JP2004528074A - 超音波を用いる位置決め - Google Patents

超音波を用いる位置決め Download PDF

Info

Publication number
JP2004528074A
JP2004528074A JP2002568053A JP2002568053A JP2004528074A JP 2004528074 A JP2004528074 A JP 2004528074A JP 2002568053 A JP2002568053 A JP 2002568053A JP 2002568053 A JP2002568053 A JP 2002568053A JP 2004528074 A JP2004528074 A JP 2004528074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
reflector
ultrasonic
signal
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002568053A
Other languages
English (en)
Inventor
ミネル ソネンシェイン,
エラザー ソネンシェイン,
Original Assignee
メディガス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディガス リミテッド filed Critical メディガス リミテッド
Publication of JP2004528074A publication Critical patent/JP2004528074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/0682Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying U-shaped staples or clamps, e.g. without a forming anvil
    • A61B17/0686Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying U-shaped staples or clamps, e.g. without a forming anvil having a forming anvil staying below the tissue during stapling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
    • A61B1/2736Gastroscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/08Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using synchronised clocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/14Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/16Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using difference in transit time between electrical and acoustic signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S15/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2905Details of shaft flexible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、超音波デバイスの分野に関する。特に、本発明は、内視鏡の部分同士の相対的な位置合せを正確に行うための発信器、受信器及び反射器の使用に関する。
【解決手段】
内視鏡の二個の部分同士の相対位置を決める方法では、超音波信号の送信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列と、その超音波信号の受信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列とを用いて二部分間の距離を測定する。本発明の好ましい実施形態においては、受信器の内の少なくとも一個を反射器とし、送信器の内の少なくとも一個を受信器としても機能させる。
【選択図】図3

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、超音波デバイスの分野に関する。特に、本発明は、別々の物体相互の相対的位置決めに使用するために超音波発信器、受信器及び反射器を使用することに関する。更に、本発明は、内視鏡のパーツ同士の正確な相対的位置合せのための超音波デバイス及び超音波技法の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
カテーテル、腹腔鏡、内視鏡を用いる無侵襲医療手続と組合わせた超音波技法の多岐にわたる使用が当技術分野において知られている。例えば、米国特許第5181514号公報(特許文献1)、第5259837号公報(特許文献2)、第5445144号公報(特許文献3)及び米国特許第5906578号(特許文献4)公報は全て、超音波による画像化を用いて人体内でカテーテルや内視鏡をガイドして位置決めを行う方法を開示している。米国特許第6149598号公報(特許文献5)は、外科的処置をモニターするために内視鏡の光学走査システムと超音波走査システムとを組合せた超音波内視鏡を開示している。また、米国特許6090120号(特許文献6)公報は、内視鏡法に使用できる超音波外科器具を開示している。
【特許文献1】
米国特許第5181514号公報
【特許文献2】
米国特許第5259837号公報
【特許文献3】
米国特許第5445144号公報
【特許文献4】
米国特許第5906578号公報
【特許文献5】
米国特許第6149598号公報
【特許文献6】
米国特許第6090120号公報
【0003】
本願と同一の出願人による同時係属中の国際特許出願PCT/IL01/00238公報及びPCT/IL01/00719公報には、内視鏡の軸に沿って離間している二個のパーツ、即ちアンビルユニットとステープルカートリッジユニットから構成される外科用ステープルを含み関節運動する内視鏡が記載されている。これらの明細書を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。これらの出願公報に開示されている発明の好ましい実施形態では、ステープルカートリッジユニットは、内視鏡シャフトにおいて、関節部の近位端に隣接して設けられ、アンビルユニットは、関節部の遠位端の、内視鏡の遠位端チップに設けられている。
【0004】
カートリッジに対する遠位端チップの相対運動は、円の一部をなす経路に沿うものである。ステープル止め動作を行うためには、内視鏡を曲げる最後の段階は、所定の位置に正確に到達させることをもって終わることが肝要である。距離や位置が正しくない所に到達すると、ステープル止めが正しく行われず、組織に損傷を与える虞がある。従って、遠位端チップをカートリッジに対して適切な距離に導くと共に遠位端チップとカートリッジの位置を合わせることが、このデバイスを適切に機能させるのに不可欠である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このデバイスの設計や外科的適用において解決しなけばならない主要な技術的課題は、ステープルの前記二個のパーツ同士を適切に位置合せすると共にこれらパーツ間の距離を適切な距離とすること及びこれらが確実に達成されていることを確認することである。上掲の特許出願公報で述べられているように、当技術分野で知られている超音波技法を位置決めの達成のために用いることができる。しかしながら、この度、従来技術の技法で達成可能なものに比べ内視鏡の位置決めの正確さを更に向上させることができることが見出された。このことは、手術の信頼性に重要な改善をもたらすものである。
【0006】
従って、本発明は、超音波技法を用いて内視鏡の離間した部分同士の相対的位置決めを行う方法であって従来技術の方法より改善された方法を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、超音波技法を用いて内視鏡の離間した部分同士の相対的位置決めを行う前記方法を実施し得るデバイスを提供することを目的とする。
【0008】
更に、本発明は、超音波技法を用いて何らかのエレメント同士、特に内視鏡の離間した部分同士の相対的位置決めを行う前記方法を実施する手続を提供することを目的とする。
【0009】
本発明の更なる目的や利点は、説明が進むにつれて明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明はその第一の様相において、二物体の相対位置を測定する方法を提供するものであって、この方法は、超音波信号の送信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列、及び超音波信号の受信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列を使用して物体間の距離を測定することと、この結果によって位置合せの程度を決定することとを含む。本発明の好ましい実施形態の幾つかにおいては、超音波信号の受信器として機能する変換器又は変換器配列の少なくとも一個が反射器に置き換えられ、超音波信号の送信器として機能する変換器又は変換器配列の少なくとも一個が信号の受信器としても機能する。
【0011】
本発明の好ましい実施形態の幾つかにおいては、超音波信号の送信と受信の両方を行なう一個の超音波変換器を用い、これを一個の物体の上に又は近くに取り付けると共に、少なくとも一個の反射器を第二の物体の上に又は近くに取り付ける。反射器は、物体相互の位置関係及び向き関係に変換しうる信号パターンを反射して戻すのに適切である。本発明の好ましい実施形態においては、反射器は二以上の平行な反射平面を含み、これらの平面は、矩形対称あるいは円柱対称の、一段以上のステップ形状をなす。
【0012】
また、本発明は、二物体間の距離を測定する方法であって、次の各段階、
・一連の短い電気パルス群の繰り返し乃至バースト電気パルスを生成する段階と、
・前記パルスを増幅する段階と、
・増幅された電気パルスを、電気エネルギーを超音波エネルギーに変換する変換器に印加する段階と、
・前記超音波エネルギーを比較的細いビーム形状で媒体中を伝播させて、他方の変換器、又はビームが発射された変換器に向けてビームの向きを変える反射器に到達させる段階と、
・超音波エネルギーを電気信号に変換する変換器により前記超音波エネルギーを受信する段階と、
・前記電気信号を増幅し濾波する段階と、
・信号をデジタル化する段階と、
・記憶したデータを、先入れ先出し(FIFO)バッファ内又は高速メモリ内の独立したバッファに一時的に保存する段階と、
・前記データを、FIFO又は高速メモリからメインコンピュータメモリに移す段階と、
・各バッファ内のデータを、コンピュータメモリ内に記憶された所定の基準信号パターンと相関させる段階と、
・基準信号との前記相関が最大値をとるバッファのインデックスから、超音波信号の飛行時間を決定する段階と、
・前記飛行時間から距離を決定する段階と
を含む方法に関する。
【0013】
また、本発明は、二つの部分同士の相対的なアラインメント(位置整合性)を決定する方法であって、次の各段階、
・一個の変換器を超音波ビームの送信器/受信器として用いると共に、戻りビーム中に少なくとも二種類の別個の信号を提供する少なくとも一段のステップを有する反射器を用いる段階と、
・コンピュータメインメモリ内に記憶された信号を、コンピュータメモリ内の所定の基準信号と相関させる段階と、
・相関の最大に対応するバッファからステップの深さを決定する段階と、
ここで、前記相関には少なくとも二個の局所最大が存在しなければならないと共にそれらの差は既知のステップ深さに対応するものでなければならず、
・測定されたステップ深さが既知のステップ深さと一致しない場合、変換器を反射器に対して動かし、再び相関をとる段階と、
・測定されたステップ深さが既知のステップ深さと一致した場合、その相関バッファからのエネルギーの大きさを用いてエコー間のエネルギー関係を決定し、位置合せがされていることを決定する、又は変位方向を決定する段階と
を含む方法に関する。
【0014】
更に、本発明は、二個の物体の相対的な変位を測定し変化させる方法であって、次の各段階a)〜g)、
a)一個の変換器を超音波ビーム送信器/受信器として用いると共に、戻ってきたビームに少なくとも三個の個別エコーを提供する、深さの異なる少なくとも二段の反射器を用いる段階と、
b)予想する数より少ないエコーしか戻らない場合に両物体が位置合せされていないと判断する段階と、
c)戻ってきたエコーからステップの深さを決定する段階と、
d)反射器の深さの測定値と既知の値を比較し、反射器の、超音波ビームが当たっている部分を決定する段階と、
e)ステップ深さに合致する二個のエコーのエネルギー比が一定の関係になっているかをチェックする段階と、
f)段階(d)と(e)で得た情報を用いて、反射器に対して送信器を動かす段階と、
g)送信器が反射器の直ぐ前に位置決めされるまで、段階(b)〜(f)を繰り返す段階と
を含む方法に関する。
【0015】
第二の様相において、本発明は、二個の物体間の相対的な位置と向きに置き換えることができるパターンを反射するのに適した超音波反射器に関する。この超音波エネルギー反射器は、二以上の平行な反射平面を含み、これらの平面は、矩形対称あるいは円柱対称の、一段以上のステップ形状をなす。
【0016】
別の様相において、本発明は、内視鏡の長さ方向に異なる二箇所に設けられた二個の物体間の距離及び/又は相対的に位置が合っているかを測定するためのシステムを含む内視鏡に関する。このシステムは、一方の物体に設けられた又は一方の物体の近くに設けられた、超音波信号の送信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列、及び他方の物体に設けられた又は他方の物体の近くに設けられた、超音波信号の受信器として機能する変換器又は変換器配列を含む。本発明の内視鏡デバイスの好ましい実施形態では、超音波信号の受信器として機能する変換器又は変換器配列のうちの少なくとも一個を反射器とし、超音波信号の送信器として機能する変換器又は変換器配列のうちの少なくとも一個を信号の受信器としても機能させる。
【0017】
本発明の内視鏡デバイスの好ましい実施形態の幾つかにおいては、超音波信号の送信と受信の両方に使用される一個の超音波変換器を物体の内の一個に設けるか又はその近くに設けると共に、少なくとも一個の反射器を第二の物体に設けるか又はその近くに設ける。この反射器は、二個の物体間の相対的な位置と向きに置き換えることができるパターンを反射するのに適している。本発明の好ましい実施形態では、反射器は、二以上の平行な反射平面を含み、、これらの平面は、矩形対称あるいは円柱対称の、一段以上のステップ形状をなす。
【0018】
更に別の様相においては、本発明は、ステープラシステムのアンビルユニットが位置合せされる物体の内の一方であり、ステープラカートリッジを含むステープラ展開ユニットが他方の物体である内視鏡デバイスに関する。
【0019】
更に別の様相においては、本発明は、ステープラカートリッジであって、カートリッジの表面の上若しくは表面内にカートリッジの一部として作られた一以上の超音波エネルギー反射器を含むステープラカートリッジに関する。
【0020】
本発明の好ましい実施形態において、ステープラカートリッジは、カートリッジの一方の側にある送信器からの超音波信号を、他方の側にある信号受信器にガイドするための、高さ方向に貫通して作られた一以上のチャネルを含む。
【0021】
次に、本発明を添付図面を参照し好ましい実施形態を用いて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明の上述の及び他の特徴及び利点は全て、これらにより更に理解されるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
次に、本発明を好ましい実施形態によって説明するが、これらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定されるものではない。従来の内視鏡を図1に示す。この内視鏡は、操作スイッチ、二又ロック(angulation lock)等、数々の構成要素を有する。これらは本発明のデバイスにも存在させることができるが、従来のものであり、当業者にはよく知られているので以下の説明において詳細には説明しない。従って、以下の説明では、本発明を示すのに必要な要素のみを説明する。しかしながら、簡単に説明すると、図1において全体を1で示す内視鏡は、吸込バルブ、ロック、スイッチ等を備えた制御部2を備える。例示のため、スイッチを3〜6で示す。また、該内視鏡は接続部7を有し、これは空気や水の取込口、光ガイド、超音波信号用導電部材等と接続するのに用いられる。例示のため、超音波信号用導電部材を8で示す。挿入管9は、別々の三部分、即ち、可撓部10、関節部11、遠位端12からなる。関節部を更に詳細に図2に示す。図2には遠位端チップ13も示され、その中に遠位端12が存在する。
【0023】
ここで図2を見ると、国際特許出願PCT/IL01/0719の発明の好ましい実施形態に係る内視鏡の遠位端部が概略的に示されている。この遠位端部は、14で示されるステープル発射機構、関節部15、遠位端チップ13を含む。図1で11で示される部分は、部分13と部分15とからなる。
【0024】
関節部15は従来の内視鏡のものと設計上は同様であるが、幾つかの特徴を有する。位置合わせ手順を簡略化すると共に最大の精度を達成するために、前記出願の発明の好ましい実施形態においては、二方向(ツーウェイ)関節の設計が採用された。この関節部は一方向にのみ曲がるようになっている(即ち、内視鏡の遠位端チップは相対的に固定された面に関し、直線状態から一方の側のみに曲がると共に戻ることができる)ことを意味する。次に、このデバイスは、所望の医療処置を実施するために、従来の内視鏡より大きい270°まで曲げることができる。最後に、この関節部は、外科手術の際に組織に対して大きな力を提供するのに十分強固なものである。
【0025】
前記発明の別の実施形態においては、四方向(フォーウェイ)関節運動システムが用いられている。四方向システムでは、内視鏡のチップを互いに直交する二面内で動かすことができる。これにより、運動の自由度は増すが、位置合せ手続は複雑になり、後述する位置合せシステムのいずれかを使用する必要がある。四方向システムは、当分野においてよく知られているので、簡略化のためここでは説明しない。
【0026】
PCT/IL01/00719の好ましい一実施形態によれば、ステープラカートリッジは関節部15の近位端に置かれる。ステープラ展開システムは側面発射設計のものであり、遠位端チップの端部に位置するアンビルを必要とする。ステープラカートリッジ16とアンビルモジュール16Aは交換可能であり、シャフトと遠位端チップに設けた受け部に嵌装される。図2では、これらの受け部をそれぞれ17と17Aで表す。16と16Aの両ステープル要素が一緒になってステープル組立体全体を構成する。
【0027】
図3に、図2のデバイスが完全に関節運動した姿勢の概略を示す。関節部15は、固定曲率半径「r」で湾曲角度α曲げられている。半径「r」と関節部の長さの値は、固定値「l(エル)」(剛性遠位端チップの長さ)及び「y」(ステープル止めが実施される位置から内視鏡の関節部分の近位端までの距離)によって、デバイスを完全に関節運動させたときにステープラ組立体の二部分が正確に位置合せされるように決定される。しかしながら、適切な機能を確実に達成するために、位置整合性を検出することはやはり必要である。例えば、磨耗によって関節部の結合部に運動の自由が存在するようになった場合には、そのような検出が必要である。
【0028】
図4は、アンビルユニット16Aを所定の位置に収容した状態の内視鏡の遠位端チップ(図2における部分13)の概略を示す。吸引、洗浄等の目的に用いるチャンネルを21で示す。画像チャンネルを符号22、照明ファイバを符号23で示す。符号24は、位置合せ/ロックピンがアンビルユニットから出る際に通る穴を示す。符号25は、ステープルを曲げるための、アンビルユニットの前面に設けられた凹部を示す(全体を符号26で示す)。これらの部分の機能や操作方法は本発明とは関係ないので、ここでは説明しない。
【0029】
当業者であれば、他のオプションを設けることができ、実施される内視鏡手続の要求に従って他の構成も可能であることは理解されるであろう。一例として、位置23や26の一箇所に変換器、受信器又は反射器を置き、これを後述のように超音波による位置決めに使用することができる。
【0030】
ステープラの第二の部分は、使い捨て可能なステープラカートリッジを有するステープルカートリッジホルダからなる。ステープラカートリッジホルダは、内視鏡シャフトの固定部分に配置され、関節部に近接している。図5は、図2において17で示す箇所に配置されるこれらの部分の概略を示す側面図である。ステープルカートリッジホルダ31は、適切な内径と外径を有し側部に切欠き部を有するチューブからなる。その中で、切欠き部には、一枚の成形シートメタル(図示せず)が嵌装されている。シートメタルは密閉シールを形成すると共に、ステープルカートリッジを次の発射のために移動させるための正確な割出し位置によって、適切な位置に使い捨て可能なステープルカートリッジ16を保持する。
【0031】
チューブとシートメタルから成るサブアッセンブリに、プランジャガイドが取り付けられている。プランジャガイドには、プランジャと嵌合するシール(全体を符号32で示す)が設けられている。プランジャは、近位側方向に引かれたときにステープル配列を発射し、その後の遠位側方向への押し動作によりステープルカートリッジを次の位置へ割出す。
【0032】
使い捨て可能なカートリッジケースは、二個のサブアッセンブリ、即ち、カートリッジ本体と作動カムサブアッセンブリとを含む。(アンビルアッセンブリについては、これら二個のサブアッセンブリの詳細な説明が前出の特許出願公報に記載されている。本発明の説明及び理解には必要ないのでここでは説明を繰り返さない。)
【0033】
ステープラ展開システムとアンビルの位置は交換され得るものであること及びステープラの両要素は内視鏡の長軸に沿った様々な位置に配置され得ることは、当業者が理解しうることである。例えば、ステープラシステムの一構成部分は、内視鏡の可撓性シャフト内の関節部と可撓部の間の接続部より近位側に配置され得る。また、例えば、ステープル配列一個のみが発射されるものである場合には、ステープルカートリッジを関節部のリンクのうちの一個に設けることによりデバイスの曲率半径を小さくすることも可能である。
【0034】
カートリッジの前の遠位端チップを誘導して位置決めするのに次の二種類の情報が必要である。
1.距離測定(遠位端チップ〜カートリッジ間が3〜4mm)
2.位置合せ(ここでは、何らかの座標フレーム内の物体の位置及び向きと定義する。即ち、三方向の平行移動と三方向の回転である。好ましい許容誤差は0.5mmである。)
【0035】
距離測定は、最も単純には、飛行時間 (time of flight) の測定に基づく各種方法により実施することができる。このような方法では、組織内を伝播する超音波の平均代表速度(mean average velocity)は一定の値(例えば1500m/s)であると仮定している。このように仮定することで、飛行時間を測定することにより距離を推算(estimate)することができる。基本的には、二種類の方法が使用されており、上述の内視鏡の好ましい実施形態を用いて次に説明する。
【0036】
飛行時間法を用いる本発明の第一の好ましい実施形態では、一個の変換器で、超音波信号を送信すると共に反射器から戻ってくるエコーを受信する。この時、往復にかかる時間を測定して距離を計算する。即ち、変換器(例えばカートリッジに取り付けられている)から送信されたパルスが組織を通過し、アンビルで反射して戻り、組織を再び通過して変換器で受信される時間を測定する。この場合、変換器と反射器の距離dは次の式で求められる。
【0037】
【数1】
Figure 2004528074
【0038】
式中、vcは音速(約1500m/s)を示し、2で割算を行なっているのは、パルスが実際には被測定距離を二回伝播していることを示している。高分解能を得るためには、この方法ではかなり短い波長の高周波パルスを使用する必要がある。
【0039】
飛行時間法を用いる本発明の別の好ましい実施形態では、二個の変換器を用いる。一方を遠位端チップに、他方をステープラカートリッジに取り付ける。この場合、距離は次の式で求められる。
【0040】
【数2】
Figure 2004528074
【0041】
飛行時間の測定方法は数種類ある。本発明の第一の且つ最も簡便な好ましい実施形態は、エネルギー検出によるものである。この方法では、クロックを送信開始と同時に起動し、戻ってくる信号のエネルギー入力値が所定の閾値を超えた時にクロックを停止する。
【0042】
本発明の好ましい別の実施形態では、飛行時間の測定は、パルスを送信し、受信信号をサンプリングしてコンピュータメモリ内に記憶されている基準信号とクロス相関させることにより実施する。このクロス相関法は、閾値法で飛行時間を直接測定するよりも正確である。これは、クロス相関法では、受信信号の形状を比較するので信号の振幅による影響を受けないためである。振幅(amplitude)は、電気システムや信号が伝播する媒体により生じる歪みのために常に変化している。更に、このクロス相関方法は信号の積分に基づくものであるため、高速ノイズがフィルタで消され、戻ってくる信号が非常に微弱なものであっても良好な結果を得ることができる。
【0043】
第二の方法における測定の正確さ(accuracy)は、単一のパルスではなくランダムシーケンスパルスを送信し、受信されるシーケンスと記憶されている基準シーケンスを相関させることにより向上させることができる。良く知られているパルス・シフト・キー(PSK)変調等によりランダムシーケンスをデジタル変調することにより、信頼性を更に向上させることができる。ランダムシーケンスパルスを変調することにより、ノイズに埋もれている微弱な信号を検出しやすくなる。更に、このようなタイプの相関をとることは、マルチパスエコーや低調(depth)エコーにより生じる測定の不確実さを低減させるものである。
【0044】
どちらの方法においても、使用される速度は単なる近似値に過ぎず、測定の分解能は、用いられるカウンターやサンプリング速度計の特性によって決まる。
【0045】
上述の各種飛行時間測定方法には、幾つかの実用上の欠点がある。その一は、一個の変換器のみを使用する場合、最小測定可能距離が送信パルス長に制限されてしまうことである。従って、非常に短いパルスを使用する必要があるが、その結果測定が正確でなくなる。また、高周波数を使用すると、伝播信号が大きく減衰されてしまう。また、二個の変換器を使用するシステムでは、より大きなスペースが必要となると共にシステムのコストも高くなる。
【0046】
必要とされる距離を測定する他の方法を用いて、飛行時間測定に係る上述の欠点の一部を克服することができる。本発明のこの好ましい実施形態は、送信波と受信波の空間位相差を測定するものである。図6にこの方法を示す。測定された位相角をΦ、超音波信号の波長をλ、送信変換器(符号52)と受信器(符号51)の距離をdとした場合、次の関係が成り立つ。
【0047】
【数3】
Figure 2004528074
【0048】
図6からわかるように、A(d)=A0sin(Φ)である。ここで、A(d)は測定された信号であり、A0は事前の較正(calibration)測定により決定される既知の値である。従って、Φはarcsin関数で計算することができ、距離は次式により決まる。
【0049】
【数4】
Figure 2004528074
【0050】
このarcsin関数から距離を示す解が二個導かれるため、傾きの方向を決めて等式の正しい解を決定するためには、空間的に隣接する二点から少なくとも二回測定する必要がある。
【0051】
この方法は低周波数のみに限られる。それは、被測定距離が一波長分の長さまでに限られるからである(一波長を超える距離を測定する場合は、不明確になる)。例えば、4〜20mmの距離を測定する場合は、周波数75〜375kHzで測定する必要がある。
【0052】
この方法は、精度(precision)が飛行時間法に比べてむしろ高く(どのような測定値からでも距離を推算できるためである)、低周波数を用いるため伝播信号の減衰が少ないという利点がある。しかしながら、この方法もまた、伝播経路にある組織は全て同一であるという仮定に基づいている。また、少なくとも二個の変換器を使用する必要があるため、コストが高くなると共により広いスペースが必要になる。
【0053】
本発明の別の好ましい実施形態では、飛行時間法と空間位相差法の両方を使用する。まず前者の方法を使用して比較的離れた距離から測定を始め、距離が一波長以下になった後、位相差を測定し始める。本発明の目的のためにこの方法を用いるには、二種類の異なる周波数(例えば150kHzと2MHz)を扱うことが可能な、直径の小さい(例えば1〜2mm)効率的な変換器を使用する必要がある。
【0054】
大きくかけ離れた二種類の周波数を一個で扱う変換器の製造は複雑であるが、これは、次のように二種類の波長で音響的伝達を測定することにより克服することができる。即ち、変換器アパチャの音響信号から得られる受信信号S1は、次の式で表される。
【0055】
【数5】
Figure 2004528074
【0056】
式中、インデックス1は波長1を示し、Rは変換器の感度(responsivity)である。Aは、変換器アパチャにより観察される「照射された(illuminated)」アパチャの面積である。Itは媒体を通過した後の音響強度であり、I0は送信変換器が発信(radiated)する強度である。aは吸収パラメータであり、Zはビームが吸収媒体中を通過した距離である。第二の波長も、インデックス1を2に置き換えて同様の等式で表すことができる。距離Zは商S1/S2から導くことができる。
【0057】
【数6】
Figure 2004528074
【0058】
この最後の式中の項(I01/I02)は未知数であるが、較正測定により補うことができる。較正測定は実際の測定を模倣したものであるが、アパチャ間の媒体の吸収は既知のもの(例えば水)である。非吸収性の媒体から得られる信号をS1'とS2'で表す
と、次のようになる。
【0059】
【数7】
Figure 2004528074
【0060】
これから、次の式が導かれる。
【0061】
【数8】
Figure 2004528074
【0062】
位相測定法とは異なり、送信と受信に一個の変換器のみを使用する必要がある。更に、両方法において二周波数変換器 (dual frequency transducer) を使用する必要があるが、上述の最後の方法では、周波数間の差は位相測定ほど大きくする必要はないので、変換器を容易に且つ低コストで製造することができる。
【0063】
距離測定の場合と同様、内視鏡の位置合せを可能にするための数種類の方法を提案することができる。本発明の最も簡単な実施形態では、距離測定と位置合せを実施するために位相配列(phase array)による画像化を利用する。小さな変換器の多くは、従来技術と同様、画像化に用いる配列を含む。従来のカテーテル変換器を遠位端チップに取り付けてカートリッジを画像化するのに用いることができ、位置合せと距離測定を実施することができる。この方法は主として既存の技法に基づき容易に実施できるが、コストの問題と共に、変換器とこれに付属する電気ワイヤのサイズの問題によって、殆どの用途に対して好ましい本発明の実施形態であるとはいい難い。
【0064】
本発明の別の好ましい実施形態では、強度の測定値を用いる。この方法を図7に示す。この方法では、遠位端チップ41に少なくとも三個の変換器(符号52)、カートリッジ42に三個の変換器(符号51)を使用する必要がある。位置合せを達成するためには、遠位端チップ上の三個の変換器全てをカートリッジ上の三個の変換器の前に位置決めする必要がある。まず、この遠位端チップをアンビルの前のどこかに置く。遠位端チップは180°以内の空間角をスキャンし、最大振幅が測定された角度が記憶される。記憶された角度に応じて遠位端チップを変位させ、操作を再開する。相方の送信器が0°で作動しているときに各受信器で最大振幅が測定されるまで、この手順を繰り返す。
【0065】
カートリッジの前にある遠位端チップの位置情報を処理しこの情報に基づいて位置が合う方向に遠位端チップを変位させるために用いられる方法を開発する際に、位置合せにおいて起こる可能性のある状況として、考慮しなければならない状況が幾つかある。例えば、遠位端チップがカートリッジの上方あるいは下方にある場合は、横方向のスキャンでは何も検出されず、上下方向のスキャンで信号が検出されるであろう(実際には上下の各受信変換器から二個の信号が検出される可能性がある)。また、遠位端チップの上部変換器がカートリッジの二個の下部変換器の前に(あるいは近くに)ある場合がある。この場合、横方向のスキャンでは二個の位置が検出されるが、上下方向のスキャンでは何らかの信号が検出されることもあるし、何も検出されないこともある。
【0066】
精度を最大とするためには、ビームを可能な限り細くする必要がある。この要求を満たす方法が二通りある。第一の実施形態は、図7に示すように、フレネルゾーン(符号45)においてはビーム(符号44)はある程度平行であり且つ細いということに基づくものである。このため、フレネル距離r2/λ(rは変換器の半径、λ(=v/f)は送信ビームの波長、fは変換器の固有共鳴振動数(natural resonance)、vは媒体中の音速)より短い距離に対しては、精度を最大とするためにこの方法が用いられる。
【0067】
第二の実施形態を図8に示す。ここでは、図7と同様、変換器を符号51、52、遠位端チップを符号41、ステープルカートリッジを符号42で示す。この実施形態では、送信器として機能する変換器(例えば遠位端チップ上の変換器)の一式を集束型変換器とする。このようにすることにより、集束ビーム(符号46)を用いることができる。精度をより高くするために、集束型変換器を受信器として使用することもできる。
【0068】
所望の分解能を得るには、どちらの実施形態においても、至適精度が高周波数で得られる(例えば、半径1mmの変換器に対しては10MHz以上)ことが必要である。尚、フレネルゾーンでは送信強度は不規則性(irregularities)を含むため、遠位端チップがアンビルに向かって動いても強度が大きくならずに小さくなってしまう箇所があることに注意しなければならない。上記に示される工程を設計する際には、この問題点を考慮に入れる必要がある。
【0069】
大体において、上述の各実施形態は簡単であるという利点を有するが、スキャン手続に多くの時間がかかると共に内視鏡は遠位端チップをスキャンする能力を有する必要がある。更に、多数の変換器とこれらを接続する電気ワイヤのために、非常に狭い空間の中に大きな容積が必要となり、システムのコストも高くなる。
【0070】
送信変換器と受信変換器を対称に配置する場合、一方の方向に120°回転していてもシステムの位置が合っているように見える。このようなエラーが起こり得るが、例えば、非対称に配置した変換器を使用することにより、あるいは、各送信器が互いに異なる特有のパルス系列を発生させることにより避けることができる。
【0071】
上述の実施形態の更なる改善を、主に、必要な変換器の数を少なくすることにより行う。本発明のこの実施形態は、三角法の原理に基づくものである。基本的な構成として、送信器一個、受信器三個(あるいは送信器三個と受信器一個)を用いる。図9(a)に、例えばステープラカートリッジに取り付けられた三個の受信器(符号51)を示す。どの二個の受信器間の距離L3も、製造段階で正確に決められるものであるので既知である。各二個の受信器と送信器は三角形を作るので、三個の三角形の辺の長さが等しくなったときに位置合せが達成される。辺の長さは、カートリッジとチップの距離を所望の長さとすることによって決まる。測定値が全て等しくなるまで遠位端チップを変位させる。変位方向は三個の測定値の差から決められる。三角形を非対称的に構成することも可能であり、この場合、位置整合性の検出の際、三角形の辺の長さは等しくならない。
【0072】
内視鏡の自由度数を限定すれば、変換器の数を減らすことができる。例えば、二方向内視鏡では、送信器一個と受信器二個のみを用いればよい。二方向内視鏡の状況を図9(b)に示す。図9(b)では、変換器51は、変換器52から送信された信号を受信する。上述の通り、変換器52をL1=L2となるまで移動し、そこでステープラの二個の部品の位置が合うことになる。距離は、既に説明したいずれかの方法により決定される。
【0073】
三角法を用いる各実施形態の改善を、一個の要素の変換器を複数用いるのではなく、複数の要素から構成される変換器を複数用いることにより行う。この場合、複数の三角形が作られるので、より精密な測定値が得られる。
【0074】
三角法を用いる際に生じる別の問題としては、フレネルゾーンのビームが非常に細い場合があるために一個の送信変換器で二個の隣接する受信変換器に照射することができないことが挙げられる。その逆の場合もある。この問題を克服するために、発散変換器を用いるあるいはアパチャを送信変換器の前に設けてビームを発散させる。これにより、送信器から発信された信号を確実に受信器に到達させる。発散ビームを使用すると、信号が弱くなり、位置合せ精度が低くなる。
【0075】
本発明の別の好ましい実施形態では、三角法測定において特別な変換器配列を用いることにより、これまで述べた実施形態の問題点の一部を克服する。次の説明は簡略化のため二方向内視鏡について行うが、別の三角形構成(triangulation construction)を追加することにより容易に四方向内視鏡にも適用できる。図10に三角形構成の概略を示す。この構成は、二個の変換器52、一個の受信器51を含み、変換器間の距離はl(エル)である。両変換器を、二本の送信ビームがカートリッジからの垂直距離dで交差するように一定の取り付け角度でステープラカートリッジに取り付ける。遠位端チップは空間をスキャンし、強度測定に基づき任意の一ビームに到達する。次に、遠位端チップはざっとスキャンしながらこのビームに追従し、二個の送信器から受信する振幅が等しくなる点に到達する。送信器は一定の時間間隔で逐次的に送信する。交差点がフレネルゾーンに入ることを確実なものとするために、この方法で使用するビームは細いビームに限られる、即ち、この方法は数MHzの範囲で実施する。フレネルゾーンで実施する代わりに、所望の焦点距離を有する集束型変換器を用いることもできる。
【0076】
フレネルゾーンを超えるとあるいは焦点距離を超えるとビームは発散するが、このことを利用すると、ほぼ位置整合性が取れている場合のビーム断面よりも大きなビーム断面を呈するような距離から、ビームの一つをまず特定することができる。図11に変換器52から発信されたビーム44の様子の概略を示す。フレネルゾーン45の中ではビームは基本的には平行であるが、フレネルゾーンを超えるとビームは発散する。
【0077】
次に、上述のステープラを含む内視鏡において三角形構成を作る場合の寸法の具体例を示す。
・アンビルを含む遠位端チップとステープラカートリッジの距離d=4mm
・送信変換器間の距離l(エル)=10mm
・変換器の半径a=1mm
・フレネル距離(=a2/λ、但しd>>aの場合)がd以上でなければならないという要件からλ=0.25mm、即ち周波数F=6.16MHzが導かれる。3dBでは、1/2ビーム角 (half beam angle) θは、sinθ=0.51・λ/2aからθ=3.65°と求められる。この角度は変換器面の垂線に対するものであるので、全体では7.32°となる。
【0078】
ここで、フレネルゾーンの中では送信ビームの強度はベッセル関数で表されるため均一ではないことに再度言及しなければならない。フレネルゾーンにおける測定に基づく本発明の実施形態を用いる場合、このことを考慮しなければならない。
【0079】
上述のように、別の実施形態では、4mmの焦点距離を有する集束型変換器を用いる。この場合、より高い周波数での測定を実施することができる。
【0080】
この実施形態の主な利点は、特定の構造から距離を演繹して得ることができるため、距離測定をする必要がないことである。
【0081】
本発明の更に別の実施形態は、精密な三角形構成を作る煩雑さをなくし機械的なスキャンを省略するもので、位相配列を用いる。この実施形態では、一個の変換器を遠位端チップ上に、複数の変換器をカートリッジ上に設ける(あるいはその逆とする)。遠位端チップの変換器は複数の要素からなる配列で構成される(カートリッジ上の各変換器は一個の要素で構成されていてもよいし複数の要素からなる配列であってもよい)。この配列は電気的手段により操作され得るビームを生ずる。ビームが変換器の内の一個により受信されるまで、被操作ビームは空間をスキャンする。被操作ビームの角度が、遠位端チップの変位方向を示す。測定された角度が両方の変換器で等しくなった時に位置合せが達成される(あるいは異なる角度で予め製造された場合はその角度になった時に達成される)。この実施形態では、距離は、飛行時間又は三角法による計算により測定できる。別の方法では、図10を参照して既に説明した、三角形構成と類似の方法を用いる。この場合、変換器をカートリッジ面に一定の角度で取り付ける必要はない。これは、配列から発信される操作可能なビームがこの特徴に代わるものであるからである。
【0082】
強度測定による位置合せ方法の一例を図12に示す。これは、前述の第一の位置合せ方法をかなり簡略化したものである。この実施形態では二個の変換器を用いる。遠位端チップ12上の変換器52は送信器である。受信変換器51を、移動可能なステープルカートリッジ16の下方のカートリッジホルダ31に取り付ける。カートリッジを高さ方向に貫通するチャネル55を設け、これにより信号を受信器に導く。チャネルの直径は、小さく(0.5〜1mm程度)する。このような構成であれば、遠位端チップがカートリッジの前の正しい位置に正確に置かれたときにのみ、位置が整合していることが検出される。
【0083】
本発明の好ましい実施形態は、超音波信号の送信と受信の両方を行なう一個の変換器と一個あるいは複数の反射器を含むシステムに基づいている。反射器は、物体間の相対的な位置と向きに変換され得るパターンを反射して戻す特別な構造となっている。変換器は遠位端チップ上あるいはステープルカートリッジ上に設けられる(あるいはその逆でもよい)。通常、反射器をカートリッジに設けるのが好ましい。これは、カートリッジの割出しを妨げる、変換器との電気ワイヤ接続をなくすことができるからである。次に、このモデルから派生した各種形状の例を各種示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0084】
これらの実施形態の基本的な形状(寸法例を含む)を図13に示す。平行な二面の反射面(符号61)が、平面62により距離L1で隔てられている。面62は反射面と角度β(90°以内)で交差している。このステップ構造(全体を符号63で示す)に対し、送信変換器64からビームを照射する。送信ビームが両方の面に当たると、反射信号は二個の連続したエコーを含む。第一のエコーは前側の面によるものであり、第二のエコーは後側の面によるものである。この概略を図14に示す。
【0085】
図15は、図13に示したタイプの一段反射器を用いて実施した実験の結果を示すオシロスコープ画面の写真の複製である。画面左の大きいパルスは送信パルスであり、小さい2つのパルスは反射器からのエコーである。この例では、反射器は、近位の反射面が発信変換器から4.3mmとなるように配置されており、ステップの深さL1=3mmである。測定されたパルス間隔は4.08μsecであるので、ステップの深さは、次のようになる。
【0086】
【数9】
Figure 2004528074
【0087】
測定値と実際の深さとの一致の度合は、測定システムの性能により決まる。一致の度合を改善する方法を、ソフトウェアと電気モジュールの説明と共に次に述べる。
【0088】
変換器の位置が反射器と整合したとき、面間の測定距離はL1でなけらばならず、測定パルスはステップの深さに関連付けられる量的関係を有さなければならない。この関係は、軟組織中を伝播する超音波のよく知られた減衰の関係で評価することができる(G.S.キノ(G. S. Kino)「音響波:デバイス、画像化及びアナログ信号処理(Acoustic waves: devices, imaging and analog signal processing)」ニュージャージー:プレンティス−ホール社(Prentice-Hall Inc.)1987年)。
【0089】
【数10】
Figure 2004528074
【0090】
式中、Arearは後側の面からのエコーの大きさを、Afrontは前側の面からのエコーの大きさを示す。信号の大きさに影響を与える他の要因は、ステップ断面積及び遠位端チップと反射器面との空間角である。例として、図15に関連して説明した、変換器(固有振動数10MHz(100nsecパルス))からの信号を二種類のエコーで反射する反射器を考える。Arear/Afrontの関係から約4.8dB、即ちArear=0.707Afrontとなる。図15を参照すると、前側のエコーの大きさは後側のエコーより小さいので、位置が合っていないことを示している。また、例えば、遠位端チップに設けた変換器からの経路が、最初に前側の反射面を、その後に後側の反射面を照射することを要求する場合は、当然のことながら、位置合せを達成するためには遠位端チップを後方へ動かさなければならない。
【0091】
位置合せを実施するのに使用される検出手続は、次の基準に基づいている。
1.エコーが所定の時間差で受信されると共に所定の量的関係(所定の合理的な許容誤差内で)を有するとき、位置合せが達成されている。
2.次のいずれかの場合は、反射器と変換器の位置は合っていない。
・信号が受信されない
・一方のエコーのみが受信される
・量的関係が満たされていない
・連続するエコー間の時間が所定の値と異なる(即ち、目的の距離が測定されていない)。
次に、この手続についてより詳細に説明する。
【0092】
本発明の好ましい実施形態において、反射器は二段以上のステップの構造をとる。図16、図18及び図20に、使用できる各種二段(3エコー)構造の内の幾つかを示す。これらの図において、反射器全体を符号63、変換器を64で示す。L1とL2は二段の各高さであり、この通常の寸法を図に示す。これらの場合において、反射信号は三個のエコーを含み、エコー同士の時間差及び量的関係は各々L1とL2に相当する所定のものである。図16、図18及び図20に対応する反射信号を概略的にそれぞれ図17、図19及び図21に示す。
【0093】
1とL2を異なる値とすると、位置合せを完了するのに役に立つ。例えば、三個のエコーの内の二個のみが受信された場合、どちらの組のステップに変換器からのビームが当たっているかをエコー間の距離から判断することができる。この情報を用いて、反射器に対する遠位端チップの相対位置を決め、より位置が合うように操作する。
【0094】
図20に、内側に二種類の孔を設けた円筒形の二段反射器を示す。一方の孔の直径は2mmであり、この2mm孔の中心に1mm径の孔が開いている。ほぼ位置があっているが正確には合っていない場合、この構造では三種類の連続エコーが反射される。即ち、第一は反射器の前面から、第二は2mm孔の底面の内の外周側の面から、第三は1mm孔の底面からのものである。二個のエコーが得られるのは、両部品の位置が正確にあっているとき、あるいは1mm孔の底面に送信ビームが照射されないような位置に変位している場合である。二個のエコーのみが測定された場合にこれらを区別するため、反射器を異なるステップ深さで構成する。
【0095】
図22は、図20に示したタイプの二段円筒形反射器を用いて実施した実験の結果を示すオシロスコープ画面の写真の複製である。左の信号は送信パルスであり、右の三個のエコーは三種類の各面からの信号である。各面間の深さはL1=L2=1mmである。反射器は、反射器から4.7mmの位置にある。各連続するエコー間の時間は1.3μsecと測定されたので、深さは次の通り計算される。
【0096】
【数11】
Figure 2004528074
【0097】
本発明の一部を形成する別の手続においては、変位アルゴリズムを用いる。このアルゴリズムを用いることができるのは、二(以上)段(孔)反射器のみである。即ち、少なくとも三個のエコーを必要とする。この実施形態において、反射器は、深さの異なるステップを有するように製作する。変換器から発せられたビームスポットが一部のステップにしか当たらない場合、エコーも一部しか受信されない。次に、図30のステップ構造を参照して例を説明するが、この例はアルゴリズムの基本を示すものである。図30に、ステップの深さの異なる(L1≠L2)二段反射器63を示す。送信/受信変換器を符号64で示す。
【0098】
位置が整合していることを検出するためには、三個のエコーを受信する必要がある。図30では、変換器は、位置整合の位置から左に置かれている。従って、二個のエコーのみが受信される。変位アルゴリズムによりエコー間隔が示す距離がL1と計算されるので、アルゴリズムは操作者に対し、三個のエコーが受信されるまで変換器を右に変位させることを示唆する。
【0099】
更に、図31(a)〜(c)、図32(a)〜(c)に位置合せ手順の原則を示す。図31(a)〜(c)では、本発明の二エコー(一段)反射器63に、変換器64から照射する。
【0100】
図31(b)にシステムの位置が合っているときの変換器及び反射器の相対位置を示す。これに対応する受信信号を図32(b)に概略的に示すが、ここでは、二面の反射面からのエコー間に一定の関係が存在する。図31(a)では変換器の位置が「オーバーシュート」しており、図32(a)に示すように、二個のエコーの比が所望の比となっていない。即ち、遠い面からのエコーが近い面からのエコーよりかなり大きくなっている。図31(c)及び図32(c)には、変換器の位置が「アンダーシュート」している場合(situation)を示す。これらの要素同士の位置が正しく合うように操作する(steer)ためにこの情報を操作者がどのように用いるかは、熟練技術者にとっては明白であろう。上述の手続は、位置合せ手順の自動化方法の開発の基本となっている。
【0101】
図23に、ステープラ(例えばPCT/IL01/00719に記載されているステープラ)に適用する本発明の好ましい実施形態の概略を示す。ステープラカートリッジの全体を16で示す。符号71は五個のステープルからなる三個の配列のそれぞれを示す。また、符号72は二段反射器を示し、これはカートリッジ表面に、各ステープル配列に隣接して創出されている。例として、反射器の一個に寸法の典型例を付して示す。この実施形態において、変換器を内視鏡の遠位端チップの、例えば図4の23又は26に設ける。他にも、反射器をカートリッジと一体化した各種構造が考えられる。例えば、本発明の別の好ましい実施形態では、カートリッジの面から突出した一組のステップとして創出する。本発明の方法を四方向内視鏡に実施する際は、回転作用を含めるために、二方向内視鏡とは幾らか異なったものとなる。四方向内視鏡に用いる本発明の好ましい一実施形態では、反射器をカートリッジに設け、変換器を遠位端チップに設ける。遠位端チップが反射器に対して相対的に回転した場合、(変換器が遠位端チップの中心に配置されていない限り)送信ビームは反射器のステップに当たらず、反射ビームも検出されない。
【0102】
四方向内視鏡に用いる本発明の好ましい別の実施形態では、二個の反射器をカートリッジに設ける。この実施形態において、反射器は互いに垂直に設けられる。二個の反射器のステップの深さは異なっている。従って、どちらの反射器に送信ビームが照射されているかを判断することができる。この情報をアルゴリズムに組み込み、回転を修正してステープラの両部品の位置を適切に合わせる。
【0103】
本発明の上述の各種実施形態に用いられる反射要素の設計において、幾つかの因子を考慮しなければならない。考慮すべき事項としては次のものが挙げられる。
1.所定の時間差で所定の量的関係を有するエコーが周囲の領域から反射されてくる可能性は非常に小さい。この可能性は、三個以上のエコーを用いることによって大幅に小さくすることができるので、三個のエコーを発生させる構造は本発明の好ましい実施形態となる。
【0104】
2.振幅の大きなエコーを受信するために、可能な限り幅の広いステップを用いることが最良である。二エコー(一段)反射器では、ステップの幅の制限はない。しかしながら、三エコー以上の反射器では、全ステップ幅がビーム幅を超えないことが非常に重要である。これは、位置合せを達成したときに確実に全ての面からの反射を得るためである。一方、ステップ幅を狭くしすぎると、反射する量が極めて小さくなってしまう。
【0105】
3.ステップの高さ(即ち反射面間の距離)は測定システムの分解能よりも大きくしなければならない。即ち、エコー継続時間×組織中の音速(例えば1500m/s)÷2より大きくなるようにステップ深さを設計するのが最良である。これよりも小さなステップ深さで実施することも可能であるが、この場合、反射エコーは部分的に重複し、ノイズに対する信号の比が小さくなってしまう。
【0106】
4.反射面の周囲を吸収材料で囲むことができる場合があり、この場合、反射器のコントラストを大きくすることができる。
【0107】
5.多段反射器を用いる際に生じる不正確さの原因として、空隙が挙げられる。この空隙は、組織と全ての反射面が密着していない場合に創出され得る。この問題の解決策としては、医療用超音波ジェルでこの空隙を埋めることが挙げられる。従来のジェルは、内視鏡挿入時に追い出される(displaced)ことが多い。従って、組織と音響的に適合する剛性材料又はフレキシブルな材料でステップを埋めることが好ましい。この場合、空隙は創出されないので測定時のエラーも起こらない。このための適切な材料としては、例えば、産業用シリコンや当業者によく知られている市販の生体適合性シリコン製品(ジーイー・シリコンRTV108(GE silicon RTV 108)等)が挙げられる。シリコーン層が用いられる場合、金属製カートリッジケースと同様にシリコン表面でも起こる。従って、シリコンを塗布して異なる厚さの二層とした場合、一種のステップ状反射器が創出され、これによる反射エコーのパターンも、カートリッジに対する遠位端チップの相対的位置決めに使用できる。
【0108】
6.多くの様々な特性を有する変換器を本発明の上述の各種実施形態に用いることができる。本発明の好ましい実施形態で使用する変換器の例としては、送信と受信の両方が可能な単一要素の指向性変換器が挙げられる。この変換器の直径は1mm、長さは2mmである。接続ケーブルの直径は1mm未満である。このデバイスの中心周波数は11MHz、バンド幅(−6dB)は60%°である。この変換器は組織と直接接触させて使用し、適合層は必要ない。この変換器は、米国ペンシルバニア州ステートカレッジのブラテック社(Blatek Inc.)によって本出願人にカスタムメードされたものである。
【0109】
次に、本発明の距離及び位置合せ測定を実施するのに使用される超音波回路について説明する。この回路は、Aモード(送信と受信の両方を一個の変換器で行う)でもCモード(二個の変換器を用い、一方を送信用、他方を受信用とする)でも使用でき、画像化部分を有さない。簡略化のため、次の説明はAモードについて行うが、Cモードも原則は同じであり、同じ電子部品、電子回路を使用する。
【0110】
本発明をより分かりやすく説明するために、同時係属中の上述の国際特許出願PCT/IL01/00238及びPCT/IL01/00719のステープラ含有内視鏡を用いて実施したGERD外科的手続に実施例を適用させて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0111】
図24は、超音波回路のブロックダイアグラムである。このダイアグラムは、相互に連結された三個のユニットから構成されている。即ち、送信器(全体を81で示す)、受信器82、デジタル化信号処理(DSP)距離及び位置合せユニット83である。符号84は、タイミング回路及び制御回路と入力/出力(I/O)インターフェースを示す。タイミング回路は、一個のパルス又はバーストパルスを作成する。パルスの周波数は例えば11MHz、パルス繰返し速度(周波数)(PRF)は100Hzである。これらのパルスはパワー増幅器85により増幅され、送信/受信(T/R)スイッチ86を経由して変換器又は変換器配列64(例えば、超音波信号の送信と受信の両方ができる変換器(図7の52と同じ。ここでは変換器は送信のみを行う))に送られる。変換器は電気信号を超音波信号に変換する。内視鏡に変換器を組み込むためには、変換器の寸法は非常に小さいものでなければならない。本発明の好ましい実施形態では、これらの寸法は直径が1mm、長さが2mmであり、変換器を電気回路に接続するケーブルは直径が1mm未満の同軸ワイヤである。変換器ローブは指向性であり、これはフレネルゾーンで使用するので基本的に平行である。発信された音波は胃88の境界を貫通し、脂肪組織89を通り抜け、最終的に食道90に入る。食道内において、音波は非常に良好な反射器63(あるいは図7の51と同じ受信変換器)に当たる。反射器はステープルカートリッジに設けられているか、あるいはステープルカートリッジの一部となっている。(Cモードでは、反射器の代わりに変換器を用いる。)反射信号は同じ経路を戻り、変換器がそれを受信し、超音波信号を電気信号に変換する。この電気信号はT/Rスイッチ86を経由して増幅器92に送られる。増幅器では、変換器から戻ってきた信号が増幅される。増幅された信号は次にA/Dデバイス(93にある。93はDSP機能を実施するシステムの要素も示す)に入り、デジタル信号処理を実施するためにデジタル化される。
【0112】
DSPモジュールの機能は主に二種ある。
1.遠位端チップとアンビルの距離を測定する。
2.遠位端チップとアンビルの位置合せを確認する。
【0113】
デジタル化は、よく知られているナイキスト (Nyquist) 基準を満足するものでなければならないが、信号の幅が狭いため、サンプリング下で使用することができ、従って計算負荷を減らすと共に幾つかの電気回路を省略することができる。
【0114】
次に、図24の超音波システムの三個の主なユニットについてより詳細に説明する。送信器ユニットの概略を図25に示す。データビットジェネレータ及びゲート94は一個のパルス又はデータビットのバーストパルスを作成することができる。また、ミキサ99に導入されるキャリア周波数Fc(矩形波又は正弦波であり、その振動速度(oscillation rate)は例えば10.7MHzである)の変調のタイプを決めることもできる。一個のパルスが送信される場合、パルスの長さは変換器の仕様により決まり(この例では100nsec)、パルス繰り返し周波数(PRF)は100Hzである。バーストパルス、ランダムシーケンスパルス又は変調ランダムバーストパルスを送信することにより、測定の信頼性を高めると共に、非常にノイズの多い環境下で非常に弱い信号であっても使用することができる。混合(変調)信号は、信号を濾波し増幅するパワー増幅器85に送られる。その後、変換器64に送られ、電気エネルギーが超音波エネルギーに変換される。
【0115】
受信器ユニットの概略を図26に示す。全ての組織を通過した超音波は変換器64に受信され、超音波エネルギーは電気エネルギーに変換される。信号は増幅器92により増幅され、一個又は複数のバンド・パス・フィルタ95により不要の周波数が取り除かれる。その後、アナログ−デジタル(A/D)ユニット96(例えば、分解能8ビット、サンプリング速度100MHz)で信号をデジタル化する。サンプル速度がコンピュータのデータ移動速度に比べて非常に速いので、データがパーソナル・コンピュータ(PC)のメインメモリ98に送られるまでデータを保存する高速先入れ先出し(FIFO)ユニット97を使用する必要がある。
【0116】
デジタル化モジュールは、サンプル速度50〜100MHzのA/Dユニットを含むPCカードとする。送信が初期化されると同時にA/Dユニットはサンプリングを開始し、データは約20μs間(この時間は約3cmの距離に相当する)FIFOユニットに収集される。その後、データは、コンピュータメインメモリの中のバッファに送られる。
【0117】
距離計算を実施する好ましい方法では、次の相関アルゴリズムを使用する。バッファ内にあるサンプリングされたデータは、コンピュータメモリ内に記憶されている所定の信号パターンとクロス相関させられる。
【0118】
基準信号は、二通りの方法で創出することができる。第一の方法は、反射エコーのパターンを発生させる関数を合成又は書き込むことができるということに基づいている。このような基準信号を作成する関数の例としては次のものが挙げられる。
【0119】
【数12】
Figure 2004528074
【0120】
式中、τは変換器仕様から決められるダンピングファクタ、ωdは変換器仕様から決められる減衰固有振動数(dumped natural frequency)、θは位相補正である。必要であれば、ウィリアムW.セト(William W. Seto)「音響学、シャウム概要シリーズ(Acoustics, Schaum's Outline Series)」、マグローヒル社(McGraw-Hill Inc.)、米国、1971年を参照のこと。図27(a)は、上の式を用いて計算した所定の信号の例を示すコンピュータ画面の複製である。
【0121】
第二の方法では、実際のエコーをサンプリングしコンピュータメモリに記憶して基準信号として使用する。第二の方法が好ましい。それは、変換器の特性を含む送信及び受信システム全ての特性をそのまま含んでいるからである。従って、例えば変換器(又はシステムの他の要素)を、特性が若干異なる別のものに置き換えた場合、簡単な較正測定を行なう(例えば水中等で)だけで、予想した通りの基準信号をコンピュータに記憶することができる。図27(b)は、予め測定した基準信号の例を示すコンピュータ画面の複製である。クロス相関の結果は次の式から得られる。
【0122】
【数13】
Figure 2004528074
【0123】
式中、rref,sig(ι)はクロス相関の結果、ref(n−ι)は基準信号、signal(n)は受信信号を示し、N=長さ(signal)−長さ(ref)である。
【0124】
クロス相関バッファ(rref,sig(ι))における最大値を含む要素のインデックスは、基準信号と受信信号が最もよくマッチしている箇所に相当する。エコーの到着時間はTarrival=(Buffer_index*1/Ts)/2の式で計算される。Buffer_indexは最大のクロス相関が得られるバッファのインデックスであり、Tsはサンプリング頻度である。
【0125】
従って、測定の正確さはサンプリング頻度によって決まる。即ち、時間測定の誤差は±1/Tsである。例えば、サンプル速度が100MHzの場合は次のようになる。
【0126】
【数14】
Figure 2004528074
【0127】
即ち、距離の正確さ(accuracy)は、±15μmである。
【0128】
図28(a)は、典型的なバッファにおける、反射器からの受信エコー(上のカーブ)と予め測定して得た図27(b)の基準カーブとの相関の結果(下のカーブ)を示すコンピュータ画面の複製である。図28(b)は、図28(a)の一部を拡大した図であり、受信信号と相関の結果をより詳細に示している。相関は、受信信号の当に受信開始時に最大となっている。
【0129】
位置合せアルゴリズムでは、位置合せ検出の一基準として距離測定アルゴリズムを用いる。次の例は、一段(二エコー)反射器についてのものであるが、三以上のエコーの反射器に対しても容易に拡大的に適用できる。バッファー内にある受信信号を基準信号と相関させる。次に、アルゴリズムは相関が最大となる二箇所の位置をサーチする。この二個の最大間の距離はステップの深さに等しくなければならない。この基準が合わない場合、変換器と反射器の位置は合っていないことになる。
【0130】
最大間の距離が正しい場合、次に二個のエコーのエネルギーを比較し、先に述べた減衰及び断面積の関係を満たすか、予め行った較正測定から得られている既知の関係を満たすかについて検討する。これらの関係を満足しない場合、正しく位置合せされていないことになる。
【0131】
図29は、位置合せアルゴリズムのフローチャートである。位置合せが正しくされていると考えられるのは、測定されるエコー間の距離がステップの深さに相当し且つ所定の量的関係を満たす場合であり、それ以外は正しく位置合せされていない。
【0132】
計算にかかる時間を削減するために、見つける対象を、相関の最大ではなく、受信バッファ内の最大とすることができる。しかしながら、この場合、振幅の大きなランダムノイズが発生すると、エラーが発生する。従って、本発明の好ましい実施形態においては、計算は、エネルギー(強度の積分に等しい)の相関ピークを用いて行い、受信バッファの最大は用いない。
【0133】
本発明の実施形態を図示により説明したが、本発明の精神から逸脱することなく、また請求項の範囲を越えることなく、多くの変更、変形、適合化を行って本発明を実施できることが理解されよう。本発明の実施形態の多くは内視鏡に組み込まれるステープラに関して述べたものであるが、次のような他の器具、即ち、同じデバイスに設けられるか別のデバイスに設けられ、器具が所望の仕事を成すためには器具同士を一緒に所定の位置に導かなければならず、デバイスはこれらの器具をその位置に移動するために用いられる器具、の場合にも本発明を容易に適用できることは、当業者にとってはとりわけ明白であろう。また、本発明の実施形態の多くは特別な医療手続に関連して説明したが、本発明は医療や産業における幅広い用途に用いることができることも同様に明白であろう。
【0134】
参考文献
[1]D.A.クリステンセン(D. A. Christensen)「超音波による生体計測(Ultrasonic Bioinstrumentation)」、131頁
[2]G.S.キノ(G. S. Kino)「音響波:デバイス、画像化及びアナログ信号処理(Acoustic Waves: Devices, Imaging and Analog Signal Processing)」ニュージャージー:プレンティス−ホール社(Prentice-Hall Inc.)、1987年、175、220〜225頁
[3]ジョンG.プロキス(John G. Proakis)、デミトリスG.マノラキス(Dimitris G. Manolakis)「デジタル信号処理の原理、アルゴリズム、応用(Digital Signal Processing Principles, Algorithms, and Application)」第三版、プレンティス−ホール・インターナショナル社(Prentice-Hall International Inc.)、ニュージャージー、1966年、30、130〜131頁
[4]ウィリアムW.セト(William W. Seto)「音響学、シャウム概要シリーズ(Acoustics, Schaum's Outline Series)」マグローヒル社(McGraw-Hill. Inc.)、米国、1971年、13〜14頁
【図面の簡単な説明】
【0135】
【図1】従来の内視鏡の概略を示す。
【図2】本発明の好ましい実施形態に係る、外科的ステープラを有する内視鏡の遠位関節部と固定部の概略を示す。
【図3】図2の内視鏡の最大曲げ角度での関節運動の概略を示す。
【図4】ステープラ組立体のアンビルモジュールを所定位置に取付けた、図2の内視鏡の遠位端チップを示す。
【図5】図2の内視鏡のシャフトにあるステープルカートリッジホルダの側面の概略を示す。
【図6】測定距離の空間位相差の概略を示す。
【図7】強度による方法に基づく位置合せ方法の概略を示す。
【図8】強度による方法に基づく別の位置合せ方法の概略を示す。
【図9】位置合せの三角法の概略を示す。
【図10】位置合せ方法に使用するための三角形構成の概略を示す。
【図11】超音波ビームの形状の概略を示す。
【図12】ウェーブガイド位置決め方法の概略を示す。
【図13】一段反射器の概略を示す。
【図14】図13の反射器から反射された信号の概略を示す。
【図15】図13に示すタイプの反射器からの反射を示すオシロスコープ画面の複製である。
【図16】二段反射器の概略を示す。
【図17】図16の反射器から反射された信号の概略を示す。
【図18】別の二段反射器の概略を示す。
【図19】図18の反射器から反射された信号の概略を示す。
【図20】円筒形反射器の概略を示す。
【図21】図20の反射器から反射された信号の概略を示す。
【図22】図20に示すタイプの反射器からの反射を示すオシロスコープ画面の写真の複製である。
【図23】ステープルカートリッジに設けた二段反射器の概略を示す。
【図24】超音波システムのブロックダイアグラムである。
【図25】超音波システムの送信器部分の概略を示す。
【図26】超音波システムの受信器部分の概略を示す。
【図27】所定の基準信号を示すコンピュータ画面の写真の複製である。
【図28】図28(a)は、測定された受信信号及びこの受信信号と図27(b)の基準信号を相関させた結果を示すコンピュータ画面の写真の複製である。図28(b)は、図28(a)の一部の拡大図である。
【図29】位置合せアルゴリズムのフローチャートである。
【図30】二段反射器の概略を示す。
【図31】位置合せ手続の概略を示す。
【図32】位置合せ手続の概略を示す。
【符号の説明】
【0136】
51 変換器(受信器)
52 変換器(送信器)
63 反射器
64 変換器

Claims (74)

  1. 二物体の相対位置を測定する方法であって、超音波信号の送信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列、及び前記超音波信号の受信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列を使用して前記物体間の距離を測定する段階と、この結果によって位置合せの程度を決定する段階とを含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、超音波信号の受信器として機能する変換器又は変換器配列の少なくとも一個が反射器に置き換えられ、前記超音波信号の送信器として機能する変換器又は変換器配列の少なくとも一個が信号の受信器としても機能する方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、超音波信号の送信と一個の反射器から戻ってくるエコーの受信を一個の変換器で行い、前記信号の飛行時間を測定することにより前記送信器と前記反射器の距離を決定する方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、一個の変換器で超音波信号の送信を行うと共に第二の変換器で前記信号の受信を行い、前記信号の飛行時間を測定することにより前記送信器と前記反射器の距離を決定する方法。
  5. 請求項3又は4に記載の方法であって、超音波信号の送信開始と同時にクロックを起動し受信信号が所定の閾値を超えたときに前記クロックを停止することにより、飛行時間から距離を決定する方法。
  6. 請求項3又は4に記載の方法であって、超音波信号を送信し、受信信号をサンプリングし、記憶されている基準信号とクロス相関を行うことにより、飛行時間から距離を決定する方法。
  7. 送信された超音波信号がランダムシーケンスパルスで構成される、請求項6に記載の方法。
  8. 送信されたランダムシーケンスパルスがデジタル変調により変調される、請求項7に記載の方法。
  9. デジタル変調がPSK法により実施される、請求項8に記載の方法。
  10. 送信波と受信波の空間位相差を測定することにより送信器と受信器の距離を測定する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、二個の異なる波長の超音波信号を送信することが可能な変換器を用い、距離が比較的大きいときは飛行時間を測定し、送信器と受信器の距離が一波長未満のときは送信波と受信波の空間位相差を測定することにより、送信器と受信器の距離を決定する方法。
  12. 請求項1又は2に記載の方法であって、少なくとも二個の異なる波長の超音波信号を送信することが可能な変換器を用い、各周波数の受信信号の強度の比を測定することにより、送信器と受信器の距離及び/又は送信器と反射器の距離を決定する方法。
  13. 請求項1に記載の方法であって、少なくとも三個の超音波送信変換器を所定の幾何学的配置で一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、少なくとも三個の超音波受信変換器を同じ所定の幾何学的配置で第二の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、個々の受信信号の強度が全て最大となった物体同士の位置が合う方法。
  14. 送信超音波ビームのフレネルゾーンの中で位置合せ手続が実施される、請求項13に記載の方法。
  15. 送信変換器が、集束超音波ビームを作成する集束型変換器である、請求項13に記載の方法。
  16. 請求項13に記載の方法であって、各送信変換器は固有のシーケンスのデータビットを送信し、前記固有信号の各々がそのペアの受信変換器により受信されると共に全ての信号強度が所定の値と等しいときに物体同士の位置が合う方法。
  17. 二個の物体間の相対的な距離及び位置合せが三角形技法(triangulation techniques)により決定される、請求項1又は2に記載の方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、一方の物体に設けられた又は該物体の近くに設けられた一個の超音波送信器及び第二の物体に設けられた又は該物体の近くに設けられた三個の超音波受信器を用い、前記送信器と受信器の内の各二個で形成される三角形の辺の長さを測定し、前記三角形の辺の長さが所定の関係となるまで送信器を移動することにより、三次元空間内で二個の物体同士の相対的な位置合せを達成する方法。
  19. 請求項17に記載の方法であって、一方の物体に設けられた又は該物体の近くに設けられた一個の超音波送信器及び第二の物体に設けられた又は該物体の近くに設けられた二個の超音波受信器を用い、前記送信器と受信器の内の各二個で形成される三角形の辺の長さを測定し、前記三角形の辺の長さが所定の関係となるまで送信器を移動することにより、二次元空間内で二個の物体同士の相対的な位置合せを達成する方法。
  20. 超音波送信器及び二個又は三個の超音波受信器の代わりに二個又は三個の送信器及び一個の受信器を用いる、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 超音波変換器が一個の要素からなる変換器である、請求項17、18、19及び20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 超音波変換器が複数の要素からなる配列で構成される、請求項17、18、19及び20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 超音波送信変換器の前にアパチャを置いて、又は発散変換器を用いて、送信超音波ビームを発散させる、請求項17、18、19及び20のいずれか一項に記載の方法。
  24. 請求項1又は2に記載の方法であって、二以上の超音波送信器又は送信器/受信器を一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、前記送信器は両方の送信ビームが前記第一の物体の前の一点で交差するように所定の固定角度で設けられ、一個の超音波受信器又は超音波反射器が第二の物体に設けられる又は該物体の近くに設けられ、第二の物体を前記受信器又は反射器が前記交差点の位置になるまで強度測定から得られる情報に応じて変位し、これにより前記物体同士の適切な相対的位置決めを達成する方法。
  25. 送信ビームの交差点が超音波変換器のフレネルゾーンの位置にある、請求項24に記載の方法。
  26. 超音波変換器が集束し、送信ビームの交差点が前記変換器からの焦点の位置にある、請求項24に記載の方法。
  27. 請求項1又は2に記載の方法であって、二以上の超音波受信器又は超音波反射器を一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、一個の超音波送信器又は送信器/受信器を第二の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、前記送信器又は送信器/受信器はビームを作成する配列で構成され、ビームは前記受信器に対する角度が所定の値と等しくなるまで角度の測定により得られる情報に応じて前記電気的手段により操作されることができ、これにより前記物体同士の適切な相対的位置決めを達成する方法。
  28. 請求項2に記載の方法であって、一個の超音波変換器を超音波信号の送信と受信の両方をするのに用い、この変換器を一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、少なくとも一個の反射器を第二の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、前記反射器は、前記物体同士の相対的な位置と向きに置き換えることができるパターンを反射するのに適している方法。
  29. 請求項28に記載の方法であって、反射デバイスを含み、該デバイスは二以上の平行反射平面からなり、該二以上の平行反射平面は一以上の面と90°以下の角度で交差して一以上のステップ形状を形成する方法。
  30. 請求項28に記載の方法であって、反射器が二以上の平行反射平面を含み、該二以上の反射平面は直角の面により離間されて一以上のステップ形状を形成し、該形状は、直径が異なる同軸孔を穿孔することにより創出された円柱対称性を有するものである方法。
  31. 二以上のステップを有する反射器の一部又は全てのステップの深さが異なる、請求項29又は30に記載の方法。
  32. 二個の反射器が互いに直角に設けられる、請求項28に記載の方法。
  33. 二以上のステップを有する反射器の場合、ステップの全幅が、反射器に当たる超音波ビームのビーム幅を超えないものである、請求項29又は30に記載の方法。
  34. 反射面間の距離 (ステップ高さ)が「エコー継続時間×媒体中の音速÷2」以上である、請求項29又は30に記載の方法。
  35. 反射面が超音波エネルギー吸収材料により囲まれている、請求項2に記載の方法。
  36. 請求項29に記載の方法であって、位置決めしようとする二個の物体を人体内又は動物の体内に置き、少なくとも一層の組織により離間し、前記組織と反射面の間に生じる空隙を医療用超音波ジェルで充填する方法。
  37. 請求項29に記載の方法であって、位置決めしようとする二個の物体を人体内又は動物の体内に置き、少なくとも一層の組織により離間し、前記組織と反射面の間に生じる空隙を前記組織と音響係数が一致している剛性又はフレキシブルな材料で充填する方法。
  38. 前記請求項のいずれかに記載の方法であって、距離を次の各段階、
    ・一連の短い電気パルス群の繰り返し乃至バースト電気パルスを生成する段階と、
    ・前記パルスを増幅する段階と、
    ・前記増幅された電気パルスを変換器に印加して、電気エネルギーを超音波エネルギーに変換する段階と、
    ・前記超音波エネルギーを比較的細いビーム形状で媒体中を伝播させて、他の変換器、又はビームが発射された変換器に向けてビームの向きを変える反射器に到達させる段階と、
    ・超音波エネルギーを電気信号に変換する変換器により前記超音波エネルギーを受信する段階と、
    ・前記電気信号を増幅し濾波する段階と、
    ・前記信号をデジタル化する段階と、
    ・サンプリングしたデータを、先入れ先出し(FIFO)バッファ内又は高速メモリ内の独立したバッファに一時的に保存する段階と、
    ・データを、FIFO又は高速メモリからメインコンピュータメモリに移す段階と、
    ・各バッファ内のデータを、コンピュータメモリ内に記憶された所定の基準信号パターンと相関させる段階と、
    ・前記基準信号と相関させて最大値となる前記バッファのインデックスから、超音波信号の飛行時間を決定する段階と、
    ・前記飛行時間から距離を決定する段階と
    により測定する方法。
  39. 所定の基準信号が、適切に選択された数学的関数から作成される、請求項38に記載の方法。
  40. 実際の受信超音波信号を測定してコンピュータメモリに記憶し、これを所定の基準信号とする、請求項38に記載の方法。
  41. 前記請求項のいずれか一項に記載の方法であって、二部分同士の相対的な位置が合っているかの決定を、次の各段階、
    ・一個の変換器を超音波ビームの送信器/受信器として用いると共に、戻りビーム中に少なくとも二種類の別個の信号を提供する少なくとも一段のステップを有する反射器を用いる段階と、
    ・コンピュータメインメモリ内に記憶された信号を、コンピュータメモリ内の所定の基準信号と相関させる段階と、
    ・前記相関の最大に対応するバッファからステップの深さを決定する段階と、
    ここで、前記相関には少なくとも二個の局所最大が存在しなければならないと共にそれらの差は既知のステップ深さに対応するものでなければならず、
    ・測定されたステップ深さが既知のステップ深さと一致しない場合、変換器を反射器に対して動かし、再び相関をとる段階と、
    ・測定されたステップ深さが既知の前記ステップ深さと一致した場合、相関の結果を用いて前記バッファ内の前記信号間のエネルギー関係を決定する段階と
    により行う方法。
  42. バッファ内の強度最大を用いて位置合せを決定する、請求項41に記載の方法。
  43. エコーの積分比を用いて位置合せを決定する、請求項41に記載の方法。
  44. 前記請求項のいずれか一項に記載の方法であって、物体間の相対的な変位の測定と変更を次の各段階a)〜g)、
    (a)一個の変換器を超音波ビーム送信器/受信器として用いると共に、戻ってきたビームに少なくとも三個の個別エコーを提供する、深さの異なる少なくとも二段の反射器を用いる段階と、
    (b)予想する数より少ないエコーしか戻らない場合に両物体が位置合せされていないと判断する段階と、
    (c)戻ってきたエコーからステップの深さを決定する段階と、
    (d)反射器の深さの測定値と既知の値を比較し、反射器の、超音波ビームが当たっている部分を決定する段階と、
    (e)ステップ深さに合致する二個のエコーのエネルギー比が一定の関係になっているかをチェックする段階と、
    (f)段階(d)と(e)で得た情報を用いて、反射器に対して送信器を動かす段階と、
    (g)送信器が反射器の直ぐ前に位置決めされるまで、段階(b)〜(f)を繰り返す段階と
    により行う方法。
  45. 前記物体間の相対的な位置と向きに置き換えることができるパターンを反射するのに適した超音波反射器。
  46. 請求項45に記載の超音波エネルギー反射器であって、二以上の平行反射平面を含み、該二以上の平行反射平面は一以上の面と90°以下の角度で交差して一以上のステップ形状を形成する反射器。
  47. 請求項45に記載の超音波エネルギー反射器であって、二以上の平行反射平面を含み、該二以上の反射平面は直角の面により離間されて一以上のステップ形状を形成し、該形状は、直径が異なる同軸孔を穿孔することにより創出された円柱対称性を有するものである反射器。
  48. ステップ反射器のステップの一部又は全部の深さ及び/又は長さ及び/又は断面が異なる、請求項46又は47に記載の超音波エネルギー反射器。
  49. 内視鏡デバイスであって、前記内視鏡の長さ方向に異なる二箇所に設けられた二個の物体間の距離及び/又は相対的な位置が合っているかを測定するためのシステムを含み、該システムは、一方の物体に設けられた又は一方の物体の近くに設けられた、超音波信号の送信器として機能する一以上の変換器又は変換器配列、及び前記他方の物体に設けられた又は前記他方の物体の近くに設けられた、超音波信号の受信器として機能する変換器又は変換器配列を含むデバイス。
  50. 請求項49に記載の内視鏡デバイスであって、超音波信号の受信器として機能する変換器又は変換器配列のうちの少なくとも一個を反射器とし、前記超音波信号の送信器として機能する変換器又は変換器配列のうちの少なくとも一個を前記信号の受信器としても機能させるデバイス。
  51. 請求項50に記載の内視鏡デバイスであって、超音波信号の送信と受信の両方に使用される一個の超音波変換器を物体の内の一個に設けるか又はその近くに設けると共に、少なくとも一個の反射器を第二の物体に設けるか又はその近くに設け、前記反射器は、前記物体間の相対的な位置と向きに置き換えることができるパターンを反射するのに適しているデバイス。
  52. 請求項51に記載の内視鏡デバイスであって、反射デバイスを含み、該デバイスは二以上の平行反射平面からなり、該二以上の平行反射平面は一以上の面と90°以下の角度で交差して一以上のステップ形状を形成するデバイス。
  53. 請求項51に記載の内視鏡デバイスであって、反射デバイスを含み、該デバイスは二以上の平行反射平面からなり、該二以上の反射平面は直角の面により離間されて一以上のステップ形状を形成し、該形状は、直径が異なる同軸孔を穿孔することにより創出された円柱対称性を有するものであるデバイス。
  54. 請求項52又は53に記載の内視鏡デバイスであって、ステップ反射器のステップの一部又は全部の深さが異なるデバイス。
  55. 請求項51に記載の内視鏡デバイスであって、二個の反射器が互いに直角を成して設けられるデバイス。
  56. 請求項49に記載の内視鏡デバイスであって、一個の変換器で超音波信号の送信を行うと共に第二の変換器で前記信号の受信を行い、前記信号の飛行時間を測定することにより前記送信器と前記反射器の距離を決定するデバイス。
  57. 請求項49に記載の内視鏡デバイスであって、少なくとも三個の超音波送信変換器を所定の幾何学的配置で一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、少なくとも三個の超音波受信変換器を同じ所定の幾何学的配置で第二の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、個々の受信信号の強度が全て最大となった物体同士の位置が合うデバイス。
  58. 送信変換器が、集束超音波ビームを作成する集束型変換器である、請求項57に記載の内視鏡デバイス。
  59. 各送信変換器は固有のシーケンスのデータビットを送信し、前記固有信号の各々がそのペアの受信変換器により受信されると共に全ての信号強度が所定の値と等しいときに物体同士の位置が合う、請求項57に記載の内視鏡デバイス。
  60. 二個の物体間の相対的な位置合せが三角形技法により決定される、請求項49又は50に記載の内視鏡デバイス。
  61. 超音波変換器が一個の要素からなる変換器である、請求項49に記載の内視鏡デバイス。
  62. 超音波変換器が複数の要素からなる配列で構成される、請求項49に記載の内視鏡デバイス。
  63. 超音波送信変換器の前にアパチャを置いて、又は発散変換器を用いて、送信超音波ビームを発散させる、請求項49に記載の内視鏡デバイス。
  64. 請求項49又は50に記載の内視鏡デバイスであって、二以上の超音波送信器又は送信器/受信器を一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、前記送信器は両方の送信ビームが前記第一の物体の前の一点で交差するように所定の固定角度で設けられ、一個の超音波受信器又は超音波反射器が第二の物体に設けられる又は該物体の近くに設けられ、第二の物体を前記受信器又は反射器が前記交差点の位置になるまで強度測定から得られる情報に応じて変位し、これにより前記物体同士の適切な相対的位置決めを達成するデバイス。
  65. 請求項49又は50に記載の内視鏡デバイスであって、二以上の超音波受信器又は超音波反射器を一方の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、一個の超音波送信器又は送信器/受信器を第二の物体に設けるか又は該物体の近くに設け、前記送信器又は送信器/受信器はビームを作成する配列で構成され、ビームは前記受信器に対する角度が所定の値と等しくなるまで角度の測定により得られる情報に応じて前記電気的手段により操作されることができ、これにより前記物体同士の適切な相対的位置決めを達成するデバイス。
  66. 二以上のステップを有する反射器の場合、ステップの全幅が、反射器に当たる超音波ビームのビーム幅を超えないものである、請求項52又は53に記載の内視鏡デバイス。
  67. 反射面間の距離 (ステップ高さ)が「エコー継続時間×媒体中の音速÷2」以上である、請求項52又は53に記載の内視鏡デバイス。
  68. 反射面が超音波エネルギー吸収材料により囲まれている、請求項50に記載の内視鏡デバイス。
  69. 位置決めしようとする二個の物体を人体内又は動物の体内に置き、少なくとも一層の組織により離間し、前記組織と反射面の間に生じる空隙を医療用超音波ジェルで充填する、請求項52又は53に記載の内視鏡デバイス。
  70. 位置決めしようとする二個の物体を人体内又は動物の体内に置き、少なくとも一層の組織により離間し、前記組織と反射面の間に生じる空隙を前記組織と音響係数が一致している剛性又はフレキシブルな材料で充填する、請求項52又は53に記載の内視鏡デバイス。
  71. ステープラシステムのアンビルユニットが位置合せされる物体の内の一方であり、ステープラカートリッジを含むステープラ展開ユニットが他方の物体である、前記請求項のいずれか一項に記載の内視鏡デバイス。
  72. 一以上の超音波反射器が、前記カートリッジの表面の上若しくは表面内にカートリッジの一部として作られた、請求項71に記載のステープラカートリッジ。
  73. 送信器からの超音波信号を前記信号の受信器にガイドするための、高さ方向に貫通して作られた一以上のチャネルを含む、請求項71に記載のステープラカートリッジ。
  74. 送信のみを行う変換器、受信のみを行う変換器又は送信と受信を行う変換器を前記ステープラアンビルユニット又は前記カートリッジユニットに設ける、請求項71に記載のステープラアンビルユニット又はステープラカートリッジ。
JP2002568053A 2001-02-26 2001-12-06 超音波を用いる位置決め Pending JP2004528074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL141665A IL141665A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Determination of position using ultrasound
PCT/IL2001/001131 WO2002068988A1 (en) 2001-02-26 2001-12-06 Ultrasonic positioning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528074A true JP2004528074A (ja) 2004-09-16

Family

ID=11075179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568053A Pending JP2004528074A (ja) 2001-02-26 2001-12-06 超音波を用いる位置決め

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7344493B2 (ja)
EP (1) EP1364227A1 (ja)
JP (1) JP2004528074A (ja)
AU (1) AU2002222459B2 (ja)
CA (1) CA2438090C (ja)
IL (1) IL141665A (ja)
MX (1) MXPA03007607A (ja)
NZ (1) NZ527287A (ja)
WO (1) WO2002068988A1 (ja)
ZA (1) ZA200306006B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537694A (ja) * 2005-04-04 2008-09-25 ボストン サイエンティフィック リミテッド 治療装置を配置する装置及び方法
US9082518B2 (en) 2011-11-11 2015-07-14 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Nuclear reactor vibration monitoring apparatus and method of monitoring nuclear reactor vibration
KR20220119959A (ko) * 2021-02-22 2022-08-30 광주과학기술원 무작위 간섭을 이용한 초음파 이미징 장치 및 그 방법

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128708B2 (en) 2002-06-13 2006-10-31 Usgi Medical Inc. Shape lockable apparatus and method for advancing an instrument through unsupported anatomy
US8574243B2 (en) 1999-06-25 2013-11-05 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US6837846B2 (en) * 2000-04-03 2005-01-04 Neo Guide Systems, Inc. Endoscope having a guide tube
US6610007B2 (en) 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
US6468203B2 (en) 2000-04-03 2002-10-22 Neoguide Systems, Inc. Steerable endoscope and improved method of insertion
US8517923B2 (en) 2000-04-03 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for facilitating treatment of tissue via improved delivery of energy based and non-energy based modalities
US6858005B2 (en) 2000-04-03 2005-02-22 Neo Guide Systems, Inc. Tendon-driven endoscope and methods of insertion
US8888688B2 (en) 2000-04-03 2014-11-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Connector device for a controllable instrument
JP2005514145A (ja) 2002-01-09 2005-05-19 ネオガイド システムズ, インコーポレイテッド 内視鏡結腸切除のための装置および方法
US9155544B2 (en) * 2002-03-20 2015-10-13 P Tech, Llc Robotic systems and methods
US7041052B2 (en) 2002-06-13 2006-05-09 Usgi Medical Inc. Shape lockable apparatus and method for advancing an instrument through unsupported anatomy
US7901355B2 (en) * 2003-01-23 2011-03-08 L'oreal Skin analysis apparatus including an ultrasound probe
US20040176683A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Katherine Whitin Method and apparatus for tracking insertion depth
US8882657B2 (en) 2003-03-07 2014-11-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Instrument having radio frequency identification systems and methods for use
IL162187A (en) * 2004-05-27 2010-05-31 Elazar Sonnenschein Stapling device
US20060178562A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Usgi Medical Inc. Apparatus and methods for obtaining endoluminal access with a steerable guide having a variable pivot
WO2007062179A2 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Neoguide Systems, Inc. Method of determining the shape of a bendable instrument
EP1958294A4 (en) 2005-11-23 2011-09-21 Neoguide Systems Inc NON-METALLIC MULTIBRIN CONTROL CABLE FOR ORIENTABLE INSTRUMENTS
WO2007113755A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for determining hydration levels from skin turgor
WO2007137208A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Neoguide Systems, Inc. Methods and apparatus for displaying three-dimensional orientation of a steerable distal tip of an endoscope
US7530984B2 (en) 2006-06-05 2009-05-12 Medigus Ltd. Transgastric method for carrying out a partial fundoplication
IL176889A0 (en) 2006-07-16 2006-10-31 Medigus Ltd Devices and methods for treating morbid obesity
US9220398B2 (en) 2007-10-11 2015-12-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. System for managing Bowden cables in articulating instruments
WO2009100368A1 (en) 2008-02-06 2009-08-13 Neoguide Systems Inc. A segmented instrument having braking capabilities
US8182418B2 (en) 2008-02-25 2012-05-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for articulating an elongate body
US9259179B2 (en) 2012-02-27 2016-02-16 Orthosensor Inc. Prosthetic knee joint measurement system including energy harvesting and method therefor
KR20110012584A (ko) * 2009-07-31 2011-02-09 삼성전자주식회사 초음파 기반 3차원 위치 추정 장치 및 방법
US8207651B2 (en) 2009-09-16 2012-06-26 Tyco Healthcare Group Lp Low energy or minimum disturbance method for measuring frequency response functions of ultrasonic surgical devices in determining optimum operating point
US8657175B2 (en) 2009-10-29 2014-02-25 Medigus Ltd. Medical device comprising alignment systems for bringing two portions into alignment
US9011448B2 (en) * 2009-12-31 2015-04-21 Orthosensor Inc. Orthopedic navigation system with sensorized devices
US8926530B2 (en) 2011-09-23 2015-01-06 Orthosensor Inc Orthopedic insert measuring system for having a sterilized cavity
US9095284B2 (en) 2010-10-28 2015-08-04 Medtronic, Inc. Distance measurement using implantable acoustic transducers
US9763690B2 (en) * 2011-10-10 2017-09-19 Ethicon Llc Surgical instrument with transducer carrier assembly
US9271675B2 (en) 2012-02-27 2016-03-01 Orthosensor Inc. Muscular-skeletal joint stability detection and method therefor
US9622701B2 (en) 2012-02-27 2017-04-18 Orthosensor Inc Muscular-skeletal joint stability detection and method therefor
US9001621B2 (en) * 2012-04-20 2015-04-07 Symbol Technologies, Inc. Dual frequency ultrasonic locationing system
US9151826B2 (en) * 2012-06-08 2015-10-06 Symbol Technologies, Llc Locationing via phase difference correlation between two frequency pulses derived from a single frequency emitter ultrasonic burst
JP2014176544A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Seiko Epson Corp 超音波測定装置及び超音波画像装置
FR3008801B1 (fr) * 2013-07-17 2016-11-25 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'imagerie par ultrasons avec prediction des artefacts induits entre modes de reconstruction
US9636112B2 (en) * 2013-08-16 2017-05-02 Covidien Lp Chip assembly for reusable surgical instruments
US9599807B2 (en) * 2015-06-30 2017-03-21 General Electric Company Optical microscope and method for detecting lens immersion
AU2018332792A1 (en) 2017-09-14 2020-05-07 Howmedica Osteonics Corp. Non-symmetrical insert sensing system and method therefor
JP6469295B1 (ja) * 2018-09-21 2019-02-13 株式会社A−Traction 手術支援装置、その制御方法、並びに手術支援システム
US11812978B2 (en) 2019-10-15 2023-11-14 Orthosensor Inc. Knee balancing system using patient specific instruments

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805453A (en) * 1982-10-14 1989-02-21 Gilbarco, Inc. Tank sonic gauging system and methods
DE3684538D1 (de) * 1985-08-13 1992-04-30 Edelhoff Polytechnik System zur bestimming der lage eines objekts relativ zu einer handhabungseinrichtung.
US5191328A (en) * 1990-06-13 1993-03-02 Donald L. Gambill Trailer hitching aid and method using reception delay of different velocity signals
US5259837A (en) * 1990-12-27 1993-11-09 Wormer Mark E Van Acoustically enhanced catheter
US5181514A (en) * 1991-05-21 1993-01-26 Hewlett-Packard Company Transducer positioning system
JPH0647050A (ja) * 1992-06-04 1994-02-22 Olympus Optical Co Ltd 組織縫合結紮器
DE4310923C2 (de) * 1993-04-02 1996-10-31 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung von pathologischem Gewebe mit einem Katheter
US5445144A (en) * 1993-12-16 1995-08-29 Purdue Research Foundation Apparatus and method for acoustically guiding, positioning, and monitoring a tube within a body
DE19609564C1 (de) * 1996-03-12 1997-06-26 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur zeit- und ortsaufgelösten Ortung eines miniaturisierten Ultraschall-Senders
US5906578A (en) * 1997-06-18 1999-05-25 Rajan; Govinda N. Method and system for probe positioning in transesophageal echocardiography
US6086600A (en) * 1997-11-03 2000-07-11 Symbiosis Corporation Flexible endoscopic surgical instrument for invagination and fundoplication
JPH11276422A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波内視鏡
US5897523A (en) * 1998-04-13 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating ultrasonic surgical instrument
US6176837B1 (en) * 1998-04-17 2001-01-23 Massachusetts Institute Of Technology Motion tracking system
US6159146A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 El Gazayerli; Mohamed Mounir Method and apparatus for minimally-invasive fundoplication
US6716233B1 (en) * 1999-06-02 2004-04-06 Power Medical Interventions, Inc. Electromechanical driver and remote surgical instrument attachment having computer assisted control capabilities
US6663639B1 (en) * 1999-06-22 2003-12-16 Ndo Surgical, Inc. Methods and devices for tissue reconfiguration
ATE295122T1 (de) * 2000-03-16 2005-05-15 Medigus Ltd Vorrichtung zur fundoplication
IL139788A (en) * 2000-11-20 2006-10-05 Minelu Zonnenschein Stapler for endoscopes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537694A (ja) * 2005-04-04 2008-09-25 ボストン サイエンティフィック リミテッド 治療装置を配置する装置及び方法
US9082518B2 (en) 2011-11-11 2015-07-14 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Nuclear reactor vibration monitoring apparatus and method of monitoring nuclear reactor vibration
KR20220119959A (ko) * 2021-02-22 2022-08-30 광주과학기술원 무작위 간섭을 이용한 초음파 이미징 장치 및 그 방법
KR102550262B1 (ko) 2021-02-22 2023-07-03 광주과학기술원 무작위 간섭을 이용한 초음파 이미징 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002068988A1 (en) 2002-09-06
CA2438090C (en) 2012-11-27
ZA200306006B (en) 2005-01-26
NZ527287A (en) 2005-02-25
IL141665A (en) 2007-02-11
CA2438090A1 (en) 2002-09-06
EP1364227A1 (en) 2003-11-26
US7344493B2 (en) 2008-03-18
US20020151767A1 (en) 2002-10-17
AU2002222459B2 (en) 2006-02-23
IL141665A0 (en) 2002-03-10
MXPA03007607A (es) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004528074A (ja) 超音波を用いる位置決め
AU2002222459A1 (en) Ultrasonic positioning
JP6450328B2 (ja) 超音波を用いる低侵襲デバイスの能動的位置特定及び視覚化
JP4477280B2 (ja) 胃底皺壁形成装置
KR100806449B1 (ko) 천자침 안내구, 초음파 프로브 및 초음파 촬영 장치
JP6440359B2 (ja) 共通電気チャネル上で処理可能な超音波トランスデューサを有する超音波プローブ
EP0696435A2 (en) Utrasonic probe
JP5280927B2 (ja) 音速測定装置及び音速測定方法
US20070123776A1 (en) Ultrasonic probing device with distributed sensing elements
US5509417A (en) Method and apparatus for phased array coupling ultrasonic energy into an acoustic waveguide wire
JP2653352B2 (ja) 超音波診断装置
JP2705643B2 (ja) 超音波診断装置
US5515850A (en) Apparatus for coupling acoustic waves with an acoustic waveguide
Thomas et al. Self focusing on extended objects with time reversal mirror, applications to lithotripsy
JP2002336258A (ja) 超音波探触子
JP2742207B2 (ja) 超音波振動子
CN218960673U (zh) 探测装置和内窥镜系统
JP2712975B2 (ja) 体腔内用超音波プローブ
JPS61288845A (ja) 超音波診断装置
Pourcelot General considerations on endosonographic equipment
JPH04236947A (ja) 術中超音波探触子
JPH11216142A (ja) 超音波内視鏡
JP2658689C (ja)
JPH03277356A (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324