JP2004527640A - ポリイソシアネート及び、ポリオール、ポリカルボン酸及びモノカルボン酸から製造されたポリエステルオリゴマーを含むコーティング組成物。 - Google Patents

ポリイソシアネート及び、ポリオール、ポリカルボン酸及びモノカルボン酸から製造されたポリエステルオリゴマーを含むコーティング組成物。 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527640A
JP2004527640A JP2003502061A JP2003502061A JP2004527640A JP 2004527640 A JP2004527640 A JP 2004527640A JP 2003502061 A JP2003502061 A JP 2003502061A JP 2003502061 A JP2003502061 A JP 2003502061A JP 2004527640 A JP2004527640 A JP 2004527640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
acid
composition according
weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003502061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386720B2 (ja
Inventor
ポール, マリー ヴァンデヴールド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26076922&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004527640(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2004527640A publication Critical patent/JP2004527640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386720B2 publication Critical patent/JP4386720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/724Combination of aromatic polyisocyanates with (cyclo)aliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、A)a)20〜60重量%の少なくとも1のポリオール、b)5〜30重量%の少なくとも1のポリカルボン酸、ただし該ポリカルボン酸は環状ポリカルボン酸、そのエステル又は無水物の群、ここで複数のカルボキシル基は3以下の炭素原子により隔てられている、及びα、β−飽和非環式ポリカルボン酸、そのエステル又は無水物の群から選択される、及びc)20〜60重量%の少なくとも1のモノカルボン酸、を含む反応物から製造された少なくとも1のポリエステルオリゴマーであって、反応物(a)、(b)、及び(c)に対して示された重量百分率の合計は常に100重量%であり、該オリゴマーは5,000未満の重量平均分子量Mw及び200〜400mgKOH/gオリゴマーの範囲の水酸基価を有する低粘度オリゴマーであるポリエステルオリゴマー、及びB)少なくとも1のポリイソシアネートを含むコーティング組成物に関する。また、本発明のコーティング組成物の、自動車及び大型輸送車両の仕上げ及び補修の分野における使用も含む。該コーティング組成物は多層コーティング系におけるプライマー及びトップコートとして特に有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車及び大型輸送車両の仕上げ及び補修の分野において有用な、ポリエステルオリゴマーとポリイソシアネートとを含む、コーティング組成物に関する。本コーティング組成物は多層コーティング系におけるプライマー及びトップコートとして特に有用である。
【0002】
環境上の理由で、低い揮発有機物含量(VOC)において噴霧施与を用いて容易に施与され得るコーティング組成物を使用することが要求される。低い有機溶剤含量を有するコーティングは、使用されたとき低いレベルの溶剤を放出するので大気が汚染が少ない。
【0003】
低溶剤含有量を達成する一つの方法は、いわゆるハイソリッド組成物を使用することである。そのような組成物は、相対的に高いレベルの非揮発性物質、例えばフィルム形成性ポリマー、顔料、フィラー、及び相対的に低いレベルの有機溶剤を含む。ハイソリッドコーティング組成物を配合するときの問題点は、慣用のフィリム形成性ポリマーの高分子量のために、そのような組成物は、許容可能ではない高い粘度を有することである。該高粘度は噴霧施与において、塗料の不十分な微粒化及び不十分な流れ出し(flow out)及びその結果低い光沢レベル及び不十分な外観という問題を起こす。
【0004】
低分子量のフィルム形成性ポリマーを使用することは、十分な施与粘度をもたらすが、得られるコーティングが軟らかく、傷つき易いという欠点を有する。従って、これらのコーティングは高い要求のある使用分野、例えば自動車及び大型輸送車両の仕上げ及び補修にとって、不適切である。
【背景技術】
【0005】
国際特許出願公開第96/20968号は、ポリアクリレートポリオール、オリゴエステル、及びポリイソシアネートを含むハイソリッドコーティング組成物を開示する。オリゴエステルだけの使用では、十分な硬度を有するコーティングを与えないだろう。ポリアクリレートポリオールが硬度の構築を達成するために添加される。
【0006】
国際特許出願公開第98/16583号はポリウレタンポリオール、ポリエステル、及びポリイソシアネートを含むコーティング組成物を開示する。繰り返しになるが、ポリウレタンは十分な硬度を得るためにコーティング組成物に存在する。
【0007】
国際特許出願公開第96/02585号は、ポリエステルポリオールに基づくコーティング組成物を開示し、該組成物は自動車の補修業界で特に適切である。そのような補修用コーティング組成物は長い乾燥及び硬化時間を有し、そのため補修作業の生産性が下がるという上述された欠点を有する。なぜなら仕上げの施与後、素早く車両を移動することができず、作業が続けられないからである。
【0008】
低VOCコーティング組成物は欧州特許出願公開第0676431号において開示されている。この特許出願においては、1,4−シクロヘキサンジメタノールが、500g/L未満のVOCを有するコーティング組成物における成分として挙げられている。残念なことに、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むコーティング組成物は不利なポットライフ/乾燥のバランスを有するようである。
【0009】
欧州特許第720996号は、α、β―不飽和ジカルボン酸である、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、又はそれらの無水物から得られる高粘度のポリエステルポリオールを含むコーティング組成物を開示している。開示された該ポリエステルは、低い水酸基価を有し、粘度が高く、そのためハイソリッドコーティング組成物における使用にとって不適切である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
従って、全ての要求される性質、例えば良好な希釈性、低VOC,良好な混合性、及び低施与粘度を併せ持ちその結果、低温における速い乾燥時間、高いフィルム形成性、良好なサンディング性、容易な研磨性、水、酸、及び溶剤に対する良好な耐性、及び良好な耐久力を与えるコーティング組成物に対する要求がある。
【0011】
本発明は、以下を含むコーティング組成物に関し、該コーティング組成物は
A)以下の反応物、
a)20〜60重量%の少なくとも1のポリオール
b)5〜30重量%の少なくとも1のポリカルボン酸、ただし該ポリカルボン酸は環
状ポリカルボン酸、ここで複数のカルボキシル基は3以下の炭素により隔てられ
ている、及びそのエステル又は無水物の群、及びα、β−飽和非環式ポリカルボ
ン酸、そのエステル及び酸無水物の群から選択される、及び
c)20〜60重量%の少なくとも1のモノカルボン酸、
を含む反応物から製造された少なくとも1のポリエステルオリゴマーであって、反応
物(a)、(b)、及び(c)にたいして示された重量百分率の合計は常に100重
量%であり、該オリゴマーは5,000未満の重量平均分子量Mw及び200〜40
0mgKOH/gオリゴマーの範囲の水酸基価を有する低粘度オリゴマーであるポリ
エステルオリゴマー、及び
B)少なくとも1のポリイソシアネート
を含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
該ポリエステルオリゴマーは、5,000未満、好ましくは、2,500未満、より好ましくは2,000未満、最も好ましくは500〜1,500の重量平均分子量Mwを有する。ポリエステルオリゴマーは2以上の、この2〜4の水酸基官能性を有する。ポリエステルオリゴマーの水酸基価は好ましくは200〜370mgKOH/gオリゴマーである。
【0013】
欧州特許出願公開第0940415号は、低分子量のポリエステル及びポリイソシアネートを含むコーティング組成物を開示する。欧州特許出願公開第0940415号により開示されたポリエステルのコーティング組成物における使用は、基材の湿潤化、フィルムの均一化において性能の低いコーティングを与えることが見出された。
【0014】
本発明のポリエステルオリゴマーはポリオール、ポリカルボン酸、及びモノカルボン酸から公知の縮合法によって製造される。
【0015】
好ましくは、ポリオールは、2〜15の炭素原子を有する環状脂肪族又は脂肪族ポリオールである。環状ポリオールの例は、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、ビスヒドロキシメチルトリシクロデカン、及びそれらの混合物である。脂肪族ポリオールの例は、グリセロール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2,4−トリメチルー1,3−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、プロポキシ化ペンタエリスリトール、エトキシ化トリメチロールプロパン、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、ジメチロールプロピオン酸、及びそれらの混合物を含む。好ましくは、ポリオールは、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン及びそれらの混合物から選択される。
【0016】
またトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、及びジトリメチロールプロパンから選択される少なくとも1のポリオールと2〜15の炭素原子を有する少なくとも1のジオールとの混合物が好ましい。好ましいジオールは、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチルー2−エチル−1,3−プロパンジオール、ジメチロールプロピオン酸、及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む。
【0017】
ポリカルボン酸は、環状ポリカルボン酸、又はそのエステル、無水物の群、ここで複数のカルボキシル基は3以下の炭素原子により隔てられている、及び非環式ポリカルボン酸、又はそのエステル、無水物、及びそれらの混合物の群から選択される。
【0018】
環状ポリカルボン酸は、芳香族ポリカルボン酸及び環状脂肪族ポリカルボン酸を含む。芳香族ポリカルボン酸の例は、イソフタル酸、フタル酸、トリメリット酸、及びそれらの混合物を含む。又、それらのエステル又は無水物、例えばフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、及びそれらの混合物もまた含まれる。環状脂肪族ポリカルボン酸の例は、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸及びそれらの混合物を含む。又、それらのエステル又は無水物、例えばテトラヒドロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物及びそれらの混合物が含まれる。
【0019】
α、β―飽和非環式ポリカルボン酸は、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、アジピン酸、オクテニルコハク酸(式
[式1]
Figure 2004527640
の任意の異性体又は異性体の混合物)、ドデセニルコハク酸(任意の異性体又は異性体の混合物)アゼライン酸、セバシン酸、及びそれらの混合物を含む。それらのエステル又は無水物、例えばマロン酸のジメチル及びジエチルエステル、コハク酸無水物、オクテニルコハク酸無水物(4−オクテニル−5−ヒドロ−1,3−フランジオンの任意の異性体又は異性体の混合物)、ドデセニルコハク酸無水物(4−ドデセニル−5−ヒドロ−1,3−フランジオンの任意の異性体又は異性体の混合物)及びそれらの混合物もまた含まれる。
【0020】
好ましくは、ポリエステルオリゴマーのモノカルボン酸は、18以下の炭素原子を含む。好ましいモノカルボン酸は、6〜18の炭素原子を有する脂肪族、環状脂肪族及び芳香族モノカルボン酸、及びそれらの混合物であり、プロピオン酸、ヘキサン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、及びオレイン酸を含む。最も好ましいのは、7〜14の炭素原子を有するモノカルボン酸であり、例えばヘプタン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、イソノナン酸、ヤシ油脂肪酸、デカン酸、ネオデカン酸、ドデカン酸、安息香酸、0−、m−、及びp−トルイル酸、ヘキサヒドロ安息香酸、t−ブチル安息香酸、及びそれらの混合物である。
【0021】
好ましくは、該ポリエステルオリゴマーは、
a)40〜50重量%の少なくとも1のポリオール
b)10〜30重量%の少なくとも1のポリカルボン酸、該ポリカルボン酸は環状ポリカルボン酸、それらのエステル又は酸無水物の群、ここで複数のカルボキシル基は3以下の炭素原子により隔てられている、及びα、β―飽和非環式ポリカルボン酸、又はそれらのエステル、酸無水物の群から選択される、及び
c)25〜50重量%の少なくとも1のものカルボン酸
を含む反応物から製造され、反応物(a)、(b)、(c)に対して示される重量百分率の合計は常に100重量%である。
少なくとも2のイソシアネート基を含む化合物の例は、脂肪族、非環式、及び芳香族ポリイソシアネート、例えばトリメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート, テトラメチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4―トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、α、α´−ジプロピルエーテルジイソシアネート、二量体酸ジイソシアネート、例えばHenkel製のDDI 1410、1,3−シクロペンチレンジイソシアネート、1,2−シクロへキシレンジイソシアネート、1,4−シクロへキシレンジイソシアネート、4−メチル−1,3−シクロへキシレンジイソシアネート、4,4´―シクロへキシレンジイソシアネートメタン、3,3´―ジメチル−4,4´−ジシクロへキシレンジイソシアネートメタン、ノルボルナンジイソシアネート、m−及びp−フェニレンジイソシアネート、1,3−及び1,4−ビス(イソシアナートメチル)ベンゼン、1,5―ジメチル−2,4−ビス(イソシアナートメチル)ベンゼン、1,3,5−トリイソシアナートベンゼン、2,4−及び2,6−トルエンジイソシアネート、2,4,6−トルエントリイソシアネート、α、α、α´、α´―テトラメチルo―、m−、p−キシレンジイソシアネート、4,4´―ジフェニレンジイソシアナートメタン、4,4´―ジフェニレンジイソシアネート、3,3´−ジクロロー4,4´―ジフェニレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4−イソシアナトメチルー1,8−オクタメチレンジイソシアネート、及び前記のポリイソシアネートの混合物である。
【0022】
好ましいイソシアネート化合物は、ポリイソシアネートのアダクト、例えばビューレット、イソシアヌレート、アロハネート、ウレトジオン、及びそれらの混合物である。そのようなアダクトの例は、2分子のヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートのジオール例えばエチレングリコールへのアダクト、3分子のヘキサメチレンジイソシアネートの1モルの水へのアダクト、1分子のトリメチロールプロパンの3分子のイソホロンジイソシアネートへのアダクト、1分子のペンタエリスリトールの4分子のトルエンジイソシアネートへのアダクト、商品名Desmodur(商標)N3390の下でBayerから入手可能なヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート、商品名Desmodur(商標)N3400の下でBayerから入手可能な、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン及びイソシアヌレートの混合物、商品名Desmodur(商標)LS2101の下でBayerから入手可能なヘキサメチレンジイソシアネートのアロハネート、商品名Vestanat T 1890の下でHuelsから入手可能なイソホロンジイソシアネートのイソシアヌレートである。さらに、イソシアネート官能性モノマー例えばα、α´―ジメチル−m−イソプロペニルベンジルイソシアネートの(コ)ポリマーが使用に適する。最後に上述のイソシアネート及びそれらのアダクトは、当業者に公知であるブロックされたイソシアネートの形で存在してもよい。
【0023】
所望により、他の化合物が本発明のコーティング組成物中に存在してもよい。そのような化合物は、反応性基を含む、主要なバインダー及び/又は反応性希釈剤であり得、それらは前記のポリエステルオリゴマー及びポリイソシアネートで架橋されてもよい。例は、ヒドロキシル官能性バインダ例えばポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリアクリレートハイブリッドポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリエステルウレタンポリオール、ポリ尿素ポリオール、セルロールアセトブチレート、ヒドロキシル官能性エポキシ樹脂、アルキド及び、例えば国際特許出願公開第93/17060において記載されているデンドリマー性ポリオールを含む。またヒドロキシル官能性オリゴマー及びモノマー、例えばヒマシ油、トリメチロールプロパンが存在してもよい。最後にケトン樹脂、アスパラギン酸エステル、及び潜在性又は非潜在性のアミノ官能性化合物例えばオキサゾリジン、ケチミン、アルジミン、第2アミン、及びポリアミンが存在してもよい。これら及び他の化合物は当業者に公知であり、特に米国特許第5,214,086号に挙げられている。好ましくは、ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール、オキサゾリジン例えばIndustrial Copolymers株式会社製のIncozol(商標)LV及びAngus Chemical Company製のZoldine RD20、ケチミン例えばDesmophenVP LS 2965としてBayerから入手可能のイソホロンジアミンとメチルイソブチルケトンとのケチミン、アルジミン例えばBayerからDesmophen VPLS2142として入手可能なイソホロンジアミン及びイソブチルアルデヒドとのアルジミン、Bayer製のDesmophen VPLS2973であるアスパラギン酸エステル、及びそれらの混合物が本発明のコーティング組成物に添加されてもよい。
【0024】
イソシアネート基対イソシアネート反応性基の比は0.5:1〜3:1、好ましくは0.7:1から2:1である。
【0025】
水酸基とイソシアネート基との反応は、好ましくは触媒の影響下で起きる。そのような触媒は当業者に公知である。触媒は、固形物質に基づいて計算して0〜10重量%、好ましくは0.001〜5重量%、より好ましくは0.01〜1重量%の量で使用される。触媒の例は、ジメチルスズジラウレート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、オクタン酸スズ、オクタン酸亜鉛、オクタン酸ジルコニウム、アルミニウムキレート、ジメチルスズジクロライド、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ジメチルエタノールアミン、及びそれらの混合物を含む。
【0026】
好ましくはポットライフ延長剤が本コーティング組成物に取り込まれ得る。そのようなポットライフ延長剤の例は、2,4−ペンタンジオン、酢酸、メルカプト官能性化合物例えばγ―メルカプト−プロピル−トリメトキシシラン及び3級アルコール例えば3級ブタノール、及び3級アミルアルコールを含む。
【0027】
本コーティング組成物は顔料も又含み得る。無機並びに有機顔料が使用され得る。該組成物はさらに慣用の添加剤、例えば安定化剤、界面活性剤、フィラー、UV吸収剤、触媒ブロック剤、抗酸化剤、顔料分散剤、フロー添加剤、レオロジー制御剤、腐食防止剤、及び均染剤を含み得る。
【0028】
本発明の好ましい実施態様は、液体状のハイソリッドコーティング組成物である。該コーティング組成物は、合計組成物に基づいて500g/L未満、好ましくは450g/L未満の、より好ましくは350g/L未満、最も好ましくは300g/L未満の揮発性有機溶剤を含む。溶剤は当該技術において公知である任意のものであることができる。適切な溶媒の例は、脂肪族及び芳香族の炭化水素例えばSolvesso(商標)100、トルエン及びキシレン、アルコール例えばブタノール、及びプロピレングリコールモノメチルエーテル、エステル例えば酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸メトキシプロピル、及びプロピオン酸エトキシエチル、ケトン例えばアセトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、及びメチルエチルケトン又はこれらの任意の混合物を含む。
【0029】
本発明のコーティング組成物は低粘度のオリゴマーを含む。用語「低粘度」は30Pa.s.(23℃において)未満の粘度のことをいう。より好ましくは、粘度は20Pa.s.より低く、最も好ましくは10Pa.s.より低い。
【0030】
本発明のコーティング組成物は任意の基材に施与され得る。基材は、例えば金属、プラスチック、木、ガラス、セラミック、又は他のコーティング層であり得る。該他のコーティング層は本発明のコーティング組成物からなっていてもよいか又はそれは他のコーティング組成物であってもよい。本発明のコーティング組成物は、クリアコート、ベースコート、顔料入りトップコート、プライマー、及びフィラーとして特に有用性を示す。該コーティング組成物は、慣用の手段、例えばスプレーガン、刷毛、又はローラーにより施与されることができ、スプレーが好ましい。硬化温度は、0〜150℃、好ましくは0〜80℃、及びより好ましくは20〜60℃である。該組成物は工業的用途において特に適切であり、好ましくは塗装された金属基材の製造において、例えば補修業界、特に自動車及び輸送車両を修理するための自動車修理工場、及び大型輸送車両、例えば列車、トラック、バス及び飛行機の仕上げにおいて特に適切である。
【0031】
本発明は以下の実施例によりさらに説明される。
【実施例】
【0032】
実施例において、以下の略称が示すされたような化合物に対して使用される。
TMP トリメチロールプロパン
PA フタル酸無水物
HHPA ヘキサヒドロフタル酸無水物
Me−HHPA メチルヘキサヒドロフタル酸無水物
SA コハク酸無水物
DBTL ジブチルスズジラウレート
DBTL(10) DBTLの10重量%Solvesso 100/キシレンの1対1(重量比)溶液
【0033】
実施例において以下に挙げた化合物が示されたように入手された
KortacidはAkzo Nobel Chemical BV製の直鎖のC8〜C10の脂肪族モノカルボン酸(重量比約55/45)の混合物である。
Byk331は、Byk−Chemie製のフロー添加剤であり、プロピオン酸エトキシエチルの10重量%溶液である。
Disperbyk 110は、Byk−Chemie製の湿潤添加剤かつ分散化添加剤であり、酢酸メトキシプロピル及びアルキルベンゼン(1/1重量比)の52重量%溶液である。
Desmodur(商標)N3390は、Bayer製のヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートに基づく、脂肪族ポリイソシアネートである。
Desmodur(商標)L75は、Bayer製のトルエンジイソシアネートに基づく芳香族ポリイソシアネートである。
Tolnate(商標)HDT LV及びTolnate(商標)HDT 90はRhodia製のヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートに基づく脂肪族ポリイソシアネートである。
Vestanat(商標)T1890Eは、Huels製のイソホロンジイソシアネートのイソシアヌレートに基づく脂肪族ポリイソシアネートである。
Incozol(商標)LVは、Industrial Copolymers Ltd.製のオキサゾリジン官能性化合物である。
Dynasylan MTMOは、Huels製のγ−メルカプト−プロピル−トリメトキシシランである。
Solvesso100は、Exxon製の混合溶媒である。
【0034】
実施例において、全ての量は重量部、pbwで表される。
方法:
別に明記されない限り、コーティング組成物及び得られるフィルムの性質は、以下のようにして測定された。
【0035】
ポリエステルオリゴマー分散物の粘度はPa.s.で与えられ、23℃においてPhysica製の回転粘度計型レオメーターMC1で測定された。
【0036】
重量及び数平均分子量Mw及びMnはゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレンを較正に用いて測定された。
【0037】
DINC4粘度は、DINフローカップ4番においてDIN53221−1987に従って測定された。粘度は秒で表される。
【0038】
VOCはコーティング成分の溶媒含有量から理論的に計算された。
【0039】
親指で強く押したマークが1又は2分後に消えるとき、コーティングは、取り扱い自由(FTH)である。
【0040】
硬度は、実施例に示されたように処理された鋼板が、ガラス板の代わりに使用された以外はISO1522を用いて1日の乾燥後に測定された。
【0041】
耐溶媒性は、1日乾燥された被塗装鋼板をガソリン及びキシレンに暴露することにより測定された。塗装フィルムを2bの鉛筆硬度まで軟化するのに必要な時間が耐性を与える。耐性は分で与えられる。
【0042】
エナメル耐久性(EHO)は全体の視覚的外観として判定された。各試料は視覚的外観について、少なくとも3人の審判団により、1〜10の段階(1=非常に悪い外観、10=優れた外観)で、評価された。判定は、光沢、しわ、流れ、及び像鮮映性/像の明瞭性を考慮した。平均値がEHOを与える。
【0043】
密着及びふくれのパラメータにより定義される耐浸水性は、ISO 2812に従って判定された。硬化された層におけるふくれの存在は、ASTM−D714に従って試験された。結果は1(大きいふくれ)から10(ふくれなし)までの値で評価された。さらに、ふくれの密度の記号は、Fが「ほとんどなし」を、Mが「普通」を、そしてDが「高密度」を表す。
【0044】
実施例A〜G ― ポリエステルオリゴマーの製造
本発明の7種類のポリエステルオリゴマーA〜Gが以下の方法に従って製造された。使用された量の重量部における量は表1に与えられる。
【0045】
攪拌機、加熱系、熱伝対、充填されたカラム、濃縮装置、及び水分離装置を装備された反応容器において、ポリエステルモノマーが、表1に示された質量比において加熱された。不活性ガス下、温度は徐々に240℃まで上昇された。反応水は、カラムの頂部において102℃を超えないような速度で留去された。表1に示された酸価に到達するまで、反応が行われた。得られた溶媒なしのポリエステルオリゴマーA〜Gの性質が表1に示される。
【0046】
【表1】
Figure 2004527640
実施例1〜7
クリアコート配合物が表2に述べたように製造された。鋼板がプライマー及び、Akzo Nobel Coatings BV製のAutowave MM blueベースコートで塗装された。クリアコートは乾燥されたベースコートの上にスプレーされ、60℃において乾燥された。得られたコーティングの性質は表3に列挙される。
【0047】
【表2】
Figure 2004527640
【0048】
【表3】
Figure 2004527640
実施例8〜13
プライマー配合物が種々の顔料/バインダ比(P/B)及び種々の水酸基/イソシアネート比において製造された。鋼板はグリースを除去され、擦られた。プライマー配合物が鋼板の上に噴霧され、60℃において30分間乾燥された。次に、Akzo Nobel Coatings BV製のAutocryl LV 420 blackが乾燥されたプライマーの上に噴霧され、室温において乾燥された。配合物は表4に列挙される。得られたコーティングの性質は表5〜8に列挙される。
【0049】
【表4】
Figure 2004527640
【0050】
【表5】
Figure 2004527640
【0051】
【表6】
Figure 2004527640
【0052】
【表7】
Figure 2004527640
【表8】
Figure 2004527640
実施例14
以下のコーティング組成物がグリースを除去された鋼板の上に噴霧された:
【0053】
【表9】
Figure 2004527640
【0054】
【表10】
Figure 2004527640

Claims (14)

  1. A)a)20〜60重量%の少なくとも1のポリオール
    b)5〜30重量%の少なくとも1のポリカルボン酸、ただし該ポリカルボン酸は環
    状ポリカルボン酸、そのエステル又は無水物の群、ここで複数のカルボキシル基
    は3以下の炭素原子により隔てられている、及びα、β−飽和非環式ポリカルボ
    ン酸、そのエステル又は無水物の群から選択される、及び
    c)20〜60重量%の少なくとも1のモノカルボン酸、
    を含む反応物から製造された少なくとも1のポリエステルオリゴマーであって、反応
    物(a)、(b)、及び(c)に対して示された重量百分率の合計は常に100重量
    %であり、該オリゴマーは5,000未満の重量平均分子量Mw及び200〜400
    mgKOH/gオリゴマーの範囲の水酸基価を有する低粘度オリゴマーであるポリエ
    ステルオリゴマー、及び
    B)少なくとも1のポリイソシアネート
    を含むコーティング組成物。
  2. ポリエステルオリゴマーが
    a)40〜50重量%の少なくとも1のポリオール、
    b)10〜30重量%の少なくとも1のポリカルボン酸、ただし該ポリカルボン酸は環状ポリカルボン酸、それらのエステル又は無水物の群、ここで複数のカルボン酸は3以下の炭素原子により隔てられている、及びα、β―飽和非環式ポリカルボン酸、それらのエステル又は無水物の群から選択される、及び
    c)25〜50重量%の少なくとも1のものカルボン酸
    を含む反応物から製造される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. ポリエステルオリゴマーが2,000未満のMwを有する、請求項1〜2のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  4. ポリエステルオリゴマーが200〜370mgKOH/gオリゴマーの水酸基価を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  5. ポリオールがトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチルロールプロパン及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  6. ポリオールがトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、及びジトリメチロールプロパンから選択される少なくとも1のポリオールと2〜15の炭素原子を有する少なくとも1のジオールとの混合物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  7. モノカルボン酸が6〜18の炭素原子を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  8. ポリカルボン酸が無水物である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  9. コーティング組成物が追加的にポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール、オキサゾリジン、ケチミン、アルジミン、アスパラギン酸エステル、及びそれらの混合物を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  10. コーティング組成物がポットライフ延長剤をもまた含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  11. ポットライフ延長剤が2,4−ペンタンジオン、酢酸、メルカプトトリメトキシシリルプロパン、及びそれらの混合物から選択される、請求項10に記載のコーティング組成物。
  12. コーティング組成物が、合計組成物に基づいて、500g/L未満の揮発性有機溶剤を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  13. ポリイソシアネートがブロックされている、請求項1〜12のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  14. 自動車及び大型輸送車両の仕上げ及び補修の分野において、請求項1〜13のいずれか1項に記載のコーティング組成物を使用する方法。
JP2003502061A 2001-06-01 2002-05-06 ポリイソシアネート及び、ポリオール、ポリカルボン酸及びモノカルボン酸から製造されたポリエステルオリゴマーを含むコーティング組成物。 Expired - Fee Related JP4386720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01202083 2001-06-01
US30390201P 2001-07-09 2001-07-09
PCT/EP2002/004967 WO2002098942A1 (en) 2001-06-01 2002-05-06 Coating composition comprising a polyisocyanate and a polyester oligomer prepared from a polyol, a poly-carboxylic acid, and a monocarboxylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527640A true JP2004527640A (ja) 2004-09-09
JP4386720B2 JP4386720B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26076922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502061A Expired - Fee Related JP4386720B2 (ja) 2001-06-01 2002-05-06 ポリイソシアネート及び、ポリオール、ポリカルボン酸及びモノカルボン酸から製造されたポリエステルオリゴマーを含むコーティング組成物。

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040186247A1 (ja)
EP (1) EP1401907B2 (ja)
JP (1) JP4386720B2 (ja)
KR (1) KR100871046B1 (ja)
CN (1) CN1216927C (ja)
AT (1) ATE344812T1 (ja)
AU (1) AU2002304618B2 (ja)
BR (1) BR0210909B1 (ja)
CA (1) CA2449108C (ja)
DE (1) DE60215942T3 (ja)
ES (1) ES2275871T5 (ja)
RU (1) RU2283853C2 (ja)
WO (1) WO2002098942A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504864A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール、およびイソシアネート官能性架橋剤を含んでいるコーティング組成物
JP2010503738A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 燐酸水素カルシウム含有コーティング組成物、その製造法、該コーティング組成物の使用および該コーティング組成物で被覆された支持体
JP2016028169A (ja) * 2007-06-06 2016-02-25 Basfジャパン株式会社 超分岐樹枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含有するクリアコート組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE428741T1 (de) * 2005-08-12 2009-05-15 Sika Technology Ag Primerzusammensetzung
US8742054B2 (en) * 2005-08-23 2014-06-03 Ccp Composites Us Polyester-polyurethane hybrid resin molding compositions comprising polyurethane with units derived from aliphatic isocyanates
DE102005040126A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Altana Electrical Insulation Gmbh Überzugsmasse
RU2418829C2 (ru) * 2005-10-04 2011-05-20 Акцо Нобель Коатингс Интернэшнл Б.В. Пигментная композиция
BRPI0719411B1 (pt) * 2006-12-19 2018-07-31 Dow Global Technologies Inc. Aditivo para uma composição de revestimento, método para melhorar o desempenho de uma composição de revestimento, método para revestir um substrato, artigo, composição de revestimento e kit para preparar uma composição de revestimento
US20090176907A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Ramesh Subramanian Direct-to-metal radiation curable compositions
PL2438123T3 (pl) * 2009-06-02 2014-06-30 Akzo Nobel Coatings Int Bv Wodorozcieńczalna kompozycja powłokowa zawierająca poliester i sól metalu z kwasem tłuszczowym
JP5519996B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-11 日東電工株式会社 表面保護用粘着シート
EP2330141A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-08 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Polyester Resins
US8552141B2 (en) * 2009-12-03 2013-10-08 Lexmark International, Inc. Hyper-branched polyester for use in CPT toner and method of preparing the same
US8629236B2 (en) * 2010-09-28 2014-01-14 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Polyester having renewable 1,3-propanediol
EP2841479B1 (de) * 2012-04-23 2020-06-24 Covestro Deutschland AG Lichtechte polyurethanzusammensetzungen
WO2013160226A1 (de) 2012-04-23 2013-10-31 Bayer Materialscience Ag Lichtechte polyurethanzusammensetzung
AU2013301561B2 (en) 2012-08-10 2016-09-22 Akzo Nobel Coatings International B.V. Polyester polyol
RU2532191C2 (ru) * 2012-08-30 2014-10-27 Открытое акционерное общество "Русские краски" Композиция для защиты конструкций
RU2528752C2 (ru) * 2012-12-24 2014-09-20 Владимир Владимирович Шамраев Одноразовая походная печь
US20150079294A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Bayer Materialscience Llc Coating compositions and methods for their use
US9359524B2 (en) * 2013-10-15 2016-06-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyesters and coatings containing the same
CN105907153B (zh) * 2015-09-10 2018-09-11 株洲飞鹿高新材料技术股份有限公司 风电叶片用弹性腻子组合物
CN105542132B (zh) * 2015-12-25 2017-09-12 桂林电器科学研究院有限公司 一种低粘度水溶性聚酯树脂及其制备方法
US10053596B2 (en) * 2016-08-30 2018-08-21 Prc-Desoto International, Inc. Curable film-forming compositions demonstrating increased wet-edge time
MX2020007698A (es) * 2018-01-23 2020-11-12 Stepan Co Polioles para aplicaciones de poliuretano de bajo contenido de compuestos organicos volatiles (voc).
JP7172893B2 (ja) * 2018-07-19 2022-11-16 荒川化学工業株式会社 熱硬化性コーティング剤、硬化物及びフィルム
WO2020212239A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Method of storing an isocyanate-reactive component
US20230061744A1 (en) * 2019-12-30 2023-03-02 Basf Coatings Gmbh Clearcoat compositions comprising branched polyesters in additive amounts as flow enhancers and levelling agents
CN111763296B (zh) * 2020-06-17 2022-04-05 广东柯力森树脂有限公司 一种改性丙烯酸树脂及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298658A (en) * 1979-09-19 1981-11-03 J.G.L. Chemicals Ltd. Vapor permeation curable coatings based on alkyd resins
US4994540A (en) 1990-01-16 1991-02-19 Mobay Corporation Sag resistant, unfilled, low viscosity urethane structural adhesive
US5214086A (en) * 1991-09-04 1993-05-25 Basf Corporation Coating compositions which may be ambient cured
US5468802A (en) 1994-07-18 1995-11-21 Ppg Industries, Inc. Low volatile organic content automotive refinish coating composition
IL116255A (en) 1995-01-05 2004-02-19 Du Pont High-solids coating composition
DE19500358A1 (de) * 1995-01-09 1996-07-11 Bayer Ag Polyesterpolyole und ihre Verwendung in Zweikomponenten-Polyurethanlacken
DE19525375A1 (de) 1995-07-12 1997-01-16 Herberts Gmbh Überzugsmittel, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen
EP0932649B1 (en) * 1996-10-16 2004-12-22 Akzo Nobel Coatings International B.V. Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
DE19809461C2 (de) * 1998-03-06 2002-03-21 Solutia Austria Gmbh Niedermolekulare Polyesterpolyole, deren Herstellung und Verwendung in Beschichtungsmitteln
GB9828444D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Ici Plc Coating composition
DE19910492A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-21 Basf Coatings Ag Polyurethan und seine Verwendung zur Herstellung lösemittelfreier Beschichtungsstoffe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504864A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール、およびイソシアネート官能性架橋剤を含んでいるコーティング組成物
JP2010503738A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 燐酸水素カルシウム含有コーティング組成物、その製造法、該コーティング組成物の使用および該コーティング組成物で被覆された支持体
JP2016028169A (ja) * 2007-06-06 2016-02-25 Basfジャパン株式会社 超分岐樹枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含有するクリアコート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040030636A (ko) 2004-04-09
ATE344812T1 (de) 2006-11-15
CN1513009A (zh) 2004-07-14
BR0210909B1 (pt) 2011-07-26
WO2002098942A1 (en) 2002-12-12
AU2002304618B2 (en) 2007-08-16
DE60215942T3 (de) 2014-10-02
ES2275871T5 (es) 2014-10-13
EP1401907A1 (en) 2004-03-31
CA2449108C (en) 2010-11-09
EP1401907B1 (en) 2006-11-08
JP4386720B2 (ja) 2009-12-16
BR0210909A (pt) 2004-06-08
ES2275871T3 (es) 2007-06-16
CA2449108A1 (en) 2002-12-12
CN1216927C (zh) 2005-08-31
US20040186247A1 (en) 2004-09-23
KR100871046B1 (ko) 2008-11-27
RU2003137827A (ru) 2005-04-20
DE60215942D1 (de) 2006-12-21
DE60215942T2 (de) 2007-06-14
EP1401907B2 (en) 2014-05-28
RU2283853C2 (ru) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386720B2 (ja) ポリイソシアネート及び、ポリオール、ポリカルボン酸及びモノカルボン酸から製造されたポリエステルオリゴマーを含むコーティング組成物。
AU2002304618A1 (en) Coating composition comprising a polyisocyanate and a polyester oligomer prepared from a polyol, a poly-carboxylic acid, and a monocarboxylic acid
AU2001263863B2 (en) Branched hydroxyl-functional polyester resin and its use in aqueous cross-linkable binder compositions
AU2001263863A1 (en) Branched hydroxyl-functional polyester resin and its use in aqueous cross-linkable binder compositions
AU2013301561B2 (en) Polyester polyol
US6096835A (en) Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
EP0932649B1 (en) Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
KR20010031695A (ko) 이소시아네이트 도장용 반응성 올리고머
AU2004209664A1 (en) Conductive primer composition for ambient cure
AU2008245819B2 (en) Crosslinkable imide polyester coating
ZA200309256B (en) Coating composition comprising a polyisocyanate and a polyester oligomer prepared from a polyol, a polycarboxylic acid, and a monocarboxylic acid.
KR100480200B1 (ko) 코팅 조성물에 대한 막형성 결합제 및 이를 포함하는 코팅 조성물
EP1237976A1 (en) Stable powder coating compositions which produce consistent finishes
MXPA97000464A (en) Composition of coating with low organic volatile content for finishing automovi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees