JP2004533006A - フロントライト型タッチパネル - Google Patents

フロントライト型タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004533006A
JP2004533006A JP2002580247A JP2002580247A JP2004533006A JP 2004533006 A JP2004533006 A JP 2004533006A JP 2002580247 A JP2002580247 A JP 2002580247A JP 2002580247 A JP2002580247 A JP 2002580247A JP 2004533006 A JP2004533006 A JP 2004533006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
touch panel
light guide
extraction layer
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002580247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533006A5 (ja
Inventor
ティー. ボイド,ゲイリー
ジェイ. パンクラッツ,ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004533006A publication Critical patent/JP2004533006A/ja
Publication of JP2004533006A5 publication Critical patent/JP2004533006A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

ガイドに光を供給する少なくとも1つの光入力面を有するフロントライトガイドと、観察面と、この観察面に反対側の光出力面と、タッチセンシティブトランスデューサの少なくとも1つの構成要素とを含む、反射型ライトバルブ用のフロントライト型タッチパネルであって、光出力面はその上に光抽出層を有し、ほぼ平らな光出口面を有し、前記ガイドから前記光出口面を通して供給光を抽出する埋込反射ファセットを含む。タッチパネルは、光源、反射型ライトバルブ、および適切な制御電子装置と一緒に使用することで、コンパクトで高効率の照明式タッチパネルディスプレイアセンブリを形成することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はタッチパネルおよび電子ディスプレイに関する。
【背景技術】
【0002】
フラットパネルディスプレイは、透過ライトバルブに均一な照明を提供するライトガイドスラブ(「バックライト」と呼ばれることが多い)で背面照光されるのが一般である。このバックライトはディスプレイの一次光源として使われたり、半透過型(「トランスフレクティブ」と呼ばれることが多い)ディスプレイの補助光源として使われている場合がある。あるいは、フラットパネル反射型ディスプレイは、反射型ライトバルブの表示側から均一な照光を提供するライトガイドスラブ(「フロントライト」または「フロントライトガイド」と呼ばれることが多い)により前面照光される場合もある。これにより、バックライトを排除し、ライトバルブ内にリフレクタを配置して、それによりフロントライトをオフにしても、周囲の照明条件が十分であればディスプレイの反射性と明るさを高めることができる。フロントライトガイドは、ディスプレイの画像を歪めたり、あるいは大きく減衰したりしないよう、十分な透明度を有するものでなくてはならない。フロントライトガイドはまた、暗い周囲条件下でもディスプレイの視認性を確保できるだけの明るさレベルでディスプレイを均一に照光するのが好ましい。
【0003】
ディスプレイはまた、ユーザーがスタイラスまたは指圧で情報を入力できるタッチパネルを組み込むこともできる。例えば、「抵抗膜」(resistive overlay)方式と呼ばれる一般的なタイプのタッチパネルでは、スペーサーで分離した部分導電性コーティングを有する2つの透明な層を利用している。これらの層を押し合わせると、電気抵抗が2つの次元で感知されて接触点の座標が得られる。最下層(ディスプレイにもっとも近い層)は非常に堅くまたガラス製であるのが普通である。最上層(スタイラスまたは指でタッチされる層)は、一般的にかなり柔軟であり、プラスチックで作製されている。
【0004】
抵抗膜とその他のタッチパネル方式は、www.carrolltouch.comで利用可能な”Carroll Touch Handbook”に記載されている。「静電膜」方式、「誘導弾性波」方式、「表面弾性波」方式、および「近距離イメージング」方式(米国特許第5,650,597号のタッチパネルを含む、このような数多くの他のタッチパネル設計では、光学的に清澄で、比較的剛性の高いスラブをディスプレイの一番上に組み込んでいる。ある種の「走査赤外線」タッチパネルではまた、光学的に清澄で、比較的剛性の高いスラブをディスプレイの最上部に組み込んでいる。抵抗膜方式と同様、ガラスを使用してこの剛性の高いスラブを形成するのがもっとも一般的である。
【0005】
日本の公開特許出願第11344695A(WO9963304に対応)号では、一体型になったフロントライトガイドとタッチパネルを示しており、ライトガイド部が成形プラスチックで作製されている。このライトガイドの上側表面は、透明な樹脂の層を使用してタッチパネルの下面に接着され、ライトガイド下面は、光透過板よりも高い屈折率を有し、光拡散顔料を含む、透明または半透明の樹脂のインクで形成された多角形または円形のドットパターンを有する。あるいは、このライトガイド下面は、光透過板の入力の端面に平行に形成された「微細クリンプ」または「プリズム」(鋸歯状突起として示されている)で形成することができる。この資料のライトガイドは、上記光拡散顔料による散乱、あるいは上記クリンプまたはプリズムによる屈折を利用して、ライトガイドからライトバルブの中へ光を抽出する。この資料の鋸歯状突起は、鋸歯の傾斜部分がライトガイドの光入力に面していない方向に置かれる。
【0006】
日本公開特許出願第2000−47178Aは、一体型になったライトガイドとタッチパネルを示しており、この中ではライトガイド部が楔形を呈し、その上面はスペーサーのパターンを有している。この資料のライトガイドは、スペーサーによる散乱を利用してライトガイドからライトバルブの中へ光を抽出する。
【0007】
他の照明式タッチパネルディスプレイ装置は、日本公開特許出願第JP 61188515A、同第JP 11065764A号、同第JP 11110131A号、同第JP 11174972A号、同第JP 11260133A号、同第JP 11316553A号、同第JP 11065764A号、同第JP 2000075293A号、およびPCT公開特許出願第WO 99/63394A号に記載されている。
【0008】
米国特許第5,396,350号は、光を透過型ライトバルブの中へ反射するマイクロプリズム配列を有するバックライトを記載している。
【0009】
米国特許第5,428,468号は、導波管とその導波管からの光を反射するマイクロプリズム配列とを使用した照光システムの記載がある。米国特許第5,995,690号には、導波管からの光を結合するための光抽出テープを記載している。
【0010】
他の照明フロントリットまたは照明バックリットの照明または表示装置は、米国特許第4,373,282号、同第4,528,617号、同第4,751,615号、同第4,799,137号、同第4,811,507号、同第4,874,228号、同第5,005,108号、同第5,050,946号、同第5,054,885号、同第5,190,370号、同第5,341,231号、同第5,359,691号、同第5,485,354号、同第5,506,929号、同第5,555,109号、同第5,555,329号、同第5,575,549号、同第5,594,830号、同第5,608,550号、同第5,608,837号、同第5,613,751号、同第5,668,913号、同第5,671,994号、同第5,835,661号、同第5,894,539号、同第6,011,602号、同第6,139,163号、および欧州特許出願第EP 0 802 446 A1号に記載されている。
【0011】
タッチパネル製造では、高温またはその他の厳しい処理条件を伴う1つ以上の製造ステップが必要となるのが普通である。例えば、多くのタッチパネルデザインでは、インジウムスズ酸化物(ITO)の導電または静電層を使用する。十分なITO層の適用に必要な処理温度は、ほとんどのプラスチック基板を破壊する。タッチパネルはまた良好な光学特性を有していなければならない。このため、タッチパネルは、ITO層またはタッチパネルの他の熱処理可能層を支えることのできる耐熱ガラス基板を含むことが多い。このようなタッチパネルは、良好な光抽出特性など、良好な光学特性を有する別のフロントライトガイドと組み合せることができる。このフロントライトガイドは例えば、成形プラスチックウェッジから作製することができ、そのようにして得られた組み合わせは反射型ライトバルブの一番上に配置される。このアプローチは余分な部品を使用し、供給光の経路の中に余分な界面を有し、厚みも増加してしまう。但し、このアプローチではタッチパネルの下側スラブを板ガラスで作製できるため、コストが比較的低く、ITOまたはその他の適用材料の層を形成するのに必要な処理ステップを生かすことができる。
【0012】
いくつかの照明式タッチパネル装置が提案されているが、より薄型でより高効率でより均一に照光される装置、より容易に構築できる装置、そしてより電力消費の少ない装置に対するニーズが存在する。現在の多くの装置は、光源から供給されたすべての光を使用しているわけではない。このような使用されていない光をディスプレイに導くことができれば、電力消費はさらに低減し、ディスプレイをさらに明るくできるだろう。
【0013】
上記の照明式タッチパネル装置の中には、散乱または屈折を利用してライトガイドからの光を抽出するものがある。これらのアプローチは、コントラストの低下を招いたり、ディスプレイ内のライトバルブに最適な角度よりも小さい角度で光を供給することになる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明は、一態様において、ガイドに光を供給する少なくとも1つの光入力面を有するフロントライトガイドと、観察面と、観察面と反対側の光出力面と、タッチセンシティブトランスデューサの少なくとも1つの構成部品とを含み、光出力面がその上に光抽出層を有し、略フラットな光出口面を有し、供給光をガイドから光出口面を通して抽出する埋込反射面を含む、反射式ライトバルブ用のフロントライト型タッチパネルを提供する。このタッチパネルは、タッチセンシティブトランスデューサの構成部品(導電または静電層)を通常のフラットガラスシート上に作製するなどにより、またその結果得られたアセンブリをプラスチック抽出フィルムに積層することによって容易に作製できる。任意の最上部の膜は、タッチパネルの最上部に適用することができ、任意の反射防止コーティングは、構造化面フィルムの光出口面に使用することができる。
【0015】
本発明はまた、
a)少なくとも1つの光源と、
b)光源からの光をガイドに供給するための少なくとも1つの光入力面と、観察面と、観察面と反対側の光出力面と、タッチパネルセンシティブトランスデューサの少なくとも1つの構成部品とを有し、光出口面がその上に光抽出層を有し、略フラットな光出口面を有し、ガイドからの供給光を光出口面を通して抽出する埋込反射面を含むフロントライトガイドと、
c)ガイドから抽出した光を受け取って、その光の少なくとも一部を観察面を通して戻す反射型ライトバルブと、
を含む、照明式タッチパネルディスプレイを提供する。
【0016】
別のタッチパネルとフロントライトガイドとの使用を比較して、本発明のフロントライト型タッチパネルは、全体的な厚みを薄くし、透過率を上げ、インタフェースを減らすことができる。これらのパネルは、通常の板ガラスと、既存のタッチパネル製造方法、そして追加機能を有するタッチパネルを提供する装置とを使用して作製できる。本発明のフロントライト型タッチパネルは、ガラス層と、異なる材料で作られた1つ以上の他の層を含む複合構造を有するのが好ましい(例:タッチパネルの片方の主面には導電性層、はんだトレース、センサー、またはその他のタッチセンシティブトランスデューサ関連構成要素、タッチパネルの他方の主面には微細構造のプラスチック面と任意の反射防止コーティング)。これらのパネルの好適な実施形態は、供給光を効率的に抽出するだけでなくコントラストを改善し歪を低減する。フロントライト型タッチパネルが、タッチパネルとライトバルブとの間に微細構造反射式光学部品を有するため、このタッチパネルが滑らかな観察面を有することができるため、本発明のフロントライト型タッチパネルは、比較的頑強で、観察面上に微細構造の光学的特徴群を有するタッチパネルよりも損傷を受けにくい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
ディスプレイ内の構成要素の位置または向きを説明するために「〜の上」、「〜の最上部に」、「上側」、「上方へ」、「〜の下に」、「〜の下の」、「下側」、そして「下方」などのよう用語がこの用途で使用される場合、これらの用語は、このディスプレイが全体が上方を向いているそのタッチセンシティブな表面で表示されることを想定して、単に便宜上使用されているだけである。これらの用語は、完成したディスプレイのいかなる必要な向きも、また完成したディスプレイの実際の使用における供給光または周辺光の経路のいかなる必要な向きも暗示するものではない。本発明の構成要素のいくつかとその互いの関係性はまた、基準面に比較することにより説明できるのが便利である。本発明の目的から、この基準面は、フロントライトガイドの光出力面により形成された(またはそれに近似する)平面となるよう取られる。これは、上記の配向規則ではライトガイドの下側面となる。
【0018】
図1を参照すると、一般的に10で確認される照明式タッチパネルディスプレイは、図の形態で示されている。光源42からの供給(つまり、非周辺)光は、カップラー44に入り、そこで、1つまたは複数の点光源から照明式タッチパネルディスプレイ10での使用に適した線光源へと変換されるのが一般である。供給光は次にフロントライトガイド12の光入力面14に入り、図2と図3で詳述するように、反射式ライトバルブ(この場合は反射型LCD)36の中へいったん入った後にそこから上へ出る。ライトガイド12はまた対向端15と、光出力面16と、観察面18とを有する。光学的に透明な接着剤(図1には示されていない)が、構造化光抽出層32をライトガイド12の光出力面16に固定する。
【0019】
観察面18と軟質隔膜26とはそれぞれ、導電性コーティング20と24とを有する。コーティング20および24と、スペーサー28と、軟質隔膜26とは、指やスタイラスやその他の適切な道具により軟質隔膜26に下方へ押し下げたとき、観察面18上にコマンドまたは位置の指示を提供することのできる、タッチセンシティブなトランスデューサ23を形成する。関連する電子装置(図1には示されていない)を使用して、観察面18上のタッチ場所を解釈したり、電子信号を提供して、他の電子装置または電子構成部品を制御したりその他の影響を与えることができる。
【0020】
ライトガイド12と層32は、照明式抵抗膜タッチパネル/フロントライトガイドアセンブリ22の残余部分21を形成する。エアギャップ35は、反射型LCD36の最上部に配置された偏光子38から層32の下側面33を分離する。反射層40は、反射型LCD36の最下部に配置されており、(反射LCD36が光の通過を許可するよう適切に変調されることを想定して)アセンブリ22から反射型LCD36を通して通過してくる光を再びアセンブリ22の方へと戻す役割を果たす。
【0021】
図1に示す照明式タッチパネルは、抵抗膜タッチセンシティブトランスデューサを使用する。当業者は、本発明内で他のタイプのタッチセンシティブトランスデューサも使用できることを理解するであろう。例えば、タッチセンシティブトランスデューサは、静電膜、誘導弾性波、表面弾性波、または近視野像などの接触機構によって動作することができる。タッチセンシティブトランスデューサは、また、ライトガイド上面の上または下に光線および光センサーの適切な配列を提供することなど、走査赤外線センサーなどの非接触機構によって動作することができる。当業者は、様々なタッチセンシティブトランスデューサ構成部品が本発明で使用できること、そしてまたこれらのタッチセンシティブな構成部品がITOまたはその他の熱処理材料で作製された導電性材料を必要としないことを理解するであろう。
【0022】
図2を参照すると、光源42からの供給光線45は、面18からの全内部反射によってライトガイド12の他端15の方向へ反射される。適切な角度で光出力面16に入射すると、光線45は構造化光抽出層32の中へ通過する。光線45が適切な角度で層32のファセット(図1または図2に示されていない)に当たると、層32の下側33から出て、それにより、ライトガイド12から取り出される。この取り出された光は、エアギャップ35の中を通過した後、偏光子38と反射型LCD36の中へ入る。反射型LCD36が光を透過するよう適切に変調されると想定して、光線45は反射型LCD36の中へ通過し、反射板40に当たり、反射型LCD36と偏光子38の中を反射して層32とライトガイド12の中へ反射され、そして観察面18からライトガイド12を出て(コーティング20および24と、膜26との中を通過する)、そこで観察者48は光線45を見ることができる。
【0023】
周辺光のレベルが十分高い場合は、観察者48は照明式タッチパネルディスプレイ10が伝達する情報を光源42による照光がなくても見ることができる。周辺光線50などの周辺光線は、膜26から照明式タッチパネルディスプレイ10に入り、上記の様々な構成部品と層の中を通過して、そして、(反射型LCD36が適切に変調されると想定すると)リフレクタ40に当たって、反射型LCD36の中を観察者48へ反射される。
【0024】
照明式タッチパネルディスプレイ10の中では、光線42からの供給光は、タッチパネルアセンブリ22の下側部分21内部のほぼ平行な面16と18との間に誘導される。このライトガイドは、ほぼ平行な面を有する必要はない。但し、図1と図2に示すライトガイドの面16と18はほぼ平行であるため、ライトガイド12は、板ガラスなど低コストの丈夫な材料から作製することができる。導電層、はんだトレース、またはその他のタッチセンシティブトランスデューサ構成要素は、ライトガイド12の第一主面上に形成することができる。光抽出層、任意の反射防止コーティング、およびその他の任意の光管理特徴群または層は、ライトガイド12の第2主面上に形成できる。このようなタッチセンシティブトランスデューサ構成要素を形成するのに一般的に必要な比較的過酷な処理条件により、タッチセンシティブトランスデューサ構成要素は、ライトガイド12の第二主面上への光抽出層およびその他の任意の特徴群または層の形成を行う前に、ライトガイド12の第1主面上に完全に形成されることが好ましい。
【0025】
図3を参照すると、図1と図2の照明式フロントライトタッチパネルディスプレイの一部が拡大側面図で示されている。光抽出層32は光出口面33と、ライトガイド12に面するかまたはライトガイド12の方向を指す(光学的にそれと接触するのが好ましい)突出部52と53などの複数の突出部を有する上面とを有する。面33は「ほぼ平ら」である。つまり、面33は、ディスプレイ10内に不快な歪みができるのを回避するのに十分平らである。層32の上面は「構造化」されている。つまり、これは、層32の上面に当たる光線の方向または密度に影響を与える可能性のある細かく成形された特徴群(突出部52と53など)を有する非平面的な形態を有する。突出部52と53は、ランド60aと60bなどのランド部と、層32の原料よりも低い屈折率を有する媒体(空気など)を含むポケット58aと58bなどの密封ポケットが側面に配置されている。これらの突出部は、ライザー54aと、プラトー55aと、ファセット56aなどの、ライザー、プラトー、およびファセット部分を有する。話をわかりやすくするため、突出部52と53などの突出部を「ほぼ台形」と呼ぶことができる。これは、これらの突出部が3つの側面しか有していない場合も、また突出部の第4の側面を完成するために想像線を引いて形成された四辺形が2つの平行な側面を有していない場合も含める。
【0026】
プラトーは、透明な接着剤50を使用してライトガイド12に貼り合わされる。プラトー55aは、接着剤50に接し、層32の他のプラトーとはほぼ同一平面状にある。ファセット56aなどのファセットは、光抽出層32の中に「埋め込まれ」ている。つまり、このようなファセットは層32の内部にあり、ライトガイド12の光出力面16と層32の光出口面33との間にある。ライザー54aとプラトー55aと隣接し、プラトー55aはまたファセット56aと隣接している。できれば(この場では、透明な接着剤の介在層を無視して)、これらのファセットが光出力面16と隣接あるいは非常に近く、光出口面33からより遠くに間隔が取られているのが好ましい。
【0027】
ファセット56aなどのファセットは、供給光線46など、ライトガイド12の入力面からの光が接着剤50とプラトー55aの中を通過し、ファセット56aに当たり、下方へ反射し、そしてそれにより出口面33を通してライトガイド12から抽出できる方向に配置される。供給光は、このようにして、反射式光学部品によりライトガイドから抽出される。これまで提案されてきた照明式タッチパネルの多くは、ライトガイドの出口面上に角柱(鋸歯状)面を使用するなどして、屈折光学部品に依存した抽出機構を使用している。
【0028】
供給光は、基準平面に対して直角または直角に近い角度で本発明のライトガイドから取り出すことができる。つまり、供給光は、ライトバルブに対して入射角ゼロまたはゼロに近い角度で取り出せるのである。これは、屈折抽出に依存するライトガイドに比較してライトバルブの中への抽出光の結合を改善する。屈折式抽出を使用すると、中心が基準面に対して約40°より大きい抽出角度を得ることは困難である。つまり、ライトバルブへの垂線に対して抽出光の中心の入射角約50°未満を達成することは困難である。抽出光があまりにも高い入射角度でライトバルブに達する場合、ライトバルブは観察者の方へ効率的に光を反射せず、あるいは、その抽出光の方向を変えるのに他の光学装置(他の屈折式光学装置など)が必要となる。
【0029】
反射光学装置を利用した抽出機は、屈折式光学装置を利用した抽出機よりも供給光の波長の変化に左右されにくい。これは、これまで提案されてきたいくつかの照明式タッチパネルディスプレイに比べて、本発明の照明式タッチパネルディスプレイでのカラー均一性の改善を与える。不快なゴーストやコントラストの喪失につながる迷反射は、屈折式抽出機に比べて反射式抽出機の方が目立たない。反射式抽出機で発生するこの迷反射は、観察者から届かない方向に向けられる傾向にある。屈折式抽出機においては、いくつかの迷反射は観察者以外の方向へ向けられて、全体としてのコントラストの喪失につながる傾向がある。このような迷反射がノイズバンドと呼ばれる場合には、観察軸に沿ったその存在は、ノイズ源となり、SN比の喪失となる。
【0030】
本発明の照明式タッチパネル内の反射式抽出光学装置の利用は、このようにして、屈折式光学装置の使用に比較して、設計の柔軟性と性能の改善を提供することができる。
【0031】
当業者は、ランド60aと60bなどのランド部が図3においては基準面に平行に示されているが、これらが平行である必要はないことを理解するであろう。さらに、ライザー54aなどのライザーは、基準面に対して対称的に傾斜している必要はない。同様に、ファセット56a等のファセットは、基準面に対して対象的に傾斜している必要がない。
【0032】
当業者はまた、ライトガイド12から反射型LCD36の中への光の正しい抽出が行われる限り、光抽出層32上の突出部が図3に示すもの以外の形状および向きを取れることを理解するであろう。光源42からの供給光がライトガイド12に入る角度、および光抽出層32上への投影の寸法、ピッチ、および角度方向は、供給光が照明式タッチパネルディスプレイ10の観察面全体に均一に配分されるよう選択されるのが好ましい。
【0033】
図4〜図6は、本発明のライトガイドの底面からの全体的な光出力に対する、プラトー長とランド長の比率の影響を示している。図4は、一般的に70で示される照明式タッチパネルディスプレイの一部の拡大側面図で示したものである。構造化光抽出層71は、ライザー74、プラトー76、およびファセット78により境界を画し、ランド80aと80bとが側面に位置する投影72などの投影を有する。層71の全プラトーの全長は、層71の全ランドの全長よりも小さい。つまり、プラトー全長とランド全長との比は1:1よりも小さい。層71の比較的小さなプラトー全面積により、利用可能な抽出ウィンドウは比較的小さく、ファセット78等の埋込ファセットの潜在的反射部分の幾分かは、光線46aなどの供給光線が届かない場合がある。したがって、このような供給光線部分が小さくなるため、供給光がライトガイド12から出口面82を通して抽出でき、またライトガイド12からの全体的な光出力が所望のレベルより小さくなるよう適切な角度で層71内の各ファセットに到達できる。
【0034】
図5は、一般的に90で示される照明式タッチパネルディスプレイの一部の拡大側面図である。構造化光抽出層91は、ライザー94、プラトー96、およびファセット98により境界が形成され、ランド100aと100bが側面に配置された、投影92等の投影を有する。層91内の全プラトーの全長は、層91内の全ランドの全長よりも大きい。つまり、プラトー全長とランド全長の比は1:1よりも大きい。層91の比較的大きなプラトー面積により、ファセットはほとんどあるいはすべて、反射に利用することができ、光線46bなどの供給光線は、層91内のファセットから反射して、光出口面99と通じてライトガイド12から抽出できる。このため、図5の照明式タッチパネル内のライトガイド12から全体的な光出力は、図4の照明式タッチパネルからのものよりも大きくなる傾向を示す。
【0035】
図6は、プラトー長とランド長の比とライトガイドの出口面からの光出力との間の関係を示したグラフである。一般的に、光出力(または抽出効率)は、プラトー長とランド長の比率の増加につれて、ほぼ対数的な関係で増加する。プラトー全長とランド全長の比率は少なくとも1:1であるのが好ましく、また少なくとも3:1であるのが更に好ましい。ファセット全体が供給光線を露出された状態になると、プラトー長の重要性は低下し、図6に示す曲線は水平になる。一般に、ランド長がゼロより大きいことが好ましい。例えば、光抽出層が柔軟なフィルムから形成されている場合は、これらのランドは、構造化された柔軟なフィルムの作製によく使用されるプロファイルドツーリングからフィルムをはがしにくくなるほど短くしてはならない。
【0036】
図7は、本発明の照明式タッチパネル100の拡大側面図であり、潜在的な光漏れ源を示している。光線46c等の光線は、構造化光抽出層104の下面102からファセット103などの埋込ファセットへの全内部反射によって、上方へ反射される。ファセットに対して十分低い入射角度で、光は、ファセットから屈折され、接着剤層105とライトガイド108の中を通過し、そして、一般的なユーザーの観察軸から離れた、高い入射角度でライトガイド108の上面106から出てゆく。この光は失われ、画像の明るさに関する観察者の感覚に貢献しない。
【0037】
図8は、本発明の照明式タッチパネル110の拡大部分側面図であり、潜在的なゴーストソースを示している。光線46dなどの光線は、埋込ファセット111などのファセットから下方へ反射され、構造化光抽出層114の出口面112から上方へ反射され、接着剤層115とライトガイド118を通過し、そしてライトガイド118の上面116から出る。これらの光線は、図7の光線46cの場合よりも、より低い入射角度でライトガイド118を出て、照光源のゴーストイメージとして見ることができる。
【0038】
図9は、図7に示すような光漏れを低減できる構造化光抽出層124と、図8に示すタイプのゴーストを低減できる反射防止コーティングとを有する、本発明の照明式タッチパネル120の拡大部分側面図である。層124の下面122から上方へ反射される光線46eなどの光線は、埋込ファセット126とライザー128を通して反射され、次に、近くの埋込ファセット130とライザー132から層124の中への屈折により回収される。埋込ファセット126等のファセットから反射される光線46f等の光線は、層124の下面122に当たり、面122上の反射防止コーティング125の存在により面122の中を通る。
【0039】
構造化面よりも、平面へ均一な反射防止コーティングを塗布する方が簡単である。このため、屈折型光学装置を利用して、最下面上の構造化面を通して光を抽出する照明式タッチパネルの最下面上よりも、本発明の照明式タッチパネルの最下面(つまり、光出口面)にこのようなコーティングを利用する方が容易である。
【0040】
当業者は、出口面33のほぼ平らな地形を保持し、閲覧イメージの好ましくない歪みの導入を回避するよう注意が払われる限り、他の反射防止コーティング層またはその他の光管理層または特徴群が、出口面33に適用できることを理解するであろう。
【0041】
当業者はまた、本発明のタッチパネルディスプレイに光を提供するために複数の光源が利用できることを理解するであろう。例えば、図1を再度参照すると、複数の光源が光入力面14に沿って配置できる。図1に示されてはいないが、複数の光源を端15に沿って配置することも可能である。光が入力面14と端15の両方に沿って設けられる場合は、構造化光抽出層32の突出部(図3に示す突出部52と53等の突出部)は、入力面14と端15の両方から供給光に対して対称的に向ける必要がある。入力面14に沿ってのみ光が供給される場合、端15は、端15に達した光をもう一度ライトガイド12の中へ戻すための鏡面、またはその他の適切な反射板を装備していることが好ましい。
【0042】
図10は、ライトガイド142と、光損失を低減できる構造化抽出層144を有する、照明式タッチパネル140の拡大部分側面図である。ライトガイド142は、光線46hなどの光をライトガイド142の中へ反射して戻す鏡面または拡散リフレクタ146を装備している。リフレクタ146に到達する光の量は、更に、その光出力の大半が当たる軸がアタルライトガイド142の上面と平行にならないように、光源(図10に示されていない)を傾斜またはバイアスすることによって、更に低減できる。光線46gなどの光線は、埋込ファセット148等のファセットから下方へ反射され、層144から抽出される。光線46hなどの光線は、リフレクタ146から層144の中へと反射して戻され、埋込ファセット148から反対に傾斜した、埋込ファセット150等のファセットから反射して下方へ反射される。これらの反対へ傾斜したファセットは、ライトガイド142の長手方向へ反復することができる。
【0043】
図11は、組み立て可能な各層を示した、本発明の照明式タッチパネル160の分解側面図である。タッチセンシティブトランスデューサ層161は、ライトガイド162の上面164上に形成される。光学的に透明な接着剤層165と166は、キャリアフィルム168の両面にコーティングされ、放置される。構造化光抽出層170は、適正な形状のツールを使用して、ベースフィルム172と光硬化型樹脂から形成された後に硬化して、ベースフィルム172の最上部に光硬化型の構造化面174を形成する。必要であれば、ベースフィルム172の下面に任意の反射防止コーティング(図11に示されていない)を適用することができる。これは、反射防止コーティングは連続的方法を使用してベースフィルム172の裏面に同様に適用できるため、構造化面174が連続的方法を使用してベースフィルム172上に形成されるときには特に便利である。
【0044】
プラトー180aと180bなどの構造化光抽出層170のプラトー部分は、層170の構造化面174を損傷しないよう、また層170内の突出部の間のエアスペースに接着剤が入らないよう注意しながら、接着剤層166に積層される。接着剤層165は、次に、ライトガイド162の光出力面163に積層できるので便利である。例えば、このアセンブリは、静電膜式タッチセンシティブトランスデューサ(図11には示されていない)の残りの構成要素と結合して、適切な反射式ライトバルブの上に配置でき、また供給光源と適切な制御装置とを備えたタッチパネル装置を提供することができる。更なる例として、光学的に透明な接着剤層165および166は、構造化光抽出層170のプラトー部分に積層してもよく、またその結果得られるアセンブリは、ライトガイドの光出力面へ後に積層されるよう、そのまま受け入れられる。
【0045】
必要であれば、偏光子176を接着剤層178によって反射型LCD182の上面に積層することにより、さらに完全なアセンブリを作製できる。反射型LCD182は、光変調ユニット184と反射層186とを含む。他のさらに完全性を高いアセンブリまたはさらに完全性の低いアセンブリを、当業者であればすぐに思い描くことができるだろう。
【0046】
図12は、本発明の他の照明式タッチパネル190の分解側面図であり、個々の層を組み立てて、ライトガイド192の光出力面193に固定することができる状態を示している。タッチセンシティブトランスデューサ層191は、ライトガイド192の上面194上に形成される。光学的に透明な接着剤層195は、ライトガイド192の光出力面193に適用される。構造化光抽出層196は、ベースフィルム198と光硬化樹脂から適切な形状のツールから形成され、その後硬化されて、ベースフィルム198の上に光硬化構造化面200を形成する。構造化層196は、層196の構造化面200を損傷しないよう、かつ層196内の各突起間のエアスペースに接着剤が入らないよう注意しながら、接着剤層202と偏光子204に積層される。必要であれば、ベースフィルム198の下面に任意の反射防止コーティング」(図12には示されていない)を塗布することができる。図12のアセンブリは、図11のアセンブリより光路内に層も光学的インタフェースも少ないが、ハンドリング中や積層中にはより大きな注意を必要とする。
【0047】
ライトガイドには必要なサイズと厚みを与えることができるが、5mm以下など、できるだけ薄いほうが好ましい。ライトガイドの形状は、意図された表示観察点からみた場合、正方形でも長方形でも、楕円でも、あるいはその他の所望の形状にすることができる。ライトガイドのサイズと形状は通常、所望のディスプレイ装置または所望のタッチパネルのサイズと形状に縛られる。約0.1〜約0.5mmのライトガイドの厚みが好ましく、約1〜約2mmが更に好ましい。
【0048】
ライトガイドは、高い温度に耐えられる光学的に適切な材料であるのが好ましく、このライトガイドの上にタッチセンシティブ面を作るためのステップが必要である。上記の通り、ライトガイドは略平面的であるのが好ましい。平面的であると、ライトガイドは通常のシートガラスから作製することができる。光入力面とライトガイドの観察面は、それぞれ、全般的に平面であることも、あるいは凹面または凸面にすることも可能である。光源が点光源または線光源であるとき、入力光をより均一に配分するために、光入力面には、凸曲面、小型レンズ、プリズム、粗面、またはその他の特徴群を設けることができる。観察面は、透過損、不要な散乱、および歪みを最小化するため、光学的に滑らかな仕上げを有するのが好ましい。
【0049】
光抽出層は、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートなどのポリアクリラート、およびポリスチレンなど、様々な光学的に適切な材料から作製可能であるが、ポリカーボネートなどの高屈折率プラスチックが好ましい。光抽出層は、所望の構造化面の陰レプリカを支える金属またはその他の耐久性のある材料から作製された、旋盤回転工具またはその他の成型表面に対して成形用樹脂を成形、型押し、硬化、またはその他の形成を行うことによって作製される、フレキシブルな構造化フィルムである。このような成形表面を作製する方法、および抽出フィルムを作製、型押し、または硬化する方法は、当業者には馴染みの深いものであろう。
【0050】
個々の光抽出層設計は、必要であれば、実際の層を作製しなくても、Breault Research Organization, Inc.製の「ASAP」、Optical Research Associates製の「Code V」と「Light Tools」、Wolfram Research, Inc.製の「Optica」、およびFocus Software, Inc.製の「ZEMAX」などの適切なレイトレーシングモデル化ソフトウェアを使用すれば評価できる。
【0051】
光抽出層内に存在し、(組み立てられたライトガイドと抽出層内に埋め込まれた)ファセットは、通常の観察者に邪魔にならないよう十分小さなものであるのが好ましい。ファセットと、光抽出層のその他の光管理特徴群の構成、形状、および寸法は、抽出効率を最大化し、均一に分散された光出力を所望の視野角で提供するために選択されるのが好ましい。
【0052】
突出部は、光抽出層の幅全体に延在するのが好ましい。あまり好ましくはないが、突出部は、横列と縦列の整列が可能で、また横列から横列へ千鳥配列可能な、さらに短い、全幅に満たない幅のセグメント形状にすることが可能である。突出部の横列は、光入力面に平行に配置することも、あるいは光入力面に対して一定の角度で配置することもできる。突出部は、光抽出層の全幅に渡って延在し、光入力面に対して略平行であるのが最も好ましい。
【0053】
図面内に示される発明の様々な実施形態においては、構造化された光抽出層内の個々の突出部は、同一角度の向き、形状、および突出部間寸法を有する状態が示されている。突出部はすべて同一である必要はなく、すべてが同じ角度方向、形状、または寸法を持つ必要はない。製造を容易にするため、一般的には、角度方向と突出部間セグメント距離が等しいライザー、プラトー、およびファセットを持つ突出部を設けた光抽出層を形成することが好ましい。このような突出部間のランドセグメントは、必要であれば、角度方向とセグメント長を互いに類似したものにすることもできる。但し、これらの突出部はライトガイドの光入力面の近くでは、比較的粗いピッチで間隔が取られ(反復間隔)、光入力面から比較的更に細かいピッチで間隔が取られる。片端だけから照光されるライトガイドでは、間隔のこの変化は、光入力面からライトガイド他端の面へ、光抽出層の長手方向にランドセグメントの長さを徐々に減らしていくことによって達成されるのが便利である。好適なピッチは、光入力面での1mm当たり約0.06〜約12個までの突出部、光入力面から離れたところでの、最大の1mm当たり約250〜約1個までの突出部である。
【0054】
当業者は、モアレまたはその他の干渉縞が様々な方法で防止できることを理解するであろう。例えば、突出部の横列の寸法、角度方向、または間隔は、画素または反射型ライトバルブ内の他の反復要素の寸法、角度方向、または間隔に対して調整して(突出部の横列の方向を画素の列の方向に対して数度斜めにすることなどにより)、ディスプレイの観察面における干渉縞が最小化または排除されるようにできる。
【0055】
それぞれの光抽出層ライザーセグメントは、凸面または凹面などの形状を必要に応じて使用できるが、できれば平面であるのが好ましい。光抽出層のファセットおよびその他の表面部分は、ライトガイド内部の光の後方散乱により発生する好ましくない視覚的アーティファクトを回避するために、光学的に滑らかなものであるのが好ましい。
【0056】
光抽出層は、できれば約20〜約500マイクロメートル、更にできれば約75〜約125マイクロメートルの厚みを有するのが好ましい。ファセットの高さ(つまり、ランド深さ)としては約5〜約50マイクロメートルが好ましく、約7〜約20マイクロメートルが更に好ましい。ファセットが十分な高さを有する限り、選択されたこの抽出層厚みが抽出効率に対して与える影響は比較的小さい。
【0057】
抽出効率は、ファセット高さが増加するにつれて、ライトガイド厚みが小さくなるにつれて、あるいは投影ピッチが小さくなるにつれて、増加する傾向にある。つまり、抽出効率は、(ファセット高さ)/[(ライトガイド厚み)*(ピッチ)]に比例する傾向がある。換言すれば、抽出効率は、ファセットの全断面積をライトガイド入力面の全断面積で割った値に比例する傾向がある。
【0058】
本発明の照明式タッチパネルディスプレイ内の各層の組み立てに使用される接着剤層としては、感圧性接着剤、熱、紫外線、または電子ビームなどのエネルギー源を利用して硬化される接着剤、あるいは受け入れ可能な光学的/機械的特性を有するその他の接着剤を使用することができる。適切な接着剤と結合技術は、当業者には馴染みのあるものであろう。必要であれば、これらの接着剤層の1つ以上は、その組み立て後に、接合対象の表面の片面または両面に接着剤を塗布し、これらの表面を合わせて積層アセンブリを形成し、そして、積層アセンブリの片面または両面から接着剤層を適切な硬化エネルギー(紫外線または電子ビームなど)に当てて硬化を起こすことなどによって、硬化することができる。
【0059】
ライトガイドと光抽出層との間の接着剤層は、慎重に塗布する必要がある。このような接着剤は、例えば、ライトガイドの光出力面とそれに積層された光抽出層とに使用できる。必要であれば、接着剤は、光抽出層のプラトー部分だけの上にコーティングし、その結果得られた、部分的にコーティングされた表面が、米国特許第5,545,280号に記載の通り、ライトガイドの光出力面に積層することができる。いずれの場合も、光抽出層の構造化面を損傷しないよう、また突出部間のポケットに接着剤が入らないよう、適切な注意を払う必要がある。
【0060】
必要であれば、突出部間のポケットは、光抽出層の元の材料よりも屈折率の低い、流動性を有する(またできれば硬化可能な)材料で積層前に埋めることができる。これにより、ライトガイドへの光抽出層の積層が簡単になり、また接着剤がポケットに入ることもない。但し、この流動性を有する材料が空気の屈折率と、光抽出層の材料の屈折率の間の屈折率を有する場合、そのような材料を利用すると、ファセットの反射特性に悪い影響を及ぼし、空気充填ポケットの使用に比較して、全体的な抽出効率を低減する場合がある。
【0061】
本発明の照明式タッチパネルは、小型バッテリーで駆動する1台以上の発光ダイオード(LED)で照光された超小型または小型装置の中で特に有用である。適切な装置としては、携帯電話、ポケベル、PDA、置き時計、腕時計、計算機、カメラ、ビデオカメラ、ラップトップコンピュータ、車両ディスプレイ、等々が含まれる。このような装置内での反射型ライトバルブは、様々なカラーまたはモノクロ装置を使用して作製することができる。例えば、反射型ライトバルブは、COMPAQ iPAQ(商標) Pocket PCに使用されているような反射型カラーLCDであってもよい。この反射型ライトバルブは、米国特許第6,064,784号とPCT公開出願第WO 00/75720号に記載の装置など、内部全反射の被制御フラストレーション可能な装置や、ポスターまたは記号などの固定グラフィック装置(印刷メニュー)、または「Gyricon」電子表示材料(Gyricon Media Inc.により開発中)などの可変外観基板であってもよい。本発明の照明式タッチパネルは、3つ以上のLEDなど、複数の光源で照光できる。着色光源の配列(赤色、緑色、青色LEDのそれぞれの1つ以上など)を使用することができ、配列内の光源は、連続的またはストロブアドレス方式を使用して電子的に通電される。LEDに加えて、本発明のタッチパネルとディスプレイ用のその他の適切な照明源は、蛍光灯または白熱灯、エレクトロルミネセントランプ等が含まれる。本発明のタッチパネルに特に好適な光源は、2001年4月6日出願の同時係属出願第09/844,745号に記載の線状照明源(LINEAR ILLUMINATION SOURCE)を使用している。
【0062】
この発明の様々な修正と変更が、本発明の範囲と精神とから逸脱することなく可能であることは、当業者には明白であろう。この発明は上記に呈示された実施形態例に限定されないことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】本発明の照明式フロントライト型タッチパネルの側面図である。
【図2】図1のタッチパネルの簡略側面図であり、周囲光線と供給光線の一般的な経路を示している。
【図3】図1と図2のタッチパネルの一部の拡大側面図であり、構造化光抽出層と供給光線の経路を示している。
【図4】プラトー長とランド長の比が低い、本発明の照明式フロントライトタッチパネルの一部の拡大側面図である。
【図5】プラトー長とランド長の比が高い、本発明の照明式フロントライトタッチパネルの一部の拡大側面図である。
【図6】プラトー長とランド長の比と抽出効率の間の関係性を示したグラフである。
【図7】光漏れの源を示す拡大部分側面図である。
【図8】ゴースト源を示す拡大部分側面図である。
【図9】光漏れとゴーストを低減できる抽出構造体を示す拡大部分側面図である。
【図10】ライトガイドと、光漏れを低減できる抽出構造とを示した拡大部分側面図である。
【図11】本発明のタッチパネルとライトガイドの分解側面図である。
【図12】他のタッチパネルの分解側面図と本発明のライトガイドである。

Claims (23)

  1. 反射型ライトバルブに使用するフロントライト型タッチパネルであって、自らに光を供給するための少なくとも1つの光入力面と、観察面と、該観察面の反対側の光出力面と、タッチセンシティブトランスデューサの少なくとも1つの構成要素とを有するフロントライトガイドを備え、前記光出力面がその上に光抽出層を有し、該光抽出層は、ほぼ平らな光出口面を有するとともに、前記フロントライトガイドから該光出口面を通して供給光を抽出する複数の沈降型反射ファセットを含む、タッチパネル。
  2. 前記フロントライトガイドが前記光入力面の反対側に反射面を有し、前記ファセットのいくつかが傾斜して、前記反射面から反射された供給光がこのような傾斜したファセットによって前記フロントライトガイドから抽出される、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記フロントライトガイドが平面ガラスシートを含んでなり、前記抽出層が前記フロントライトガイドに面する構造化面と前記フロントライトガイドに面していない平滑面とを含んでなる、請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記抽出層が、前記フロントライトガイドに面する複数の突出部を含む構造化面を有するフィルムを含んでなり、前記ファセットに隣接して前記突出部の間にあるポケットが、前記フィルムの材料よりも低い屈折率を有する媒体を収容する、請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記突出部が略台形形状を有する、請求項4に記載のタッチパネル。
  6. 前記突出部が、前記ファセットとライザーとプラトーとを含み、供給光が前記光出力面からプラトーを通過し、次にファセットから前記光出力面を通して反射される、請求項4に記載のタッチパネル。
  7. ランド部が前記突起を分離し、前記ポケットが空気を収容する、請求項4に記載のタッチパネル。
  8. 全プラトー長と全ランド長との比が1:1より大きい、請求項7に記載のタッチパネル。
  9. 前記比が3:1より大きい、請求項8に記載のタッチパネル。
  10. 前記突出部は、供給光が前記観察面の全体に均一に配分されるような寸法、ピッチおよび傾斜方向を有する、請求項4に記載のタッチパネル。
  11. 前記出口面から反射されてファセットで屈折する供給光が、近くのファセットを通して屈折して前記光抽出層の中へ向けられることによって回収される、請求項4に記載のタッチパネル。
  12. 前記突出部が、前記光入力面の近くでは比較的粗いピッチで間隔をあけられ、前記光入力面から離れるに従い比較的細かいピッチで間隔をあけられる、請求項4に記載のタッチパネル。
  13. 前記突出部が、モアレ縞が前記観察面上で見えなくなるような寸法、ピッチおよび傾斜方向を有する、請求項4に記載のタッチパネル。
  14. ほぼすべてのファセット領域が前記供給光を受けることができる、請求項1に記載のタッチパネル。
  15. 前記光出口面上の反射防止コーティングを更に備える、請求項1に記載のタッチパネル。
  16. 前記タッチセンシティブトランスデューサが抵抗式タッチパネルを含んでなる、請求項1に記載のタッチパネル。
  17. 前記タッチセンシティブトランスデューサが、静電膜タッチパネルと、誘導弾性波タッチパネルと、表面弾性波タッチパネルと、近距離イメージングタッチパネルとのいずれかを含んでなる、請求項1に記載のタッチパネル。
  18. 前記フロントライトガイドへの前記構成要素の適用が、前記光抽出層を破壊する温度または処理条件を必要とする、請求項1に記載のタッチパネル。
  19. 前記構成要素がインジウムスズ酸化物を含む層を含んでなり、前記光抽出層が構造化面プラスチックフィルムを含んでなる、請求項17に記載のタッチパネル。
  20. 照明式タッチパネルディスプレイであって、
    a)少なくとも1つの光源と、
    b)前記光源からの光を導入できる少なくとも1つの光入力面と、観察面と、該観察面の反対側の光出力面と、タッチセンシティブトランスデューサの少なくとも1つの構成部品とを有するフロントライトガイドであって、前記光出力面がその上に光抽出層を有し、該光抽出層は、ほぼ平らな光出口面を有するとともに、該フロントライトガイドから該光出口面を通して供給光を抽出する複数の沈降型反射ファセットを含んでなる、フロントライトガイドと、
    c)前記ガイドからの抽出光を受け取るとともに、前記観察面を通して該抽出光の少なくとも一部を返す反射型ライトバルブと、
    を備える、照明式タッチパネルディスプレイ。
  21. 前記抽出層が、前記フロントライトガイドに面する複数の突出部を含む構造化面を有するフィルムを含んでなり、前記ファセットに隣接して前記突出部の間にあるポケットが、前記フィルムの材料より低い屈折率の媒体を収容する、請求項19に記載のディスプレイ。
  22. 前記光出口面上の反射防止コーティングと、該反射防止コーティングと前記ライトバルブとの間のエアギャップとをさらに備える、請求項19に記載のディスプレイ。
  23. 請求項19に記載のディスプレイを含む携帯電話、ポケットベル、PDA、置き時計、腕時計、計算機、ラップトップコンピュータ、または輸送乗物。
JP2002580247A 2001-04-06 2002-02-04 フロントライト型タッチパネル Pending JP2004533006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/827,732 US6738051B2 (en) 2001-04-06 2001-04-06 Frontlit illuminated touch panel
PCT/US2002/003207 WO2002082358A1 (en) 2001-04-06 2002-02-04 Frontlit touch panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533006A true JP2004533006A (ja) 2004-10-28
JP2004533006A5 JP2004533006A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25250000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580247A Pending JP2004533006A (ja) 2001-04-06 2002-02-04 フロントライト型タッチパネル

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6738051B2 (ja)
EP (1) EP1374153B1 (ja)
JP (1) JP2004533006A (ja)
KR (1) KR20030085590A (ja)
CN (1) CN1256698C (ja)
AT (1) ATE283513T1 (ja)
DE (1) DE60202053T2 (ja)
WO (1) WO2002082358A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108881A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch screen module structure
JP2014531607A (ja) * 2011-09-12 2014-11-27 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド 反射型タッチディスプレイ及びその製造方法
KR101491135B1 (ko) 2006-12-26 2015-02-06 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광패널 및 이를 포함하는 터치 스크린 시스템

Families Citing this family (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026973A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
KR100354906B1 (ko) 1999-10-01 2002-09-30 삼성전자 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
US6803906B1 (en) 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
JP2002313121A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Nitto Denko Corp タッチパネル付照明装置及び反射型液晶表示装置
US7668322B2 (en) * 2001-05-18 2010-02-23 Tpo Hong Kong Holding Limited Device for detecting pressure fluctuations, display device, recording device and sound reproduction system
DE60335424D1 (de) * 2002-02-06 2011-01-27 Soundtouch Ltd Verfahren für ein Touch pad
US20050162398A1 (en) * 2002-03-13 2005-07-28 Eliasson Jonas O.P. Touch pad, a stylus for use with the touch pad, and a method of operating the touch pad
FR2841022B1 (fr) * 2002-06-12 2004-08-27 Centre Nat Rech Scient Procede pour localiser un impact sur une surface et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US7019734B2 (en) * 2002-07-17 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Resistive touch sensor having microstructured conductive layer
JP2004078613A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
US6954197B2 (en) 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US7532206B2 (en) * 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
EP1604272A2 (en) * 2003-03-12 2005-12-14 O-Pen ApS A system and a method of determining the position of a radiation emitting element
US7382360B2 (en) * 2003-04-15 2008-06-03 Synaptics Incorporated Methods and systems for changing the appearance of a position sensor with a light effect
US20040257484A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Alps Electric Co., Ltd. Illumination device, tablet, and liquid crystal display
WO2005026930A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 O-Pen Aps A system and method of determining a position of a radiation emitting element
WO2005026938A2 (en) 2003-09-12 2005-03-24 O-Pen Aps A system and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element
US7411575B2 (en) * 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US7274356B2 (en) * 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7355593B2 (en) 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
CN1910399B (zh) * 2004-01-15 2013-05-15 日立化成株式会社 反射器以及背光装置
US8291762B2 (en) * 2004-01-15 2012-10-23 Robert Akins Work capacities testing apparatus and method
US20050156901A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Guolin Ma Touch screen display system
TWI282937B (en) * 2004-03-29 2007-06-21 Fu-Lin Ye Button device for a touch panel
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
TWI278690B (en) * 2004-06-25 2007-04-11 Hannstar Display Corp Input-sensor-integrated liquid crystal display panel
US20090160819A1 (en) * 2004-09-10 2009-06-25 Kuniaki Sasaki Touch panel and method for manufacturing film material for touch panel
EP1666936A1 (fr) * 2004-12-02 2006-06-07 Asulab S.A. Dispositif optique à double fonction d'illumination et de formation d'une image figurative
EP1666933A1 (fr) * 2004-12-02 2006-06-07 Asulab S.A. Dispositif optique a double fonction d'illumination et de formation d'une image figurative
DE602006009868D1 (de) * 2005-04-25 2009-12-03 Electrolux Home Prod Corp Bedienungsfeld mit beleuchteten kapazitiven Berührungsschaltern
US8847924B2 (en) * 2005-10-03 2014-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflecting light
US7459899B2 (en) * 2005-11-21 2008-12-02 Thermo Fisher Scientific Inc. Inductively-coupled RF power source
JP2009545488A (ja) 2006-08-01 2009-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明装置
US8441467B2 (en) * 2006-08-03 2013-05-14 Perceptive Pixel Inc. Multi-touch sensing display through frustrated total internal reflection
KR101297216B1 (ko) * 2006-09-05 2013-08-16 삼성디스플레이 주식회사 터치패널, 이를 갖는 터치스크린 표시장치 및 이의제조방법
JP4351696B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-28 アルプス電気株式会社 照光機構付きの入力装置
US9442607B2 (en) * 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
KR100856206B1 (ko) * 2007-01-31 2008-09-03 삼성전자주식회사 키 패드 및 키 패드 어셈블리
WO2008128096A2 (en) 2007-04-11 2008-10-23 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
CN101311002A (zh) * 2007-05-25 2008-11-26 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 书写板
US8094137B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
CN101802760B (zh) 2007-08-30 2013-03-20 奈克斯特控股有限公司 具有改进照明的光学触摸屏
CA2697856A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Next Holdings, Inc. Low profile touch panel systems
JP2010539428A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 バンヤン エナジー,インコーポレイテッド 光エネルギーの集光、統合及び照射用小型光学系
US7672549B2 (en) * 2007-09-10 2010-03-02 Banyan Energy, Inc. Solar energy concentrator
US8412010B2 (en) 2007-09-10 2013-04-02 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration and illumination systems
US20090111022A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and methods
KR101407301B1 (ko) * 2007-12-03 2014-06-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 표시장치
US20090154198A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Joo Hoon Lee Reflection type display apparatus
US8405636B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
US20090179870A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 World Properties, Inc. Luminous touch screen with interstitial layers
CN101939693B (zh) * 2008-03-21 2012-02-29 夏普株式会社 内置触摸传感器的液晶显示装置
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US20090278795A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Smart Technologies Ulc Interactive Input System And Illumination Assembly Therefor
WO2010011779A2 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Flextronics Ap, Llc Integration design for capacitive touch panels and liquid crystal displays
US9128568B2 (en) * 2008-07-30 2015-09-08 New Vision Display (Shenzhen) Co., Limited Capacitive touch panel with FPC connector electrically coupled to conductive traces of face-to-face ITO pattern structure in single plane
WO2010017087A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 3M Innovative Properties Company Lightguide having a viscoelastic layer for managing light
US8870436B2 (en) * 2008-09-17 2014-10-28 3M Innovative Properties Company Patterned adhesives for reflectors
US20100079409A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Smart Technologies Ulc Touch panel for an interactive input system, and interactive input system incorporating the touch panel
US20100083109A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Smart Technologies Ulc Method for handling interactions with multiple users of an interactive input system, and interactive input system executing the method
US8810522B2 (en) 2008-09-29 2014-08-19 Smart Technologies Ulc Method for selecting and manipulating a graphical object in an interactive input system, and interactive input system executing the method
US20100103140A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch sensitive device using optical gratings
US8339378B2 (en) * 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
US8209861B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Flextronics Ap, Llc Method for manufacturing a touch screen sensor assembly
US20100156811A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Ding Hua Long New pattern design for a capacitive touch screen
US8274486B2 (en) * 2008-12-22 2012-09-25 Flextronics Ap, Llc Diamond pattern on a single layer
US20100156846A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Flextronics Ap, Llc Single substrate capacitive touch panel
US8243426B2 (en) * 2008-12-31 2012-08-14 Apple Inc. Reducing optical effects in a display
US20130181896A1 (en) * 2009-01-23 2013-07-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated light emitting and light detecting device
JP2010198415A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 入力装置、表示装置および電子機器
US20100259485A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Cheng-Yen Chuang Touch keyboard input device enabling pattern switching
US20110001717A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Charles Hayes Narrow Border for Capacitive Touch Panels
WO2011003171A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Smart Technologies Ulc Three-dimensional widget manipulation on a multi-touch panel
DE102010026291A1 (de) 2009-08-06 2011-02-10 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
US8730212B2 (en) * 2009-08-21 2014-05-20 Microsoft Corporation Illuminator for touch- and object-sensitive display
EP2473904A1 (en) * 2009-09-01 2012-07-11 SMART Technologies ULC Interactive input system with improved signal-to-noise ratio (snr) and image capture method
WO2011032135A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Unipixel Displays, Inc. Light-extraction graphics film
US20110095989A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US8502789B2 (en) * 2010-01-11 2013-08-06 Smart Technologies Ulc Method for handling user input in an interactive input system, and interactive input system executing the method
DE102010010464B4 (de) 2010-03-06 2011-11-17 Bcd-Gmbh Lesehilfe
US9323399B2 (en) * 2010-03-25 2016-04-26 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitive touch pad with adjacent touch pad electric field suppression
US9285929B2 (en) 2010-03-30 2016-03-15 New Vision Display (Shenzhen) Co., Limited Touchscreen system with simplified mechanical touchscreen design using capacitance and acoustic sensing technologies, and method therefor
TW201135528A (en) * 2010-04-01 2011-10-16 Zone Technologies Co Ltd I Input device, mouse, remoter, control circuit, electronical system and operation method
US8283800B2 (en) 2010-05-27 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system with proximity switch and method thereof
JP5749975B2 (ja) * 2010-05-28 2015-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 光検出装置、及び、タッチパネル
US8780085B2 (en) * 2010-08-03 2014-07-15 Microsoft Corporation Resolution enhancement
US8575949B2 (en) 2010-08-25 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor with enhanced activation
US8454181B2 (en) 2010-08-25 2013-06-04 Ford Global Technologies, Llc Light bar proximity switch
CN103238091A (zh) 2010-10-28 2013-08-07 榕树能量公司 用于聚集和照明系统的变向光学装置
TWI431365B (zh) * 2011-03-01 2014-03-21 E Ink Holdings Inc 發光二極體背光模組
TWI518564B (zh) * 2011-04-13 2016-01-21 Touch display with front light module
DE102011076232B4 (de) 2011-05-20 2023-10-26 BSH Hausgeräte GmbH Vorrichtung zum gleichmäßigen Hinterleuchten einer transparenten oder transluzenten Anzeigefläche
US8928336B2 (en) 2011-06-09 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having sensitivity control and method therefor
US8975903B2 (en) 2011-06-09 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having learned sensitivity and method therefor
US10004286B2 (en) 2011-08-08 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Glove having conductive ink and method of interacting with proximity sensor
WO2013028460A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Barnesandnoble.Com Llc Planar front illumination system having a light guide with micro lenses formed thereon and method of manufacturing the same
WO2013028467A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Barnesandnoble.Com Llc Planar front illumination system having a light guide with micro scattering features formed thereon and method of manufacturing the same
US9143126B2 (en) 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
US8994228B2 (en) 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
US8878438B2 (en) 2011-11-04 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Lamp and proximity switch assembly and method
US8525955B2 (en) 2012-01-31 2013-09-03 Multek Display (Hong Kong) Limited Heater for liquid crystal display
US8933708B2 (en) 2012-04-11 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method with exploration mode
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9065447B2 (en) 2012-04-11 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method having adaptive time delay
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
US9164309B2 (en) 2012-05-25 2015-10-20 Apple Inc. Display with broadband antireflection film
US8981602B2 (en) 2012-05-29 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having non-switch contact and method
US9383496B2 (en) * 2012-06-05 2016-07-05 Rambus Delaware Llc Edge lit lighting assembly with spectrum adjuster
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
US9641172B2 (en) 2012-06-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having varying size electrode fingers
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US8796575B2 (en) 2012-10-31 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having ground layer
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
US9499128B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 The Crawford Group, Inc. Mobile device-enhanced user selection of specific rental vehicles for a rental vehicle reservation
WO2014168567A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
KR20160030202A (ko) 2013-07-02 2016-03-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 편평형 도광체
WO2015005847A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
US10126882B2 (en) 2014-01-16 2018-11-13 Flatfrog Laboratories Ab TIR-based optical touch systems of projection-type
US10146376B2 (en) 2014-01-16 2018-12-04 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in TIR-based optical touch systems
US9541965B1 (en) * 2014-03-10 2017-01-10 Amazon Technologies, Inc. Cover assembly for a display stack
US9626024B1 (en) * 2014-03-24 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Composite cover assembly for electronic devices
EP3161594A4 (en) 2014-06-27 2018-01-17 FlatFrog Laboratories AB Detection of surface contamination
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
WO2016122385A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Flatfrog Laboratories Ab Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
EP3537269A1 (en) 2015-02-09 2019-09-11 FlatFrog Laboratories AB Optical touch system
JP6499269B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-10 シャープ株式会社 積層型光学部材、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP3265855A4 (en) 2015-03-02 2018-10-31 FlatFrog Laboratories AB Optical component for light coupling
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US10139545B2 (en) * 2015-04-02 2018-11-27 E Ink Holdings Inc. Front light display device and manufacturing thereof
US9734771B2 (en) 2015-04-14 2017-08-15 International Controls And Measurements Corp. Touch-sensitive flat-panel control and interface
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
CN104808391B (zh) * 2015-05-26 2018-05-29 京东方科技集团股份有限公司 一体化前置光源及其制作方法、反射式显示装置
EP3387516B1 (en) 2015-12-09 2022-04-20 FlatFrog Laboratories AB Improved stylus identification
CN105527745A (zh) * 2016-02-02 2016-04-27 武汉华星光电技术有限公司 一种移动终端
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
PL3667475T3 (pl) 2016-12-07 2022-11-21 Flatfrog Laboratories Ab Zakrzywione urządzenie dotykowe
CN108279459B (zh) * 2017-01-05 2019-12-24 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及显示装置
EP3458946B1 (en) 2017-02-06 2020-10-21 FlatFrog Laboratories AB Optical coupling in touch-sensing systems
EP3602258B1 (en) 2017-03-22 2024-05-08 FlatFrog Laboratories AB Pen differentiation for touch displays
CN110663015A (zh) 2017-03-28 2020-01-07 平蛙实验室股份公司 触摸感应装置和用于组装的方法
US11256371B2 (en) 2017-09-01 2022-02-22 Flatfrog Laboratories Ab Optical component
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
WO2020153890A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Flatfrog Laboratories Ab A videoconferencing terminal and method of operating the same
CN110208898B (zh) * 2019-05-31 2020-11-20 内蒙古中森智能终端技术研发有限公司 背光模组用高光效端面导光板及其制备工艺
JP2023512682A (ja) 2020-02-10 2023-03-28 フラットフロッグ ラボラトリーズ アーベー 改良型タッチ検知装置
CN111640370A (zh) * 2020-06-29 2020-09-08 京东方科技集团股份有限公司 粘接结构、显示装置及显示装置的粘接方法
CN112946948A (zh) * 2021-02-08 2021-06-11 捷开通讯(深圳)有限公司 一种显示面板及显示装置
DE102021108391A1 (de) 2021-04-01 2022-10-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungsvorrichtung für ein kraftfahrzeug
CN117666210A (zh) * 2022-08-24 2024-03-08 中强光电股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373282A (en) 1979-12-26 1983-02-15 Hughes Aircraft Company Thin-panel illuminator for front-lit displays
US4528617A (en) 1982-02-08 1985-07-09 Sheltered Workshop For The Disabled, Inc. Light distribution apparatus
JPS61188515A (ja) 1985-02-18 1986-08-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光タツチパネルスイツチ
US4958148A (en) * 1985-03-22 1990-09-18 Elmwood Sensors, Inc. Contrast enhancing transparent touch panel device
FR2597642B1 (fr) 1986-04-18 1990-01-12 Blanchet Pierre Dispositif d'affichage lumineux de documents translucides
US4751615A (en) 1986-08-07 1988-06-14 International Marketing Concepts, Inc. Page light
US4874228A (en) 1987-03-24 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Back-lit display
US4799137A (en) 1987-03-24 1989-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective film
NL8801361A (nl) * 1988-05-27 1989-12-18 Koninkl Philips Electronics Nv Opzichtprojektiescherm.
US5054885A (en) 1988-10-11 1991-10-08 Minnesota Mining And Manfuacturing Company Light fixture including a partially collimated beam of light and reflective prisms having peaks lying on a curved surface
US5005108A (en) 1989-02-10 1991-04-02 Lumitex, Inc. Thin panel illuminator
US5050946A (en) 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5190370A (en) 1991-08-21 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company High aspect ratio lighting element
KR970008351B1 (ko) 1991-12-03 1997-05-23 샤프 가부시끼가이샤 액정 표시 장치
US5268782A (en) 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5359691A (en) 1992-10-08 1994-10-25 Briteview Technologies Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms
US5485354A (en) 1993-09-09 1996-01-16 Precision Lamp, Inc. Flat panel display lighting system
US5428468A (en) 1993-11-05 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
US5555329A (en) 1993-11-05 1996-09-10 Alliesignal Inc. Light directing optical structure
US5396350A (en) 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
US5671994A (en) 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
DE19521254A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Minnesota Mining & Mfg Anzeigesystem mit Helligkeitsverstärkungsfilm
US5575549A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
US5506929A (en) 1994-10-19 1996-04-09 Clio Technologies, Inc. Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
US5650597A (en) 1995-01-20 1997-07-22 Dynapro Systems, Inc. Capacitive touch sensor
US5608837A (en) 1995-05-15 1997-03-04 Clio Technologies, Inc. Transmissive type display and method capable of utilizing ambient light
US5613751A (en) 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
US6712481B2 (en) * 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
JP3632208B2 (ja) 1995-11-06 2005-03-23 セイコーエプソン株式会社 照明装置並びにそれらを用いた液晶表示装置及び電子機器
US5907375A (en) * 1996-03-01 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Input-output unit
US5995690A (en) 1996-11-21 1999-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Front light extraction film for light guiding systems and method of manufacture
EP0879991A3 (en) 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
US6064784A (en) 1997-06-10 2000-05-16 The University Of British Columbia Electrophoretic, dual refraction frustration of total internal reflection in high efficiency variable reflectivity image displays
US6215920B1 (en) 1997-06-10 2001-04-10 The University Of British Columbia Electrophoretic, high index and phase transition control of total internal reflection in high efficiency variable reflectivity image displays
JPH1165764A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル付き液晶表示素子
JP3849249B2 (ja) 1997-09-29 2006-11-22 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
EP0948755A1 (en) 1997-10-28 1999-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JP3808992B2 (ja) 1997-11-21 2006-08-16 三菱電機株式会社 液晶パネルモジュール
JPH11174972A (ja) 1997-12-12 1999-07-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH11260133A (ja) 1998-03-15 1999-09-24 Omron Corp 面光源装置
CN1262755A (zh) 1998-04-09 2000-08-09 平板展示(Fpd)有限公司 触敏显示器
JP3644476B2 (ja) 1998-04-30 2005-04-27 松下電器産業株式会社 携帯用電子機器
WO1999063394A1 (en) 1998-06-02 1999-12-09 Nissha Printing Co., Ltd. Touch screen with front lighting
JP4159059B2 (ja) 1998-06-05 2008-10-01 シチズン電子株式会社 面状光源ユニット
JP3534170B2 (ja) 1998-07-31 2004-06-07 シャープ株式会社 タッチパネルを備えた反射型液晶表示装置
JP2000075293A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置
JP2000187197A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Fujitsu Kasei Kk 表示装置用のタッチパネル
JP2001051256A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR20010030164A (ko) 1999-08-31 2001-04-16 고지마 아끼로, 오가와 다이스께 터치 패널 및 그것을 이용한 표시 장치
JP2001100186A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Nissha Printing Co Ltd フロントライト一体型タッチパネル装置
US6421104B1 (en) 1999-10-22 2002-07-16 Motorola, Inc. Front illuminator for a liquid crystal display and method of making same
JP3551310B2 (ja) 2000-12-20 2004-08-04 ミネベア株式会社 表示装置用タッチパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491135B1 (ko) 2006-12-26 2015-02-06 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광패널 및 이를 포함하는 터치 스크린 시스템
WO2011108881A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch screen module structure
WO2011108881A3 (en) * 2010-03-05 2011-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch screen module structure
JP2014531607A (ja) * 2011-09-12 2014-11-27 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド 反射型タッチディスプレイ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1256698C (zh) 2006-05-17
ATE283513T1 (de) 2004-12-15
US7253809B2 (en) 2007-08-07
EP1374153A1 (en) 2004-01-02
DE60202053D1 (de) 2004-12-30
KR20030085590A (ko) 2003-11-05
EP1374153B1 (en) 2004-11-24
DE60202053T2 (de) 2005-12-01
US20060132453A1 (en) 2006-06-22
CN1511301A (zh) 2004-07-07
US6738051B2 (en) 2004-05-18
WO2002082358A1 (en) 2002-10-17
US20020145593A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004533006A (ja) フロントライト型タッチパネル
JP4156931B2 (ja) フロントライト型ディスプレイ
US6891530B2 (en) Touch panel-including illuminator and reflective liquid-crystal display device
KR100398755B1 (ko) 프론트 라이트 일체형 터치패널장치
JP3649145B2 (ja) 反射型表示装置及びその製造方法並びにそれを用いた機器
US7714956B2 (en) Front illuminating device and a reflection-type liquid crystal display using such a device
EP1256834B1 (en) Reflective liquid-crystal display device
TW202004079A (zh) 光學裝置
US7081933B2 (en) Light guide plate with embossments and backlight system using the same
KR20010098838A (ko) 면광원소자 및 이를 사용한 표시장치
JP2015511376A (ja) 照明装置
CN111881753B (zh) 背光模组和显示装置
US20040113162A1 (en) Plane light source structure for planar display
JP2004151550A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4751104B2 (ja) 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置
JPH10319393A (ja) 液晶表示装置
CN219202099U (zh) 改进的电子纸显示器照明结构
CN116819822A (zh) 显示模组和显示装置
TWI322902B (en) Light guiding plate and backlight module using the same
JP2006147420A (ja) 導光板並びにそれを用いた面発光装置及び液晶表示装置
JP2002311431A (ja) フロントライト照明装置を用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106