JP2004530282A - 電気化学電池のアノード缶 - Google Patents

電気化学電池のアノード缶 Download PDF

Info

Publication number
JP2004530282A
JP2004530282A JP2003504487A JP2003504487A JP2004530282A JP 2004530282 A JP2004530282 A JP 2004530282A JP 2003504487 A JP2003504487 A JP 2003504487A JP 2003504487 A JP2003504487 A JP 2003504487A JP 2004530282 A JP2004530282 A JP 2004530282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
thickness
stainless steel
layer
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003504487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530282A5 (ja
Inventor
キース、イー.バックル
マサアキ、イシオ
Original Assignee
ザ ジレット カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジレット カンパニー filed Critical ザ ジレット カンパニー
Publication of JP2004530282A publication Critical patent/JP2004530282A/ja
Publication of JP2004530282A5 publication Critical patent/JP2004530282A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/128Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

電気化学電池用のアノード缶が開示されている。このアノード缶は0.0050インチ以下の厚さを有し、さらにこのアノード缶は、銅層とステンレス鋼層とを含む。銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比は、少なくとも0.10:1である。

Description

【0001】
本発明は、広くは金属空気電気化学電池のアノード缶に関する。
【0002】
電池は通常、電気的エネルギー源として用いられる。電池には負極と正極とがあり、電池では典型的に、負極はアノードと称され、正極はカソードと称される。アノードは酸化されることの可能な活物質を含み、カソードは還元されることの可能な活物質を含み、カソードがこの活物質を消耗しているともいえる。アノードの活物質は、カソードの活物質を還元できる。
【0003】
電池を機器の電気的エネルギー源として用いる場合、アノードとカソードに対して電気的接触を行うことにより、この機器に電子が流れて酸化反応と還元反応がそれぞれ起きるようになっており、電力が提供される。アノードやカソードに接触している電解液はイオンを含み、イオンは電極どうしの間にあるセパレーターを通過して、電池の放電中、電池内のチャージバランスを維持するようになっている。
【0004】
電池の一例として、亜鉛空気ボタン電池がある。亜鉛空気ボタン電池の格納容器はアノード缶とカソード缶とを含み、これらのアノード缶とカソード缶とが共にかしめられ電池格納容器を形成する。電池の使用中は、カソードにおいて電池外部の大気からの酸素が還元され、アノードにおいて亜鉛が酸化される。アノード缶内の亜鉛はアノード缶中の金属成分と反応し、水素ガス発生をもたらす。この水素ガス発生は、電池からの電解液漏れ出しを引き起こしうる。水素ガス発生反応はアノードに水銀を含ませることによって抑制できるものの、この水銀の含有は環境上の懸念を生じさせる。
【0005】
そのうえ電池は、しばしば薄肉アノード缶を使った製造が望ましく、薄肉化のために電池に別の活性の高い成分を加える場合がある。しかし市場で入手できる材料を使って薄肉アノード缶を製造すると、たとえ電池に水銀が加えられていても、水素ガスが顕著なレベルで発生してしまうことが多い。
【0006】
本発明のアノード缶は薄肉缶である、つまりこのアノード缶の全厚は0.0050インチ以下ということである。しかもこの缶は、強度を提供するステンレス鋼層とこのステンレス鋼とアノード活物質との間を遮断する銅層とを有する。
【0007】
本発明のある形態での特徴は、電気化学電池のアノード缶であって、ここでアノード缶は0.0050インチ以下の厚さで、さらにこのアノード缶は、銅層とステンレス鋼層とを含み、銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1ということである。
【0008】
ステンレス鋼は銅層によりアノード成分と遮蔽される。アノード缶の材料となる多層金属シートを製造する間に、ステンレス鋼の金属のなかには銅層内に移動しうるものがある。しかし移動が起きたとしても、銅層が相対的に厚いので、確実にステンレス鋼の金属とアノードとの間は銅により十分に遮蔽される。つまり銅層が、水素ガスの発生を最小に抑えているということである。
【0009】
銅層厚さは、ステンレス鋼層に相対して変更可能である。たとえば銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比は、少なくとも0.12:1、少なくとも0.15:1、少なくとも0.17:1、あるいは少なくとも0.20:1が可能である。アノード缶の全厚も変更してもよい。アノード缶はたとえば、0.0040インチ以下の厚さ、あるいは0.025インチ以下の厚さでもよい。
【0010】
本発明の別の形態における特徴は、電気化学電池用のアノード缶であって、0.0050インチ以下の厚さで、さらにこのアノード缶は、隣接する2層の銅層とステンレス鋼層とを有し、銅層の2層を合わせた厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1ということである。
【0011】
本発明のさらに別の形態における特徴は、電気化学電池のアノード缶製造方法であって、この方法は、(a)銅層をステンレス鋼層に付けて多層シートを形成し、ここで銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1である工程と、(b)前記多層シートからディスクを打ち抜く工程と、そして(c)このディスクを0.0050インチ以下の厚さを有するアノード缶に延伸する工程とを含むということである。いくつかの実施態様においてはこの方法は、第2銅層を、延伸されたアノード缶の少なくとも一部に付けて、完成されたアノード缶を形成する工程をさらに含む。
【0012】
本発明のまた別の形態における特徴は、電気化学電池用のアノード缶の製造方法であって、この方法は、(a)銅層をステンレス鋼層に付けて多層シートを形成し、ここで銅層の厚さが少なくとも0.010ミリメートルである工程と(b)前記多層シートからディスクを打ち抜く工程と、そして(c)このディスクを0.0050インチ以下の厚さを有するアノード缶に延伸する工程とを含む。
【0013】
本発明のさらにまた別の形態における特徴は、電気化学電池用のアノード缶の製造方法であって、この方法は、(a)第1銅層をステンレス鋼層に付けて多層シートを形成する工程と(b)前記多層シートからディスクを打ち抜く工程と、(c)前記ディスクを延伸してアノード缶にする工程と、そして(d)第2銅層を、延伸されたアノード缶の少なくとも一部に付けて、0.0050インチ以下の厚さを有する完成されたアノード缶を形成する工程とを含み、ここで第1および第2の銅層の2層を合わせた厚さ(i)のステンレス鋼層厚さ(ii)に対する比が少なくとも0.10:1である。
【0014】
本発明のひとつのもしくはそれより多くの実施態様の詳細は、添付図面および以下の説明より明らかにされる。そして本発明の他の特徴、目的および利点は、以下の説明、添付図面および前記特許請求の範囲より、明瞭となろう。
【0015】
亜鉛空気電池としては、たとえばボタン電池が可能である。図1に示されたとおり、ボタン電池は、アノード側2とカソード側4とを含む。アノード2は、アノード缶10とアノードジェル60とを含む。そしてカソード4は、カソード缶20とカソード構造体40とを含む。また絶縁体30が、アノード缶10とカソード缶20との間に配されている。さらにセパレーター70が、カソード構造体40とアノードジェル60との間に配されて、これらの構成部品が電気的接触をしないようにしている。そして膜72は、電池からの電解液漏れ出し防止に役立つものである。また空気を取り込む孔80がカソード缶20に配されており、空気が電池の内外で交換されるようになっている。さらに空気分散材50が、空気を取り込む孔80とカソード構造体40との間に配されている。
【0016】
アノード缶10とカソード缶20とが合わせてかしめられて、電池格納容器を形成しており、この格納容器が内部容量もしくは電池容量を有する。アノード缶10の内側表面82とセパレーター70とが合わせて、アノード容量84を形成している。そしてこのアノード容量84に、アノードジェル60が含まれる。アノード容量84からジェルを除いた部分が、空隙容量90となる。
【0017】
アノード缶の全厚は0.0050インチ(0.13ミリメートル)以下である。これはたとえば、0.0040インチ(0.10ミリメートル)以下、あるいは0.0025インチ(0.064ミリメートル)以下などが可能である。相対的に薄いアノード缶を使用した場合、電池の外径を変えることなく電池内に入る活物質の量を増やすことができる。そして活物質を追加すると電池の寿命をのばすことができる。缶は本明細書で挙げた例より薄くてもよく、たとえば0.0020インチ(0.051ミリメートル)の薄さも可能である。ただし一般的に缶は、電池の製造工程中、構造上の応力がかかったときに破損するほど薄すぎてはならない。
【0018】
アノード缶は2層クラッド材、3層クラッド材、あるいは多層クラッド材から製造されたものでもよい。一般的に2層クラッド材は、銅の内側表面が付いたステンレス鋼である。このステンレス鋼により、電池製造中の構造一体性を維持するのに必要な強度が提供される。ステンレス鋼としては、アノード缶用の適切な形状に高速で成形できるものであれば、いずれのステンレス鋼でもよい。一般的に、薄いホイルに利用可能なステンレス鋼が使われる。たとえば、ASTM(American Society for Testing Materials、米国材料試験協会)A167に定められた304ステンレス鋼を使うことができる。あるいは、JIS(日本工業規格)に定められたSUS15−14ステンレス鋼を使うこともできる。一般的にステンレス鋼の層が、アノード缶の全厚の約70から約90パーセントを成す。
【0019】
ステンレス鋼層とアノードとの間は銅層により遮蔽され、水素ガスの発生が最小化する。銅としては純銅が可能である。「純銅」とは、ASTM F68に定められた必要事項を満たす銅を意味する。一般的に「純銅」とは、少なくとも99.99%の銅である。たとえば、日本の東京にある日立電線株式会社から入手可能な超高純度無酸素銅(Ultrapure OFC)級の銅が使用可能である。
【0020】
銅層が十分厚くなっていることにより、ガス発生が受容可能な限界内に低減されている。一般的に銅層は、少なくとも0.010ミリメートルの厚さである。2層クラッド材を形成するとき、1000から1050℃の温度で焼きなましすることがあるが、この温度は銅の融点のすぐ下の温度である。このような高温によって、ステンレス鋼から鉄やクロムのような重金属が銅層に移動し始めるようになる。そこで、もし銅層が薄すぎると、これらの重金属がアノードの活物質と接触するおそれが出てくる。
【0021】
銅層が、本明細書の例の中で述べた層より厚くなることも可能である。たとえば銅層が、少なくとも0.015ミリメートルの厚さ、あるいは少なくとも0.020ミリメートルの厚さを有することも可能である。同様に銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が、本明細書で述べた例より高くなることも可能である。ただし一般的に銅層は、それが厚すぎるために、アノード容量が小さくなり、アノード活物質の適切量を含有できなくなるほどであってはならない。さらに銅層は、それが厚すぎるために、ステンレス鋼層が銅層の厚さに応じて薄くなり、アノード缶や完成された電池の製造中に、アノード缶の構造上の一体性を維持できなくなるほどであってはならない。
【0022】
アノード缶はまた、3層クラッド材から作ることも可能である。3層クラッド材から作られたアノード缶は、ステンレス鋼層と、アノード缶の内側表面上の銅層と、そして外側表面上のニッケル層とを有する。このニッケルによって、外側表面の美観が高まる。ニッケル層は一般的に、アノード缶の全厚に対してほんのわずかな割合を占める。たとえばステンレス鋼と銅とを合わせた厚さのニッケル層厚さに対する比としては、約49:1が可能である。2層クラッド材の場合と同様に、ステンレス鋼は通常、アノード缶の厚さの約70から90%を成す。さらに銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比は、少なくとも0.10:1である。
【0023】
図2に、アノード缶102の断面図が示されている。アノードキャビティ104とステンレス鋼層108との間は銅層106により遮蔽される。アノード缶の外側は、ニッケル層110で被覆されている。
【0024】
アノード缶は次のように作られればよい。先ず標準的な製造技術を用いて、2層または3層クラッド材を製造する。次いで、この2層または3層クラッド材からディスクを打ち抜く。「ディスク」とは、相対的に滑らかな縁をもった金属片を意味する。ディスクの形状は意図する電池の形状に応じて決まる。たとえばアノード缶がボタン電池用のものであれば、ディスクは一般的な円形となろう。そしてアノード缶が小柱形の電池であれば、ディスクは長方形となろう。
【0025】
そしてディスクを延伸してアノード缶にする。いくつかの実施態様においては、延伸されたアノード缶の少なくとも一部に、銅層をさらに追加して被覆する。この追加の銅層は、たとえば約0.0010から約0.015ミリメートル厚さである。この追加の銅層は、F.A LowenheimによるModern Electroplating(ニューヨークのワイリー社、1974年)やMetal Finishing Guidebook and Directory(Metal Finishing、ニューヨークのエルゼビア出版、1992年)に述べられているような、溶液塗装(無電解めっき)法、真空めっき法、あるいは電解液を用いたバレルめっき法などを使って、アノード缶に後めっきされる。このめっき工程については、2001年4月10日出願の米国出願番号09/829,710号にもさらに詳細に説明されている。めっき工程後、めっきされたアノード缶は熱処理されてもよい。この処理はたとえば、石英炉内で500℃において20分間アノード缶に還元ガスを通すことによって行われる。
【0026】
アノード缶を銅で後めっきすると、当然、追加の銅層によってアノード缶の内側の銅層は厚くなる。この場合、もとの銅層と後めっきされた銅層とから成る最終銅層は、少なくとも0.010ミリメートルの厚さが可能である。あるいはまた、最終銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比は、少なくとも0.10:1が可能である。
【0027】
いくつかの実施態様においては市場で入手可能な3層クラッド材が使われるが、この場合、クラッド材は、銅層が0.010ミリメートル以下の厚さであるか、あるいは銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1になっている。つまり、このクラッド材をアノード缶の形状にして、このアノード缶に銅を後めっきして、アノード缶内側の最終銅層を少なくとも0.010ミリメートル厚さになるように、あるいは最終銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1となるようにする。このような実施態様は、本明細書に開示された本発明に含まれるものとする。
【0028】
図3は、後めっきされたアノード缶102の断面図を示している。銅層は、層106と後めっきされた層112とを含む。層106と層112とで合わせて、少なくとも0.010ミリメートル厚さである。あるいは、層106と112とを合わせた厚さと、ステンレス鋼層108の厚さとの間の比が、少なくとも0.10:1である。アノードキャビティ104とステンレス鋼層108との間は銅層106と112とにより遮蔽される。またアノード缶の外側は、ニッケル層110および銅層114で被覆されている。
【0029】
金属加工たとえば打ち抜きと成形そしてめっき工程とを完了したアノード缶を、本明細書では「完成された」アノード缶と呼ぶ。このアノード缶は「完成された」といっても、電気化学電池に内包される前に、なお未だ洗浄されたりおよび/または磨かれたりしなければならないことは理解されよう。
【0030】
カソード缶は、ニッケルの内側層と外側層とを有する冷間圧延鋼から構成される。絶縁ガスケットのような絶縁体が、アノード缶とカソード缶との間に圧着されている。このガスケットは薄くして電池容量を上げることができる。
【0031】
アノード缶とカソード缶とが合わさって電池格納容器を形成する。電池の全体高さおよび全体径の寸法は、International Electrotechnical Commission(国際電気標準会議、IEC)によって規定されている。ボタン電池のサイズは多様である。電池番号675(IEC呼称「PR44」)は、約11.25から11.60ミリメートルの径と約5.0から5.4ミリメートルの高さを有し、電池番号13(IEC呼称「PR48」)は、約7.55から7.9ミリメートルの径と約5.0から5.4ミリメートルの高さを有し、電池番号312(IEC呼称「PR41」)は、約7.55から7.9ミリメートルの径と約3.3から3.60ミリメートルの高さを有し、そして電池番号10(IEC呼称「PR70」)は、約5.55から5.80ミリメートルの径と約3.30から3.60ミリメートルの高さを有する。また電池番号5は、約5.55から5.80ミリメートルの径と約2.03から2.16ミリメートルの高さを有する。
【0032】
カソード構造体は、アノードジェル側と空気を取り込む孔側とを有する。カソード構造体のアノードジェル側は、セパレーターで覆われている。セパレーターとしてはポリプロピレンのような多孔質で電気的に絶縁性のポリマーが可能であり、これにより電解液が空気カソードと接触できるようになっている。カソード構造体の空気を取り込む孔側は、典型的にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜によって覆われており、この膜はアノードジェルの乾燥や電池からの電解液漏れ出し防止に役立つ。電池はさらにまた、空気分散材もしくはブロッター材を、PTFE膜と空気を取り込む孔との間に含むことができる。この空気分散材は、多孔質あるいは繊維質の材料であり、PTFE膜とカソード缶との間の空気拡散スペース維持に役立っている。
【0033】
またカソード構造体は、金網のような集電体も含み、この集電体上にカソード混合物が配されている。この金網はカソード缶と電気的に接触している。またカソード混合物はマンガン化合物のような酸素を還元する触媒を含む。このような触媒を含むカソード混合物は、バインダー(例、PTFE粒子)と炭素粒子とマンガン化合物との混合物から構成される。そしてこのマンガン化合物は、たとえば硝酸マンガンを加熱する、または過マンガン酸カリウムを還元して、Mn2O3、Mn3O4およびMnO2のような酸化マンガンを生成させることによって製造できる。
【0034】
触媒を含むカソード混合物は、約15から45重量パーセントのポリテトラフルオロエチレンを含むことができる。カソード構造体はたとえば約40パーセントのPTFEを含むことができ、これによってカソード構造体の耐湿性がより高まり、電池からの電解液漏れ出しのおそれも低減される。カソード構造体は、セパレーターなしで金網上に積層されたPTFE膜の単層によって、10立方センチメートルの空気で、約300から600sec/in2、好ましくは約400sec/in2の空気透過性を有することができる。この空気透過性は、Gurley Model4150を使って測定できる。カソード構造体が空気透過性を有することによって、電池内における水素ガスのガス抜き、圧の解除、電池性能の向上、そして漏れ出しの低減などの制御が可能となる。
【0035】
アノードはアノードジェルと電解液とから形成される。アノードジェルは、亜鉛材とゲル化剤とを含む。この亜鉛材としては、水銀が3%より少ない、好ましくは水銀使用ゼロの亜鉛合金粉末が可能である。また亜鉛材は、鉛、インジウム、あるいはアルミニウムと合金を成し得る。たとえば、亜鉛は約400から600ppm(例、500ppm)の鉛、約400から600ppm(例、500ppm)のインジウム、あるいは約50から90ppm(例、70ppm)のアルミニウムと合金を作ることができる。そしてこの亜鉛材は、好適には、鉛とインジウムとアルミニウムとを含むか、または鉛とインジウムとを含むか、あるいは鉛とビスマスとを含むことが可能である。あるいはこの亜鉛材は、他の金属を加えることなく鉛だけを含むことも可能である。亜鉛材は、エア噴霧やスピン処理した亜鉛も可能である。適切な亜鉛粒子については、たとえば1998年9月18日出願の米国出願番号09/156,915号、1997年8月1日出願の米国出願番号08/905,254号、1998年7月15日出願の米国出願番号09/115,867号などに記述されている。それぞれの特許出願に関する内容は、出願番号を参照することにより、そのまま本明細書に組み込まれる。亜鉛は粉末状でも可能である。その亜鉛粒子は球体でも非球体でも可能である。たとえば、亜鉛粒子が針状形状(縦横比が少なくとも2)でも可能である。
【0036】
亜鉛材は、その大半の粒子が、60メッシュから325メッシュの粒径を有する。この亜鉛材の粒径分布の例を以下に示す。
【0037】
60メッシュふるい上、0から3重量%
100メッシュふるい上、40から60重量%
200メッシュふるい上、30から50重量%
325メッシュふるい上、0から3重量%
受け皿上、0から0.5重量%
適切な亜鉛材としては、ユニオンミニール(ベルギー、オベルペルト)、デュラセル(米国)、ノランダ(米国)、グリロ(ドイツ)、あるいは東邦亜鉛(日本)から入手できる亜鉛が含まれる。
【0038】
亜鉛空気アノード材料は、次のようにして電池に装填される。先ず、ゲル化材と亜鉛粉末とを混合して乾燥アノード配合物を形成する。続いてこの配合物をアノード缶に入れて、電解液を加え、アノードジェルを形成する。
【0039】
ゲル化剤としては、吸収性のポリアクリレートがある。吸収性のポリアクリレートの吸収能範囲は、米国特許4,541,871号で説明されている測定方法にしたがって、ゲル化剤1グラムあたり、食塩水の場合は約30グラムより少ない。この米国特許に関する内容は、公報番号を参照することにより、本明細書に組み込まれる。アノードジェルの含むゲル化剤は、アノード混合物における亜鉛の乾燥重量の1%より少ない。ゲル化剤の含有量が、亜鉛の乾燥重量の約0.2から0.8重量%であると好ましく、約0.3から0.6重量%であるとより好ましく、約0.33重量%であるともっとも好ましい。吸収性のポリアクリレートは、懸濁重合で作るナトリウムポリアクリレートが可能である。適切なナトリウムポリアクリレートの平均粒径は約105から180ミクロンで、pHは約7.5である。適切なゲル化剤については、たとえば、米国特許4,541,871号、米国特許4,590,227号あるいは米国特許4,507,438号で説明されている。
【0040】
いくつかの実施態様において、アノードジェルは非イオン界面活性剤、そして水酸化インジウムや酢酸鉛のようなインジウムや鉛の化合物を含むことができる。ここでアノードジェルは、約50から500ppm、好ましくは50から200ppmのインジウムや鉛の化合物を含むことができる。界面活性剤としては、亜鉛表面に被覆された、非イオン燐酸アルキルや非イオン燐酸アリール(例、ローム・エンド・ハース社から入手可能なRA600やRM510)のような非イオン燐酸塩界面活性剤を用いることができる。アノードジェルは、亜鉛材表面に被覆された、約20から100PPMの界面活性剤を含むことができる。この界面活性剤は、気泡発生抑制剤として機能することができる。
【0041】
電解液は、水酸化カリウムの水溶液が可能である。この電解液は、約30から40パーセント、好ましくは35から40パーセントの水酸化カリウムを含有することができる。電解液はさらに、約1から2パーセントの酸化亜鉛も含むことができる。
【0042】
保管中に、空気を取り込む孔は、典型的には、通常はシールタブとして周知の取り外し可能なシートで覆われている。このシールタブは、ボタン電池の内部と外部との間の空気の流れを制限するために、カソード缶の底部に設けられて空気を取り込む孔を覆うものである。使用者は、使用前にカソード缶からシールタブをはがして、空気中の酸素が外部環境からボタン電池内部に入れるようにする。
【0043】
本発明を以下の例においてさらに説明するが、これらは前記特許請求の範囲に述べた本発明の範囲を限定するものではない。
【0044】
例1:ガス発生の実験的判定
異なる厚さの銅層を有する3層クラッドシート3種を、電池模擬装置でテストして、これらのシートを電池用アノード缶の製造に用いた場合の水素ガス発生量を判定した。0.0040インチのシート2種と、0.0025インチのシート1種とをテストした。第1の0.0040インチのシートは、ニッケル:ステンレス鋼:銅の比が、2:91:7であり、第2の0.0040インチのシートは、これらの比が、2:88:10であった。そして0.0025インチのシートは、ニッケル:ステンレス鋼:銅の比が、2:82:16であった。図4において、測定された電流は発生ガス量に比例している。つまり、電流が高ければ高いほど、発生ガス量も多いということである。
【0045】
図4に示されたように、銅層がもっとも薄いシートでは、ガス発生レベルのカーブがもっとも高く維持され、この材料を使って作った電池がもっとも多くの水素ガスを発生したことを示している。そして銅層が厚くなればなるほど、ガス発生量が低くなった。これらの結果により、たとえアノード缶の全厚を減らそうとするときであっても、銅層は少なくとも最小厚さに維持することが重要であるとわかった。
【0046】
例2:保存電池のガス発生
異なる厚さを有した3層クラッドシート2種をアノード缶の形成に使用した。次いでこのアノード缶を用いて亜鉛空気ボタン電池を形成した。第1材料は0.007ミリメートル厚さの銅層、第2材料は0.010ミリメートル厚さの銅層を有した。電池製造の7日後に、ガス圧を測定した。
【0047】
亜鉛空気ボタン電池は、ある期間保存された後、しばしば、ガス圧がマイナスとなる。これは、電池内部に取り込まれた酸素が自己放電反応の中で消費されていくからである。したがって、ガス圧がほんのわずかにマイナスあるいはプラスであった場合、水素ガスの発生量が酸素ガスの消費量に匹敵することを意味する。
【0048】
図5に示されたように、0.0070ミリメートル厚さの銅層を有する3層クラッド材では、容量がわずかにマイナスになっており、これは水素ガスの発生量が有意であったことを示している。いっぽう0.010ミリメートル厚さの銅層を有する3層クラッド材で作った電池では、容量が大きくマイナスになっており、水素ガスの発生があったとしてもわずかしかないことを示している。
【0049】
本願のなかで言及した出版物、特許および特許出願の内容はすべて、言及したことによって、あたかもそれぞれが特定的にそして個別的に示されているものとして本明細書に組み込まれるものとする。
【0050】
本発明の実施態様を数多く述べてきた。それでもなお、本発明の本質や範囲から逸脱することなく種々の変形が可能であることは理解されよう。したがって、他の実施態様も前記特許請求の範囲に含まれるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】ボタン電池の縦断面図である。
【図2】多層クラッド材シートの断面図である。
【図3】多層クラッド材シートの断面図である。
【図4】異なる厚さの銅層を有するシート3種のガス発生量を示すグラフである。
【図5】保存していた亜鉛空気電池内部のガス圧を示すグラフである。

Claims (30)

  1. 電気化学電池のアノード缶であって、このアノード缶が0.0050インチ以下の厚さであり、銅層とステンレス鋼層とを含むこと、および銅層厚さのステンレス鋼厚さに対する比が少なくとも0.10:1であることを特徴とするアノード缶。
  2. 前記銅層厚さのステンレス鋼厚さに対する比が少なくとも0.12:1である請求項1記載のアノード缶。
  3. 前記銅層厚さのステンレス鋼厚さに対する比が少なくとも0.15:1である請求項1記載のアノード缶。
  4. 前記銅層厚さのステンレス鋼厚さに対する比が少なくとも0.17:1である請求項1記載のアノード缶。
  5. 前記銅層厚さのステンレス鋼厚さに対する比が少なくとも0.20:1である請求項1記載のアノード缶。
  6. 0.0040インチ以下の厚さである請求項1記載のアノード缶。
  7. 0.0025インチ以下の厚さである請求項1記載のアノード缶。
  8. 前記銅層が実質的に純銅から成る請求項1記載のアノード缶。
  9. 前記ステンレス鋼層が304ステンレス鋼を含む請求項1記載のアノード缶。
  10. 前記ステンレス鋼層が実質的に304ステンレス鋼から成る請求項9記載のアノード缶。
  11. ニッケル層をさらに含む請求項1記載のアノード缶。
  12. ステンレス鋼層と銅層とを合わせた厚さ(a)のニッケル層厚さ(b)に対する比が約49:1である請求項11記載のアノード缶。
  13. 前記電気化学電池が金属空気電池である請求項1記載のアノード缶。
  14. 前記金属空気電池が亜鉛空気電池である請求項13記載のアノード缶。
  15. 前記亜鉛空気電池がボタン電池である請求項14記載のアノード缶。
  16. 電気化学電池のアノード缶であって、このアノード缶が0.0050インチ以下の厚さであり、ステンレス鋼層と銅層とを含むこと、およびこの銅層が少なくとも0.010ミリメートルの厚さであることを特徴とする、アノード缶。
  17. 0.0040インチ以下の厚さである請求項16記載のアノード缶。
  18. 0.0025インチ以下の厚さである請求項17記載のアノード缶。
  19. 電気化学電池のアノード缶であって、このアノード缶が0.0050インチ以下の厚さであり、隣接する2層の銅層とステンレス鋼層とを含むこと、および銅層の2層を合わせた厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1であることを特徴とするアノード缶。
  20. 電気化学電池のアノード缶製造方法であって
    (a)銅層をステンレス鋼層に付けて多層シートを形成し、ここで銅層厚さのステンレス鋼層厚さに対する比が少なくとも0.10:1である工程と、
    (b)前記多層シートからディスクを打ち抜く工程と、そして
    (c)前記ディスクをアノード缶に延伸し、ここで延伸されたこのアノード缶厚さが0.0050インチ以下である工程とを含むことを特徴とする製造方法。
  21. 第2銅層を延伸された前記アノード缶の少なくとも一部に付けて、完成されたアノード缶を形成する工程をさらに含む請求項20記載の製造方法。
  22. 完成された前記アノード缶厚さが0.0050インチ以下である請求項21記載の製造方法。
  23. 第1および第2銅層を合わせた厚さ(a)のステンレス鋼層厚さ(b)に対する比が少なくとも0.10:1である請求項22記載の製造方法。
  24. 第1および第2銅層を合わせた厚さ(a)のステンレス鋼層厚さ(b)に対する比が少なくとも0.15:1である請求項23記載の製造方法。
  25. 第1および第2銅層を合わせた厚さ(a)のステンレス鋼層厚さ(b)に対する比が少なくとも0.20:1である請求項24記載の製造方法。
  26. 電気化学電池のアノード缶製造方法であって
    (a)銅層をステンレス鋼層に付けて多層シートを形成し、ここで銅層厚さが少なくとも0.010ミリメートルである工程と、
    (b)前記多層シートからディスクを打ち抜く工程と、そして
    (c)前記ディスクをアノード缶に延伸し、ここで延伸された前記アノード缶厚さが0.0050インチ以下である工程とを含むことを特徴とする製造方法。
  27. 延伸された前記アノード缶厚さが0.0025インチ以下である請求項26記載の製造方法。
  28. 第2銅層を、延伸された前記アノード缶の少なくとも一部に付けて、完成されたアノード缶を形成する工程をさらに含む請求項26記載の製造方法。
  29. 完成された前記アノード缶厚さが0.0050インチ以下である請求項28記載の製造方法。
  30. 電気化学電池のアノード缶製造方法であって
    (a)第1銅層をステンレス鋼層に付けて多層シートを形成する工程と、
    (b)前記多層シートからディスクを打ち抜く工程と、
    (c)前記ディスクをアノード缶に延伸する工程と、そして
    (d)第2銅層を、延伸された前記アノード缶の少なくとも一部に付けて、0.0050インチ以下の厚さを有する完成されたアノード缶を形成し、ここで第1および第2銅層を合わせた厚さ(a)のステンレス鋼層厚さ(b)に対する比が少なくとも0.10:1である工程とを含むことを特徴とする製造方法。
JP2003504487A 2001-06-11 2002-06-06 電気化学電池のアノード缶 Pending JP2004530282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/878,748 US20020187391A1 (en) 2001-06-11 2001-06-11 Anode cans for electrochemical cells
PCT/US2002/017749 WO2002101851A2 (en) 2001-06-11 2002-06-06 Anode cans for electrochemical cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530282A true JP2004530282A (ja) 2004-09-30
JP2004530282A5 JP2004530282A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25372751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504487A Pending JP2004530282A (ja) 2001-06-11 2002-06-06 電気化学電池のアノード缶

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020187391A1 (ja)
EP (1) EP1397842A2 (ja)
JP (1) JP2004530282A (ja)
CN (1) CN1628392A (ja)
BR (1) BR0210318A (ja)
WO (1) WO2002101851A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730433B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-04 The Gillette Company Thin-wall anode can
US20040197645A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Keith Buckle Zinc/air cell
US7001689B2 (en) * 2003-04-02 2006-02-21 The Gillette Company Zinc/air cell
JP2005026143A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toshiba Battery Co Ltd 空気電池
US10270142B2 (en) * 2011-11-07 2019-04-23 Energizer Brands, Llc Copper alloy metal strip for zinc air anode cans
WO2013180443A1 (ko) * 2012-05-29 2013-12-05 한국생산기술연구원 구리층을 갖는 철계부스바 및 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122564A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉電池
US5279905A (en) * 1992-03-09 1994-01-18 Eveready Battery Company, Inc. Miniature zinc-air cell having an indium plated anode cupe
JPH0794153A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池および負極容器の製造法
US5591541A (en) * 1995-05-05 1997-01-07 Rayovac Corporation High steel content thin walled anode can
US5945230A (en) * 1997-03-28 1999-08-31 Rayovac Corporation Toed-in anode can and electrochemical cell made therewith
JPH11104856A (ja) * 1997-07-31 1999-04-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 引張強さの優れた高強度クラッド材
US6205831B1 (en) * 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip
KR100589884B1 (ko) * 1999-05-27 2006-06-15 도요 고한 가부시키가이샤 전지케이스용 표면처리강판, 이를 사용한 전지케이스,이들의 제조방법 및 전지
US6447947B1 (en) * 1999-12-13 2002-09-10 The Gillette Company Zinc/air cell
CN1199297C (zh) * 2000-04-28 2005-04-27 松下电器产业株式会社 电池壳的制造方法
US6830847B2 (en) * 2001-04-10 2004-12-14 The Gillette Company Zinc/air cell
US6730433B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-04 The Gillette Company Thin-wall anode can

Also Published As

Publication number Publication date
BR0210318A (pt) 2004-07-20
EP1397842A2 (en) 2004-03-17
WO2002101851A2 (en) 2002-12-19
US20020187391A1 (en) 2002-12-12
WO2002101851A3 (en) 2003-11-13
CN1628392A (zh) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1430562B1 (en) Zinc/air cell
JP4839024B2 (ja) 電池缶およびその製造方法
US6632557B1 (en) Cathodes for metal air electrochemical cells
EP1825539A1 (en) Zinc/air cell
US6270921B1 (en) Air recovery battery
JP2003516614A (ja) 亜鉛空気電池
US6730433B2 (en) Thin-wall anode can
JP3386634B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2004530282A (ja) 電気化学電池のアノード缶
US7066970B2 (en) Electrochemical cells
EP1145361A1 (en) Reduced leakage metal-air electrochemical cell
JP2008502118A (ja) 電気化学電池
JP4433105B2 (ja) 空気電池
MXPA01006760A (en) Reduced leakage metal-air electrochemical cell
JP2001319629A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090306