JP2004533900A - 二つの携帯型医療装置間の無線データ情報を制御する方法とシステム - Google Patents

二つの携帯型医療装置間の無線データ情報を制御する方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004533900A
JP2004533900A JP2003511704A JP2003511704A JP2004533900A JP 2004533900 A JP2004533900 A JP 2004533900A JP 2003511704 A JP2003511704 A JP 2003511704A JP 2003511704 A JP2003511704 A JP 2003511704A JP 2004533900 A JP2004533900 A JP 2004533900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data information
devices
central server
patient
communication means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003511704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157031B2 (ja
Inventor
ヘニング グラスコフ,
ヘンリク, エゲスボルグ ハンセン,
マイケル エイレルセン,
ステファン ラヴ,
Original Assignee
ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8160612&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004533900(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノボ・ノルデイスク・エー/エス filed Critical ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Publication of JP2004533900A publication Critical patent/JP2004533900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157031B2 publication Critical patent/JP4157031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/201Glucose concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • A61M5/003Kits for diabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

本発明は、二つの携帯型医療装置間のデータ情報を制御する方法に関する。前記携帯型装置は、第一操作を行う第一装置と第二操作を行う第二装置から構成され、各装置は、データ情報を保存、送信、受信、処理、および表示する手段のうち一つ以上の手段を有する。又、この二つの装置は、通常使用時に多くの相対位置を有する。本発明は、前記第一装置に少なくとも前記第一操作に関連した第一データ情報を自動的に保存する段階と、前記第二装置に少なくとも前記第二操作に関連した第二データ情報を自動的に保存する段階と、前記装置が、前記多数の相対位置の一つで相互に位置付けられている時、これらの操作に関連したデータ情報を、短距離通信手段を経由して、装置間で自動的に転送する段階を含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、二つの携帯型装置間のデータ情報の制御方法に関する。当該装置の使用法は第一操作及び第二操作を含み、前記携帯型装置は第一操作を行う第一装置と第二操作を行う第二装置から構成され、各装置は、データ情報の蓄積、送信、受信、処理、及び表示を行う手段を一つ以上有している。又、二つの装置は、通常使用中多くの相対位置を持っている。
【0002】
本発明は又、二つの携帯型装置間のデータ情報と、第一操作及び第二操作を有するこの装置の使用法と、第一操作を行う第一装置と第二操作を行う第二装置から構成される前記携帯型装置を制御するシステムに関するものでもある。各装置は、データ情報の蓄積、送信、受信、処理、及び表示を行う手段を一つ以上有しており、二つの装置は、通常使用中多くの相対位置を持っている。
【背景技術】
【0003】
本発明は、自己治療、喘息、高血圧症等に関連して使用される装置を含め、多くの用途をもっているが、好適な使用例は、以下に示すように糖尿病の自己管理に関するものである。他の使用例は、ホルモン療法の管理と制御である。
【0004】
今一つの使用例は、2型糖尿病に対するグリコーゲン様タンパク質1(GLP1)の管理に関するものであるが、他の装置においても(非医療においても)、本発明と結び付けて全く同様に使用することができる。
長年、例えば、インスリンを注射するため、血糖値を測定するため(このような器具に関しては、以下でBGMとして述べる)、血液サンプルを採取するため、及び、他の付属品等の、糖尿病の治療のための種々の器具を購入することは可能であった。その目的は、利用者が自身の病気を個人別々に、そして高い安全基準をもって治療することを可能とすることにある。
【0005】
糖尿病患者の多くは、医療機器に関して不安を感じ易い年配者である。利用者がシステムからフィードバックを受け、全ての操作を出来るだけ円滑に行えることは、利用者が、システムの技術的機能から利用者の生理状態まで、全ての事は万全であると確信することができるため、利用者を非常に安心させるものであり、それゆえ非常に重要なことである。これは更に、利用者に対し、例えば糖尿病関連機器の場合、利用者の生活の質の向上に役立っているという自信を与える。
【0006】
又、多くの若者にとっては、機器は正常であり、即ち、較正され、充電され、最新であり、そして何よりも動作準備が出来ていると納得することが必要である。
本発明に従って、個別の器具が糖尿病などの自己治療に関する種々のそれぞれの機能のために調達される。例えば、ランセット器具、体液分析器、利用者に対して所定投与量の薬剤を与薬するための一つ以上の薬剤投与器等である。更に、糖尿病患者が使用する多くの補助器具、例えば、血液分析器のためのテスト帯、針、血を拭き取るためのナプキン、予備のインスリンカートリッジ、グリコーゲン錠剤、汚物入れ等がある。
【特許文献1】
米国特許出願公開第09/462,128号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、装置の使用(法)に関連したデータ情報を収集することにより、明快かつ非常に簡単な形で利用者を支援する方法を提供することである。これにより利用者が、これらの事に悩んだり、例えば任意の事象や行動等の記録を別個に保管したりする必要はなくなる。
本発明の附帯的な目的は、多くの関連装置間の関連情報を簡単に、効率的に、且つ比較的廉価に取得することであり、この場合、利用者は装置の通常の使用法に従う以外の他の行為をする必要はない。利用者が糖尿病である場合でも、利用者は自己治療の通常の処置に従う以外の他の行為をする必要はない。
別の目的は、多くの装置間のデータ情報の自動送信を比較的小さなエネルギーで行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
これらの目的は、特に、次のような処理を含む前述のような方法によって達成される。
・少なくとも前記第一装置での前記第一操作に関連した第一データ情報を自動的に保存すること。
・少なくとも前記第二装置での前記第二操作に関連した第二データ情報を自動的に保存すること。
・前記二つの装置が、前記多数の相対位置の一つで相互に位置づけられている時、前記第一及び第二操作の少なくとも一つに関するデータ情報を、短距離通信手段を経由して、自動的に送信すること。
【発明の効果】
【0009】
これにより、自己治療に適した装置において、通常使用の一部としてデータ情報の保存と交換が自動的に行われるので、利用者にとっては簡便となる。更に、関連データ情報が自動的に第一及び第二装置間で交換されるので、これにより、全ての関連情報の単一の記録を例えば単一の装置に保存することが可能となる。この事は、装置の通常操作以外に利用者が全く関わることなしに、透過的かつ自動的に行われる。
【0010】
更に、通常使用に関連して相対位置での通信を行うために設けられた短距離通信手段を使う事により、非常に簡単、効率的、かつ比較的廉価な通信方式が得られる。何故ならば、短距離通信手段は、単純化された設計から構成されているからである。この短距離通信手段の使用は、通信のため必要とされるエネルギー量も減少させ、通常、限定された電源供給/電源しか持たない携帯型装置にとっては特に有益である。
【0011】
このように、利用者は、個別の記録帳にあるデータ情報を集めることに悩む必要はなく、更に、このデータ情報は次の処理および/または利用のために単一の装置内に収集される。このようにして、完全な記録帳が例えば単一の装置内で得られ、利用者はこれを使用して、症状、現在および/または過去の状態、再発事象の詳細情報、例えば、行動パターンおよび/または測定された生理パターンを利用/分析することによって、自己治療に関連した副作用が日曜日毎に起きる事を把握することができる。この事は、又、データ情報のデータの質を向上させ、人的エラーの可能性を最少化するか、若しくは消滅させる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
好適な実施例によれば、前記第一及び第二装置間のデータ情報の自動送信処理は、次の一つ以上の処理を有する。
・ 各装置の固有且つ個別の装置識別番号を検証する。
・ 二つの装置の固有で個別な装置識別番号を結び付ける事によって、第一及び第二装置を一対化する。
【0013】
このようにして、一つの第一装置と少なくとも一つの第二装置を一対化し、一つの対応セットを構成することができる。任意の装置は、通信中の装置が一対化の対象であるかどうか検証し、それが肯定された場合にのみ通信を開始する。これにより、任意の第一装置は、少なくとも第二装置、例えば、同じ利用者、又は、患者の担当医に所属している装置、或は他の適切かつ承認された装置とのみデータ情報を交換できる。
【0014】
好適な実施例においては、第一装置は保護用のキャップユニットである。このようにして、例えば、壊れやすい第二装置および/または第二装置の壊れやすい部品を保護することができる。好適な実施例においては、前記多数の相対位置の一つは、前記第一装置を前記第二装置に嵌合させた時に得られる。
【0015】
このように、第一及び第二装置間のデータ交換は、装置をお互いに嵌合させることによる装置の使用と関連データ情報の保存に関して、またはさらに具体的にはそれを行った後に、非常に簡単に行われる。この事は、交換を必要とするデータ情報が、少なくとも一つの装置において、装置の使用、該当するデータの生成、保存の後に、常に交換される事を非常に簡単な方法で保証する。この事を行うために、利用者は、通常の手続き、即ち、装置の使用後、保護キャップユニットを第一装置にはめ込むことに続いて、その他いかなる行為も行う必要が無い。
【0016】
更に、本装置は、(非常に)近距離の通信だけを必要としているので、装置間の通信に使用されるエネルギー/電力は、最少化および/または減少される。この事は特に携帯型装置にとって重要なことである。何故ならば、エネルギー消費の減少は、バッテリ等の装置の電源の充電を必要とする時間間隔を広げ、その結果、充電後の装置の利用時間が延長され、或は、非充電式電源の寿命を延ばすからである。
【0017】
好適な実施例によれば、第一装置は、集積化された体液分析器を有している。このように自己治療のために必要な関連機能は常に患者の手近に準備されている。
他の実施例においては、第一装置は、第三装置からデータ情報を受信するための集積化された無線受信器を有している。
更に他の実施例においては、第三装置は、患者の体上に設けられる持続的血糖値メータ(CGM)、脈拍モニタ、計量器、及び、少なくとも一つの生理パラメータを測定できる他の機器からなるグループから選択される。
これにより、関連する測定を非常に簡単に行うことが出来る。
【0018】
更に他の実施例においては、第三装置は、脂質モニタや、脈拍モニタ、ランセット器具、保存容器、及び、血糖値モニタ(BGM)からなるグループから選択される。他の実施例においては、前記第二装置は薬剤投与装置である。
好適な実施例においては、前記第二装置はインスリン投与装置である。
他の好適な実施例によれば、データ情報は、光学的通信手段、誘導的通信手段、及び電気的通信手段からなるグループから選ばれた一つを使って送信される。
このような方法で非常に簡単な短距離通信が行われる。
【0019】
実施例に従って、前記第一及び前記第二操作は、薬剤を注射すること、体液を測定すること、多数の糖類を管理すること、運動を行うことからなるグループから選択される。
一実施例においては、第一および/または第二装置は、前記治療法に関連した多くの操作を示唆/提案するための手段を有し、それにより患者が指定/所定の治療法に少なくとも部分的に従うことを可能にし、またそれを支援する。
このようにして、不安感を持つ患者は、自己治療に関する指針を得ることができるので、患者の信頼感を高め、患者自身の自己治療に対する理解を広げる。
【0020】
データ情報は、薬剤の量、薬剤の種類、体液濃度、時間記録、食物の量、運動量の測定、予約通知、在量管理、及び、体質の一つ以上に関連したものであることが望ましい。
一実施例においては、データ情報は、パケット交換ネットワークに接続された中央サーバに送信される。
又、データ情報は、例えば、インターネット、TCP/IPネットワーク、仮想専用線ネットワーク(VPN)等のようなパケット交換ネットワーク、或は、GSM、UMTS,GPRSネットワークへの無線アクセスポイントとの接続を確立することによって、送信されてもよい。
好ましい実施例として、コンピュータと前記サーバ間の接続を確立する事により、前記中央サーバのデータ情報は、親戚や他の関係第三者によってアクセス可能となる。
【0021】
このように、若い、或は、年配の患者等の関係者は、簡単にこのサーバにログオン出来、利用者の状況はどうなのか、例えば、患者は指定された医療法に良く従っているか、患者はどのように感じているのか、又、患者はある操作や作業等をある決められた時刻、或は、その前、後にすること等を覚えているかどうか等に関する情報を得る事が出来るので、彼等は心に大きな安らぎを得るだろう。サーバは、第三者のため、データ情報をより鮮明、且つ、より良く視覚化するためのデータ情報処理手段、或は、保存されたデータ情報に基づいて追加情報を引き出すためのデータ情報処理手段を有していることが望ましい。
【0022】
他の実施例において、前記中央サーバにおけるデータ情報は、e−メール、或は、コンピュータおよび/または携帯型通信端末に対応する他のメッセージフォーマットにより、親戚および/または他の第三者に自動的に送信される。このようにして、関係第三者、親戚等は利用者の状態はどのようなものかに関する情報を自動的に受信する。
他の実施例によれば、前記中央サーバのデータ情報は、所定の製品の臨床試験の一環として利用される。
製品は、例えば、新規/改良型の薬剤であってもよいし、新しい薬剤投与器具、又は、新しい測定器具等でもよい。
【0023】
集められたデータ情報は、周期的、或は臨床試験の終了時に自動的に中央ロケーションに送信される。
このように、事実に基づいたデータのみが自動的に登録されるので、収集されたデータ情報の質は非常に高まる。更に、新製品の試験を行うために要する時間も短縮される。何故なら、以前は、この時間に患者の手書きの記録/記録帳に基づいてデータ情報を手入力するための時間も含まれていたためである。更に、データの有効性さえ検証され得る。これらの利点は、新製品が市場に出る前の時間を短縮できるから、大きな経済上の節減にもなり得るだろう。入力エラー等の可能性も減少するか/消滅する。
【0024】
更に、患者は連続して、非常に厳密に観察されているので、彼等は大きな安全性を得る。
他の実施例においては、前記中央サーバのデータ情報は診察が必要な時期を決めるために医師や医療チーム等によって利用される。
このように、患者に対して予約/検診を定期的に行う必要はなくなり、それが必要な時のみ行われる。この事は時間と経費の節約になる。又、医師は、中央サーバ経由で関連データ情報を前もって入手することにより、関連データ情報を前もって分析できるので、診察のためのより良い準備をすることが出来る。
【0025】
最後に、本発明は前述したようなシステムにも関する。このシステムにおいて、
・前記第一装置は、少なくとも前記第一操作に関連したデータ情報を自動的に保存する蓄積手段を有し、
・前記第二装置は、少なくとも前記第二操作に関連したデータ情報を自動的に保存する蓄積手段を有し、
・前記第一及び第二装置は、前記二つの装置が前記多数の相対位置の一つで相互に位置付けられている時、前記第一及び第二操作の少なくとも一つに関連したデータ情報を、前記第一と第二装置間で自動的に送信するための短距離通信手段を有する。
【0026】
一実施例においては、各装置の蓄積手段は、固有且つ個別の装置識別番号を保持し、少なくとも一つの装置の蓄積手段は、これらの装置の固有で個別な装置識別番号を結び付けることによって、第一装置と第二装置を一対化することに関する情報を所持する。
一実施例においては、第一装置は保護用キャップユニットである。
一実施例においては、前記多数の相対位置の一つは、前記第一装置が前記第二装置に嵌合した時に得られる。
一実施例においては、第一装置は、集積化された体液分析器を有する。
【0027】
一実施例においては、第一装置は、第三装置からのデータ情報を受信する集積化された無線受信機を有する。
一実施例においては、第三装置は、患者の体表上に設置された持続的血糖値メータ(CGM)、脈拍モニタ、計量器、及び、少なくとも一つの生理パラメータを測定出来る他の機器からなるグループから選択される。
一実施例においては、第一装置は、脂質モニタ、脈拍モニタ、ランセット装置、保存容器、血糖値モニタ(BGM)からなるグループから選択される。
一実施例においては、前記第二装置は、薬剤投与装置である。
一実施例においては、前記第二装置は、インスリン投与装置である。
【0028】
一実施例においては、データ情報は、光学的通信手段、誘導的通信手段、及び電気的通信手段からなるグループから選ばれた一つを使用して送信される。
一実施例においては、前記第一及び第二操作は、薬剤を注射すること、体液の測定をすること、糖類の投与をすること、運動を行うことからなるグループから選択される。
一実施例においては、第一および/または第二装置は、前記治療に関連した多くの操作を示唆/提案するため、及び、指定/所定の治療法に患者が少なくとも部分的に従うように支援するための手段を有する。
【0029】
一実施例においては、データ情報は、薬剤の量、薬剤の種類、体液濃度、時刻記録、食物の量、運動量の測定、予約通知、在量の管理、体質のうちの一つ以上に関連している。
一実施例においては、データ情報は、パケット交換ネットワークに接続されている中央サーバ、携帯電話、パケット交換ネットワークに接続されているクライアント、および、データ情報を受信し、受信したデータ情報を表示および/または処理する能力を持った他の装置からなる群から選択された少なくとも一つに送信される。
【0030】
一実施例においては、前記中央サーバの情報は、コンピュータと前記サーバ間の接続を確立することにより、親戚や他の関係第三者によってアクセスが可能である。
一実施例においては、前記中央サーバにおけるデータ情報は、e−メール、或は、コンピュータおよび/または携帯型通信端末に対応する他のメッセージフォーマットにより、親戚および/または他の関係第三者に自動的に送信される。
【0031】
一実施例においては、前記中央サーバのデータ情報は、所定の製品の臨床試験の一環と関連して利用される。
一実施例においては、前記中央サーバのデータ情報は、検診が必要な時期を決めるために医師によって利用される。
本システムとその実施例は、本方法と実施例に対応し、同じ理由で同じ効果を得るので、それに関しては再度記述しない。
【実施例】
【0032】
添付図面を参照して本発明を更に詳しく説明する。
図1(a)は、本発明に則った二つの携帯型装置を示す。
図示されているものは、第一操作及び第二操作をそれぞれ行うための第一装置(101)と第二装置(102)であり、利用者のための、そして利用者自身による医療の自己処理に関するものである。
装置(101;102)は、通常使用中少なくとも一つの相対位置を持つ。
各装置は、データ情報を保存、送信、受信、処理、及び表示する手段の内、少なくとも一つ以上の手段を有することが望ましい。
【0033】
第一装置は、患者の使用中、少なくとも第一操作に関連した第一データ情報を自動的に保存し、第二装置は、患者の使用中、少なくとも第二操作に関連した第二データ情報を自動的に保存する。
自己治療のために装置を通常に使用中に、二つの装置が多数の相対位置の一つで相互に位置付けられた時、第一及び第二操作の少なくとも一つに関連したデータ情報が、第一及び第二装置間で自動的に送信される。
【0034】
通信が開始される相対位置の一つは、第一装置を第二装置に嵌合させた時であることが望ましい。このように、(非常に)短距離通信だけが使用されているので、装置間の通信に使用されるエネルギー/電力は最少化および/または低減される。この事は、特に携帯型装置にとっては非常に重要なことである。何故ならば、エネルギー消費の減少は、電池等の装置の電源に必要な充電の時間間隔を広げ、装置の使用可能時間を延ばし、および/または非充電電源の寿命を延ばすからである。
【0035】
好適な実施例において、第一装置(101)は、集積された血糖値モニタ(BGM)を有する保護用キャップユニットであり、第二装置(102)は、インスリン投与装置である。これらの装置は、装置が多数の相対位置の一つで互いに位置付けられている時、例えば、キャップユニット(101)が薬剤投与装置(102)にはめ込まれ、ドッキングした時、第一操作と第二操作の少なくとも一つに関連したデータ情報を、短距離通信手段を経由して、第一装置と第二装置間で自動送信するように構成されている。
【0036】
他方、第二装置は、ペン型、注射器型、吸入器型、錠剤払出器型等のような異なったタイプの薬剤投与装置であってもよく、或は、一般の薬剤投与装置であってもよい。
このように、自己治療に関連した装置において、通常使用の一環として、データ情報が自動的に保存および交換されるので、患者にとって簡便である。
更に、短距離通信手段は、簡略化された設計になっているので、通常使用時に相対位置で通信を行うために設けられたこの短距離通信手段を使用することによって、非常に簡便で、効率的、かつ比較的廉価な通信方法が得られる。
【0037】
このように、利用者は、別々の記録帳にあるデータ情報を集めることに悩む必要はなく、更に、このデータ情報を次の処理および/または利用のために単一の装置内に収集することができる。このように完全な記録帳が、例えば単一の装置内で得られ、この記録張は、症状、現在および/または過去の状態、再発事象、例えば、行動パターンおよび/または測定された生理パターンを利用/分析することによって、自己治療に関連した副作用が日曜日毎に起きる事、等に関する詳細情報を得るために、装置の援助を受けた利用者によって利用される。
この事は、データ情報のデータの質を向上させ、人的エラーの可能性を最少にするか、消滅させる事に役立つ。
【0038】
投薬装置(102)は、例えば、投与すべき薬剤のレベル/量を電気的、或は機械的に調整するための、回転/調整用のホイールやボタン等の入力手段/ユーザーインターフェイス(111)と、薬剤の投与を開始するためのボタン、スイッチ等の起動/入力手段(116)、及び、現在選択されている薬剤の投与量を、文章、アイコン、図表で表示し、その他関連情報および/または抽出情報を表示する手段を有する。投薬装置(102)は、CPUやRAMのような処理手段と蓄積手段を持ち、時刻、日付、使用中に投与された薬剤の量等のデータを処理し、自動的に保存する。即ち、薬剤が投与された時、投薬装置(102)は、関連情報(服用量、薬剤の種類、投薬の日時等)をメモリ(図示されていない)に保存する。このメモリは、例えば、以前に自動的に保存された多くのデータ情報セットも保存している。このように、患者は薬剤の投与に関する完全な行動記録を得るために、何らの行為もする必要はない。
【0039】
データ情報は、表示器(112)に、例えば自動的に、および/または患者の希望に応じて表示される。
【0040】
投薬装置(102)は、薬剤を注入するための注射針、注射器等(114)がぴったりとはめ込まれた、投薬されるべき薬剤の入ったカートリッジ(113)を更に有する。投薬装置(102)は、カートリッジ(113)内の薬剤の残量を簡単に認識できるように透明な窓(115)を持っていることが望ましい。
【0041】
カートリッジ(113)は、即効、遅効、混合、例えば30/70混合等、異なる種類のインスリンを含み、患者は必要に応じて、指定されたタイプのカートリッジ(113)を交換/挿入する。
第一装置(102)は、情報および/またはデータ表示を第一装置から、或は、第一装置へ、送受信する短距離通信手段(117)を備えていることが望ましい。
【0042】
好適には、第一装置(101)は、集積化されたBGM(101)を有する保護用キャップユニットであり、この装置は、血液試料を含んだテスト帯(図示されていない)を挿入するための細長い溝や開口部等のような受入手段(108)を備え、ボタン(107)などの適切な入力手段、ユーザーインターフェイス(UI)を動作させることによってBGM(101)による分析を行う。
【0043】
BGM(101)は、CPUやRAMのような処理手段と蓄積手段を持ち、時刻、日付、血液ブドウ糖の測定値(BGL)等のデータを処理し、自動的に保存する。分析/測定の結果は、自動的に適切な記憶手段(図示されてない)に保存され、例えば表示器(106)上に表示される。患者は、例えば、棒グラフ、生データ、数値等という形でやはり表示器(106)上に示された一定の期間に亘る結果の複数を同時に見ることもできる。このように、関連BGL測定は、自動的に常時行われ、BGM(101)内の一種の電子記録帳に保存される。
【0044】
キャップ/BGM(101)は、又、キャップ/BGM(101)の内側に設けられた短距離通信手段(図示されていない)を有し、これは、本発明による投薬装置(102)とキャップユニット/BGM(101)の概略切断面を示す図1(b)で詳細に説明されている。
他方、ペン型、注射器型、吸引器型等、或は、一般の薬剤管理装置を、投薬器の代わりに使用してもよい。
他方、第一装置(101)は、体液分析器、脂質モニタ、脈拍モニタ、ランセット器具および保存容器のうち一つ以上を備える。
【0045】
図1(b)は、本発明に則った第一装置と第二装置の概略断面図を示す。
図示されているものは、集積化されたBGMを有する第一装置/キャップユニット(101)と、第二装置/投薬装置(102)であり、これらは図1(a)に関連して示され、説明されたものに相当する。
【0046】
投薬装置(102)とBGM(101)が、本発明に従ってデータ情報を交換するための多くの相対位置のうちの好適な一つに、相互に配置されている。相対位置とは、キャップ/BGM(101)が使用後、投薬装置(102)に保護用にぴったりとはめ込まれている状態を言い、この時、装置のどちらか、或は、両方が、発生した関連データ情報を持っている。即ち、データ情報の交換は、キャップ/BGM(101)を、投薬装置(102)に嵌合した時に起動される。言い換えれば、データ情報の交換は、第一装置(101)が第二装置(102)とドッキングした時に開始される。
【0047】
図示された相対位置において、投薬装置(102)の短距離通信手段(117)は、キャップユニット/BGM(101)の短距離通信手段(118)と通信を始めるか、その逆が行われる。例えば、凹部(120)、或は類似個所(透明な/より良い通信路の確保)を通して、二つの装置(101;102)間のデータ情報交換が可能となる。センサやスイッチ類が、キャップ(101)が投薬装置(102)にぴったりはめ込まれたことを判断するために使用されてもよい。或は、装置(101;102)のどちらか一方が、通信を始めるかどうかを判断するためにポーリングを行ってもよい。
【0048】
キャップユニット/BGM(101)の短距離通信手段(118)は、プリント基板(PCB)のような、BGM(101)の制御、処理、及び/又は機能手段(119)上に電気的に接続、或は、実装されている。
短距離通信手段(117;118)は、出来れば、近赤外線(IR)の通信手段であることが望ましい。これは、第一/BGM装置(101)と第二/投薬装置(102)間のデータ情報のIR通信を提供する。
或いは、短距離通信手段(117;118)は、誘導的手段であり、つまり、各装置内に誘導コイル等を含む。
【0049】
他の選択肢としての短距離通信手段(117;118)は、電気的通信手段であり、つまり、装置(101;102)間のデータ情報の送信の為に単純なスイッチ機構を使用する。
更に、装置間の通信に使用されるエネルギー/電力は、キャップ/BGMユニット(101)が投薬装置(102)に嵌合された時、(非常に)近距離の通信のみが必要とされるので、最少化および/または低減される。この事は、特に携帯型装置にとっては、重要なことである。何故ならば、エネルギー消費の減少は、バッテリー等のような装置の電源に必要な充電の時間間隔を広げ、装置を使用できる時間を延ばし、或は、非充電電源の寿命を延ばすためである。
【0050】
図2〜図4は、短距離通信手段の種々の実施例を示す。
図2は、光学通信に適した短距離通信手段の実施例を示す。図示されているものは、近赤外線(IR)通信手段/トランシーバの実施例である。図示されているものは、第一装置の受信部(201)と第二装置の送信部(202)である。或いは、第一装置と第二装置のそれぞれが受信部(201)と送信部(202)を備え、それによって双方向通信を可能とする。
【0051】
図4には、電気スイッチを用いて通信を行うのに適した短距離通信手段の実施例を示す。図示されたものは、スイッチ形態の、簡単な機械的/電気的通信手段の実施例の断面図である。図示されたものは、第一装置(201)と第二装置(202)の通信スイッチである。第一装置(201)の通信スイッチ(203;203’)は、第一と第二(201;202)装置がドッキングせず、相関通信位置の状態にはめ込まれていない時は、それらの間に電気的接続を保つ。二つの装置(201;202)が一体化され、相対位置にある時、まず第二装置(202)の第一スイッチ/スイッチ部(204)が第一装置(201)の第一スイッチ/スイッチ部(203)に接触し、それを動かした時、それによって、それら(203、204)間の電気的結合が可能となり、スイッチ/スイッチ部(203)と(203’)の結合は分離する。同様な動作中に、第二装置(202)の第二スイッチ/スイッチ部(204’)は、第一装置(201)の第二スイッチ/スイッチ部(203’)に接触し、電気的結合を確立する。第一スイッチ/スイッチ部(203)と第二スイッチ/スイッチ部(203’)間の結合の分離は、通信、情報の送信等を開始できる時期を決定できる。
【0052】
第二装置にある第一スイッチ/スイッチ部(204)と第二スイッチ/スイッチ部(204’)は、絶縁層(205)によって分離されていることが望ましい。
【0053】
図3は、誘導通信を経由して通信を行うのに適した短距離通信の実施例を示す。図示されたものは、共振回路内に誘起された電流を情報送信に利用する、簡単な誘導通信の実施例である。図示されたものは、第一装置の受信部(201)と第二装置の送信部(202)である。或いは、第一装置と第二装置のそれぞれが受信部(201)と送信部(202)を備え、それによって双方向通信が可能である。
【0054】
図示された実施例は全て、最低限のエネルギーを使用する非常に簡単な方式で通信を可能とするものである。
又、RF通信のような異なるタイプの通信、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や他のタイプ等も利用できる。
【0055】
図5は、本発明の別の実施例による第一装置と第二装置を示す。
図示されたものは、第二装置/投薬装置(102)であり、これは、図1(a)と(b)に関連して示し、説明した投薬装置に対応し得る。
更に、第一装置は持続的ブドウ糖モニタ(CGM)(100)を有する保護用キャップユニットの形で示されている。
CGM(100)は患者の血液ブドウ糖レベル/濃度を、連続して、または少なくとも一定の間隔でモニター/測定する装置であり、この実施例においては、基本ユニット(100)とブドウ糖バイオセンサー(103)を備える。
【0056】
この実施例において、CGM基本ユニット(100)は、RFトランシーバ等の無線通信手段(図示されていない)を経由してバイオセンサー(103)に接続されている。他方、基本ユニット(100)とバイオセンサー(103)は電線等で電気的に接続されていてもよい。
ブドウ糖バイオセンサー(103)は、胃、上腕部などの患者の身体の適切な部位に配置された接着剤(102)上に装着されており、皮下、つまり患者の体内の、脂肪の外側に位置している。
好適には、バイオセンサー(103)は、固定電位がバイオセンサーの二つの電極間に加えられるポテンシオスタット(Potentiostat)を備えており、これによって、バイオセンサーの動作電極が生み出す電流を測定する。発生した電流は、患者の血液中のブドウ糖濃度に比例する。
【0057】
発生電流を示す信号は、蓄積、表示等のため無線接続(105)、或は有線でCGM基本ユニット(100)へ送られる。その後の処理のため、連続信号から表示への変換/表現は、BGLの変動の最悪ケースより少なくとも速いサンプリング比率を持った標準的なA/Dコンバータを使って行うことが望ましい。そうすれば、最速の変動もCGM/CGM基本ユニット(100)で「捕捉」出来る。一方、例えば、数秒、数分等の期間に亙る多くの平均された/積分されたサンプルに該当する値は、無線接続(105)、或は、有線経由で送信される。他方、連続信号は、直接、基本ユニット(100)に送信される。
【0058】
変換された測定値/連続値は、LCD表示器、(グラフィック表示の)ユーザーインターフェイス((G)UI)等の表示手段(106)を使って患者に提供される。
サンプリングされた測定値の詳細な履歴記録が得られるように、変換された測定値は、CGM基本ユニット(100)内の適切なメモリ(図示されていない)に自動的に保存され、その後の検索、分析、処理等のため保持されることが望ましい。この詳細な履歴記録を、例えば、患者のBGLの傾向を予測するために使用してもよく、それにより、患者に対する情報価値が高まる。
【0059】
図1(a)及び(b)に関連して述べたように、自動的に保存されたデータ情報を送受信するため、CGM基本ユニット(100)は、通常使用中、簡単な方法で投薬装置(102)上の通信手段(117)と交信するための短距離通信手段(図示されていない)も有することが望ましい。
本発明の実施例においては、BGL測定値は、患者が受容出来るように必要なインスリン相当量へ変換され、表示器(106)上に表示される。
【0060】
バイオセンサー(103)は、最高の精度を確保するため、定期的に、例えば、毎日、外部較正、例えば、従来型の血液ブドウ糖モニタ(BGM)システムによって、較正されることが望ましい。一般的に、バイオセンサー(103)は、三日に一度交換し、一日に一度較正する必要がある。
或いは、他の浸潤性、半浸潤性、或は、非浸潤性タイプのシステムで、CGM(100)を実現してもよい。
CGM(100)はまた、情報やデータ表現を他の装置へ、或は、他の装置から送受信するための通信手段(図示されていない)を備えてもよい。この代わりに、バイオセンサー(103)と通信する手段を利用してもよい。
【0061】
本装置の好適な実施例において、装置の一つ、例えば、CGMユニット(100)は、BGLの傾向分析を得るため、血液ブドウ糖レベルに予想される変化を予測するための処理/計算手段と蓄積手段(図示されていない)を有している。この予測は、以前に測定された血液ブドウ糖レベル、投与された薬剤の量、日時記録、測定および/または入力された生理パラメータ等に基づいて行われる。
【0062】
更に、装置の一つ、例えば、CGM(100)は、血液ブドウ糖レベルおよび/または血液ブドウ糖レベルの予測値が所定の範囲、例えば、4〜6mモル(mM)のブドウ糖値から降下した場合、患者の注意をこの潜在的に不健全で危険な状況に引付けるため、例えば、音、文章/図表の点滅などにより、通告や警告等を与える手段も有する。これによって、患者は、その状態を管理する正しい処置を開始することが出来る。
【0063】
本装置とシステムの用途は、例えば、次のような状況サンプルによって説明される。
状況1.
ある糖尿病患者が食事をしようとしている。その患者は、ブドウ糖値が通常(5mM)であり、過去60分間非常に安定的であると認識する。それにより、その糖尿病患者は、経験上、これから摂る食事のために、食事の後の血糖値を再び通常範囲に保つために、例えば、10IUのインスリンを注射することが必要であると分かる。
【0064】
状況2.
ある糖尿病患者が食事をしようとしている。その患者は、血糖値レベルが低く(4mM)、更に、かなりの比率で減少しつつあると認識する。それにより、その糖尿病患者は、これから摂る食事のため、食事後に血糖値を再び通常範囲に保つためには、通常より少ないインスリン、例えば6IUのインスリンを注射することが必要であると分かる。
【0065】
状況3.
ある糖尿病患者が食事をしようとしている。その患者は、血糖値が高く(6mM)、更にかなりの比率で上昇しつつあると認識する。それにより、その糖尿病患者は、経験上、これから摂る食事のため、食事後の血糖値を再び通常範囲に保つためには、通常より多いインスリン、例えば14IUのインスリンを注射することが必要であると分かる。
【0066】
状況4.
ある糖尿病患者が遠泳を行おうとしている。その患者は、血糖値は通常(5mM)であるが、減少しつつあると認識し、従って、筋肉の酷使はインスリンを使用しブドウ糖を変換するための細胞の能力を増加させるので、水泳を開始するのは、危険であることが分かる。従って、決められた通常の限度を下回らないように水泳の前に少量の食事が必要であることが分かる。
【0067】
状況5.
ある糖尿病患者が就寝しようとしている。その患者は、血糖値が6で、かなりの比率で増加しつつあると認識する。従って、患者は、血糖値レベルを、夜間、所定の限度内に留めるため、6IUの遅効性インスリンを注射することが必要であると経験上分かる。
【0068】
このシステムは、患者/利用者(彼自身の支援で)を厳密な受容/代謝調節状態に置くことを可能とし、これによって、糖尿病性不全や末期の合併症の危険を減少させることができる。
ここに参照することにより本明細書に包含する特許文献1に記載されているように、このシステムの少なくとも一つの装置が、患者に対して選択肢を提供することによって、上記五つの例に示すような日々の状況における糖尿病患者の経験の不足を補い、補完するための手段を有することが好ましい。
【0069】
この事は、システムが患者に対し異なった選択肢を提供できるようにする事によって達成され、患者がこれに従った場合は、患者の服薬率を十分に、および/または部分的に、保証する。
これにより患者の自己治療は、制限から可能性へと変化し、これによって、利用者の「生活の質」を全体的に高め、また、治療法に応じて提案された選択肢を選択することにより、患者の自己治療が所定の治療法とより良くまたは十分に適合することをより保証出来る。これにより、自己治療に関する複雑な要素に対応する明確な大局的視野の欠如によって生じる、最適の治療法に十分、或は全く対応しない行動や代替案を利用者が選択するという危険を避けられる。
【0070】
患者に選択肢を提供するためには、患者の新陳代謝が提案された選択肢に応じて如何に反応するかを予測することが必要とされる。これは、例えば、特許文献1、或は一般文献で開示されているように、ヒトの代謝機能を表現する動的モデルに基づいて提供される。
【0071】
好適な実施例においては、データ情報は、インターネット、仮想専用線(VPN)のようなパケット交換/TCP−IPネットワークへの無線アクセスポイント(例えば、ブルートゥースを用いて)、或は、UMTS、GSM、GPRS等を経由して、データの蓄積や処理等のため中央サーバ/コンピュータに送信される。この事は、第一及び第二装置が短距離通信手段経由で情報を交換するたび毎になされ、そして出来れば、新しい、非複写の、即ち、サーバ等に存在していないデータ情報のみが送信されることが望ましい。
【0072】
図6は、本発明に則った好適な実施例のフローチャートを示す。この方法は、ステップ(401)からスタートする。
ステップ(402)において、本発明による装置は、待機モード/状態である。
【0073】
ステップ(403)の検証は、少なくとも一つの装置が使用されているか、即ち、情報を発生させているかどうかを検証する。そうでない場合、ステップ(402)の待機モードが再開され/継続される。装置の一つが使用されており、データを発生させているならば、関連情報は、ステップ(404)とステップ(405)で、それぞれの装置に自動的に保存される。ステップ(406)において、装置は適切な相対位置に相互に配置されているかどうかの検証が行われる。そうである場合、ステップ(407)が実行され、(非常に)近距離の通信が起動されて自動的に実行され、情報が一つの装置から他の装置へ、および/またはその逆に送信される。ステップ(406)の検証が「いいえ」であるならば、装置はステップ(402)の待機モードに戻る。
【0074】
ステップ(406)の検証はステップ(403)のチェックから独立して行われることが望ましい。即ち、データ/情報の発生、及びその保存等は、第二装置から第一装置へ、或はその逆へ、保存された情報を送信する短距離通信から独立して行われることが望ましい。ステップ(406及び403)とその関連処理は、並列に、或は、交互に行われる。
【0075】
第一装置は、集積化された体液分析器を有する保護用キャップユニットであることが望ましい。このように、例えば、壊れやすい第二装置、および/またはその壊れやすい部品の保護が、この保護用キャップユニットによってなされ、自己治療に関する機能は、患者の手元で常に準備が出来ていることになる。
相対位置は、第一装置が第二装置にはめ込まれた時、或は、ドッキングした時に得られることが望ましい。
【0076】
このように、第一装置と第二装置間のデータの交換は、お互いを連結することによる関連データ情報の使用と保存に関連して、具体的にはその使用と保存の後、非常に簡単に行われる。この事は、交換を必要とするデータ情報は、装置の少なくとも一つにおける使用と該当するデータの発生、保存の後、常に交換されることを非常に簡単な方式で保証するものである。この事は、利用者が、通常の手続に従う以外の行動、即ち、使用後に保護用キャップユニットを第一装置にはめ込むという動作以外のどのような行動も取ることなしに行われる。
【0077】
好ましい実施例によれば、第一装置と第二装置間でデータ情報を自動送信するステップ(407)は、各装置に対して付与された固有の、そして個別の装置識別番号をチェックすること、および、それらの固有で個別な識別番号結びつける事によって、第一装置と第二装置を一対化することを含む。
このように、任意の第一装置と少なくとも一つの任意の第二装置が一対化され、ひとつの対応セットを形成する。任意の装置は、通信する相手の装置が一対の対象であるかどうかを検証し、対象である場合だけ通信を開始する。これにより、与えられた第一装置は、例えば、同じ利用者、患者の担当医に帰属する少なくとも一つの第二装置、または他の適切かつ承認された装置とのみ交信する。
【0078】
図7は、携帯型医療装置システムと中央システム間の通信に関して示す。図示されたものは、本発明による第一(74)及び第二装置(72)である。更に、第一装置(74)と無線で通信する、或は、第一装置(74)と相関通信位置にある他の一つの装置(71)が示されている。この装置(71)は、第二装置(72)が、例えば、遅効性インスリン、或は、混合性の調合剤を持っているのに対して、例えば、速効性のインスリンを持っているかも知れない。
【0079】
薬剤投与装置(71、72)は、マイクロコントローラとメモリを有する。装置(71、72)は、それらが持つインスリンのタイプに関する情報を保持する事ができる。この情報は、関連装置が、例えば、薬剤の入ったカートリッジ上のバーコードを読む事によって得られるか、或は、利用者によって特定されているかのどちらかである。このように、各装置(71、72)の特徴は、インスリン治療に関する情報(インスリンのタイプ、投与された薬剤の量、及び該当する日時)を記録することを可能にする。
ある装置(71)は、例えば、予備のインスリンカートリッジや注射針等の収納容器として機能するキャップユニット(73)を備えている。
【0080】
第二装置(72)は、集積化されたBGM、マイクロコントローラ及びメモリから構成されるキャップユニット形の第一装置(74)を備える。この事は、キャップユニット/BGM(74)が測定された血糖値濃度(日/時と共に)に関する情報を記録することを可能にする。
【0081】
本実施例において、第一装置(74)は、短距離通信インターフェースに加えて、標準通信リンク(RS−232、無線LAN、電話、携帯電話、ポケベル、サテライトリンク等)を介して外部ユニットと通信することを可能とする通信インターフェースを有する。これらの通信リンクを経由して、患者の治療データは、患者自身のコンピュータ(80)や、例えば電話/携帯システム(75)経由で中央サーバ(76)上の患者の電子医療記録へ送信される。この時点から、例えば、固定コンピュータ(77)、ラップトップコンピュータ(78)、ハンドヘルドコンピュータ(79)等を使って、患者が例えばウエブページからこの治療データにアクセスすることができる。患者とは別に、医療チームも患者の治療データにアクセス出来る。更に、第一装置(74)は、送信データに加え、中央サーバ(76)からデータ情報を受信してもよい。
【0082】
このように、各装置は、関連データ情報を収集、保存し、データ情報を上記したような第一装置(74)に送信する。情報/治療データは、患者に彼の治療の概要を示し、データが危険な状況が起きる可能性を示している場合、注意や警告と同様、この場合の選択肢を提供する。
【0083】
第一装置(74)が、標準通信リンクを経由して、中央サーバ(76)に接続されているとき、治療データは、患者の電子医療記録に送信される。これにより、中央サーバ上のエキスパートシステムが、必要ならば医療チームに連絡することが可能となる。医療チームは必要に応じて情報を利用者に送り返すことができる。
【0084】
サーバ(76)の情報は、コンピュータとサーバ間の接続を、例えば、ブラウザを使って確立することにより、親戚や他の関係第三者もアクセス可能であり、この情報を得る事が出来る。両親/親戚は、子供や年配者等の実際の状況(例えば、血糖値測定/読み出し及び日時)や最新の投薬のため要した時間、量に関する情報、ならびに症状の傾向、警告等のその他関連する(処理されたり、引き出されたりした)情報を含むe−メール、SMSメッセージ、或は、他のメッセージを適切なフォーマットで受信することができる。この情報は、電話/携帯通信システム(75)経由で第一装置(74)から、両親/親戚に直接送られてもよい。このようにして、両親及び他の関係者は、子供、年配者或は親戚に関する全ての事は巧く行っていると安心するか、そうで無い場合には行動を起こすことができる。
【0085】
サーバ(76)上の情報は、上述したように、所定の製品の臨床試験の一環としても利用できる。
更に、中央サーバ(76)の情報は、診察を必要とする時期を決めるために医師や専門家等によって使用されてもよい。これにより、必要な時にだけ診察が行われるので、医師や専門家、及び利用者/患者の時間を節約する。又、医師は、診察中に治療データ/情報を入手するのではなく、診察に先立ってそれを入手し準備するので、医師がより良い準備をする事を可能とする。更に、利用者/患者の綿密なモニタリングは、潜在的に危険な状況が生じた場合、医師や専門家等が非常に迅速に行動をすることを可能にする。
【0086】
図8は、本発明による第一及び第二装置の概略ブロック図である。図示されているものは、第一装置(601)と第二装置(602)であり、各々が、一つ以上のマイクロプロセッサーユニット(603)、メモリ(604)、及び、このサンプルでは、双方向のIR通信方式の送信器と受信器である、短距離通信手段(605)を有している。メモリ/蓄積部(604)は、不揮発性メモリ、および/または揮発性メモリを備えていてもよい。更に、各装置(601;602)は、別の部分で述べたように、表示器、UI,GUI,BGM,CGM,外部装置と通信するための通信手段(ブルートゥース、その他)、薬剤投与器、等の一つ以上の手段を有する。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】図1(a)は、本発明による二つの携帯型装置を示す。図1(b)は、本発明による第一装置と第二装置の概略断面図を示す。
【図2】図2は、短距離通信の一実施例を示す。
【図3】図3は、短距離通信の一実施例を示す。
【図4】図4は、短距離通信の一実施例を示す。
【図5】図5は、本発明の別の実施例による第一装置及び第二装置を示す。
【図6】図6は、本発明による好適な実施例のフローチャートを示す。
【図7】図7は、装置システムと中央システム間の通信を示す。
【図8】図8は、本発明よる第一及び第二装置の概略ブロック図を示す。

Claims (38)

  1. 二つの携帯型医療装置間のデータ情報、および第一操作と第二操作を含む装置の使用を制御する方法であって、前記携帯型装置が、第一操作を行う第一装置と第二操作を行う第二装置を有し、前記各装置が、前記データ情報の保存、送信、受信、処理、および表示手段の一つ以上を有し、前記二つの携帯型医療装置は通常使用時に多くの相対位置を有し、前記方法は、
    少なくとも前記第一操作に関連した第一データ情報を前記第一装置に自動的に保存する段階と、
    少なくとも前記第二操作に関連した第二データ情報を前記第二装置に自動的に保存する段階と、
    前記二つの携帯型医療装置が、前記多数の相対位置の一つでお互いに位置付けられている時、前記第一及び第二操作の少なくとも一つに関連した前記データ情報を、短距離通信手段を経由して、前記第一及び第二装置間で自動的に送信する段階と
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記データ情報を前記第一及び第二装置間で自動的に送信する段階が、
    前記装置の各々について固有且つ個別の装置識別番号を検証する段階、および
    前記固有且つ個別の装置識別番号を結び付けることによって第一装置と第二装置を一対化する段階、
    の一つ以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一装置が保護用キャップユニットであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記多数の相対位置の一つは、前記第一装置が前記第二装置にはめ込まれた時に得られることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第一装置は、集積化された体液分析器を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第一装置は、第三装置からのデータ情報を受信するための集積化された無線受信器を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第三装置は、
    患者の体表上に配置された持続的血糖値メータ(CGM)、
    脈拍モニタ、
    計量器、および
    少なくとも一つの生理パラメータを測定することに適合した他の機器
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第一装置は、
    脂質モニタ、
    脈拍モニタ、
    ランセット器具、
    保存容器、および
    血糖値モニタ(BGM)
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第二装置が薬剤投与器であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第二装置がインスリン投与器であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記データ情報が
    光学的通信手段、
    誘導的通信手段、および
    電気的通信手段
    からなるグループから選択された一つを使って送信されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第一及び第二操作が
    薬剤注射、
    体液測定、
    多数の糖類の投与、および
    運動の実施
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第一および/または前記第二装置が、前記治療に関する多くの操作を示唆および/または提案するため、及び、患者が指定又は事前に決定された治療法に少なくとも部分的に従うように支援するための手段を有することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記データ情報が、
    薬剤の量、
    薬剤の種類、
    体液濃度、
    時刻記録、
    食事量、
    運動量の測定、
    診察予約の通知、
    在量管理、および
    体質
    の一つ以上に関することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記データ情報が、
    パケット交換ネットワークに接続された中央サーバ、
    携帯電話、
    パケット交換ネットワークに接続されているクライアント、および
    前記データ情報の受信、表示および/または処理能力がある他の装置
    からなるグループから選択された少なくとも一つに送信されることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記中央サーバの前記データ情報は、コンピュータと前記サーバ間の接続を確立することにより、親類や他の関係第三者によってアクセス可能であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記中央サーバの前記データ情報は、e−メール、或はコンピュータおよび/または携帯通信端末に対応する他のメッセージフォーマットにより、親類および/または他の関係第三者へ自動的に送信されることを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記中央サーバの前記データ情報は、所定の製品の臨床試験に関連して使用されることを特徴とする請求項15ないし17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記中央サーバの前記データ情報は、診察が必要な時期を決めるために医師によって使用されることを特徴とする請求項15ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 二つの携帯型装置間のデータ情報、および第一操作と第二操作を含む前記二つの携帯型装置の使用を制御するシステムであって、前記携帯型装置が、前記第一操作を行う第一装置と前記第二操作を行う第二装置とを有し、前記各装置は、前記データ情報の保存、送信、受信、処理、表示手段の一つ以上を有し、前記二つの携帯型装置が、通常使用時に多くの相対位置を有し、
    前記第一装置が、少なくとも前記第一操作に関連した第一データ情報を自動的に保存するための蓄積手段を有することと、
    前記第二装置が、少なくとも前記第二操作に関連した第二データ情報を自動的に保存するための蓄積手段を有することと、
    前記第一及び第二装置が、前記二つの携帯型装置が前記多数の相対位置の一つでお互いに位置付けられている時、前記第一及び第二操作の少なくとも一つに関連したデータ情報を前記第一及び第二装置間で自動的に送信する短距離通信手段を有すること
    とを特徴とするシステム。
  21. 各装置の蓄積手段が、固有且つ個別の装置識別番号を有することと、少なくとも一つの装置の蓄積手段が、前記固有且つ個別の装置識別番号を結び付けることよって、第一装置と第二装置を一対化することに関する情報を有することとを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 前記第一装置が保護用キャップユニットであることを特徴とする請求項20または21に記載のシステム。
  23. 前記多数の相対位置の一つは、前記第一装置が前記第二装置にはめ込まれた時に得られることを特徴とする請求項20ないし22のいずれか1項に記載のシステム。
  24. 前記第一装置が集積化された体液分析器を備えることを特徴とする請求項20ないし23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記第一装置が、第三装置からデータ情報を受信するための集積化された無線受信器を備えることを特徴とする請求項20ないし24のいずれか1項に記載のシステム。
  26. 前記第三の装置が、
    患者の体表上に配置された持続的血糖値メータ(CGM)、
    脈拍モニタ、
    計量器、および
    少なくとも一つの生理パラメータを測定することに適合する他の機器
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 前記第一装置は、
    脂質モニタ、
    脈拍モニタ、
    ランセット器具、
    保存容器、および
    血糖値モニタ(BGM)
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求項20ないし26のいずれか1項に記載のシステム。
  28. 前記第二装置が薬剤投与器であることを特徴とする請求項20ないし27のいずれか1項に記載のシステム。
  29. 前記第二装置がインスリン投与器であることを特徴とする請求項20ないし28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 前記データ情報が、
    光学的通信手段、
    誘導的通信手段、および
    電気的通信手段
    からなるグループから選択された一つを使って送信されることを特徴とする請求項20ないし29のいずれか1項に記載のシステム。
  31. 前記第一及び第二操作が、
    薬剤注射、
    体液測定、
    多数の糖類の投与、および
    運動の実施
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求項20ないし30のいずれか1項に記載のシステム。
  32. 前記第一および/または前記第二装置が、前記治療に関する多くの操作を示唆および/または提案するため、及び、患者が指定され又は事前に決定された治療法に少なくとも部分的に従うように支援するための手段を有することを特徴とする請求項20ないし31のいずれか1項に記載のシステム。
  33. 前記データ情報は、
    薬剤の量、
    薬剤の種類、
    体液濃度、
    時刻記録、
    食事量、
    運動量の測定、
    診察予約の通知、
    在量管理、および
    体質
    の一つ以上に関することを特徴とする請求項20ないし32のいずれか1項に記載のシステム。
  34. 前記データ情報が、
    パケット交換ネットワークに接続された中央サーバ、
    携帯電話、
    パケット交換ネットワークに接続されているクライアント、および
    前記データ情報の受信、表示および/または処理能力を有する他の装置
    からなるグループから選択された少なくとも一つに送信されることを特徴とする請求項20ないし33のいずれか1項に記載のシステム。
  35. 前記中央サーバの前記データ情報が、コンピュータと前記サーバ間に接続を確立することにより、親類または関係第三者によってアクセス可能であることを特徴とする請求項34に記載のシステム。
  36. 前記中央サーバの前記データ情報は、e−メール、或は、コンピュータおよび/または携帯通信端末に対応する他のメッセージフォーマットにより、親類および/または他の関係第三者へ自動的に送信されることを特徴とする請求項34または35に記載のシステム。
  37. 前記中央サーバの前記データ情報は、所定の製品の臨床試験に関連して使用されることを特徴とする請求項34ないし36のいずれか1項に記載のシステム。
  38. 前記中央サーバの前記データ情報は、診察が必要な時期を決めるために医師によって使用されることを特徴とする請求項34ないし37のいずれか1項に記載のシステム。
JP2003511704A 2001-07-09 2002-07-08 二つの携帯型医療装置間の無線データ情報を制御する方法とシステム Expired - Fee Related JP4157031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200101073 2001-07-09
PCT/DK2002/000474 WO2003005891A1 (en) 2001-07-09 2002-07-08 Method and system for controlling data information between two portable medical apparatuses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533900A true JP2004533900A (ja) 2004-11-11
JP4157031B2 JP4157031B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=8160612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511704A Expired - Fee Related JP4157031B2 (ja) 2001-07-09 2002-07-08 二つの携帯型医療装置間の無線データ情報を制御する方法とシステム

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1406540B1 (ja)
JP (1) JP4157031B2 (ja)
KR (1) KR20040015344A (ja)
CN (1) CN100518623C (ja)
AT (1) ATE512620T1 (ja)
AU (1) AU2002354523B2 (ja)
CA (1) CA2453291A1 (ja)
IL (1) IL159460A0 (ja)
PL (1) PL366402A1 (ja)
RU (1) RU2297173C2 (ja)
WO (1) WO2003005891A1 (ja)
ZA (1) ZA200309862B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009031636A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 テルモ株式会社 血糖値測定装置
JP2012504440A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 ノボ・ノルデイスク・エー/エス モニタリングデバイスを有する医療アセンブリ
JP2013523200A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電気−機械的薬物送達デバイス
JP2017018595A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体信号分析装置及び生体信号分析方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419650B2 (en) 1999-04-16 2013-04-16 Cariocom, LLC Downloadable datasets for a patient monitoring system
US6290646B1 (en) 1999-04-16 2001-09-18 Cardiocom Apparatus and method for monitoring and communicating wellness parameters of ambulatory patients
SG179415A1 (en) 2003-11-06 2012-04-27 Lifescan Inc Drug delivery pen with event notification means
KR100878282B1 (ko) 2003-11-26 2009-01-12 어시스트 메디칼 시스템즈, 인크. 의료 과정 중에 조영제를 투여하기 위한 장치 및 방법
EP1740254B1 (en) 2004-04-30 2019-12-25 Becton Dickinson and Company Systems and methods for administering a medical regimen
EP1810203A2 (en) 2004-10-07 2007-07-25 Novo Nordisk A/S Method and system for self- management of a disease
WO2006045525A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Novo Nordisk A/S Injection device with a processor for collecting ejection information
EP1827537B1 (en) 2004-10-21 2019-08-14 Novo Nordisk A/S Medication delivery system with a detector for providing a signal indicative of an amount of an ejected dose of drug
WO2006066583A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Novo Nordisk A/S Method and device for enhanced determination of patterns in data related to at least one physiological condition of a user
KR20050030195A (ko) * 2005-03-07 2005-03-29 최규동 휴대용 기계식 인슐린 주입 기구
EP1997233B1 (en) 2006-03-13 2014-03-05 Novo Nordisk A/S Secure pairing of electronic devices using dual means of communication
AU2007228715B2 (en) 2006-03-20 2011-11-17 Novo Nordisk A/S Electronic module for mechanical medication delivery devices
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US20070231846A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Cosentino Daniel L Glucose meter communication method and system
US20080177149A1 (en) * 2006-06-16 2008-07-24 Stefan Weinert System and method for collecting patient information from which diabetes therapy may be determined
US8400913B2 (en) 2007-05-23 2013-03-19 Microsoft Corporation Method for optimizing near field links
US20080294024A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Cosentino Daniel L Glucose meter system and monitor
US7826382B2 (en) 2008-05-30 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Close proximity communication device and methods
KR101543783B1 (ko) 2008-11-11 2015-08-11 삼성전자주식회사 개인용 휴대 장치를 이용한 건강 정보 수집 장치의 로그인 방법 및 장치
JP5677321B2 (ja) 2009-02-04 2015-02-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 血糖コントロール用の情報を提供するための医療デバイス及び方法
JP5677322B2 (ja) 2009-02-04 2015-02-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 血糖コントロールのための情報を提供するための医療システム及び方法
US9724475B2 (en) 2009-02-27 2017-08-08 Lifescan, Inc. Drug delivery management systems and methods
CA2814657A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Kevin J. Tanis Medical device
US8818260B2 (en) * 2011-01-14 2014-08-26 Covidien, LP Wireless relay module for remote monitoring systems
US10155090B2 (en) 2011-10-07 2018-12-18 Novo Nordisk A/S System for determining position of an element in relation to another element using magnetic fields
AT512504B1 (de) * 2012-03-22 2013-09-15 Seibersdorf Labor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Kapazität
AU2013264938B2 (en) 2012-05-22 2017-11-23 Smith & Nephew Plc Apparatuses and methods for wound therapy
US9395234B2 (en) 2012-12-05 2016-07-19 Cardiocom, Llc Stabilizing base for scale
US20140180238A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Pump Controlling Device That Obtains Parameter Values From Insulin Pump For Executing Functions
CA2902634C (en) 2013-03-14 2023-01-10 Smith & Nephew Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
US9737649B2 (en) 2013-03-14 2017-08-22 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
US9604004B2 (en) 2013-04-05 2017-03-28 Novo Nordisk A/S Drug delivery device and logging module assembly
JP6364067B2 (ja) 2013-04-05 2018-07-25 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬剤送達装置の投与記録装置
EP2989785B1 (en) 2013-04-22 2020-04-15 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH A method of assembling a supplemental device comprising a camera module for an injection pen, and said supplemental device
JP6397493B2 (ja) 2013-07-11 2018-09-26 アレックザ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド メタ−サリチル酸とのニコチン塩
KR20170033864A (ko) 2014-07-22 2017-03-27 암겐 인코포레이티드 의료 전달 디바이스의 활성화를 감지하기 위한 시스템 및 방법
WO2016030348A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 Novo Nordisk A/S Accessory device with snap feature
WO2016050902A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Novo Nordisk A/S Pen-type drug injector and add-on module with magnetic dosage sensor system and error detection
WO2016135236A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Novo Nordisk A/S Accessory device with mounting safety feature
KR20160139812A (ko) * 2015-05-28 2016-12-07 삼성전자주식회사 인슐린 투여 장치 및 그것과 통신하는 전자장치
EP3138488B1 (en) 2015-09-02 2019-06-05 Roche Diabetes Care GmbH Sensor module and kit for determining an analyte concentration
SI3138489T1 (sl) 2015-09-02 2020-10-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Komplet za določanje koncentracije analita
JP6942698B2 (ja) 2015-10-07 2021-09-29 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 減圧療法を施すためのシステムおよび方法
JP6543775B2 (ja) 2016-03-25 2019-07-10 イーライ リリー アンド カンパニー 薬剤送達装置における設定及び送達された用量の判定
WO2017184401A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Eli Lilly And Company Determination of a dose in a medication delivery device using two moving arrays with teeth and a sensor
CN109069713A (zh) 2016-05-13 2018-12-21 史密夫和内修有限公司 负压伤口治疗系统中的自动伤口联接检测
ES2841325T3 (es) 2016-08-12 2021-07-08 Lilly Co Eli Determinación de una dosis en un dispositivo de administración de medicamentos
KR20180032825A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 최규동 산소포화도 및 심박 측정이 가능한 인슐린 주입기
JP7063887B2 (ja) 2016-09-29 2022-05-09 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 陰圧創傷治療システムにおける構成要素の構築及び保護
ES2929301T3 (es) 2016-12-15 2022-11-28 Lilly Co Eli Dispositivo de administración de medicamentos con sistema de detección
WO2018165049A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Smith & Nephew, Inc. Reduced pressure therapy systems and methods including an antenna
US11712508B2 (en) 2017-07-10 2023-08-01 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for directly interacting with communications module of wound therapy apparatus
US11529470B2 (en) 2017-08-21 2022-12-20 Eli Lilly And Company Dose detection module for a medication delivery device
CN110944698B (zh) 2017-08-21 2023-02-24 伊莱利利公司 具有感测系统的药物递送装置
KR20190029220A (ko) * 2017-09-12 2019-03-20 최규동 주사 장치용 주사액 카트리지 판별 및 관리 시스템
JP7292281B2 (ja) 2017-12-21 2023-06-16 サノフイ 非接触センサを有する薬物送達デバイス
GB201820668D0 (en) 2018-12-19 2019-01-30 Smith & Nephew Inc Systems and methods for delivering prescribed wound therapy
KR102198940B1 (ko) 2018-12-26 2021-01-05 (주)커넥슨 휴대용 통합의료 검진 시스템
CN114947835A (zh) * 2022-04-25 2022-08-30 山东第一医科大学附属省立医院(山东省立医院) 一种融合bgm和cgm数据的血糖分析系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226431A (en) * 1991-06-20 1993-07-13 Caliber Medical Corporation Optical/electrical transceiver
US5528323A (en) * 1992-10-30 1996-06-18 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus including hand-held measuring device and wireless data transmission
US5536249A (en) * 1994-03-09 1996-07-16 Visionary Medical Products, Inc. Pen-type injector with a microprocessor and blood characteristic monitor
KR970020056A (ko) * 1995-09-19 1997-05-28 노보루 아까사까 환자 모니터 장치
US6093146A (en) * 1998-06-05 2000-07-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Physiological monitoring
CN1860989A (zh) * 1998-11-30 2006-11-15 诺沃挪第克公司 医疗系统和患者使用该系统进行自我医疗的控制方法
JP2003511760A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 グラクソ グループ リミテッド 患者データ監視システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009031636A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 テルモ株式会社 血糖値測定装置
JP5410284B2 (ja) * 2007-09-07 2014-02-05 テルモ株式会社 血糖値測定装置及び処方情報処理方法
US8650047B2 (en) 2007-09-07 2014-02-11 Terumo Kabushiki Kaisha Blood sugar measuring device
JP2012504440A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 ノボ・ノルデイスク・エー/エス モニタリングデバイスを有する医療アセンブリ
JP2013523200A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電気−機械的薬物送達デバイス
JP2017018595A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体信号分析装置及び生体信号分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100518623C (zh) 2009-07-29
EP1406540A1 (en) 2004-04-14
EP1406540B1 (en) 2011-06-15
ATE512620T1 (de) 2011-07-15
KR20040015344A (ko) 2004-02-18
IL159460A0 (en) 2004-06-01
RU2297173C2 (ru) 2007-04-20
CA2453291A1 (en) 2003-01-23
JP4157031B2 (ja) 2008-09-24
ZA200309862B (en) 2004-12-22
PL366402A1 (en) 2005-01-24
WO2003005891A1 (en) 2003-01-23
CN1525832A (zh) 2004-09-01
AU2002354523B2 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157031B2 (ja) 二つの携帯型医療装置間の無線データ情報を制御する方法とシステム
US20030032868A1 (en) Method and system for controlling data information between two portable apparatuses
AU2002354523A1 (en) Method and system for controlling data information between two portable medical apparatuses
JP4790983B2 (ja) 医療データ情報通信携帯装置および医療データ情報通信方法
US20100016700A1 (en) Analyte measurement and management device and associated methods
US6540672B1 (en) Medical system and a method of controlling the system for use by a patient for medical self treatment
JP4514141B2 (ja) 炭水化物のインスリン比およびインスリン感度因子を用いてインスリン投与量を決定するためのシステム
AU2004286716B2 (en) Drug delivery pen with event notification means
CA2669294C (en) Analyte sensing apparatus for hospital use
US20100256047A1 (en) Analyte Measurement and Management Device and Associated Methods
US20120227737A1 (en) Analyte sensor and method of using the same
WO2014160893A2 (en) All-in-one analyte sensor in a detachable external mobile device case
WO2009137661A1 (en) Analyte measurement and management device and associated methods
JP2009504322A (ja) 輸液ポンプのためのハンドヘルド制御装置デバイス
JP2009504323A (ja) 輸液ポンプのための制御装置デバイス
AU2008262018A1 (en) Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
TW201010666A (en) Integrated medical system used in portable instrument
JP2023547775A (ja) プライミングペン事象と治療ペン事象とを判別するための薬剤注射ペン
AU2015200504A1 (en) Analyte measurement and management device and associated methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4157031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees