JP2004532790A - サンスクリーンとしてのリスベラトロールの使用 - Google Patents

サンスクリーンとしてのリスベラトロールの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532790A
JP2004532790A JP2001587711A JP2001587711A JP2004532790A JP 2004532790 A JP2004532790 A JP 2004532790A JP 2001587711 A JP2001587711 A JP 2001587711A JP 2001587711 A JP2001587711 A JP 2001587711A JP 2004532790 A JP2004532790 A JP 2004532790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resveratrol
derivative
sunscreen
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001587711A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッシ,モス
ロサ,マリオ デ
Original Assignee
エスティー ローダー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティー ローダー インコーポレーテッド filed Critical エスティー ローダー インコーポレーテッド
Publication of JP2004532790A publication Critical patent/JP2004532790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

200から320nmの波長を有する光に対する防御用サンスクリーンとしての、transもしくはcisリスベラトロール、またはそのエーテル、エステル、エトキシル化、グリコシル化、もしくはヒドロキシル化誘導体の使用。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リスベラトロールおよびその誘導体のサンスクリーンのための活性成分としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
皮膚を黒くさせながら、サンバーンやUV刺激によって引き起こされる皮膚疾患の防止を助ける新しいサンスクリーンの需要と必要が増している。
【0003】
地球表面に届く太陽光の紫外線放射や大気散乱光、およびそのような放射の人間の皮膚への影響について、膨大な研究がなされてきた。人間の皮膚に吸収される紫外線エネルギーは紅斑反応(赤化)を生起させうるが、その強さは吸収されるエネルギー量に依存する。290〜315nmの放射、つまりUV−Bは、紅斑の原因であり、遅延黒化または二次黒化を生起するエネルギーのかなりの部分を占めている。これは、メラノサイト中におけるメラニン大合成が、48〜72時間の間に、活性化され、マルピーギーの表皮細胞全層中におけるメラノソームが増加することに起因する。しかしながら、315〜400nmの波長を有する紫外線放射、つまりUV−Aは、急速だが変わりやすい黒化を促し、これには成熟したメラノソームのみが関与し、基底層のメラノサイトは関与しない。紫外線放射は様々な量のエネルギーを放ち、それゆえ暴露後様々な時間間隔で紅斑反応を引き起こす。皮膚がわずかに赤くなる反応を起こすのに必要なエネルギーに係わる紫外線の最小量は、“最小紅斑量”またはMEDと呼ばれる。
【0004】
黒化する能力は遺伝的に前もって決まっており、UV−BやUV−Aによって刺激されたときに、色素細胞内でメラニン色素を生成する能力と関連している。紅斑反応の程度は皮膚色と相関し、黒い皮膚の人よりも白い皮膚の人のほうがMEDを生起するのに必要な時間は少ない。黒化をおこす最も早い方法は、太陽により皮膚の紅斑を起こすことである。しかし、黒化を引き起こすのに十分な紅斑は、痛みを起こすほど激しいものではなく、痛みを伴うサンバーンを引き起こすのに必要な暴露時間の半分を要するにすぎない。太陽による黒化はUV−Aの波長で起こり得るが、それは自然条件下ではゆっくりと起こる。黒化は、もっとも一般的には、UV−B帯に曝された後にサンバーンとともに起こる。
【0005】
この40年間の間に、大多数の化学化合物がUV領域におけるそのフィルター効果についてスクリーニングされ、紅斑と黒化プロセスを調節しながら、吸収されるUV量を減らすために化粧品処方に用いられてきた。目標は、暴露された皮膚への傷害を最小にして、よい黒化を達成することである。
【0006】
物質が紫外線領域の光を吸収するか否か、また人間の皮膚に使用可能なサンスクリーンであるか否かは、いくつかのファクターに依存する。紅斑領域(UV−B領域)における高いフィルター効果に加えて、皮膚と粘膜にも適合し、毒性がないものでなければならない。最終的に、該物質は科学的に安定で、紫外線放射によって変化したり退色しないものでなければならない。該物質を含む製品は貯蔵中安定で、固有の臭いをもたず、一般的に用いられる化粧品成分と適合するものでなければならない。
【0007】
太陽がサンバーンを起こすのに必要な時間を引き延ばすサンスクリーン製品が市販されている。そのような製品はサンスクリーンを含むが、それは専ら様々な波長の紫外線光を吸収する合成化合物である。
【0008】
UV−A放射は黒化を引き起こすが、皮膚の赤化を起こす力は弱い。約20−50ジュール/cmのUV−Aエネルギーが1MEDを起こすのに必要とされる。紅斑反応は暴露後約24時間で強度が最大となる。適切なUV−A吸収剤としては、2,4−ジヒドロキシベンンゾフェノン(Uvinul 400);2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(オキシベンゾン、Spectra−Sorb UV9, Uvinul M−40);2,2’4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン(Uvinul D50);2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン(Uvinul D49);2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリル酸塩(Uvinul N539);2−エチルヘキシル−4−フェニル−ベンゾフェノンカルボン酸塩(Eusolex 3573);2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン(mexenone, Uvistat 2211);2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(Spectra−Sorb UV 5411);2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(ジオキシベンゾン、Spectra−Sorb UV24);2−ヒドロキシ−4−(n−オクチルオキシ)ベンゾフェノン(オクタベンゾン、SpectraSorb UV531);4−フェニルベンゾフェノン(Eusolex 3490);および2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(Tinuvin P)が挙げられる。UV−A吸収化合物は最終製品中、製品重量に対して約0.5%から約10%の濃度で存在する。その量は個々の薬剤によって、またその処方が黒化を最小限にすることを目的とするか、黒化を許容することを目的とするかよって様々である。好ましいUV−A吸収剤は2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン単独、またはこれと2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンとの組合せである。
【0009】
UV−B放射はサンバーン反応を引き起こし、それは皮膚の着色(黒化)も刺激する。1MEDを引き起こすためにおよそ0.02−0.05ジュール/cmのUV−Bエネルギーが必要とされる。紅斑反応は暴露後約6−20時間で強度が最大となる。適切なUV−B吸収剤としては、4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチルエステル;イソプロピル p−アミノ安息香酸塩;4−(ジメチルアミノ)安息香酸−2−エチルヘキシルエステル(Escalol 507);4−(ジメチルアミノ)安息香酸ペンチルエステル(Escalol 506);グリセリル p−アミノ安息香酸塩(Escalol 106)、およびイソブチル p−アミノ安息香酸塩(Cycloform)が挙げられる。UV−B吸収剤は最終製品中、製品重量に対して約1%から約15%の濃度で存在する。その量は個々の薬剤によって、また最終製品で望まれる防御の程度よって様々である。好ましいUV−B吸収剤は4−(ジメチルアミノ)安息香酸−2−エチルヘキシルエステルである。
【0010】
ヒトへの適用としては、紫外線UV−BおよびUV−A遮断剤は様々な化粧油キャリアー、油性液、油性ローション、およびクリーム中に含まれる。さらに、紫外線防御を伴う人工的黒化、すなわち天然のメラニン色素沈着のみの出現、をもたらす製剤としては、ヒドロキシアルデヒド、特にジヒドロキシアセトン、のような化合物、イミダゾールおよび4−(ヒドロキシメチルイミダゾール)のような種々のイミダゾール誘導体が挙げられる。
【0011】
今まで、紫外線UV−BおよびUV−A遮断剤は合成由来のものであり、UV暴露の皮膚障害を防御する役割のみを有していた。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、活性主成分としてリスベラトロールとそのエーテル、エステル、エトキシル化、グリコシル化、およびヒドロキシル化誘導体を含み、UV−B放射の効果的かつ選択的フィルタリングと、UV暴露に関連した皮膚障害の防御における特定の生物学的作用とを結合させた、多機能サンスクリーンを提供する。
【0013】
より詳細には、本発明は、式(I)
【化2】
Figure 2004532790
に示されるcis若しくはtransリスベラトロール、またはその誘導体を含む皮膚適用のための組成物に関する:
ここで、R、R、RはH;C−C36アルキル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい);C−C36アシル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい);−(CH−CH−O)−H基(nは1から30までの整数);またはグリコシド残基であり;かつ、RはHまたはOHである。
【0014】
本発明にかかる好ましいリスベラトロール誘導体はエーテル、エステル、エトキシル化、ヒドロキシル化、およびグリコシル化誘導体である。
【0015】
特に好ましいリスベラトロールのエーテル誘導体は式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つはC−C36アルキル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい)であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである。
【0016】
特に好ましいリスベラトロールのエステル誘導体は式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つはC−C36アシル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい)であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである。
【0017】
特に好ましいリスベラトロールのエトキシル化誘導体は式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つは−(CH−CH−O)−H基(nは1から30までの整数)であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである。
【0018】
特に好ましいリスベラトロールのグリコシル化誘導体は式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つはグリコシド残基であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである。
【0019】
特に好ましいリスベラトロールのヒドロキシル化誘導体は式(I)を有し、R、R、およびRはHであり、かつ、RはOHである。
【0020】
リスベラトロール(3,4,5−トリヒドロキシスチルベン)はフェノール性スチルベンであり、その起源であるグリコシドはポリダチン(polydatin)またはバイシード(piceid)と呼ばれる。そのトランス異性体は、主にワイン、ピーナッツ、および松を含む、種子植物の狭い領域に見出される。リスベラトロールはフィトアレキシンに分類され、その植物における合成はストレス、特にUV照射によって誘導される。リスベラトロールはまた強い抗酸化剤であり、in vivoでフリーラジカルの伝播を抑制する。
【0021】
植物Poligonum cuspidatumの根茎はリスベラトロール含量が高いため、この化合物を容易に得ることができる。
【0022】
In vivoおよびin vitroの実験により、リスベラトロールは多くの生物学的特質有することが示されている:a)強い抗酸化および血管緊張低下化合物であり、心血管保護に力を発揮する(The Lancet,341:1103−1104, 1993; Neuroreport,8:1499−1502, 1997; Chim Pharm Bull, 12:128−129, 1996; Arch Pharm Res, 13:132−135, 1990; Thrombosis and Gaemostasis, 76:818−819, 1996);b)リポキシゲナーゼおよびシクロオキシゲナーゼ阻害し、抗炎症作用を有する(Science,267:1782−1788, 1995);c)腫瘍のイニシエーション、プロモーション、およびプログレッションに関連する細胞の事象を阻害することにより、突然変異原として作用する(Chem Pharm Bull,30:1766−70, 1982;Science, 267:1782−1788, 1995; Am J Enol Vitic, 46:159−165,1996; Science, 275:218−220, 1997; Cancer Res, 54:5848−5855, 1994; Anticancer Res, 14:1775−1778, 1995; Anal Biochem, 169:328−336, 1988; Proc Natl Acad Sci USA, 91:3147−3150, 1994; Proc Natl Acad Sci USA, 72:1848−1851, 1975;Carcinogenesis, 8:541−545, 1987)。
【0023】
医薬品および化粧品への利用におけるリスベラトロールの使用についての最近の特許(WO9959561; WO9958119; EP0773020; FR2766176; WO9904747)には、本発明の領域に関連するものはない。
【0024】
リスベラトロールUVスペクトルは216nm(ε19,836およびε/g/L 87)、305nm(ε28,044およびε/g/L 123)、および309nm(ε27,816およびε/g/L 122)に吸収ピークを示し、これは溶媒の性質やpH値に依存しない。理想的なUV−Bサンスクリーンは290と315nmの間の太陽放射の選択的吸収能を有するべきことを考慮すると、リスベラトロールのUVスペクトルとε値から、この分子はサンスクリーンとして現在利用可能な最も効果的化合物であることがわかる。実際、サンスクリーン剤の効果は290と315nmの間の最大ピークにおける吸収をg/Lでの濃度で割ることによって測定できる。これはサンスクリーン剤の“K”値として知られている。リスベラトロールのK値はUV−B領域における123であるが、これは従来使用されてきたサンスクリーンに比べて真に有利であることを示す値である。実際、K値が高ければ高いほど、サンスクリーン能力はより優れており、紅斑を起こす太陽放射からの防御に必要な物質の量はより少ない。言い換えれば、K値により太陽紫外線放射から防御するために必要なサンスクリーン剤の量を決め、化粧品的に許容し得る基剤処方中に使用することができる。
【0025】
下表は従来のUVサンスクリーンで得られたUVデータをリスベラトロールと比較して示したものである。
【0026】
【表1】
Figure 2004532790
*モル消衰係数
【0027】
太陽放射への暴露は皮膚老化を起こし、特別な場合には、突然変異誘発作用を持ち、以下のようなリスベラトロールの生物学的特性は特に大きな利点を有する;a)皮膚上へのUV放射に起因するラジカル伝播を防止する、分子の強い抗酸化作用;b)この分子の抗炎症作用;c)リスベラトロールのラジカル防御および血管緊張低下作用に関連する皮膚への抗老化作用;d)腫瘍のプロモーション、イニシエーション、およびプログレッションに関連した細胞の事象を阻害するリスベラトロールの特別な能力によって特徴づけられる、抗突然変異誘発作用。
【0028】
本発明の組成物は、従来の固形、半固形、もしくは液体キャリアー、または希釈剤、それらの混合物、および他の化粧品補助成分とともに、必要であれば他のサンスクリーンや活性成分と組み合わせて、例えばスプレー、溶液、オイル、クリーム、ローション、ゲルなどの形態で処方される。
【0029】
化粧用処置は、スプレー、溶液、オイル、クリーム、ローション、またはゲルの形態で、また他のサンスクリーンや活性成分と組み合わせて、リスベラトロールベースの処方を皮膚適用することにより構成される。
【0030】
リスベラトロールは他の従来のサンスクリーンと組み合わせて使用してもよい。本発明によれば、化粧品製剤や化粧品処方は一般に0.1%〜20%のリスベラトロールやそのエーテル、エステル、エトキシル化、ヒドロキシル化、グリコシル化誘導体を含む。重量に対して1%〜8%のパーセンテージが特に好ましい範囲である。
【0031】
リスベラトロールベースの耐水性サンスクリーン処方は、それぞれ長鎖アルコールおよびカルボン酸を有するリスベラトロールのエーテルおよびエステル誘導体を用いることによって著しく改良される。逆に、使用者がその体や衣服から用意に製品を完全に除去できる、高い水溶性を有する処方を得るためには、エトキシル化、およびグリコシル化されたリスベラトロール誘導体を用いればよい。
【0032】
本発明はまた、リスベラトロール、および、限定するものではないが、ヒドロキシアルデヒド(特にジヒドロキシアセトン)、イミダゾールおよび4−(ヒドロキシメチルイミダゾール)のような様々なイミダゾール誘導体を含む化学的皮膚黒化剤を含有する化粧品処方に関する。
【0033】
本発明の処方の適用の間または適用後に、局所および/または全身性の副作用は全くみられなかった。UV−Bサンフィルターの生理的役割に加えて、リスベラトロールはUV−誘導性の早期老化を防ぎ、紅斑反応において抗炎症作用を発揮した。
【0034】
サンスクリーン剤として使用されたとき、リスベラトロールは先行技術中の従来のサンスクリーンに比べて以下の利点を有する:
a)リスベラトロールのUVスペクトルは、305nm(ε28,044)と309nm(ε27,816)で最大吸収をもち、本化合物を理想的な高選択的UV−Bサンスクリーンとする;
b)リスベラトロールは従来用いられているサンスクリーンに比較して優れたサンスクリーン能を有し(UV−B領域におけるK値123)、紅斑を起こす太陽光線からの防御に必要な物質の量を減らす;
c)リスベラトロールのUVスペクトルとK値は溶液やpH値に依存せず、この理由により、サンスクリーンとしての当該分子の使用は多数の化粧品処方に適合する;
d)リスベラトロールは天然の安定な化合物で、植物Polygonum cuspidatumの根から、サンスクリーンとしての工業的使用に見合う価格で大量に抽出できる;
e)リスベラトロールの強い抗酸化活性は、UV照射によって発生するラジカルの皮膚における伝播を抑制する;
f)リスベラトロールはラジカル防御と血管緊張低下作用の2つの効果により太陽放射によってストレスを受けた皮膚に対して抗老化作用を有する;
g)リスベラトロールの抗炎症作用はサンバーンUV−B帯に暴露された後の紅斑形成の重篤な結果を抑え、迅速で効果的な皮膚の黒化プロセスを可能にする;
h)リスベラトロールの抗突然変異誘発作用は、腫瘍のイニシエーションやプロモーションに関連した細胞の事象を阻害する特別な能力によって特徴づけられるが、それは太陽放射への過剰暴露のために起こる突然変異誘発作用を防止する;
i)リスベラトロールは皮膚表面で容易に吸収され、UV−B放射からの安定な長期継続的防御を可能にする;
j)リスベラトロールはサンスクリーン処方中に用いられてきた従来成分に容易に溶解でき、製品における高濃度を可能にする;
k)新油性(長鎖アルコールやカルボン酸を有するエーテルおよびエステル)および親水性(エトキシル化およびグリコシル化)リスベラトロール誘導体は、それぞれ耐水性および水溶性の適切な性質を有するサンスクリーン製剤を提供する;
【0035】
【実施例】
以下の実施例により本発明についてさらに説明する。
【0036】
実施例1−サンケアクリーム SPF15
処方(濃度%w/w):
A.脱イオン水 69.75;ポリソルベート20 2.50;EDTAジナトリウム 0.05;キサンタンガム 0.20;リスベラトロール 5.00;グリセリン 5.00;ブチレングリコール 4.00;
B.軽鉱物油 5.00;パルミチン酸ソルビタン 3.00;オクタン酸セトアリル 2.00;ジメチコン 0.50;ココアバター 0.80;
C.ビサボロール 1.00;イミダゾリジニル尿素 0.50;フェノキシエタノールおよびメチルパラベンおよびエチルパラベンおよびプロピルパラベンおよびブチルパラベン(Phenonip, Nipa) 0.50;香料 0.20.
製法:別々の容器にAおよびBをあわせる;75℃に熱し、溶解するまで混合する;75℃でBをAに加える;45℃でCをABに加える;なめらかで、かつ光沢がでるまで20分混合する。
【0037】
実施例2−ウォータープルーフサンスクリーンローション SPF5
処方(濃度 %w/w):
A.脱イオン水 87.00;ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.10;EDTAジナトリウム 0.05
B.C12−15安息香酸アルコール 8.00;トリオレイルリスベラトロール 4.00;
C.アクリルレート/C10−30 アルキルアクリルレート架橋ポリマー 0.25;カーボマー 0.20;
D.PEG−20アーモンドグリセリド 0.20%;香料 0.20.
製法:Aを均一になるまで混合する;別の容器でBを合わせる;熱して、溶解するまで混合する;BにCを分散させる;十分分散するまで混合する;穏やかに攪拌し、AにBCを加える;30分混合する;Dを加え、なめらかで、かつ光沢がでるまで混合する。
【0038】
実施例3−ノングレーシーオイル、SPF10
処方(濃度%w/w):
シクロメチコンペンタマー 71.32;セバシン酸ジオクチル 15;フェニルトリメチコン 4.00;ジメチコン 0.65 cs 2;リスベラトロールモノヘキサノイルエーテル 6.00;サリチル酸オクチル 3.00;メチルパラベン 0.01;プロピルパラベン0.01;ブチルパラベン 0.01
製法:組成物が均一になるまで混合する。
【0039】
以下に、リスベラトロールについて実施した薬理試験の結果を報告する。
1−フリーラジカルスカベンジャーとしてのリスベラトロール
活性酸素種に対するリスベラトロールのスカベンジャー活性をESRスペクトロスコピーで研究した。脱イオン水に超音波照射(15min、23kHz)を行うことによって発生するHO°ラジカルを、スピントラップ剤として10mM DMPOを用いてESRで検出した。リスベラトロールのHO°トラップ能は0−60μMの濃度範囲にわたって評価される。IC50(遊離のHO°の50%不活性化プロセスに必要とされる濃度)は約30μMである。
【0040】
2−サンスクリーンとしてのリスベラトロール
実施例1−3に報告したサンスクリーン製剤のSPF値は、体重約400gの雌性Hartley albino モルモットにおけるSPFin vivo試験で測定した。動物は市販のクリームで照射24時間前に毛刈りをした。被験材料は、照射30分前に頭の遠位区域(distal zone)に約2mg/cmの投与量で5cmの領域に塗布し、動物の頭背部の近位区域(proximal zone)を対照部位とした。310nmにおける平均照射約1.2mW cmの4つのランプの列をUV−B源として用いた。SPF値は、防御されない皮膚のMEDに対する防御された皮膚のMEDの比率として計算した。紅斑は以下のスケールにしたがって評価した:非照射、0,淡いピンク;軽度の紅斑、1,ピンク;中等度の紅斑、2,濃いピンク;重度の紅斑、3,濃いピンク,浮腫;潰瘍化した紅斑、4,濃いピンク;潰瘍。未処置の動物にとって1MED(紅斑グレード1)は、400mJ/cmで5分間の暴露に相当する。これらの条件で、紅斑は照射後4時間で観察された。試験したリスベラトロールベースの製品のSPF値は以下のとおりであった:実施例1のサンケアクリーム:SPF15;実施例2のウォータープルーフサンスクリーンローション:SPF5;実施例3のノングレーシーオイル:SPF10。

Claims (10)

  1. 式(I)
    Figure 2004532790
    に示される、transもしくはcisリスベラトロール、またはそのエーテル、エステル、エトキシル化、グリコシル化、もしくはヒドロキシル化誘導体のサンスクリーン剤としての使用:
    ここで、R、R、RはH;C−C36アルキル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい);C−C36アシル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい);−(CH−CH−O)−H基(nは1から30までの整数);またはグリコシド残基であり;かつ、RはHまたはOHである。
  2. リスベラトロールのエーテル誘導体が式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つはC−C36アルキル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい)であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである、請求項1記載の使用。
  3. リスベラトロールのエステル誘導体が式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つはC−C36アシル基(OH基で置換されていてもよく、1つまたはそれ以上の二重結合を含んでいてもよい)であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである、請求項1記載の使用。
  4. リスベラトロールのエトキシル化誘導体が式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つは−(CH−CH−O)−H基(nは1から30までの整数)であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである、請求項1記載の使用。
  5. リスベラトロールのグリコシル化誘導体が式(I)を有し、R、R、Rの少なくとも1つはグリコシド残基であり、それ以外はHであってよく;かつ、RはHである、請求項1記載の使用。
  6. リスベラトロールのヒドロキシル化誘導体が式(I)を有し、R、R、およびRはHであり、かつ、RはOHである、請求項1記載の使用。
  7. リスベラトロール、またはそのエーテル、エステル、エトキシル化、グリコシル化、もしくはヒドロキシル化誘導体を化粧品的に許容しうるキャリアーとともに含む、サンスクリーン組成物。
  8. リスベラトロールまたはその誘導体を0.1〜20重量%、好ましくは1〜8重量%含む、請求項7記載のサンスクリーン組成物。
  9. さらにコールタール、ピリチオンもしくはその誘導体、ウンデシレン酸もしくはその誘導体、または抗真菌もしくは抗炎症化合物を含む、請求項7または8記載のサンスクリーン組成物。
  10. さらに従来のサンスクリーンを含む、請求項7〜9のいずれか1項に記載のサンスクリーン組成物。
JP2001587711A 2000-06-02 2001-05-29 サンスクリーンとしてのリスベラトロールの使用 Pending JP2004532790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000NA000037A ITNA20000037A1 (it) 2000-06-02 2000-06-02 Filtro solare multifunzione innovativo.
PCT/EP2001/006103 WO2001091695A2 (en) 2000-06-02 2001-05-29 The use of resveratrol as sunscreen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004532790A true JP2004532790A (ja) 2004-10-28

Family

ID=11451260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587711A Pending JP2004532790A (ja) 2000-06-02 2001-05-29 サンスクリーンとしてのリスベラトロールの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040009197A1 (ja)
EP (1) EP1299076A2 (ja)
JP (1) JP2004532790A (ja)
AU (2) AU8179201A (ja)
CA (1) CA2410571A1 (ja)
IT (1) ITNA20000037A1 (ja)
WO (1) WO2001091695A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535221A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 イーエルシー マネージメント エルエルシー レスベラトロール誘導体を含有する化粧用組成物
JP2010536764A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 イーエルシー マネージメント エルエルシー ヒト皮膚を修復するための化粧的方法および化粧用組成物
US8344024B2 (en) 2007-07-31 2013-01-01 Elc Management Llc Anhydrous cosmetic compositions containing resveratrol derivatives
US8362076B2 (en) 2007-07-31 2013-01-29 Elc Management Llc Ascorbic acid esters of resveratrol and cosmetic compositions
JP2013542971A (ja) * 2010-11-22 2013-11-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 局所化粧料組成物中のレスベラトロールを安定化させるためのuvフィルタの使用
JP2013542969A (ja) * 2010-11-22 2013-11-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レスベラトロールを含む皮膚美白用化粧料組成物
US8703161B2 (en) 2007-08-13 2014-04-22 Elc Management, Llc Skin repair compositions comprising circadian gene activators and a synergistic combination of Sirt1 gene activators
US8962571B2 (en) 2009-02-09 2015-02-24 Elc Management Method for repairing DNA damage in keratinocytes
US9220669B2 (en) 2007-09-08 2015-12-29 Elc Management Llc Resveratrol ferulate compounds, compositions containing the compounds, and methods of using the same
US9295621B2 (en) 2007-07-31 2016-03-29 Elc Management Llc Emulsion cosmetic compositions containing resveratrol derivatives and silicone surfactant
JP2019055932A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 学校法人同志社 Dj−1タンパク質産生促進用組成物
US10383815B2 (en) 2012-09-14 2019-08-20 Elc Management Llc Method and compositions for improving selective catabolysis in cells of keratin surfaces
US11458079B2 (en) 2019-03-25 2022-10-04 Jo Cosmetics Co., Ltd. Sunscreen cosmetic

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977049B2 (en) 2002-08-09 2011-07-12 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for extending the life span and increasing the stress resistance of cells and organisms
FR2844714B1 (fr) * 2002-09-20 2007-04-27 Af Consulting Compositions pour les soins de la peau subissant un desequilibre hormonal, et contenant un ou des oligomeres de resveratrol, en particulier de l'epsilone-viniferine, et/ou certains de leurs derives
FR2848844B1 (fr) * 2002-12-18 2005-05-06 Oreal Utilisation d'un alkylether d'hydroxystilbene pour le traitement des peaux seches
AU2003288019A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 L'oreal Use of an alkyl ether of hydroxystilbene for the treatment of dry skin
EP2289504A3 (en) * 2003-07-01 2012-05-23 President and Fellows of Harvard College SIRT1 modulators for manipulating cell/organism lifespan/stress response
US20060025337A1 (en) * 2003-07-01 2006-02-02 President And Fellows Of Harvard College Sirtuin related therapeutics and diagnostics for neurodegenerative diseases
US8017634B2 (en) 2003-12-29 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders
CA2548671C (en) 2003-12-29 2015-02-24 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating or preventing obesity and insulin resistance disorders
DE102004002611A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Beiersdorf Ag Visualisierung von Sonnenschutzmitteln auf der Haut
JP2008503479A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ Bax媒介性アポトーシスを調節する方法及び組成物
WO2006004722A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Biomol Research Laboratories, Inc. Compositions and methods for selectively activating human sirtuins
WO2006069192A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 The Gillette Company Reduction of hair growth with survivin inhibitors
EP1726292A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-29 Reckitt Benckiser (UK) LIMITED Composition comprising resveratrol and topical use thereof for reducing human hair growth
WO2006138418A2 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 President And Fellows Of Harvard College Improvement of cognitive performance with sirtuin activators
US7982739B2 (en) 2005-08-18 2011-07-19 Realnetworks, Inc. System and/or method for adjusting for input latency in a handheld device
US20090035236A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Maes Daniel H Emulsion Cosmetic Compositions Containing Resveratrol Derivatives And An Oil Phase Structuring Agent
US20090035240A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Maes Daniel H Aqueous Based Cosmetic Compositions Containing Resveratrol Derivatives And An Aqueous Phase Structuring Agent
FR2923717B1 (fr) * 2007-11-15 2015-01-16 Caudalie Compositions de derives polyphenoliques stilbeniques et leurs applications pour lutter contre les pathologies et le veillissement des organismes vivants
EP2202237A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-30 Libragen Hydrosoluble [6)-O-alpha-d-glcp-(1->]n-6-o-bêta-d-glcp-(1->-phenllic derivatives with dermocosmetic, nutritional and therapeutic applications, and compositions containing said water soluble compounds
CN102258434A (zh) * 2011-07-20 2011-11-30 华东师范大学 虎杖苷在制备防晒化妆品中的应用
FR2999911A1 (fr) * 2012-12-21 2014-06-27 Oreal Composition a base de trans-resveratrol ou d'un derive de trans-resveratrol.
US10137072B2 (en) * 2016-03-31 2018-11-27 L'oreal Methods and compositions for providing broad spectrum photo protection using antioxidants

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1276225B1 (it) * 1995-10-17 1997-10-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizioni farmaceutiche contenenti l-carnitina e alcanoil l- carnitine in associazione con resveratrolo o suoi derivati utili per
JP3053368B2 (ja) * 1996-06-06 2000-06-19 ユシロ化学工業株式会社 化粧料及びその製造方法
FR2766176B1 (fr) * 1997-07-15 1999-10-29 Caudalie Compositions a base de derives de resveratrol
US6270780B1 (en) * 1997-07-25 2001-08-07 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco Cosmetic compositions containing resveratrol
US6414037B1 (en) * 1998-01-09 2002-07-02 Pharmascience Pharmaceutical formulations of resveratrol and methods of use thereof
US6008260A (en) * 1998-01-09 1999-12-28 Pharmascience Cancer chemopreventative composition and method
FR2777183B1 (fr) * 1998-04-10 2001-03-02 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene dans une composition destinee a favoriser la desquamation de la peau et composition le comprenant

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295621B2 (en) 2007-07-31 2016-03-29 Elc Management Llc Emulsion cosmetic compositions containing resveratrol derivatives and silicone surfactant
US9162083B2 (en) 2007-07-31 2015-10-20 Elc Management Llc Linoleic and Linolenic acid esters of resveratrol and cosmetic compositions
US9180316B2 (en) 2007-07-31 2015-11-10 Elc Management Llc Butyric acid esters of resveratrol and cosmetic compositions
US8461200B2 (en) 2007-07-31 2013-06-11 Elc Management Llc Salicylic acid esters of resveratrol and cosmetic compositions
JP2010535221A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 イーエルシー マネージメント エルエルシー レスベラトロール誘導体を含有する化粧用組成物
US8344024B2 (en) 2007-07-31 2013-01-01 Elc Management Llc Anhydrous cosmetic compositions containing resveratrol derivatives
US8362076B2 (en) 2007-07-31 2013-01-29 Elc Management Llc Ascorbic acid esters of resveratrol and cosmetic compositions
JP2010536764A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 イーエルシー マネージメント エルエルシー ヒト皮膚を修復するための化粧的方法および化粧用組成物
US8703161B2 (en) 2007-08-13 2014-04-22 Elc Management, Llc Skin repair compositions comprising circadian gene activators and a synergistic combination of Sirt1 gene activators
US9220669B2 (en) 2007-09-08 2015-12-29 Elc Management Llc Resveratrol ferulate compounds, compositions containing the compounds, and methods of using the same
US8962571B2 (en) 2009-02-09 2015-02-24 Elc Management Method for repairing DNA damage in keratinocytes
JP2013542971A (ja) * 2010-11-22 2013-11-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 局所化粧料組成物中のレスベラトロールを安定化させるためのuvフィルタの使用
US9402793B2 (en) 2010-11-22 2016-08-02 Dsm Ip Assets B.V. Use of UV-filters to stabilize resveratrol in topical cosmetic compositions
JP2013542969A (ja) * 2010-11-22 2013-11-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レスベラトロールを含む皮膚美白用化粧料組成物
US10383815B2 (en) 2012-09-14 2019-08-20 Elc Management Llc Method and compositions for improving selective catabolysis in cells of keratin surfaces
JP2019055932A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 学校法人同志社 Dj−1タンパク質産生促進用組成物
JP7061766B2 (ja) 2017-09-20 2022-05-02 学校法人同志社 Dj-1タンパク質産生促進用組成物
US11458079B2 (en) 2019-03-25 2022-10-04 Jo Cosmetics Co., Ltd. Sunscreen cosmetic

Also Published As

Publication number Publication date
US20040009197A1 (en) 2004-01-15
ITNA20000037A0 (it) 2000-06-02
WO2001091695A3 (en) 2002-05-16
ITNA20000037A1 (it) 2001-12-02
CA2410571A1 (en) 2001-12-06
EP1299076A2 (en) 2003-04-09
AU2001281792B2 (en) 2005-09-15
AU8179201A (en) 2001-12-11
WO2001091695A2 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004532790A (ja) サンスクリーンとしてのリスベラトロールの使用
AU2001281792A1 (en) The use of resveratrol as sunscreen
US20190285657A1 (en) Method of selecting antioxidants for use in topically applied compositions
EP0416837A1 (en) Photoprotection compositions having reduced dermal irritation
HU217174B (hu) Eljárás dibenzoil-metán fényvédő szerek fénystabilizálására, fénystabilizált kozmetikai fényvédő készítmények és alkalmazásuk
WO2001085123A1 (de) Photostabilisierung von dibenzoylmethan-derivaten
US5776439A (en) Sun protecting cosmetic compositions comprising derivatives of dibenzoylmethane and of benzophenone
GB2028131A (en) Sunblock formulations containing polyethylene
FR2645148A1 (fr) Compositions cosmetiques et pharmaceutiques contenant des derives hydrophiles du benzylidene camphre et nouveaux derives sulfones hydrophiles du benzylidene camphre
JPH0525854B2 (ja)
JPH0826967A (ja) クロロゲン酸又はその誘導体含有化粧料
US8303940B2 (en) Photostabilization of octyl triazone
FR2803200A1 (fr) Composition cosmetique photoprotectrice contenant un extrait d'algue marine
KR100871911B1 (ko) 자외선 차단 화장료 조성물
FR2645145A1 (fr) Compositions cosmetiques et pharmaceutiques contenant des derives lipophiles du benzylidene camphre et nouveaux derives lipophiles du benzylidene camphre
CN106420409B (zh) 一种薰衣草精油防晒霜组合物
EP3122321B1 (en) Photostable sunscreen composition for topical application
DE10000840A1 (de) Verwendung eines oder mehrerer NO-Synthasehemmer
JPH072640A (ja) 紫外線障害防御外用剤
US9815783B2 (en) (3-alkylthio)propenoic acid-derived compounds and their application in cosmetics
Hu et al. Research on a natural sunscreen from Chinese herbs
Cîrţînă EFFECTS OF UV RADIATION ON THE SKIN. THE IMPORTANCE OF FOTOPROTECTION.
KR101601026B1 (ko) 실리콘 필름 형성제를 포함하는 자외선 차단용 화장료 조성물
FR2749510A1 (fr) Composition protectrice contre les rayons ultra-violets solaires
Durupt Classification and mode of action of sun filter and sunblock products

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309