JP2004532369A - 内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法、並びにこのような内燃機関のための燃料噴射システム - Google Patents

内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法、並びにこのような内燃機関のための燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004532369A
JP2004532369A JP2002575463A JP2002575463A JP2004532369A JP 2004532369 A JP2004532369 A JP 2004532369A JP 2002575463 A JP2002575463 A JP 2002575463A JP 2002575463 A JP2002575463 A JP 2002575463A JP 2004532369 A JP2004532369 A JP 2004532369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
injection
fuel injection
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4133340B2 (ja
Inventor
シュミット・ギュンター
クロース・アルベルト
Original Assignee
エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004532369A publication Critical patent/JP2004532369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133340B2 publication Critical patent/JP4133340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • F02M63/0215Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine by draining or closing fuel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【解決手段】内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法およびシステムが記載されており、その際、この燃料噴射システムは、それぞれ1つの噴射弁9、10を備える、ある数の燃料噴射弁5、および、個別の燃料噴射弁5に高圧のもとにある燃料を供給する、共通の流入および貯蔵管路1を備えている。この燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了は、噴射弁9、10の開放および閉鎖によって制御される。本発明により、噴射の間、燃料噴射弁5内に存在する燃料圧力の所定の降下が行われ、従って、噴射の終了時における、動圧に基づいて噴射弁9、10の閉鎖の際に、この燃料噴射弁5内において上昇する圧力が、予め設定された値、特に有利には、燃料噴射システムの系圧力を超過しない。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の上位概念による、内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法に関する。更に、本発明は、請求項8の上位概念による、内燃機関のための燃料噴射システムに関する。
【背景技術】
【0002】
内燃機関、特にディーゼルエンジンの場合、益々、燃料噴射の方式が使用され、この内燃機関の場合、共通の流入および貯蔵管路(コモンレール)が、高圧ポンプを用いて、高圧のもとで、燃料でもって付勢され、且つ、共通の流入および貯蔵管路から、高圧のもとにある燃料が、それぞれ1つの噴射弁を備える、ある数の燃料噴射弁の、それぞれの高圧導管を通して供給される。この内燃機関の燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了は、この燃料噴射弁内に設けられた噴射弁の開放および閉鎖によって制御される。付加的に、それぞれに、これら燃料噴射弁へと通じている高圧導管内において、所定の燃料貯蔵容積を有する高圧貯蔵部が設けられている。燃料噴射のこのような様式は、例えば、ドイツ連邦共和国特許第197 12 135号明細書(特許文献1)から公知である。
【0003】
内燃機関の諸有害物質の放出の制限に関する、益々厳しくなる要求は、傾向上、常に比較的に高い噴射圧力を必要とする。上記の様式の燃料噴射システムにおいて、材料負荷を顧慮して、最大に許容しうる圧力は、このシステム内において生じるピーク圧力によって与えられている。この最も高い圧力ピークは、燃料噴射弁内において、噴射の終了時に生じる。これに関する原因は、いわゆる動圧または燃焼圧(Stau- oder Brandungsdruck)であり、この動圧または燃焼圧が、噴射弁の閉鎖の際に生じ、且つ約400barに至るまで、系圧力の上方で位置している。このことは、従来の方法で、上記の約400barに至るまでのこの燃料噴射システムの系圧力が、材料負荷を顧慮して最大に是認できるピーク圧力よりも、より低く構成されねばならないことを意味する。
【特許文献1】
ドイツ連邦共和国特許第197 12 135号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従って、本発明の課題は、内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための改良された方法、並びに内燃機関のための改良された燃料噴射システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この課題は、請求項1において提示された燃料噴射方法、もしくは、請求項8において提示された燃料噴射システムによって解決される。
【0006】
本発明の有利な実施形態は、それぞれの従属請求項において特徴付けられている。
【0007】
本発明によって、
内燃機関、特にディーゼルエンジンの燃焼室内に燃料を噴射するための方法は、
それぞれ1つの噴射弁を備える、ある数の燃料噴射弁、および、
個別の燃料噴射弁にそれぞれの高圧導管を通って高圧のもとにある燃料を供給する、およびこれら高圧導管の側で、高圧ポンプを介して、高圧のもとで、燃料でもって付勢された、共通の流入および貯蔵管路を備えている燃料噴射システムを用いて、提供され、
このシステムの場合、これら燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了が、この燃料噴射弁の噴射弁の開放および閉鎖によって制御される。
本発明により、噴射の間、この燃料噴射弁内に存在する燃料圧力の所定の降下が行われ、従って、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁の閉鎖の際にこの燃料噴射弁内において上昇する圧力が、予め設定された値を超過しない。
【0008】
有利には、燃料噴射弁内における燃料圧力の所定の降下は、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁の閉鎖の際にこの燃料噴射弁内において上昇する圧力が、噴射の開始において、この燃料噴射弁内に存在する燃料圧力、特に系圧力P0を超過しないような値まで行われる。
【0009】
本発明による方法の実施形態により、
共通の流入および貯蔵管路から燃料噴射弁への燃料の供給は、一つまたは多数の、特に2つの、この燃料噴射弁へと通じている高圧導管内において設けられた、所定の燃料貯蔵容積を有する高圧貯蔵部を通して行われ、および、この燃料噴射弁内に存在する燃料圧力の所定の降下が、この共通の流入および貯蔵管路から高圧貯蔵部へと通じている高圧導管内において、この燃料の補充流を制限することによって行われる。
【0010】
2つの高圧貯蔵部を使用する場合、噴射弁に対してより近くに位置する高圧貯蔵部は、有利には、更に上流側に位置する高圧貯蔵部よりも、より小さな容積でもって形成されている。少なくとも1つの高圧貯蔵部、有利には、より大きな高圧貯蔵部に、流量制限弁が所属して設けられており、この流量制限弁は、有利には、それぞれの高圧貯蔵部の下流側に位置している。
【0011】
本発明による方法の実施形態により、燃料の補充流の制限は、共通の流入および貯蔵管路から高圧貯蔵部へと通じている高圧導管内において設けられた絞り位置によって行われる。
【0012】
他の実施形態により、燃料の補充流の制限は、共通の流入および貯蔵管路から高圧貯蔵部へと通じている高圧導管の直径D2の寸法の設定によって行われる。
【0013】
本発明による噴射方法の利点は、燃料噴射弁内において、許容されていない材料過負荷の状態になること無しに、噴射開始の際に、高い噴射圧力でもって作動され得ることである。
【0014】
更に、本発明によって、内燃機関、特にディーゼルエンジンのための燃料噴射システムが提供され、この燃料噴射システムは、
それぞれ1つの噴射弁を備える、ある数の燃料噴射弁、および、
個別の燃料噴射弁に高圧のもとにある燃料を供給する、およびこれら高圧導管の側で、高圧ポンプを介して、高圧のもとで、燃料でもって付勢された、共通の流入および貯蔵管路、並びに、
それぞれに、一つまたは多数の、特に2つの、この燃料噴射弁へと通じている高圧導管内において設けられた、所定の燃料貯蔵容積を有する高圧貯蔵部を備えており、
その際、これら燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了が、この燃料噴射弁の噴射弁の開放および閉鎖によって制御される。
本発明により、高圧貯蔵部の燃料貯蔵容積、および、共通の流入および貯蔵管路から個別の高圧貯蔵部へと通じている高圧導管の流動抵抗が、
最大の噴射量、および噴射時間を考慮に入れて、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁の閉鎖の際にこの燃料噴射弁内において上昇する圧力が、予め設定された値を超過しないように寸法を設定されている。
【0015】
有利には、高圧貯蔵部の燃料貯蔵容積、および、これら高圧貯蔵部へと通じている高圧導管の流動抵抗は、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁の閉鎖の際にこの燃料噴射弁内において上昇する圧力が、噴射の開始において、この燃料噴射弁内に存在する燃料圧力、特に系圧力P0を超過しないように寸法を設定されている。
【0016】
本発明による燃料噴射システムの実施形態により、共通の流入および貯蔵管路から高圧貯蔵部へと通じている高圧導管の流動抵抗は、絞り位置によって規定されている。
【0017】
本発明の他の実施形態により、共通の流入および貯蔵管路から高圧貯蔵部へと通じている高圧導管の流動抵抗は、これら高圧導管の直径D2によって規定されている。
【0018】
本発明による燃料噴射方法の場合のように、同様に本発明による燃料噴射システムの場合も、燃料噴射弁内において、許容されていない材料過負荷の状態になること無しに、噴射開始時に、高い噴射圧力でもって作動され得ることは、基本的な利点である。
【0019】
噴射の終了時において、本発明による燃料噴射弁内に存在する燃料圧力の降下の無い燃料噴射の場合、−同様に、高い初期圧力が得られるべき場合−、この燃料噴射弁は、噴射弁の閉鎖の際に生じる動圧または燃焼圧に基づいて発生する、著しくより高い圧力に対して構成されねばならない。
【0020】
次に、図に基づいて本発明の実施例を説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
図1に図示された燃料噴射システムの部分の場合、参照符号5は、内燃機関、特にディーゼルエンジンの燃焼室内に燃料を噴射するための、典型的な多数の燃料噴射弁5を示している。これら燃料噴射弁5は、図1において図示されていない制御ユニットを用いて、最適に、この内燃機関の回転数および負荷状態に適合された燃料量が噴射されるように制御される。同様に、図1内において図示されていない燃料貯蔵部から、一つまたは多数の高圧ポンプ6を用いて、燃料は、高い圧力のもとで、先ず第一に、共通の流入および貯蔵管路1に供給され、この流入および貯蔵管路から、個別の燃料噴射弁5に供給するために使用される高圧導管2、4a、4bが分岐している。
【0022】
燃料噴射弁5へと通じている高圧導管2、4a、4b内において、一つまたは多数の高圧貯蔵部3a、3bが、設けられている。共通の流入および貯蔵管路1から、高圧貯蔵部3aへと通じている高圧導管の部分は、参照符号2でもって符号付けされており、それに対して、高圧貯蔵部3a、3bから燃料噴射弁5へと通じている高圧導管の部分は、参照符号4aおよび4bを有している。これら高圧貯蔵部3a、3bに、流量制限弁14aおよび14bが所属して設けられており、これら流量制限弁は、有利には、高圧貯蔵部3a、3bの下流側に位置しており、しかもまた、上流側に位置することも可能である。
【0023】
高圧貯蔵部3a、3bは、油圧緩衝的な貯蔵部として作用し、これら貯蔵部の高圧貯蔵部容積内において、共通の流入および貯蔵管路6から供給された高圧のもとで付勢された燃料が、燃料噴射弁5への供給のために保持される。
【0024】
同様に共通の流入および貯蔵管路1も、典型的に、油圧緩衝的な貯蔵部の機能を有しており、この共通の流入および貯蔵管路内において、高圧ポンプ6から供給された高圧のもとで付勢された燃料が、高圧導管2、4a、4bを通しての高圧貯蔵部3a、3bに対する更なる分配のために保持される。
【0025】
図2に図示された断面図は、燃料噴射弁5の噴射弁ハウジング7の部分を示しており、この燃料噴射弁が、内燃機関の燃焼室内へと突出し、且つ噴射ノズル13を備えており、この噴射ノズルを通って、燃料が、この燃焼室内へと噴射される。この噴射弁ハウジング7の部分内において、噴射弁が形成されており、この噴射弁は、この燃料噴射弁5内において公知の方法で長手方向に摺動可能に支承されたノズルニードル8の尖端部9、および、このノズルニードル尖端部9と協動するノズルニードル座部10によって、形成されている。噴射弁9、10を開放した際、前室11内に存在する、高圧のもとで、高圧導管4a、4bを通して、この燃料噴射弁5内へと供給された燃料は、噴射状態へと噴射ノズル13を通って解放される。このノズルニードル尖端部9に、袋穴部12が、前方に延ばされた状態で設けられており、この袋穴部12から、この噴射ノズル13が分岐している。
【0026】
噴射弁9、10の開放および閉鎖、および従って、内燃機関の燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了は、上述の制御ユニットによって制御される。
【0027】
図3に図示されたグラフは、内燃機関の燃焼室内への燃料の、従来の噴射の場合の、時間に対して記された圧力挙動を示している。Aでもって参照符号を付けられている曲線は、噴射弁9、10の前の前室11内に存在している、噴射弁が閉鎖された場合に系圧力P0に等しい、燃料圧力を示しており、および、Bでもって参照符号を付けられている曲線が、噴射工程の間の袋穴部12内における圧力を示している。その場合にこの噴射弁9、10が開き始める噴射工程の開始は、T1′でもって参照符号を付けられており、その場合にこの噴射弁9、10が閉じ始める噴射工程の終了は、T2でもって参照符号を付けられている。曲線Bが示しているように、噴射を開始した際、袋穴部12内における圧力は、比較的に迅速に、時点T1′における圧力0から、時点T1における圧力P1まで上昇し、この圧力が、前室11内に存在する系圧力P0におおよそ等しい。この前室11内に存在する燃料圧力は、時点T1において、燃料取出しに基づいて、ほんの少しだけ、この系圧力P0に比して降下されている。T1からT2に至るまでの期間の間、即ち、噴射弁9、10が開放されている間、袋穴部12内における圧力は、基本的に、前室11内における圧力に一致している。噴射弁9、10を閉鎖する間、袋穴部12内における圧力は、圧力が基本的にまだこの前室11内における圧力に一致している時点T2から、時点T2′における圧力0へと降下し、その際、この時点において、この噴射弁9、10が完全に閉鎖されており、即ちこのノズルニードル尖端部9が、ノズルニードル座部10内において当接している。
【0028】
噴射弁9、10を閉鎖する際に生じる動圧または燃焼圧に基づいて、前室11内において、急速な圧力上昇が生じ、この圧力上昇は、系圧力の上方で、約400barに至るまでである。曲線Aが図3内において示しているように、この圧力ピークは、多数の振動のもとで、時点T3に至るまで、再び減衰する。既に冒頭に記載したように、噴射弁9、10を閉鎖した際に生じる圧力ピークは、燃料噴射弁5にとっては、基本的な負荷である。
【0029】
図4は、1つの相応するグラフを示しており、このグラフ内において、本発明による燃料噴射方法、即ち本発明による燃料噴射システムの場合に生じる、燃料噴射弁5内に存在する圧力挙動が、時間に依存して図示されている。図4内において、この燃料噴射弁5の袋穴部12内に存在する圧力が、再び曲線Bによって示されており、且つ、曲線Aは、前室11内に存在する圧力を示している。噴射弁9、10が閉鎖された場合に、この前室11内において、実際に完全に作用する系圧力は、P0でもって参照符号を付けられている。
燃料圧力が、時点T1において、実際に、この前室11内に存在する燃料圧力に到達するまで、時点T1′において、この噴射弁9、10を開放した際、即ち、ノズルニードル座部10からノズルニードル尖端部9が解離した際、この燃料噴射弁5の袋穴部12内に存在する燃料圧力の迅速な増大は開始する。後者の前室11内に存在する燃料圧力は、この時点T1において、燃料取出しに基づいて、ほんの少しだけ系圧力P0に比して降下されている。
【0030】
本発明により、噴射の間、燃料噴射弁5の前室11内に存在する燃料圧力の所定の降下は、時点T1における初期の圧力P1から、噴射弁9、10の閉鎖が開始する時点T2における燃料圧力P2まで行なわれる。この時点T2における燃料圧力P2は、動圧に基づいてこの噴射弁9、10を閉鎖した際に噴射の最後に上昇する圧力が、予め定められた値を超過しないような降下された値を有している。図4に図示された実施例の場合、燃料圧力の上記の所定の降下は、動圧に基づいてこの噴射弁9、10を閉鎖した際に上昇する圧力が、噴射の開始時に、燃料噴射弁5内に存在する燃料圧力、特に系圧力P0を超過しないような値まで行われる。
【0031】
本発明による燃料噴射システムの図1に図示された実施例に再び戻り、高圧貯蔵部3a、3bの燃料貯蔵容積、および、共通の流入および貯蔵管路1からこの高圧貯蔵部に通じている高圧導管2の流動抵抗は、最大の噴射量、および噴射時間を考慮に入れて、図4に図示された圧力降下が与えられるように寸法を設定されている。個々に、この圧力降下は、燃料が、高圧導管2を通して、この燃料が噴射ノズルを通して(図2を参照)内燃機関の燃焼室内へと噴射されるよりもより僅かに、迅速に高圧貯蔵部3a、3b、および燃料噴射弁5へと補充流動可能であることによって達せられる。この燃料の補充流の制限は、絞り位置によって行なわれ、この絞り位置が、共通の流入および貯蔵管路1から高圧貯蔵部3aへと通じている高圧導管2内において設けられており、または、このことは、この共通の流入および貯蔵管路1から高圧貯蔵部3aへと通じている高圧導管2の、直径D2(内径)の寸法、およびこの高圧導管の長さの設定によって、選ばれるべきである。絞り位置もしくは導管断面積、および高圧貯蔵部容積は、もちろん、最も高い負荷の場合、即ち、この内燃機関が全負荷でもって作動している場合に適合されている。使用に供される時間内において、必要とされる噴射量が噴射され得るために、その場合に、レール圧力(系圧力)は、最高に選択されるべきである。部分負荷の場合、燃料圧力は、流入および貯蔵管路1内において低下される。限定された燃料追従動作に基づいて、しかも、部分負荷の場合、前室11内における圧力の降下は、図4による曲線Aに従って、監視されるべきである。
【0032】
2つの、図1において図示された高圧貯蔵部3a、3bの代わりに、同様にただ1つの高圧貯蔵部が使用され得る。2つの高圧貯蔵部を使用する場合、有利には、噴射弁により近くに位置する、可能な限りこの噴射弁内において一体とされた高圧貯蔵部3bは、スペースの理由から、更に離間されて上流側に位置する高圧貯蔵部3aよりも、より小さな容積でもって形成されている。
【0033】
より小さな第2の高圧貯蔵部3bには、ノズル孔13への短い距離に基づいて、主として、緩衝機能がある。この短い結合に基づいて、燃料の高圧貯蔵部3bからの迅速な補充流(Nachfluss)によって、ノズル孔13の前に、迅速な圧力の平衡が生じ、このことは、寄せ波圧の振幅を減少する。妨害されない燃料補充流を保証するために、導管4aおよび4bは、大きな断面積でもって形成されている。
【0034】
流量制限弁14aおよび14bは、先ず第一に、ニードルの引っ掛かりの場合に、燃料の補充流、および連続噴射を防止するために使用される。それに加えて、これら流量制限弁には、しかも、緩衝機能があり、この緩衝機能は、摺動可能なピストン、および弁内において形成された流動通路によって行われる。これら流量制限弁は、噴射終了時における圧力振動の減衰挙動に対して、良い影響を及ぼす。最適な機能のために、これら流量制限弁は、有利には、下流側で、少なくともより大きな高圧貯蔵部3aの出口において、装着されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の実施例による、燃料噴射システムの一部分の、概略的なブロック図である。
【図2】燃料噴射弁の噴射弁を備える部分を示す、概略的な断面図である。
【図3】従来の燃料噴射に関する、噴射工程の間、燃料噴射弁内において存在する圧力挙動を図示するグラフである。
【図4】本発明の実施例による、噴射工程の間、燃料噴射弁内において存在する圧力挙動を図示するグラフである。
【符号の説明】
【0036】
1 共通の流入および貯蔵管路
2 高圧導管
3a、3b 高圧貯蔵部
4a、4b 高圧導管
5 燃料噴射弁
6 高圧ポンプ
7 噴射弁ハウジング
8 ノズルニードル
9 ノズルニードル尖端部
10 ノズルニードル座部
11 前室
12 袋穴部
13 噴射ノズル
14a、14b 流量制限弁

Claims (13)

  1. 内燃機関、特にディーゼルエンジンの燃焼室内に燃料を噴射するための方法であって、この方法が、
    それぞれ1つの噴射弁(9、10)を備える、ある数の燃料噴射弁(5)、および、
    個別の燃料噴射弁(5)にそれぞれの高圧導管(2、4a、4b)を通って高圧のもとにある燃料を供給する、およびこれら高圧導管の側で、高圧ポンプ(6)を介して、高圧のもとで、燃料でもって付勢された、共通の流入および貯蔵管路(1)を備えている燃料噴射システムを用いて行われ、その際、
    これら燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了が、この燃料噴射弁(5)の噴射弁(9、10)の開放および閉鎖によって制御される様式の上記方法において、
    噴射の間、燃料噴射弁(5)内に存在する燃料圧力の所定の降下が行われ、従って、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁(9、10)の閉鎖の際にこの燃料噴射弁(5)内において上昇する圧力が、予め設定された値を超過しないことを特徴とする方法。
  2. 燃料噴射弁(5)内における燃料圧力の所定の降下は、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁(9、10)の閉鎖の際にこの燃料噴射弁(5)内において上昇する圧力が、噴射の開始において、この燃料噴射弁(5)内に存在する燃料圧力、特に系圧力P0を超過しないように行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 共通の流入および貯蔵管路(1)から燃料噴射弁(5)への燃料の供給は、一つまたは多数の、特に2つの、この燃料噴射弁(5)へと通じている、それぞれの高圧導管(2、4a、4b)内において設けられた、所定の燃料貯蔵容積を有する高圧貯蔵部(3a、3b)を通して行われること、および、
    この燃料噴射弁(5)内に存在する燃料圧力の所定の降下が、この共通の流入および貯蔵管路(1)から高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)内において、この燃料の補充流を制限することによって行われること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 2つの高圧貯蔵部(3a、3b)を使用する場合、噴射弁に対してより近くに位置する高圧貯蔵部(3b)は、更に上流側に位置する高圧貯蔵部(3a)よりも、より小さな容積を備えていることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの高圧貯蔵部(3a、3b)に、流量制限弁(14a、14b)が所属して設けられており、この流量制限弁は、有利には、それぞれに、高圧貯蔵部(3a、3b)の下流側に位置していることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 燃料の補充流の制限は、共通の流入および貯蔵管路(1)から高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)内において設けられた絞り位置によって行われることを特徴とする請求項3から5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 燃料の補充流の制限は、共通の流入および貯蔵管路(1)から高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)の直径D2の寸法の設定によって行われることを特徴とする請求項3から5のいずれか一つに記載の方法。
  8. 内燃機関、特にディーゼルエンジンのための燃料噴射システムであって、
    この燃料噴射システムが、
    それぞれ1つの噴射弁(9、10)を備える、ある数の燃料噴射弁(5)、および、
    個別の燃料噴射弁(5)に高圧のもとにある燃料を供給する、およびこれら高圧導管の側で、高圧ポンプ(6)を介して、高圧のもとで、燃料でもって付勢された、共通の流入および貯蔵管路(1)、並びに、
    一つまたは多数の、特に2つの、それぞれに、この燃料噴射弁(5)へと通じている高圧導管(2、4a、4b)内において設けられた、所定の燃料貯蔵容積を有する高圧貯蔵部(3a、3b)を備えており、
    その際、これら燃焼室内への燃料の噴射の開始および終了が、この燃料噴射弁(5)の噴射弁(9、10)の開放および閉鎖によって制御される様式の上記燃料噴射システムにおいて、
    高圧貯蔵部(3a、3b)の燃料貯蔵容積、および、共通の流入および貯蔵管路(1)からこれら高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)の流動抵抗が、
    最大の噴射量、および噴射時間を考慮に入れて、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁(9、10)の閉鎖の際にこの燃料噴射弁(5)内において上昇する圧力が、予め設定された値を超過しないように寸法を設定されていることを特徴とする燃料噴射システム。
  9. 高圧貯蔵部(3a、3b)の燃料貯蔵容積、および、共通の流入および貯蔵管路(1)からこれら高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)の流動抵抗は、動圧に基づいて噴射の終了時における噴射弁(9、10)の閉鎖の際にこの燃料噴射弁(5)内において上昇する圧力が、噴射の開始において、この燃料噴射弁(5)内に存在する燃料圧力、特に系圧力P0を超過しないように寸法を設定されていることを特徴とする請求項8に記載の燃料噴射システム。
  10. それぞれ2つの高圧貯蔵部(3a、3b)を有する配設の場合、噴射弁に対してより近くに位置する高圧貯蔵部(3b)は、更に上流側に位置する高圧貯蔵部(3a)よりも、より小さな容積を備えていることを特徴とする請求項8または9に記載の燃料噴射システム。
  11. 少なくとも1つの高圧貯蔵部(3a、3b)に、流量制限弁(14a、14b)が所属して設けられており、この流量制限弁は、有利には、それぞれに、高圧貯蔵部(3a、3b)の下流側に位置していることを特徴とする請求項8から10のいずれか一つに記載の燃料噴射システム。
  12. 共通の流入および貯蔵管路(1)から高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)の流動抵抗は、絞り位置によって規定されているように構成されていることを特徴とする請求項8から11のいずれか一つに記載の燃料噴射システム。
  13. 共通の流入および貯蔵管路(1)から高圧貯蔵部(3a、3b)へと通じている高圧導管(2)の流動抵抗は、これら高圧導管の直径D2によって規定されているように構成されていることを特徴とする請求項8から11のいずれか一つに記載の燃料噴射システム。
JP2002575463A 2001-03-22 2002-03-20 内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法、並びにこのような内燃機関のための燃料噴射システム Expired - Fee Related JP4133340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114252A DE10114252C2 (de) 2001-03-22 2001-03-22 Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff in die Brennräume einer Brennkraftmaschine, sowie Kraftstoffeinspritzsystem für eine solche
PCT/EP2002/003053 WO2002077441A1 (de) 2001-03-22 2002-03-20 Verfahren zum einspritzen von kraftstoff in die brennräume einer brennkraftmaschine, sowie kraftstoffeinspritzsystem für eine solche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532369A true JP2004532369A (ja) 2004-10-21
JP4133340B2 JP4133340B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=7678697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575463A Expired - Fee Related JP4133340B2 (ja) 2001-03-22 2002-03-20 内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法、並びにこのような内燃機関のための燃料噴射システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6805102B2 (ja)
EP (1) EP1370764B1 (ja)
JP (1) JP4133340B2 (ja)
DE (2) DE10114252C2 (ja)
WO (1) WO2002077441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303314A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Yanmar Co Ltd コモンレール式燃料噴射装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI116158B (fi) * 2002-04-08 2005-09-30 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin polttoaineen syöttöjärjestelmä
EP1612405B1 (en) * 2004-06-30 2008-11-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni An injection system for an internal-combustion engine
US7527038B2 (en) * 2007-04-02 2009-05-05 Hitachi, Ltd Method and apparatus for attenuating fuel pump noise in a direct injection internal combustion chamber
JP5499552B2 (ja) * 2009-07-22 2014-05-21 いすゞ自動車株式会社 排気管内燃料直接噴射システム、内燃機関および排気管内燃料直接噴射システムの制御方法
DK2423498T3 (da) * 2010-08-26 2013-12-09 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Passiv mængdebegrænsningsventil
DE102011005096A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Man Diesel & Turbo Se Verbrennungsmotor
WO2016055293A1 (de) * 2014-10-06 2016-04-14 Ganser Crs Ag Speichereinspritzsystem für verbrennungskraftmaschinen
CH712276B1 (de) 2016-03-18 2020-03-13 Ganser Hydromag Speichereinspritzsystem für Verbrennungskraftmaschinen.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2045347B (en) * 1979-02-24 1983-04-20 Huber Motorenbau Inst I c engine fuel injection system
DE4341543A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE4344190A1 (de) 1993-12-23 1995-06-29 Orange Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung mit Hochdruck-Kraftstoffspeicher
DE69619949T2 (de) * 1995-12-19 2002-11-14 Nippon Soken Speicherkraftstoffeinspritzvorrichtung
DE19712135C1 (de) * 1997-03-22 1998-08-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
FR2786225B1 (fr) 1998-11-24 2000-12-22 Inst Francais Du Petrole Systeme d'injection de carburant sous haute pression dans un moteur a combustion interne a injection directe
DE19938169A1 (de) * 1999-08-16 2001-03-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung
DE19939418A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
DE19939420B4 (de) * 1999-08-20 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzverfahren und -system für eine Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303314A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Yanmar Co Ltd コモンレール式燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10114252A1 (de) 2002-09-26
DE10114252C2 (de) 2003-01-30
DE50209716D1 (de) 2007-04-26
EP1370764A1 (de) 2003-12-17
EP1370764B1 (de) 2007-03-14
US20040112337A1 (en) 2004-06-17
US6805102B2 (en) 2004-10-19
WO2002077441A1 (de) 2002-10-03
JP4133340B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256209B2 (en) Device and method for regenerating a particulate filter
JP3583784B2 (ja) 油圧駆動電子燃料噴射システム
US6619263B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US6655355B2 (en) Fuel injection system
JP2005531713A (ja) 噴射率可変式の噴射ノズルと圧力増幅装置とを備えた蓄圧式噴射システム
JP4547052B2 (ja) 燃料供給システム
KR970062289A (ko) 엔진의 연료분사 시스템 및 그 제어방법
JP4884529B2 (ja) 燃料を内燃機関の燃焼室内に噴射するための装置
JP2004532369A (ja) 内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するための方法、並びにこのような内燃機関のための燃料噴射システム
JP2001073901A (ja) 内燃機関用の燃料噴射法および燃料噴射系
KR20020074481A (ko) 분사 장치 및 유체 분사 방법
JP4437092B2 (ja) 圧力増幅装置と搬送量を減じられた低圧回路とを備えた燃料噴射装置
EP1087130B1 (en) Accumulator fuel injection system
EP2249021A1 (en) Fuel Delivery System
JP2006501405A (ja) 蓄圧式噴射システムの圧力波を抑制するための装置
CA2874627A1 (en) Apparatus for reducing pressure pulsations in a gaseous fuelled internal combustion engine
EP1608867A1 (en) Arrangement in fuel injection apparatus
JP3932688B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2002206470A (ja) 高圧捕集室を備えた噴射システムのための圧力制御されるインジェクタ
JP3882207B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
KR20060028699A (ko) 귀환 레일 내의 압력 맥동이 감소된 연료 분사 시스템
JP3904121B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射弁
JP3820715B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004514825A (ja) 燃料噴射装置
KR101001002B1 (ko) 연료 분사기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4133340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees