JP2008537694A - 治療装置を配置する装置及び方法 - Google Patents

治療装置を配置する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008537694A
JP2008537694A JP2008505435A JP2008505435A JP2008537694A JP 2008537694 A JP2008537694 A JP 2008537694A JP 2008505435 A JP2008505435 A JP 2008505435A JP 2008505435 A JP2008505435 A JP 2008505435A JP 2008537694 A JP2008537694 A JP 2008537694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
processing device
probe
signal
body cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008505435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986989B2 (ja
JP2008537694A5 (ja
Inventor
アイザック オストロフスキー
トイ フェアネニー
ビクター シュカート
アルフレッド イントキア
ジョン ティー. マックインタイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2008537694A publication Critical patent/JP2008537694A/ja
Publication of JP2008537694A5 publication Critical patent/JP2008537694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986989B2 publication Critical patent/JP4986989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00805Treatment of female stress urinary incontinence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3925Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers ultrasonic
    • A61B2090/3929Active markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/005Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra with pressure applied to urethra by an element placed in the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0001Means for transferring electromagnetic energy to implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】
標的組織に対してプローブ又は他の医療装置を、直接可視化装置を用いずに正確に配置できるシステムを提供する。
【解決手段】
装置は、第1の体腔内に基準距離をもって挿入するための大きさ及び形状を有する第1の信号処理装置と、第2の体腔に挿入するための大きさ及び形状を有するプローブであって、エネルギー送出ヘッド部及び第2の信号処理装置を含むプローブと、を備え、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が送信機を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が、前記送信機から信号を受信するように構成される受信機及び信号反射素子の一方を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が信号反射素子を含む場合、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が、前記受信機と、該受信機に一体化して作動可能に接続される制御装置を含み、前記制御装置が、前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離が変化するにつれて変化する出力を生成する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、“治療装置の配置する装置及び方法”という名称で2005年4月4日に出願の米国仮特許出願第60/667968号の利益を請求し、その開示内容全体は、参照することによって本願の内容に組み込まれる。
本発明は、一般に、医療装置及び治療方法に関する。特に、本発明は、人体内に医療器具を正確に配置する方法及び装置に関する。詳細には、本発明は、尿失禁、より詳細には緊張性尿失禁を経膣プローブで治療する装置及び方法を説明する。
腹圧性尿失禁(SUI)は、骨盤底を支持する組織が、膀胱頸部及び尿道、特に近位尿道をもはや十分に支持しない場合に発症する。かかる状態によって、膀胱は、尿道を押す。腹筋による圧力(例えば、笑い、くしゃみ、咳、対象物を持ち上げる運動又は力むといった上記の活動による)が、望ましくない尿の放出の原因となり得る。例えば、出産、肥満等に起因して骨盤底が緩んだ女性は、更に尿失禁に悩まされる。
SUIの数種類の治療方法(投薬法から外科的介入に及ぶ)が利用可能である。SUIに関する最小限の観血的治療のうちの一つは、骨盤底の組織、特に、膣壁部の表面下に存在する骨盤内の筋膜(EPF)に送出する高周波(RF)エネルギーを利用する。RFエネルギーは、骨盤内の筋膜の組織を加熱し、組織のコラーゲンを変性させるため、筋膜を萎縮させる。筋膜が萎縮すると、膀胱及び尿道は骨盤内で更に正常な位置に戻り、失禁の症状が軽減される。組織を加熱するために、他の種類のエネルギー、例えば音響エネルギー、レーザーエネルギー、マイクロ波等を使用することができる。
骨盤内の筋膜の治療処置では、標的組織を良好に加熱するために、患者の膣管内でエネルギー源を正確に配置する必要がある。更に一般的には、周囲の組織に対して治療効果を得るために、プローブ又は他の医療器具を体の内腔又は空腔に挿入する医療処置が多く存在する。これらの全ての処置において重要なのは、標的組織に対してプローブ又は他の医療装置を、直接可視化装置を用いずに正確に配置できることである。かかる課題は、空腔の形状又は内腔の開口部近傍の格好の基準距離がないため困難であると考えられる。
一態様において、本発明は、第1の体腔内に基準距離をもって挿入するための大きさ及び形状を有する第1の信号処理装置と、第2の体腔に挿入するための大きさ及び形状を有するプローブであって、エネルギー送出ヘッド部及び第2の信号処理装置を含むプローブと、を含み、第1の信号処理装置及び第2の信号処理装置の一方が送信機を含み、第1の信号処理装置及び第2の信号処理装置の他方が、送信機から信号を受信するように構成される受信機及び信号反射素子の一方を含み、第1の信号処理装置及び第2の信号処理装置の他方が信号反射素子を含む場合、第1の信号処理装置及び第2の信号処理装置の一方が、受信機と、該受信機に一体化して作動可能に接続される制御装置を含み、制御装置が、第1の信号処理装置と第2の信号処理装置との距離が変化するにつれて変化する出力を生成するシステムに関する。
他の態様によると、本発明は、第1の体腔に挿入するための大きさ及び形状プローブと、第2の体腔の開口部に隣接する組織に接触させるために、プローブから延在する測定素子と、を含み、第2の体腔の開口部に隣接する組織に測定素子を接触させる前に、プローブを第1の体腔内に挿入させることが可能な深さに変更するためのプローブに対して、測定素子が移動可能に接続されるシステムに関する。
更に本発明は、以下の説明及び添付の図面を参照することによって理解可能であり、同一の構成要素は、同一の参照番号で引用する。本発明は、体の内腔又は空腔の壁部に隣接する組織を治療し、内腔内で装置の位置を測定するために用いられる医療装置に関する。更に詳細には、本発明は、骨盤内の筋膜を治療する場合に膣管に挿入される装置からなる、尿道との相対位置を測定するシステムに関する。
多くの医療処置では、治療行為を行うために、患者の体の空腔又は内腔への医療用具の挿入に依存している。例えば、エネルギーを、プローブから人体の空腔又は内腔の周囲の組織に送出することができ、これは、組織を加熱し、標的組織の部分を切除するためか、或いは、他の目的に用いるためである。エネルギーは、ラジオ周波数エネルギー、マイクロ波エネルギー、レーザー光、音響エネルギーの形態又は他の適当な形態で送出してもよい。ほとんどの場合、エネルギーを正確な位置に送出して、所望の結果を得るように、内腔内のエネルギー送出プローブの位置を知る必要がある。例えば蛍光透視法を用いた直接可視化装置を用いてもよいが、装置の位置を測定する簡単かつ安価な方法が望ましいことが多い。
エネルギーの標的送出によって解決され得る状態の例の一つは、腹圧性尿失禁(SUI)である。前膣壁及び尿道に隣接する骨盤内の筋膜の特性を変化させることによるSUIの治療は、骨盤内の筋膜を治療する組織の位置を正確に測定し、かかる位置に対して正確に治療することによって改善する。しかしながら、膣管内で尿道に沿った箇所を参照して求められた位置に、上記の組織を治療する装置を挿入したのでは、所望の位置を正確に治療することが困難となる。これは、SUIの処理の場合に困難となることが多い。骨盤内の筋膜の位置は、尿道に沿って測定されるが、治療用プローブを膣に挿入することが一般的であることによる。
例えば、加熱及び萎縮(例えば、RFエネルギー又は超音波エネルギーを加える)による筋膜の治療処置の安全性及び有効性を確実にするために、装置を正確に配置してエネルギーを標的組織に送出することが重要である。例えば、かかる処置では、尿道の開口部と膀胱頸部との中間位置を選択してもよい。このような距離は、例えば、フォーリーカテーテルを膀胱頸部に対して尿道に挿入することによって正確に測定できる。しかしながら、このように正確に測定した位置に隣接する膣管内で装置の配置を試みる場合に困難性が生じる。特に、膣管は、通常、尿道に対して実質的に平行であるが、尿道から測定及び計測した距離に膣管内で装置を挿入するため、装置を正確に配置できない。図1に示すように、膣管12の開口部及び尿道14の開口部が、互いに異なる平面に存在するためである。これら2つの開口部同士の間隔Aは、患者によって異なる。更に、膣管12の開口部が適切に規定されないため、装置を配置する場合にはかかる間隔Aによって困難となる。
本発明の具体的な実施形態によれば、体の内腔内又は空腔内で医療用プローブの正確な位置を測定して、治療の有効性を最大にする、既定の位置に上記のプローブを配置するシステムを提供する。位置検出システムにより、使用者、例えば処置を行う医師が、プローブを所望の位置に、直接可視化法、例えば蛍光透視又は侵襲的外科治療を用いることなく配置することが可能となる。その代わり、プローブの位置は、プローブを挿入する内腔の特徴に基づいた位置より容易に求められる隣接する解剖学的特徴を参照して測定される。
例示的な一実施形態において、プローブは、SUIの治療に用いる超音波源を含む。治療中、患者の膣にプローブを挿入し、音響エネルギーを生成して、該エネルギーを膣の壁部の後部に配置する骨盤内の筋膜に集中させる。集中化した音響エネルギーにより、筋膜は、上述したように収縮し、これによって、失禁の症状が軽減される。本発明によれば、一対の送信機及び受信機を用いて、患者の内部でプローブを正確に遠隔配置し、プローブを配置する正確な位置を特定して良好に処置を行える。
超音波プローブは、例えば、「組織を硬直させる装置及び方法」という名称で、発明者名Isaac OSTROVSKY, Michael MADDEN, Jon T. McINTYRE及びJozef SLANDAで2005年3月29日に出願した米国特許出願第11/092463号に記載のように構成され、その開示内容全体は、参照することによって本願の内容に組み込まれる。しかしながら、当業者であれば、処理装置のプローブが、組織の医療処置を行う場合に用いる任意の装置であってもよいことを理解する。例えば、処理装置は、RFエネルギーを組織に送出する場合に用いてもよく、また、所望の位置に物質を注入するか、或いは、所望の位置から物質を取り除く場合に用いる針であってもよく、患者の膣管内で、尿管に関連する位置に配置する必要がある画像装置又は他の装置を含んでもよい。或いは、体の他の内腔又は空腔に対して治療してもよく、この場合、異なる内腔に対して位置的な基準が定まる。
女性患者のSUIの治療では、膣に挿入するプローブを用い、尿道に付着する骨盤内の筋膜を加熱する。特定の治療位置は、尿道の長さ及び解剖学的形状によって異なる。一般に、尿道の長さに沿ったほぼ中間において、プローブを配置してエネルギーを加える望ましい位置は、尿道口と膀胱頸部との間である。図1に示すように、尿道14は尿道口10を有しており、尿道口10は、一般的に分かりやすく、かつ、測定基準として用いやすい。尿道口10と頸部16の尿道14の長さは、基準長として、プローブを配置する場所を求めるために用いてもよい。
上述したように、尿道14に沿った標的距離に相当する膣管12からの位置を正確に測定するのは困難である。解剖学的構造は人によって異なるため、尿道14から得る膣管12に対する測定は、極めて不正確であるため、プローブの配置が不正確となる。偏りが大きいことによって、このような不正確を招く。例えば、膣の開口部18及び尿道口10は、同一平面に存在しないことがある。図1に示すように、膣12及び尿道14は、完全に平行でない場合があるため、2つの隣接箇所の間で種々の内部距離となることがある。更に、尿道14の長さは、人によって異なっているため、標準化距離を用いることは困難である。このような理由から、所望の組織を適切に標的にするために、どこまでプローブを膣管12に挿入するかを測定するのが困難である。
本発明の実施形態により、医師は、尿管の長さを測定し、次いで、測定された長さに対して膣管の正確な位置に治療用エネルギー送出プローブを挿入することが可能となる。第1のステップにおいて、尿管の長さを測定し、その際、例えば、フォーリーカテーテル又はかかる課題に適当な他の測定装置を用いる。医師は、尿道口から膀胱の一般的に規定される尿管の長さの測定後、望ましい治療位置を測定する。一般に、望ましい治療位置は、尿管の測定された全長のおよそ半分の位置であることが分かっている。
医師は、尿管の長さに沿って所望の位置を測定すると、図2に示すように、送信機34を含む測定素子33を尿管の開口部から尿管に挿入する。従来の方法を用いて、どの程度まで測定素子33を挿入するのかを測定し、例えば測定素子33又はこれに取り付けられるカテーテル等の装置の長さに沿った可視標識と称される望ましい位置的な基準まで到達させてもよい。その後、膣の開口部を通じて膣管38に医療用プローブ32を挿入する。プローブ32は、特定の用途に望ましい標的組織を加熱し及び/又は切除するエネルギー供給源を含むことが好ましい。例えば、プローブ32は、骨盤内の筋膜の標的部分を加熱する音響エネルギーの供給源、例えば超音波の供給源を含み、SUIを治療できる。センサ42がプローブ32内又はプローブ32上に配置され、送信機34から発信する信号を検知できる。当業者であれば、送信機34が、測定素子33に設ける受信機センサ42と共にプローブ32に組み込まれ、上述と同一の結果を達成できることを理解する。或いは、送信機34及び受信機42の両者は、測定素子33に組み込む信号反射素子(図示せず)と共にプローブ32に配置されてもよい。
別の実施形態において、測定素子33は、尿管36の長さを測定するために用いるカテーテル又は他の類似の装置に組み込まれる。かかる形態において、尿管36の長さを測定した後、カテーテルを部分的に移動させて、尿管36内の所望の位置に送信機34を配置できる。例えば、距離標識は、カテーテルに外部から配置され、医師によって視認できることから、外部測定器具を用いることなく、尿管36に沿った位置的な基準に送信機34を容易に配置できる。
プローブ32を膣管38の長さに沿って移動させると、受信機42は、送信機34の信号を検知し、2つの構成要素が相互に接近したことを判断する。例えば、制御装置50は、受信機42から信号を処理し、使用者が解釈できる出力を生成し、プローブ32の選択位置に到達したこと、例えば、プローブが送信機34に接近したことを判断することできる。出力は、当業者によって理解されるような聴覚、視覚又は他のものによるものあってもよい。例えば、表示装置54は、送信機34から受信機42で受信した信号の強度を表示してもよい。送信機34と受信機42が近づくほど、視覚的又は聴覚的に報告される信号が強くなる。当業者であれば、受信機42が送信機34に最も接近した場合、プローブ32が尿管36の位置的な基準に対応する位置に存在するか、或いは、かかる位置に近接していることを理解する。或いは、制御装置は、構成要素間のコンピュータで計算した距離を表示してもよい。或いは、当業者によって理解されるように、パルス信号を送信機34によって生成することも可能であるが、パルスの伝搬時間を用いて、距離、すなわち送信機34と受信機42の間を信号が交信する距離を測定する。
送信機34及び受信機42は、種々のエネルギー供給源及び動作原理を用いて、送信機34と受信機42との距離を測定できる。例えば、音響エネルギー、電磁エネルギー又は光エネルギーを送信機34によって生成し、センサ42で受信してもよい。当業者であれば、プローブ32を膣管38内で移動させると、受信したエネルギーの強度が最大となる箇所は、エネルギーが組織を介して進行した最小距離に対応するため、プローブ32と標的位置との最小距離に相当することを理解する。例示的な一実施形態において、患者の尿管に配置する送信機及び膣管に配置する受信機は、最小距離の箇所から約±2mm以内に繰り返し配置されてもよい。
プローブ32を膣管38内で所望の位置的な基準にて配置すると、医師は、例えば、プローブ32からのエネルギーを加え、標的組織、例えば骨盤内の筋膜の標的部分を加熱することによって治療処置を開始する。
本発明の別の実施形態では、体の内腔又は空腔の内側で治療用プローブを正確に配置する別の原理を利用する。図3及び図4に示すように、膣管38の近傍組織を治療する装置100は、処理装置(例えば超音波照射装置104)を収容する末端の治療用ヘッド部102を含み、処理装置は、基部ハンドル106に連結され、基部ハンドル106に位置決め機構108が取り付けられている。位置決め機構108は、隆条112に沿って移動し、ハンドル106に取り付けられたスライド止め部材110を含み、スライド止め部材110は、装置100の軸に対して、実質的に平行である。また、上記機構は、止め部材110をハンドル106に対して所望の位置に固定する止めネジ114(又は他の止め機構)を含む。
本発明による処理装置の特定の一実施形態は、処理装置を膣管38内に配置する方法であって、尿道の長さを測定し、位置的な基準及び装置を配置する位置的な基準として尿道口118を用いる方法を提供する。特に、SUIの治療処置では、本発明のこのような実施形態の利益を享受できる。かかる方法により、患者によって異なる尿道の長さのばらつきに起因すると考えられる配置の誤差を除去する。尿道口118は、物理的に明確であるため、処置中に容易に特定される。従って、尿道口118は、上述したスライド測定機構に対して、積極的な阻止部(ポジティブストップ)として用いることができる。
図4に示すように、位置決め機構108は、止め部材110から延在する少なくとも1つの当接面116を含む。例示的な一実施形態において、本発明の装置100は、一方の隆条112で止め部材110に形成される2つの当接面116を含む。当接面116が尿道の開口部に隣接する患者の体の一部と接触した状態である場合、標的組織を治療するのに適切な方向に治療用ヘッド部102を位置させるように、プローブ又は治療用ヘッド部102の本体に対する当接面116の角度位置を選択してもよい。例えば、尿道口に基づいて当接面116を設計し、尿道の長さを測定し、膣管38に治療用ヘッド部102を配置する基準距離として当接面116を使用できる。
隆条112に対して対称的に配置する2つの当接面116を用いることによって、尿道36に対して対称に配置された標的組織の2つの領域の目標決めが容易となる。これは、尿道36の両側の標的組織領域を治療する場合、例えば、SUIの所定の治療に望ましいと考えられる。好ましい実施形態において、当接面116は、膣管38の開口部と尿道36の開口部との距離にほぼ等しい距離で治療用ヘッド部102の中心線から離れている。一実施形態において、様々な寸法の装置には、患者の様々な解剖学的構造となるように構成するために、当接面116同士の間で種々の間隔を形成してもよい。或いは、従来の種々の機構を用いて、使用者が、好ましくは両方の当接面116に対して等量で対称となる間隔で距離を変更できる。
図5に示す通常の使用において、医師は、装置100を用い、尿道36の開口部と膀胱16の基部との距離をフォーリーカテーテル17又は当該分野で知られている類似の装置を用いて測定することによって処置を開始する。測定の基準距離として尿道口118を使用できる。標的組織が尿道36に沿って配置されている箇所に応じて、治療の基準距離として、尿道の長さの適当な割合が用いられる。例えば、組織の標的部分が長さXの尿道36に沿って中間に配置される場合、測定された尿道の全長の半分(2/X)が測定の基準距離となる。
第2ステップにおいて、装置100に沿って最も近い処理装置(例えば、超音波照射装置104から送出されるエネルギー集中点)からハンドル106の止め位置までの基準距離を測定する。次いで使用者は、止めネジ114を緩め、一方又は両方の当接面116が止め位置となるまで止め部材110をハンドル106に沿ってスライドさせ、止めネジ114を再び締めて止め部材110及び当接面116を所望の位置に固定する。当業者によって理解されるように、戻り止め又は他の好適な機構を、止めネジに対して置き換え、止め部材110及び当接面116を所望の位置に保持してもよい。定規又は他の種類の測定標識をハンドル106に組み込み、例えば、スライド止め部材110と送出されたエネルギーの集中点との距離を示してもよい。
使用者は、基準距離を止め部材110及び止めネジ114で設定すると、治療用ヘッド部102を膣管38に挿入し、少なくとも1つの当接面116の方向を定めて、尿道の開口部又は尿道口との位置を調節する。次いで、一方又は両方の当接面116が、尿道36への開口部周囲の組織と接触するまで、膣管38に治療用ヘッド部102を挿入する。この時点で、治療用ヘッド部102の所望の部分119を、基準距離X/2と実質的に同じ深さで膣管38内に配置し、生成したエネルギーを標的組織に集中させる角度方向で挿入する。
エネルギーを膣管周囲の標的組織の異なる領域に集中させる必要がある場合、ハンドル106を用いて治療用ヘッド部102を回転してもよい。この場合、ハンドル106は、スライド止め部材110と協同し、所望の角度で分けられた2つの当接面116を含むことができる。尿道口118に接触する第1の突き合わせ部材116を用いて第1の方向で治療が完了したとき、ハンドル106を用いて既定の角度で装置を回転させると、第2の当接面は尿道口118に接触する。次いで、所望の角度方向及び基準の軸距離でエネルギーを蓄積することを保証する第2の位置で、エネルギーが蓄積する。
いくつかの処置において、例えば尿道36に沿った他の基準距離の位置に相当する膣管38の他の軸距離で、エネルギーの送出を2回以上行う必要がある場合がある。この場合、スライド止め部材110を開放し、新たな距離まで再配置して止めネジ114を再び締めてもよい。次いで、新たな位置で尿道口118に当接面116を隣接させ、エネルギーを繰り返し加えるまで、膣管38にプローブの治療用ヘッド部102を挿入する。
本発明について、特定の例示な実施形態を参照しつつ説明してきた。当業者であれば、特に部品の形状、寸法、材料及び配置について細部に亘って変更可能であることを理解する。それ故に、実施形態を種々に変更及び変化させることが可能である。従って、明細書及び図面は、限定というより例示であることを意図する。
女性の泌尿器及び生殖器の解剖学的構造を示す断面図である。 膣管内の所望の位置にある本発明の第1の実施形態による位置検出システムを有するエネルギー送出装置を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態による位置検出システムを有するエネルギー送出装置を示す図である。 膣管内の所望の位置にある図3で示す装置の斜視図である。 尿道に沿った所望の位置に相当する、膣管内に挿入したプローブの深さを測定する方法の説明図である。

Claims (26)

  1. 第1の体腔内に基準距離をもって挿入するための大きさ及び形状を有する第1の信号処理装置と、第2の体腔に挿入するための大きさ及び形状を有するプローブであって、エネルギー送出ヘッド部及び第2の信号処理装置を含むプローブと、を備え、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が送信機を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が、前記送信機から信号を受信するように構成される受信機及び信号反射素子の一方を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が信号反射素子を含む場合、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が、前記受信機と、該受信機に一体化して作動可能に接続される制御装置を含み、前記制御装置が、前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離が変化するにつれて変化する出力を生成するシステム。
  2. 前記送信機が、音響信号、電磁信号及び光信号のいずれかを生成する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記エネルギー送出ヘッド部が、超音波送信機を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記出力は、前記受信機により受信される信号の強度が最大である場合に、前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離が最小であることを示す、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記出力は、前記送信機から前記受信機に伝搬する信号に必要な時間が最小である場合に、前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離が最小であることを示す、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記制御装置から得られる前記出力に基づいて、視覚信号及び音響信号のいずれかを生成する出力装置を更に含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第1の体腔は尿道であり、前記第2の体腔は膣管である、請求項1に記載のシステム。
  8. 尿道内で基準深に挿入するための大きさ及び形状を有する第1の信号処理装置と、第2の体腔に挿入するための大きさ及び形状を有するプローブであって、エネルギー送出ヘッド部及び第2の信号処理装置を含むプローブと、を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が送信機を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が、前記送信機から信号を受信するように構成される受信機及び信号反射素子の一方を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が前記信号反射素子を含む場合、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が、前記送信機から信号を受信するように構成される前記受信機と、前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離に対応する信号を与える出力装置を含む治療装置用配置システム。
  9. 前記基準深が、前記プローブから送出されるエネルギーによって治療される標的組織の位置に対応する前記尿道の長さに沿った位置である、請求項8に記載の配置システム。
  10. 前記基準深が、前記尿道の長さの約2分の1である、請求項9に記載の配置システム。
  11. 前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離に対応する信号を生成するために、前記受信機で受信される信号を分析する制御装置を更に含む、請求項8に記載の配置システム。
  12. 前記エネルギー送出ヘッド部が、超音波エネルギー生成素子を含む、請求項8に記載の配置システム。
  13. 前記送信機が、音響信号、電磁信号及び光信号のいずれかを生成する、請求項8に記載の配置システム。
  14. 前記第1の信号処理装置と前記第2の信号処理装置との距離に対応する信号が、前記受信機で受信される信号の強度と、前記送信機と前記受信機との間を交信する信号に必要な時間の一方に基づく、請求項8に記載の配置システム。
  15. 第1の体腔に挿入するための大きさ及び形状を有するプローブと、第2の体腔の開口部に隣接する組織に接触させるために、前記プローブから延在する測定素子と、を含み、前記測定素子が、前記第2の体腔の開口部に隣接する組織に前記測定素子を接触させる前に、前記プローブを前記第1の体腔内に挿入させることが可能な深さに変更するための前記プローブに移動可能に接続されるシステム。
  16. 前記プローブに対して前記測定素子を選択的に固定する止めネジを更に含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記プローブが膣管に挿入するための大きさ及び形状であり、前記第2の体腔が尿管である、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記測定素子を前記プローブに固定するように構成される止めネジを更に含む、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記測定素子が、前記プローブのハンドルに摺動可能に連結される、請求項16に記載のシステム。
  20. 前記測定素子が、所望の角度で相互に離れた複数の組織接触面を含み、各々の前記組織接触面が、第1の前記体腔内の前記プローブの所望の角度方向を規定する請求項16に記載のシステム。
  21. 前記測定素子を前記プローブに固定するように構成される戻り止めを更に含む、請求項16に記載のシステム。
  22. 治療される組織の標的部分の位置を第1の体腔内の所望の深さに基づいて決定することと、第1の信号処理装置を前記第1の体腔内の前記所望の深さに挿入することと、プローブを第2の体腔内に挿入することを含み、受信機によって受信される送信機の信号が、前記第1の信号処理装置と第2の信号処理装置との距離が最小であること示すまで前記プローブを前進させることと、前記プローブが前記最小の距離に相当する位置に存在する間に前記プローブを作動させて、組織を治療することと、を含み、前記プローブが、前記第2の信号処理装置を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が、前記送信機を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が、前記受信機及び信号反射素子の一方を含み、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の他方が、前記信号反射素子を含む場合、前記第1の信号処理装置及び前記第2の信号処理装置の一方が前記受信機を含む、組織を治療する方法。
  23. 第1の体腔内の深さに基づいて、治療される標的組織の深さを求めることと、測定素子の接触面とプローブの処理素子との間の前記プローブの軸に沿った距離が、前記第1の体腔内の前記標的組織の深さに実質的に等しくなるように、前記プローブの前記測定素子の位置を調節することと、前記接触面が開口部に隣接する組織を前記第1の体腔に接触させるまで前記プローブを第2の体腔内に前進させることと、前記処理素子を作動させることと、を含む組織を治療する方法。
  24. 前記測定素子が、前記プローブに対して摺動可能に連結される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記測定素子が止めネジを更に含み、前記止めネジを締めて、前記プローブに対する前記測定素子の位置を固定することを更に含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1の体腔は尿道であり、前記第2の体腔は膣管である、請求項23に記載の方法。
JP2008505435A 2005-04-04 2006-04-04 治療装置を配置する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4986989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66796805P 2005-04-04 2005-04-04
US60/667,968 2005-04-04
PCT/US2006/012442 WO2006107930A2 (en) 2005-04-04 2006-04-04 Device and method for positioning of a therapeutic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008537694A true JP2008537694A (ja) 2008-09-25
JP2008537694A5 JP2008537694A5 (ja) 2012-05-10
JP4986989B2 JP4986989B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36741199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505435A Expired - Fee Related JP4986989B2 (ja) 2005-04-04 2006-04-04 治療装置を配置する装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7837682B2 (ja)
EP (1) EP1865842A2 (ja)
JP (1) JP4986989B2 (ja)
WO (1) WO2006107930A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176098A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 テルモ株式会社 穿刺装置
WO2014162427A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 テルモ株式会社 挿入具および穿刺装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961511B2 (en) 2006-02-07 2015-02-24 Viveve, Inc. Vaginal remodeling device and methods
KR101824833B1 (ko) 2009-09-18 2018-02-01 비베베, 아이엔씨. 질 재건 기구 및 방법
EP2490583A4 (en) * 2009-10-22 2016-12-28 Remendium Labs Llc TREATMENT OF URINARY INCONTINENCE OF FEMALE EFFORT
US20150112231A1 (en) 2011-11-28 2015-04-23 Remendium Labs Llc Treatment of fecal incontinence
EP3366212A1 (en) 2012-01-30 2018-08-29 Remendium Labs LLC Treatment of pelvic organ prolapse
EP3091932A4 (en) 2014-01-06 2017-09-13 Remendium Labs LLC System and method for kegel training
AU2016324168B2 (en) 2015-09-16 2021-05-06 Viveve, Inc. Methods and systems for treating urinary stress incontinence
SG11201900783PA (en) 2016-07-29 2019-02-27 Renovia Inc Devices, systems, and methods for training pelvic floor muscles
US11511110B2 (en) 2018-06-27 2022-11-29 Viveve, Inc. Methods for treating urinary stress incontinence
USD888948S1 (en) 2019-04-02 2020-06-30 Renovia Inc. Intravaginal device
USD898911S1 (en) 2019-04-03 2020-10-13 Renovia Inc. Intravaginal device assembly
USD889649S1 (en) 2019-04-05 2020-07-07 Renovia Inc. Intravaginal device
USD896958S1 (en) 2019-04-11 2020-09-22 Renovia Inc. Intravaginal device
USD899593S1 (en) 2019-04-12 2020-10-20 Renovia Inc. Intravaginal device
USD896959S1 (en) 2019-04-23 2020-09-22 Renovia Inc. Intravaginal device
USD897530S1 (en) 2019-04-23 2020-09-29 Renovia Inc. Intravaginal device
USD922575S1 (en) 2019-10-25 2021-06-15 Renovia Inc. Intravaginal device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011158A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Nicholas Franco Apparatus and method for treating urinary stress incontinence
WO2003043536A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Solarant Medical, Inc. Incontinence treatment with urethral guide
JP2004528074A (ja) * 2001-02-26 2004-09-16 メディガス リミテッド 超音波を用いる位置決め
US20040193238A1 (en) * 2003-01-16 2004-09-30 Surx, Inc., A Corporation Of Delaware Non-surgical incontinence treatment system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
IL78756A0 (en) * 1986-05-12 1986-08-31 Biodan Medical Systems Ltd Catheter and probe
FR2639238B1 (fr) * 1988-11-21 1991-02-22 Technomed Int Sa Appareil de traitement chirurgical de tissus par hyperthermie, de preference la prostate, comprenant des moyens de protection thermique comprenant de preference des moyens formant ecran radioreflechissant
US6142959A (en) * 1992-12-21 2000-11-07 Armed L.L.C. Device for palpation and mechanical imaging of the prostate
US5941251A (en) * 1994-10-11 1999-08-24 Ep Technologies, Inc. Systems for locating and guiding operative elements within interior body regions
US7179219B2 (en) 2001-11-20 2007-02-20 Ams Research Corporation Incontinence treatment with urethral guide
WO2004002319A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Uc-Care Ltd. Method and apparatus for positioning a surgical instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528074A (ja) * 2001-02-26 2004-09-16 メディガス リミテッド 超音波を用いる位置決め
WO2003011158A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Nicholas Franco Apparatus and method for treating urinary stress incontinence
WO2003043536A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Solarant Medical, Inc. Incontinence treatment with urethral guide
US20040193238A1 (en) * 2003-01-16 2004-09-30 Surx, Inc., A Corporation Of Delaware Non-surgical incontinence treatment system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176098A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 テルモ株式会社 穿刺装置
WO2014162427A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 テルモ株式会社 挿入具および穿刺装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006107930A3 (en) 2007-01-18
JP4986989B2 (ja) 2012-07-25
EP1865842A2 (en) 2007-12-19
WO2006107930A2 (en) 2006-10-12
US20060224037A1 (en) 2006-10-05
US7837682B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986989B2 (ja) 治療装置を配置する装置及び方法
JP2008537694A5 (ja)
AU2005220808B2 (en) Incontinence treatment with urethral guide
AU2002348314B2 (en) Incontinence treatment with urethral guide
US8083685B2 (en) System and method for laparoscopic nerve detection
US20060205996A1 (en) Incontinence treatment with urethral guide
US7670333B2 (en) Method and apparatus for positioning a surgical instrument
MX2012004701A (es) Tratamiento de incontinencia urinaria por estres femenina.
US20180333211A1 (en) System for Endovaginal Delivery of Therapeutic Energies
KR20170018403A (ko) 조직 치료 디바이스 및 방법
WO2013176098A1 (ja) 穿刺装置
WO2014162426A1 (ja) 穿刺針案内装置および画像データ作成装置
KR102490830B1 (ko) 부어오른 혈관 구조체를 치료하기 위한 디바이스, 시스템 및 방법
US20170014154A1 (en) Puncture apparatus
RU2610916C1 (ru) Способ трансректального ультразвукового сканирования при проведении трансуретральной лазерной энуклеации предстательной железы
CN110678138B (zh) 用于治疗痔病的设备和系统
EP1933709B1 (en) Location and stabilization device
US10736724B2 (en) Insertion devices with visual indicators and methods of using the same
CN220309182U (zh) 一种骶神经穿刺引导模拟装置
CN213787572U (zh) 尿道手术体外辅助工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees