JP2004529065A - リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体 - Google Patents

リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529065A
JP2004529065A JP2002511769A JP2002511769A JP2004529065A JP 2004529065 A JP2004529065 A JP 2004529065A JP 2002511769 A JP2002511769 A JP 2002511769A JP 2002511769 A JP2002511769 A JP 2002511769A JP 2004529065 A JP2004529065 A JP 2004529065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
core
antimicrobial
sulfonamide derivative
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002511769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529065A5 (ja
Inventor
ウィリアム ブイ. カラン,
リチャード エイ. レッセ,
ハワード ジャロルメン,
ドナルド ビー. ボーダーズ,
Original Assignee
イントラバイオティクス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イントラバイオティクス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical イントラバイオティクス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US2001/022352 external-priority patent/WO2002005837A1/en
Publication of JP2004529065A publication Critical patent/JP2004529065A/ja
Publication of JP2004529065A5 publication Critical patent/JP2004529065A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1037Intumescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0622Polyvinylalcohols, polyvinylacetates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体、抗菌スルホンアミド誘導体の製薬組成物、抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法、抗菌スルホンアミド誘導体を使って微生物の成長を阻止する方法および抗菌スルホンアミド誘導体を使って被験体における微生物感染を治療または予防する方法を提供する。抗菌スルホンアミド誘導体は、一般に、アミノコア抗生物質であり、これは、親油性スルホニル基でさらに変性されている。

Description

【0001】
本願は、2000年7月17日に出願された米国仮特許出願第60/219,095号および2000年7月26日に出願された米国仮特許出願第60/220,950号から米国特許法第119条第(e)項に基づく優先権を主張している。上記出願は、その全体が本明細書中で参考として援用されている。
【0002】
(1.発明の分野)
本発明は、新規な抗生物質および抗菌剤に関する。より具体的には、本発明は、リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体に関する。
【0003】
(2.発明の背景)
グラム陽性菌を阻害する重要なクラスの抗生物質には、酸性リポペプチド抗生物質がある。一般に、酸性リポペプチド抗生物質は、親油性フラグメントでアシル化された環状ペプチドコアまたは環状ジペプチドコアのいずれかからなる。この親油性フラグメント、代表的には、不飽和脂肪酸は、長さが異なり得る。しばしば、リポペプチド抗生物質の抗生物質活性は、その親油性フラグメントの長さと関連している。
【0004】
酸性リポペプチド抗生物質の例には、ラスパートマイシン(laspartomycin)(Umezawaら、米国特許第3,639,582号;Naganawaら、1968,J.Antibiot.,21,55;Naganawaら、1970,J.Antibiot.,23,423)、ザオマイシン(zaomycin)(Kuroya,1960,Antibiotics Ann.,194;Kuroya,日本特許第8150号)、クリスタロマイシン(crystallomycin)、(Gauzeら、1957,Antibiotiki,2,9)、アスパルトシン(aspartocin)(Shayら、1960,Antibiotics Annual,194;Hausmanら、1964,Antimicrob.Ag.Chemother.,352;Hausmanら、1969,J.Antibiot.,22,207;Martinら、1960,J.Am.Chem.Soc.,2079)、アンホマイシン(Bodanszkyら、1973,J.Am.Chem.Soc.,95,2352)、グルママイシン(glumamycin)(Fujinoら、1965,Bull.Chem.Soc.Jap.,38,515)、ブレビスチン(brevistin)(Shojiら、1976,J.Antibiotics,29,380)、セレキン(cerexin)A(Shojiら、1976,J.Antibiotics,29,1268)、セレキンB(Shojiら、1976,J.Antibiotics,29,1275)、抗生物質A−30912(Hoehnら、米国特許第5,039,789号)、抗生物質A−1437(Hammannら、EP 0 629 636 B1;Lattrellら、米国特許第5,629,288)号、抗生物質A−54145(Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Boeckら、1990,J.Antibiotics,43,587)、抗生物質A−21978C(Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093)およびツシマイシン(tsushimycin)(Shojiら、1968,J.Antibiot.,21,439)が挙げられるが、これらに限定されない。また、Berdy,「CRC Handbook of Antibiotic Compounds」、IV巻、1部、313〜327ページ、CRC Press,Boca Raton,FLA,(1980);Korzybinskiら、「Antibiotics−Origin Nature and Properties」、I巻、Pergamon Press,397〜401ページおよび404〜408ページ、New York,NY(1967)も参照せよ。
【0005】
グラム陽性菌に対する親油性抗生物質の有効性にもかかわらず、これらの抗生物質の医薬品化学は、大部分、未開拓のままである。しかしながら、抗生物質耐性の病原体および感染症が最近劇的に増加している(これは、一部には、抗生物質の乱用により引き起こされている)ことを考えると、新規な抗菌剤が緊急に必要とされている(Cohenら、1992,Science,257,1050〜1055)。メチシリン耐性菌は、しばしば、広範囲の種々の他の抗生物質にも耐性があるので、特に問題である(Yoshidaら、米国特許第5,171,836号)。持続的な感染を引き起こすグラム陽性菌(例えば、ブドウ球菌)は、メチシリン耐性であるとき、特に危険である。さらに警戒を要することに、Enterococcus faeciumのバンコマイシン耐性株が観察されている(Moellering,1990,Clin.Microbiol.Rev.,3,46)。バンコマイシン耐性株は、バンコマイシンが数種の有害な病原体に対する最終手段の抗生物質であるので、社会に対して深刻な健康上の脅威をもたらす。
【0006】
それゆえ、新規な抗菌剤を開発するために、リポペプチド抗生物質の医薬品化学を調べる必要がある。新しいリポペプチド抗生物質が発見されると、現在利用できる抗生物質に耐性がある病原体と闘うために利用できる抗生物質のレパートリーが多くなる。
【0007】
(3.発明の要旨)
1局面では、本発明は、リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体を提供する。これらのスルホンアミド誘導体は、一般に、リポペプチド抗生物質のペプチド部分(「コア抗生物質」すなわち「コア環状ペプチド」)と親油性部分とを含有する。この親油性部分は、直接的に、または任意の介在リンカーを介してかのいずれかで、このアミノコア抗生物質すなわちアミノコア環状ペプチドに結合される。この親油性部分およびコア抗生物質すなわちコア環状ペプチドは、少なくとも1個のスルホンアミド基を含有する結合により、連結される。任意のリンカーを使用するとき、このスルホンアミド結合は、(i)このリンカーとコア抗生物質すなわちコア環状ペプチドとの間、(ii)この親油性部分とリンカーとの間、または上記(i)および(ii)の両方の間にあり得る。
【0008】
このコア抗生物質は、代表的には、デアシラーゼ(例えば、Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)により生成されるもの)を使って、リポペプチド抗生物質の親油性部分を酵素的に除去することにより得られる分子である。コア抗生物質を提供するのに使用され得るリポペプチド抗生物質には、限定ではなく例として、ラスパートマイシン、ザオマイシン、クリスタロマイシン、アスパルトシン、アンホマイシン、グルママイシン、ブレビスチン、セレキンA、セレキンB、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145、抗生物質A−21978Cまたはツシマイシンが挙げられる。当業者は、これらのリポペプチド抗生物質のいくつかについて、その親油性部分を酵素的脱アシル化によって除去すると、そこに1個以上のさらなるアミノ酸を結合した環状ペプチドまたはデプシペプチドが得られることを認識している。ある場合には、これらのさらなる環外アミノ酸は、活性に必要であり得、そしてさらなる酵素的な分解により除去されるべきではない。酵素的な脱アシル化により、そこにさらなる環外アミノ酸を結合した環状ペプチドまたはデプシペプチドが得られるとき、その「コア抗生物質」は、この環外アミノ酸を含有する。このコア環状ペプチドは、環外アミノ酸を有さない環状ペプチドまたはデプシペプチドである。ある状況では、このコア環状ペプチドおよびコア抗生物質は、同じ分子(例えば、抗生物質A−30912)をいい得る。
【0009】
この親油性部分は、飽和または不飽和の脂肪酸であり得る。この脂肪酸は、分枝または直鎖であり得る。不飽和脂肪酸は、モノ、ジ、トリまたはポリ不飽和であり得る。この親油性部分はまた、ヘテロ原子、アリール基、ヘテロアリール基などで置換され得、そしてまた、モノ、ジ、トリまたはポリ不飽和であり得る。ある状況では、この親油性部分は、アリール基、アリールアリール基、ビアリール基、ヘテロアリール基などからなり得る。
【0010】
この任意のリンカーは、事実上、この親油性部分をコア抗生物質に結合できる任意の分子を含有し得る。使用に適切なリンカーは、代表的には、少なくとも二官能性であり、これは、このコア抗生物質の環外アミンと共有結合を形成できる1つの官能基と、この親油性部分の前駆体上にある相補的官能基と共有結合を形成できる別の官能基とを有する。形成された結合の少なくとも1個、および必要に応じて、形成された結合の両方は、スルホンアミド結合である。
【0011】
リポペプチド抗生物質のコア抗生物質すなわちコア環状ペプチドから間隔を開けて親油性基を配置するのに適切な広範な種々のリンカーが当該技術分野で公知であり、これらには、限定ではなく例として、以下を含有するリンカーが挙げられる:アルキル、ヘテロアルキル、非環式ヘテロ原子架橋、アリール、アリールアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−ヘテロアリール、置換ヘテロアリール−ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール−ヘテロアルキルなど。リンカーには、単結合、二重結合、三重結合または芳香族炭素−炭素結合、窒素−窒素結合、炭素−窒素結合、炭素−酸素結合および/または炭素−イオウ結合が挙げられ得、そして官能基(例えば、カルボニル、エーテル、チオエーテル、カルボキサミド、スルホンアミド、尿素、ウレタン、ヒドラジンなど)を含有する。
【0012】
このリンカーは、可撓性または剛性であり得る。剛性リンカーには、例えば、ポリ不飽和のアルキル、アリール、ビアリール、ヘテロアリールなどが挙げられる。可撓性リンカーには、例えば、可撓性ペプチド(例えば、Gly−Gly−Gly)あるいは可撓性飽和アルカニルまたはヘテロアルカニルが挙げられる。このリンカーは、親水性または親水性であり得る。親水性リンカーには、例えば、ポリアルコールまたはポリエーテル(例えば、ポリアルキレングリコール)が挙げられる。疎水性リンカーは、例えば、アルキルまたはアリールであり得る。
【0013】
他の局面では、本発明は、抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法を提供する。一般に、これらの方法は、これらのスルホンアミド誘導体の3個のフラグメント:このアミノコア抗生物質すなわちアミノコア環状ペプチド、任意のリンカーおよび親油性部分を(任意の好都合な順序で)組み立てる工程を包含する。唯一の必要条件は、これらのフラグメントの組み立てにより、少なくとも1個のスルホンアミド結合が形成されるように、この親油性部分および/またはリンカーの前駆体が適切な官能基を有することにある。例えば、親油性スルホニル誘導体は、アミノコア抗生物質すなわちアミノコア環状ペプチドに共有結合され得る。別の例として、リンカーは、まず、アミノコア抗生物質すなわちアミノコア環状ペプチドに共有結合され、次いで、そこに、親油性スルホニルが結合される。さらに別の例として、親油性スルホニル誘導体は、リンカーに共有結合され得、そして得られた親油性リンカーは、アミノコア抗生物質すなわちアミノコア環状ペプチドに共有結合される。
【0014】
さらに別の局面では、本発明は、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体を含有する薬学的組成物を提供する。これらの薬学的組成物は、一般に、本発明の1種以上の抗菌スルホンアミド誘導体(またはその塩)と、アジュバント、キャリア、賦形剤または希釈剤とを含有する。この薬学的組成物は、環境用途(例えば、植物への適用)、獣医学(vetinary)用途または製薬用途のために処方され得る。アジュバント、キャリア、賦形剤または希釈剤の選択は、特定の用途に依存している。
【0015】
さらに別の局面では、本発明は、微生物(例えば、グラム陽性菌)の増殖を阻害する方法を提供する。この方法は、一般に、微生物を、その微生物の増殖を阻害するのに有効な量で、1種以上の本発明の抗菌スルホンアミド誘導体またはその塩もしくはその薬学的組成物と接触させる工程を包含する。この方法は、静菌効果(この場合、この微生物の増殖は、阻害される)を達成するか、殺菌効果(この場合、この微生物は、殺傷される)を達成するのに実用的であり得る。
【0016】
最終局面では、本発明は、被験体(例えば、ヒト、植物または動物)の微生物感染を処置および/または予防する方法を提供する。これらの方法は、一般に、被験体に、ヒト、動物または植物における微生物感染を処置または予防するのに有効な量で、1種以上の本発明の抗菌スルホンアミド誘導体、塩または組成物を投与する工程を包含する。これらの抗菌スルホンアミド誘導体、塩または組成物は、その微生物感染の性質に依存して、全身的に投与され得るか、または局所的に適用され得る。
【0017】
(4.発明の詳細な説明)
(4.1 定義)
本明細書中で使用する場合、以下の用語は、以下の意味を有する:
「コア環状ペプチド」とは、リポペプチド抗生物質のデスアミノ(desamino)部分環状ペプチドすなわち環状デプシペプチド部分をいい、これは、リポペプチド抗生物質の親油性部分(任意の環外アミノ酸を含む)を除去した後、残留している。例示的な例として、リポペプチド抗生物質であるラスパートマイシン(2)、アスパルトシン(4)、抗生物質A−21978C(6)、抗生物質A−54145(8)、抗生物質A−30912A(10)、抗生物質A−30912B(12)、抗生物質A−30912D(14)および抗生物質A−30912H(16)から誘導されるコア環状ペプチドを、以下で描写する:
【0018】
【化5】
Figure 2004529065
Figure 2004529065
Figure 2004529065
Figure 2004529065
本明細書中で使用する場合、「コア環状ペプチド」は、通常の環状ペプチド(例えば、アスパルトシン(4)から誘導される環状ペプチド)ならびに環状デプシペプチド(例えば、抗生物質A−21978C22(6)および抗生物質A−54145(8)から誘導される環状デプシペプチド)の両方を含む。構造2,4,6,8,10,12,14および16の点線は、親リポペプチド抗生物質のアミノ親油性部分の結合点を示すか(これらのリポペプチド抗生物質について、ここで、そのアミノ親油性部分が介在環外アミノ酸残基を介してコアペプチドに結合する)、またはこれらの点線は、環外アミノ酸残基のアミノ基の結合点を示している。
【0019】
「アミノコア環状ペプチド」とは、上で定義したコア環状ペプチドをいい、この場合、第一級アミノ基は、構造2、4、6、8、10、12、14および16の点線に結合している。
【0020】
「コア抗生物質」とは、このリポペプチド抗生物質のデス−アミノペプチド部分をいい、これは、その親油性フラグメントを切断した後、残留する。例示的な例として、リポペプチド抗生物質であるラスパートマイシン(18)、アスパルトシン(20)、抗生物質A−21978C(22)、抗生物質A−54145(24)および抗生物質A−30912A(26)から誘導されるコア抗生物質を、以下で描写する:
【0021】
【化6】
Figure 2004529065
Figure 2004529065
構造18、20、22、24および26の点線は、その親油性部分と天然に存在する抗生物質中のコア抗生物質とを結合するアミン基の結合点を示す。抗生物質A−30912B、抗生物質A−30912Dおよび抗生物質A−30912Hから誘導されるコア抗生物質の構造は、当業者に明らかである。
【0022】
「アミノコア抗生物質」とは、構造18、20、22、24および26の点線に第一級アミノ基が結合した上記コア抗生物質を意味する。
【0023】
「アスパルトシンのコア抗生物質のFMOC誘導体」とは、以下の化合物を意味する:
【0024】
【化7】
Figure 2004529065
「ラスパートマイシンのコア抗生物質のt−ブチル誘導体」とは、以下の化合物を意味する:
【0025】
【化8】
Figure 2004529065
当業者が認識しているように、ある状況では、リポペプチド抗生物質のコア抗生物質およびコア環状ペプチドは、同一であり得る(例えば、抗生物質A−30912Aから誘導したコア環状ペプチド10およびコア抗生物質26を参照)。また、このコア抗生物質およびコア環状ペプチドは、異なり得る(例えば、ラスパートマイシンから誘導したコア環状ペプチド2およびコア抗生物質18を参照)。また、ある場合には、このアミノコア抗生物質(これは、環外アミノ酸またはペプチドを含有し得る)は、さらに、脱アシル化されて、さらに対応するアミノコア環状ペプチドを生じ得る。例えば、Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)の発酵により生成されるデアシラーゼを使ったラスパートマイシンの脱アシル化により、ラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドおよびラスパートマイシンのアミノコア抗生物質の両方が生じる。
【0026】
「A−30912」とは、全ての天然に生じるA−30912化合物を意味する。特定のA−30912化合物または核に言及しようとするとき、A−30912A、A−30912B、A−30912Cなどのような特定の名称が使用される。
【0027】
「A−21978C」とは、天然に生じる全てのA−21978Cを意味し、無水形状および異性体形状を含むと解釈される(Bakerら、米国特許第5,912,225号)。特定のA−21978C化合物または核に言及しようとするとき、無水、異性体などのような特定の名称が使用される。
【0028】
「A−54145」とは、全ての天然に生じるA−54145化合物を意味する。特定のA−54145化合物または核に言及しようとするとき、特定の名称が使用される。
【0029】
「アルキル」とは、飽和または不飽和の分枝、直鎖または環状の一価炭化水素基であって、親アルカン、アルケンまたはアルキンの単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導されたものを意味する。典型的なアルキル基には、メチル;エチル(例えば、エタニル、エテニル、エチニル);プロピル(例えば、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、シクロプロパン−1−イル、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−1−エン−2−イル、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−2−エン−1−イル(アリル)、シクロプロプ−1−エン−1−イル、シクロプロプ−2−エン−1−イル、プロプ−1−イン−1−イル、プロプ−2−イン−1−イルなど);ブチル(例えば、ブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、2−メチル−プロパン−2−イル、シクロブタン−1−イル、ブト−1−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブト−1−エン−1−イル、シクロブト−1−エン−3−イル、シクロブト−1,3−ジエン−1−イル、ブト−1−イン−1−イル、ブト−1−イン−3−イル、ブト−3−イン−1−イルなど)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0030】
「アルキル」との用語は、具体的には、任意の飽和度または飽和レベルを有する基、すなわち、炭素−炭素単結合だけを有する基、1個またはそれ以上の炭素−炭素二重結合を有する基、1個またはそれ以上の炭素−炭素三重結合を有する基、および炭素−炭素単結合、炭素−炭素二重結合および炭素−炭素三重結合の混合物を有する基を含むと解釈される。特定の飽和レベルを意味している場合、「アルカニル」、「アルケニル」および「アルキニル」との表現が使用される。
【0031】
「アルカニル」とは、飽和の分枝、直鎖または環状アルキル基を意味する。典型的なアルカニル基には、メタニル;エタニル;プロパニル(例えば、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル(イソプロピル)、シクロプロパン−1−イルなど);ブタニル(例えば、ブタン−1−イル、ブタン−2−イル(sec−ブチル)、2−メチル−プロパン−1−イル(イソブチル)、2−メチル−プロパン−2−イル(t−ブチル)、シクロブタン−1−イルなど)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0032】
「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の分枝、直鎖または環状アルキル基であって、親アルケンの単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導されたものを意味する。この基は、その二重結合の周りにおいて、シス立体配座またはトランス立体配座のいずれかであり得る。典型的なアルケニル基には、エテニル;プロペニル(例えば、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−1−エン−2−イル、プロプ−2−エン−1−イル(アリル)、プロプ−2−エン−2−イル、シクロプロプ−1−エン−1−イル、シクロプロプ−2−エン−1−イル);ブテニル(例えば、ブト−1−エン−1−イル、ブト−1−エン−2−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブト−1−エン−1−イル、シクロブト−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イル)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0033】
「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の分枝、直鎖または環状アルキル基であって、これは、親アルキンの単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導されたものを意味する。典型的なアルキニル基には、エチニル;プロピニル(例えば、プロプ−1−イン−1−イル、プロプ−2−イン−1−イルなど);ブチニル(例えば、ブト−1−イン−1−イル、ブト−1−イン−3−イル、ブト−3−イン−1−イルなど)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0034】
「アリール」とは、一価芳香族炭化水素基であって、親芳香環系の単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導されたものを意味する。典型的なアリール基には、以下から誘導された基が挙げられるが、これらに限定されない:アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなど。
【0035】
「アリールアリール」とは、環系の単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導された一価炭化水素基であって、2個またはそれ以上の同一または異なる親芳香環系が単一結合により共に直接接合されたものを意味し、この場合、このような直接的な環接合の数は、関与している親芳香環系の数よりも1個少ない。典型的なアリールアリール基には、ビフェニル、トリフェニル、フェニル−ナフチル、ビナフチル、ビフェニル−ナフチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。アリールアリール基中の炭素原子の数が特定される場合、これらの数は、各親芳香環系を構成する炭素原子を意味する。例えば、(C〜C14)アリールアリールは、各芳香環が5個〜14個の炭素を含むアリールアリール基(例えば、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、フェニルナフチルなど)である。好ましくは、アリールアリール基の各親芳香環系は、別個に、(C〜C14)芳香族、さらに好ましくは、(C〜C10)芳香族である。また、この親芳香環系の全てが同一であるアリールアリール基(例えば、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、トリナフチルなど)も、好ましい。
【0036】
「ビアリール」とは、2個の同一親芳香環系が単一結合により共に直接接合したアリールアリール基を意味する。典型的なビアリール基には、ビフェニル、ビナフチル、ビアントラシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、この芳香環系は、(C〜C14)芳香環、さらに好ましくは、(C〜C10)芳香環である。特に好ましいビアリール基は、ビフェニルである。
【0037】
「アリールアルキル」とは、炭素原子(典型的には、末端またはsp炭素原子)に結合した水素原子の1個がアリール基で置き換えられた非環式アルキル基を意味する。典型的なアリールアルキル基には、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどが挙げられるが、これらに限定されない。特定のアルキル部分が意図されている場合、アリールアルカニル、アリールアルケニルおよび/またはアリールアルキニルという術語が使用される。好ましい実施形態では、このアリールアルキル基は、(C〜C20)アリールアルキルであり、例えば、このアリールアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分は、(C〜C)であり、そのアリール部分は、(C〜C14)である。特に好ましい実施形態では、このアリールアルキル基は、(C〜C13)であり、例えば、このアリールアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分は、(C〜C)であり、そのアリール部分は、(C〜C10)である。
【0038】
「ヘテロアリール」とは、一価ヘテロ芳香族基であって、親ヘテロ芳香環系の単一原子から1個の水素原子を除去することにより誘導されたものを意味する。典型的なヘテロアリール基には、以下から誘導された基が挙げられるが、これらに限定されない:アクリジン、アルシンドール、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサジン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなど。
【0039】
「ヘテロアリールアルキル」とは、炭素原子(典型的には、末端またはsp炭素原子)に結合した水素原子の1個をヘテロアリール基で置き換えた非環式アルキル基を意味する。特定のアルキル部分が意図されている場合、ヘテロアリールアルカニル、ヘテロアリールアルケニルおよび/またはヘテロアリールアルキニルとの術語が使用される。
【0040】
「親芳香環系」とは、共役π電子系を有する不飽和の環式または多環式環系を意味する。具体的には、「親芳香環系」との定義には、これらの環の1個またはそれ以上が、芳香族でありかつこれらの環の1個またはそれ以上が、飽和または不飽和である縮合環系(例えば、インダン、インデン、フェナレンなど)が含まれる。典型的な親芳香環系には、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン(pleiadene)、ピレン、ピラントレン(pyranthrene)、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0041】
「親ヘテロ芳香環系」とは、1個またはそれ以上の炭素原子(および任意の結合した水素原子)が、それぞれ別個に、同一または異なるヘテロ原子で置き換えられた親芳香環系を意味する。これらの炭素原子を置き換える典型的なヘテロ原子には、(結合した水素または他の原子を含めて)N、P、O、S、Siなどが挙げられるが、これらに限定されない。具体的には、「親ヘテロ芳香環系」との定義には、それらの環の1個またはそれ以上が、芳香族であり、これらの環の1個またはそれ以上が、飽和または不飽和である縮合環系(例えば、アルシンドール(arsindole)、クロマン、クロメン、インドール、インドリン、キサンテンなど)が挙げられる。典型的な親ヘテロ芳香環系には、アルシンドール、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン(perimidine)、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサジン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0042】
「薬学的に受容可能な塩」とは、本発明の化合物の塩であって、薬学的に受容可能でありかつ親化合物の所望の薬理学的活性を有するものを意味する。このような塩には、以下が挙げられる:(1)酸付加塩であって、これらは、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)または有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など);または(2)このアミド誘導体中に存在している酸性プロトンを金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンまたはアルミニウムイオン)で置き換えるか、または有機塩基(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなど)と結合するかいずれかのときに形成される塩。
【0043】
さて、本発明の好ましい実施形態を詳細に言及する。本発明は、好ましい実施形態に関連して記述されているものの、本発明をこれらの好ましい実施形態に限定するとは解釈されないことが理解できるはずである。それと反対に、本発明は、添付の請求の範囲で規定される本発明の精神および範囲に含まれる得る代替物、改良物および等価物を含むと解釈される。
【0044】
(4.2 本発明)
本発明は、抗菌スルホンアミド誘導体、抗菌スルホンアミド誘導体を含有する薬学的組成物、抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法、抗菌スルホンアミド誘導体を使って微生物の成長を阻止する方法および抗菌スルホンアミド誘導体を使って被験体の微生物感染を治療または防止する方法を提供する。
【0045】
抗菌スルホンアミド誘導体に変換され得る酸性リポペプチド抗生物質の例には、ラスパートマイシン(Umezawaら、米国特許第3,639,582号;Naganawaら、1968,J.Antibiot.,21,55;Naganawaら、1970,J.Antibiot.,23,423)、ザオマイシン(Kuroya,1960,Antibiotics Ann.,194;Kuroya,日本特許第8150号)、クリスタロマイシン、(Gauzeら、1957,Antibiotiki,2,9)、アスパルトシン(Shayら、1960,Antibiotics Annual,194;Hausmanら、1964,Antimicrob.Ag.Chemother.,352;Hausmanら、1969,J.Antibiot.,22,207;Martinら、1960,J.Am.Chem.Soc.,2079)、アンホマイシン(Bodanszkyら、1973,J.Am.Chem.Soc.,95,2352)、グルママイシン(Fujinoら、1965,Bull.Chem.Soc.Jap.,38,515)、ブレビスチン(Shojiら、1976,J.Antibiotics,29,380)、セレキンA(Shojiら、1976,J.Antibiotics,29,1268)、セレキンB(Shojiら、1976,J.Antibiotics,29,1275)、ダプトマイシン(daptomycin)(Debonoら、1988、J.Antibiotics、1093)抗生物質A−30912(Hoehnら、米国特許第5,039,789号)、抗生物質A−1437(Hammannら、EP 0 629 636 B1;Lattrellら、米国特許第5,629,288)号、抗生物質A−54145(Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Boeckら、1990,J.Antibiotics,43,587)、抗生物質A−21978C(Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093)およびツシマイシン(Shojiら、1968,J.Antibiot.,21,439)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0046】
(4.2.1 抗菌スルホンアミド誘導体)
本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、伝統的な抗生物質よりもある程度著しい利点を与える。抗菌スルホンアミド誘導体は、一般に、多くのグラム陽性菌に対して、活性である。さらに重要なことには、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、メチシリン耐性菌および/またはバンコマイシン耐性株に対して、有効であり得る。それゆえ、抗菌スルホンアミド誘導体は、公知の抗生物質に一般に耐性がある非常に多くの微生物の増殖を阻止または防止し得る。さらに、抗菌スルホンアミド誘導体は、対応する抗菌アミド誘導体よりも、微生物プロテアーゼに対して高い耐性を与え得る。従って、抗菌スルホンアミド誘導体の使用によって、従来の抗菌剤よりも、抗生物質耐性病原体の形成を引き起こす可能性を低くし得る。
【0047】
当業者は、本明細書中で記述した化合物および化合物種の多くが、互変異性、配剤異性、幾何異性および/または立体異性の現象を示し得ることを理解する。本明細書中の図式が、可能な互変異性、配座異性、鏡像異性または幾何異性形状の1つだけを示すことができるので、本発明は、本明細書中で記述した有用性の1つまたはそれ以上を有する化合物の任意の互変異性形状、配座異性形状、鏡像異性形状および/または幾何異性形状だけでなく、それらの種々の異なる形状の混合物を含むことが理解できるはずである。
【0048】
本発明は、構造式(I)の抗菌スルホンアミド誘導体を提供する:
(I) Y−X−N(R)(−L−X−N(R))
ここで、
Yは、親油性部分である;
各Xは、別個に、−CO−、−SO−、−CS−、−PO−、−OP(O)−、−OC(O)−、−NHCO−および−N(R)CO−からなる群から選択されるが、但し、少なくとも1個のXは、−SO−である;
mは、0または1である;
Lは、リンカーである;
Nは、窒素である;
およびRは、それぞれ別個に、水素、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C25)アルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C25)ヘテロアルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アリールアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)ビアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した5員〜30員ヘテロアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アルキルアリールおよび1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した6員〜30員ヘテロアリールアルキル;
各Rは、別個に、−OR、−SR、−NR、−CN、−NO、−N、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−C(NR)NR、−CHO、−RCO、−SO、−SOR、−PO(OR、−PO(OR)、−COH、−SOH、−POH、ハロゲンおよびトリハロメチルからなる群から選択される;
各Rは、別個に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、5員〜16員ヘテロアリール、(C〜C16)アリールアルキルおよび6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;および
Rは、リポペプチド抗生物質のコア環状ペプチドまたはコア抗生物質である。
【0049】
mが1であるとき、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、構造式(II)で表される:
(II) Y−X−N(R)−L−X−N(R)R
ここで、Rに共有結合した窒素原子は、リポペプチド抗生物質のコア環状ペプチドまたはコア抗生物質に直接結合される(4.1節を参照)。Rに共有結合した窒素原子は、そのスルホニル基およびリンカーLの両方に共有結合される。
【0050】
好ましい実施形態では、RおよびRは、別個に、水素、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C10)アルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C10)ヘテロアルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C15)アリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C15)ビアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した5員〜16員ヘテロアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C16)アリールアルキルおよび1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、ここで、Rは、式(I)で上で定義した置換基である。
【0051】
好ましくは、RおよびRは、別個に、水素、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C)アルカニル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C)アルケニル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換したCアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換したC12ビアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した5員〜16員ヘテロアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C10)アリールアルキルおよび1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C10)ヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、ここで、Rは、式(I)で上で定義した置換基である。さらに好ましくは、RおよびRは、別個に、水素、メチル、アリル、ホモアリル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換したフェニルおよび1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換したベンジルからなる群から選択され、ここで、Rは、式(I)で上で定義した置換基である。最も好ましくは、RおよびRは、水素である。
【0052】
この抗菌スルホンアミド誘導体が構造式(II)(すなわち、Y−X−N(R)−L−X−N(R)−R)で記述されるとき、X部分は、少なくとも1個のXが−SO−であるという条件で、窒素原子と共有結合を形成できる任意の種類の化学官能基であり得、但し、好ましくは、Xは、−CO−、−SO−、−CS−、−PO−、−OPO−、−OC(O)−、−NHCO−または−NRSCO−であり、ここで、Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、5員〜16員ヘテロアリール、(C〜C16)アリールアルキルおよび6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される。さらに好ましくは、Xは、−CO−または−SO−である。
【0053】
式(II)(すなわち、Y−X−N(R)−L−X−N(R)−R)で記述した抗菌スルホンアミド誘導体のX−N(R)は、リンカーLおよび窒素基(すなわち、N(R))である。リンカーLの性質は、広く変わり得る。それゆえ、例えば、Lは、親水性または疎水性、長鎖または短鎖、剛性、半剛性または可撓性などであり得る。
【0054】
リポペプチド抗生物質のコア環状ペプチドまたはコア抗生物質から間隔を開けて親油性基Yを配置するのに適切な安定な結合から構成される多種多様なリンカーLは、当該技術分野で公知であり、これには、限定ではなく一例として、以下のようなリンカーが挙げられる:アルキル、ヘテロアルキル、非環式ヘテロ原子架橋、アリール、アリールアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−ヘテロアリール、置換ヘテロアリール−ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール−ヘテロアルキルなど。それゆえ、リンカーLには、単一、二重、三重または芳香族炭素−炭素結合、窒素−窒素結合、炭素−窒素結合、炭素−酸素結合および/または炭素−イオウ結合が挙げられ得、それゆえ、官能基(例えば、カルボニル、エーテル、チオエーテル、カルボキサミド、スルホンアミド、尿素、ウレタン、ヒドラジンなど)が挙げられ得る。
【0055】
適切なリンカーの選択は、当業者の能力の範囲内である。例えば、剛性リンカーが望ましい場合、Lは、剛性でポリ不飽和のアルキルまたはアリール、ビアリール、ヘテロアリールなどであり得る。可撓性リンカーが望ましい場合、Lは、可撓性ペプチド(例えば、Gly−Gly−Gly)または可撓性で不飽和のアルカニルまたはヘテロアルカニルであり得る。親水性リンカーは、例えば、ポリアルコールまたはポリエーテル(例えば、ポリアルキレングリコール)であり得る。疎水性リンカーは、例えば、アルキルまたはアリールであり得る。
【0056】
N(R)−Lの一部の実施形態としては、例えば、Lが−(CH−でありkが1と8の間の整数である化合物および対応する類似物が挙げられ、ここで、任意の適切な水素は、別個に、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で置換されており、ここで、Rは、式(I)で上で定義したとおりである。N(R)−Lの他の実施形態には、任意のアミノ酸またはペプチドが挙げられ、これらは、例えば、DまたはL α−アミノ酸、β−アミノ酸、γ−アミノ酸、ジペプチド、トリペプチドまたはテトラペプチド(これらは、アミノ酸(好ましくは、α−アミノ酸)の任意の組合せから構成されている)であり得る。これらのペプチド中のペプチド結合の極性は、C→NまたはN→Cのいずれかであり得る。
【0057】
好ましい実施形態では、mは、1であり、Lは、以下からなる群から選択されるか、またはその薬学的に受容可能な塩または水和物である:
【0058】
【化9】
Figure 2004529065
Figure 2004529065
nは、0、1、2または3である;
各Sは、別個に、水素、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C10)アルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C10)ヘテロアルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C )アリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C15)アリールアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C15)ビアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した5員〜10員ヘテロアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C16)アルキルアリールおよび1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;
各Rは、別個に、−OR、−SR、−NR、−CN、−NO、−N、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−C(NR)NR、−CHO、−RCO、−SO、−SOR、−PO(OR、−PO(OR)、−COH、−SOH、−POH、ハロゲンおよびトリハロメチルからなる群から選択される;
各Rは、別個に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、5員〜10員ヘテロアリール、(C〜C16)アリールアルキルおよび6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;および
各Kは、別個に、酸素、窒素およびイオウからなる群から選択される。
【0059】
好ましい実施形態では、各Sは、別個に、遺伝的にコード化したα−アミノ酸の側鎖である。Kが酸素または窒素でありSが水素である代表的な実施形態には、以下の化合物が挙げられ、ここで、R、R、RおよびYは、先に定義したとおりである:
【0060】
【化10】
Figure 2004529065
Figure 2004529065
他の実施形態では、Lは、
【0061】
【化11】
Figure 2004529065
であり、ここで、nは、先に定義したとおりである。好ましくは、各Sは、別個に、遺伝的にコード化したα−アミノ酸の側鎖である。
【0062】
好ましい実施形態では、nは、0であり、そしてSは、−CH−COH、−CH−CH−COH、−C(OH)H−CONH、−CH−CONHまたは−CH−CH−CONHである。別の好ましい実施形態では、nが0であり、Sは、−CH−インドール−2−イルまたは−CH−フェニルである。
【0063】
1実施態様では、nは、0であり、Rは、水素であり、そしてRは、アスパルトシンのコア抗生物質またはアスパルトシンのコア抗生物質のFMOC誘導体である。好ましい1実施態様では、Sは、Hであり、そしてYは、デカニルである。他の好ましい実施態様では、Sは、−CH−フェニルであり、そしてYは、ヘキサデカニルである。
【0064】
他の好ましい実施態様では、nは、0であり、Rは、水素であり、そしてRは、ラスパートマイシンのコア抗生物質である。好ましい1実施態様では、Sは、−CH−インドール−2−イルであり、そしてYは、ヘキサデカニルである。他の好ましい実施態様では、Sは、−CH−フェニルであり、そしてYは、ヘキサデカニルである。他の好ましい実施態様では、Sは、−CH−フェニルであり、そしてYは、デカニルである。
【0065】
他の実施態様では、nは、0であり、Rは、水素であり、そしてRは、ラスパートマイシンのコア環状ペプチドである。好ましい1実施態様では、Sは、−CH−インドール−2−イルであり、そしてYは、ヘキサデカニルである。
【0066】
さらに他の好ましい実施態様では、Lは、以下である:
【0067】
【化12】
Figure 2004529065
好ましくは、SおよびSは、遺伝的にコード化したα−アミノ酸の側鎖である。1実施態様では、nは、1であり、Sは、水素、CH−インドール−2−イル、−CH−CONHまたは−CH−CH−CONHであり、そしてSは、−CH−COHまたは−CH−CH−COHである。他の実施態様では、nは、1であり、Sは、−CH−COHまたは−CH−CH−COHであり、そしてSは、−C(OH)H−CONHである。
【0068】
さらに他の好ましい実施態様では、Lは、以下である:
【0069】
【化13】
Figure 2004529065
好ましくは、S、SおよびSは、遺伝的にコード化したα−アミノ酸の側鎖である。1実施態様では、nは、2であり、Sは、−CH−インドール−2−イルであり、Sは、−CH−CONHまたは−CH−CH−CONHであり、そしてSは、−CH−COHまたは−CH−CH−COHである。他の実施態様では、nは、2であり、Sは、−CH−インドール−2−イルであり、Sは、−CH−COHまたは−CH−CH−COH−であり、そしてSは、−CH−CONH、−CH−CH−CONHまたは−C(OH)H−CONHである。
【0070】
好ましくは、Rは、ラスパートマイシン、ザオマイシン、クリスタロマイシン、アスパルトシン、アンホマイシン、グルママイシン、ブレビスチン、セレキンA、セレキンB、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145、抗生物質A−21978Cまたはツシマイシンのコア環状ペプチドまたはコア抗生物質である。さらに好ましくは、Rは、ラスパートマイシン、アスパルトシン、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145または抗生物質A−21978Cのコア抗生物質またはコア環状ペプチドである。最も好ましくは、Rは、ラスパートマイシンまたはアスパルトシンのコア抗生物質またはコア環状ペプチドである。
【0071】
他の好ましい実施態様では、mは、0である。この実施態様では、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、構造式(III)により表わされる:
(III) Y−SON(R)−R
ここで、Rに共有結合した窒素原子は、リポペプチド抗生物質のコア環状ペプチドまたはコア抗生物質に直接結合される(4.1節を参照)。RおよびRの好ましい実施態様には、上で定義したものが挙げられる。特に好ましい実施態様には、Rが水素でありおよび/またはRがラスパートマイシンまたはアスパルトシンのコア抗生物質またはコア環状ペプチドであるであるものが挙げられる。式(III)の化合物の好ましい1実施態様では、Yは、ヘキサデシルであり、Rは、Hであり、そしてRは、ラスパートマイシンのコア抗生物質またはラスパートマイシンのコア抗生物質のt−ブチルエステルである。
【0072】
一般に、親油性基Yは、疎水性であり、置換されるとき、疎水性置換基で置換される。当業者は、この親油性基のサイズおよび/または長さが、一部は、この抗菌スルホンアミド誘導体を含む断片(例えば、L、X、R、RおよびR)の性質に依存することを理解している。
【0073】
好ましくは、親油性基Yは、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)ヘテロアルキル、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アリールアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)ビアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した5員〜30員ヘテロアリール、1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した(C〜C30)アルキルアリールおよび1個またはそれ以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換した6員〜30員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;
各Rは、別個に、−OR、−SR、−NR、−CN、−NO、−N、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−C(NR)NR、−CHO、−RCO、−SO、−SOR、−PO(OR、−PO(OR)、−COH、−SOH、−POH、ハロゲンおよびトリハロメチルからなる群から選択される;
各Rは、別個に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、5員〜16員ヘテロアリール、(C〜C16)アリールアルキルおよび6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される。
【0074】
この抗菌スルホンアミド誘導体を含む断片(例えば、L、X、R、RおよびR)の性質は、親油性断片Yの好ましい実施態様を規定する際に、特に重要である。当業者は、Yの好ましい実施態様が、特に、このコア環状ペプチドまたはコア抗生物質および/またはリンカーLに依存していることを理解している。従って、異なるコア環状ペプチドまたはコア抗生物質および/またはリンカーLを備えた抗菌スルホンアミド誘導体は、異なる好ましい実施態様の親油性断片Yを有する。
【0075】
例えば、mが0であり、Xが−SO−であり、Rが先に定義したとおりであり、そしてRが無水抗生物質21987Cまたは異性体抗生物質21987(またはそれらのアミノ保護型)のコア抗生物質であるとき、好ましい実施態様のYには、Bakerらの米国特許第5,912,226号で記述されたものが挙げられる。Bakerらの米国特許第5,912,226号で記述された好ましい実施態様のYは、親油性基Yがスルホンアミド連鎖により無水抗生物質21987Cまたは異性体抗生物質21987のコア抗生物質に連結されるとき、本発明での好ましい実施態様である。
【0076】
あるいは、mが0であり、Xが−SO−であり、Rが先に定義したとおりであり、そしてRが抗生物質21987Cのコア抗生物質(またはそれらのアミノ保護型)であるとき、好ましい実施態様の親油性断片Yは、Lilly基で記述されるものが挙げられる(Debonoの米国再発行特許第32,333号;Debonoの米国再発行特許第32,311号;Abbottらの米国特許第4,537,717号;Abbottらの米国特許第4,524,135号;Abbottらの米国特許第4,482,487号;Dobonoの米国特許第4,399,067号;Debonoの米国特許第4,396,543号)。
【0077】
mが0であり、Xが−SO−であり、Rが先に定義したとおりであり、そしてRがラスパートマイシンのコア抗生物質であるとき、好ましい実施態様のYには、Bordersらの米国特許出願第09/760328号で記述されたものが挙げられる。
【0078】
mが0であり、Xが−SO−であり、Rが先に定義したとおりであり、そしてRが抗生物質A−1437のコア抗生物質であるとき、好ましい実施態様のYには、Lattrellらの米国特許第5,629,288号で記述されたものが挙げられる。同様に、mが1であり、Xが−SOおよび−CO−であり、RおよびRが先に記述したとおりであり、Lがアスパラギンのデスアミノ誘導体であり、そしてRが抗生物質A−1437のコア抗生物質であるとき、好ましい実施態様のYは、Lattrellらの米国特許第5,629,288号で見られ得る。
【0079】
mが0であり、Xが−SO−であり、Rが先に定義したとおりであり、そしてRが抗生物質A54145のコア抗生物質であるとき、好ましい実施態様のYには、Fukadaらの米国特許第5,028,590号およびFukadaらの米国特許第5,039,789号で記述されたものが挙げられる。
【0080】
Yの選択は、このコア抗生物質またはコア環状ペプチドおよびリンカーの構造に密接に関連していることが理解される。このコア抗生物質またはコア環状ペプチドおよびリンカーの構造が決まると、好ましい実施態様のYの選択は、上で示した例を考慮して、十分に当業者の範囲内である。
【0081】
特に好ましい抗菌スルホンアミドには、以下の化合物が挙げられる:
【0082】
【化14】
Figure 2004529065
Rは、ラスパートマイシンのコア抗生物質である:
【0083】
【化15】
Figure 2004529065
Rは、ラスパートマイシンのコア環状ペプチドである:
【0084】
【化16】
Figure 2004529065
Rは、ラスパートマイシンのコア抗生物質である:
【0085】
【化17】
Figure 2004529065
Rは、アスパルトシンのコア抗生物質である:
【0086】
【化18】
Figure 2004529065
Rは、アスパルトシンのコア抗生物質のFMOC誘導体である:
【0087】
【化19】
Figure 2004529065
Rは、アスパルトシンのコア抗生物質である。
【0088】
(4.2.2 抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法)
抗菌スルホンアミド誘導体は、好ましくは、アミノコア抗生物質またはコア環状ペプチド(これらは、本願の4.5節で記述された方法)から合成される。当業者は、抗菌スルホンアミド誘導体が非常に多くの他の異なる出発物質から合成され得ることを理解している。
【0089】
コア抗生物質またはコア環状ペプチドから抗菌スルホンアミド誘導体を調製するのに有用な出発物質は、市販されているか、または通常の合成方法により調製され得るか、いずれかである。コア抗生物質またはコア環状ペプチドを抗菌スルホンアミド誘導体に変換する多数の一般合成方法が想定され得る。これらには、図式I〜IVで概説された方法が挙げられるが、これらに限定されない。
【0090】
【化20】
Figure 2004529065
図式Iでは、活性化親油性スルホニル誘導体(Y−SOX)は、リンカー(L)に結合した遊離アミノ基(HN(R))と反応されて、そのスルホンアミド連鎖を形成する。
【0091】
図式IIでは、活性化親油性スルホニル誘導体(Y−SOX)は、コア環状ペプチドまたはコア抗生物質に結合した遊離アミノ基(HN(R))と反応されて、そのスルホンアミド連鎖を形成する。
【0092】
図式II
Y−SOX + HN(R)−R → Y−SO−N(R)−R
図式Iおよび図式IIの両方では、活性化親油性スルホニル誘導体Y−SOXは、同じ形状をとる。ここで、Xは、活性化誘導体、ハロゲン(例えば、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素)または活性エステル(例えば、ペンタフルオロフェニルエステル、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、p−ニトロフェニルエステルなど)であり得る。好ましくは、Xは、ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルまたは塩化スルホニルである。あるいは、Xは、OHであり得、これは、周知方法(例えば、アミニウム塩、ウロニウム塩、カルボジイミドなど)でその場で活性化される。このスルホンアミド連鎖を構築する方法は、当業者に周知であり、合成方法の概論で見られる:
【0093】
【数1】
Figure 2004529065
当業者は、Y、R、R、LおよびRにある反応性官能基の保護がこのスルホンアミド連鎖の形成に必要であり得ることを理解している。このスルホンアミド結合を形成するのにY、R、R、LおよびRを保護する必要がある場合、所望の抗菌スルホンアミド誘導体を提供するには、Y、R、R、LおよびRを脱保護する必要がある。有機基を保護または脱保護する方法は、当業者に公知であり、必要なら、抗菌スルホンアミド誘導体の合成で使用され得る(例えば、Greene,T.W.;Wuts,P.,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版、Wiley Interscience,1999を参照)。
【0094】
【化21】
Figure 2004529065
図式IIIでは、スルホンアミド結合を介した結合された親油性断片YおよびリンカーLは、例えば、スルホン酸またはカルボン酸またはその活性化誘導体(すなわち、X1’)(例えば、活性エステルまたはハロゲン)に共有結合される。スルホン酸およびカルボン酸は、当業者に公知の方法(例えば、ウロニウム塩、ホスホニウム塩、カルボジイミドなど)により、その場で活性化され得る。カルボン酸およびスルホン酸の活性化誘導体を製造しそれらの誘導体をアミンと反応させてアミドまたはスルホンアミドを形成する方法は、当業者に公知である。好ましくは、X1’は、スルホン酸またはカルボン酸のヒドロキシベンゾトリアゾールエステルまたはクロロ誘導体である。スルホンアミドまたはカルボキサミド以外の連鎖は、当業者に公知の方法により、形成され得る。
【0095】
【化22】
Figure 2004529065
図式IVは、2個の断片(Y−SON(R)−LおよびL−X−N(R)−R)を組み合わせて抗菌スルホンアミド誘導体を形成することによりY−SON(R)−L−X−N(R)−Rを合成する集中方法を記述している。ここで、LおよびLは、合体して、共有結合を形成して、リンカーLを形成する。このような方法は、Lがオリゴマー(例えば、ポリアミドまたはポリエステル)であるとき、特に有用である。オリゴマーサブユニット(例えば、エーテルまたはアミドモノマー、ダイマーなど)を合体する方法は、当業者に公知である(Bodanzsky,M.,Principles of Peptide Synthesis;Springer Verlag,1984;Bodanzsky,M.,Practice of Peptide Synthesis;Springer Verlag,1984)。断片Y−SON(R)−Lは、上記方法を使用して、Y−SOXとHN(R)−Lとの間でスルホンアミド結合を形成することにより、作製され得る。断片L−X−N(R)−Rは、上記のように、L−X1’とHN(R)−Rとの間でスルホンアミド結合またはアミドのいずれかを形成することにより、作製され得、ここで、X1’は、カルボン酸またはスルホン酸またはその活性化誘導体のいずれかである。
【0096】
(4.2.3 アミノコア環状ペプチドおよびアミノコア抗生物質を得る方法)
酸性リポペプチド抗生物質を生じる微生物の培養は、抗菌スルホンアミド誘導体に変換できるアミノコア抗生物質またはアミノコア環状ペプチドを得るのに使用され得る。酸性リポペプチド抗生物質を合成する微生物は、当該技術分野で周知である(例えば、Umezawaら、米国特許第3,639,582号;Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093;Shayら、1960,Antibiotics Annual,194;Hamillら、米国特許第4,331,594号;Hamillら、米国特許第4,208,403号;Hoehnら、米国特許第4,024,245号;Higginsら、米国特許第4,024,246号;Boeckら、米国特許第4,288,549号;Boeckら、米国特許第4,994,270号;Boeckら、米国特許第4,977,083号を参照)。接種材料を生育し培地を接種する方法は、当業者に公知であり、代表的な方法は、当該技術分野で記述されている(上記)。適切な量の酸性リポペプチド抗生物質を生じるのに好ましい培地、時間、温度およびpHもまた、当該技術分野で公知である(上記)。
【0097】
好ましくは、微生物を培養することにより生成される酸性リポペプチド抗生物質は、抽出方法を使用して、発酵ブロスまたは培地から精製される(Bordersら、米国特許出願第 号)。この酸性リポペプチド抗生物質は、その遊離酸または塩のいずれかから単離され得る。
【0098】
あるいは、リポペプチド抗生物質は、本発明の方法を使用する抽出精製の前または後のいずれかで、任意の公知技術(例えば、高速液体クロマトグラフィー、向流抽出、遠心分離、濾過、沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィーなど)により、発酵ブロスまたは培地から精製され単離され得る。リポペプチド抗生物質を精製するのに使用される実際の条件は、一部には、正味の電荷、疎水性、親水性などのような因子に依存しており、当業者に明らかである。
【0099】
一般に、この酸性リポペプチド抗生物質の親油性断片は、酵素的に開裂されて、このコア抗生物質またはコア環状ペプチドが得られる。その培地に適切な酵素を添加すると、このコア抗生物質またはコア環状ペプチドが直接得られ、それゆえ、このリポペプチド抗生物質を単離する必要がなくなる(Kreuzmanら、米国特許第5,573,936号)。あるいは、このリポペプチド抗生物質は、化学的に脱アシル化されて、このコア抗生物質またはコア環状ペプチドが得られるが、この方法は、しばしば、複雑な混合物を生じる(例えば、Shojiら、J.Antibiotics 28,764,1975;Shojiら、J.Antibiotics 29,380,1976;Shojiら、J.Antibiotics 29,1268,1976;Shojiら、J.Antibiotics 29,1275,1976を参照)。
【0100】
好ましくは、単離リポペプチド抗生物質は、そのリポペプチド抗生物質の親油性断片を少なくとも除去する酵素で、処理される。この酵素は、例えば、分解酵素(例えば、ペプチダーゼ、エステラーゼまたはチオラーゼ)であり得、その多数の例は、当該技術分野で存在している(Chihahraら、Agr.Biol.Chem.38,1767,1974;Suzukiら、J.Biochem.,56,335,1964;Konishiら、米国特許第5,079,148号)。好ましくは、この酵素は、デアシラーゼである(Abbotら、米国特許第4,299,763号;Abbotら、米国特許第4,299,762号;Abbotら、4,293,490号;Kleinschmidtら、米国特許第3,150,059号;Abbottら、米国特許第4,293,482号;Kimuraら、日本特許第4058/67号;Kuwanaら、米国特許第4,050,989号;Shojiら、J.Antibiotics 28,764,1975;Shojiら、J.Antibiotics 29,380,1976;Shojiら、J.Antibiotics 29,1268,1976;Shojiら、J.Antibiotics 29,1275,1976)。
【0101】
好ましくは、コア抗生物質またはコア環状ペプチドへのリポペプチド抗生物質の開裂は、デアシラーゼを生成する微生物を培養することにより、開始する。このリポペプチド抗生物質は、次いで、このデアシラーゼを含有する培地と接触される。デアシラーゼを生成するActinoplanacae generaのような微生物は、当業者に周知である。好ましい実施態様では、微生物Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)は、多くのリポペプチド抗生物質を脱アシル化してコア抗生物質またはコア環状ペプチドを生じるデアシラーゼを提供する(例えば、Lattrellら、米国特許第5,039,789号;Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Abbottら、4,320,054号;Abbottら、米国特許第4,537,717号;Debono,米国特許第4,293,483号;Bordersら、米国特許出願第09/760,328号を参照)。
【0102】
リポペプチド抗生物質の親油性断片を開裂するのに特に適切なActinoplanes utahensis(NRRL 12052)の親培地は、当業者に公知の方法により、選択され得る。コア抗生物質またはコア環状ペプチドの収率が改善される親培地を選択する好ましい方法は、5.1節で記述されている。
【0103】
接種材料を生育し培地を接種する方法もまた、当業者に周知であり、Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)に代表的な方法は、当該技術分野(例えば、Boeckら、1988,J.Antibiot.,41,1085;Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093;Lattrellら、米国特許第5,039,789号;Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Abbottら、米国特許第4,320,054号;Abbottら、米国特許第4,537,717号;Debono,米国特許第4,293,483号を参照)および5.1節で記述されている。
【0104】
Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)の成長を助ける任意の培地が使用され得、このような培地の選択は、当業者の能力の範囲内である。Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)の成長を助ける培地の代表例は、当該技術分野(例えば、Boeckら、1988,J.Antibiot.,41,1085;Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093;Lattrellら、米国特許第5,039,789号;Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Abbottら、米国特許第4,320,054号;Abbottら、米国特許第4,537,717号;Debono,米国特許第4,293,483号を参照)および5.1節で見られる。
【0105】
良好な収率のデアシラーゼを生じるActinoplanes utahensis(NRRL 12052)を培養するのに好ましい培地、時間、温度およびpHは、当該技術分野(例えば、Boeckら、1988,J.Antibiot.,41,1085;Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093;Lattrellら、米国特許第5,039,789号;Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Abbottら、米国特許第4,320,054号;Abbottら、米国特許第4,537,717号;Debono,米国特許第4,293,483号を参照)および5.2.3節で記述されている。
【0106】
リポペプチド抗生物質をActinoplanes utahensis(NRRL 12052)で脱アシル化してコア抗生物質またはコア環状ペプチドを生じる代表的な手順は、当該技術分野(例えば、Boeckら、1988,J.Antibiot.,41,1085;Debonoら、1988,J.Antibiotics,41,1093;Lattrellら、米国特許第5,039,789号;Fukadaら、米国特許第5,039,789号;Abbottら、米国特許第4,320,054号;Abbottら、米国特許第4,537,717号;Debono,米国特許第4,293,483号を参照)および実施例4で見られる。
【0107】
Actinoplanes utahensis(NRRL 12052)によるリポペプチド抗生物質(例えば、アスパルトシン、A−30912、A−21978Cおよびラスパートマイシン)の脱アシル化が成功しているものの、他のリポペプチド抗生物質には、他の手順が必要であり得ることを指摘しておくべきである。酵素は、高い特異性を有し、そのペプチド部分または親油性断片の僅かな差で、その脱アシル化速度に著しい影響があり得る。さらに、ある状況(すなわち、抗生物質A−30912および抗生物質A−21978C)では、この親油性断片は、選択的に除去されて、このコア抗生物質を生じ得る。他の状況(すなわち、ラスパートマイシン)では、この親油性断片の開裂は、環外ペプチド結合の加水分解を伴い、このコア環状ペプチドが生じる。それゆえ、リポペプチド抗生物質をデアシラーゼで脱アシル化すると、多数の異なるペプチド産物が生じ得る。
【0108】
あるいは、コア抗生物質またはコア環状ペプチドは、ペプチドを合成する当該技術分野で公知の方法により、生成され得る。例えば、直鎖ペプチドは、通常の溶液相または固相ペプチド合成を使用して調製され、次いで、環化され得る。
【0109】
コア抗生物質またはコア環状ペプチドは、任意の公知技術(例えば、高速液体クロマトグラフィー、向流抽出、遠心分離、濾過、沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィーなど)により、発酵ブロスまたは培地から精製され単離され得る。特定のコア抗生物質またはコア環状ペプチドを精製するのに使用される実際の条件は、一部には、正味の電荷、疎水性、親水性などのような因子に依存しており、当業者に明らかである。
【0110】
(4.2.4 活性)
一般に、本発明の活性抗菌スルホンアミド誘導体は、インビトロスクリーニングアッセイを使用して、同定される。実際、多くの場合、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、防腐剤、局所抗菌治療などとして、インビトロで使用される。さらに、インビトロ感受性試験には特定の明らかな制限があるにもかかわらず、臨床データにより、抗菌化合物の最小発育阻止濃度(MIC)試験結果とインビボ効力との間には、良好な相関が存在していることが明らかとなっている(Murray,1994,Antimicrobial Susceptibility Testing,Poupardら著、Plenum Press,NY;Knudsenら、1995,Antimicrob.Agents Chemother.39(6):1253〜1258)。それゆえ、それに関連した感染および疾患を治療するのに有用な単離抗菌スルホンアミド誘導体もまた、特定の微生物標的に対するインビトロ抗菌活性を立証することにより、好都合に同定される。
【0111】
一般に、抗菌剤のインビトロ抗菌活性は、標準的なNCCLS細菌阻害アッセイまたはMIC試験を使用して、試験される(National Committee on Clinical Laboratory Standards「Performance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing」NCCLS Document M100−S5 14巻、16号、1994年12月;「Methods for dilution antimicrobial susceptibility test for bacteria that grow aerobically−Third Edition」,Approved Standard M7−A3,National Committee for Clinical Standards,Villanova,PAを参照せよ)。
【0112】
あるいは、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、インビボモデルを使用して、抗菌活性について評価され得る。この場合もやはり、このようなモデルは、当該技術分野で周知である。
【0113】
当該技術分野で周知であるか本開示を検討すると当業者に明らかとなる他のアッセイもまた、本発明の活性抗菌スルホンアミド誘導体を同定するのに使用され得ることが分かる。このようなアッセイには、例えば、Lehrerら、1988,J.Immunol.Methods 108:153およびSteinbergら、「Designer Assays for Antimicrobial Peptides:Disputing the 『One Size Fits All』 Theory」In:Antibacterial Peptide Protocols,Shafer,Ed.,Humana Press,NJで記述されたアッセイが挙げられる。
【0114】
一般に、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、約64μg/mL未満、通常、約32μg/mL未満、好ましくは、約16μg/mL未満、最も好ましくは、約4μg/mL未満のMICを示す。本発明の抗菌スルホンアミド誘導体はまた、標準インビトロアッセイにおいて、種々の菌類に対して、約50μg/mL以下のMICを有する抗真菌活性を示し得る。
【0115】
もちろん、これらの範囲の下限またはそれ以下のMICを有する化合物が好ましい。全身に及ぶ感染を治療または予防する際に使用するために最も好ましいものは、著しい抗菌活性(すなわち、4μg/mL未満)、良好な水溶性(ほぼ中性のpHで)および低い毒性を示す抗菌スルホンアミド誘導体である。毒性は、局所投与には、水溶性と同様に、それほど問題ではない。
【0116】
(4.2.5 組成物および用途)
本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、微生物の成長を阻止するか微生物を殺すために、広範囲の用途で使用できる。例えば、これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、食品、化粧品、医薬および他の栄養分含有物質のような物質の消毒剤または防腐剤として、使用され得る。これらの抗菌スルホンアミド誘導体はまた、被験体(例えば、植物および動物)での微生物感染に関連した疾患を治療または予防するのに使用できる。
【0117】
消毒剤または防腐剤として使用するために、これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、単独で、抗菌スルホンアミド誘導体の混合物として、または他の抗真菌剤および/または抗菌剤と組み合わせて、所望の物質に添加できる。これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、この化合物それ自体として供給され得るか、または当該技術分野で周知の種々のアジュバント、キャリア、希釈剤または賦形剤と混合され得る。
【0118】
微生物感染またはそれに関連した疾患を治療または予防するのに使用するとき、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、単独で、2種以上の抗菌スルホンアミド誘導体の混合物として、他の抗真菌剤、抗生物質もしくは抗菌剤と組み合わせて、または他の薬学的に活性な試薬と組合せて、投与または塗布できる。これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、それ自体または薬学的組成物として投与または塗布できる。その特定の薬学処方は、所望の投与様式に依存しており、そして、当業者に明らかである。抗生物質の局所投与または全身投与のための非常に多くの組成物が文献で記述されている。これらの組成物のいずれかは、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体と共に処方され得る。
【0119】
本発明の抗菌スルホンアミド誘導体を含有する薬学的組成物は、通常の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠作製、すりつぶし、乳化、カプセル化、取り込みまたは凍結乾燥プロセスによって製造され得る。薬学的組成物は、1種以上の生理学的に受容可能なアジュバント、キャリア、希釈剤、賦形剤または補助剤(これらは、この活性抗菌スルホンアミド誘導体を、薬学的に使用できる製剤に処理するのを促進する)を使用する通常の様式で、処方され得る。適切な処方は、選択される投与経路に依存している。
【0120】
局所用途には、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、当該技術分野で周知のように、溶液、ゲル、軟膏、クリーム、懸濁液などとして処方され得る。
【0121】
全身処方には、注射(例えば、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、くも膜下腔内注射または腹腔内注射)により投与するように設計されたもの、および、経皮投与、経粘膜投与、経口投与または肺投与用に設計されたものが挙げられる。
【0122】
注射には、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体は、水溶液、好ましくは、生理学的に適合性の緩衝液(例えば、ハンクス液、リンゲル液または生理食塩水)中で処方され得る。この溶液は、処方化剤(例えば、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤)を含有し得る。
【0123】
あるいは、これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、使用前、適切な媒体(例えば、無菌の発熱物質がない水)を使って構成するために、粉末形態であり得る。
【0124】
経粘膜投与には、その処方において、浸透する障壁に適切な浸透剤が使用される。このような浸透剤は、一般に、当該技術分野で公知である。
【0125】
経口投与には、これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、それらを当該技術分野で周知の薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせることにより、容易に処方できる。このようなキャリアにより、本発明の化合物は、治療する患者が経口摂取するために、錠剤、丸薬、糖剤、カプセル剤、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして処方できるようになる。経口固形処方(例えば、粉末、カプセル剤および錠剤)に適切な賦形剤には、充填剤、例えば、糖(例えば、ラクトース、スクロース、マンニトールおよびソルビトール);セルロース製剤(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、イモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン(PVP));顆粒化剤;および結合剤が挙げられる。もし望ましいなら、崩壊剤(例えば、架橋したポリビニルピロリドン、寒天もしくはアルギン酸またはそれらの塩(例えば、アルギン酸ナトリウム))が添加され得る。もし望ましいなら、固形投薬形態は、標準的な技術を使用して、糖被覆または腸溶被覆され得る。
【0126】
経口液状製剤(例えば、懸濁液、エリキシル剤および溶液)に適切なキャリア、賦形剤または希釈剤には、水、グリコール、オイル、アルコールなどが挙げられる。さらに、香料、防腐剤、着色剤などが添加され得る。
【0127】
舌下投与には、これらの組成物は、通常の様式で処方された錠剤、トローチ剤などの形態をとり得る。
【0128】
吸入による投与のために、本発明の化合物は、好都合には、適切な推進薬(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガス)を使用して、加圧パックに由来のエアロゾルスプレーまたは噴霧器の形態で、送達される。加圧エアロゾルの場合、その投薬単位は、計量した量を送達するバルブを設けることにより、決定され得る。例えば、吸入器または注入器で使用するゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、この化合物の粉末混合物および適切な粉末ベース(例えば、ラクトースまたはデンプン)を含有させて処方され得る。
【0129】
これらの抗菌スルホンアミド誘導体はまた、直腸組成物または膣組成物(例えば、座剤または保持浣腸剤(これは、例えば、従来の座剤ベース(例えば、ココアバターまたは他のグリセリドを含有する)))で処方され得る。
【0130】
先に記述した処方に加えて、これらの抗菌スルホンアミド誘導体はまた、デポー製剤として処方され得る。このような長期にわたって作用する処方は、移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により、投与され得る。それゆえ、例えば、これらの化合物は、適切な高分子材料または疎水性材料(例えば、適切なオイル中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂、または難溶性誘導体(例えば、難溶性塩)と共に処方され得る。
【0131】
あるいは、他の薬学送達システムが使用され得る。リポソームおよび乳濁液は、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体を送達するのに使用され得る送達媒体の周知の例である。ある種の有機溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)もまた、通常、毒性が高いという代償を払って、使用され得る。さらに、これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、持続放出システム(例えば、この治療剤を含有する固形高分子の半浸透性マトリックス)を使用して、送達され得る。種々の持続放出材料が確立されており、当業者に周知である。持続放出カプセルは、それらの化学的性質に依存して、数週間から100日までにわたって、これらの化合物を放出し得る。
【0132】
本発明の抗菌スルホンアミド誘導体の特定のカルボン酸は、酸性であるか、またはその親油性基もしくはリンカーは、酸性置換基または塩基性置換基を含有し得るので、これらの抗菌スルホンアミド誘導体は、その遊離酸、遊離塩基または薬学的に受容可能な塩として、上記処方のいずれかに含有され得る。
【0133】
本発明の抗菌スルホンアミド誘導体またはそれらの組成物は、一般に、使用目的を達成するのに有効な量で、使用される。もちろん、使用する量は、特定の用途に依存していることが理解できるはずである。
【0134】
例えば、消毒剤または防腐剤として使用するために、消毒または防腐する物質には、抗菌有効量の抗菌スルホンアミド誘導体またはその組成物が塗布または添加される。抗菌有効量とは、標的微生物の成長を阻止するかそれに致死性である抗菌スルホンアミド誘導体または組成物の量を意味する。その実際の量は、特定の標的微生物および用途に依存しているものの、これらの抗菌スルホンアミド誘導体またはそれらの組成物を消毒剤または防腐剤として使用するためには、通常、比較的に少ない量で、消毒または防腐する物質に添加または塗布される。典型的には、この抗菌スルホンアミド誘導体は、消毒溶液または防腐する物質の約5重量%未満、好ましくは、約1重量%未満、さらに好ましくは、約0.1重量%未満を占める。当業者は、例えば、実施例で提供したインビトロアッセイを使用して、過度の実験なしで、特定用途のための特定の抗菌スルホンアミド誘導体の抗菌有効量を決定できる。
【0135】
微生物の感染を治療または予防するのに使用するために、本発明の抗菌スルホンアミド誘導体またはそれらの組成物は、治療有効量で、投与または塗布される。治療有効量とは、微生物感染またはその症状を改善するかそれを治療または予防するのに有効な量を意味する。治療有効量の決定は、特に、本明細書中で提示した詳細な開示に照らして、当業者の能力の範囲内に十分に入る。好ましくは、治療有効量は、約20mg/kgと約0.5mg/kgとの間、さらに好ましくは、約10mg/kgと約1mg/kgとの間、最も好ましくは、約5mg/kgと約2mg/kgとの間である。
【0136】
消毒剤および防腐剤の場合と同様に、微生物感染、イースト菌感染、真菌感染または他の感染を治療または予防するための局所投与には、当業者により通常の方法を使用して、治療有効用量が決定できる。この治療は、この感染が見えている間または見えないときでも、適用され得る。当業者は、過度の実験なしで、局所感染を治療する治療有効量を決定できる。
【0137】
全身投与のためには、治療有効用量は、最初は、インビトロアッセイから推定できる。例えば、用量は、細胞培養で決定されるIC50(すなわち、細胞培養液の50%を致死させる試験化合物の濃度)、細胞培養で決定されるMIC(すなわち、成長に対する最小発育阻止濃度)またはIC100(すなわち、細胞培養液の100%を致死させる抗菌スルホンアミド誘導体の濃度)含む循環抗菌スルホンアミド誘導体濃度範囲を達成するために、動物モデルで、処方できる。このような情報は、ヒトでの有用な用量をさらに正確に決定するのに使用できる。
【0138】
初期投薬量もまた、当該技術分野で周知の技術を使用して、インビボデータ(例えば、動物モデル)から推定できる。当業者は、動物データに基づいて、ヒトへの投与を容易に最適化できる。
【0139】
あるいは、初期投薬量は、特定の抗菌スルホンアミド誘導体のIC50、MICおよび/またはI100と公知の抗菌剤のそれとを比較することにより、そして、それに従って、その初期投薬量を調節することにより、公知抗菌剤(例えば、アスパルトシン、ラスパートマイシンなど)の投薬量から決定できる。その最適投薬量は、通常の最適化により、これらの初期値から得られ得る。
【0140】
投薬量および間隔は、治療効果を維持するのに十分な血漿レベルの活性抗菌スルホンアミド誘導体を供給するために、個々に調節され得る。注射による通常の患者投薬量は、約0.1〜5mg/kg/日、好ましくは、約0.5〜1mg/kg/日の範囲である。治療有効血清レベルは、日々、単一毎日用量または複数用量を投与することにより、達成され得る。
【0141】
局所投与または選択摂取の場合、抗菌スルホンアミド誘導体の有効局所濃度は、血漿濃度と無関係であり得る。当業者は、過度の実験なしで、治療有効局所投薬量を最適化できる。
【0142】
投与する抗菌スルホンアミド誘導体の量は、もちろん、他の要因のうち、治療する被験体、被験体の体重、病気の重症度、投与様式および処方する医師の判断に依存している。
【0143】
この抗菌療法は、感染が検出できる間、または感染が検出できないときでも、断続的に繰り返され得る。この療法は、単独で、あるいは他の薬剤(例えば、他の抗生物質または抗菌剤)または本発明の他の抗菌スルホンアミド誘導体と組み合わせて、提供され得る。
【0144】
好ましくは、本明細書中で記述した抗菌スルホンアミド誘導体の治療有効量は、相当な毒性を生じることなく、治療上の利点を与える。これらの抗菌スルホンアミド誘導体の毒性は、例えば、LD50(その集団の50%を致死させる用量)またはLD100(その集団の100%を致死させる用量)を決定することにより、細胞培養液または実験動物での標準的な薬学手順を使用して、決定できる。毒性と治療効果との間の用量比は、治療指数である。高い治療指数を示す抗菌スルホンアミド誘導体が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよび動物研究から得られるデータは、被験体で使用するのに毒性がない投薬量範囲を処方する際に使用できる。本明細書中で記述した抗菌スルホンアミド誘導体の投薬量は、好ましくは、循環濃度範囲内にあり、これらの濃度は、毒性が殆どまたは全くなしで、有効用量を含む。この投薬量は、使用する投薬形態および利用する投与経路に依存して、この範囲内で変わり得る。正確な処方、投与経路および投薬量は、患者の状態を考慮して、個々の医師により選択できる(例えば、Finglら、1975,The Pharmacological Basis of Therapeutics,第1章第1頁を参照のこと)。
【0145】
(5.実施例)
本発明を記述したが、以下の実施例は、本発明の範囲を限定するのではなく、例示するために提示されている。これらの実施例は、本発明の種々の実施形態および特徴を説明する。
【0146】
(5.1 デアシラーゼ酵素の調製)
水中好気発酵条件下にて、Actinoplanes utahensis NRRL 12052を培養することにより、デアシラーゼを生成する。この培養液の凍結乾燥から得た単一コロニー単離体は、形態および酵素生成性能の両方について不均一であったので、安定な高生成改変体を回収するために、選択を行った。最初は、12052株から調製した接種材料を使用して、複数回の発酵を実行した。このフラスコからの高い脱アシル化活性を生じる栄養生長株を、差別寒天(CM)にプレートした。次いで、さらに評価するために、コロニーを選択した。一般に、小さいコロニー型は、大きいコロニー型よりも良好な酵素産生株であった。単離体18番は、選択した全てのコロニーのうち最良のデアシラーゼ産生株であり、このデアシラーゼ酵素の生成に日常的に使用した。CM寒天は、0.5%のコーンスティープリカー、0.5%のBactoペプトン、可溶性デンプン1.0%、0.05%のNaCl、0.05%のCaCl・2HOおよび2.0%のBacto寒天を含有していた。
【0147】
この高生成天然改変体を、用いられる公知の発酵プロトコルで使用した(Boeckら、1988.J.Antibiot.,41,1085)。Actinoplanes utahensis NRRL 12052改変体の保存培養液(これは、−70℃で、20%グリセロール中にて保存した)を、培地10mLを含有する25×150mm試験管に導入したが、この培地は、脱イオン水中にて、2.0%のスクロース、2.0%の加熱処理済みオートミール、0.5%の蒸留器穀物(distiller’s grain)、0.25%のイースト菌、0.1%のKHPO、0.05%のKCl、0.05%のMgSO−7HOおよび0.0002%のFeSO−7HOから構成されていた。250rpmで周回するロータリーシェーカーにて、30℃で、72時間にわたってインキュベーションした後、得られた菌糸体懸濁液を、250mLエルレンマイヤーフラスコ中のPM3培地50mLに移した。このPM3培地は、水道水中にて、2.0%のスクロース、1.0%の落花生かす、0.12%のKHPO、0.05%のKHPOおよび0.025%のMgSO・7HOを含有していた。このフラスコを、30℃の温度で、60時間と90時間の間にわたってインキュベートした。この発酵から得た全ブロスは、このデアシラーゼ酵素を含有していた。
【0148】
(5.2 デカンスルホニルグリセルアスパルトシンの合成)
(5.2.1 アスパルトシンの抽出精製)
約20グラムのアスパルトシン粗調製物(例えば、Shayら、1960,Antibiotics Annual,194)を、約125mLの水と混合し、遠心分離により、不溶な不純物を分離した。その褐色液体に、約300mgのCaClを添加し、得られた溶液を、約8.6と約9.0の間のpHに調節した。次いで、約100mLの1−ブタノールにアスパルトシンを抽出した。その水相を、再度、約600mgのCaClと混合し、次いで、1−ブタノールで抽出した。合わせたブタノール抽出物を、等量の水と混合し、その混合物を、pH約2.0に調節し、そのブタノール相を、pH約2.0に調節した約160mLの水で洗浄した。次いで、アスパルトシンを、pH約7.0で、水に抽出し、次いで、pH約2.0とpH約3.0の間のpHで、ブタノールに戻した。このブタノール相を、pH約2.0で、約100mLの水で洗浄し、次いで、等容量の水と合わせ、pH約7.0に調節した。そのpH調節は、1N HClおよび1N NaOHで行った。その水相を、真空中にて蒸発させて、残留ブタノールを除去する。その極く僅かに着色した透明な液体を凍結乾燥して、黄褐色−白色粉末として、803mgのアスパルトシンナトリウム塩を得た。FAB−MS m/z:1340(M+Na)、1362(M+2Na−H)、1384(M+3Na−2H)、1406(M+4Na−3H)
【0149】
(5.2.2 FMOC−アスパルトシンの調製)
アスパルトシン(0.54g、0.41mmol)(これは、好ましくは、5.2.1節で記述したように精製した)およびジイソプロピルエチルアミン0.30mL(1.73mmol)を、5mLのHOに溶解し、氷浴で冷却した。ジオキサン2.0mLに、塩化9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)0.26g(1.0mmol)を溶解し、この溶液1.0mLを、冷却アスパルトシン溶液に添加した。高圧液体クロマトグラフィー(「HPLC」)分析により、この反応は、0.5時間後にほぼ完結していることが示され、その時点で、この反応混合物に、残りの塩化FMOC溶液1.0mLを添加した。15分後、HO(6mL)を添加し、この反応混合物を、酢酸エチル(「EtOAc」)で2回抽出した。
【0150】
その水相をセライトを通して濾過し、エバポレートして、残留EtOAcを除去し、凍結乾燥して、0.56gの生成物を得た。その塩を、次いで、HO(15mL)に溶解し、遠心分離して少量の不溶物質を除去し、1N HClでpH1.88まで酸性化し、遠心分離により、その酸性化から分離し、HOで洗浄し、そして真空中で、Pで乾燥して、その遊離酸0.31gを得た。その主要成分のFAB−MSは、m/z 1542(M+H)であった。
【0151】
(5.2.3 FMOC−アスパルトシンの脱アシル化)
5.2.2節で記述したように調製したFMOC−アスパルトシン(約65%の純度のもの476mg)を、0.5Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.1)30mLに溶解し、そこに、デアシラーゼ発酵ブロス300mLを添加した。この反応混合物を、約29℃で、約18時間インキュベートした。FMOC−アスパルトシンのその脱アシル化生成物への変換は、HPLC分析により、約72%完結していると概算した。この発酵ブロスに、アセトニトリル(150mL)を添加し、その混合物を、約1分間にわたって、超音波処理し、3000rpmで、5分間遠心分離し、そしてデカントした。デカントした上澄み液を、等容量の蒸留水(約900mLの全量)で希釈し、3個の等しい部分に分割し、そして3個のスチレン−ジビニルベンゼン樹脂カートリッジ(ENVI−Chrom P樹脂、カートリッジ1個あたり3.1g、25×30mm)に適用した。これらのカートリッジを、アセトニトリル中の段階的な勾配(これは、pH7.1で、0.025Mリン酸カリウムで緩衝化した)を使用する重力流れにより、溶出した。脱アシル化した生成物を、23〜27%のアセトニトリル勾配を使って、溶出した。適切な画分をプールし、室温で、真空中にて、アセトニトリルを除去した。これらの3個の樹脂カートリッジを、アセトニトリルでの溶出に続いて非緩衝化水中の5%アセトニトリルでの平衡化により再生し、プールした画分を、次いで、これらのカートリッジに適用した。過剰な塩は、5%アセトニトリルで洗浄することにより除去したのに対して、その生成物は、50%アセトニトリルで溶出した。室温で、真空中にて、合わせた脱塩生成物画分からアセトニトリルを除去し、それらの画分を凍結乾燥して、橙色−褐色固形物(脱アシル化FMOC−アスパルトシン(すなわち、アスパルトシンのアミノコア抗生物質のFMOC誘導体)のC60791321)184mgを得た。FAB−MS:m/z 1356(M+K)、1394(M−H+2K)。C60791321+Kに対する計算値、1356)。
【0152】
(5.2.4 脱アシル化FMOC−アスパルトシンのスルホン化)
約13.5mgの脱アシル化FMOC−アスパルトシン(これは、5.2.3節で記述したように調製した;その主要成分として、約65%の純度)を、約1.0mLのジメチルホルムアミド(これは、0.01mLのジイソプロピルエチルアミンを含有する)に溶解した。上記溶液に、室温で、デカンスルホニルグリシンのヒドロキシベンゾトリアゾール活性エステルを少しずつ添加し、その反応を、HPLCでモニターした。約2.5時間後、生成物への変換は、約71%であると概算され、推定生成物の全量は、約6mgであった。この反応混合物を氷4.0gに注ぎ、そのpHを、HPO(2滴)、0.5Mリン酸アンモニウム緩衝液(pH7.2)2mLおよびアセトニトリル2mLの添加により、約6.7に調節した。冷凍室で約3日間保存した後、解凍した反応混合物を、0.5M酢酸塩緩衝液(pH4.6)2mLおよび蒸留水4mLで希釈した;そのpHを、酢酸の添加により、pH約4.9に調節して、僅かに濁った溶液を得た。この溶液を、重力流れを使って、ジビニルベンゼン−スチレン樹脂カートリッジ(Supelco ENVI−Chrom P、5.0g、25×40mm)に適用した。このカートリッジを、pH4.6の酢酸緩衝アセトニトリル水溶液の段階勾配で溶出し、その生成物を、45%アセトニトリルで溶出した。画分をプールし、アセトニトリルを、真空下にて、室温で除去し、得られた水溶液を凍結乾燥して、白色固形物5.5mgを得た。FAB−MS:m/z 1617(M+K)。C721021424S+Hに対する計算値、1617。
【0153】
(5.2.5 デカンスルホニルグリシル−FMOC−アスパルトシンの脱保護)
5.2.4節から得た生成物(これは、2:1のジメチルスルホキシド混合物:メタノール2.0mLに溶解した)約5.5mgに、1滴のピペリジンを添加した。HPLCでのモニタリングにより、この反応が室温にて60分後に完了することが示された。この反応物を、pH7.2で、冷却した0.2Mリン酸アンモニウム6.0mLを添加することにより、クエンチした。クエンチした反応混合物を、0.5g樹脂カートリッジ(ENVI−Chrom P)に適用し、そしてpH7.2のリン酸緩衝アセトニトリル水溶液の段階的な勾配で溶出した。その生成物を、25%アセトニトリルで溶出した。適切な画分をプールし、真空下にて、室温で、アセトニトリルを除去した。この生成物を、0.5g樹脂カートリッジ上に吸着することにより脱塩し、これを、次いで、10%アセトニトリルに続いて50%アセトニトリルでリンスした。この50%アセトニトリル溶離液をエバポレートして、アセトニトリルを除去し、得られた水溶液を凍結乾燥して、約1.5mgの白色固形物を得た。FAB−MS:m/z 1379(M+Na)は、予想した構造と一致していた。このデカンスルホニルグリシル誘導体のStaphylococcus aureusに対するMIC値は、事実上、アスパルトシンに対するものと同じであった。
【0154】
(5.2.6 脱アシル化したFMOC−アスパルトシンのスルホン化のスケールアップ)
約68mgの脱アシル化FMOC−アスパルトシン(これは、5.2.3節で記述したように調製した;その主要成分として、約65%の純度)を、約1.0mLのジメチルホルムアミドに溶解した。このペプチド溶液に、デカンスルホニルグリシンのHOBT活性エステルを少しずつ添加し、その反応物を、生成物への変換が約95%になるまで、HPLCでモニターした。推定生成物の全量は、約32.0mgであると概算した。この反応混合物を、約5mLのメタノールで希釈し、その見かけpHを、1.5M NHOHを使用して、約6〜7の間に調節し、次いで、0.45μmの膜で濾過した。その濾液を、Sephadex LH−20サイズ排除カラム上でクロマトグラフィーにかけ、それを、メタノールで溶出した。生成物を含有する画分をプールし、真空下にて、メタノールを蒸発させて、約64mgの固形残留物を得たところ、これは、約29mgの生成物を含有していた。この部分的に精製した生成物を、約2mLのデメチルスルホキシド/メタノール(2/1)に溶解することにより、2滴のピペリジンを添加することにより、そして約25℃で75分間攪拌することにより、脱ブロックした。この反応混合物を、次いで、約20mLの10%アセトニトリル緩衝リン酸アンモニウム(約7.8の見かけpH)で希釈し、次いで、0.45μmの膜で濾過した。その濾液を、2.5×8.5cmのスチレン−ジビニルベンゼン樹脂カラム(Supelco ENVI−Chrom P、9.3g)に適用し、そしてpH7.2で、リン酸アンモニウム水溶液中にて、濃度を高めたアセトニトリルで溶出した。その推定生成物を、30%アセトニトリルで溶出した。適切な画分をプールし、そのアセトニトリルを、真空下にて蒸発させ、その溶液を脱塩し、そして5.4.2節で記述した様式と類似の様式で、凍結乾燥した。収量:約80%純度の生成物21mg。その樹脂カラム単離による副画分をプールすることにより、そして5.0g樹脂カラム上で再クロマトグラフィーにかけることにより、追加生成物を回収した;生成物は、約28%アセトニトリルで溶出した。適切な画分をプールし、その脱塩生成物を、上記と類似の様式で回収した。第一生成物21mgを、この脱塩しクロマトグラフィーにかけた副画分に添加し、そして凍結乾燥した。全収量:HPLCに基づいた80%純度の白色固形物29mg、C57921422S、FABMS:m/z 1357、(M+H)、1379(M+Na)、1395(M+K)
【0155】
(5.3 ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質およびアミノコア環状ペプチドの生化学的合成)
(5.3.1 ラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドの生化学合成)
5.1節のように調製したデアシラーゼ発酵ブロス(約120mL)に、pH約7.2の0.5Mリン酸緩衝液(約12mL)中のラスパートマイシン(257mg)を添加し、そして約180rpmで、約29℃で、約16時間インキュベートした。このブロスを遠心分離し、その遠心分離物をデカントし、そして固形物を、約40mLの蒸留水で抽出した。プールした遠心分離物を、次いで、2.5×5.0cmのスチレン−ジビニルベンゼン樹脂カラム(ENVI(登録商標)−Chrom P)に適用し、その生成物を、10%および11%アセトニトリル−pH7.2リン酸塩混合物で溶出した。プールした画分を濃縮し、そのpHを、酢酸アンモニウム−酢酸緩衝液を添加することにより、約4.65に調節した。これらの画分を、次いで、2.5×5.0cmの樹脂カラム(ENVITM−Chrom P)に適用した。所望物質を、12.5%アセトニトリル−pH4.65酢酸塩混合物で溶出した。これらのプールした画分のpHを約7.8に調節し、続いて、濃縮し凍結乾燥して、灰白色固形物として、ラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチド(約74mg)を得、これは、215nmで、高圧液体クロマトグラフィー(「HPLC」)で分析したとき、約97%の純度であった。FAB−MS m/z 910(このラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドのHR−FAB−MS:C38591115+Hに対する実測値910.4251(M+H)、計算値910.4270)。また、灰白色固形物として、ラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドの異性体(約14mg)を得た。FAB−MS:m/z 910(M+H)
【0156】
(5.3.2 ラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドおよびアミノコア環状ペプチドの生化学合成)
明記した場合以外は、実施例5.3.1で記述した条件と類似の条件下にて、約2.5gのラスパートマイシンをデアシラーゼブロスで処理した。約1.0gのラスパートマイシンを、約2.0mg/mLで、約3.7時間にわたって、デアシラーゼ発酵ブロスで処理して、ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質に富んだ試料を生成した。約1.5gのラスパートマイシンを、約20時間にわたって、約5.0mg/mlで、デアシラーゼ発酵ブロスで処理した。これらの発酵ブロスをプールし、次いで、5.3.1で記述したように処理して、ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質(約100mg)およびラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチド(約600mg)、およびラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドの異性体(概算で150mg)を得た。このラスパートマイシンのアミノコア抗生物質のFAB−MSは、以下であった:m/z 1026(M+H)、1048(M+Na)
【0157】
(5.3.3 ラスパートマイシンの保護アミノコア抗生物質の合成)
等量のt−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−O−t−ブチルエステル、ジシクロヘキシルカルボジイミド、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(テトラヒドロフラン中)を一晩攪拌し、その反応混合物を濾過し、そして蒸発させて、結晶性固形物を得た。この固形物を、次いで、酢酸エチル中でスラリー化し、濾過し、そして乾燥して、t−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−O−t−ブチルエステル1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルを得た。
【0158】
ジメチルホルムアミド0.20mL中のラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチド(15.2mg、0.0167mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.025mL、0.1437mmol)の混合物を、窒素下にて、室温で攪拌した。t−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−O−t−ブチルエステル1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル(0.030mLのアリコート)(これは、0.20mLで、その活性エステル0.0496mg(0.1218mmol)を含有する)の溶液を、最初に添加し、再度、0.50時間後に添加した。この反応の進行は、HPLCで追跡した。水を添加して、この反応をクエンチし、その反応混合物を、2.5×5.0cmのスチレン−ジビニルベンゼン樹脂カラム(ENVITM−Chrom P)に吸着させ、そしてpH7.2のリン酸緩衝液(これは、約45%のアセトニトリルを含有する)で溶出した。所望生成物を含有する画分を脱塩し、そして凍結乾燥して、HPLCに基づいた概算純度90%で、ラスパートマイシンの保護アミノコア抗生物質9.0mgを得た。FAB−MS:m/z 1182(M+H)、1204(M+Na)
【0159】
(5.3.4 ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質の合成)
上で調製した化合物6.9mgに、トリフルオロ酢酸0.35mLを添加し、その溶液を、室温で、1.5時間放置した。トリフロオロ酢酸を除去し、その残留物を凍結乾燥して、そのトリフルオロ酢酸塩として、ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質4.8mgを得た。FAB−MS:m/z 1025(M+H)、1047(M+Na)、1063(M+K)
【0160】
(5.4 ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン誘導体の合成)
(5.4.1 ヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファンメチルエステル)
塩化ヘキサデシルスルホニル(260mg、0.80mmol)、トリプトファンメチルエステル塩酸塩(254mg、1.0mmol)およびトリエチルアミン0.34mL(2.45mmol)のジメチルホルムアミド2.0mL溶液を、室温で、4.0時間攪拌した。この混合物を、1.0N HCl(10mL)で希釈し、そして酢酸エチル20mLで抽出した。この酢酸エチル溶液を水および飽和塩溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで、蒸発させて、ベージュ色結晶を得た。収量261mg、FABMS:m/z 507(M+H)
【0161】
(5.4.2 ヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン)
メタノール2.0mLおよびテトラヒドロフラン2.0mL中のヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファンメチルエステル(260mg、0.514mmol)および1.0N NaOH(0.50mL)の混合物を、室温で、数時間攪拌した。薄層クロマトグラフィーにより、この反応が完結していることが明らかとなった。追加の1.0N NaOH(0.50mL)を添加し、その混合物を、反応が完結するまで(約18時間)、攪拌した。この反応物を、上記のように処理して、生成物196mgを得た。FABMS:m/z 493(M+H)
【0162】
(5.4.3 ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン誘導体)
ヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン(90mg、0.183mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(28mg、0.183mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(38mg、0.183mmol)を、ジメチルホルムアミド1.0mL中にて、40分間攪拌した。この溶液の0.30mLアリコートを、ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質(94.5mg、0.0439mmol)のジメチルホルムアミド0.20mL溶液に添加した。この反応の進行は、HPLCでモニターした。この反応が完結した時点で、その反応混合物をメタノール5mLで希釈し、約7の見かけpHになるまで、1.5M NHOHを添加した。濾過した試料溶液を、2.5×44cmのサイズ排除カラム(Sephadex LH−20ファイン、メタノールで膨潤した)に適用し、これを、約0.8mL/分で、メタノールで溶出した。この生成物を、約105mLで開始して、約25mLの溶離液で溶出した。真空下にて30℃以下で蒸発させることにより、この生成物プールからメタノールを除去した。その固形残留物を、約12mLの10%アセトニトリル(これは、0.08Mリン酸アンモニウム(水溶液、pH7.2)で緩衝化した)に溶解した。この溶液を、2.5×5cmのスチレン−ジビニルベンゼン樹脂カラム(Supelco ENVI−Chrom P樹脂)に適用し、そして濃度を高めたアセトニトリル(これは、pH7.2リン酸アンモニウム水溶液で緩衝化した)で溶出した。その生成物を、48%アセトニトリル溶離液を使用して、約36mLで溶出した。真空下にて蒸発させることにより、この画分から、アセトニトリルを除去した。脱塩するために樹脂カラムにこの画分を適用する前に、この樹脂カラムを、70%アセトニトリルに次いで100%アセトニトリルで洗浄し、最後に、20%アセトニトリルで洗浄した。この試料水溶液を、次いで、このカラムに適用した。このカラムを、21%アセトニトリル(非緩衝化)28mLでリンスし、脱塩した生成物を、67%アセトニトリルを使用して、このカラムからストリップした。真空下にて蒸発させることにより、アセトニトリルを除去し、その生成物を凍結乾燥した。収量:14mgの白色固形物、C691041421;FABMS:m/z 1499(M+H)、1521(M+Na)、1537(M+K)
【0163】
(5.5 ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサヒドロスルホニル−L−フェニルアラニン誘導体の合成)
(5.5.1 ヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニンメチルエステル)
塩化ヘキサデシルスルホニル(617mg、1.87mmol)、L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(501mg、2.32mmol)およびトリエチルアミン0.60mL(4.33mmol)のジメチルホルムアミド4.0mL溶液を、室温で、4.0時間攪拌した。この混合物を、1.0N HCl(20mL)で希釈し、そして酢酸エチル20mLで抽出した。この酢酸エチル溶液を水および飽和塩溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで、蒸発させて、オイルを得、これは、放置すると、結晶化した。収量595mg、FABMS:m/z 468(M+H)
【0164】
(5.5.2 ヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン)
メタノール4.0mLおよびテトラヒドロフラン2.0mL中のヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニンメチルエステル(590mg、1.26mmol)および1.0N NaOH(2.0mL)の混合物を、薄層クロマトグラフィーによりその反応が完結したことが明らかとなるまで、室温で攪拌した。上記5.4.2で対応するトリプトファン類似物について記述したように処理を行い、所望生成物を得た:FABMS:m/z 454(M+H)+476(M+N)
【0165】
(5.5.3 ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン誘導体)
ヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン(60mg、0.132mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(19mg、0.132mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(32mg、0.151mmol)を、ジメチルホルムアミド0.67mL中にて、40分間攪拌した。この溶液のアリコート0.30mLを、ラスパートマイシンのアミノコア抗生物質(50mg、0.0488mmol)のジメチルホルムアミド0.40mL溶液に添加した。この反応の進行は、HPLCで追跡し、その生成物を、5.4.3で記述した様式と類似の様式で、クロマトグラフィーにより単離した。生成物は、白色粉末13mgであった。C671051321S、FABMS:m/z 1460.5(M+H)、1482.4(M+Na)、1498.4(M+K)
【0166】
(5.6 ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル誘導体の合成)
(5.6.1 ラスパートマイシンの(O−t−ブチル)コア抗生物質のN−ヘキサデシルスルホニル誘導体)
ジメチルホルムアミド0.50mL中のN−ヘキサデシルスルホニル−(O−t−ブチル)−L−アスパラギン酸(189mg、0.395mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(55mg、0.395mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(83mg、0.395mmol)を、室温で、45分間攪拌した。この溶液の0.050mLアリコートを、ジメチルホルムアミド0.2mL中のラスパートマイシンのアミノコア環状ペプチドのテトラブチルアンモニウム塩に添加し、そして室温で、60分間攪拌した。この反応混合物を、リン酸アンモニウム(pH7.2)中の25%アセトニトリル(0.12M)で希釈することによりクエンチし、そして室温で熟成し、次いで、膜で濾過した(Whatman GD/X)。この生成物を、5gスチレン−ジビニルベンゼン樹脂カートリッジ(25×45mm、Supelco EnviChrom−P)上の低分解能逆相クロマトグラフィーにより、その濾液から単離した。この試料を装填したカートリッジを、リン酸ナトリウム(水溶液、pH6.9)中にて、段階的に濃度を高めたアセトニトリルで溶出した;その生成物を、pH6.9緩衝液中にて、57%アセトニトリル(0.010M)で溶出した。次いでその生成物を、5.4.3で記述した様式と類似の様式で、脱塩した。収量:白色固形物4.7mg、HPLCによる69%(215nmの面積%);C621041220S。
【0167】
(5.6.2 ラスパートマイシンのコア抗生物質のN−ヘキサデシルスルホニル誘導体)
N−ヘキサデシルスルホニル−(O−t−ブチル)−L−アスパルチル−ラスパートマイシンコア抗生物質(4.7mg)の95%トリフルオロ酢酸0.50mL溶液を、室温で、30分間攪拌した。乾燥窒素流からトリフルオロ酢酸を除去し、その残留物をt−ブチルメチルエーテルで倍散し、そして遠心分離した。過剰のエーテルを除去し、得られた固形物を、1滴の3%水酸化アンモニウムを添加することにより、水1.5mLに溶解し、次いで、凍結乾燥した。収量:固形物2.5mg、HPLCによる63%(215nmの面積%);C58961220S。FABMS m/z 1313(M+H)、1335(M+Na)。C58961220S+Hに対する計算値、1313。
【0168】
(5.7 アスパルトシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン誘導体の合成)
(5.7.1 FMOC−アスパルトシンのコア抗生物質のN−ヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン誘導体)
ジメチルホルムアミド0.95mL中のN−ヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン(100mg、0.220mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(35.5mg、0.232mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(45mg、0.218mmol)の混合物を、室温で、45分間攪拌した。この溶液の0.30mLアリコートを、アスパルトシンのアミノコア抗生物質のFMOC誘導体の0.50mLジメチルホルムアミド溶液(80mg、これは、5.2.3節で記述したように、FMOC−アスパルトシンから得た)に添加した。35分後および70分後に、追加アリコート0.30mLおよび活性エステル0.15mLを添加した。この反応混合物を、メタノール5mLを添加することによりクエンチし、そして1.5M水酸化アンモニウム0.55mLを添加することにより、pH7(pH紙を使用して)に調節した。クエンチした溶液を膜で濾過し(Whatman GD/X)、その濾液を、Sephadex LH−20カラム(25×420mm)(これは、メタノールで平衡化した)に適用した。この試料を、約0.8mL/分で、メタノールで溶出し、そのメタノールを、真空下にて、除去した。その生成物を、室温で、10mL/分の流速で、酢酸アンモニウム(水溶液、5.4)中の53%イソプロパノール(0.03M)を使用して、分離用HPLC(Waters Delta−Pak C18カラム、25×110mm)により、さらに精製した。真空下にてイソフプロパノールを除去し、その濁った水溶液のpHを、希水酸化アンモニウムで、pH6に調節した。その生成物を、上記のようにして、脱塩し、そして凍結乾燥した。収量:白色固形物16mg、HPLCによる66%(215nmの面積%);C851201424S。FABMS m/z 1776(M+Na)、1791(M+K)。C851201424S+Naに対する計算値、1776。
【0169】
(5.7.2 FMOC−アスパルトシンのコア抗生物質のN−ヘキサデシルスルホニル−L−フェニルアラニン誘導体)
2/1 DMSO−メタノール1.0mLおよびピペリジン0.020mL中の5.7.1節の生成物10.4mgの溶液を、室温で、90分間攪拌し、リン酸アンモニウム(pH7.2)中の20%アセトニトリル(0.040M)10mLで希釈し、次いで、膜で濾過した(Whatman GD/X)。その濾液を、調整済み0.5g樹脂カートリッジ(Supelco EnviChrom−P)に適用し、これを、次いで、無塩20%アセトニトリル(6mL)でリンスした。その生成物を、60%アセトニトリル4mLを使って、このカートリッジからストリップし、アセトニトリルを、真空下にて、除去し、その生成物を、水溶液から凍結乾燥した。収量:7mgの白色固形物、HPLCによる74%(215nmの面積%);C701101422S。FABMS m/z 1533(M+H)、1555(M+Na)、1571(M+K)。C701101422S+Naに対する計算値、1532(この質量範囲での機器の誤差は、±0.5質量単位である)。
【0170】
(5.8 デアシラーゼ酵素のスルホンアミド誘導体の耐性)
ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン誘導体(調製については、5.4節を参照)1ミリグラムを、2mLのデアシラーゼブロス(これは、5.1節で記述のように調製した)に添加し、ゼロ時間試料(0.5mL)を除去し、そして凍結することにより保存した。この反応混合物を、200rpmおよび84℃で、16時間にわたって、振盪機に配置した。次いで、このゼロ時間試料および16時間試料を、HPLCにより調べ、そして試験有機体としてStaphylococuss aureusを使用して、アガーウェルゾーン拡散アッセイにより、調べた。同じ条件を使用して、ラスパートマイシンの酵素不活性化を比較した。以下の表は、その酵素調製によるラスパートマイシンの完全な不活性化を表わす結果を示すのに対して、ラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン誘導体は、ずっと遅い速度で、分解した。同じ条件下にて、抗生物質A21978Cおよびアスパルトシンは、それぞれ、2時間以内および16時間以内に、完全に不活性化した。
【0171】
【表1】
Figure 2004529065
a)寒天中の9mmウェルであって、これには、試料100μlで満たしたStaphylococuss aureusウェルを撒き、そして28℃で、16時間インキュベートした。
【0172】
b)勾配溶出を使用して、逆相カラム、Phenomenex(登録商標)ProdigyTM5μODS(2)、250×4.60mmを使ったHPLC;勾配は、8分間で、水中で、10%CHCNから75%CHCNに進めた0.05モルリン酸緩衝液(pH7.2)であった。保持時間は、ラスパートマイシンおよびラスパートマイシンのコア抗生物質のヘキサデシルスルホニル−L−トリプトファン誘導体について、それぞれ、9.62分間(主要成分)および13.13分間であった。
【0173】
(5.9 抗菌スルホンアミドのMICデータ)
MIC値は、そのアッセイ微生物としてStaphlococcus aureus株Smith(これは、CaClと共にまたはそれなしで、Mueller−Hintonブロス中で生育した)を使用して、マイクロタイター連続希釈により決定した。
【0174】
【表2】
Figure 2004529065
本発明は、理解し易くするために、ある程度詳細に記述されているものの、添付の請求の範囲内で、ある種の変更および改良が実行され得ることが明らかである。例えば、本発明の方法を実行する際に、親油性側鎖が使用できる。従って、上記実施態様は、限定ではなく例示と見なすべきであり、本発明は、本明細書中で示した詳細には限定されず、添付の請求の範囲内で変更され得る。
【0175】
本明細書中で引用した全文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。

Claims (42)

  1. 抗菌スルホンアミド誘導体、またはその塩もしくは水和物であって、以下:
    リポペプチド抗生物質のコア環状ペプチドまたはコア抗生物質;および
    親油性部分、
    を含み、
    ここで、該親油性部分は、スルホンアミド結合を含む結合鎖によって、該コア環状ペプチドまたはコア環状抗生物質に共有結合される、
    抗菌スルホンアミド誘導体、またはその塩もしくは水和物。
  2. 前記結合鎖が、スルホンアミド結合である、請求項1に記載の抗菌スルホンアミド誘導体、またはその塩もしくは水和物。
  3. 前記結合鎖が、前記コア環状ペプチドまたはコア抗生物質を前記親油性部分に連結するリンカーである、請求項1に記載の抗菌スルホンアミド誘導体、またはその塩もしくは水和物。
  4. 構造式(I)に従う化合物である、請求項1に記載の抗菌スルホンアミド誘導体、またはその塩もしくは水和物であって:
    (I) Y−X−N(R)(−L−X−N(R))
    ここで、
    Yは、親油性部分であり;
    各Xは、独立して、−CO−、−SO−、−CS−、−PO−、−OP(O)−、−OC(O)−、−NHCO−および−N(R)CO−からなる群から選択されるが、但し、少なくとも1個のXは、−SO−であり;
    mは、0または1であり;
    Lは、リンカーであり;
    Nは、窒素であり;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C25)アルキル、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C25)ヘテロアルキル、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C30)アリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C30)アリールアリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C30)ビアリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された5員〜30員ヘテロアリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C30)アリールアルキルおよび1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された6員〜30員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;
    各Rは、独立して、−OR、−SR、−NR、−CN、−NO、−N、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−C(NR)NR、−CHO、−RCO、−SO、−SOR、−PO(OR、−PO(OR)、−COH、−SOH、−POH、ハロゲンおよびトリハロメチルからなる群から選択され;
    各Rは、独立して、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、5員〜16員ヘテロアリール、(C〜C16)アリールアルキルおよび6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;そして
    Rは、リポペプチド抗生物質のコア環状ペプチドまたはコア抗生物質である、
    抗菌スルホンアミド誘導体、またはその塩もしくは水和物。
  5. Rが、ラスパルトマイシン、ザオマイシン、クリスタロマイシン、アスパルトシン、アンホマイシン、グルママイシン、ブレビスチン、セレキシンA、セレキシンB、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145、抗生物質A−21978Cまたはツシマイシンのコア環状ペプチドである、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  6. Rが、ラスパルトマイシン、ザオマイシン、クリスタロマイシン、アスパルトシン、アンホマイシン、グルママイシン、ブレビスチン、セレキシンA、セレキシンB、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145、抗生物質A−21978Cまたはツシマイシンのコア抗生物質である、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  7. Rが、ラスパルトマイシン、アスパルトシン、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145または抗生物質A−21978Cのコア環状ペプチドである、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  8. Rが、ラスパルトマイシン、アスパルトシン、抗生物質A−30912、抗生物質A−1437、抗生物質A−54145または抗生物質A−21978Cのコア抗生物質である、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  9. Rが、ラスパルトマイシンまたはアスパルトシンのコア環状ペプチドである、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  10. Rが、ラスパルトマイシンまたはアスパルトシンのコア抗生物質である、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  11. mが、1である、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  12. およびRが、水素である、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  13. Lが、以下からなる群から選択される、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは水和物であって:
    Figure 2004529065
    nは、0、1、2または3であり;
    各Sは、独立して、水素、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C10)アルキル、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C10)ヘテロアルキル、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C10)アリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C15)アリールアリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C15)ビアリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された5員〜10員ヘテロアリール、1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された(C〜C16)アリールアルキルおよび1個以上の同一または異なるR基で必要に応じて置換された6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;
    各Rは、独立して、−OR、−SR、−NR、−CN、−NO、−N、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−C(NR)NR、−CHO、−RCO、−SO、−SOR、−PO(OR、−PO(OR)、−COH、−SOH、−POH、ハロゲンおよびトリハロメチルからなる群から選択され;
    各Rは、独立して、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、5員〜16員ヘテロアリール、(C〜C16)アリールアルキルおよび6員〜16員ヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;そして
    各Kは、独立して、酸素、窒素およびイオウからなる群から選択される、
    抗菌スルホンアミド誘導体、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは水和物。
  14. 各Sが、独立して、遺伝的にコードされたα−アミノ酸の側鎖である、請求項13に記載の抗菌スルホンアミド。
  15. Lが、以下である、請求項13に記載の抗菌スルホンアミド:
    Figure 2004529065
  16. 各Sが、独立して、遺伝的にコードされたα−アミノ酸の側鎖である、請求項15に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  17. nが、0である、請求項15に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  18. が、水素であり、Yが、デカニルであり、そしてRが、アスパルトシンのコア環状ペプチドである、請求項17に記載の化合物。
  19. が、−CH−COH、−CH−CH−COH、−C(OH)H−CONH、−CH−CONHまたは−CH−CH−CONHである、請求項17に記載の抗菌スルホンアミド誘導体、またはそれらの塩もしくは水和物。
  20. が、−CH−インドール−2−イルまたは−CH−フェニルである、請求項17に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  21. Rが、ラスパルトマイシンのコア抗生物質であり、そしてYが、ヘキサデシルである、請求項20に記載の化合物。
  22. Lが、以下である、請求項13に記載の抗菌スルホンアミド誘導体:
    Figure 2004529065
  23. およびSが、それぞれ独立して、遺伝的にコードされたα−アミノ酸の側鎖である、請求項22に記載の抗菌スルホンアミド。
  24. が、水素、−CH−インドール−2−イル、−CH−CONHまたは−CH−CH−CONHであり、そしてSが、−CH−COH、−CH−CH−COHまたはそれらの塩もしくは水和物である、請求項22に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  25. が、−CH−COH、−CH−CH−COHまたはそれらの塩もしくは水和物であり、そしてSが、−C(OH)H−CONHである、請求項22に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  26. Lが、以下である、請求項13に記載の抗菌スルホンアミド誘導体:
    Figure 2004529065
  27. 、SおよびSが、それぞれ独立して、遺伝的にコードされたα−アミノ酸の側鎖である、請求項26に記載の抗菌スルホンアミド。
  28. が、−CH−インドール−2−イルであり、Sが、−CH−CONHまたは−CH−CH−CONHであり、そしてSが、−CH−COH、−CH−CH−COHまたはそれらの塩もしくは水和物である、請求項26に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  29. が、−CH−インドール−2−イルであり、Sが、−CH−COH、−CH−CH−COHまたはそれらの塩もしくは水和物であり、そしてSが、−CH−CONH、−CH−CH−CONHまたは−C(OH)H−CONHである、請求項26に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  30. mが、0である、請求項4に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  31. が、水素である、請求項30に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  32. Rが、ラスパルトマイシンまたはアスパルトシンのコア抗生物質である、請求項30に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  33. Rが、ラスパルトマイシンまたはアスパルトシンのコア環状ペプチドである、請求項32に記載の抗菌スルホンアミド誘導体。
  34. 請求項4に記載の化合物および薬学的に受容可能なアジュバント、賦形剤、キャリアまたは希釈剤を含有する、薬学的組成物。
  35. 微生物感染を治療または予防する方法であって、該方法は、被験体に、治療有効量の請求項4に記載の化合物または治療有効量の請求項34に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
  36. 微生物の増殖を阻害する方法であって、該方法は、微生物に、抗菌有効量の請求項4に記載の化合物または抗菌有効量の請求項34に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
  37. 抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法であって、コア抗生物質またはコア環状ペプチドを親油性スルホニル誘導体でスルホニル化して、それにより、抗菌スルホンアミド誘導体を提供する工程を包含する、方法。
  38. 前記親油性スルホニル誘導体が、活性化親油性スルホニルエステルまたは親油性スルホニルハライドである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記活性化親油性スルホニルエステルが、親油性ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記親油性スルホニルハライドが、親油性スルホニルクロリドである、請求項39に記載の方法。
  41. 抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法であって、該方法は、以下:
    リンカーを親油性スルホニル化合物でスルホニル化して、それにより、親油性スルホンアミドリンカーを提供する工程;および
    該親油性スルホンアミドリンカーをコア抗生物質またはコア環状ペプチドに共有結合して、それにより、抗菌スルホンアミド誘導体を得る工程、
    を包含する、方法。
  42. 抗菌スルホンアミド誘導体を製造する方法であって、該方法は、以下:
    リンカーをコア抗生物質またはコア環状ペプチドに共有結合して、それにより、リンカーコア抗生物質またはリンカーコア環状ペプチドを提供する工程;および
    該リンカーコア抗生物質またはリンカーコア環状ペプチドを親油性スルホニル誘導体でスルホニル化して、それにより、抗菌スルホンアミド誘導体を得る工程、
    を包含する、方法。
JP2002511769A 2000-07-17 2001-07-17 リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体 Withdrawn JP2004529065A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21905900P 2000-07-17 2000-07-17
US22095000P 2000-07-26 2000-07-26
US09/760,328 US6511962B1 (en) 2000-07-17 2001-01-12 Derivatives of laspartomycin and preparation and use thereof
PCT/US2001/022352 WO2002005837A1 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Antimicrobial sulfonamide derivatives of lipopeptide antibiotics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529065A true JP2004529065A (ja) 2004-09-24
JP2004529065A5 JP2004529065A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27396619

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511769A Withdrawn JP2004529065A (ja) 2000-07-17 2001-07-17 リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体
JP2002511770A Withdrawn JP2004528268A (ja) 2000-07-17 2001-07-17 ラスパートマイシンの誘導体およびその調製および使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511770A Withdrawn JP2004528268A (ja) 2000-07-17 2001-07-17 ラスパートマイシンの誘導体およびその調製および使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6511962B1 (ja)
EP (2) EP1309336B1 (ja)
JP (2) JP2004529065A (ja)
AT (2) ATE376557T1 (ja)
AU (2) AU2001275943B2 (ja)
CA (2) CA2450747A1 (ja)
DE (2) DE60131085T2 (ja)
DK (1) DK1309336T3 (ja)
HK (1) HK1053613A1 (ja)
WO (1) WO2002005838A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790829B1 (en) 1997-07-25 2004-09-14 Seatek Marine Biotechnology, Inc. Cyclic decapeptide antibiotics
US6716962B2 (en) * 2000-07-17 2004-04-06 Micrologix Biotech Inc. Extractive purification of lipopeptide antibiotics
US6737403B2 (en) * 2000-07-17 2004-05-18 Micrologix Biotech Inc. Derivatives of laspartomycin and preparation and use thereof
US6750199B2 (en) * 2000-07-17 2004-06-15 Micrologix Biotech Inc. Antimicrobial sulfonamide derivatives of lipopeptide antibiotics
US7317001B2 (en) 2002-06-06 2008-01-08 Oscient Pharmaceuticals Corporation Use of ramoplanin to treat diseases associated with the use of antibiotics
US7018996B2 (en) 2002-07-11 2006-03-28 Wyeth Holdings Corporation Antibiotics AW998A, AW998B, AW998C and AW998D
US20060004185A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Leese Richard A Peptide antibiotics and peptide intermediates for their prepartion
DE102004060750A1 (de) * 2004-12-15 2006-07-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Deacylierung von Lipopeptiden
AR074874A1 (es) * 2008-12-23 2011-02-16 Biosource Pharm Inc Composiciones antibioticas para el tratamiento de infecciones gram negativas. metodo. uso. compuesto.
AU2011254206B2 (en) 2010-05-20 2015-06-25 Ecolab Usa Inc. Rheology modified low foaming liquid antimicrobial compositions and methods of use thereof
US8415307B1 (en) 2010-06-23 2013-04-09 Biosource Pharm, Inc. Antibiotic compositions for the treatment of gram negative infections
KR101522625B1 (ko) * 2013-03-15 2015-05-22 서울대학교산학협력단 신규한 사이클릭 펩티드 화합물, 이의 용도, 및 이의 생산 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES253327A1 (es) * 1958-11-14 1960-05-01 American Cyanamid Co Un procedimiento para la produccion del nuevo antibiotico aspartocina
US3639582A (en) * 1967-04-14 1972-02-01 Zaidan Hojin Biseibutsu Antibiotic laspartomycin
FR2124060B1 (ja) 1971-02-02 1974-04-12 Rhone Poulenc Sa
US4331594A (en) 1978-10-16 1982-05-25 Eli Lilly And Company A-21978 Antibiotics and process for their production
JPS5795992A (en) 1980-12-04 1982-06-15 Nippon Kayaku Co Ltd Novel derivative of cephamycin c and its preparation
US4524135A (en) 1982-05-21 1985-06-18 Eli Lilly And Company A-21978C cyclic peptides
US4800157A (en) 1985-09-09 1989-01-24 Eli Lilly And Company Process for producing the A-21978C antibiotics
CA1315229C (en) 1987-06-10 1993-03-30 Patrick J. Baker Chromatographic purification process
US5028590A (en) 1988-04-11 1991-07-02 Eli Lilly And Company Derivatives of A54145 cyclic peptides
US5039789A (en) 1988-04-11 1991-08-13 Eli Lilly And Company A54145 cyclic peptides
US4994270A (en) 1988-04-11 1991-02-19 Eli Lilly And Company A54145 antibiotics and process for their production
US4977083A (en) 1988-04-11 1990-12-11 Eli Lilly And Company Processes for preparing A54145 compounds
TW455591B (en) 1993-06-08 2001-09-21 Hoechst Ag Lipopeptides from actinoplanes sp. with pharmacological action, process for their production and the use thereof
DE4411025A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Hoechst Ag Lipopeptid-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6146872A (en) 1996-06-13 2000-11-14 Fukisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic lipopeptide acylase
WO1998000173A2 (en) 1996-07-03 1998-01-08 Pharmacia & Upjohn Company Targeted drug delivery using sulfonamide derivatives
AU9649598A (en) 1997-10-29 1999-05-17 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Erythromycin a, 11,12-carbamate derivatives
ATE473759T1 (de) * 1998-05-22 2010-07-15 Univ Leland Stanford Junior Bifunktionelle moleküle sowie darauf basierende therapien.
MXPA02006030A (es) * 1999-12-15 2004-08-23 Cubist Pharm Inc Lipopeptidos como agentes antibacterianos.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE376557T1 (de) 2007-11-15
HK1053613A1 (en) 2003-10-31
EP1309336A4 (en) 2005-01-05
CA2450747A1 (en) 2002-01-24
DE60138629D1 (de) 2009-06-18
EP1311281A4 (en) 2005-08-24
JP2004528268A (ja) 2004-09-16
EP1309336B1 (en) 2009-05-06
US6511962B1 (en) 2003-01-28
CA2450372A1 (en) 2002-01-24
AU7594301A (en) 2002-01-30
ATE430575T1 (de) 2009-05-15
DE60131085T2 (de) 2008-08-14
EP1311281A1 (en) 2003-05-21
AU2001275943B2 (en) 2006-04-06
EP1309336A1 (en) 2003-05-14
DE60131085D1 (de) 2007-12-06
WO2002005838A1 (en) 2002-01-24
DK1309336T3 (da) 2009-08-24
EP1311281B1 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843615B2 (ja) 環状ノナペプチドアミド
JP2004529065A (ja) リポペプチド抗生物質の抗菌スルホンアミド誘導体
US20020035239A1 (en) Peptide antibiotics
JP2001515010A (ja) ドラスタチン15誘導体
JP2007536200A5 (ja)
JP2966936B2 (ja) 新規抗真菌シクロヘキサペプチド
AU2001278933B2 (en) Antimicrobial sulfonamide derivatives of lipopeptide antibiotics
JPH09500103A (ja) シクロヘキサペプチジルアミノアルキルエーテル
JPH08509722A (ja) シクロヘキサペプチジルアミン化合物
CA2321928A1 (en) Cyclic peptide antifungal agents
EP2271665B1 (en) Highly bridged peptides from actinomadura namibiensis
US6750199B2 (en) Antimicrobial sulfonamide derivatives of lipopeptide antibiotics
AU2001278933A1 (en) Antimicrobial sulfonamide derivatives of lipopeptide antibiotics
AU2001275943A1 (en) Derivatives of laspartomycin and preparation and use thereof
JPS58213744A (ja) A−21978c環状ペプチド誘導体およびその製造方法
MX2008013191A (es) Lisobactina amidas.
US5229363A (en) Cyclic hexapeptide compounds
JP2002535248A (ja) 環式ペプチド抗真菌剤
CA2157047C (en) Aureobasidins
JP3791981B2 (ja) ペプチド誘導体及び抗真菌剤
CN106083994A (zh) 取代的噁唑烷酮水溶性衍生物及其应用
US6737403B2 (en) Derivatives of laspartomycin and preparation and use thereof
JP2003505397A (ja) プソイドマイシンのn−アシル側鎖アナログ
EP2872527B1 (en) Novel lantipeptide
CA2775631A1 (en) 2-amino-3-methyl-hex-5-enoic acid and its use in the production of peptides such as bacitracins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007