置によって送られた接続リクエストが端末に到着している間に、サーバは、接続リクエスト中で言及された呼出対象の通信装置が連絡とれるかどうかチェックする。順調な場合には、サーバは、発呼装置(通信相手を呼んでいる通信装置)にリンクした端末へ、被発呼装置(呼ばれた側の通信装置)にリンクした端末のネットワーク・アドレスを送り、また、被発呼装置にリンクした端末に、発呼装置にリンクした端末のネットワーク・アドレスを送る。別の方法では、サーバは端末の内の1つへ、ネットワーク・アドレスを送り、それを受信した端末は、このアドレスを有する端末へ自分自身のネットワーク・アドレスを送る。被発呼装置は接続中の端末から待機メッセージを受け取り、被発呼装置が応答した時に、データ通信網および無線転送方式を通って発呼装置と被発呼装置との両端の間で接続が確立される。その接続は例えば、通話接続である。サーバは、さらに端末の相対的位置に関する結論を引き出す。このような地図表示に基づいて、もしできれば、通信装置が接続中に移動する場合は、その端末と通信装置との間の接続品質が著しく低下しないように、サーバはある端末から次の端末に通信装置の接続をハンドオーバ(自動切換・接続)する。例えば、データ通信網を介して、良好な接続品質の新しい接続を見つけることができない場合、又は、ある内部理由でのデータ通信網の接続品質が悪化した場合には、例えば、会話接続を終了せずに、電気通信網(携帯電話通信網等)に有る端末を通して、両通信装置間の接続を確立することもできる。このように電気通信網も、データ通信網によって接続を確立する際に利用することができる。
【発明の効果】
【0013】
発明の全般的な利点は、それが、かなり通常の商用通信装置を使用して、コミュニケーション機会を広げることができることである。実際的な1つの利点は、通信装置が、発明による端末の近くに現われるとすぐに、データ通信網サーバで通信装置を自動的に登録することができることである。したがって、登録は通常、通信装置のユーザにアクションを要求しない。さらに、発明の別の利点は、ユーザが積極的に通信装置をモニタする必要がないように、データ通信網によって行われる呼び出しのために、通信装置を待機状態にすることである。
【0014】
発明の一層の利点は、ユーザが接続の間にある程度まで動き回ることができることであり、それによってユーザは固定端末に拘束されないことになる。これは、必要な場合に別の端末へ、ハンドオーバできるシステムの能力に基づいている。発明のさらに一層の利点は、通信装置が電話である場合、音声信号の転送の中でインターネットを同時併用できるということで、それによって、通信コストを著しく低減できる。通信装置がビデオ能力を持っている場合、これは、さらに、関連するデータを備えた音楽ファイルおよび動画像の転送に適用でる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図2は、発明による通信接続の確立状況の準備の例を示す。図の中で、そこにデータ通信網210を見出すことができる。この例では、インターネットにリンクしたサーバ220を備えている。サーバは、発明による通信接続を確立する、サービスによって要求されるレジスタREGを持続する。そのレジスタには他のものに混じって,通信装置の特定コードを保存する。図2は、適切な通信網ソフトウェアおよびIPアドレスを有し、インターネットに接続された2つのコンピュータDTAおよびDTBを示す。したがって、それらはインターネット端末として機能する。第一の端末DTAの近くに人Aがいて、彼の手には第一の通信装置MSA(それは移動体通信網の端末である)が有り、第一の端末DTAは、比較的小さな動作領域(通信範囲)を有する無線送受信ユニット23Aを含んでいる。これユニットおよび対応するユニットを略して「トランシーバー」という。第一の通信装置MSAは、第一の端末のトランシーバー23Aと同じシステムによって作動するトランシーバー24Aを含んでいる。
【0016】
トランシーバー23Aおよび24A(またそれらの間の無線経路)は、第一の通信装置と第一の端末が互いにメッセージを送受信できる、ディジタル転送方式を構成する。転送方式が立ち上がっていることを端末と通信装置が「知っている」ようにするため、トランシーバーは自動的に、無線転送方式によるキャリア(搬送波)を検知する。当然に、送受信では、両方の通信装置が転送方式へ送信されるべきデータを提供し、転送方式から来るデータを処理する応用プログラムが含まれていることを要求する。
【0017】
第二の端末DTBの近くに、第二の通信装置MSBを持った人Bがおり、この例では、彼女のポケット中に移動体通信網の端末が入っている。第二の端末DTBには、この例においては、ケーブルによって端末コンピュータに接続された外付けユニットであるトランシーバー23B用意されている。第二の通信装置MSBはトランシーバー24Bを含め、トランシーバー24Bは第二の端末に内蔵されたトランシーバー23Bと結合し、両者の間の無線経路はディジタル転送方式を構成する。他の関係では、また、通信接続の準備は上記の第一の端末の場合と同様である。図2に描写された状況で、人Aは人Bを呼んでいる。前記の通信装置をもった人Aが十分に第一の端末のDTAに近づいた場合に第一の通信装置MSAは、又、人Bが十分に第二の端末DTBに近づいた場合に第二の通信装置MSBは、人Aが人Bを呼ぶ以前に、サーバ220に自動的にそれら自身を報告している。サーバのソフトウェアは、第一の通信装置が第一の端末からIPアドレスADAがサーバ220に送信されたその瞬間に第一の端末と交信できる状況にあるという事実と共に、第一通信装置によって送られた識別子を記録する。また、第二の通信装置が第二の端末からIPアドレスADAがサーバ220に送信されたその瞬間に第二の端末と交信できる状況にあるという事実と共に、第二通信装置によって送られた識別子を記録する。
【0018】
通常の方法では、人Aは、彼の通信装置のメニュー中にある人Bの名前を選択する。この場合、通信装置は携帯電話が使用され、呼び出しボタンを押す。携帯電話のソフトウェアは、データ通信網の端末へのリンクが存在する場合、データ通信網によってその通信接続を確立するように、最初に試行する。通信装置は、さらにデータ通信網接続が利用可能であると、ユーザに伝える音表示及び光表示を含めることもできる。その場合にユーザは、彼または彼女が望むなら、キーボードを使用して手動で、あるいは、ある種の通信デバイスを使用して音声コマンドにより、データ通信網に接続要求又は呼び出しを指示することができる。図2の例ではサーバは、人Bの電話番号を含んでいる呼び出しを受けた。サーバのソフトウェアはレジスタに保存されている通信装置の特定の記録を確認し、また第二の通信装置MSBが連絡可能であることを確認する。
【0019】
その後、サーバは、例えば第一の端末へ第二の端末のIPアドレスADB、および第二の端末へ第一の端末のIPアドレスADAを送る。さらにこの後者の送信には、第二の通信装置から以前に与えられた識別を有する呼び出しを含んでいる。第二の端末は第二の通信装置へ呼び出しを転送し、それによって第二の通信装置は警報(呼出表示)を発生する。この段階は図2の中に描かれている。人Bが応答すれば、会話接続はインターネットによって確立されることになる。送信されるパケットに音声信号が含まれている時には、両端末はお互いのIPアドレスを使用し、それによって、前記の端末間のインタフェースで形成された経路213を経由してそれらのパケットは伝送される。
【0020】
図3は、フローチャートの形で、発明による方法の一例を提示する。フローチャートにおける最初の状態では、通信装置CAとデータ通信網端末DTAとの間でデータ転送リンクが確立されており、そして、通信装置のレジスタを保持しているデータ通信網サーバに向けてそれ自体を報告する。通信装置によって送信された報告は、通常この通信装置を識別するコードを含んでいる。コードは例えばユーザ、国際的な移動体装置識別(IMEI)コードあるいは通信装置の電話番号によって発明(創造)されたものである。端末によって送信された報告には、端末のネットワーク・アドレスを付加的に含んでいる。これには、IPパケットと呼ばれるヘッダーが常に含まれており、しかし、ネットワーク・アドレスがデータ・フィールドにさらに含まれていれば、受信サーバの応用プログラムはそれを検出する。ステップ301のうち、呼び出しは通信装置(以降、通信装置を単に「装置」ということもある)CAから送信される。その呼び出しは、当然、呼ばれた装置(被発呼装置)のための識別するコードを含んでいる。
【0021】
この識別子は電話番号あるいは他のあるコードであってもよい。さらに、その呼び出しは、呼び出し装置(発呼装置)CAの識別子を含んでいる。その呼び出しは、サーバのネットワーク・アドレス(ステップ302)を使用して、前記のサーバに向けて接続要求を送った端末DTAに、前記のリンクを介して転送される。接続要求メッセージには、呼ばれた装置CBの識別子、呼び出し装置CAの識別子あるいは端末DTAのネットワーク・アドレスを含んでいる。次のステップ303において、サーバ・ソフトウェアは、レジスタ(それは呼ばれた装置CBに関係がある記録、その記録は接続要求メッセージ中の識別子コードに基づいたソフトウェアによって見出される)を調べる。装置CBがいずれの端末の通信エリアに対しても連絡することができないことを、記録内容が示す場合には、サーバは端末DTAに遮断メッセージを送信する(ステップ304および308において)ことができる。
【0022】
記録内容が、装置CBは端末DTBの通信エリアに対して連絡することができることを示す場合には、端末DTAおよびDTBは、互いのネットワーク・アドレスを得る(ステップ304および305において)ようにする。これは次の3つの異なる方法のうちの1つで実行できる。(第一の方法)サーバは、端末のDTAに端末のDTBのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信し、そして端末DTBには端末のDTAのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信する。第二の方法は、サーバが端末のDTAに端末のDTBのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信し、次いで端末のDTAは、端末DTBにそれ自身のネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信する。第二の方法に似ている第三の方法は、サーバが端末DTBに端末DTAのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信し、次いで端末DTBは、端末DTAにそれ自身のネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信する。
【0023】
ステップ306において、サーバは通信装置CBの識別子を含んだ呼び出しを送信し、又、端末DTBは両装置の間に形成されたリンクによって、通信装置CBに向けて呼び出しを発送する。入って来る呼び出しは装置CBの警報(呼出表示)を発生し、そしてステップ307において、装置CBが呼び出しを認めたとき、回答が呼び出し装置CAへ送られる。回答メッセージは装置CBの経路を通って伝送され、即ちその経路は、端末DTB-データ通信網(ルーター)-端末DTAのようになる。データ通信網端末が今や互いのネットワーク・アドレスを知っているので、装置レジスタを持続しているサーバはもはや必要でない。回答が装置CAに着いた時、データ通信網による両装置間のデータ接続は使用できる準備が調う。通信装置間を接続中に、通信装置と端末との間の転送方式は、このコミュニケーションの品質をモニタする。このモニタは、よく知られているキャリア・レベル又は、信号対雑音比の監視に基づくことが可能である。なお、通信接続の確立においても最初に同じことが行われる。
【0024】
図3のステップ311において、端末のソフトウェアは、例えば、通信接続の品質が満足できるかどうかを決定し、その質が満足される場合、モニタリングが継続される。接続品質がかなり低下したことを示す場合、通信装置間の接続を継続するために使用することができる近くの別のデータ通信網端末があるかどうかを(ステップ312において)調べる。ステップ313において、通信装置に役立っている「古い」端末は、「新しい」端末に、置き換えられるが、新しい端末が見つからない場合、プロセスはステップ311に返る。つまり現在の端末を使用して、接続を継続する試みがなされることになる。通信装置が接続中の端末から更に離れると、データ通信網へのリンクは、当然あるポイントで切断される。例えば、恐らく、それに先立って、あるいはその後、置換接続(ハンドオーバ等)は移動体通信網によって確立されることになる。端末の変更については、サーバのソフトウェアは、トランシーバーを装備した端末の相対的位置に関する結論を引き出し、その変更を決定する。
【0025】
単純な場合には、比較的に互いに接近した2つの端末の相対的位置が明確になる。それは、ネットワーク接続が前者の端末によって活発な場合、通信装置は最初の端末経由で、次いで他方の端末経由でそれ自体を報告するからである。位置情報も、端末が特にその目的のためにメッセージを交換する方法で得ることができる。メッセージのそのような交換が成功する場合、通信しているパーティの識別子、主としてネットワーク・アドレス、および例えば、リンクの品質について記述するパラメータを含んでいるメッセージを、端末はサーバに向けて送ることができる。そのような情報に基づいて、サーバのソフトウェアは、接続確立に適格の端末に関する一種の「地図」を概説することができる。その後、見込みがあり可能と思われる端末への変更をサーバが準備することができるように、この地図は通信のトラフィック(通信ネットワークの通信量)管理の中で使用される。
【0026】
図4は、端末の地図および端末の交換を概説する関係の例を示す。この図は象徴のインターネットと、そこに関連する発明のサーバ420およびDT1からDT5の5つの端末を示している。端末DT1、DT2およびDT3は互いにかなり接近しているので、それらはトランシーバーを使用して、互いに通信することができる。
【0027】
その座標を送ることができるように、端末のDT1はさらにGPS(全地球測位システム)受信機を備えている。いくつかのそのような基準点がある場合、地理的な基準点を印すことは地図の表示に有用と思われる。図4において、端末DT4およびDT5も、比較的に互いに接近して位置している。端末DT4のトランシーバーの通信有効範囲AR4および端末DT5の通信有効範囲AR5は部分的にオーバラップしている。有効範囲AR5のポイントP1には、端末のDT5へのリンクCN15を継続している移動局MS1がある。同一の移動局MS1は、通信有効範囲AR5の周辺範囲に有り、さらに、通信有効範囲AR4の内に明らかに位置するポイントP2においては破線で記述される。移動局MS1がポイントP2に移動する場合、その移動局MS1と端末DT4の間のリンクCN14が新たに確立される。また、移動局MS1は端末DT4によってサーバ420に報告される。移動局MS1は端末DT5に対するリンクCN15を継続し、呼び出しは接続CN15によって確立されると考える。サーバがその地図の上に端末DT4およびDT5を持っている場合、リンクCN14が確立されるとすぐに、後者の端末DT4が通話信号の転送を始めることができるように、サーバは端末DT4にコマンドを前もって送る。そのハンドオーバは、移動局MS1の新しい登録に基づいて、そのような前準備なしで行なうこともできる。
【0028】
図5は、通信装置からデータ通信網までの代替ルートの例を示す。図はインターネットを示し、その上に接続された、端末DTEおよび本発明のサーバ520のインターフェースを示す。さらに、この例のケースでは、無線LANの動作領域が楕円ARLによって描写される、無線ローカル・エリア・ネットワーク(無線LAN)を含んでいる。LANもゲートウエイGWによってインターネットに接続される。LANの通信有効範囲ARLおよび端末の通信有効範囲ARTは、部分的にオーバラップしており、移動局MSは偶然、両方の通信有効範囲にまたがる場所に位置している。LANおよび端末が両方とも同一の無線システムを使用する場合、移動局はLANのゲートウェイGWに対するリンクCNL及び端末DTEに対する(間接)リンクCNTの両方を持つことができる。したがって、ゲートウェイGWは本発明の端末としてこの例において供されている。LANによって提供されるインターネットの転送速度が2Mbit/sで、端末を通って提供される転送速度が64kbit/sである、と例えば仮定する。サーバにおける本発明のソフトウェアは、異なる端末の転送速度に関する情報を保存できる。図5の場合において、移動局MSに対する接続を支度する場合、サーバは意図的により高い転送能力(伝送速度)を備えたLANのルートを選ぶこともできる。転送速度に加えて、他の基準は、ルートを選ぶために同様に使用される。また、当然、代替ルートはLAN以外のルートになる。
【0029】
図6は、例えば、発明に従って固定電話線路をどのように使用することができるか示している。図はインターネットを示し、その上に接続された、発明のサーバ620および端末DT61を示している。さらに、図は、電話装置PH1からPH8を備えた建物650を示しているが、これらは、一般的方法で屋内の配線センタを介して公衆電話交換網PSTN(Public Switching Telephone Network)に接続される。さらに、電話装置は、インターネットに接続されるハブDT62(中継器)に接続されている。ハブDT62は、このように発明による端末として適用できる。そのハブは、サーバ620のもとへ電話拡張に関する情報を送る。例において、呼び出しは、端末DT61の通信エリアにある移動局MS61から電話拡張PH5に対して行われ、サーバが接続要求を受け取ったとき、それは呼び出しに関してハブDT62に通知することができる。ハブへのメッセージでは、例えば、呼ばれた電話拡張は、5番であると確認される。図7は、いくつかの連続する無線通信リンクによって接続が確立する例を示す。図はインターネットを示し、そして、その上に接続された、発明のサーバ720と端末DT71の間で接続が行われる。端末の通信有効範囲には、端末DT71へのリンクCN1によって接続された移動局MS71がある。
【0030】
さらに、本発明の端末から連絡できない位置にある別の移動局MS72がある。しかしながら、前記の移動局は互いに非常に接近しているので、移動局MS72に対するリンクCN2は両移動局MS1とMS2の間で確立される。移動局が中継局として役立つことができるように移動局のソフトウェアはコンパイル(プログラムの翻訳・変換)する。したがって、通信装置に対するアドレスが指定された呼び出しが移動局MS72に届いたときに、移動局MS71は端末のDT71へこの呼び出しを転送する。一旦呼出しされた装置へのネットワーク接続が確立されると、その接続中に移動局MS71は移動局MS72に向けてパケットを転送すると共に移動局MS72からのパケットを転送する。
【0031】
図8は、インターネット並びに移動体通信の通信トラフィックを扱う(その通信網は無線アクセス通信網およびファイバ光通信網のような固定コア通信網を含んでいる)通信網800を示している。図8の例では、発明による端末DT81へのリンクを接続する移動局MS81と発明による端末DT82へのリンクを接続する別の移動局MS82が有る。さらに、移動局MS81、MS82は通常の方法で移動体通信網800で通信メッセージを交信する。移動局MS81が、例えば移動局MS82を呼ぶ時、以前に言及されたように、両移動局MS81、MS82間の通信接続の確立は、データ通信網を介して最初に試みられる。この例においては、データ通信網はインターネットを利用している。そのような接続を確立することができない場合、サーバ820はその結果のメッセージを送出し、その結果、移動局MS81は当然次に、移動体通信網800を使用して通常の呼び出しを行う。
【0032】
移動局もインターネットによって接続を確立することができるが、接続品質が、インターネット内に、あるいはローカルのリンクの何れかにおいて受け入れ難くなる場合には、その接続を、移動体通信網へ移すための準備が進められる。更にまた、移動体通信網は別な状況で使用することができる。例えば、インターネット接続を確立するために、あるいは慣例のデータを転送するために短期間の接続を確立するために使用できる。転送される情報もセッション(通信の開始と終了に関する手順)に分割され、通話信号の転送のような比較的に小容量を要求する転送は、移動体通信網によって行われる。動画および大きなデータ・ファイルの転送のような比較的大容量の転送を要求する場合、又はデータの高度な完全性を要求するときには、データ通信網によって通信が行われる。
【0033】
図9は分散構造サーバのアーキテクチャを示す。その中で、サーバ機能は、発明によるデータ通信網端末の中で分散される。したがって、その端末は必ずしも単なる端末ではなく、端末は同時にサーバでもある。図はインターネットを示し、その上における3つのサーバ921、922および923のインターフェースを示している。サーバはそれぞれ、無線通信装置がサーバに対してのデータリンクを確立することができる、ある通信有効範囲を持っている。例えば、通信装置C11、C12およびC13は、サーバ921の通信有効範囲A91内に位置し、サーバは、主として自分自身の通信エリア内のトラフィック(ネットワークの通信量)を管理する。万一、通信装置からの呼び出しが更に遠方にある通信装置にアドレス指定すれば、このサーバは他のサーバのもとへ、呼ばれた装置がそれ自身を何処に登録したかどうかを、問い合わせすることがでる。通信エリアA91には、比較的高品質のビデオおよびオーディオを受信するビデオ端末VDを備えた通信装置が存在する。図8の記述と同様にインターネット接続の確立を行う移動体通信網の使用を記述することができる。
【0034】
図9において、サーバ921の通信エリアにある通信装置C11がサーバ922の通信エリアの通信装置C25を呼ぶと仮定する。その接続は、前述のように移動体通信網によって最初に確立される。この接続を使用して、装置C11は装置C25に対してサーバ921のネットワーク・アドレスを送り、装置C25は次に端末922へそのアドレスを送る。同様に、装置C25は装置C11に向けてサーバ922のネットワーク・アドレスを送り、装置11は次に端末921へそのアドレスを送る。その後に、サーバは、適切なアドレスに向けて(前述の端末のように)データ・パケットの転送を実行することができる。
【0035】
発明によるシステムの実施形態は前述の通りである。本発明はそれら具体例に制限されない。通信装置は特有の識別子および適切なトランシーバーを持っているすべての装置に適用でき、そのような装置には、線路拡張のために付加された、例えばコードレス電話、微弱小電力無線のようなものが適用できる。トランシーバーは本発明の通信装置・端末に関連する外付けコンポーネントの一つであり、例えば、トランシーバーにはBluetooth技術を適用することもできる。さらに、それらの装置はある種の無線システム(固定・移動・中継/業務用・公共用)に関連するか、あるいは、転送方式は赤外線リンク(光ファイバ通信を含む)に関連する可能性がある。端末は専用プロセッサ等を使用した専用装置を適用する場合もあり、あるいは例えば、特別のハードウェアおよびソフトウェアを装備したPCワークステーション(汎用装置)適用する場合もある。端末はさらに、データ通信網インタフェースを装備したデジタルTVのための、いわゆるセットトップ・ボックス(デジタル端末)のような娯楽エレクトロニクスの種類・部類の装置を利用する可能性もある。
【0036】
この接続確立に参加するユニットは、情報セキュリティを強化・拡張するために既知の暗号化方法を利用するプログラムを装備することができると共に、変換されたネットワーク・アドレスは、実際のもの(装置・機器)の代わりを使用することもできる。その具体的な変換方法は前記のサーバと端末間でのみ知られており、さらに、ネットワーク・アドレスは、前もって定義したやり方で、例えばその日の時間等に従って変更することもできる。その結果、部外者による潜在的な追跡・調査等の試みは一層困難になり、通信のセキュリティを一層向上することができる。このように、発明の概念は、独立請求項1および17によって定義された範囲内の異なる様々な方法で適用・実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】通信接続を確立するための先行技術のアレンジメントの例を示す図。
【図2】通信接続を確立するための本発明によるアレンジメントの例を示す図。
【図3】本発明による通信接続を確立するため方法の例を示す図。
【図4】端末間のハンドオーバに関連したアレンジメントの例を示す図。
【図5】通信装置からデータ通信網までの代替ルートの例を示す図。
【図6】本発明による固定電話線路の使用の例を示す図。
【図7】いくつかの連続した無線データリンクによって接続を確立する例を示す図。
【図8】データ通信網を可能にするアレンジメント及びそれに組み合わせて使用される移動体通信網を示す図。
【図9】本発明による、分散したサーバのアーキテクチャを示す図。
【符号の説明】
【0038】
220、420、520、620、720、820、921、922、923 サーバ
DTA、DTB、DT1、DT2、DT3、DT4、DT5、DTE、DT61、DT71、DT81、DT82、921、922、923 端末
MSA、MSB、MS1、MS、MS61、MS71、MS72、MS81、MS82、C11、C12、C13、C25 通信装置
23A、23B、24A、24B トランシーバー
GPS 全地球測位システム
PH1、PH2、PH3、PH4、PH5、PH6、PH7、PH8、PH9 電話装置
DT62 ハブ
800 移動体通信網と固定コア通信網
REG レジスタ
AR4、AR5、A91 通信装置の通信有効範囲
ARL 無線LAN(WLAN)の通信有効範囲
110、120 データ通信網
111、112、113、213 経路
【0001】
本発明は、公共データ通信網を介して、ユーザの通信装置間の接続を確立し持続するための環境構築、並びに公共データ通信網を介して、ユーザの通信装置間の接続を確立し持続するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
今日までの長期間に、電気通信網によって表わされるインフラストラクチャーは急速に成長している。一方、同時に、これらの通信網はより用途が広くなっており、技術的に更に進んでいる。古いアナログ方式電話の固定通信網はディジタル方式のものと取り替えられ、移動体通信網は小さな地理的な制限を備えた無線端末の使用を可能にして、電話の固定通信網にセット・アップされている。他方では、個別のデータ網が構築されている。これらは、個人の性質の多くのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)および多くの公共データ通信網を含んでおり、公共データ通信網の中で最も重要なものは、莫大な数のサーバおよび他のサイトに連絡することができる世界的インターネットである。インターネットを様々なデータ通信目的に使用することを非常に誘発的にする要因のうちの1つは、音声と画像信号を通信する費用が非常に安いということある、つまりユーザが支払うべき送受信データの量当たりのコストは、比較的小さいことである。
【0003】
インターネットのシステム・アーキテクチャといわれるコアに、TCP/IP(Transmission Control Protocol:伝送コントロール・プロトコル/Internet Protocol:インターネット・プロトコル)と呼ばれるプロトコル・ペアがある。送信時には、転送終点にてTCPでコントロールされて、TCPデータフレームはより小さな「パケット」へ細分化され、また、これらのパケットは、IPに従って通信網を通して回送される。経路選択は、一般に端末のネットワーク・アドレスに基づいて行われる(インターネットの場合これらのアドレスはグローバルIPアドレスである)。ユーザから与えられた単純テキスト形式の受信アドレスに基づいて、送信端末は、特にこの目的のためにセット・アップされたサーバから対応するIPアドレスを得ることができ、送信するデータ・パケットに、そのIPアドレスが付加される。
【0004】
受取人が、ホームまたはオフィスのような通常の位置にいれば通常では、転送に問題は生じないが、受取人が移動していれば、状況はより複雑になる。彼がインターネットに接続されたマシン(端末)に接近していたとしても、もし送り手が当該マシンのネットワーク・アドレスを知らなければ、送信を終えることができない。さらに送り手は、受取人が連絡することができるか否かさえ知ることができまない。これに関して問い合わせするために、送り手が彼の受取人の携帯電話に電話することも考えられるが、これは不器用な方法で、さらに、電話料の増加を招く。更に、受取人の携帯電話のスイッチは切られているかもしれないし、あるいは、受取人は始めから携帯電話を持っていないかもしれない。
【0005】
国際公開WO 9816045号公報は、上に言及された問題を緩和するシステムを開示している。図1は、システムの全面的な構成を例証する。それは、インターネットのようなデータ網110に接続されたサーバ120、および、通常は同じ通信網に接続されたコンピュータである端末を含んでいる。図1には2つの端末コンピュータDTAおよびDTBが示されている。システム・ユーザは端末コンピュータを使ってサーバに報告する。登録メッセージは、当該端末コンピュータのネットワーク・アドレス、およびユーザによって入力されたパスワードおよび個人の識別子を含んでいる。サーバは、いわゆる、その瞬間「オン・ライン」にあり、連絡することができる人のリストを送ることにより応答する。リストは、ユーザによって定義されたグループに属する人のみを含んでいる。
【0006】
図1では、ユーザ(人A)は端末コンピュータDTAに座っており、また、ユーザ(すなわち人B)は端末コンピュータDTBに座っている。人Aが人Bに接続を望む場合、彼は、端末コンピュータDTAからサーバ120へメッセージ(人Bの名前を含めて)を送る。人Bが連絡することができる場合、サーバは、端末コンピュータDTBのネットワーク・アドレスADBを、経路111を経由して端末コンピュータDTAに送信することで応答できる。さらに、サーバは、端末コンピュータDTAのネットワーク・アドレスADAおよび人Aの名前を、経路112を経由して端末コンピュータDTBに送信する。人Aおよび人Bが経路113を経由して通信を始めることができた後は、サーバはもはや必要とされない。この種のサービスに参加した人は又、彼のアドレス情報の分配を制限する権利を留保してもよい。その場合、このような人(上記の権利保留者)に対する接続要請を受け取ったサーバは、依頼人が権利保留者に連絡することができるかどうかを問い合わせる情報を、権利保留者に送ることができるか否か最初に尋ねることになる。その人(権利保留者)その情報送信を許可することも、あるいは拒むこともできる。したがって、国際公開WO 9816045号公報の中で開示されたシステムについての概念は、知人の同じサークルに属する人にとって、例えば、彼らの間の通信接続を確立することをより簡単にすることである。その目的のために、サーバは、グループ協会への登録、そのサービスに加入している人々に関する個人データ及びのオンライン通信のトラフィックデータを保持することになる。
【0007】
【特許文献1】
国際公開WO 9816045号公報
【特許文献2】
国際公開WO 0165821号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記システムの欠点は、サーバに登録するためにユーザは、そのシステムに従った適用ソフトを自ら端末コンピュータで開始させ、そして自分の名前の識別子を入力しなければならないことである。さらに、ユーザは接続リクエストに答えることができるようにするために、彼のコンピュータを積極的に観察しなければならない。別の欠点は、コミュニケーションが、テキスト・メッセージとファイルの交換に制限されることであり、また、ユーザは通信接続の間は端末コンピュータに拘束されることになる。
【0009】
国際公開WO 0165821号公報は、通信網端末の近くにラップトップ・コンピュータのような携帯機器を含んで、データ通信網を使用するシステムを開示している。携帯機器は、当該のシステムによって要求される、近距離で通信できる無線装置およびソフトウェアを装備している。そして、携帯機器は報告メッセージを繰り返し送信する必要がある。携帯機器がデータ通信網端末に接近して来る場合、データ通信網端末は報告メッセージを検知し、データ通信網サーバのもとへ、報告メッセージに織り込まれていたユーザ特殊情報を含む登録リクエストを送る。このように、ユーザ装置は通信網にリンクされ、システムはサービスを確立するための特別の通信接続は何も用意しないという問題がある。
【0010】
発明の課題は、先行技術に関連した前述の欠点を除去し、接続のより用途の広い使用を可能にする方法でネットワーク接続を実行するシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明によるシステムは、独立請求項1で明確に記述される中で特徴づけられ、本発明による方法は、独立請求項17で明確に記述される中で特徴づけられている。他の請求項は、本発明のいくつかの利点についてその実施例を明確に記述している。発明の根本概念は以下のとおりである。システムのユーザが所有している通信装置は電気通信網の端末で,例えば携帯電話である。通信装置は、インターネットのようなデータ通信網にリンクするべき能力を備えられ、その目的のために、通信装置とデータ通信網端末との間に転送方式が有り、そして通信装置および端末には転送方式を利用する応用プログラムが用意されている。通信装置の登録を維持する少なくとも1つのサーバは、データ通信網と接続される。データ通信網端末の近くの通信装置は、前記転送方式を介してその端末に自分を報告する。その後、端末はサーバのもとへ、報告された通信装置の識別子および端末のネットワーク・アドレスを示すメッセージを送り、サーバは登録中のエントリィをすべて整理・記憶する。
【0012】
通信装置によって送られた接続リクエストが端末に到着している間に、サーバは、接続リクエスト中で言及された呼出対象の通信装置が連絡とれるかどうかチェックする。順調な場合には、サーバは、発呼装置(通信相手を呼んでいる通信装置)にリンクした端末へ、被発呼装置(呼ばれた側の通信装置)にリンクした端末のネットワーク・アドレスを送り、また、被発呼装置にリンクした端末に、発呼装置にリンクした端末のネットワーク・アドレスを送る。別の方法では、サーバは端末の内の1つへ、ネットワーク・アドレスを送り、それを受信した端末は、このアドレスを有する端末へ自分自身のネットワーク・アドレスを送る。被発呼装置は接続中の端末から待機メッセージを受け取り、被発呼装置が応答した時に、データ通信網および無線転送方式を通って発呼装置と被発呼装置との両端の間で接続が確立される。その接続は例えば、通話接続である。サーバは、さらに端末の相対的位置に関する結論を引き出す。このような地図表示に基づいて、もしできれば、通信装置が接続中に移動する場合は、その端末と通信装置との間の接続品質が著しく低下しないように、サーバはある端末から次の端末に通信装置の接続をハンドオーバ(自動切換・接続)する。例えば、データ通信網を介して、良好な接続品質の新しい接続を見つけることができない場合、又は、ある内部理由でのデータ通信網の接続品質が悪化した場合には、例えば、会話接続を終了せずに、電気通信網(携帯電話通信網等)に有る端末を通して、両通信装置間の接続を確立することもできる。このように電気通信網も、データ通信網によって接続を確立する際に利用することができる。
【発明の効果】
【0013】
発明の全般的な利点は、それが、かなり通常の商用通信装置を使用して、コミュニケーション機会を広げることができることである。実際的な1つの利点は、通信装置が、発明による端末の近くに現われるとすぐに、データ通信網サーバで通信装置を自動的に登録することができることである。したがって、登録は通常、通信装置のユーザにアクションを要求しない。さらに、発明の別の利点は、ユーザが積極的に通信装置をモニタする必要がないように、データ通信網によって行われる呼び出しのために、通信装置を待機状態にすることである。
【0014】
発明の一層の利点は、ユーザが接続の間にある程度まで動き回ることができることであり、それによってユーザは固定端末に拘束されないことになる。これは、必要な場合に別の端末へ、ハンドオーバできるシステムの能力に基づいている。発明のさらに一層の利点は、通信装置が電話である場合、音声信号の転送の中でインターネットを同時併用できるということで、それによって、通信コストを著しく低減できる。通信装置がビデオ能力を持っている場合、これは、さらに、関連するデータを備えた音楽ファイルおよび動画像の転送に適用でる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図2は、発明による通信接続の確立状況の準備の例を示す。図の中で、そこにデータ通信網210を見出すことができる。この例では、インターネットにリンクしたサーバ220を備えている。サーバは、発明による通信接続を確立する、サービスによって要求されるレジスタREGを持続する。そのレジスタには他のものに混じって,通信装置の特定コードを保存する。図2は、適切な通信網ソフトウェアおよびIPアドレスを有し、インターネットに接続された2つのコンピュータDTAおよびDTBを示す。したがって、それらはインターネット端末として機能する。第一の端末DTAの近くに人Aがいて、彼の手には第一の通信装置MSA(それは移動体通信網の端末である)が有り、第一の端末DTAは、比較的小さな動作領域(通信範囲)を有する無線送受信ユニット23Aを含んでいる。これユニットおよび対応するユニットを略して「トランシーバー」という。第一の通信装置MSAは、第一の端末のトランシーバー23Aと同じシステムによって作動するトランシーバー24Aを含んでいる。
【0016】
トランシーバー23Aおよび24A(またそれらの間の無線経路)は、第一の通信装置と第一の端末が互いにメッセージを送受信できる、ディジタル転送方式を構成する。転送方式が立ち上がっていることを端末と通信装置が「知っている」ようにするため、トランシーバーは自動的に、無線転送方式によるキャリア(搬送波)を検知する。当然に、送受信では、両方の通信装置が転送方式へ送信されるべきデータを提供し、転送方式から来るデータを処理する応用プログラムが含まれていることを要求する。
【0017】
第二の端末DTBの近くに、第二の通信装置MSBを持った人Bがおり、この例では、彼女のポケット中に移動体通信網の端末が入っている。第二の端末DTBには、この例においては、ケーブルによって端末コンピュータに接続された外付けユニットであるトランシーバー23B用意されている。第二の通信装置MSBはトランシーバー24Bを含め、トランシーバー24Bは第二の端末に内蔵されたトランシーバー23Bと結合し、両者の間の無線経路はディジタル転送方式を構成する。他の関係では、また、通信接続の準備は上記の第一の端末の場合と同様である。図2に描写された状況で、人Aは人Bを呼んでいる。前記の通信装置をもった人Aが十分に第一の端末のDTAに近づいた場合に第一の通信装置MSAは、又、人Bが十分に第二の端末DTBに近づいた場合に第二の通信装置MSBは、人Aが人Bを呼ぶ以前に、サーバ220に自動的にそれら自身を報告している。サーバのソフトウェアは、第一の通信装置が第一の端末からIPアドレスADAがサーバ220に送信されたその瞬間に第一の端末と交信できる状況にあるという事実と共に、第一通信装置によって送られた識別子を記録する。また、第二の通信装置が第二の端末からIPアドレスADAがサーバ220に送信されたその瞬間に第二の端末と交信できる状況にあるという事実と共に、第二通信装置によって送られた識別子を記録する。
【0018】
通常の方法では、人Aは、彼の通信装置のメニュー中にある人Bの名前を選択する。この場合、通信装置は携帯電話が使用され、呼び出しボタンを押す。携帯電話のソフトウェアは、データ通信網の端末へのリンクが存在する場合、データ通信網によってその通信接続を確立するように、最初に試行する。通信装置は、さらにデータ通信網接続が利用可能であると、ユーザに伝える音表示及び光表示を含めることもできる。その場合にユーザは、彼または彼女が望むなら、キーボードを使用して手動で、あるいは、ある種の通信デバイスを使用して音声コマンドにより、データ通信網に接続要求又は呼び出しを指示することができる。図2の例ではサーバは、人Bの電話番号を含んでいる呼び出しを受けた。サーバのソフトウェアはレジスタに保存されている通信装置の特定の記録を確認し、また第二の通信装置MSBが連絡可能であることを確認する。
【0019】
その後、サーバは、例えば第一の端末へ第二の端末のIPアドレスADB、および第二の端末へ第一の端末のIPアドレスADAを送る。さらにこの後者の送信には、第二の通信装置から以前に与えられた識別を有する呼び出しを含んでいる。第二の端末は第二の通信装置へ呼び出しを転送し、それによって第二の通信装置は警報(呼出表示)を発生する。この段階は図2の中に描かれている。人Bが応答すれば、会話接続はインターネットによって確立されることになる。送信されるパケットに音声信号が含まれている時には、両端末はお互いのIPアドレスを使用し、それによって、前記の端末間のインタフェースで形成された経路213を経由してそれらのパケットは伝送される。
【0020】
図3は、フローチャートの形で、発明による方法の一例を提示する。フローチャートにおける最初の状態では、通信装置CAとデータ通信網端末DTAとの間でデータ転送リンクが確立されており、そして、通信装置のレジスタを保持しているデータ通信網サーバに向けてそれ自体を報告する。通信装置によって送信された報告は、通常この通信装置を識別するコードを含んでいる。コードは例えばユーザ、国際的な移動体装置識別(IMEI)コードあるいは通信装置の電話番号によって発明(創造)されたものである。端末によって送信された報告には、端末のネットワーク・アドレスを付加的に含んでいる。これには、IPパケットと呼ばれるヘッダーが常に含まれており、しかし、ネットワーク・アドレスがデータ・フィールドにさらに含まれていれば、受信サーバの応用プログラムはそれを検出する。ステップ301のうち、呼び出しは通信装置(以降、通信装置を単に「装置」ということもある)CAから送信される。その呼び出しは、当然、呼ばれた装置(被発呼装置)のための識別するコードを含んでいる。
【0021】
この識別子は電話番号あるいは他のあるコードであってもよい。さらに、その呼び出しは、呼び出し装置(発呼装置)CAの識別子を含んでいる。その呼び出しは、サーバのネットワーク・アドレス(ステップ302)を使用して、前記のサーバに向けて接続要求を送った端末DTAに、前記のリンクを介して転送される。接続要求メッセージには、呼ばれた装置CBの識別子、呼び出し装置CAの識別子あるいは端末DTAのネットワーク・アドレスを含んでいる。次のステップ303において、サーバ・ソフトウェアは、レジスタ(それは呼ばれた装置CBに関係がある記録、その記録は接続要求メッセージ中の識別子コードに基づいたソフトウェアによって見出される)を調べる。装置CBがいずれの端末の通信エリアに対しても連絡することができないことを、記録内容が示す場合には、サーバは端末DTAに遮断メッセージを送信する(ステップ304および308において)ことができる。
【0022】
記録内容が、装置CBは端末DTBの通信エリアに対して連絡することができることを示す場合には、端末DTAおよびDTBは、互いのネットワーク・アドレスを得る(ステップ304および305において)ようにする。これは次の3つの異なる方法のうちの1つで実行できる。(第一の方法)サーバは、端末のDTAに端末のDTBのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信し、そして端末DTBには端末のDTAのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信する。第二の方法は、サーバが端末のDTAに端末のDTBのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信し、次いで端末のDTAは、端末DTBにそれ自身のネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信する。第二の方法に似ている第三の方法は、サーバが端末DTBに端末DTAのネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信し、次いで端末DTBは、端末DTAにそれ自身のネットワーク・アドレスを含んでいるメッセージを送信する。
【0023】
ステップ306において、サーバは通信装置CBの識別子を含んだ呼び出しを送信し、又、端末DTBは両装置の間に形成されたリンクによって、通信装置CBに向けて呼び出しを発送する。入って来る呼び出しは装置CBの警報(呼出表示)を発生し、そしてステップ307において、装置CBが呼び出しを認めたとき、回答が呼び出し装置CAへ送られる。回答メッセージは装置CBの経路を通って伝送され、即ちその経路は、端末DTB-データ通信網(ルーター)-端末DTAのようになる。データ通信網端末が今や互いのネットワーク・アドレスを知っているので、装置レジスタを持続しているサーバはもはや必要でない。回答が装置CAに着いた時、データ通信網による両装置間のデータ接続は使用できる準備が調う。通信装置間を接続中に、通信装置と端末との間の転送方式は、このコミュニケーションの品質をモニタする。このモニタは、よく知られているキャリア・レベル又は、信号対雑音比の監視に基づくことが可能である。なお、通信接続の確立においても最初に同じことが行われる。
【0024】
図3のステップ311において、端末のソフトウェアは、例えば、通信接続の品質が満足できるかどうかを決定し、その質が満足される場合、モニタリングが継続される。接続品質がかなり低下したことを示す場合、通信装置間の接続を継続するために使用することができる近くの別のデータ通信網端末があるかどうかを(ステップ312において)調べる。ステップ313において、通信装置に役立っている「古い」端末は、「新しい」端末に、置き換えられるが、新しい端末が見つからない場合、プロセスはステップ311に返る。つまり現在の端末を使用して、接続を継続する試みがなされることになる。通信装置が接続中の端末から更に離れると、データ通信網へのリンクは、当然あるポイントで切断される。例えば、恐らく、それに先立って、あるいはその後、置換接続(ハンドオーバ等)は移動体通信網によって確立されることになる。端末の変更については、サーバのソフトウェアは、トランシーバーを装備した端末の相対的位置に関する結論を引き出し、その変更を決定する。
【0025】
単純な場合には、比較的に互いに接近した2つの端末の相対的位置が明確になる。それは、ネットワーク接続が前者の端末によって活発な場合、通信装置は最初の端末経由で、次いで他方の端末経由でそれ自体を報告するからである。位置情報も、端末が特にその目的のためにメッセージを交換する方法で得ることができる。メッセージのそのような交換が成功する場合、通信しているパーティの識別子、主としてネットワーク・アドレス、および例えば、リンクの品質について記述するパラメータを含んでいるメッセージを、端末はサーバに向けて送ることができる。そのような情報に基づいて、サーバのソフトウェアは、接続確立に適格の端末に関する一種の「地図」を概説することができる。その後、見込みがあり可能と思われる端末への変更をサーバが準備することができるように、この地図は通信のトラフィック(通信ネットワークの通信量)管理の中で使用される。
【0026】
図4は、端末の地図および端末の交換を概説する関係の例を示す。この図は象徴のインターネットと、そこに関連する発明のサーバ420およびDT1からDT5の5つの端末を示している。端末DT1、DT2およびDT3は互いにかなり接近しているので、それらはトランシーバーを使用して、互いに通信することができる。
【0027】
その座標を送ることができるように、端末のDT1はさらにGPS(全地球測位システム)受信機を備えている。いくつかのそのような基準点がある場合、地理的な基準点を印すことは地図の表示に有用と思われる。図4において、端末DT4およびDT5も、比較的に互いに接近して位置している。端末DT4のトランシーバーの通信有効範囲AR4および端末DT5の通信有効範囲AR5は部分的にオーバラップしている。有効範囲AR5のポイントP1には、端末のDT5へのリンクCN15を継続している移動局MS1がある。同一の移動局MS1は、通信有効範囲AR5の周辺範囲に有り、さらに、通信有効範囲AR4の内に明らかに位置するポイントP2においては破線で記述される。移動局MS1がポイントP2に移動する場合、その移動局MS1と端末DT4の間のリンクCN14が新たに確立される。また、移動局MS1は端末DT4によってサーバ420に報告される。移動局MS1は端末DT5に対するリンクCN15を継続し、呼び出しは接続CN15によって確立されると考える。サーバがその地図の上に端末DT4およびDT5を持っている場合、リンクCN14が確立されるとすぐに、後者の端末DT4が通話信号の転送を始めることができるように、サーバは端末DT4にコマンドを前もって送る。そのハンドオーバは、移動局MS1の新しい登録に基づいて、そのような前準備なしで行なうこともできる。
【0028】
図5は、通信装置からデータ通信網までの代替ルートの例を示す。図はインターネットを示し、その上に接続された、端末DTEおよび本発明のサーバ520のインターフェースを示す。さらに、この例のケースでは、無線LANの動作領域が楕円ARLによって描写される、無線ローカル・エリア・ネットワーク(無線LAN)を含んでいる。LANもゲートウエイGWによってインターネットに接続される。LANの通信有効範囲ARLおよび端末の通信有効範囲ARTは、部分的にオーバラップしており、移動局MSは偶然、両方の通信有効範囲にまたがる場所に位置している。LANおよび端末が両方とも同一の無線システムを使用する場合、移動局はLANのゲートウェイGWに対するリンクCNL及び端末DTEに対する(間接)リンクCNTの両方を持つことができる。したがって、ゲートウェイGWは本発明の端末としてこの例において供されている。LANによって提供されるインターネットの転送速度が2Mbit/sで、端末を通って提供される転送速度が64kbit/sである、と例えば仮定する。サーバにおける本発明のソフトウェアは、異なる端末の転送速度に関する情報を保存できる。図5の場合において、移動局MSに対する接続を支度する場合、サーバは意図的により高い転送能力(伝送速度)を備えたLANのルートを選ぶこともできる。転送速度に加えて、他の基準は、ルートを選ぶために同様に使用される。また、当然、代替ルートはLAN以外のルートになる。
【0029】
図6は、例えば、発明に従って固定電話線路をどのように使用することができるか示している。図はインターネットを示し、その上に接続された、発明のサーバ620および端末DT61を示している。さらに、図は、電話装置PH1からPH8を備えた建物650を示しているが、これらは、一般的方法で屋内の配線センタを介して公衆電話交換網PSTN(Public Switching Telephone Network)に接続される。さらに、電話装置は、インターネットに接続されるハブDT62(中継器)に接続されている。ハブDT62は、このように発明による端末として適用できる。そのハブは、サーバ620のもとへ電話拡張に関する情報を送る。例において、呼び出しは、端末DT61の通信エリアにある移動局MS61から電話拡張PH5に対して行われ、サーバが接続要求を受け取ったとき、それは呼び出しに関してハブDT62に通知することができる。ハブへのメッセージでは、例えば、呼ばれた電話拡張は、5番であると確認される。図7は、いくつかの連続する無線通信リンクによって接続が確立する例を示す。図はインターネットを示し、そして、その上に接続された、発明のサーバ720と端末DT71の間で接続が行われる。端末の通信有効範囲には、端末DT71へのリンクCN1によって接続された移動局MS71がある。
【0030】
さらに、本発明の端末から連絡できない位置にある別の移動局MS72がある。しかしながら、前記の移動局は互いに非常に接近しているので、移動局MS72に対するリンクCN2は両移動局MS1とMS2の間で確立される。移動局が中継局として役立つことができるように移動局のソフトウェアはコンパイル(プログラムの翻訳・変換)する。したがって、通信装置に対するアドレスが指定された呼び出しが移動局MS72に届いたときに、移動局MS71は端末のDT71へこの呼び出しを転送する。一旦呼出しされた装置へのネットワーク接続が確立されると、その接続中に移動局MS71は移動局MS72に向けてパケットを転送すると共に移動局MS72からのパケットを転送する。
【0031】
図8は、インターネット並びに移動体通信の通信トラフィックを扱う(その通信網は無線アクセス通信網およびファイバ光通信網のような固定コア通信網を含んでいる)通信網800を示している。図8の例では、発明による端末DT81へのリンクを接続する移動局MS81と発明による端末DT82へのリンクを接続する別の移動局MS82が有る。さらに、移動局MS81、MS82は通常の方法で移動体通信網800で通信メッセージを交信する。移動局MS81が、例えば移動局MS82を呼ぶ時、以前に言及されたように、両移動局MS81、MS82間の通信接続の確立は、データ通信網を介して最初に試みられる。この例においては、データ通信網はインターネットを利用している。そのような接続を確立することができない場合、サーバ820はその結果のメッセージを送出し、その結果、移動局MS81は当然次に、移動体通信網800を使用して通常の呼び出しを行う。
【0032】
移動局もインターネットによって接続を確立することができるが、接続品質が、インターネット内に、あるいはローカルのリンクの何れかにおいて受け入れ難くなる場合には、その接続を、移動体通信網へ移すための準備が進められる。更にまた、移動体通信網は別な状況で使用することができる。例えば、インターネット接続を確立するために、あるいは慣例のデータを転送するために短期間の接続を確立するために使用できる。転送される情報もセッション(通信の開始と終了に関する手順)に分割され、通話信号の転送のような比較的に小容量を要求する転送は、移動体通信網によって行われる。動画および大きなデータ・ファイルの転送のような比較的大容量の転送を要求する場合、又はデータの高度な完全性を要求するときには、データ通信網によって通信が行われる。
【0033】
図9は分散構造サーバのアーキテクチャを示す。その中で、サーバ機能は、発明によるデータ通信網端末の中で分散される。したがって、その端末は必ずしも単なる端末ではなく、端末は同時にサーバでもある。図はインターネットを示し、その上における3つのサーバ921、922および923のインターフェースを示している。サーバはそれぞれ、無線通信装置がサーバに対してのデータリンクを確立することができる、ある通信有効範囲を持っている。例えば、通信装置C11、C12およびC13は、サーバ921の通信有効範囲A91内に位置し、サーバは、主として自分自身の通信エリア内のトラフィック(ネットワークの通信量)を管理する。万一、通信装置からの呼び出しが更に遠方にある通信装置にアドレス指定すれば、このサーバは他のサーバのもとへ、呼ばれた装置がそれ自身を何処に登録したかどうかを、問い合わせすることがでる。通信エリアA91には、比較的高品質のビデオおよびオーディオを受信するビデオ端末VDを備えた通信装置が存在する。図8の記述と同様にインターネット接続の確立を行う移動体通信網の使用を記述することができる。
【0034】
図9において、サーバ921の通信エリアにある通信装置C11がサーバ922の通信エリアの通信装置C25を呼ぶと仮定する。その接続は、前述のように移動体通信網によって最初に確立される。この接続を使用して、装置C11は装置C25に対してサーバ921のネットワーク・アドレスを送り、装置C25は次に端末922へそのアドレスを送る。同様に、装置C25は装置C11に向けてサーバ922のネットワーク・アドレスを送り、装置11は次に端末921へそのアドレスを送る。その後に、サーバは、適切なアドレスに向けて(前述の端末のように)データ・パケットの転送を実行することができる。
【0035】
発明によるシステムの実施形態は前述の通りである。本発明はそれら具体例に制限されない。通信装置は特有の識別子および適切なトランシーバーを持っているすべての装置に適用でき、そのような装置には、線路拡張のために付加された、例えばコードレス電話、微弱小電力無線のようなものが適用できる。トランシーバーは本発明の通信装置・端末に関連する外付けコンポーネントの一つであり、例えば、トランシーバーにはBluetooth技術を適用することもできる。さらに、それらの装置はある種の無線システム(固定・移動・中継/業務用・公共用)に関連するか、あるいは、転送方式は赤外線リンク(光ファイバ通信を含む)に関連する可能性がある。端末は専用プロセッサ等を使用した専用装置を適用する場合もあり、あるいは例えば、特別のハードウェアおよびソフトウェアを装備したPCワークステーション(汎用装置)適用する場合もある。端末はさらに、データ通信網インタフェースを装備したデジタルTVのための、いわゆるセットトップ・ボックス(デジタル端末)のような娯楽エレクトロニクスの種類・部類の装置を利用する可能性もある。
【0036】
この接続確立に参加するユニットは、情報セキュリティを強化・拡張するために既知の暗号化方法を利用するプログラムを装備することができると共に、変換されたネットワーク・アドレスは、実際のもの(装置・機器)の代わりを使用することもできる。その具体的な変換方法は前記のサーバと端末間でのみ知られており、さらに、ネットワーク・アドレスは、前もって定義したやり方で、例えばその日の時間等に従って変更することもできる。その結果、部外者による潜在的な追跡・調査等の試みは一層困難になり、通信のセキュリティを一層向上することができる。このように、発明の概念は、独立請求項1および17によって定義された範囲内の異なる様々な方法で適用・実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】通信接続を確立するための先行技術のアレンジメントの例を示す図。
【図2】通信接続を確立するための本発明によるアレンジメントの例を示す図。
【図3】本発明による通信接続を確立するため方法の例を示す図。
【図4】端末間のハンドオーバに関連したアレンジメントの例を示す図。
【図5】通信装置からデータ通信網までの代替ルートの例を示す図。
【図6】本発明による固定電話線路の使用の例を示す図。
【図7】いくつかの連続した無線データリンクによって接続を確立する例を示す図。
【図8】データ通信網を可能にするアレンジメント及びそれに組み合わせて使用される移動体通信網を示す図。
【図9】本発明による、分散したサーバのアーキテクチャを示す図。
【符号の説明】
【0038】
220、420、520、620、720、820、921、922、923 サーバ
DTA、DTB、DT1、DT2、DT3、DT4、DT5、DTE、DT61、DT71、DT81、DT82、921、922、923 端末
MSA、MSB、MS1、MS、MS61、MS71、MS72、MS81、MS82、C11、C12、C13、C25 通信装置
23A、23B、24A、24B トランシーバー
GPS 全地球測位システム
PH1、PH2、PH3、PH4、PH5、PH6、PH7、PH8、PH9 電話装置
DT62 ハブ
800 移動体通信網と固定コア通信網
REG レジスタ
AR4、AR5、A91 通信装置の通信有効範囲
ARL 無線LAN(WLAN)の通信有効範囲
110、120 データ通信網
111、112、113、213 経路
Claims (24)
- データ通信網に接続され通信装置の登録を持続する少なくとも一つのサーバと、ネットワーク・アドレスを有する複数の端末とからなる前記データ通信網を介して前記通信装置間の接続を確立し持続するシステムにおいて、
該通信装置と端末間のデータ転送リンクの確立を用意し、
各前記通信装置はそれぞれ、前記のデータ転送リンクを介して識別子並びに呼び出しを送ることによりそれ自体を報告する環境を調え、
各前記端末は、通信装置から受信した前記識別子を前記サーバに送る環境を調えると同時に、それ自身の前記ネットワーク・アドレスを送る環境を調え、また前記通信装置に対して前記サーバから届いた呼出しを通知する環境を調え、
前記サーバは、通信装置の連絡可能性を見つけ出す目的で、報告された前記通信装置の前記識別子および前記端末の前記ネットワーク・アドレスを記憶するレジスタを備え、さらに、
前記サーバは前記端末間の通信網の接続を確立するために、別の端末に向けてその前記端末の前記ネットワーク・アドレスを送信する環境を調えることを特徴とする通信接続を確立し持続するシステム。 - 前記サーバは、前記通信装置間の接続中に、前記端末間のハンドオーバを達成するために複数の前記端末の相対的位置に関する結論を引き出すための環境を調える請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記通信装置は移動局である請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記端末がPCタイプのコンピュータである請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記端末がハブである請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記端末が娯楽エレクトロニクス部類の装置である請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記データ転送リンクに関して、前記端末及び通信装置にはBluetoothが適用された請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記データ転送リンクに関して、前記端末は無線LAN技術を適用したトランシーバーを備えた請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記データ通信網はインターネットである請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記識別子は通信装置に関連した電話番号である請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記識別子は通信装置に関連したIMEIコードである請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記識別子は通信装置のユーザによって選定されたコードである請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 少なくとも一つの前記端末は、前記端末の相対的位置に関する前記の結論に基づいて前記サーバに対して該端末の地理上の位置を与える環境構築をおこなう請求項2に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記通信装置が電気通信網の端末である場合には、前記通信装置はデータ転送のために、前記データ通信網としてあるいは予備ルートとしてその両方又はいずれか一方の接続を確立するために前記電気通信網を使用する環境を調える請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記データ通信網接続の前記確立は、前記電気通信網によって前記データ通信網端末の前記ネットワーク・アドレスの転送を含む請求項14に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 少なくとも一つの前記端末が同時に前記サーバである請求項1に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 第一の端末に接続された第一の通信装置と、サーバのレジスタに記憶されるそれぞれのネットワーク・アドレスを有するデータ通信端末と、該通信装置のユーザに関連した識別子が前記端末から送信される方法とを包含し、前記通信装置の登録を持続する少なくとも1つの前記サーバに接続されたデータ通信網を介して第一と第二の両通信装置間の接続を確立し持続するための方法において、
第二通信装置に対する呼び出しアドレスは、前記第一の通信装置から第二の端末へ送られ、
接続要求は前記の呼び出しに基づき、前記第一の端末から前記サーバへ送られ、
前記第二の通信装置の接続能力は、前記サーバのレジスタに記憶された情報に基づいて検討され、
前記第二の端末を介して前記第二の通信装置に連絡できるときに、前記第一と前記第二の両端末は互いの前記ネットワーク・アドレスが得られるように環境が調えられ、
前記第二通信装置に対する前記呼び出しアドレスは、前記サーバから前記第二の端末に送信され、
前記呼び出しはまた、前記第二の端末から前記第二の通信装置に送信され、さらに
前記呼び出しに対する応答は、前記第二の端末、前記データ通信網、前記第一端末、前記第一通信装置のルートを通って、前記第二の通信装置から前記第一の通信装置へ転送されることを特徴とする通信接続を確立し持続するシステム。 - 前記二つの通信装置間のデータ・リンクの品質が予め定められたレベルより低下し、かつ前記サーバに記録された情報に基づいて前記通信装置間の接続を持続できる別の端末を見出したときに、前記端末から前記通信装置に用意される前記ハンドオーバが行われる請求項17に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記ネットワーク・アドレスを提供するために、前記第二の端末のネットワーク・アドレスは前記サーバから前記第一の端末へ送られ、また、前記第一の端末のネットワーク・アドレスは前記サーバから前記第二の端末へ送られる請求項17に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記ネットワーク・アドレスを提供するために、前記第二の端末のネットワーク・アドレスは前記サーバから前記第一の端末へ送られ、また、前記第一の端末のネットワーク・アドレスは前記第一の端末から前記第二の端末へ送られる請求項17に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記ネットワーク・アドレスを提供するために、前記第一の端末のネットワーク・アドレスは前記サーバから前記第二の端末へ送られ、また、前記第二の端末のネットワーク・アドレスは前記第二の端末から前記第一の端末へ送られる請求項17に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記端末間の前記ハンドオーバを行うために前記サーバに記録された情報は、前記端末の位置を表す地図を含む請求項18に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記ネットワーク・アドレスは外部からの追跡をより困難にするために変更される請求項17に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
- 前記ネットワーク・アドレスを変更する方法はその日の時間によって変わる請求項23に記載の通信接続を確立し持続するシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20010297A FI20010297A0 (fi) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | Menetelmä ja laitejärjestelmä kommunikoinnin toteuttamiseksi |
PCT/FI2002/000133 WO2002073892A1 (en) | 2001-02-16 | 2002-02-18 | System for establishing and maintaining a connection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004534422A true JP2004534422A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004534422A5 JP2004534422A5 (ja) | 2005-07-21 |
Family
ID=8560382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002571647A Pending JP2004534422A (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-18 | 通信接続を確立し持続するシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US7711823B2 (ja) |
EP (2) | EP2169880B1 (ja) |
JP (1) | JP2004534422A (ja) |
AT (2) | ATE453979T1 (ja) |
DE (1) | DE60234909D1 (ja) |
FI (1) | FI20010297A0 (ja) |
RU (1) | RU2003127839A (ja) |
WO (1) | WO2002073892A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20010297A0 (fi) * | 2001-02-16 | 2001-02-16 | Vesa Juhani Hukkanen | Menetelmä ja laitejärjestelmä kommunikoinnin toteuttamiseksi |
US7457625B2 (en) * | 2002-10-22 | 2008-11-25 | Texas Instruments Incorporated | Wirelessly-linked, distributed resource control to support wireless communication in non-exclusive spectrum |
CA2509150A1 (en) | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | A process method about the service connection between the wireless local area network and user terminal |
GB0319360D0 (en) * | 2003-08-18 | 2003-09-17 | Nokia Corp | Setting up communication sessions |
GB0319359D0 (en) * | 2003-08-18 | 2003-09-17 | Nokia Corp | Activation of communication sessions in a communication system |
US20060031476A1 (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Mathes Marvin L | Apparatus and method for remotely monitoring a computer network |
KR100677591B1 (ko) | 2005-05-27 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | Sctp 기반의 핸드오버 기능을 구비한 단말장치 및핸드오버 방법 |
US8477731B2 (en) | 2005-07-25 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for locating a wireless local area network in a wide area network |
US8483704B2 (en) | 2005-07-25 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for maintaining a fingerprint for a wireless network |
US7447196B2 (en) * | 2005-10-25 | 2008-11-04 | Kinghood Technology Co., Ltd. | Wireless networking communication system and communicating method for VOIP |
US7925214B2 (en) | 2005-12-16 | 2011-04-12 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Distributed bluetooth system |
US20090100181A1 (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-16 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus, method and computer program for establishing a service session |
CN102316605B (zh) * | 2011-10-31 | 2014-02-19 | 华为技术有限公司 | 建立通信连接的方法和装置 |
US9467325B2 (en) * | 2012-02-27 | 2016-10-11 | Metaswitch Networks Ltd. | Methods and systems for controlling a communication session |
CN104301893B (zh) * | 2014-09-30 | 2019-08-20 | 华为技术有限公司 | 一种鉴权方法、移动通讯鉴权平台及设备 |
ES2804527T3 (es) * | 2016-08-24 | 2021-02-08 | Deutsche Telekom Ag | Supervisión no intrusiva de una conexión |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4613990A (en) * | 1984-06-25 | 1986-09-23 | At&T Bell Laboratories | Radiotelephone transmission power control |
US5351290A (en) * | 1992-09-11 | 1994-09-27 | Intellicall, Inc. | Telecommunications fraud prevention system and method |
US5408469A (en) * | 1993-07-22 | 1995-04-18 | Synoptics Communications, Inc. | Routing device utilizing an ATM switch as a multi-channel backplane in a communication network |
US5841469A (en) * | 1995-05-23 | 1998-11-24 | Lucent Technologies Inc. | Audiovisual telecommunication method and apparatus using a digital network |
US6577611B1 (en) * | 1996-01-11 | 2003-06-10 | Nokia Mobile Phones Limited | Methods and apparatus for excluding communication channels in a radio telephone |
US5862481A (en) * | 1996-04-08 | 1999-01-19 | Northern Telecom Limited | Inter-technology roaming proxy |
US6052591A (en) * | 1996-08-19 | 2000-04-18 | Ericsson Inc. | Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area |
US6181935B1 (en) * | 1996-09-27 | 2001-01-30 | Software.Com, Inc. | Mobility extended telephone application programming interface and method of use |
IL119364A (en) | 1996-10-06 | 2000-11-21 | Icq Inc | Communications system |
US6493338B1 (en) * | 1997-05-19 | 2002-12-10 | Airbiquity Inc. | Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks |
US6519252B2 (en) * | 1997-12-31 | 2003-02-11 | Ericsson Inc. | System and method for connecting a call to a mobile subscriber connected to the Internet |
FI107979B (fi) | 1998-03-18 | 2001-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi |
FI105978B (fi) * | 1998-05-12 | 2000-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä langattoman päätelaitteen kytkemiseksi tiedonsiirtoverkkoon ja langaton päätelaite |
US6560216B1 (en) * | 1998-09-17 | 2003-05-06 | Openwave Systems Inc. | Data network computing device call processing |
US6446127B1 (en) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | 3Com Corporation | System and method for providing user mobility services on a telephony network |
KR100547838B1 (ko) * | 1998-11-17 | 2006-03-23 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 통신시스템에서 전용제어채널의 핸드오프방법 |
CA2289048A1 (en) | 1998-12-15 | 2000-06-15 | Lucent Technologies Inc. | Precursive messaging protocol for initiating position location |
US6600734B1 (en) | 1998-12-17 | 2003-07-29 | Symbol Technologies, Inc. | Apparatus for interfacing a wireless local network and a wired voice telecommunications system |
US6636508B1 (en) * | 1999-02-12 | 2003-10-21 | Nortel Networks Limted | Network resource conservation system |
US6643253B1 (en) * | 1999-03-30 | 2003-11-04 | Avaya Technology Corp. | Method and apparatus for providing virtual facility communication service |
US8670405B1 (en) * | 1999-06-09 | 2014-03-11 | Cellco Partnership | Mobile internet protocol square |
KR100698464B1 (ko) * | 1999-07-01 | 2007-03-23 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 사용자로 하여금 데이터 네트워크를 통해 음성 통신으로써 통신 가능하도록 하는 방법, 음성 통신을 위하여 이동 전화로부터 인터넷 억세스를 가능하게 하는 방법, 및 게이트웨이 디바이스 |
US6990082B1 (en) * | 1999-11-08 | 2006-01-24 | Intel Corporation | Wireless apparatus having a transceiver equipped to support multiple wireless communication protocols |
DE60024750D1 (de) * | 1999-10-01 | 2006-01-19 | Nortel Networks Ltd | Aufbau von Verbindungen über ein Kommunikationsnetzwerk |
FI109400B (fi) * | 1999-10-28 | 2002-07-15 | Nokia Corp | Menetelmä tiedonsiirtoyhteyden ylläpitämiseksi |
US6363065B1 (en) * | 1999-11-10 | 2002-03-26 | Quintum Technologies, Inc. | okApparatus for a voice over IP (voIP) telephony gateway and methods for use therein |
US6778529B1 (en) * | 1999-12-01 | 2004-08-17 | Cisco Technology, Inc. | Synchronous switch and method for a telecommunications node |
FI19992593A (fi) * | 1999-12-02 | 2001-06-03 | Nokia Networks Oy | Puheluiden reititys tietoliikennejärjestelmässä |
WO2001065821A2 (en) | 2000-02-29 | 2001-09-07 | 3Com Corporation | Proximity-based registration on a data network telephony system |
AU2001240060A1 (en) | 2000-03-06 | 2001-09-17 | Openwave Technologies Inc. | Short haul radio supported wireless communications |
US6633761B1 (en) * | 2000-08-11 | 2003-10-14 | Reefedge, Inc. | Enabling seamless user mobility in a short-range wireless networking environment |
US6751297B2 (en) * | 2000-12-11 | 2004-06-15 | Comverse Infosys Inc. | Method and system for multimedia network based data acquisition, recording and distribution |
FI20010297A0 (fi) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | Vesa Juhani Hukkanen | Menetelmä ja laitejärjestelmä kommunikoinnin toteuttamiseksi |
-
2001
- 2001-02-16 FI FI20010297A patent/FI20010297A0/fi unknown
-
2002
- 2002-02-18 EP EP09180854A patent/EP2169880B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-18 US US10/468,353 patent/US7711823B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-18 DE DE60234909T patent/DE60234909D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-18 EP EP02700302A patent/EP1366601B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-18 AT AT02700302T patent/ATE453979T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-02-18 WO PCT/FI2002/000133 patent/WO2002073892A1/en active Application Filing
- 2002-02-18 RU RU2003127839/09A patent/RU2003127839A/ru not_active Application Discontinuation
- 2002-02-18 AT AT09180854T patent/ATE521161T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-02-18 JP JP2002571647A patent/JP2004534422A/ja active Pending
-
2007
- 2007-12-19 US US11/960,579 patent/US7930405B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-10 US US13/044,772 patent/US8285854B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-08-14 US US13/585,444 patent/US8543708B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-08-29 US US14/013,547 patent/US9326228B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-30 US US15/084,695 patent/US10057809B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-07-24 US US16/043,576 patent/US10939325B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160212659A1 (en) | 2016-07-21 |
EP2169880A1 (en) | 2010-03-31 |
US20120309386A1 (en) | 2012-12-06 |
ATE453979T1 (de) | 2010-01-15 |
US20110225304A1 (en) | 2011-09-15 |
US8543708B2 (en) | 2013-09-24 |
ATE521161T1 (de) | 2011-09-15 |
FI20010297A0 (fi) | 2001-02-16 |
WO2002073892A1 (en) | 2002-09-19 |
US7711823B2 (en) | 2010-05-04 |
US9326228B2 (en) | 2016-04-26 |
WO2002073892B1 (en) | 2002-11-14 |
US7930405B2 (en) | 2011-04-19 |
US20040105428A1 (en) | 2004-06-03 |
DE60234909D1 (de) | 2010-02-11 |
EP1366601A1 (en) | 2003-12-03 |
US20080104254A1 (en) | 2008-05-01 |
US8285854B2 (en) | 2012-10-09 |
US10939325B2 (en) | 2021-03-02 |
EP1366601B1 (en) | 2009-12-30 |
US20140003382A1 (en) | 2014-01-02 |
US10057809B2 (en) | 2018-08-21 |
RU2003127839A (ru) | 2005-03-27 |
EP2169880B1 (en) | 2011-08-17 |
US20180332504A1 (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10939325B2 (en) | System and method for establishing and maintaining a connection between devices | |
JP3927625B2 (ja) | 統合無線通信システムと通信方法 | |
US7319874B2 (en) | Dual mode terminal for accessing a cellular network directly or via a wireless intranet | |
CA2453069C (en) | Methods, apparatus, and systems for accessing mobile and voice over ip telephone networks with a mobile handset | |
JP4252771B2 (ja) | 無線端末、無線端末管理装置及び位置登録補助装置 | |
US20040025047A1 (en) | Wireless network | |
JP2003018642A (ja) | 屋内/屋外に移動する利用者のための最適のインターネット網接続及びローミングシステム及びその方法 | |
JP2005160094A (ja) | 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム | |
JP2003284144A (ja) | 電話システム | |
US20070121561A1 (en) | Wlan mobile phone and wireless network | |
JP2006508582A (ja) | Wlanにおいてアドレスをサーチし、対応ノードの所在を突き止めるための移動端末および方法 | |
US20050136958A1 (en) | Universal wireless multimedia device | |
US20060120351A1 (en) | Method and system for providing cellular voice, messaging and data services over IP networks to enterprise users | |
JP2002232949A (ja) | 移動通信システム及び移動通信システムにおけるデータ転送方法 | |
JP3037261B2 (ja) | 携帯電話通信切替方式 | |
JPWO2006095404A1 (ja) | 無線通信システム | |
US7529235B2 (en) | Internet based time distributed message network system and personal mobile access device | |
KR101560261B1 (ko) | 가상 사설망을 이용한 융합 통신 방법 및 그 장치 | |
JP2012114602A (ja) | 通信装置、通信システム及びそれらに用いる動作制御方法 |