JP2004530944A - 外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット、そのバックライトユニットを用いたlcd用バックライト装置及びその駆動装置 - Google Patents

外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット、そのバックライトユニットを用いたlcd用バックライト装置及びその駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004530944A
JP2004530944A JP2003507842A JP2003507842A JP2004530944A JP 2004530944 A JP2004530944 A JP 2004530944A JP 2003507842 A JP2003507842 A JP 2003507842A JP 2003507842 A JP2003507842 A JP 2003507842A JP 2004530944 A JP2004530944 A JP 2004530944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
external electrode
lcd
emitting fluorescent
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003507842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968344B2 (ja
Inventor
ウック フル ジェオン
リ パーク ジョン
ウウング,リー フワン
キョウ リム スング
Original Assignee
ジーエルディ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0036259A external-priority patent/KR100422338B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0065041A external-priority patent/KR100451628B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0068928A external-priority patent/KR100433804B1/ko
Application filed by ジーエルディ カンパニー リミテッド filed Critical ジーエルディ カンパニー リミテッド
Publication of JP2004530944A publication Critical patent/JP2004530944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968344B2 publication Critical patent/JP3968344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • H01J61/307Flat vessels or containers with folded elongated discharge path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/2806Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without electrodes in the vessel, e.g. surface discharge lamps, electrodeless discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2824Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using control circuits for the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J61/26Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering; Means for preventing blackening of the envelope
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

本発明は、従来のものよりより高い輝度及びより改善された輝度均一性を提供することが可能な外部電極蛍光ランプ、及び前記外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニットに関するものである。また、本発明はLCD用バックライトユニットに適した駆動装置及び装置に関するものである。本発明の外部電極蛍光ランプは、サーパンタイン形状に設けられるランプ上板と、平板構造を有し、前記ランプ上板と前記ランプ上板との間にチャネルを形成するために前記ランプ上板と結合するランプ下板と、前記ランプ上板の両側端部の表面上に設置される外部電極とを含んでなる。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット、及び外部電極蛍光ランプ駆動装置に関し、より具体的には、従来のエッジ型又は直下型バックライトより輝度及び輝度均一性の高い面光源の製作を容易にし、蛍光ランプの電極によるLCDパネルの発熱量を減少させ、電極損傷による蛍光ランプの損傷を防止するうえ、蛍光ランプの寿命を延長させることが可能な外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニットに関し、さらに具体的には、製造工程を簡単にし、生産性を向上させるうえ、大型バックライトへの適用を容易にすることが可能な新規タイプの外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット、及び外部電極面発光蛍光ランプ駆動装置に関するものである。
【0002】
(背景技術)
文字、グラフィック、動画像の表示手段として用いられる液晶ディスプレイ装置(以下、「LCD」という)は、従来のCRT型表示装置に比べて目の疲労を少なくし、小型化、軽量化及び低電力化を図ることができるので、例えば携帯電話やテレビジョンなどの次世代表示装置として非常に脚光を浴びている。
以下、従来のLCDにおいて文字又は画像を表示するLCDパネルの構造を概略的に説明する。まず、表面処理された一対の透明なガラス板の間に液晶物質を注入し、注入された液晶物質に駆動信号を発生させるLCD駆動回路(図示せず)を用いて電気信号(電圧)を供給すると、液晶物質の位相変化が発生する。LCD駆動回路は、液晶物質の分布を変更させるように、互いに異なる電圧値を印加することにより、特定の文字又は画像の表示が可能になる。
【0003】
ところが、LCDでは、文字が表示されるパネルが自ら光を出さないので、パネルに表示される内容(文字又はロゴなど)を視覚的に認識し得るように補助する手段が要求されている。現在、液晶表示板の側面又は後面から光を照射するランプを用いたバックライトシステムが補助手段として多く用いられている。
【0004】
従来のバックライトシステムは、光を投射する蛍光ランプの位置に応じてエッジ型バックライトと直下型バックライトとに区分される。エッジ型バックライトは、パネルの両側面の下部に光源が位置し、光源から入射した光が導光板及び反射板によって面光源を生成し、LCDパネルのセル(cell)を照らす方式である。このようなエッジ型バックライト方式は、光源から放射される光を間接的に誘導するために輝度均一性が高いという利点があるが、輝度が相対的に劣るという問題点がある。
【0005】
図1は従来のエッジ型バックライトユニットの一実施例を示す図である。図1を参照すると、下方から蛍光ランプを覆うためのランプカバー、電源供給によって光を放射するための蛍光ランプ、放射された光を所定の方向に反射するための反射板、放射された光を導くための導光板、入射する光を均一に放射するための拡散板、垂直プリズム、水平プリズム及び保護シートの順に積層される。このようなエッジ型バックライトユニットでは、導光板の側面に蛍光ランプが位置するため、輝度均一性は高くなるが、輝度は低下する。
【0006】
また、直下型バックライトユニットは、光源(冷陰極型蛍光ランプ)がLCDパネルの直下に位置し、光源の前面に拡散板が配置され、背面に反射板が配置されることにより、光源からの光を反射及び拡散させ、LCDパネルのセル(cell)を照光する方式を採用している。このような直下方式は、反射板と拡散板を用いて光を効率よく利用するため高輝度が得られるので、高輝度が要求されるバックライト用に適する。ところが、段々大面積化しつつあるLCDパネルの大きさに応じて十分な輝度を提供するのには限界があるうえ、輝度均一性が低いという問題点があった。
【0007】
さらに、従来の直下型バックライトユニットでは、光源として用いられる蛍光ランプの数だけそれぞれのインバータを必要とする。言い換えれば、光源として用いられるそれぞれの蛍光ランプの点灯特性が少しずつ異なるため、蛍光ランプを並列に接続する場合、高い電力供給能力を有する一つのインバータを主に使用すると、放電特性の差異により多数の蛍光ランプが同時に点灯せず、一部蛍光ランプは点灯し、一部蛍光ランプは遅く点灯するか或いは点灯しないという問題点が生ずる。かかる問題点を解決するために、それぞれの蛍光ランプに対してそれぞれのインバータを接続して蛍光ランプを駆動するが、高い電力消耗、インバータの数によるコスト増加、組立時間の増加による生産性の低下、及び電極によって発生する熱によるLCDの劣化などといった問題点があった。
【0008】
また、従来のバックライト光源(蛍光ランプ)の輝度及び輝度均一性を改善するために、本出願人によって平板型面発光蛍光ランプが出願されている。図12は既に出願された従来の面発光蛍光ランプの平面図である。この従来の面発光蛍光ランプは、図12に示すように、内部に放電ガスが注入され且つ外部から遮断されるチャネルが互いに隣接した状態のサーパンタイン(serpentine)の形状にランプ上板が構成されており、折り曲げられた部分が互いに連通しているため、内部は一つのチャネル(単一チャネル)になっている。また、それぞれの端部には内部電極201が設置されている。
【0009】
図13は図12の面発光蛍光ランプ203のA−A線に沿った断面図であって、互いに隣接して形成されたチャネル203aの断面を示している。実際、まるでそれぞれが分離しているかのように見えるチャネル203aは互いに連通して一つの通路を成している。A部分の断面は半円形になっているが、チャネル203aの形状は長方形、菱形など様々に変更することができる。
【0010】
図14は図12のB−B線に沿った断面図であって、面発光蛍光ランプ203の内部電極201の設置状態を示す。図14に示すように、内部電極201の一端部は面発光蛍光ランプ203の内部に挿入されている。このように内部電極201を挿着するためには多くの製造工程が必要とされる。
【0011】
上述したように既に出願された面発光蛍光ランプ203は、全表面積にわたって光を均一に放射するから、従来のエッジ方式と直下方式のバックライトユニットの欠点を補完して高輝度と高輝度均一性を提供することができる。特に、サーパンタイン形状を持つことにより、輝度及び輝度均一性が著しく改善されたという利点がある。また、その形状もL字、W字などのように変形させることができる。通常、前記面発光蛍光ランプは、ランプ上板の形状をL字、W字状にし、ランプ下板を平板状にして上下結合させて製造し、或いは一体型に製造する。
【0012】
ところが、蛍光ランプの構造が前記の如く様々になることにより、蛍光ランプに電源を供給する内部電極201の設置位置が頻繁に変更される。これにより、製造設備が変更されなければならないという不便さがあった。しかも、内部電極201を面発光蛍光ランプ203に挿着させることにより、蛍光ランプの製造工程が増加し、内部電極の破損によって生産性が低下するという問題点などが発生した。また、大型バックライトに使用するために蛍光ランプを多数並列に接続した場合、それぞれの電極にインバータなどを接続するときには配線が複雑になり、これによりバックライトユニットの体積が大きくなるという問題点などがあった。
【0013】
(発明の開示)
従って、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、面光源の製作を容易にし、電極によるLCDパネルの発熱量を減少させ、電極損傷によるランプ損傷を防止するうえ、寿命を延長させることが可能な外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニットを提供することにある。
本発明の他の目的は、従来の直下型バックライトで使用されている蛍光ランプの電源供給方式を変更することにより、バックライトの製造を容易にし且つ蛍光ランプの駆動特性を改善させることが可能な外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニットを提供することにある。
【0014】
本発明のさらに他の目的は、バックライトユニットをモジュール化させることにより、組立時間を大幅短縮させて生産性を高めることが可能な外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニットを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、LCDのバックライト用として用いられる面発光蛍光ランプの電極を外部電極方式にすることにより、面発光蛍光ランプの製造工程を簡単にし、生産性を向上させるうえ、大型バックライトの製造を容易にしてLCDを小型、薄型に製作することが可能なLCD用外部電極面発光蛍光ランプ及びそれを用いたバックライトユニットを提供することにある。
【0015】
本発明のさらに他の目的は、面発光蛍光ランプのチャネル内部に水銀を供給し、いろいろの不純物を吸収することが可能なゲッター及びゲッターハウジング構造を有するLCD用外部電極面発光蛍光ランプ及びそれを用いたバックライトユニットを提供することにある。
【0016】
本発明のさらに他の目的は、主電極と補助電極を有するLCD用面発光蛍光ランプに荷電粒子の生成のための初期点灯電圧を印加し、荷電粒子の生成後に粒子が消滅する前に放電維持用電圧を印加することにより、面発光蛍光ランプの点灯を保つためのLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、低電圧でも安定的に作動し、初期点灯時の高電圧によるトランスフォーマーの持続的なストレスとスイッチング素子の損失を減少させることが可能な、主電極と補助電極を備えた面発光蛍光ランプを制御するLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置を提供することにある。
【0017】
上記目的を達成するために、本発明の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニットは、LCDパネルに生成される文字を解読するための光を底面から放射するためのLCD用直下型バックライトユニットにおいて、DC電圧を用いて第1電圧及び第2電圧を発生させてそれぞれ第1出力線及び第2出力線を介して供給するインバータと、前記インバータから印加される第1電圧及び第2電圧を供給する第1出力線と第2出力線が電極に接続され、接地が対向位置の電極に接続され、同一の平面上に順次配置される多数の外部電極蛍光ランプと、前記順次配置される外部電極蛍光ランプを固定して収納するためのベースとを含むことを特徴とする。
【0018】
また、本発明のLCD用外部電極面発光蛍光ランプは、表面から所定の距離以内で輝度均一性を最大化させるための所定の断面を有し、サーパンタイン形状に設けられる所定の厚さのランプ上板と、平板構造を有し、互いに連通するチャネルを形成するために前記ランプ上板と結合されるランプ下板と、前記ランプ上板の両側端部の表面上にそれぞれ設けられる外部電極及び補助電極とからなることを特徴とする。
【0019】
また、本発明の他の特徴によれば、互いに隣接したチャネルが、放電ガスが通過できないように遮断され、各チャネルの間に太さ、設置位置及び設置数を変更すること可能な多数のガス通路が設置され、互いに連通して放電ガスの移動を一層促進することが可能な構造を提供する。
【0020】
また、本発明のLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置は、主電極と補助電極を備えたLCD用面発光蛍光ランプに電源を供給するための駆動装置において、LCDコントローラからの制御信号に応じて外部電極面発光蛍光ランプを点灯させるためのメインコントローラと、前記メインコントローラからの制御信号によって外部電極面発光蛍光ランプに初期荷電粒子を生成するために、補助電極に電源を供給するプライミング回路と、前記プライミング回路によって生成された荷電粒子を用いて点灯維持電圧を印加するように主電極に電源を供給する点灯維持回路とを含んでなることを特徴とする。
【0021】
本発明の他の特徴によれば、前記面発光蛍光ランプ駆動装置は、面発光蛍光ランプに流れる電流を検出し、これを電圧に変換して前記メインコントローラに入力して点灯維持回路による印加電圧を調整するためのフィードバック回路をさらに含む。
【0022】
(発明を実施するための最良の形態)
図2は本発明に係るバックライトユニットの概略的な配線構成図である。本発明に係るバックライトユニットは、インバータ90とベース100を含んでなる。前記インバータ90は、多数の外部電極蛍光ランプ110の点灯電圧を供給するためのもので、第1電圧及び第2電圧を生成して第1出力線120と第2出力線122を介して供給する。前記ベース100は、前記インバータ90から第1電圧及び第2電圧の供給をそれぞれ受けて点灯する多数の蛍光ランプ110を含む。
【0023】
前記蛍光ランプ110は、従来の如く両側端部に内部電極が形成されたものではなく、外部電極(external electrode)を有する外部電極蛍光ランプである。外部電極は図面符号が表示されていないが、蛍光ランプ110の両端に突設されており、その一部に接点118が形成されている。
【0024】
前記外部電極蛍光ランプ110は、奇数及び偶数の順序通りに半分ずつ分けられ、インバータ90に接続された第1出力線120又は第2出力線122を介してそれぞれ点灯電圧の供給を受ける。図2を参照すると、それぞれの蛍光ランプ110に供給される電圧は一つ置きに接点118を介して供給されることが分かる。後述する接点118は蛍光ランプ110の一端に設けられた電極と半田付けによって電気的に接続される。したがって、出力線との接点118が設けられた蛍光ランプ110には当該出力線から電源の供給を受ける。
【0025】
このように第1及び第2出力線を用いて電圧を供給することにより、安定的な電源供給が達成できる。それぞれの蛍光ランプ110の他端に設けられた、電源が供給されない電極112は接地に接続される。本発明の別の特徴である第1出力線120及び第2出力線122の接続方式が後述される。
【0026】
前記外部電極蛍光ランプ110が収納されるベース100は、図3を参照すると、縦方向に延長し、互いに対向している一対の遮断板102と、前記遮断板102に端部が接続されており、互いに対向している一対のランプ固定板104とが四角形を成すように構成されており、底面には反射板106がさらに設置されている。
【0027】
また、図3には示されていないが、外部電極蛍光ランプ110が水平配置された後には、拡散板を蛍光ランプ110の上方に位置させることにより、完全な四角ボックス状に製造することができる。また、側面には、第1出力線120と第2出力線122を連結することが可能な端子を構成する。このようにボックス状のモジュールに製作すると、組立時に迅速な組立を実現することができる。
【0028】
前記一対のランプ固定板104には、多数のランプ固定孔108が一定の間隔で対向配置されている。前記ランプ固定孔108は、外部電極蛍光ランプ110を一列に固定するためのものである。ランプ固定孔108はゴムホルダー116を用いて外部電極蛍光ランプ110を固定させる。
【0029】
前記反射板106は、上部側に設置される外部電極蛍光ランプ110から放射される光を反射させるためのものである。反射板106は、表面にコーティング処理された、別途の反射効率の高い反射板を付着させて構成することができる。
【0030】
図4及び図5は外部電極蛍光ランプ110の両端部の外周面にそれぞれ形成された電極112を示すものである。電極112の役割は、蛍光ランプ110に外部から高圧パルスが印加されたとき、蛍光ランプ110が充分励起できるように高電圧を供給するもので、導電性に優れた材質、例えば銅又はアルミニウムテープなどを用いて製造する。
【0031】
また、電極は、図4に示した電極112のように、外部電極蛍光ランプ110の両側端部の外周面を全て囲むように形成し、或いは図5に示した電極114のように、外周面の下部側又は上部側の一部のみを囲むように形成することができる。前者は高圧パルスを印加するとき、電極112の面積が広いため、外部電極蛍光ランプ110が充分点灯できるように充分な励起電力が供給されるという利点がある。これに対し、後者は外部電極蛍光ランプ110の表面をより少なく隠すため、さらに多くの光量が放射されるので、蛍光ランプの光放射効率が高くなるという利点がある。
【0032】
図4及び図5の左側には、外部電極蛍光ランプ110の側面図が簡略に示されている。図4を参照すると、電極112は外部電極蛍光ランプ110の外周面を全て囲むように形成されていることが分かる。また、図5を参照すると、電極114は外部電極蛍光ランプ110の下部面(又は上部面)の一部分にのみ形成されていることが分かる。前記電極112
【0033】
図6には外部電極蛍光ランプ110をベース110のランプ固定孔108に固定させるためのゴムホルダー116の結合状態が示されている。ゴムホルダー116は外部電極蛍光ランプ110の両端部に嵌められるもので、直径の異なる2つの部分から構成されている。直径の小さい部分は外部電極蛍光ランプ110の端部を収納するための孔を有し、直径の大きい部分はランプ固定孔108の外側表面に密着して固定される。図6の左側にはゴムホルダー116の側面図が示されている。前記のように、本発明では、外部電極蛍光ランプ110を使用することにより、蛍光ランプの設置が容易であるという利点がある。
【0034】
図7及び図8には外部電極蛍光ランプ110に電源を供給するための第1出力線120及び第2出力線122の連結状態がそれぞれ示されている。
【0035】
図7は円形の電極112が外部電極蛍光ランプ110の外周面を取り囲む形態における接点118の位置及び配線(第1出力線と第2出力線)状態を示す。第1出力線120及び第2出力線122は、それぞれ被覆されているため電気が通じなく、接点118と接触した部分のみが露出して電気が通じる。
【0036】
第1出力線120は、左側から一番目に位置した外部電極蛍光ランプ110aの上部側に誘導され、電極112に接点118によって接続されている。接続後には、第1出力線120は、二番目に位置した外部電極蛍光ランプ110bとは電気的に接続されることなく下部側を通過した後、三番目に位置した外部電極蛍光ランプ110cの上部側の接点118に接続される。すなわち、第1出力線120は多数の蛍光ランプのうち奇数番目に位置した外部電極蛍光ランプ110a、110c、110eと電気的に接続されることが分かる。前記接点118は半田付けによって第1出力線120と第2出力線122に電気的に接続される。
【0037】
接点は半田付けによって直接形成されるか、或いは電極の表面にリング状に形成されることができる。すなわち、リング状に接点を形成し、第1出力線(又は第2出力線)を挿入した後、半田付けして電気的に接続することにより、組立を容易に行うことができる。
【0038】
一方、第2出力線122は、一番目の外部電極蛍光ランプ110aの下部(第1出力線120の反対方向)を通過して二番目の外部電極蛍光ランプ110bの上部で接点118に接続されている。接点118に接続された第2出力線122は、さらに3番目の外部電極蛍光ランプ110cの下部を通過して上部側に延長される。すなわち、第2出力線122は多数の蛍光ランプのうち偶数番目に位置した外部電極蛍光ランプ110b、110d、110fに電気的に接続されることが分かる。従って、第1及び第2出力線120、122にそれぞれ電源が供給されると、第1出力線120は外部電極蛍光ランプ100a、100c、100eに電源を供給し、第2出力線122は外部電極蛍光ランプ100b、100d、100fに電源を供給する。
【0039】
また、各外部電極蛍光ランプ110a、110b、110c、110d、110e、110fは第1出力線120及び第2出力線122によって全て取り囲まれた形状に配置されることが分かる。特に、第1出力線120と第2出力線122はいずれもそれが通過する蛍光ランプの表面に最大限密着させることが好ましい。このような配線形態によって、インバータ90から高電圧パルスを印加するときに電気場が充分発生し、この電気場によって外部電極蛍光ランプの点灯に対して間接的に上昇効果が現れるという利点がある。
【0040】
図8は図7と本質的に類似している配線方式であって、図7との差異点は第1出力線120と第2出力線122の接点118の形成位置にある。この場合には、接点118が常に下面に接して形成される。図面では電極118に差異点があるが、円形電極又は部分的に形成された電極のいずれにも適用できることは明らかである。
【0041】
また、第1出力線120と第2出力線122の配線状態は、図7に示すように、それぞれの外部電極蛍光ランプと密着して囲む形状を持っているので、インバータから高圧電圧パルスを印加するときに電気場が充分発生し、この電気場によって外部電極蛍光ランプの点灯に対して間接的に上昇効果が現れるという利点がある。
【0042】
また、本発明の出力線配線方式において、接点118の位置は図示に限定されない。言い換えれば、外部電極蛍光ランプと第1出力線120、第2出力線122とを接続し易い位置に接点を形成し、半田付けすることが可能なのは明らかなことである。
【0043】
このような構成を有する多数の外部電極蛍光ランプ110に電源を印加するインバータ90のブロック回路図が図9に、その詳細回路図が図10にそれぞれ示されている。次に、図9及び図10を参照してインバータ90について説明する。
【0044】
前記インバータ90はラインフィルタ10、パルス発生器20、一対の駆動バッファ30、30'、一対の共振回路40、40'、一対のステップアップトランスフォーマー50、50'、及びフィードバック回路70を含んでなる。前記ラインフィルタ10はDC電源部を介して供給されるDC電圧を整流し、その整流されたDC電圧を出力する。前記パルス発生器20はスイッチング駆動パルスを発生させる。前記駆動バッファ30、30'は前記パルス発生器20からの駆動パルスを共振回路40、40'に選択的に出力する。前記共振回路40、40'は前記駆動バッファ30,30'から出力される駆動パルス信号によって駆動され、前記ラインフィルタ10から入力されるDC電圧をAC電圧に変換して出力する。前記ステップアップトランスフォーマー50、50'は前記共振回路40、40'から出力されるAC電圧信号を増幅し、2つの群に分離された外部電極蛍光ランプ110へ出力する。前記フィードバック回路70は外部電極蛍光ランプの明度を調節するために使用される2次電圧を検出する。前記インバータ90のトランスフォーマー50、50'から出力される高電圧は、同一の位相、同一の周波数で互いに同期及び動作して外部電極蛍光ランプ110を同一に駆動させる。このような2つのトランスフォーマーの同期式駆動により、本発明に係る蛍光ランプ110は1つのトランスフォーマーを用いる場合より一層安定的で改善された動作特性を示す。
【0045】
次に、インバータ90の詳細な作動状態について説明する。
前記ラインフィルタ10は、DC電源部(整流器、バッテリ又は充電池など)から入力される電源を受け、安定的な電流の供給のためにDC電源を整流するためのものである。図10を参照すると、ラインフィルタ10はコイルL11とコンデンサC11からなり、DC電源部から供給するDC電圧を整流して出力する機能を行う。前記ラインフィルタ10を介して出力されるDC電源は、それぞれステップアップトランスフォーマー50、50'の間のセンタータップに入力されるが、共振回路40、40'によって制御されて出力値がAC電圧に変調されて出力される。
【0046】
前記パルス発生器20は、スイッチング駆動パルスを発生するためのもので、発生した駆動パルスを駆動バッファ30、30'に伝達する。また、前記パルス発生器20は、フィードバック回路70から入力される信号に応じて発生するパルス幅を変更して出力することにより、蛍光ランプに供給される電圧値を制御する。パルス発生器20は安定的な動作のためのDC電圧をレギュレータを用いて供給する。図10を参照すると、パルス発生器20から2つのパルス信号が出力されることが分かる。
【0047】
前記駆動バッファ30、30'はパルス発生器20からの駆動パルスを共振回路40、40'に出力する。図10を参照すると、前記駆動バッファ30、30'は、図10に示すように、NPN型トランジスタ(Q1、Q2、Q3、Q4)及びPNP型トランジスタ(Q5、Q6、Q7、Q8)をそれぞれ用いて構成する。トランジスタQ1、Q2のベースにはパルス発生器20から出力されるパルスが入力され、トランジスタQ3、Q4のベースにはパルス発生器20から出力される別のパルスが入力される。これは他の駆動バッファ30'にも同一に適用される。従って、パルス発生器20からのパルス波形に応じて駆動点が変更される。
【0048】
前記共振回路40、40'は、駆動バッファ30、30'からのスイッチングパルス信号に応じてラインフィルタ10を介して入力されるDC電圧を、所定の周波数を有する電圧信号波形に変換して出力する。前記パルス発生器20のスイッチング駆動パルスと共振回路40、40'の作動によって、所定の周波数を有する交流電圧パルスが発生する。
【0049】
出力される交流電圧は、前記ステップアップトランスフォーマー50、50'にそれぞれ入力されて充分昇圧された後、外部電極蛍光ランプ110に供給される。外部電極蛍光ランプ110にそれぞれ供給される電圧は、前述したように、同一の周波数、同一の位相を有する高電圧信号として外部電極蛍光ランプ110を駆動させる。ステップアップトランスフォーマー50、50'から出力されるそれぞれの電圧は、図2に示した第1出力線120と第2出力線122を介して外部電極蛍光ランプ110に印加される。出力電圧が同一の位相、同一の周波数なので、いずれを接続しても作動には差し支えがない。
【0050】
フィードバック回路70は抵抗R71を用いて2次側外部電極蛍光ランプ110に流れる電流を電圧として検出し、電圧値に応じて外部電極型蛍光ランプ110の明度を変換するように制御信号を出力する。フィードバック回路70から入力される信号によってパルス発生器20からの駆動パルス幅が変更されることにより、外部電極蛍光ランプ110の明度が最適化される。
【0051】
図11は本発明に係るインバータ90の駆動用パルス信号の波形図であって、パルス発生器20からそれぞれ生成されるパルス信号ch1、ch2を示す。図11に示すように、駆動バッファ30、30'に入力されるそれぞれの駆動パルス信号の波形は、位相差がある同一の周波数である。このような駆動パルス信号によって共振回路40、40'が動作して交流電圧を発生させる。
【0052】
このような一字型の外部電極蛍光ランプを代替することが可能な外部電極面発光蛍光ランプ及びそれを用いたバックライトユニットが後述される。このような構造は本出願人によって既に出願された面発光蛍光ランプの改善された構造である。このような構造によって多数の一字型の蛍光ランプを一つの外部電極面発光蛍光ランプで代替することができる。言い換えれば、LCDを大型にする場合、後述の外部電極蛍光ランプは、前記一字型の外部電極蛍光ランプを代替して使用することができるため、表示面積が増大する可能性がある。
【0053】
図15は前記のような外部電極面発光蛍光ランプ203の構造を示す平面図である。図15に示すように、サーパンタイン形状を有し、単一チャネルからなる面発光蛍光ランプ203の両端部に一字型の外部電極202が設置されていることが分かる。前記外部電極202は、電気がよく通じる導電性物体を付着させることにより簡単に構成される。特に、外部表面からエネルギーを内部に供給しなければならないため、充分な励起エネルギーが供給できるように充分な表面積を有する。
【0054】
外部電極202の役割は、面発光蛍光ランプ203に外部から高圧パルスが印加されたとき、面発光蛍光ランプ203が充分励起できるように高電圧を供給するもので、導電性に優れた材質、例えば銅又はアルミニウムテープなどを用いて製造する。この際、導電性物体は、図14の内部電極201のように面発光蛍光ランプ203の内部に挿入されず、表面に接触させ、作動中に離脱しないように固定させる。
【0055】
図16は本発明の外部電極面発光蛍光ランプ203のチャネル203bの間にガス通路207が形成された変形例を示す。これは、図15に示した外部電極面発光蛍光ランプ203が、それぞれの屈曲部分が互いに連通して単一チャネルを成しているのに比べて、相互水平状態のチャネル間をガス通路207を用いて連結したものである。このような構造は、図12に示した単一チャネル方式での放電ガスの移動速度に比べて速い時間内に放電ガスを面発光蛍光ランプ203の内部に均一に分布させることができるという利点がある。図16ではチャネルの水平部分の両端部にそれぞれ一つのガス通路207が形成されているものと説明されたが、ガス通路7の太さ、設置位置、設置個数は変更が可能であり、このような変形又は変更は全て本発明の範囲に属する。面発光蛍光ランプ203の長さ又は太さに応じてガス通路207の太さ、位置、設置個数を変更してガス分布の速度を最適化させることができる。
【0056】
図17及び図18は本発明の外部電極蛍光ランプを低電圧で駆動させるための補助電極の設置状態を示す。外部電極面発光蛍光ランプ203の長さが長いので、蛍光ランプを放電させるためには非常に大きい電圧が要求される。したがって、補助電極を採用することが好ましい。
【0057】
言い換えれば、別途の電源が接続されている補助電極に電圧を印加すると、蛍光ランプ203の内部には荷電粒子が発生し、その後に主電極として用いられる外部電極202に電圧を印加すると、面発光蛍光ランプ203は低い電圧でも放電が開始される。従って、補助電極を用いると、主電極のみを用いるときより多く省電力化することができるという利点がある。前記補助電極は面発光蛍光ランプ203の表面上に外部電極202と同様の方式で設置され、広い面積を占めないで直線状に設置することができる。
【0058】
図17では補助電極202aがチャネル203bを取り囲むように位置していることが分かる。これに対し、図18ではチャネル203bの中央に補助電極202bが位置していることが分かる。このような設置位置は外部電極面発光蛍光ランプ203の長さや面積などを考慮して変更することができる。すなわち、面発光蛍光ランプ203の応答時間を短くしたければ、図17の補助電極202aと同一の位置に設置し、応答時間をある程度遅らせてもよければ、図18の補助電極202bと同一の位置に設置する。この際、補助電極は外部電極とは異なる別の電源を使用することが好ましい。
【0059】
また、本発明に係る蛍光ランプ203は、ランプ上板とランプ下板とが一体になっている形に製作し、或いはランプ上板とランプ下板がそれぞれ分離している形に製造した後融着して製作することができる。この際、一体型に製造する場合には、蛍光体の塗布に難しさがあるが、シーリング段階を経ないことにより製作工程が簡単になるという利点がある。これに対し、分離融着型は接合部位におけるシーリング作業が要求されるが、蛍光体の塗布が容易であるという利点がある。
【0060】
また、本発明の面発光蛍光ランプ203にはゲッター(getter)がさらに挿入されている。ゲッター208は面発光蛍光ランプ203のチャネル203b内に水銀を提供するためのもので、内部に存在する各種の不純物を吸収する役割を行う。ゲッター208はチャネル内で移動しないようにゲッターハウジング209によって固定される。
【0061】
図19及び図20はゲッターハウジング209の形状の実施例を示す図である。図19の実施例はゲッターハウジング208が屈曲された部分、すなわち図15に示されている各チャネルの屈曲部分B'に設置される場合に適用できる。図19のゲッターハウジング209は、外部に露出される部分は1/4円の形状を有し、内側は中央部が内向きに凹んだ形を取っており、ゲッター208を固定させている。勿論、ゲッターハウジング209は内側及び外側表面に全て凹部を形成して構成することも可能である。
【0062】
これに対し、図20は直線状を有するチャネルの一部分に形成されるゲッターハウジング209を示す図であって、両側端部が内向きに凹んだ形を取っていることが分かる。ゲッター208の固定位置は本質的に面発光蛍光ランプ203の光放射を妨害しない範囲内であればいずれでもよい。
【0063】
図21はこのような構成を有する本発明の面発光蛍光ランプ203を用いて構成されたバックライトユニットの一実施例を示す図である。
図21に示すように、上部側には拡散板212が位置し、下部側には反射板214が位置しており、面発光蛍光ランプ203がその間に挟まれている。詳細に示してはいないが、前記拡散板212、反射板214及び面発光蛍光ランプ203はいずれもバックライトユニットのフレームに固定される。前記面発光蛍光ランプ203には、図16に示すように、外部電極202が取り付けられて外部から電源が供給される。
【0064】
図21の左側に記載されている各数値は15.1″以上のサイズで輝度均一性90%を有するバックライトの最適化された製作実施例である。拡散板212の厚さは2mm、面発光蛍光ランプ203の厚さは7.1mm、反射板214の厚さは1mm、前記拡散板212と面発光蛍光ランプ203との離隔距離は1.9mm、前記反射板214と面発光蛍光ランプ203との離隔距離は0.1mmであって、バックライトユニットは全厚12.1mmに製作されている。このような数値は15.1″及び輝度均一性90%以上を満足する前記条件に最適化された数値である。また、前記面発光蛍光ランプ203の外部電極202に電源供給回路(図示せず)を用いて所定の電圧を印加してバックライトユニットを作動させる。
【0065】
前記バックライトユニットでは、外部電極面発光蛍光ランプ203が、外部電極202のみが付いている形であると説明されたが、外部電極面発光蛍光ランプ203は補助電極202a、202bをさらに含み、一体型又は分離型に製造することができる。また、ガス通路を図16に示すように構成することができ、内部にゲッター208を含むゲッターハウジング209の構造を適用することが可能なのは明らかことである。勿論、このような適用も全て本発明の範囲に属すると言える。
【0066】
前記のような主電極と補助電極を有する外部電極蛍光ランプに使用可能な駆動装置が後述される。主電極と補助電極を有する外部電極面発光蛍光ランプの一実施例が図22に示されている。
【0067】
図23は本発明の駆動装置の一実施例を示すブロック図である。図23を参照すると、前記駆動装置は、上位制御部のLCDコントローラ360からの制御信号に応じて面発光蛍光ランプ350を点灯させるためのメインコントローラ310と、前記メインコントローラ310からの制御信号によって外部電極面発光蛍光ランプ350に初期荷電粒子を生成するために補助電極305に電源を供給するプライミング回路320と、前記プライミング回路320によって生成された荷電粒子を用いて点灯維持電圧を印加するように主電極303に電源を供給する点灯維持回路330とを含んでいる。
【0068】
前記において、外部電極面発光蛍光ランプ350は、図22に示した面発光蛍光ランプ301と本質的に同一のもので、説明の便宜のために、下記では図面符号350に統一して説明する。また、外部電極は主電極303と補助電極305を意味するものと理解されるべきであり、図22に示されているように接続されている。
【0069】
前記のような構成を有する駆動装置の作動状態は次の通りである。
駆動装置の作動を開始するための駆動信号が上位制御部としてのLCDコントローラ360から入力されると、メインコントローラ310がプライミング回路320へ駆動信号を出力した後プライミング回路320をオフさせる。この際、外部電極面発光蛍光ランプ350の内部に生成された荷電粒子が消滅する前に、メインコントローラ310から点灯維持回路330に駆動信号を印加し、生成された荷電粒子を用いて外部電極面発光蛍光ランプ350を駆動する。このような点灯状態はLCDコントローラ360からメインコントローラ310にオフ制御信号が入力されるまで持続される。
【0070】
図25は前記のような本発明の駆動装置の詳細回路図である。前記メインコントローラ310は、LCDコントローラ360から入力される制御信号によって、予め設定された所定の時間補助電極305に電源を印加して初期点灯を行い、その後に主電極303に点灯電源を印加するタイミングコントローラと、プライミング回路320と点灯維持回路330にそれぞれ駆動信号を印加するために直列に接続される一対の抵抗R11、R12とを含んでいる。
【0071】
したがって、LCDコントローラ360から点灯信号が入力されると、メインコントローラ310でタイミングを調節してプライミング回路320から補助電極305を介して印加された電源によって外部電極面発光蛍光ランプ350に荷電粒子を生成させ、生成された荷電粒子が消滅する前に、点灯維持回路330から主電極303を介して電源を印加し、低電圧で外部電極面発光蛍光ランプ350を動作させるものである。前記プライミング回路320を駆動するための所定の時間は、面発光蛍光ランプ350に十分荷電粒子を生成するための蛍光体の発光維持時間によって決定される。
【0072】
また、前記プライミング回路320は、自励駆動のためのトランスフォーマーT1、共振キャパシタC22、一対のスイッチングトランジスタQ1、Q2、前記メインコントローラ310の信号を受信して前記スイッチングトランジスタQ1、Q2を駆動するためのトランジスタQ3、ゲートに入力される電圧、電流を制御するための抵抗R1、R2、及びコイルL21とキャパシタC21からなり、入力される電流の安定化のためのラインフィルタを含んでなり、外部電極面発光蛍光ランプ350の補助電極305に電圧を印加する。
【0073】
また、前記点灯維持回路330は、前記プライミング回路320によって外部電極面発光蛍光ランプ350の内部に形成された荷電粒子が消滅する前に、メインコントローラ310からの信号を受けて主電極303を介して高電圧を印加するもので、自励駆動のためのトランスフォーマーT2、共振キャパシタC32、一対のスイッチングトランジスタQ3、Q4、メインコントローラ310から制御信号を受けて前記一対のスイッチングトランジスタQ3、Q4を駆動するための一対のスイッチングトランジスタQ5、Q6、ゲートに入力される電圧、電流を制御するための抵抗R31、R32、及びコイルL31とキャパシタC31からなり、入力される電流の安定化のためのラインフィルタを含んでなり、外部電極面発光蛍光ランプ350の主電極303に電圧を印加する。
【0074】
また、図24はフィードバック回路340をさらに含む本発明の駆動装置の他の実施例を示すブロック図である。前記駆動装置は、LCDコントローラ360からの制御信号に応じて外部電極面発光蛍光ランプ350を点灯させ、使用者が設定した明度に外部電極面発光蛍光ランプ350の明度を調節するために制御信号を出力するメインコントローラ310と、前記メインコントローラ310からの制御信号によって外部電極面発光蛍光ランプ350に初期荷電粒子を生成するために補助電極305に電源を供給するプライミング回路320と、前記プライミング回路320によって生成された荷電粒子を用いて点灯維持電圧を印加するように主電極303に電源を供給する点灯維持回路330と、外部電極面発光蛍光ラップ350に流れる電流を検出し、これを電圧に変換して前記メインコントローラ310に入力して点灯維持回路330によるランプの明度を調整するためのフィードバック回路340とを含んでいる。図24の実施例は、図23のそれと比較すると、フィードバック回路340をさらに含んでおり、フィードバック回路340の帰還作用によってメインコントローラ310で外部電極面発光蛍光ランプ350の明度を調節する機能をさらに含む。
【0075】
言い換えれば、点灯維持回路330によって電源が供給されると、外部電極面発光蛍光ランプ350に流れる電流は、フィードバック回路340によって感知されて電圧値に変換されてメインコントローラ310に入力される。この入力された電圧によって、メインコントローラ310は点灯維持回路330にPWM信号を印加して外部電極面発光バックライト350の明度を調節する。明度調節設定値は、使用者によってLCDコントローラ360に入力されてから、LCDコントローラ350の駆動信号と共に外部電極面発光駆動装置のコントローラ310に入力される。
【0076】
図26は図24の詳細回路図であって、図25の回路と類似なので、その詳細な説明を省略する。前記フィードバック回路340は、外部電極面発光蛍光ランプ350に流れる電流を検出するために一対のダイオードD41、D42からなる整流器と、流れる電流を電圧に変換するための抵抗R41と、前記抵抗R41から入力される電圧信号を前記メインコントローラ310へ安定的に伝達するためのもので、キャパシタC41及び抵抗R42からなるラインフィルタとを含む。
【0077】
次に、前記のような構成を有する本発明のLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置の作動状態を図27の流れ図に基づいて説明する。
まず、使用者がLCDの付いている装置を作動させるために電源灯をオンさせると、LCDコントローラ360がLCD用駆動装置に駆動信号を入力させる(S1)。LCDコントローラ360からの駆動信号は駆動装置のメインコントローラ310に入力される。メインコントローラ310では、駆動信号が入力されると、まずプライミング回路320に駆動信号を出力する(S2)。プライミング回路320はRC時定数によって設定された時間だけ作動する。プライミング回路320の作動が終了した後(S3)、メインコントローラ310では外部電極面発光蛍光ランプ350の点灯のために点灯維持回路330に駆動信号を出力する(S4)。言い換えれば、まず外部電極面発光蛍光ランプ350の補助電極305に電源を印加して外部電極面発光蛍光ランプ350に荷電粒子を形成した後、荷電粒子が消滅する前に点灯維持回路330を用いて主電極303を介して電源を供給する。フィードバック回路340がさらに含まれなければ、このような動作が引き続き行われる。
【0078】
前記のように点灯維持回路330によって電源が供給されると、外部電極面発光蛍光ランプ350は、点灯状態を維持してLCD画面に光源を供給する。このような点灯維持動作はLCDコントローラ360からオフ制御信号が入力されるまで引き続き行われる。
【0079】
また、図24に示すように、フィードバック回路340がさらに備えられると、メインコントローラ310ではフィードバック回路340から入力される電圧値を用いて使用者設定値とフィードバックされてくる測定値とを比較した後、PWM方式で点灯維持回路330に電圧信号を出力して明度を制御する(S5)。このような明度調整はLCDコントローラ360からオフ制御信号が入力されるまで引き続き行われる。
【0080】
(産業上の利用可能性)
本発明によれば、従来のエッジ型または冷陰極型蛍光ランプを用いた直下型バックライトユニットより輝度及び輝度均一性の高い面光源の製作を容易にし、蛍光ランプの電極によるLCDパネルの発熱量を減少させることができ、電極損傷によるランプ損傷を防止するうえ、ランプの寿命を延長させるという効果がある。
【0081】
また、LCDのバックライト用として用いられる面発光蛍光ランプの電極を外部電極方式で構成することにより、面発光蛍光ランプの製造工程を簡単にし、生産性を向上させ、大型バックライトの製造を容易にするうえ、LCDを小型、薄型に製作することができるという効果がある。
【0082】
また、主電極と補助電極を有するLCD用面発光蛍光ランプに荷電粒子生成のための初期点灯電圧を印加し、荷電粒子生成後に粒子が消滅する前に放電維持用電圧を印加し、面発光蛍光ランプの点灯を維持することができ、また低電圧でも安定的に作動することができ、初期点灯時の高電圧によるトランスフォーマーの持続的なストレスとスイッチング素子の損失を減少させることができるという効果がある。
【0083】
【図面の簡単な説明】
【0084】
この発明の前記及び他の目的、特徴及びその他の利点は、添付図面を参照する次の説明によって明確に理解されるであろう。
【0085】
【図1】従来のエッジ型バックライトユニット構成を示す斜視図である。
【0086】
【図2】本発明に係るバックライトユニットの配線の概略的な構成図である。
【0087】
【図3】本発明に係るベースユニットの斜視図である。
【0088】
【図4】電極とゴムホルダーが挿入された状態の蛍光ランプの側面図である。
【0089】
【図5】電極とゴムホルダーが挿入された状態の蛍光ランプの側面図である。
【0090】
【図6】電極とゴムホルダーが挿入された状態の蛍光ランプの側面図である。
【0091】
【図7】蛍光ランプに電源を供給するための出力線接続状態図である。
【0092】
【図8】蛍光ランプに電源を供給するための出力線接続状態図である。
【0093】
【図9】蛍光ランプに電源を供給するためのインバータのブロック回路図である。
【0094】
【図10】図9のインバータの詳細回路図である。
【0095】
【図11】インバータによって使用される駆動パルス波形図である。
【0096】
【図12】従来の面発光蛍光ランプの構造を示す平面図である。
【0097】
【図13】図12のA−A線に沿った断面図である。
【0098】
【図14】図12のB−B線に沿った断面図である。
【0099】
【図15】本発明に係る面発光外部電極蛍光ランプの平面図である。
【0100】
【図16】本発明に係る外部電極蛍光ランプの他の実施例を示す平面図である。
【0101】
【図17】本発明に係る外部電極蛍光ランプの補助電極の設置状態図である。
【0102】
【図18】本発明に係る外部電極蛍光ランプの補助電極の他の設置状態図である。
【0103】
【図19】ゲッター設置状態を示す図15のB'部分の断面透視図である。
【0104】
【図20】ゲッターの他の設置状態を示す断面透視図である。
【0105】
【図21】本発明に係るバックライトユニットの構造を示す側断面図である。
【0106】
【図22】従来の外部電極を有する面発光蛍光ランプの平面図である。
【0107】
【図23】本発明に係る蛍光ランプ駆動装置の一実施例を示すブロック図である。
【0108】
【図24】本発明に係る蛍光ランプ駆動装置の他の実施例を示すブロック図である。
【0109】
【図25】図23の蛍光ランプ駆動装置の詳細回路図である。
【0110】
【図26】図23の蛍光ランプ駆動装置の詳細回路図である。
【0111】
【図27】本発明の面発光蛍光ランプ駆動装置の作動状態を示す流れ図である。

Claims (28)

  1. LCD用バックライトユニットにおいて、
    DC電圧を用いて第1及び第2交流電圧を発生させてそれぞれ第1出力線及び第2出力線を介して供給するインバータと、
    前記インバータの第1出力線が奇数番目の外部電極蛍光ランプの一側電極に接続され、第2出力線が偶数番目の外部電極蛍光ランプの一側電極に接続され、前記第1及び第2出力線に接続されない残りの電極は接地される多数の外部電極蛍光ランプと、
    前記多数の外部電極蛍光ランプを固定するためのベースとを含むことを特徴とする外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  2. 前記インバータが、
    DC電源部を介して供給されるDC電源を整流して出力するラインフィルタと、
    スイッチング駆動パルスを発生させるためのパルス発生器と、
    前記パルス発生器からの駆動パルスを一対の共振回路へ選択的に出力するための一対の駆動バッファと、
    前記駆動バッファから出力される駆動パルス信号によって駆動され、前記ラインフィルタから入力されるDC電圧をAC電圧に変換して出力する一対の共振回路と、
    前記共振回路から出力されるAC電圧信号を増幅し、2つの群に分離された外部電極蛍光ランプへ出力する一対のステップアップトランスフォーマーとを含むことを特徴とする請求項1記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  3. 前記外部電極蛍光ランプに形成された電極が、蛍光ランプの外周面を取り囲むように形成されることを特徴とする請求項1記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  4. 前記電極が、外部電極蛍光ランプから放射される光量を最大にするため、蛍光ランプの下部側の一部表面にのみ形成されることを特徴とする請求項1又は3記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  5. 前記外部電極蛍光ランプを固定するためのベースが、縦方向に延長され、互いに対向している一対の遮断板と、前記遮断板に端部が連結されており、多数のランプ固定孔が一定の間隔で対向して配置された一対のランプ固定板とを含むことを特徴とする請求項1記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  6. 前記ベースが、蛍光ランプから放射される光を反射するための反射板をさらに含むことを特徴とする請求項1又は5記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  7. 前記第1出力線と第2出力線が、それぞれの外部電極蛍光ランプの側面では互いに交叉し、上部又は下部では互いに対面する形で外部電極蛍光ランプを囲むように配置されることを特徴とする請求項1記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  8. 前記ベースのランプ固定孔に外部電極蛍光ランプがゴムホルダーで固定されることを特徴とする請求項5記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  9. 前記インバータから第1出力線と第2出力線を介して印加される第1交流電圧及び第2交流電圧が同一の位相、同一の周波数を有することを特徴とする請求項1又は2記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  10. 前記インバータが、外部電極蛍光ランプの明度調節のために蛍光ランプの2次電流を検出し、明度調整のための信号を前記パルス発生器に入力させるフィードバック回路をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の外部電極蛍光ランプを用いたLCD用バックライトユニット。
  11. LCD用バックライトに使用される外部電極蛍光ランプにおいて、
    表面から所定の距離以内で輝度均一性を最大化させるための所定の断面を有し、
    サーパンタイン形状に設けられるランプ上板と、
    平板構造を有し、互いに連通するチャネルを形成するために前記ランプ上板と結合するランプ下板と、
    前記ランプ上板の両側端部の表面上に設置される外部電極とを含んでなることを特徴とする外部電極面発光蛍光ランプ。
  12. 外部電極面発光蛍光ランプの互いに隣接したチャネルが、放電ガスが通過できないように遮断され、各チャネルの間に、太さ、設置位置及び設置数を変更することが可能な多数のガス通路が設置されることを特徴とする請求項11記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  13. 前記外部電極面発光蛍光ランプのランプ上板とランプ下板とが一体に設けられることを特徴とする請求項11記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  14. 前記外部電極面発光蛍光ランプのランプ上板とランプ下板とが分離して製造され、融着によって一体に結合することを特徴とする請求項11記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  15. 前記外部電極面発光蛍光ランプの内部に水銀を提供し且つ内部に存在するいろいろの不純物を吸収するゲッターが挿入されることを特徴とする請求項11記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  16. 前記ゲッターが前記外部電極面発光蛍光ランプのチャネル内部で移動することを防止するために、ゲッターが設置されるチャネルの両側面部に内向きに凹んだ凹部を形成し、折り曲げられた部分ではチャネルの外部側がラウンド状に形成されることを特徴とする請求項15記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  17. 前記外部電極面発光蛍光ランプがチャネルの表面に沿って設置される補助電極をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  18. 前記補助電極が外部電極面発光蛍光ランプのチャネルに沿ってサーパンタイン形状に表面上に設置されるか、或いはチャネル面に対して垂直状態に設置されることを特徴とする請求項17記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  19. 前記補助電極に励起電圧が供給された後、所定の時間後に外部電極に電源が供給されて外部電極面発光蛍光ランプを点灯させるように構成されることを特徴とする請求項17記載の外部電極面発光蛍光ランプ。
  20. LCD用バックライト装置において、
    表面から所定の距離以内で輝度均一性を最大化させるための所定の断面を有し、サーパンタイン形状に設けられるランプ上板と、平板構造を有し、互いに連通するチャネルを形成するために前記ランプ上板と結合するランプ下板と、前記ランプ上板の両側端部の表面上に設けられる外部電極とを含んでなる外部電極面発光蛍光ランプと、
    前記外部電極面発光蛍光ランプの上部側に設置される拡散板と、
    前記外部電極面発光蛍光ランプの下部側に設置される反射板と、
    前記外部電極面発光蛍光ランプの外部電極に電源を印加するための電源供給部とから構成されることを特徴とするLCD用バックライトユニット。
  21. 前記LCD用バックライトユニットの前記外部電極面発光蛍光ランプに補助電極がさらに設置されることを特徴とする請求項20記載のLCD用バックライトユニット。
  22. 前記電源供給部が、補助電極に所定の電圧を印加して面発光蛍光ランプを励起させた後、外部電極に電源を印加して外部電極面発光蛍光ランプを点灯させることを特徴とする請求項21記載のLCD用バックライトユニット。
  23. 主電極と補助電極を備えたLCD用面発光蛍光ランプに電源を供給するための駆動装置において、
    LCDコントローラからの制御信号に応じて面発光蛍光ランプを点灯させるためのメインコントローラと、
    前記メインコントローラからの制御信号によって外部電極面発光蛍光ランプに初期荷電粒子を生成するために、所定の時間補助電極に電源を供給するプライミング回路と、
    前記プライミング回路によって生成された荷電粒子を用いて点灯維持電圧を印加するように主電極に電源を供給する点灯維持回路とを含むことを特徴とするLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置。
  24. 主電極と補助電極を備えたLCD用面発光蛍光ランプに電源を供給するための駆動装置において、
    LCDコントローラからの制御信号に応じて面発光蛍光ランプを点灯させ、使用者が設定した明度に面発光蛍光ランプの明度を調節するために制御信号を出力するメインコントローラと、
    前記メインコントローラからの制御信号によって外部電極面発光蛍光ランプに初期荷電粒子を生成するために、所定の時間補助電極に電源を供給するプライミング回路と、
    前記プライミング回路によって生成された荷電粒子を用いて点灯維持電圧を印加するように、主電極に電源を供給する点灯維持回路と、
    面発光蛍光ランプに流れる電流を検出し、これを電圧に変換して前記メインコントローラに入力して点灯維持回路によるランプの明度を調整するためのフィードバック回路とを含むことを特徴とするLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置。
  25. 前記メインコントローラが、
    LCDコントローラから入力される制御信号によって、予め設定された所定の時間補助電極に電源を印加して初期点灯を行い、その後に主電極に点灯電源を印加するタイミングコントローラと、
    プライミング回路と点灯維持回路にそれぞれ駆動信号を印加するために直列に接続される一対の抵抗とを含むことを特徴とする請求項23又は24記載のLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置。
  26. 前記プライミング回路を駆動するための所定の時間が、前記面発光蛍光ランプに十分な荷電粒子を生成するための蛍光体の発光維持時間によって決定されることを特徴とする請求項23又は24記載のLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置。
  27. 前記点灯維持回路が、前記プライミング回路によって外部電極面発光蛍光ランプの内部に形成された荷電粒子が消滅する前に、メインコントローラからの信号を受けて主電極を介して高電圧を印加するもので、自励駆動のためのトランスフォーマーと、共振キャパシタと、一対のスイッチングトランジスタと、メインコントローラから制御信号を受けて前記一対のスイッチングトランジスタを駆動するための一対のトランジスタと、ゲートに入力される電圧、電流を制御するための抵抗と、入力される電流の安定化のためのラインフィルタとを含んでなることを特徴とする請求項23又は24記載のLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置。
  28. 前記フィードバック回路が、外部電極面発光蛍光ランプに流れる電流を検出するために一対のダイオードからなる整流器と、流れる電流を電圧に変換するための抵抗と、前記抵抗から入力される電圧信号を前記メインコントローラへ安定的に伝達するためのキャパシタ及び抵抗からなるラインフィルタとを含んでなることを請求項24記載のLCD用面発光蛍光ランプ駆動装置。
JP2003507842A 2001-06-25 2002-06-25 外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット、そのバックライトユニットを用いたlcd用バックライト装置及びlcd用面発光蛍光ランプ駆動装置 Expired - Fee Related JP3968344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0036259A KR100422338B1 (ko) 2001-06-25 2001-06-25 무전극 형광램프를 이용한 엘시디용 백라이트 유닛
KR10-2001-0065041A KR100451628B1 (ko) 2001-10-22 2001-10-22 엘시디용 무전극 면발광 형광램프 및 그것을 이용한백라이트장치
KR10-2001-0068928A KR100433804B1 (ko) 2001-11-06 2001-11-06 엘시디용 면발광 형광램프 구동장치
PCT/KR2002/001213 WO2003001550A2 (en) 2001-06-25 2002-06-25 External electrode fluorescent lamp, back light unit using the external electrode fluorescent lamp, lcd back light equipment using the back light unit and driving device thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198594A Division JP2006344605A (ja) 2001-06-25 2006-07-20 外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530944A true JP2004530944A (ja) 2004-10-07
JP3968344B2 JP3968344B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=36573451

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507842A Expired - Fee Related JP3968344B2 (ja) 2001-06-25 2002-06-25 外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット、そのバックライトユニットを用いたlcd用バックライト装置及びlcd用面発光蛍光ランプ駆動装置
JP2006198594A Pending JP2006344605A (ja) 2001-06-25 2006-07-20 外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198594A Pending JP2006344605A (ja) 2001-06-25 2006-07-20 外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7084583B2 (ja)
EP (1) EP1402311B1 (ja)
JP (2) JP3968344B2 (ja)
CN (3) CN100584141C (ja)
AT (1) ATE428953T1 (ja)
DE (1) DE60231983D1 (ja)
ES (1) ES2326160T3 (ja)
WO (1) WO2003001550A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140002953A (ko) * 2012-06-28 2014-01-09 주성엔지니어링(주) 발광장치 및 그 제어방법

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072205A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW594223B (en) * 2002-01-29 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Backlight module and liquid crystal display device
US6750842B2 (en) * 2002-04-24 2004-06-15 Beyond Innovation Technology Co., Ltd. Back-light control circuit of multi-lamps liquid crystal display
KR100857848B1 (ko) * 2002-05-17 2008-09-10 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 이의 구동 방법과 이를 갖는 액정 표시 장치
TW594257B (en) * 2003-05-23 2004-06-21 Au Optronics Corp Direct-type backlight module having photo sensors
TW200426412A (en) * 2003-05-29 2004-12-01 Au Optronics Corp Vertical type backlight unit
WO2005008320A1 (en) * 2003-06-04 2005-01-27 Seongju Lee Inverter for eefl and backligth
KR20040106732A (ko) * 2003-06-11 2004-12-18 삼성전자주식회사 램프, 이의 제조 방법, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및액정표시장치
CN1312519C (zh) * 2003-07-29 2007-04-25 达方电子股份有限公司 背光模块及应用该背光模块的液晶显示器
JP4447885B2 (ja) * 2003-10-24 2010-04-07 昌和 牛嶋 面光源装置用インバータ回路
KR100577998B1 (ko) * 2003-11-12 2006-05-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 램프의 구동장치와 이를 가지는 액정표시장치
KR20050050894A (ko) * 2003-11-26 2005-06-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
KR100629243B1 (ko) * 2003-12-31 2006-09-27 엠알시 (주) 면광원 램프
US20050157521A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Shih-Hsien Chen Backlight assembly for liquid crystal display
KR100595313B1 (ko) * 2004-03-15 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛의 램프 점등장치
KR101009673B1 (ko) * 2004-04-14 2011-01-19 엘지디스플레이 주식회사 발광램프의 구동장치 및 그 구동방법
US7075247B2 (en) * 2004-04-28 2006-07-11 Intersil Americas Inc. Controller and driver architecture for double-ended circuitry for powering cold cathode fluorescent lamps
JP4237097B2 (ja) * 2004-05-10 2009-03-11 パナソニック株式会社 冷陰極管点灯装置
US7262560B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Regulating a light source using a light-to-frequency converter
KR20050117029A (ko) * 2004-06-09 2005-12-14 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI305590B (en) * 2004-07-06 2009-01-21 Au Optronics Corp Back light module for use in a dual panel display
TWI270720B (en) * 2004-07-15 2007-01-11 Au Optronics Corp Ground plate and backlight module utilizing the same
US7368880B2 (en) 2004-07-19 2008-05-06 Intersil Americas Inc. Phase shift modulation-based control of amplitude of AC voltage output produced by double-ended DC-AC converter circuitry for powering high voltage load such as cold cathode fluorescent lamp
KR101050328B1 (ko) * 2004-08-31 2011-07-19 엘지디스플레이 주식회사 램프 및 이를 구비한 백라이트 구동장치
KR20060035051A (ko) * 2004-10-20 2006-04-26 삼성전자주식회사 확산 시트, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100653540B1 (ko) 2004-11-16 2006-12-04 미래산업 주식회사 평판형 형광램프
KR101114853B1 (ko) * 2004-12-13 2012-03-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 외부전극형광램프 및 그의 제조방법
DE102005007109B4 (de) * 2005-02-16 2007-06-21 Texas Instruments Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Lichtintensität in einer Multilampen-Beleuchtungsvorrichtung für ein Anzeigefeld
KR101150196B1 (ko) * 2005-03-14 2012-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 형광램프
KR20060119309A (ko) * 2005-05-19 2006-11-24 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR20060127555A (ko) * 2005-06-07 2006-12-13 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 램프부의 구동전원 공급장치
KR101158893B1 (ko) 2005-06-09 2012-06-25 삼성전자주식회사 광학 부재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR101130572B1 (ko) * 2005-06-28 2012-03-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 형광램프 구동장치
KR101232580B1 (ko) 2005-12-20 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
KR100669483B1 (ko) * 2006-01-20 2007-01-16 이미지랩(주) 플라스틱 평판 디스플레이 및 그의 제조방법
KR101300182B1 (ko) * 2006-02-07 2013-09-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20070081565A (ko) * 2006-02-13 2007-08-17 삼성전자주식회사 평판 형광 램프 및 이를 구비한 표시 장치
KR101295074B1 (ko) * 2006-07-20 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정표시장치
KR101318372B1 (ko) * 2006-08-03 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 발광 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP2008076919A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
EP1926351B1 (en) * 2006-11-08 2012-12-19 MathBright Technology Co., Ltd. Driving circuit of surface light source and method of driving the same
US7271551B1 (en) * 2006-11-22 2007-09-18 Zippy Technology Corp. Driver protection circuit for a push-pull type discharge lamp
CN100592374C (zh) * 2007-06-15 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其电源时序控制电路
DE102007057581A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Fachhochschule Aachen Hochfrequenzlampe und Verfahren zu deren Betrieb
WO2009096173A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Panasonic Corporation 液晶表示装置およびバックライト装置
CN101764036B (zh) * 2008-12-23 2011-11-02 启耀光电股份有限公司 照明设备
DE102010033446B4 (de) * 2010-08-04 2012-03-22 Heraeus Noblelight Gmbh Quecksilberdampflampe für eine homogene flächenhafte Bestrahlung
US9095035B2 (en) * 2011-10-07 2015-07-28 Rohm Co., Ltd. Display device, inverter apparatus and method of driving lamps
CN103474033B (zh) * 2013-08-09 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 升压控制电路及其控制方法、升压电路、显示装置
JP6886992B2 (ja) 2018-03-30 2021-06-16 恵和株式会社 光拡散板積層体、バックライトユニット、及び液晶表示装置
EP3709077A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-16 Keiwa Inc. Multilayer of light diffusers, backlight unit, and liquid crystal display device
CN110487686B (zh) * 2019-09-03 2022-09-02 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种空气气溶胶单粒子多模态光谱诊断装置及诊断方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247007A (en) * 1978-11-02 1981-01-27 Yuriko Kai Strands and netting and screens made thereof
EP0293373A1 (en) * 1986-01-17 1988-12-07 Sidefact Limited Flat light source
US5220249A (en) * 1990-10-08 1993-06-15 Nec Corporation Flat type fluorescent lamp and method of lighting
US5343116A (en) * 1992-12-14 1994-08-30 Winsor Mark D Planar fluorescent lamp having a serpentine chamber and sidewall electrodes
US5420481A (en) * 1993-09-27 1995-05-30 Smiths Industries Fluorescent lamp with wide range of luminous intensities
US5479069A (en) * 1994-02-18 1995-12-26 Winsor Corporation Planar fluorescent lamp with metal body and serpentine channel
JPH0950783A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Toko Inc 平面型蛍光管およびその点灯方法
US6067409A (en) * 1996-06-28 2000-05-23 Lsi Logic Corporation Advanced modular cell placement system
US6026223A (en) * 1996-06-28 2000-02-15 Scepanovic; Ranko Advanced modular cell placement system with overlap remover with minimal noise
CN1121707C (zh) * 1997-11-07 2003-09-17 皇家菲利浦电子有限公司 照明装置和液晶显示器件
US6127780A (en) * 1998-02-02 2000-10-03 Winsor Corporation Wide illumination range photoluminescent lamp
GB9803587D0 (en) * 1998-02-23 1998-04-15 Smiths Industries Plc Gas discharge lamps and systems
CA2325625A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 Corning Incorporated External electrode driven discharge lamp
JP4174849B2 (ja) * 1998-05-22 2008-11-05 ソニー株式会社 照明装置及び液晶表示装置
US6618847B1 (en) * 1998-11-13 2003-09-09 Stmicroelectronics, Inc. Power stabilizer using under-utilized standard cells
US6191539B1 (en) * 1999-03-26 2001-02-20 Korry Electronics Co Fluorescent lamp with integral conductive traces for extending low-end luminance and heating the lamp tube
JP3293592B2 (ja) * 1999-06-11 2002-06-17 日本電気株式会社 液晶表示装置とそのバックライトの点灯方法
KR20010004689A (ko) 1999-06-29 2001-01-15 박주탁 유리관 접합형 평판 형광램프 및 그 제조방법
US6278226B1 (en) * 1999-10-20 2001-08-21 Dong Il Technology Ltd. Piezo ceramic transformer and circuit using the same
JP2001125065A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 蛍光ランプの駆動回路
US6674250B2 (en) * 2000-04-15 2004-01-06 Guang-Sup Cho Backlight including external electrode fluorescent lamp and method for driving the same
KR100392181B1 (ko) 2000-12-18 2003-07-22 주식회사 엘에스텍 방전램프와 이를 채용한 백라이트 유니트
US6905655B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-14 Nanomix, Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure device arrays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140002953A (ko) * 2012-06-28 2014-01-09 주성엔지니어링(주) 발광장치 및 그 제어방법
KR101911285B1 (ko) 2012-06-28 2018-10-25 주성엔지니어링(주) 발광장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006344605A (ja) 2006-12-21
US20060119283A1 (en) 2006-06-08
EP1402311A4 (en) 2007-05-30
JP3968344B2 (ja) 2007-08-29
US20040232853A1 (en) 2004-11-25
WO2003001550A3 (en) 2003-04-17
DE60231983D1 (de) 2009-05-28
EP1402311A2 (en) 2004-03-31
CN100363819C (zh) 2008-01-23
CN1520529A (zh) 2004-08-11
CN1222816C (zh) 2005-10-12
WO2003001550A2 (en) 2003-01-03
CN1678161A (zh) 2005-10-05
US7327093B2 (en) 2008-02-05
US7084583B2 (en) 2006-08-01
ATE428953T1 (de) 2009-05-15
EP1402311B1 (en) 2009-04-15
ES2326160T3 (es) 2009-10-02
CN1677193A (zh) 2005-10-05
CN100584141C (zh) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968344B2 (ja) 外部電極蛍光ランプ、その外部電極蛍光ランプを用いたバックライトユニット、そのバックライトユニットを用いたlcd用バックライト装置及びlcd用面発光蛍光ランプ駆動装置
US7579786B2 (en) Method, apparatus, and system for driving LED's
US7586272B2 (en) Cold cathode fluorescent lamp, cold cathode fluorescent lamp driving apparatus, cold cathode fluorescent lamp apparatus, liquid crystal display apparatus, control method for cold cathode fluorescent lamp, and control method for liquid crystal display apparatus
KR100422338B1 (ko) 무전극 형광램프를 이용한 엘시디용 백라이트 유닛
KR100406120B1 (ko) 디스플레이 장치용 백라이트
US6774579B2 (en) Electric discharge lamp and electric discharge lamp drive apparatus
KR100640085B1 (ko) 백라이트어셈블리
US20100321369A1 (en) Backlight device and display equipped with the device
KR100567594B1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
KR101192058B1 (ko) 램프 구동장치 및 구동방법
KR100577998B1 (ko) 램프의 구동장치와 이를 가지는 액정표시장치
JP2002164185A (ja) 照明装置、バックライト装置および液晶表示装置
JP2002134293A (ja) バックライト装置
US7821209B2 (en) Light source unit, illumination apparatus for display apparatus, and display apparatus
US8063583B2 (en) Dimming circuit for controlling luminance of light source and the method for controlling luminance
KR100528698B1 (ko) 램프의 구동장치 및 구동방법
US20080062721A1 (en) Liquid crystal display and back light module thereof
KR101308204B1 (ko) 백라이트 인버터 및 그 구동방법, 이를 구비한액정표시장치
KR200343511Y1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
KR20000020701A (ko) 램프 어셈블리를 갖는 액정 표시 장치
KR20070120741A (ko) 액정 표시 장치용 백라이트 유닛
JP2002075675A (ja) 放電灯駆動装置
JP2006100113A (ja) バックライト点灯方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees