JP2004532365A - 繊維状フィルムおよびマイクロ層基材からできた物品 - Google Patents

繊維状フィルムおよびマイクロ層基材からできた物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532365A
JP2004532365A JP2002589747A JP2002589747A JP2004532365A JP 2004532365 A JP2004532365 A JP 2004532365A JP 2002589747 A JP2002589747 A JP 2002589747A JP 2002589747 A JP2002589747 A JP 2002589747A JP 2004532365 A JP2004532365 A JP 2004532365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
microlayer
layers
microfiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002589747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105553B2 (ja
JP2004532365A5 (ja
Inventor
エス. コーディ,ロバート
エー. ペレス,マリオ
ティー. ラフ,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004532365A publication Critical patent/JP2004532365A/ja
Publication of JP2004532365A5 publication Critical patent/JP2004532365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105553B2 publication Critical patent/JP4105553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/42Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments
    • D01D5/423Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments by fibrillation of films or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2325/00Polymers of vinyl-aromatic compounds, e.g. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2976Longitudinally varying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

記載されているのは、マイクロファイバー物品および方法およびその製造のための中間体であり、マイクロファイバー物品は、共押出しマイクロ層フィルムから好ましくは作成され、物品が所望の組み合わせの特性を有することができるように異なる層の選択により異なる特性を持たせることのできるマイクロ層構造を物品は有している。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維状表面を含むようにマイクロフィブリル化されたマイクロ層フィルム、その製造方法およびそれから作成された物品に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリプロピレンのような一軸配向フィルムをはじめとする、処理するとマイクロファイバー表面を形成することのできるポリマー材料およびマイクロファイバー物品は知られている。米国特許第6,110,588号を参照のこと。かかるポリマー材料を選択し、様々な技術を用いて処理して、マイクロファイバー表面にマイクロフィブリル化することのできる配向フィルムを生成することができる。
【0003】
マイクロ層フィルムは知られており、層組成、サイズおよび異なる層をマイクロ層へと作成する方法の様々な異なる組み合わせが挙げられ、その特殊な光学特性については一般的に知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これまで、共押出しマイクロ層フィルムを用いてマイクロファイバー、マイクロファイバー表面およびマイクロファイバー物品を形成する際に得られる利点については認識されてこなかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、極細ファイバー、すなわち、マイクロファイバーを含むようにマイクロフィブリル化可能なマイクロ層フィルム、そのフィルムを作成して、ファイバー含有物品、すなわち、マイクロファイバー物品へと形成する方法、およびこのようにして作成された物品を含むファイバーに関する。フィルムおよびその誘導体はマイクロファイバー物品と呼ばれる。
【0006】
本発明は、特に、特定の配向マイクロファイバーフィルムをフィブリル化するとファイバー、特にマイクロファイバーを形成することができることに関するものである。(「マイクロフィブリル化」および「マイクロファイバー」および「マイクロファイバー製品」の形成に関して本発明を強調して説明しているが、本発明は、マイクロファイバーやサイズの限定されたファイバーの形成に制限されるものではなく、当業者であれば、マイクロフィブリル化、マイクロファイバーまたはマイクロファイバー製品という文言を用いた場合、本発明を実施して、ファイバーまたは繊維状表面、またはファイバーまたは繊維状製品を形成するためにフィブリル化できることが分かるであろう。)理論に拘束されることは望むところではないが、配向マイクロ層フィルムの個々の層の間の界面は、マイクロ層フィルムをフィブリル化するのに十分弱くすることができ、場合によっては、比較的容易に、繊維状表面、好ましくはマイクロファイバーを形成する、と考えられる。あるフィルムは、約6:1、さらには3:1という小さな延伸比まで配向した後にマイクロフィブリル化することができる。これは、流体エネルギーにより単層ポリプロピレンをマイクロフィブリル化するのに一般的に必要とされる約10:1の延伸比よりはるかに小さい。同じ点に関して、処理してもこれまでマイクロファイバーを生成できなかったあるポリマー層を、これらのポリマー、例えば、ポリスチレンからマイクロファイバーを生成する一軸配向マイクロ層フィルムに含めることができる、ということを知見した。マイクロ層フィルムの特定のポリマー層のマイクロフィブリル化は、場合によっては、マイクロファイバー形成に一般的に必要なマイクロ層フィルムにおいて大幅な分子配向がなくても実現可能である。同じ延伸比の単層シートに比べると、配向マイクロ層フィルムだと、より容易にフィブリル化を行う、例えば、エネルギー使用を抑えた形態で行うことができる。
【0007】
本発明のある好ましい実施形態によれば、一軸配向マイクロ層ポリマーフィルムを、1つ以上のマイクロファイバー表面を含むマイクロファイバー物品へと処理することができる。これらのマイクロファイバー物品は、マットや布状材料をはじめとする数多くの用途に有用な製品へと設計することができる。マイクロファイバー表面の一般的な利点を挙げると、フィブリル化の範囲を制御して表面積を広げることができる、マイクロファイバーの存在により表面の光沢またはその他表面の光学特性を向上または変性することができる、複合体材料の製造においてマイクロファイバー物品のマイクロファイバー表面を強化材料として用いて界面接合を改善することができる、マイクロファイバー表面のウィッキング効果が接着力や完全性を向上できるマイクロファイバー物品をマイクロ層構造体に用いることができる、マイクロファイバー表面の軟らかい性質および吸収性により安価なワイプや接着包帯を製造することができるということが挙げられる。他の用途において、本発明は、材料が繊維状または多孔性表面を含む膜、フィルタまたは装置に適用することができる。他の利点としては、主ウェブから分離することなく、大容積の小ファイバーを容易に扱うことができることである。また、フィルムは、繊維状の高配向ポリマーが既に持っているよりも高い帯電性および電荷保持力を持つことができる。繊維状物品は、高モジュラスの出発材料を選択することにより、自己崩壊しないが剛性を有する小さなファイバー直径による改善された嵩高性を備えるように作成することができる。
【0008】
マイクロ層フィルムは、水流交絡機(hydroentangling machine)を用いた水流交絡技術をはじめとするフィブリル化の標準的な方法を用いて、繊維状、例えば、マイクロファイバー表面へと形成することができる。マイクロファイバー形成層のフィブリル化の深さ、または変形される層の数は、フィブリル化の範囲により異なり、水流交絡プロセスは、例えば、水流交絡機の流体ジェットでフィルムが消費する時間、流体が試料に当たる強度、ポリマー特性、および、あまり関与していないが、流体および材料温度に依存している。本明細書に記載したマイクロ層フィルムについて、1層以上の層がマイクロフィブリル化されてマイクロファイバーを形成し、2層以上のマイクロファイバー形成層が互いに近接している場合には、マイクロフィブリル化は、1層に完全に透過して、近接層のマイクロフィブリル化および近接層のマイクロファイバーの交絡を生じさせる。同様に、任意に、マイクロフィブリル化を、2層以上の層、例えば、マイクロ層フィルムの近接層に浸透させてもよいし、マイクロフィブリル化をフィルムの全厚に浸透させてもよい。フィルムの2層以上の層をマイクロフィブリル化することにより、マイクロファイバーを単一層以上から形成することができる。異なる層からのマイクロファイバーは、マイクロファイバー物品のマイクロファイバー表面に存在させることができ、所望であれば、異なる特性を与えることができる。
【0009】
このように、ある態様において、本発明は、特定の処理技術およびマイクロ層フィルム、特に、共押出し一軸配向マイクロ層フィルムの組成によって、かかるマイクロ層フィルムのポリマー層のフィブリル化またはマイクロフィブリル化を促し、さらには、マイクロフィブリル化できないポリマー層のマイクロフィブリル化さえ可能にするものである。
【0010】
他の態様において、本発明は、独立に選択された特性を備えた複数の異なる層を有するフィルムをマイクロ層フィルムへと形成し、マイクロフィブリル化して、フィルムの異なる層の組成および特性に基づいた特性の所望の組み合わせを有するマイクロファイバー物品を効率的に生成することができるということを利用するものである。このように、マイクロ層フィルムの異なる層を選択すると、1つまたは様々な異なる特性を含めることができ、任意に、所望の特性の組み合わせを有するマイクロファイバー物品を生成することができ有利である。例えば、マイクロ層フィルムの異なる層を独立して選択すると、剛性、可撓性、高または低弾性、高または低強度、防汚性のような特定の機械的特性を示す、高または低摩擦係数のような所望の摩擦特性を与える、所望の色または色の組み合わせを与える、所望のサイズのマイクロファイバーまたは所望の表面積のマイクロファイバー表面を与える、またはこれらの組み合わせを与える、疎水性、親水性、疎油性、親油性、誘電性のうち1つ以上である層を提供することができる。
【0011】
特定の実施例を挙げると、1枚の層を選択して親水性材料とすると、親水性のマイクロファイバーを提供でき、一方で、その他の層を親油性としてもよい。他の実施例を挙げると、一工程で、PPとPETの両ファイバーによりファイバーマットを作成することができる。PPファイバーは良好な絶縁性を持ち、一方、剛性のPETファイバーはファイバーマットに嵩高性を与えることができる。同じやり方で、マイクロ層フィルムの他の層を選択して、マイクロフィブリル化したときに、パッド、カーテン、布状ワイプ、マイクロファイバーマットおよび2種類以上の異なる種類の材料、任意に、2種類以上の異なる種類のマイクロファイバーを含有する様々なその他のもののような様々な多面物品を作成できる様々な特性の層を有することができる。
【0012】
同様に、マイクロ層フィルムのマイクロ層を選択すると、例えば、異なる層からの特性の組み合わせを与えたり、マイクロファイバーより大きなファイバーを形成するために、1層以上のマイクロファイバー形成層と、マイクロファイバー形成層ではない1層以上の層を含むことができる。非マイクロファイバー形成層は、例えば、防汚性または耐水性のために疎水性、親水性、通気性等のような特定の特性、または支持、剛性、可撓性、強度または弾性のような機械的特性を与えるように選択することができる。一例を挙げると、共押出しマイクロ層フィルムは、プラスチック、フルオロポリマー、可撓性または軟質ゴム、エラストマー等の内部層を有することができる。マイクロファイバー物品は、耐水性エラストマーの特性やマイクロファイバー表面の特性をはじめとする特性の組み合わせを提供して、可撓性または伸張性のマイクロファイバー表面を有する布の組み合わせた特性を有する物品を与えることができる。他の実施例を挙げると、耐久性および強固な非マイクロフィブリル化層により、ウェブの形態のマイクロファイバーフィルムの取扱いを容易にして、別個の支持ウェブの必要性を排除することができる。
【0013】
本発明によれば、共押出しマイクロ層フィルムの1または2表面をフィブリル化することができる。パターン化されたマイクロファイバー表面もまた可能である。
【0014】
本発明の一態様は、マイクロフィブリル化されてマイクロファイバーを生成する配向マイクロ層フィルムに関する。
【0015】
本発明の他の態様は、マイクロフィブリル化されてマイクロファイバーを生成することのできる共押出し一軸配向マイクロ層フィルムに関する。
【0016】
本発明の他の態様は、マイクロファイバーを含む共押出し一軸配向マイクロ層フィルムを含むマイクロファイバー物品に関する。
【0017】
本発明の他の態様は、マイクロファイバー物品の製造方法に関する。本方法には、マイクロファイバー形成層へと配向可能な少なくとも1枚の層を含むマイクロ層フィルムを共押出しする工程と、少なくとも1枚の層をマイクロファイバー形成層へと配向する工程と、マイクロファイバー形成層をマイクロフィブリル化してマイクロファイバーを形成する工程とが含まれる。
【0018】
本発明のさらに他の態様は、フィブリル化されてマイクロ層フィルムの少なくとも1枚の層からファイバーを生成する配向マイクロ層フィルムに関する。
【0019】
本発明のさらに他の態様は、フィブリル化されて繊維状表面を生成する配向マイクロ層フィルムに関する。
【0020】
本発明のさらに他の態様は、繊維状物品の製造方法に関する。本方法には、ファイバー形成層へと配向可能な少なくとも1枚の層を含むマイクロ層フィルムを共押出しする工程と、少なくとも1枚の層をファイバー形成層へと配向する工程と、ファイバー形成層をフィブリル化してファイバーを形成する工程とが含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明によるマイクロファイバー物品は、マイクロ層フィルムをマイクロフィブリル化することにより作成される。
【0022】
マイクロ層フィルムは、通常、熱可塑性ポリマー材料から作成される多層複合体フィルムであり、当業界においては、光学特性が顕著なポリマーフィルムとして知られている。マイクロ層フィルムにおいて、フィルム層を作成する異なる材料に基づいて、数多くの異なる種類のフィルム層は、フィルム中の総数の層よりも実質的に少なく、例えば、25パーセント未満である。つまり、一例を挙げると、1,000枚の層がある場合には異なる種類の材料が250種類未満であるという意味である。通常、数は大幅に少ない、例えば、異なる種類の材料は10種類未満である。より好ましくは、層の総数に比べた異なる種類のフィルム層の数は、10パーセント未満、または5パーセント未満であり、1,000枚以上の層を含むフィルムだと、10〜5種類以下の異なるポリマー材料から作成される。米国特許第3,565,985号を参照のこと。
【0023】
非マイクロ層に比べて、多層フィルム、ある厚さおよびある数の異なる種類の層のマイクロ層フィルムは、同じ厚さおよび同じ数の異なる種類の層を有する非マイクロ層多層フィルムよりも多く薄い層を有する。例えば、マイクロ層フィルムについて3種類の異なる材料の500〜2,000枚の層を、非マイクロ層多層フィルムについて3種類の異なる材料の6枚未満の層と比べると、両方のフィルムとも同じ合計厚さだった場合に、これが当てはまる。マイクロ層構造体およびマイクロ層フィルムの製造方法(およびその用途および動作の原理についての説明)については、例えば、米国特許第5,269,995号、第6,124,971号および第6,101,032号に記載されている。
【0024】
マイクロ層フィルムの構造は一般的に分かっている。光学特性のために用いられているその他のマイクロ層フィルムと同一または同様の構造ではあるものの、本発明に有用なマイクロ層フィルムは、光学特性を選択してフィルムを提供するのとは対照的に、フィルムからマイクロファイバーを形成する概念により作成される。
【0025】
マイクロ層フィルムは、共押出しすると、非常に薄い、好ましくは極めて薄い厚さを有する1種類または2種類以上の異なるポリマーの複数層(好ましくは多数または非常に多数)のスタックを形成する、任意の数の様々なポリマー材料を含有することができる。
【0026】
マイクロ層フィルムの合計フィルムおよび個々の層の厚さは、マイクロ層フィルムの少なくとも1枚の層をマイクロフィブリル化できる任意の厚さとすることができる。個々の層またはフィルムの合計の厚さは、共押出しプロセス中に鋳造できる層の総最大数、かかる層の最低厚さ、および鋳造か、あるいは例えば、カレンダー加工のいずれかのようにさらに処理可能な共押出しフィルムの合計厚さといった、処理要件に基づいて、実際的な制限を有する。フィルムの中には約400ミル(1016ミクロン)以下の鋳造(押出し時)厚さを有するものがあり、個々の層の最低厚さは約0.02ミクロンである。本発明に用いるフィルムの層の数または合計厚さを増やすために、複数のマイクロ層フィルムを合わせてラミネートして、結合マイクロ層フィルムを形成する。
【0027】
全体として、マイクロ層フィルムは、同一、同様または任意の数の異なる種類のポリマー材料の、ほとんど任意の数、例えば、数十、数百、数千、数万の層を含むことができる。層またはフィルムの一部としてポリマーを選択する理由は、特に、異なる層のスタックの所望の特性(例えば、疎水性、疎油性、機械的特性等)に関する、様々な因子に応じて異なる。因子としては、例えば、内部層接着力に関して、または異なるフィルムのマイクロファイバーの組み合わせを含む表面の特性に関して、これらの特性が共押出しマイクロ層マイクロファイバー形成フィルムのスタックまたはその他の層にいかに関係しているか、そして他の因子の中でも特に、マイクロファイバーを形成する異なる種類の材料の能力が挙げられる。例えば、フィブリル化して異なるポリマー組成を有する任意の数の異なる層からマイクロファイバーを生成することのできるマイクロ層フィルムを得て、複数種のマイクロファイバーを生成し、単一マイクロファイバー物品において異なる特性の組み合わせを得るために、2種類以上の異なるポリマー材料の異なる層を単一マイクロ層フィルムに含めることができる。
【0028】
マイクロ層フィルムは、フィルム中にある層と同じだけの多くの異なるポリマー材料を含むことができる。(ポリマー材料とは、ホモポリマー、コポリマー、単体または混合物として組み合わせたもの、任意に非ポリマー材料を含むものをはじめとする任意の種類のポリマー材料のことを指す。)マイクロ層フィルムの層のポリマー材料は、好ましくはマイクロ層フィルムの層として共押出しでき、マイクロファイバーを製造できる、あるいはマイクロファイバーを製造できない材料であるかを選択できる、マイクロ層フィルムへと処理可能な所望の材料となるように選択することができる。製造を容易にする、またはその他の理由から、任意の数、例えば、約500〜1,000、2,000または5,000枚の異なる層を含むマイクロ層フィルムは、わずか数種類の異なるポリマー材料、すなわち、1、2、5または10種類の異なるポリマー材料を含有しているのが好ましい。
【0029】
任意に、異なる材料を選択して、マイクロ層フィルムの異なる層に含めて、異なる層および異なる特性を備えたマイクロファイバー表面またはマイクロファイバー物品を提供することができる。異なる層の材料の選択に基づいて、マイクロフィブリル化マイクロ層フィルムにおいて独立して得ることのできる異なる特性は、水および油のような異なる化学材料からの引力または反発、例えば、疎水性、親水性、疎油性、親油性等の層;誘電体層または導電性層のような導電性または絶縁性特性、フルオロポリマー層を含めることによる不活性または防汚性;摩擦特性(高または低摩擦係数、特に拭き取りのためには低係数)、高または低弾性、高または低モジュラス等の所望の機械的特性;色といった所望の美観特性;ファイバー、フィブリルまたはマイクロファイバーの特定のサイズ、またはマイクロファイバーの所望の表面積が得られる特性;静電荷を保持して、ごみまたはその他比較的小さな粒子を引き付ける能力のような静電特性、またはこれらの組み合わせである。これらの別個の特性は、マイクロ層フィルムの1枚以上の異なる層と関連しており、マイクロファイバー物品の特性の所望の組み合わせ、特に、異なる層の2層以上を組み合わせた特性に基づいたマイクロファイバー物品の表面(すなわち、「マイクロファイバー表面」)を与える。
【0030】
マイクロ層フィルムは、フィブリル化すると、フィブリルまたはマイクロファイバーを形成することのできる1層以上の層(「マイクロファイバー形成層」)を含んでおり、任意に、フィブリル化してファイバーまたはマイクロファイバーを形成できない1層以上の層(非マイクロファイバー形成層」)を含んでいてもよい。異なる特性を、マイクロファイバー形成層または非マイクロファイバー形成層のいずれかと関連させることができる。
【0031】
マイクロファイバー形成マイクロ層フィルムの層に有用なポリマー材料としては、高および低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(メチルペンテン)、ポリ(エチレン−クロロトリフルオロエチレン)、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(酸化エチレン)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリエチレンナフタレート、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(乳酸)、ナイロン6 12、ナイロン6、ナイロン66、ポリブテン、サーモトロピック液晶ポリマー、これらのポリマーの1種類以上のブレンドまたは1種類以上の指定したモノマーのコポリマーのような半結晶ポリマーのようなポリマー材料を例示することができる。
【0032】
フィルムの層の作成に応じて、マイクロファイバーフィルムは異なるポリマー材料でできたファイバーを含んでいてもよい。これは、マイクロ層フィルムから作成されたマイクロファイバー材料の異なる個々のマイクロファイバーが、異なる材料でできていてもよい、例えば、マイクロ層フィルムの異なる層から派生していてもよいことを意味する。これはまた、単一マイクロファイバーが、ポリマー材料のブレンドまたは混合物でできた単一マイクロ層から、2種類以上の材料でできていてもよいことも意味する。マイクロファイバーを作る材料は、それぞれの層が同じ組成、または異なる組成のマイクロ層フィルムの2層以上の異なる層から派生させることができるのが好ましい。
【0033】
上述した通り、マイクロ層フィルムは、同じポリマー材料または異なるポリマー材料の層でできていてもよい。異なるポリマー材料の層を考えるとき、本発明にはまた、化学的に同一のポリマー材料からできているが、1つ以上の異なる物理特性、モルホロジー、厚さ、粘度、分子量、溶融温度または、特に差異がポリマー材料の層間の界面の強度に影響する場合は、その他の差異を有するように処理することも包含される。具体的には、後述する特定の共押出し方法を考えるとき、共押出しプロセスの2本以上の入力流れは、化学的に同じまたは極めて似ているが、上述の異なる特性のうち一つを作成するために異なる処理をされたと考えられるポリマー材料を含むことができる。
【0034】
マイクロファイバー形成層ではない層に用いる材料は、一般に、溶融処理、例えば、共押出ししてマイクロ層フィルムを形成可能なポリマー材料とすることができる。選択した特定のポリマー材料は、処理のし易さ、コスト、特に、マイクロ層フィルムに付与されるのが望ましい物理特性に基づいた、様々な理由に従って選択することができる。例えば、非マイクロファイバー形成層は、強度、所望のモジュラス、孔開け抵抗性、通気性および/または耐水性、防汚性、水ジェットによる水流交絡またはフィブリル化に対する抵抗性等、所望の機械的特性を与えるポリマー材料から構成してよい。このように、非マイクロファイバー形成層は、フィブリル化に対するバリアとして作用して、フィブリル化終点であるマイクロ層フィルムの内部または外部層を作成してもよい。非マイクロファイバー形成層はまた、その他の層への接合能力に基づいて、フィルムの他の層間のタイ層として作用するように選択してもよい。
【0035】
非マイクロファイバー形成層に含めてよいポリマー材料としては、ポリスチレン、クラトン(Kraton)ゴム、エラストマー、ポリカーボネート、ビニルポリマー、低密度ポリエチレン、熱可塑性エポキシドおよび親水性ポリマー、またはポリプロピレンと鉱油のようなブレンドが例示される。
【0036】
マイクロファイバーを作成するのに、全てのマイクロ層フィルムを処理する必要はない。本発明によれば、特定のマイクロ層フィルムが配向、特に一軸配向されて、1層以上の層をフィブリル化して、ファイバー、特にマイクロファイバーを形成することができる。具体的には、全てのマイクロ層フィルム、または全ての配向または一軸配向マイクロ層フィルムが、マイクロフィブリル化されて、マイクロファイバーを形成するわけではないが、特定のマイクロ層フィルムは、最初に配向、特に一軸配向させると、マイクロフィブリル化に際してマイクロファイバーを形成できることが分かっている。
【0037】
理論に拘束されることは望むところではないが、配向マイクロ層フィルムの個々の層の間の界面は、マイクロ層フィルムがより容易にマイクロ層フィルムはフィブリル化できるよう、伸張により配向する間弱めることができる、と考えられる。理論的には、マイクロ層フィルムは界面面積が広く、界面の間の距離が短いため、非マイクロ層、同じ合計厚さの多層フィルムおよび同数の異なる種類のフィルム層(ただし、層の総数が異なる)よりも、より容易にフィブリル化することができる。これによって、少ないエネルギー入力で、あるサイズのファイバーまたはマイクロファイバーをフィブリル化することができ、あるエネルギー入力レートでより速く処理することができる。界面の減少または制御された距離によってまた、ファイバーサイズ分布を良好に制御でき、より小さなファイバーとでき、異種材料のファイバーまたはマイクロファイバーを良好に混合することができる。マイクロ層フィルムの層を伸張して、より容易にマイクロフィブリル化される非常に薄い層にすることによりフィブリル化が単純に促進されることとしてその効果は説明される。
【0038】
本発明の特定の態様によれば、マイクロ層フィルムの特定のポリマー層のマイクロフィブリル化は、マイクロファイバー形成に一般的に必要なマイクロ層フィルムにおいて大幅な分子配向がなくても実現可能であるという利点がある。同じ延伸比の単層シートに比べると、共押出しおよび一軸配向マイクロ層フィルムだと、容易にフィブリル化を行う、例えば、エネルギー使用を抑えた形態で行うことができる。フィルム層をマイクロ層へと形成することにより、比較的低い延伸比、例えば、6:1または2:1という低い比率まで配向した後、いくつかのポリマー層をマイクロフィブリル化することでさえも可能であった。同じ点に関して、フィブリル化してもファイバーまたはマイクロファイバーを生成できなかったあるポリマー層を、これらのポリマー、例えば、ポリスチレンのファイバーまたはマイクロファイバーを生成する配向マイクロ層フィルムに含めることができる、ということを知見した。
【0039】
一般的に当業者に知られた共押出し技術および装置を用いてマイクロ層フィルムを生成することができる。マイクロ層フィルムの生成に関したマイクロ層フィルム構造および技術は文書化され広く実施されている。マイクロ層フィルムを作成するのに有用な記載例としては、マイクロ層フィルムを作成するいくつかのフィードブロック方法を記載した米国特許第3,365,985号(シュレンク(Schrenk))、共押出しについて記載したシュレンクおよびアルフレー(Schrenk and Alfrey)、ポリマーブレンド第2巻15章、共押出し多層ポリマーフィルムおよびシート1978年、アカデミックプレス(Polymer Blends vol.2,chapter 15,Coextruded Multi−layer Polymer Films and Sheets,1978 Academic Press)、ISBN−0−12−546802−4、多層押出しおよび有用な装置について記載したトシカタ、キャンベル、ヘースナー、フィルム処理、1999年(Tokshitaka, Campbell,Hasner,Film Processing,1999)ISBN 1−56990−252−6が例示される。
【0040】
通常、共押出し方法によれば、1種類または数多くの異なる溶融処理可能な材料の複数の流れが分割されて、モジュラーフィードブロックを流れる。これをさらに副流に分割して、押出しダイを通る複合体流れへと再結合して、マイクロ層フィルムを形成してもよい。このとき非常に薄い層はそれぞれ近接層の主面に対して略平行である。
【0041】
本発明の方法にはまた、ブレンドと呼ばれる非常に薄い層を有するマイクロ層フィルム(およびフィルムからフィブリル化された製品)を生成する技術も含まれる。具体的には、回転要素を有するある環形ダイを用いて共押出しされたマイクロ層フィルムは、数百オングストロームの層寸法を生成してもよい。シュレンク(Schrenk)のポリマーブレンド(Polymer Blends)によれば、フィルムは、ある意味で、分子寸法の層状モルホロジーを有するポリマーブレンドである。シュレンク(Schrenk)の134頁を参照のこと。
【0042】
大半のマイクロ層フィルムは、実質的に平行で均一な連続フィルムを含むように設計される。マイクロ層フィルムのかかる層は、本発明のマイクロ層フィルムに非常に有用となり得るが、いずれもフィルムがマイクロフィブリル化する能力に寄与できる、非平行層、不連続ラメラのような非連続層、または層フラグメントのようなその他の種類の層もまた本発明のマイクロ層フィルムに含めてもよい。
【0043】
通常、マイクロ層フィルム中の層の数は、所望のフィブリル化特性を達成し、フィルムの所望の物理特性を達成するよう選択することができる。多い層、例えば、50,000または40,000枚以上の層を有するフィルムも有用となり得るが、有用なフィルムは一般的に10,000枚より少ない、より好ましくは5,000枚より少ない。任意に、フィルム厚さおよび場合によっては可撓性のような物理特性を達成するため、または経済性から、比較的少ない数の層、例えば、2,000、1,000または500枚より少ない層という範囲から選択する。実際には、マイクロ層フィルムはまた、6、10または20枚という少ない最低数の層を有していてもよい。
【0044】
マイクロ層フィルムの層の厚さおよびマイクロ層フィルムの総厚さは、マイクロファイバー形成層を形成するために処理可能な有用な厚さとすることができ、ファイバーまたはマイクロファイバーを実際に製造できるもの、恐らく、鋳造やカレンダ加工される最大または最低厚さのような実際の処理の限定によってのみ制限される。押出し後、配向、延長またはカレンダ加工のような後押出し処理前の鋳造フィルムの一般的な総厚さは、約5ミル〜約400ミル、例えば、約10ミル〜約200ミル、20〜100ミルの範囲とすることができる。場合によっては、約30〜約65ミルの範囲が好ましい。押出して、配向、カレンダ加工および伸張のような後の処理前のフィルムの一般的な層の厚さは、フィブリル化できるマイクロ層フィルムへと配向可能な厚さとすることができ、通常、約0.010ミクロン、約10,000ミクロンであり、一般的な厚さは約0.5または1ミクロン〜約1,000または約2,500ミクロンの範囲である。
【0045】
層の厚さおよびフィルムの合計厚さは、配向、カレンダ加工または延長に際して減じる。マイクロフィブリル化フィルムにおいて、層の数は、層間の界面領域に関係しており、層の厚さはファイバーまたはマイクロファイバーサイズおよびサイズ分布に関係している。配向マイクロ層フィルムの合計厚さは、例えば、約1ミル(25.4ミクロン)〜約100ミル(2540ミクロン)の範囲とすることができる。これらのフィルムは、任意の数の層、例えば、6、10、100または500〜1,000、10,000または50,000枚の層を含むことができ、層の厚さは、例えば、場合によっては分子寸法の層状モルホロジーによって様々とすることができ、層の厚さはナノメートルの範囲、例えば、100ナノメートル未満、さらには14ナノメートル(0.014ミクロン)以下とすることができる。配向フィルムの層の代表的な厚さは、約0.010〜10ミクロンの範囲、約0.020、0.10または1.0ミクロン〜約5または10ミクロンとすることができる。
【0046】
マイクロ層フィルムにおける異なる層および異なる層の相対厚さの構成(順序および反復)は、マイクロファイバー物品を作成するのに有用であることが分かったものであればいずれであってもよい。層の総数および層を形成する異なるポリマー材料の数に応じて、様々な繰り返しおよび不規則な構成を生成することができる。層構成を用いて、ある材料を、マイクロ層フィルムの内部、核または表面に配置して、場合によっては、異なる界面で、層安定性または不安定性を制御してもよい。
【0047】
マイクロ層フィルムのマイクロフィブリル化を促進する特性をフィルム製造中にフィルム中に作成して、フィルムをフィブリル化させてマイクロファイバーを形成することができる。通常、添加剤の使用を含めたフィルムの1種類以上の組成、および、例えば、押出し中の処理条件や鋳造、冷却、アニール、カレンダ加工、配向、固体状延伸、ロールトルージョン等のような個々の工程または工程の組み合わせを含めた押出し後の処理条件を選択することによって、特性および特性の組み合わせをポリマーフィルム材料中に生成することができる。
【0048】
ポリマーフィルムは、一般に、炭素原子の骨格を有する低分子鎖を含む。ポリマーの理論的強度およびポリマーフィルムの表面をマイクロフィブリル化できる設備は、ポリマー鎖の不規則な配列および交絡のために実現されないことが多い。マイクロフィブリル化を促進する一つの手段は、ポリマー鎖を互いに比較的平行に配向し、部分的に交絡を解くことである。分子配向度は、通常、延伸比、すなわち、最終長さ対元の長さの比により定義される。この配向は、カレンダー工程や長さ延伸工程をはじめとする技術の組み合わせによりなされる。
【0049】
ポリマーフィルムまたはマイクロ層フィルムの特定のポリマー層のマイクロフィブリル化は、配向、特に、あるフィルムの一軸配向により促進することができる。一軸配向とは、フィルムを延長または伸張して、異なる方向での分子の配向に対してかなりの程度まで分子を一方向に配向する、すなわち、フィルムを他の方向ではなく比較的一方向に伸張することを意味する。本発明によれば、マイクロ層フィルムを処理して、他の方向にではなく比較的一方向に分子を配向し、分子の交絡を解き、層を薄くすることにより、配向マイクロ層フィルムによりマイクロフィブリル化に際してファイバーまたはマイクロファイバーを形成可能とさせることができる。一般に、フィルムは、その長さに沿って伸張させながら、交差伸張方向に自然に減少させ(延伸比の平行根に等しい)、交差伸張方向に寸法弛緩させてもよい。あるいは、フィルムを延長しながら、交差方向における変更を制限すべく固定してもよい。ある例示的方法によれば、幅を維持せずに、フィルムを機械方向に伸張することができ、するとフィルムは長く、薄く、幅が狭くなる。他の例示的方法を挙げると、長さを伸張しながら、幅を完全または部分的に保持してもよい。
【0050】
配向フィルムは、ポリマー材料を共押出ししてフィルムを形成し、選択した温度で伸張し、その後、任意に選択した温度で熱硬化を行って、そのフィルムを配向することにより作成することができる。代わりに、押出しおよび配向工程を同時に行ってもよい。
【0051】
予備伸張温度、伸張温度、伸張レート、延伸比、熱硬化温度、熱硬化時間、熱硬化弛緩および交差弛緩を特定的に選択して、マイクロフィブリル化特性を有するマイクロ層フィルムを与えることができる。これらの変数は内部依存性である。このように、例えば、比較的低い伸張温度と組み合わせて、比較的低い伸張レートを用いることができる。これらの変数の適正な組み合わせを選択して、所望のマイクロ層フィルムを得るやり方は当業者には明白であろう。しかしながら、一般に、3:1〜30:1、より好ましくは3:1〜20:1または3:1〜10:1の単軸延伸比によって、マイクロ層フィルムにマイクロファイバーが生成できることが分かっている。
【0052】
鋳造後の層厚さおよびドメインサイズの減少に関して利点があることが分かっている。共押出し中、フィルムの層間の流体界面を超えて拡散でき、この結果、局所化された組成の変化となる。極端な場合(恐らく、非常に薄い層、高温、長い滞留時間、相容するポリマー材料等について)、内部拡散が層界面を不明瞭にしたり、排除する場合がある。鋳造溶融フィルムが冷却されると、この内部拡散が、非常に遅くなったり、停止する。これらの影響のいくつかを削減または排除し、最終の層厚さについて、より明確な層−層界面および特性差を与えるために、比較的伸張の少ない薄い層を鋳造する代わりに、厚い層を鋳造し、かなりの程度まで伸張させるのが好ましい。
【0053】
結晶化度もまた、ファイバーおよびマイクロファイバーを形成するためのポリマー材料フィルムの能力に影響する。様々な半結晶、結晶、結晶性および高結晶ポリマー材料を処理してファイバーまたはマイクロファイバーを形成することができる。マイクロファイバー形成フィルムを作成するのに用いることができる材料のいくつかの具体例は米国特許第6,110,588号に記載されている。
【0054】
マイクロファイバー形成フィルムを形成するための半結晶ポリマー材料としては、鋳造と、カレンダ加工、アニール、伸張および再結晶のような後の処理との最良の組み合わせによりポリマーフィルム層にもたらされる最大の結晶化度を有する溶融処理ポリマー材料が挙げられる。ポリプロピレンについては、一例として、好ましい結晶化度は60%を超える、好ましくは70%を超える、最も好ましくは75%を超える。結晶化度は、示差走査熱量測定(DSC)により測定して、100%結晶ポリマーについての外挿値と比較する。B.ブンダーリッヒ、熱分析、マサチューセッツ州ボストンのアカデミックプレス、1990年(B.Wunderlich,Thermal Analysis,Academic Press,Boston,Mass.,1990)を参照のこと。
【0055】
フィルムはまたマイクロフィブリル化を促進するために球晶を含有していてもよい。米国特許第6,110,588号を参照のこと。多くの半結晶ポリマーは、結晶生長の様々な段階を経た核形成で始まり、結晶化に際して球晶を生成する。球晶は複屈折性であり、通常、偏光光学顕微鏡のような光学技術により観察される球状構造である。
【0056】
配向フィルムに「マイクロボイド」が存在すると、例えば、米国特許第6,110,588号に記載されているように、マイクロファイバーの形成を促進することができる。マイクロボイドは、フィルム中またはフィルム表面の微視的ボイドであり、例えば、配向に際した変形にフィルムが沿わないときに生じる。ロジャーS.ポーターおよびリー・ヒューワン、高分子サイエンスジャーナル−Rev.Macromol.Chem.Phys.,C35(1)、63−115(1995年)(Roger S.Porter and Li−Hui Wang,Journal of Macromolecular Science−Rev.Macromol.Chem.Phys.,C35(1),63−115(1995))も参照のこと。また、1999年2月5日出願の譲受人の同時係属米国特許出願第09/245,952号「マイクロファイバーおよび製造方法」も参照のこと。
【0057】
譲受人の同時係属特許出願WO00/68301号「フィブリル化表面を有するフィルムおよび製造方法」に記載されているように、その他の成分、例えば、非ポリマー材料をポリマー材料に混合して、ボイド開始成分のように、マイクロファイバー形成を促してもよい。
【0058】
ポリマーフィルム組成物と処理工程および条件の好適な組み合わせを用いて、十分に微視的な構造、例えば、結晶化度、マイクロボイド、球晶、多層、配向等を与えて、フィブリル化に際してファイバーまたはマイクロファイバーを形成するマイクロ層フィルムを生成してもよい。これらの処理技術および条件には、鋳造、急冷、アニール、カレンダ加工、配向、固体状延伸、ロールトルージョン等の組み合わせが含まれ、全てポリマーフィルム業界に周知のものである。本開示に沿ってこれらの技術を用い、当業者であれば、マイクロフィブリル化してマイクロファイバー、マイクロファイバー表面およびマイクロファイバー物品を形成できる本発明に従ってマイクロ層フィルムを作成する方法が分かるであろう。
【0059】
本明細書で用いる「フィブリル化」および「マイクロフィブリル化」という用語は、ファイバーまたはマイクロファイバーをポリマーフィルムから解放するためにエネルギーを与える方法のことを指す。かかる方法は、ポリマー材料を処理する業界において周知であり、例えば、超音波技術を用いてガス状流体を与える方法、および例えば、高圧水ジェットを用いた、水のような液体流体を与える方法が挙げられる。これらの方法は、マイクロファイバーの形成に関して、例えば、米国特許第6,110,588号に記載されている。
【0060】
より具体的には、本発明によれば、ファイバーまたはマイクロファイバーをポリマーマトリックスから剥すのに十分なエネルギーを表面に与えることにより、マイクロ層フィルムをフィブリル化してもよい。任意に、マイクロフィブリル化の前、フィルムに従来の機械的フィブリル化工程を施して、例えば、可動フィルムと接触するニードルや歯のような切断エレメントを有する回転ドラムやローラを用いることにより、配向マイクロ層フィルムから巨視的ファイバーを生成してもよい。その他の類似のマクロフィブリル化処理は公知であり、捻りのような機械的動作、ブラシ研磨(ポーキュパインローラによる)、例えば、皮パッドによるラビングおよび曲げが挙げられる。
【0061】
マイクロ層フィルムは、例えば、フィルムの少なくとも一表面を高圧流体と接触させることにより、十分な流体エネルギーを表面に対して与えてフィブリル化表面を与えることによりフィブリル化できるのが好ましい。フィブリル化表面は、流体との接触から生成されたマイクロ層フィルムの層のファイバーを含むものである。かかるファイバー、すなわち、「マクロファイバー」または「フィブリル」と考えられ、特定の種類のファイバーがマイクロファイバーである。かかるファイバー、マクロファイバーおよびマイクロファイバーは全て、連続フィルムから機械的に分離または断片化されたマイクロ層フィルム層の一部であるため、一般的に、比較的平らで薄く、細長い、例えば、「リボン形状」であり、通常、矩形断面を備えている。フィブリルは、フィルムの一端に付いたままであるのが好ましいが、ベースフィルムから完全に離すこともできる。
【0062】
マイクロファイバーは、一般的に、約1.5:1〜約20:1、好ましくは3:1〜9:1の断面アスペクト比(交差幅対厚さ)を備えた矩形断面を有している。好ましいマイクロファイバーはまた、以下の特徴または寸法のうち1つ以上も有することができ、平均有効直径が0.01〜10ミクロン、好ましくは5ミクロン未満、平均断面積が0.5μ2〜3.0μ2、好ましくは約0.7μ2〜2.1μ2である。さらに、矩形形状のマイクロファイバーの側部は通常、平滑でなく、断面がスカロップの外観を有している。原子力顕微鏡検査によれば、マイクロファイバーは、凝集体において矩形またはリボン形状のマイクロファイバーを形成する個々または単一フィブリルの束であることが分かる。このように、表面積は、矩形形状のマイクロファイバーから予測されるものを超えている。例えば、好ましいマイクロファイバー表面は、クアンタクロムオートソーブ(Quantachrome AUTOSORB)1−KRクリプトン吸着質を備えたガス吸着計器(フロリダ州ボイトンビーチのクアンタクロム社(Quantachrome Corp.,Boyhton Beach,FL)より入手可能)を用いて測定したところ、1グラム当たり少なくとも0.25平方メートルの表面積を示す。
【0063】
フィルム表面をマイクロフィブリル化する一つの方法は流体ジェットによるものである。このプロセスにおいて、細かい流体ストリームの1つ以上のジェットが、スクリーンまたは可動ベルトにより支持されたマイクロ層フィルム表面に衝撃を与え、これにより、ポリマーマトリクスからマイクロファイバーを剥す。マイクロフィブリル化の程度は、フィルムを流体ジェットに露出する時間、流体ジェットの圧力、流体ジェットの断面積、流体の接触角度、ポリマーの特性、および、これは影響が少ないが、流体の温度により異なる。
【0064】
あらゆる種類の液体または気体流体を用いてよい。液体流体は水、またはエタノールやメタノールといった有機溶剤を含んでいてもよい。窒素、空気または二酸化炭素のような好適な気体、ならびに液体と気体の混合物を用いてよい。かかる流体は、マイクロファイバーの配向および結晶化度を下げる非膨潤性である(すなわち、フィルムに吸収されない)のが好ましい。流体は水であるのが好ましい。
【0065】
流体温度は高くしてもよい。ただし好適な結果は、周囲温度の流体を用いると得られる。流体の圧力は、フィルムの少なくとも一部にある程度のフィブリル化を与えるのに十分なものとしなければならない。好適な条件は、流体、組成およびモルホロジーをはじめとするポリマー材料の性質、流体ジェットの構成、衝撃角度および温度に応じて大きく異なる。一般に、流体は室温で圧力少なくとも3400kPa(500psi)で水である。ただしこれより低い圧力および長い露出時間を用いてもよい。かかる流体は通常、流体の不相容性、平滑な表面および摩擦による損失がないものと仮定した計算に基づいて最低5ワットまたは10W/cm2を与える。
【0066】
流体ジェットの構成、例えば、断面形状は、一般に丸いが、他の形状も用いて構わない。ジェットは、断面を横切る、またはフィルムの幅を横切るスロットを有していてもよい。ジェットは静置してフィルムをジェットに対して動かしてもよいし、ジェットを静置したフィルムに対して動かしてもよいし、あるいはフィルムとジェットの両方を動かしてもよい。例えば、フィルムを供給ローラにより機械(縦)方向に動かし、ジェットをウェブに対して交差させて動かす。複数のジェットを用い、フィルムをローラによりチャンバーへと動かし、一方、流体をマイクロフィブリル化表面から流すスクリーンまたはスクリムによりフィルムが支持されるのが好ましい。フィルムは一回の通過でマイクロフィブリル化させてもよいし、あるいはジェットを複数回通してマイクロフィブリル化させてもよい。
【0067】
ジェットはフィルム表面の全部または一部がマイクロフィブリル化されるように構成する。あるいは、ジェットはフィルムの選択した領域のみがマイクロフィブリル化されるように構成してもよい。フィルムの特定の領域を通常のマスキング剤を用いてマスクして、選択した領域がマイクロフィブリル化されないようにしてもよい。同様に、マイクロフィブリル化表面が、マイクロファイバーフィルムの単一マイクロファイバー形成層の厚さを部分的にのみ、または完全に透過する、1層以上の近接マイクロファイバー形成層を完全または部分的に通過するように、本プロセスを実施してもよい。マイクロフィブリル化がフィルムの厚さを貫いて伸張するのが望ましい場合には、物品の完全性が維持され、フィルムが個々のヤーンまたはファイバーに切断されないように選択してもよい。
【0068】
例えば、水流交絡機を用いて、フィルムを流体ジェットに露出することにより、マイクロフィブリル化することができる。この代わりに、渦巻きまたは振動ヘッドを備えた圧力ウォータジェットを用いて、流体ジェットの衝突を手動で制御してもよい。かかる機械は市販されている。
【0069】
フィブリル化またはマイクロフィブリル化は、当業者に知られているような、例えば、マイクロファイバー形成材料を高エネルギーキャビテーション媒体に浸漬して、流体に超音波を適用することによりキャビテーションを得る等、その他の方法によっても実施することができる。マイクロフィブリル化のレートはキャビテーションの強度により異なる。超音波システムは低い音の振幅、低エネルギー超音波クリーナー浴、焦点低振幅システムから、高振幅、高強度音プローブシステムまである。
【0070】
マイクロフィブリル化プロセスにおいて、いかなる種類も選択できるが、大半のマイクロファイバーは、ポリマー材料からマイクロファイバーを完全に剥離しないため、マイクロファイバー形成材料(現時点ではマイクロファイバー材料)に付加したままであるのが好ましい。
【0071】
所望であれば、シリカ、炭酸カルシウムまたは雲母材料のような補助剤をマイクロ層フィルムのポリマー材料に添加して、マイクロフィブリル化効率を改善したり、帯電防止剤または着色剤のような補助剤を添加して、所望の特性をマイクロファイバーに与えてもよい。さらに、核形成剤を加えて、結晶化度を制御し、ポリプロピレンを用いるときは、結晶フィルム中のb−相ポリプロピレンの比率を増大させてもよい。b−相の比率が高いと、結晶フィルムがより容易にマイクロフィブリル化させるものと考えられる。B−相核形成剤は公知であり、例えばジョーンズら(Jones,et al.,)、Makromol.Chem.,75巻、134−158(1964年)およびJ.カーゲル−コシス(J.Karger−Kocsis)、ポリプロピレン:構造、ブレンドおよび複合体(Polypropylene:Structure,Blends and Composites)、1巻、130−131(1994年)に記載されている。かかるベータ核形成剤の一つは、日本の大阪府中央区新の日本理化(株)(New Japan Chemical Co.Chuo−ku,Osaka)よりNJ−Star NU−100aとして入手可能なN’,N’−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタレンジカルボキサミドである。
【0072】
フィブリル化フィルムは、数多くの異なる有用な最終構造、例えば、マイクロ層フィルムから作成されたマイクロファイバー製品へと形成することができる。いくつか例を挙げると、例えば、クリーニング用の布または布状材料;テープバッキング;フィルタ材料;繊維状マット;断熱および防音材;ワイプ、接着剤包帯等である。同様に、マイクロフィルムおよびフィルムから作成されたマイクロファイバー製品は、他のマイクロファイバー形成材料およびマイクロファイバー形成材料でないその他の材料をはじめとするその他の材料で処理することができる。例えば、本出願と同日に出願され、ここに参考文献として組み込まれる譲受人の同時係属米国特許出願第09/858,273号「マイクロファイバー交絡製品および関連方法」を参照のこと。
【実施例】
【0073】
実施例1
カレンダ加工および伸張により後に一軸配向できる鋳造マイクロ層シートを図1に示すように構成された装置(10)により作成した。図1に示すように、3台の市販の単軸押出し機(12、14、16)を供給ブロック(18)およびスキンブロック(20)に接続した。ギアポンプ、溶融ろ過または静的ミキサーは用いなかった。供給ブロックは61層装置であった。AとBという2つの入力ポートがあり、61層のA−B−A−B...−B−A選別していないスタック、すなわち、A層が全て略同じ厚さであり、B層が全て略同じ厚さであるが、AとB層の厚さが等しい必要はなかった。この供給ブロックは、保護境界層を形成しなかった。すなわち、外側A層は、圧縮セクションの壁に対しており、これらの層は内部A層と略同じ厚さであった。スキンブロックは、2つの公称上等しい流れに入力スキンストリームを分割し、スキン層をマイクロ層スタックの上部と下部に適用した。図1に示すように、幅30.5cmの単一層シートダイ(22)を通してウェブを鋳造した。
【0074】
押出し機バレル温度を各押出し機について107、241、268および274℃に設定し、供給ブロック、スキンブロックおよびシートダイを274℃に設定した。鋳造ホイール(24)水温を23.9℃に設定した。3台の押出し機全てをFINA3652(テキサス州ダラスのフィナ社(Fina Inc.,Dallas,TX)より入手可能なメルトフローインデックスが8のポリプロピレン樹脂)の入力で始動した。押出し機A(12)は供給ブロックの外側層を供給し、押出し機B(14)は供給ブロックの内側層を供給し、押出し機C(16)はスキンブロックを供給し、押出し機の穴径はそれぞれ3.175、2.54および2.54cmであった。押出し機A、BおよびCのrpmはそれぞれ6.81、6.81および5.54kg/hrの樹脂を分配するように設定した。
【0075】
鋳造ホイール速度を約1.8m/分に設定した。好適なフローが得られ、鋳造マイクロ層シートが節約できた。鋳造シート(26)の個々の内側層の厚さは約10ミクロンであった。外側スキンの厚さは70ミクロンであった。鋳造シート全体の厚さは約670ミクロンであった。
【0076】
タンデムで2本のカレンダを備えたシステムを用いて、鋳造マイクロ層シートを配向し伸張した。1本のカレンダをニップとして用い、もう1本のカレンダをプーラとして用いた。鋳造シートを約135〜138℃の温度に保持され、表面速度1.22m/分で操作されたニップカレンダへ供給した。ニップカレンダから排出された、得られた部分配向マイクロ層フィルムを室温に保持され、4.11m/分の表面速度で操作される第2のカレンダへ供給した。第2のカレンダから排出された、得られた配向マイクロ層フィルムの総延伸比は約12:1であった。
【0077】
上述した配向マイクロ層フィルムを、水流交絡機(型番2303、メイン州ブリッジポートのハニカムシステムズ社(Honeycomb systems Inc.,Bridgeport,ME))に4回通過させることにより、高圧水ジェットを当てた。機械は、直径0.127mm、ピッチ0.381mmの穴のある61cmダイを備えていた。流体は室温の脱イオン水であった。ラインスピードは0.91m/分であった。用いた圧力は13.79MPaであった。
【0078】
得られたマイクロフィブリル化マイクロ層フィルム試料に極細ファイバーが観察された。図2は、試料表面の走査電子顕微鏡写真(SEM)であり、マイクロファイバーの存在を示している。図3は、マイクロフィブリル化試料の断面のSEMであり、マイクロ層フィルム内のマイクロ層スタックが流体ジェットの作用によりいかにして壊れて、マイクロファイバーへと変形されるかを示している。
【0079】
実施例2〜8および比較例C1〜C2
この実験は、フィナ(Fina)3376ポリプロピレン熱可塑性樹脂のペレットから作成された一軸配向マイクロ層フィルムの製造と、従来の水流交絡装置でフィルムをマイクロフィブリル化する能力について説明するものである。
【0080】
フィナ(Fina)3376ポリプロピレン樹脂(テキサス州ダラスのフィナ社(Fina Inc.,Dallas,TX)より入手可能なメルトフローインデックスが2.5のポリプロピレン樹脂)、押出し機速度90〜100rpmおよび鋳造ホイール水温82℃を用いて、鋳造マイクロ層シートを実施例1と実質的に同様にして作成した。得られた鋳造シートのシートの幅を横切る厚さは1.04mm〜1.09mmであった。
【0081】
上述の鋳造シートを0.488m/分の速度で6本ロールカレンダ/長さ配向装置へ供給した。ロールA、BおよびC(それぞれ70、120および120℃に保持された)を垂直に積み重ね、ロールDおよびE(それぞれ140および145℃に保持された)をA、BおよびCの3本ロールスタックから直下ストリームに垂直に積み重ねた。鋳造シートはまず、ロールCの周囲、次にロールBの周囲、そしてSパスを通って、ロールBとAの間のニップに入った。ニップのギャップは0.254mm、負荷は2270kgか11,350kgであった。ニップを出て、ロールDおよびEの周囲、そしてSパスを通って得られた部分配向フィルムを70℃に保持されたロールFに移動させた。ロール速度を変えて様々な延伸比を与えた。装置から排出された配向マイクロ層フィルムの速度を装置に入る鋳造シートの速度(0.488m/分)で除算することにより、最終延伸比を計算した。得られた配向マイクロ層フィルムの最終延伸比を下記の表に示す。
【0082】
水ジェットについては、0.110mmの穴径のダイを用い、マイクロ層フィルムを水流交絡機(hydroentangler)に6回通過させた以外は、上述した配向マイクロ層フィルムを実施例1と同様にしてマイクロフィブリル化した。マイクロフィブリル化度を目視で評価した。結果を以下の表1に示す。
【0083】
【表1】
Figure 2004532365
【0084】
上記の表1の結果によれば、約8以上の延伸比のマイクロ層フィルムがマイクロフィブリル化されたことが分かる。延伸比が3:1以上のマイクロ層フィルムは交互の処理条件でフィブリル化し、延伸比が3:1以上で、交互の材料および条件で作成されたマイクロ層フィルムが、ここで用いた処理条件によりフィブリル化されるものと考えられる。
【0085】
実施例9
供給ブロックの内側層を供給した押出し機Bが、スチロン(Styron)663(ミシガン州ミッドランドのダウケミカル(Dow Chemical,Midland,MI)より入手可能なアタクチックポリスチレン)を供給し、鋳造ホイール速度を増大して、層剥離を減じ、鋳造シートの厚さを0.635mmとし、配向マイクロ層フィルムの総延伸比が5:1となるようにした以外は実施例1を実質的に繰り返した。水流交絡機における処理後、得られた完全フィブリル化マイクロ層フィルムのファイバーの厚さが約2〜3μmであることがSEMより分かった。ファイバーの幅は厚さより大幅に大きかった(すなわち、ファイバーは幅対厚さの高アスペクト比を有していた)。
【0086】
比較例C3〜C5
異なる数の層を与える供給ブロックを用い、押出し機に異なるポリマーを供給した以外は、マイクロ層鋳造ウェブ(厚さ約0.762mm)を実施例1と略同様にして作成した。得られたマイクロ層鋳造ウェブ(シート)をテンター中で延伸して、配向マイクロ層フィルムを製造した。得られた配向マイクロ層フィルムを、実施例1と同様にして、水流交絡機に最低6回通過させた。マイクロ層ウェブおよびフィルムの説明を表2に示す。これらの二軸配向マイクロ層フィルムはいずれもフィブリル化可能でなかった。
【0087】
【表2】
Figure 2004532365

【図面の簡単な説明】
【0088】
【図1】マイクロ層ウェブまたはシートを鋳造する溶融トレインを示す。
【図2】マイクロフィブリル化配向マイクロ層フィルムの表面の走査電子顕微鏡写真(SEM)である。
【図3】マイクロフィブリル化配向マイクロ層フィルムの断面のSEMである。

Claims (29)

  1. マイクロフィブリル化されてマイクロファイバーを生成する配向マイクロ層フィルム。
  2. それぞれの厚さが約10μm未満の約6〜約50,000枚の層を含む、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記フィルムが約500〜約2,000枚の層を含む、請求項1に記載のフィルム。
  4. それぞれの厚さが約10μm未満の約500〜約2,000枚の層を含む、請求項1に記載のフィルム。
  5. 前記マイクロ層フィルムが、同じポリマー材料の500〜5,000枚の層からなる、請求項1に記載のフィルム。
  6. 2種類以上の異なるポリマー材料を含む500〜5,000枚の層を含む、請求項1に記載のフィルム。
  7. 1層以上の層が、高および低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(メチルペンテン)、ポリ(エチレン−クロロトリフルオロエチレン)、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(酸化エチレン)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリエチレンナフタレート、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(乳酸)、ナイロン6 12、ナイロン6、ナイロン66、ポリブテン、サーモトロピック液晶ポリマー、1種類以上の指定したモノマーのコポリマー、およびこれらの1種類以上のブレンドからなる群より独立して選択される半結晶ポリマーを含む、請求項6に記載のフィルム。
  8. 層が、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンおよび高密度ポリエチレンからなる群より選択されたポリマーを含み、層がポリプロピレンを含む、請求項6に記載のフィルム。
  9. 2種類以上の異なるポリマーが繰り返し様式で配列されている、請求項8に記載のフィルム。
  10. 5種類以下の異なるポリマー材料から全て作成された500〜約5,000枚の層を有する、請求項1に記載のフィルム。
  11. 4種類以下の異なるポリマー材料から全て作成された1,000〜2,000枚の層を有する、請求項1に記載のフィルム。
  12. 前記マイクロファイバーの平均有効直径が20ミクロン未満、交差アスペクト比が1.5:1〜20:1である、請求項1に記載のフィルム。
  13. 前記マイクロファイバーの平均有効直径が0.01〜10ミクロンである、請求項1に記載のフィルム。
  14. それぞれマイクロファイバーを含む2つの対向面を含む、請求項1に記載のフィルム。
  15. 疎水性、親水性、疎油性、親油性、誘電性特性、摩擦特性、着色性、防汚性、特定サイズのマイクロファイバーを生成する能力およびこれらの組み合わせからなる群より選択される特性に基づいて選択される材料を含むマイクロ層と、
    疎水性、親水性、疎油性、親油性、誘電性特性、摩擦特性、着色性、防汚性、特定サイズのマイクロファイバーを生成する能力およびこれらの組み合わせからなる群より独立して選択される特性に基づいて選択される材料を含む第2のマイクロ層と、を含む、請求項1に記載のフィルム。
  16. 親水性層と親油性層とを含む、請求項1に記載のフィルム。
  17. 親水性層のマイクロファイバーと親油性層のマイクロファイバーとを含む、請求項16に記載のフィルム。
  18. 親水性表面と親油性表面とを含む、請求項1に記載のフィルム。
  19. 少なくとも2枚のマイクロファイバー形成層を含み、非マイクロファイバー形成層をさらに含む、請求項1に記載のフィルム。
  20. マイクロフィブリル化されてマイクロファイバーを生成することのできる共押出し一軸配向マイクロ層フィルム。
  21. マイクロファイバーを含む共押出し一軸配向マイクロ層フィルムを含むマイクロファイバー物品。
  22. マイクロファイバー形成層へと配向可能な少なくとも1枚の層を含むフィルムを共押出しする工程と、
    少なくとも1枚の層をマイクロファイバー形成層へと配向する工程と、
    前記マイクロファイバー形成層をマイクロフィブリル化してマイクロファイバーを形成する工程と、を含むマイクロファイバー物品を製造する方法。
  23. 前記フィルムを配向して、他の方向にではなく比較的一方向に分子を配向し、分子の交絡を解き、前記マイクロ層フィルムの層を薄くすることにより、前記配向マイクロ層フィルムがマイクロフィブリル化に際してマイクロファイバーを形成可能とさせる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記フィルムが一軸配向されている、請求項22に記載の方法。
  25. 前記共押出しフィルムが、約0.1μm〜約10μmの範囲の厚さの少なくとも6枚の配向層を含む、請求項22に記載の方法。
  26. 前記配向フィルムの厚さが、約1ミル〜約100ミルの範囲である、請求項22に記載の方法。
  27. 前記フィルムを一方向に延長することにより前記フィルムを一軸配向して、幅を狭くする、請求項23に記載の方法。
  28. 前記フィルムが約6:1〜30:1の延伸比に配向される、請求項22に記載の方法。
  29. マイクロフィブリル化されて前記マイクロ層フィルムの少なくとも1枚の層からファイバーを生成する配向マイクロ層フィルム。
JP2002589747A 2001-05-15 2002-02-27 繊維状フィルムおよびマイクロ層基材からできた物品 Expired - Fee Related JP4105553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/858,253 US6680114B2 (en) 2001-05-15 2001-05-15 Fibrous films and articles from microlayer substrates
PCT/US2002/006236 WO2002092889A1 (en) 2001-05-15 2002-02-27 Fibrous films and articles from microlayer substrates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004532365A true JP2004532365A (ja) 2004-10-21
JP2004532365A5 JP2004532365A5 (ja) 2005-12-22
JP4105553B2 JP4105553B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=25327868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589747A Expired - Fee Related JP4105553B2 (ja) 2001-05-15 2002-02-27 繊維状フィルムおよびマイクロ層基材からできた物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6680114B2 (ja)
EP (1) EP1397535B1 (ja)
JP (1) JP4105553B2 (ja)
AT (1) ATE513072T1 (ja)
CA (1) CA2446459A1 (ja)
WO (1) WO2002092889A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613727B2 (ja) * 2001-09-06 2005-01-26 東洋紡績株式会社 成形性に優れた吸音材
US6998068B2 (en) * 2003-08-15 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Acene-thiophene semiconductors
US6977113B2 (en) * 2001-10-09 2005-12-20 3M Innovative Properties Company Microfiber articles from multi-layer substrates
WO2003046790A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Accenture Llp Context sensitive advertisement delivery framework
US6984439B2 (en) * 2002-11-12 2006-01-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Responsive film with corrugated microlayers having improved properties
US7303642B2 (en) * 2002-11-12 2007-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making responsive film with corrugated microlayers having improved properties
US7179952B2 (en) * 2003-08-25 2007-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article formed with microlayered films
US20050090616A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Dias Anthony J. Microlayered composites and processes for making the same
EP1905581A1 (en) 2003-10-27 2008-04-02 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Microlayered composites and processes for making the same
US20060003142A1 (en) * 2004-05-28 2006-01-05 Suminoe Textile Co., Ltd. Sound absorbing carpet and method for manufacturing the same
JP2008517802A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改善されたミクロ層構造及び方法
US7445834B2 (en) * 2005-06-10 2008-11-04 Morin Brian G Polypropylene fiber for reinforcement of matrix materials
US7892633B2 (en) * 2005-08-17 2011-02-22 Innegrity, Llc Low dielectric composite materials including high modulus polyolefin fibers
US8057887B2 (en) * 2005-08-17 2011-11-15 Rampart Fibers, LLC Composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7648607B2 (en) * 2005-08-17 2010-01-19 Innegrity, Llc Methods of forming composite materials including high modulus polyolefin fibers
US20070049888A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Soerens Dave A Absorbent core comprising a multi-microlayer film
US7727300B1 (en) 2005-10-24 2010-06-01 Clemson University Polymeric structures with patterned reactivity
US20070238167A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Flat microfibers as matrices for cell growth
US7473751B2 (en) 2007-01-22 2009-01-06 Fina Technology, Inc. Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films having reduced thickness
CN101815617B (zh) * 2007-10-02 2013-04-24 巴克斯特国际公司 含有微层结构的薄膜
DE102007050047A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-23 Helsa-Automotive Gmbh & Co. Kg Polypropylen-Fasermaterial mit poröser Faseroberfläche zur Herstellung von Filtern sowie ein Verfahren zur Herstellung des Polypropylen-Fasermaterials
US8097346B2 (en) * 2007-12-27 2012-01-17 Baxter International Inc. Barrier films containing microlayer structures
KR20120089782A (ko) 2010-12-15 2012-08-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말의 메시지 관리를 위한 인터페이스 방법
KR102031142B1 (ko) 2013-07-12 2019-10-11 삼성전자주식회사 영상 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 방법
MX2019001220A (es) 2016-08-02 2019-07-04 Fitesa Germany Gmbh Sistema y proceso para preparar telas no tejidas de acido polilactico.
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
WO2023049527A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 University of Tennessee Research Founation Filter media with biodegradable fibers

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073741A (en) 1962-08-30 1967-06-28 Plasticisers Ltd Process and apparatus for producing multifilament material and products produced therefrom
BE666243A (ja) 1964-07-01
US3416714A (en) 1966-07-05 1968-12-17 Phillips Petroleum Co Method of fibrillation
GB1157695A (en) 1966-11-17 1969-07-09 Monsanto Chemicals Production of Fibrous Materials
US4125581A (en) * 1966-12-30 1978-11-14 Rasmussen O B Multi-layer products
US3549470A (en) 1967-01-03 1970-12-22 Celanese Corp Fibrillated yarn carpet backing
GB1171543A (en) 1967-01-16 1969-11-19 Gordon Ashworth Improvements in or relating to the Treatment of Thermoplastic Materials
US3470594A (en) 1967-03-30 1969-10-07 Hercules Inc Method of making synthetic textile yarn
US3576931A (en) 1967-07-03 1971-04-27 Celanese Corp Process for producing fibrillated staple fibers
GB1234782A (en) 1967-10-04 1971-06-09 Courtaulds Ltd Fibrillation process
US3470685A (en) 1967-10-10 1969-10-07 Hercules Inc Synthetic textile yarn
US3473206A (en) 1967-12-01 1969-10-21 Phillips Petroleum Co Fibrillation
US3893957A (en) 1968-08-14 1975-07-08 Phillips Petroleum Co Foamed and oriented blends of low density polyethylene and polypropylene
US3565985A (en) 1969-04-10 1971-02-23 Dow Chemical Co Method of preparing multilayer plastic articles
CA936323A (en) 1969-05-06 1973-11-06 Hercules Incorporated Process for making bulked yarns by the fibrillation of thermoplastic films
US3719540A (en) 1970-05-04 1973-03-06 Hercules Inc Preparation of transversely fibrillated film
US3695025A (en) 1970-07-30 1972-10-03 Fiber Industries Inc Fibrillated film yarn
US3773608A (en) 1970-09-16 1973-11-20 Toyo Boseki Paper-like polymeric films and production thereof
US4134951A (en) 1971-08-31 1979-01-16 Smith & Nephew Polyfabrik Limited Production of filaments
US3969472A (en) 1973-01-02 1976-07-13 Sun Ventures, Inc. Method of manufacturing a foam fibrillated fibrous web from an isotactic polypropylene, polystyrene and α-methylstrene blend
NL160303C (nl) 1974-03-25 1979-10-15 Verto Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een vezelfilter.
AU8393475A (en) 1974-09-30 1977-02-17 Bakelite Xylonite Ltd Polymer films
US4150184A (en) 1975-09-26 1979-04-17 Breveteam S.A. Tear-off band
NL181632C (nl) 1976-12-23 1987-10-01 Minnesota Mining & Mfg Electreetfilter en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
GB1541681A (en) 1977-07-13 1979-03-07 Metal Box Co Ltd Drawn polymer articles
GB1605004A (en) 1978-05-04 1981-12-16 Eternit Fab Dansk As Fibre reinforced building products
GB2034243B (en) 1978-11-17 1982-09-15 Metal Box Co Ltd Fibrillated synthetic polymer material
DE2853398C3 (de) 1978-12-11 1981-09-17 Unilever N.V., Rotterdam Verfahren und Vorrichtung zum simultanen biaxialen Recken einer Folienbahn aus Kunststoff
DE2920514A1 (de) 1979-05-21 1980-11-27 Unilever Nv Dynamisch belastbare polypropylenfolie
EP0026581B1 (en) 1979-09-01 1983-05-11 Plasticisers Limited Fibrous reinforcement material for water-hardenable masses and method of reinforcing such masses
IT1207264B (it) 1979-10-12 1989-05-17 Montedison Spa Film polimerici fibrillati come rinforzo in manufatti di leganti idraulici.
GB2061281B (en) 1979-10-23 1983-10-19 Ici Ltd Foamed polyolefin and a foamable polyolefin composition therefor
US4348350A (en) 1980-09-26 1982-09-07 Michigan Molecular Institute Ultra-drawing crystalline polymers under high pressure
IT1141982B (it) 1981-02-17 1986-10-08 Montedison Spa Film polimerici fibrillati come rinforzo in manufatti di leganti idraulici
US4377616A (en) 1981-12-30 1983-03-22 Mobil Oil Corporation Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
US4486366A (en) 1983-01-14 1984-12-04 Owens-Illinois, Inc. Method of continuously producing heat shrinkable amorphous polystyrene foam layer
AU565762B2 (en) 1983-02-04 1987-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for manufacturing an electret filter medium
US4524101A (en) 1983-02-07 1985-06-18 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
US4456648A (en) 1983-09-09 1984-06-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particulate-modified electret fibers
DE3509857C2 (de) 1984-03-19 1994-04-28 Toyo Boseki Elektretisiertes Staubfilter und dessen Herstellung
JPS60196921A (ja) 1984-03-19 1985-10-05 東洋紡績株式会社 エレクトレツト化材料の製造法
JPS60225416A (ja) 1984-04-24 1985-11-09 三井化学株式会社 高性能エレクトレツトおよびエアフイルタ−
GB8412673D0 (en) 1984-05-18 1984-06-27 Raychem Ltd Polymer membrane
US4714716A (en) 1984-11-16 1987-12-22 The Dow Chemical Company Lightly crosslinked linear olefinic polymer foams and process for making
IN166935B (ja) 1985-01-31 1990-08-11 Himont Inc
US5176833A (en) 1985-09-16 1993-01-05 The Dow Chemical Company Filters employing particulate porous polymers
JPS62148537A (ja) 1985-12-23 1987-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルムの製造法
US4853602A (en) 1985-12-24 1989-08-01 E. I. Dupont De Nemours And Company System for using synchronous secondaries of a linear motor to biaxially draw plastic films
US4701369A (en) 1986-04-23 1987-10-20 Mobil Oil Corporation Opaque polymer film laminate having an absorbent surface
US5171815A (en) 1986-10-22 1992-12-15 University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
US5049347A (en) 1988-11-22 1991-09-17 The University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
US4867937A (en) 1987-02-17 1989-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing high modulus film
US4929029A (en) 1987-05-08 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Brush manufacturing method
US5160674A (en) 1987-07-29 1992-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular foams of semi-crystaline polymeric materials
DE3737496A1 (de) 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE3737493A1 (de) 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE3839956C2 (de) 1987-11-28 1998-07-02 Toyo Boseki Elektret-Folie und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2672329B2 (ja) 1988-05-13 1997-11-05 東レ株式会社 エレクトレット材料
US5072493A (en) 1988-06-22 1991-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for drawing plastic film in a tenter frame
US5051225A (en) 1988-06-22 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of drawing plastic film in a tenter frame
US4973517A (en) 1988-08-04 1990-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrillated tape
US4940736A (en) 1988-09-12 1990-07-10 Amoco Corporation Production of low density polypropylene foam
DE3837345A1 (de) 1988-11-03 1990-05-10 Hoechst Ag Verwendung farbloser hochgradig fluorierter ammonium- und immoniumverbindungen als ladungssteuermittel fuer elektrophotographische aufzeichnungsverfahren
US5043197A (en) 1989-01-06 1991-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and article made therefrom
US4990401A (en) 1989-01-06 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and method for making same
DE3912396A1 (de) 1989-04-15 1990-10-25 Hoechst Ag Verwendung farbloser hochgradig fluorsubstituierter phosphoniumverbindungen als ladungssteuermittel fuer elektrophotographische aufzeichnungsverfahren
US5032460A (en) 1989-08-14 1991-07-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making vinyl-silicone copolymers using mercapto functional silicone chain-transfer agents and release coatings made therewith
US5429856A (en) 1990-03-30 1995-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite materials and process
US5258220A (en) 1991-09-30 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wipe materials based on multi-layer blown microfibers
US5589122A (en) 1991-10-01 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making double-sided pressure-sensitive adhesive tape
CA2116679C (en) 1991-10-01 2003-11-04 David B. Herridge Coextruded pressure-sensitive adhesive tape and method of making
CA2106262C (en) 1992-10-01 2003-11-18 Ralph H. Bland Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US5269995A (en) 1992-10-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company Coextrusion of multilayer articles using protective boundary layers and apparatus therefor
US5387388A (en) 1992-10-09 1995-02-07 Illinois Tool Works Inc. Method for producing oriented plastic strap
US5525287A (en) 1992-10-09 1996-06-11 Signode Corporation Method for producing oriented plastic strap
US5695709A (en) 1992-10-09 1997-12-09 Signode Corporation Method and apparatus for producing highly oriented polyester sheet
ATE259007T1 (de) 1993-03-09 2004-02-15 Trevira Gmbh Elektretfasern mit verbesserter ladungsstabilität,verfahren zu ihrer herstellung, und textilmaterial enthaltend diese elektretfasern
EP0623941B1 (en) 1993-03-09 1997-08-06 Hoechst Celanese Corporation Polymer electrets with improved charge stability
AU669420B2 (en) 1993-03-26 1996-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oily mist resistant electret filter media
CA2163109A1 (en) 1993-06-02 1994-12-08 Jack G. Truong Nonwoven articles and methods of producing same
US5389324A (en) 1993-06-07 1995-02-14 The Dow Chemical Company Layer thickness gradient control in multilayer polymeric bodies
US5414027A (en) 1993-07-15 1995-05-09 Himont Incorporated High melt strength, propylene polymer, process for making it, and use thereof
DE4327595A1 (de) 1993-08-17 1995-02-23 Hoechst Ag Zusammensetzungen mit verbesserten elektrostatischen Eigenschaften enthaltend aromatische Polyamide, daraus hergestellte geformte Gebilde sowie deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0845554B1 (en) 1993-08-17 2009-11-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of charging electret filter media
CA2124237C (en) 1994-02-18 2004-11-02 Bernard Cohen Improved nonwoven barrier and method of making the same
US5698489A (en) 1994-02-25 1997-12-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US6101032A (en) 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
US5811493A (en) 1994-10-21 1998-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paper-like film
EP0871923A1 (en) 1995-06-26 1998-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
US5908598A (en) 1995-08-14 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrous webs having enhanced electret properties
US5807516A (en) 1995-10-13 1998-09-15 Westaim Technologies Inc. Process of making molecularly oriented polymer profiles
ATE204038T1 (de) 1996-05-08 2001-08-15 Solipat Ag Verfahren und vorrichtung zum fibrillieren von leicht fibrillierbaren cellulosefasern, insbesondere von tencel-fasern
US5945221A (en) 1996-06-20 1999-08-31 Alliedsignal Inc. Biaxial orientation of fluoropolymer films
US5945215A (en) 1996-09-16 1999-08-31 Bp Amoco Corporation Propylene polymer fibers and yarns
US6123752A (en) 1998-09-03 2000-09-26 3M Innovative Properties Company High efficiency synthetic filter medium
DE19840991A1 (de) 1998-09-08 2000-03-09 Brueckner Maschbau Verfahren zur Herstellung einer biaxial orientierten Folie aus einem geschäumten orientierbaren thermoplastischen Polymer
US6110251A (en) 1998-11-03 2000-08-29 Johns Manville International, Inc. Gas filtration media and method of making the same
US6110588A (en) * 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
JP2000256934A (ja) 1999-03-11 2000-09-19 Senshin Kogyo Kk 解繊ヤーンの製造方法
US6331343B1 (en) 1999-05-07 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Films having a fibrillated surface and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
CA2446459A1 (en) 2002-11-21
US6680114B2 (en) 2004-01-20
WO2002092889A1 (en) 2002-11-21
EP1397535A1 (en) 2004-03-17
JP4105553B2 (ja) 2008-06-25
ATE513072T1 (de) 2011-07-15
US20030031837A1 (en) 2003-02-13
EP1397535B1 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105553B2 (ja) 繊維状フィルムおよびマイクロ層基材からできた物品
US6977113B2 (en) Microfiber articles from multi-layer substrates
US20060049386A1 (en) Microfiber articles from multi-layer substrates
US7195814B2 (en) Microfiber-entangled products and related methods
US6331343B1 (en) Films having a fibrillated surface and method of making
US6586073B2 (en) Films having a microfibrillated surface and method of making
MXPA02008965A (es) Material no tejido con aberturas de componentes multiples.
TW201034843A (en) Elastic film laminates with tapered point bonds
US20090068422A1 (en) Multilayer stretch nonwoven fabric composites
JP2005536647A (ja) 改良されたネック付与均一性を持つ不織ウエブ
WO2006073617A1 (en) Nonwoven loop material
US4144368A (en) Network structures having different cross-sections
CN113490773B (zh) 微层/纳米层长丝
US20060234588A1 (en) Improved abrasion resistance of nonwovens
JP2005171430A (ja) 長繊維不織布の製造方法
JP2004011061A (ja) 極細繊維不織布の製造方法
CN113490772A (zh) 来自多层共挤出膜的新型纳米带
JPH01201514A (ja) 発泡複合繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees