JP2004527559A - 置換ベンゾフランおよび置換ベンゾチオフェン、作製方法およびインテグリンアンタゴニストとしての使用方法 - Google Patents

置換ベンゾフランおよび置換ベンゾチオフェン、作製方法およびインテグリンアンタゴニストとしての使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527559A
JP2004527559A JP2002585417A JP2002585417A JP2004527559A JP 2004527559 A JP2004527559 A JP 2004527559A JP 2002585417 A JP2002585417 A JP 2002585417A JP 2002585417 A JP2002585417 A JP 2002585417A JP 2004527559 A JP2004527559 A JP 2004527559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
hydrogen
aryl
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002585417A
Other languages
English (en)
Inventor
ベス エム. アナクレリオ,
ジュアン ジョセ マルガン サンチェズ,
ビクター ジェイ. マーダー,
デイビット シー. ユ’プリチャード,
Original Assignee
3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2004527559A publication Critical patent/JP2004527559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、新規の置換されたベンゾフラン化合物およびベンゾチオフェン化合物(これらは、アルファV(αV)インテグリン(例えば、αβインテグリンおよびαβインテグリン)のアンタゴニストである)、これらの薬学的に受容可能な塩、およびこれらの薬学的組成物に関する。これらの化合物は、α6βインテグリンによって媒介される病理学的状態の処置に使用され得、このような条件としては、腫瘍増殖、転移、再狭窄、骨粗鬆症、炎症、黄斑変性、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチが挙げられる。これらの化合物は、一般式(I)を有し、ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、m、n、i、jおよびkは、本明細書中で定義されるとおりである。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、αV(α)インテグリン(例えば、αVβインテグリンおよびαVβインテグリン)のアンタゴニストである新規な置換ベンゾフランおよび置換ベンゾチオフェン、それらの薬学的に受容可能な塩、およびそれらの薬学的組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
(背景技術)
インテグリンは、細胞外マトリクスタンパク質に結合し、そして細胞−細胞相互作用および細胞−細胞外マトリクス相互作用(一般に、細胞接着事象と称される)を媒介する細胞表面糖タンパク質レセプターである(Hynes,R.O.,Cell 69:11−25(1992))。これらのレセプターは、非共有結合したアルファ(α)鎖およびベータ(β)鎖(これらは一緒になって、異なる細胞特異性および接着特異性を有する種々のヘテロダイマータンパク質を与える)から構成される(Albeda,S.M.,Lab.Invest.68:4−14(1993))。最近の研究は、細胞の接着、移動、侵入、増殖、アポトーシスおよび遺伝子発現の調節におけるインテグリンに関する(Albeda,S.M.,Lab.Invest.68:4−14(1993);Juliano,R.,Cancer Met.Rev.13:25−30(1994);Ruoslahti,E.およびReed,J.C.,Cell 77:477−478(1994);ならびにRuoslahti,E.およびGiancotti,F.G.,Cancer Cells 1:119−126(1989))。
【0003】
多数の病理学的状態において有意な役割を果たすことが示されているインテグリンファミリーの1つのメンバーは、インテグリンαβ、すなわちビトロネクチンレセプターである(Brooks,P.C.,DN&P 10(8):456−461(1997))。このインテグリンは、種々の細胞外マトリクス成分および他のリガンド(フィブリン、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、ビトロネクチン、ラミニン、トロンボスポンジンおよびタンパク質分解されたかまたは変性されたコラーゲンを含む)に結合する(Cheresh,D.A.,Cancer Met.Rev.10:3−10(1991)およびShattil,S.J.,Thromb.Haemost.74:149−155(1995))。これら2つの関連したαインテグリンのαβおよびαβ(これもまたビトロネクチンレセプターである)は、より特異的であり、そしてビトロネクチン(αβ)またはフィブロネクチンおよびビトロネクチン(αβ)に結合する(Horton,M.,Int.J.Exp.Pathol.71:741−759(1990))。αβインテグリンおよび他のインテグリンは、これらのリガンドを認識し、そして上記のリガンドの全てにおいて見出されるトリペプチド配列Arg−Gly−Asp(「RGD」)を介して、これらのリガンドに結合する(Cheresh,D.A.,Cancer Met.Rev.10:3−10(1991)およびShattil,S.J.,Thromb.Haemost.74:149−155(1995))。
【0004】
αβインテグリンは、多数の病理学的プロセスおよび状態(転移および腫瘍増殖、病理学的脈管形成および再狭窄を含む)に関連している。例えば、いくつかの研究は、転移性カスケードに関連するαβを明確に示した(Cheresh,D.A.,Cancer Met.Rev.10:3−10(1991);Nip,J.ら、J.Clin.Invest.95:2096−2103(1995);およびYun,Z.ら、Cancer Res.56:3101−3111(1996))。黒色腫における垂直方向に侵襲性の病巣もまた一般に、高レベルのαβに関連し、一方、水平方向に増殖する非侵襲性の病巣は、たとえ存在したとしてもわずかなαβしか有さない(Albeda,S.M.ら、Cancer Res.50:6757−6764(1990))。さらに、Brooksら(Cell 79:1157−1164(1994))は、αβアンタゴニストの全身的投与が、ニワトリ絨毛尿膜(「CAM」)上の発達中の新脈管形成を破壊し、このCAM上に移植された組織学的に異なるヒト腫瘍の迅速な退行を導くことを実証した。これらの結果は、αβのアンタゴニストが、新形成(固形腫瘍増殖)の処置のための治療的アプローチを提供し得ることを示す。
【0005】
αβはまた、新脈管形成(これはすでに存在する脈管からの新たな脈管の発達であり、種々の正常な生物学的事象および病理学的な生理学的事象において有意な役割を果たすプロセスである)に関連する。αβは、創傷治癒の間に新脈管形成を受けている活発に増殖している血管において、および固形腫瘍増殖において、上方制御されることが実証されている。また、αβのアンタゴニストは、サイトカインおよび固形腫瘍フラグメントにより引き起こされる新脈管形成を有意に阻害することが示されている(Brooks,P.C.ら、Science 264:569−571(1994);Enenstein,J.およびKramer,R.H.,J.Invest.Dermatol.103:381−386(1994);Gladson,C.L.,J.Neuropathol.Exp.Neurol 55:1143−1149(1996);Okada,Y.ら、Amer.J.Pathol.149:37−44(1996);ならびにBrooks,P.C.ら、J.Clin.Invest.96:1815−1822(1995))。このようなαβアンタゴニストは、病理学的新脈管形成に関連する状態(例えば、慢性関節リウマチ、糖尿病性網膜症、黄斑変性および乾癬)を処置するために有用である(Nicosia,R.F.およびMadri,J.A.,Amer.J.Pathol.128:78−90(1987);Boudreau,N.およびRabinovitch,M.,Lab.Invest.64:187−99(1991);ならびにBroos,P.C.,Cancer Met.Rev.15:187−194(1996))。
【0006】
αβが、血管形成および再狭窄後の血管内膜過形成(neointimal hyperplasia)において役割を果たすという証拠もある。例えば、ペプチドアンタゴニスト、ならびにαβおよび血小板レセプターαIIβの両方に対するモノクローナル抗体が、血管内膜過形成をインビボにおいて阻害することが示されており(Choi,E.T.ら、J.Vasc.Surg.19:125−134(1994);およびTopol,E.J.ら、Lancet 343:881−886(1994))、そしてαIIβおよびαβの両方に対するモノクローナル抗体を用いる臨床試験により、再狭窄の有意な減少がもたらされ、β3アンタゴニストの治療的有用性の臨床的証拠を提供した(Topol,E.J.ら、Lancet 343:881−886(1994))。
【0007】
αβは、骨への接着を担う破骨細胞上の主なインテグリンであることもまた、報告されている。破骨細胞は、骨吸収を引き起こす。骨吸収活性が、骨形成活性を越える場合、その結果は、骨粗鬆症(骨折数の増加、不能および死亡率の増加に至る状態)である。αβのアンタゴニストは、インビトロ(Sato,M.ら、J.Cell Biol.111:1713−1723(1990))およびインビトロ(Fisher,J.E.ら、Endocrinology 132:1411−1413(1993))の両方における破骨活性の強力なアンタゴニストであることが示されている。
【0008】
最後に、White(Current Biology 3(9):596−599(1993))は、アデノウイルスが、宿主細胞に侵入するためにαβを使用することを報告した。αβインテグリンは、ウイルス粒子のエンドサイトーシスに必要なようであり、そして宿主細胞の細胞質へのウイルスゲノムの侵入に必要であり得る。従って、αβを阻害する化合物は、抗ウイルス剤として有用であり得る。
【0009】
αβインテグリンは、同様に、病理学的プロセスに関連する。Friedlanderらは、αβに対するモノクローナル抗体が、ウサギ角膜およびニワトリ絨毛尿膜におけるVEGF誘導性新脈管形成を阻害し得ることを実証し、このことは、αβインテグリンが、増殖因子誘導性新脈管形成の媒介において役割を果たすことを示す(Friedlander,M.C.ら、Science 270:1500−1502(1995))。αβアンタゴニストとして作用する化合物は、身体の組織(新脈管形成を受けている眼の組織、炎症性組織、固形腫瘍、転移または再狭窄を受けている組織を含む)における病理学的新脈管形成を阻害するために使用され得る。
【0010】
このようなプロセスおよび病理学的状態におけるαβおよびαβの関与の発見により、上に示唆されるように、強力な治療標的として、これらのインテグリンに関心がもたれた。これらのインテグリンの活性をブロックし得るαβおよびαβの多数の特定のアンタゴニストが、開発された。このようなアンタゴニストの1つの主な群としては、非ペプチド模倣物および有機型化合物が挙げられる。例えば、多数のαβリガンド(ビトロネクチン、フィブロネクチンおよびフィブリノーゲンを含む)への腫瘍細胞接着を阻害するようである多数の有機非ペプチド模倣物が、開発されている(Greenspoon,N.ら、Biochemistry 32:1001−1008(1993);Ku,T.W.ら、J.Amer.Chem.Soc.115:8861−8862(1993);Hershkoviz,R.ら、Clin.Exp.Immunol.95:270−276(1994);およびHardan,L.ら、Int.J.Cancer 55:1023−1028(1993))。
【0011】
特にαβインテグリンアンタゴニストまたはαβインテグリンアンタゴニストとして、またはα媒介状態の処置において有用な化合物として開発されたさらなる有機化合物が、いくつかの最近の刊行物に記載された。
【0012】
例えば、1998年4月21日に発行された米国特許第5,741,796は、破骨細胞媒介性骨吸収を阻害するためのピリジル化合物およびナフチリジル化合物を開示する。
【0013】
PCT出願公開WO97/45137(1997年10月9日公開)は、αβインテグリン媒介性新脈管形成のアンタゴニストとして有用な、非ペプチドスルホチロシン誘導体、ならびにシクロペプチド、融合タンパク質、およびモノクローナル抗体を開示する。
【0014】
PCT出願公開WO97/36859(1997年10月9日公開)は、パラ置換のフェニルプロパン酸誘導体を開示する。この刊行物はまた、この化合物のαβインテグリンアンタゴニストとしての使用を開示する。
【0015】
PCT出願公開WO97/06791(1997年2月公開)は、ビトロネクチンαβアンタゴニストを使用して、組織における新脈管形成を阻害するための方法を開示する。
【0016】
さらに最近、PCT出願公開WO97/23451(1997年7月3日公開)は、腫瘍、骨粗鬆症および骨溶解性障害の処置において有用な、新脈管形成を抑制するための、αvインテグリンアンタゴニスト(特に、αβアンタゴニスト)であるチロシン誘導体を開示する。
【0017】
PCT出願公開WO98/00395(1998年1月8日公開)は、αvインテグリンおよびGPIIb/IIIaアンタゴニストとして新規のチロシン誘導体およびフェニルアラニン誘導体を開示する。
【0018】
この刊行物は、血栓症、梗塞形成、冠状動脈性心臓疾患、腫瘍、アテローム性動脈硬化症、感染および炎症の処置のための薬学的調製物におけるこれらの化合物の使用を開示する。
【0019】
PCT出願公開WO99/30713(1999年6月24日公開)は、環状コア構造を有するカルボン酸誘導体を開示する。これらの誘導体は、骨吸収を阻害するため、骨粗鬆症を処置および予防するため、ならびに脈管再狭窄、糖尿病性網膜症、黄斑変性、新脈管形成、アテローム性動脈硬化症、炎症、創傷治癒、ウイルス性疾患、腫瘍増殖および転移を阻害するために有用なインテグリンアンタゴニストとして記載される。
【0020】
米国特許第6,066,048号(2000年5月23日発行)は、1つのヘテロ原子を有する5員の芳香族または非芳香族の単環式環系または二環式環系を有する化合物のカルボン酸誘導体を開示する。これらの化合物は、ビトロネクチンレセプターのアンタゴニストとして記載され、そして、骨吸収を阻害するため、骨粗鬆症を処置および予防するため、ならびに脈管再狭窄、糖尿病性網膜症、黄斑変性、新脈管形成、アテローム性動脈硬化症、炎症、ウイルス性疾患、および腫瘍増殖を阻害するために有用である。
【0021】
PCT出願公開WO2000/02874(2000年1月20日公開)は、種々のインテグリン媒介性の疾患状態の処置において有用なインテグリンアンタゴニストであるベンゾフラン誘導体を開示する。
【0022】
強力かつ選択的なインテグリンアンタゴニストであり、現在利用可能なインテグリンアンタゴニストよりも大きなバイオアベイラビリティーまたは少ない副作用を有する、非ペプチド化合物の必要性が、存在し続けている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0023】
(発明の簡単な要旨)
本発明は、式I(以下)を有する置換ベンゾフランおよび置換ベンゾチオフェンに関する。
【0024】
式Iの化合物を調製するためのプロセスもまた、提供される。
【0025】
本発明の新規の化合物は、αβインテグリンレセプターおよびαβインテグリンレセプターの結合の阻害を示す。αβインテグリン媒介性およびαβインテグリン媒介性の病理学的状態(例えば、腫瘍増殖、転移、骨粗鬆症、再狭窄、炎症、黄斑変性、糖尿病性網膜症および慢性関節リュウマチ)の処置を必要とする哺乳動物におけるこのような病理学的状態を処置する方法もまた、提供され、この方法は、この哺乳動物に、有効量の式Iの化合物を投与する工程を包含する。
【0026】
式Iの化合物および1つ以上の薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤を含有する薬学的組成物が、さらに提供される。
【0027】
(発明の詳細な説明)
本発明は、以下の式Iの化合物、およびその薬学的に受容可能な塩に関し:
【0028】
【化10】
Figure 2004527559
ここで、
は、水素、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルを表し;
、RおよびRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルを表し;
Yは、酸素またはイオウであり;
、R、RおよびRは、独立して、以下:水素;ヒドロキシ;アルキル;ハロアルキル;アルコキシ;ハロアルコキシ;シクロアルキル;アリール;またはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アリールもしくはアリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルアルコキシアリール、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルカノイル、カルボキシアルキルの1つ以上で必要に応じて置換された、5〜14員環を有する複素環を表し;さらにここで:任意のアリール含有部分のアリールまたはアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アリール、アルコキシ、ハロアルキル、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルアルコキシアリール、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルカノイル、カルボキシアルキルの1つ以上により必要に応じて置換され得る;を表すか、あるいは、
およびRが一緒になって、−(CH−(ここで、sは、0(結合)または1〜4である)を形成し、一方、RおよびRは、上で定義される通りであるか;またはR10およびR11が一緒になって、−(CH−(ここで、tは、2〜8である)を形成し、一方、RおよびRは、上で定義される通りであるか;またはRおよびRが一緒になって、−(CH−(ここで、uは、2〜8である)を形成し、一方、RおよびRは、上で定義される通りであり;
iは、0〜4であり;
jは、0〜4であり;そして
kは、0または1であり;
は、水素またはプロドラッグとして作用する(すなわち、エステラーゼ、リパーゼまたは他のヒドロラーゼのような内因性生物学的プロセスによる活性種に変換する)基(例えば、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ジアルキルアミノアルキル、1−モルホリノアルキル、1−ピペリジニルアルキル、ピペリジニルアルキル、アルコキシ(アルコキシ)アルコキシアルキル、または(アルコキシカルボニル)オキシエチル)であり;
10、R11、R12およびR13は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル、アリールまたはアラルキルを表すか;あるいは
10およびR11が一緒になって、−(CH−(ここで、pは、2〜8である)を形成し、一方、R12およびR13は、上で定義された通りであるか;またはR12およびR13が一緒になって、−(CH−(ここで、qは、2〜8である)を形成し、一方、R10およびR11は、上で定義された通りであるか;またはR10およびR12が一緒になって、−(CH−(ここでrは、0(結合)、1または2である)を形成し、一方、R11およびR13は、上で定義された通りであり;
Xは、酸素、イオウ、CHまたはNHを表し;
nは、0〜4であり;
mは、0〜4であり;
Wは、以下であり;
【0029】
【化11】
Figure 2004527559
ここで、A、GおよびMは、独立して、酸素、イオウ、CH、CH−R、C(R)(R)、NHまたはN−Rであり、ここで、RおよびRは、独立して、アルキル、ハロアルキルまたはアリールから選択され;
Y’は、NH、イオウまたはCHであり;
Zは、NまたはCHであり;
15は、水素、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり;そして
14は、水素、アルキル、ハロアルキルまたはハロゲンである。
【0030】
任意の構成または式Iにおいて任意の変数が1回より多く現れる場合、各場合のその定義は、全ての他の場合におけるその定義とは独立している。また、置換基および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。
【0031】
用語「アルキル」とは、本明細書中で単独でかまたは別の基の一部として使用される場合、12個までの炭素、好ましくは1〜8個の炭素の直鎖および分枝鎖の両方の基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル)をいう。1〜6個の炭素原子を有するアルキルが、より好ましく、そして1〜4個の炭素を有するアルキルが、最も好ましい。
【0032】
用語「アルケニル」とは、本明細書中において、鎖長が限定されない限り、2〜20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の基を意味するために使用され、これには、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、アルケニル鎖は、2〜10炭素原子の長さであり、より好ましくは、2〜8炭素原子の長さであり、最も好ましくは、2〜4炭素原子の長さである。
【0033】
用語「アルコキシ」は、本明細書中において、鎖長が限定されない限り、酸素原子に結合した、1〜20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の基を意味するために使用され、これには、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、このアルコキシ鎖は、1〜10炭素原子の長さであり、より好ましくは、1〜8炭素原子の長さである。1〜4炭素原子のアルコキシが、最も好ましい。
【0034】
用語「アリール」とは、本明細書中で単独でかまたは別の基の一部として使用される場合、環部分中に6〜14個の炭素、好ましくは環部分中に6〜10個の炭素を含む単環式または二環式の芳香族基(例えば、フェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチル)をいう。
【0035】
用語「アリールオキシ」とは、本明細書中で単独でかまたは別の基の一部として使用される場合、環部分中に6〜14個の炭素、好ましくは、環部分中に6〜10個の炭素を含有する、酸素原子に結合した単環式または二環式の芳香族基をいう。例としては、フェノキシ、ナフトキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0036】
用語「ヘテロアリール」とは、本明細書中で使個のπ電子を有し、そして炭素原子および1個、2個または3個の酸素、窒素またはイオウヘテロ原子を含む基をいう(ヘテロアリール基の例としては、以下:チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンズオキサゾリル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイル(phenoxathiinyl)、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル(perimidinyl)、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソキサゾリル、フラザニル(furazanyl)およびフェノキサジニル基がある)。
【0037】
用語「アラルキル」または「アリールアルキル」とは、本明細書中で単独でかまたは別の基の一部として使用される場合、アリール置換基を有する上記のようなC1−6アルキル基(例えば、ベンジル、フェニルエチルまたは2−ナフチルメチル)をいう。
【0038】
用語「シクロアルキル」とは、本明細書中で単独でかまたは別の基の一部として使用される場合、3〜9個の炭素原子を含むシクロアルキル基をいう。代表的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよびシクロノニルである。
【0039】
用語「複素環」または「ヘテロシクリル」とは、本明細書中で使用される場合、明記される場合を除いて、安定な5〜7員の単環式もしくは二環式環系、または安定な7〜10員の二環式複素環式環系をいい、この環系の任意の環は、飽和であっても不飽和であっても良く、そしてこの環系は、炭素原子およびN、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子から構成され、そしてここで、この窒素ヘテロ原子およびイオウヘテロ原子は、必要に応じて酸化され得、そしてこの窒素ヘテロ原子は、必要に応じて4級化され得、そして上記の複素環式環のいずれかがベンゼン環に縮合される任意の二環式環を含む。1つの酸素またはイオウ、1〜3個の窒素原子、または1個の酸素またはイオウを1または2個の窒素原子と共に含む環が、特に有用である。複素環式環は、任意のヘテロ原子または炭素原子で結合され得、安定な構造を生じる。この様な複素環式基の例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キナクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、クロマニル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾ[2,3−c]1,2,5−オキサジアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、フラニル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、およびオキサジアゾリルが挙げられる。モルホリノは、モルホリニルと同じである。
【0040】
本明細書中で使用される場合、用語「ハロゲン」または「ハロ」は、それ自体または別の基(例えば、ハロアルキル)の一部として、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素(塩素またはフッ素が好ましい)をいう。
【0041】
本明細書中で使用される場合、用語「モノアルキルアミノ」は、それ自体または別の基の一部として、1個のアルキル基(好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する)で置換されたアミノ基をいう。
【0042】
本明細書中で使用される場合、用語「ジアルキルアミノ」は、それ自体または別の基の一部として、2個のアルキル基(好ましくは、各々が、1〜6個の炭素原子を有する)で置換されたアミノ基をいう。
【0043】
本明細書中で使用される場合、用語「ヒドロキシアルキル」は、1個以上のヒドロキシル部分によって置換された上記のアルキル基のいずれかをいう。
【0044】
本明細書中で使用される場合、用語「カルボキシアルキル」は、1個以上のカルボン酸部分によって置換された上記のアルキル基のいずれかをいう。
【0045】
本明細書中で使用される場合、用語「ハロアルキル」は、1個以上の塩素、臭素、フッ素またはヨウ素(フッ素および塩素が好ましい)で置換された上記アルキル基のいずれか(例えば、クロロメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、および2−クロロエチル)をいう。
【0046】
本明細書中で使用される場合、用語「ハロアルコキシ」は、酸素原子に結合された上記ハロアルキル基のいずれか(例えば、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシなど)をいう。
【0047】
本発明の好ましい化合物は、式Iの化合物であって、ここで、Rは、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C6−10アリールもしくはC6−10アル(C1−6)アルキル、好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フルオロメチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロブチルフェニル、ベンジルまたはフェニルエチルを表す。
【0048】
式Iの化合物がまた、好ましく、ここで、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C6−10アリール、またはC6−10アル(C1−6)アルキルを表し、好ましくは、R、RおよびRは、水素、C1−4アルキルまたはC1−4フルオロアルキルである。
【0049】
好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、R10、R11、R12およびR13は、独立して、水素、C1−4アルキルまたはC1−4フルオロアルキルを表す。
【0050】
好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、Xは、酸素またはCHである。
【0051】
式Iの化合物がまた、好ましく、ここで、Wは、以下:
【0052】
【化12】
Figure 2004527559
であり、ここで、
15は、水素、C1−6アルキルもしくはC6−10アル(C1−6)アルキルであり;
14は、水素もしくはC1−4アルキルであり;
AおよびGは、独立して、CH、CH−RまたはC(R)(R)から選択され、ここで、RおよびRは、独立して、アルキル、ハロアルキルまたはアリールから選択され;そして
Mは、CH、CH−RまたはC(R)(R)から選択され、ここで、RおよびRは、上に定義される通りであるか、または酸素である。
【0053】
さらに好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、R、R、RおよびRは、独立して、水素;ヒドロキシ;C1−6アルキル;C1−6ハロアルキル;C1−6アルコキシ;C1−6ハロアルコキシ;C3−7シクロアルキル;C6−14アリール;またはキノリル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソリル、もしくはピリジルであり、これらの各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C6−14アリールもしくはC6−14アリール(C1−6)アルキル、C6−14アリール(C1−6)アルコキシ、C6−14アリールオキシ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキル(C1−6)アルコキシ(C6−14)アリール、モノ−もしくはジ−(C1−6)アルキルアミノ、アミノ(C1−6)アルキル、モノ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルカノイル、カルボキシ(C1−6)アルキルのうちの1個以上で必要に応じて置換され;さらにここで、アリールまたは任意のアリール含有部分のアリール基は、必要に応じて、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C6−14アリール、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルキル、C6−14アリール(C1−6)アルキル、C6−14アリール(C1−6)アルコキシ、C6−14アリールオキシ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、(C1−6)アルキルアルコキシ(C6−14)アリール、モノ−もしくはジ−(C1−6)アルキルアミノ、アミノ(C1−6)アルキル、モノ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、アルカノイル、またはカルボキシ(C1−6)アルキルの1個以上によって置換され得る。
【0054】
本発明の好ましい化合物はまた、RおよびRのうちの一方が、水素であり、そして他方が、キノール−3−イル;ベンゾフラン−6−イル;ベンゾジオキソール−5−イル;またはピリド−3−イルから選択される化合物であり、これらの各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C6−14アリールもしくはC6−14アリール(C1−6)アルキル、C6−14アリール(C1−6)アルコキシ、C6−14アリールオキシ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキル(C1−6)アルコキシ(C6−14)アリール、モノ−もしくはジ−(C1−6)アルキルアミノ、アミノ(C1−6)アルキル、モノ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、C1−6アルカノイル、カルボキシ(C1−6)アルキルのうちの1個以上で必要に応じて置換され得;さらにここで:アリールまたは任意のアリール含有部分のアリール基が、必要に応じて、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C6−14アリール、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルキル、C6−14アリール(C1−6)アルキル、C6−14アリール(C1−6)アルコキシ、C6−14アリールオキシ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、(C1−6)アルキルアルコキシ(C6−14)アリール、モノ−もしくはジ−(C1−6)アルキルアミノ、アミノ(C1−6)アルキル、モノ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、アルカノイル、またはカルボキシ(C1−6)アルキルのうちの1個以上によって置換され得る。
【0055】
本発明の局面に従うさらなる好ましい化合物は、RおよびRのうちの一方が、水素であり、そして他方が、必要に応じてアリールで置換される、ピリド−3−イルである化合物であり、ここで、このアリールは、フェニルであり、そしてこのフェニルは、必要に応じて、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C6−14アリール、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルキル、C6−14アリール(C1−6)アルキル、C6−14アリール(C1−6)アルコキシ、C6−14アリールオキシ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、(C1−6)アルキルアルコキシ(C6−14)アリール、モノ−もしくはジ−(C1−6)アルキルアミノ、アミノ(C1−6)アルキル、モノ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、アルカノイル、またはカルボキシ(C1−6)アルキルのうちの1個以上によって置換される。
【0056】
式Iのこれらの化合物がまた、好ましく、ここで、RおよびRは、一緒になって、−(CH−を形成し、ここで、sは、0または1〜4であり、そしてRおよびRは、各々、水素である。
【0057】
好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、RおよびRは、一緒になって、−(CHを形成し、ここで、tは、2〜5であり、そしてRおよびRは、各々、水素である。
【0058】
さらに好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、iおよびjは、0である。
【0059】
好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、kは、1である。
【0060】
好ましい化合物はまた、式Iの化合物であり、ここで、Rは、水素である。
【0061】
好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで、iおよびjは、各々、0であり;kは、1であり;R、RおよびRは、各々、水素であり;そしてRは、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C6−10アリールまたはC6−10アル(C1−4)アルキルである。
【0062】
本発明の好ましい化合物は、式Iの化合物であり、ここで:
は、水素、C1−4アルキルまたはC1−6ハロアルキル、より好ましくは、水素、メチルまたはフルオロメチルであり;
、R、およびRは、水素、C1−4アルキルまたはC1−6ハロアルキル、より好ましくは、水素、メチルまたはフルオロメチルであり;
10、R11、R12およびR13は、好ましくは、水素、C1−4アルキルまたはC1−6ハロアルキル、より好ましくは、水素、メチルまたはフルオロメチルであり;
Xは、酸素またはCHであり;
nは、0または1であり;
mは、0または1であり;
、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アル(C1−6)アルキルを表すか;あるいは
またはR、RまたはR、RおよびRの組み合わせのいずれか一つは、一緒になって、−(CH−を形成し、ここで、sは、1または2であるが、残りのR−Rは、上に定義される通りであり;
iは、0または1であり;
jは、0または1であり;
kは、0または1であり;
は、水素、C1−6アルキルまたはベンジルであり;
Wは、以下:
【0063】
【化13】
Figure 2004527559
であり、ここで、
15は、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アル(C1−6)アルキル(例えば、ベンジル)であり;
14は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;そして
AおよびGは、独立して、CH、CH−RまたはC(R)(R)から選択され、ここで、RおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アリールから選択され;そして
Mは、CH、CH−RまたはC(R)(R)または酸素から選択され、ここで、RおよびRは、上に定義されるとおりである。
【0064】
本発明の好ましい化合物、それらの薬学的に受容可能な塩、水和物、溶媒和物、またはプロドラックとしては、以下が挙げられる:
3−(6−{2−[6−メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸;
3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸;
3−キノリン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−3−キノリン−3−イル−プロピオン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ピリジン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−プロピオン酸;
3−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
3−キノリン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−3−キノリン−3−イル−プロピオン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
3−ピリジン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;および
3−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸。
【0065】
本発明は、立体異性体および光学異性体(例えば、エナンチオマーならびに個々のエタンチオマーおよびジアステレオマーの混合物)を含むと考えられ、これらは、本発明の一連の選択された化合物の構造的に対称な結果として得られることがまた理解される。
【0066】
本発明はまた、式Iの化合物を調製するための方法に関し、この方法は、以下:
式IIの化合物:
【0067】
【化14】
Figure 2004527559
(またはその塩、水和物または溶媒和物であって、ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、i、jおよびkは、上に定義されるとおりである)と、
式IIIの化合物:
【0068】
【化15】
Figure 2004527559
(またはその塩、水和物または溶媒和物であって、ここで、R14は、上に定義されるとおりである)とを反応させて、式Iの化合物を形成する工程を包含する。
【0069】
本発明はまた、式Iの化合物を調製するための方法に関し、この方法は、以下:
式IIの化合物:
【0070】
【化16】
Figure 2004527559
(またはその塩、水和物または溶媒和物であって、ここで、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、i、jおよびkは、上に定義されるとおりである)と、
式IVの化合物:
【0071】
【化17】
Figure 2004527559
(またはその塩、水和物または溶媒和物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、R14、mおよびnは、上に定義されるとおりである)とを反応させて、式Iの化合物を形成する工程を包含する。
【0072】
本発明はまた、式Iの化合物を調製するための方法に関し、この方法は、以下:
式Vの化合物:
【0073】
【化18】
Figure 2004527559
(またはその塩、水和物または溶媒和物であって、ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、i、j、k、mおよびnは、請求項1に定義されるとおりである)と、
15NCO(ここで、R15は、請求項1に定義されるとおりである)とを反応させて、請求項1に記載の置換ベンゾフラニルまたはベンゾチオフェン化合物を形成する工程を包含する。
【0074】
本発明の化合物は、スキームI、IIおよびIII(以下)に概説される一般的手順によって調製され得、ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、n、m、i、j、XおよびWは、上に定義されるとおりである。
【0075】
さらに、以下のスキームの各々に関して、R16、R17、R18、R19、R20およびR27は、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アリールから選択される。
【0076】
スキームIa、Ib、Ic、IdおよびIeは、本発明の化合物を提供するための合成工程を概説する。
【0077】
以下に示されるスキームの各々に関して、添字として参照番号を有するR基は、複数のR基を表すことを意図するものではなく、本出願全体にわたって異なるR基間を区別するために意図されたものである。従って、各々のR基上の添字の参照番号は、それらが上付であるとして解釈されるべきである。
【0078】
【化19】
Figure 2004527559
スキームIaにおいて、保護された化合物1(Pは、保護基である)(例えば、3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェニルアセテート)は、当該分野で周知の条件によって脱保護される(Greene,T.W.およびWuts,P.G.M.,上述)。例えば、アセチルエステルの脱保護は、適切な溶媒(例えば、メタノールまたはテトラヒドロフラン)中の塩基として水性水酸化ナトリウムを使用する、塩基性加水分解を介して実施され得る。フェノール2を、Mitsunobuカップリング手順(Mitsunobu,O.,Synthesis,1(1981))を使用して化合物3にカップリングさせて、化合物4を得る。好ましいカップリング条件としては、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン)およびアゾジカルボニル試薬(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートまたは1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン)中で、トリアルカリホスフィンまたはトリアリールホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィンまたはトリ−n−ブチルホスフィン)を使用することが挙げられる。化合物4([6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミン)を、β−ハロゲンケトン5(例えば、エチル5−ブロモ−4−オキソペンタノエート)と、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、テトラブチルアンモニウムフルオリドの存在下で反応させることにより、化合物6を得る。5員の偽芳香族環の形成は、強酸(例えば、硫酸またはポリリン酸(polyphophoric acid))中に化合物6を溶解させることで達成され得る。この反応は、広範な温度(−5℃〜120℃)で、共溶媒(例えば、トルエンまたはクロロベンゼン)を含むか、または含まずに実施され得る。あるいは、化合物6は、BFOEtを使用して得られ得る(Kim S.ら,Tetrahedron Letters,40,1999,2909−2912)。化合物8は、塩基として、適切な溶媒(例えば、メタノールまたはテトラヒドロフラン)中の水性水酸化ナトリウムを使用する、エステル7の塩基性加水分解を介して得られ得る。
【0079】
【化20】
Figure 2004527559
スキームIbでは、化合物1(例えば、3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェニルアセテート)は、テトラブチルアンモニウムフルオリドの存在下で、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で、β−ハロゲンケトン5(例えば、エチル5−ブロモ−4−オキソペンタノエート)と反応して、化合物8が得られる。5員の擬似芳香族環の形成は、強酸(例えば、硫酸またはポリリン酸(polyphophoric acid))中で化合物8を溶解することによって達成されて、化合物9が得られ得る。この反応は、共溶媒(例えば、トルエンまたはクロロベンゼン)を用いてまたは用いずに、−5℃〜120℃の広範な温度範囲で実施され得る。あるいは、化合物9は、BFOEt(Kim S.ら,Tethahedron Letters,40,1999,2909−2912)を用いて得られ得る。フェノール9は、Mitsunobuカップリング手順(Mitsunobu,O.,Synthesis,1(1981))を用いて化合物3へとカップリングされて、化合物7が得られる。好ましいカップリング条件としては、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン)およびアゾジカルボニル試薬(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートまたは1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン)中でトリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィンまたはトリ−n−ブチルホスフィン)を用いることが挙げられる。
【0080】
化合物9を、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中の適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下でアルキル化剤10を用いてアルキル化することもまた可能である。
【0081】
アルキル化剤10は、アルコールを脱離(living)基(例えば、ハロゲンまたはメチルスルホネート)へと変換して、化合物3から合成され得る。
【0082】
【化21】
Figure 2004527559
スキームIcでは、適切な保護フェノールは、レジオ特異的様式でN−ブロモスクシンイミド(Garcia Ruano,J.L.ら,J.Org.Chem.,1995,60,5328−5331)を用いて臭素化されて、化合物11に到達される。次いで、適切なチオールまたはアルコールとのクロスカップリング反応は、適切なパラジウム触媒、適切な配位子および塩基を用いて達成されて、化合物12が得られ得る。チオールの場合、好ましいカップリング条件は、触媒としてのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、配位子としての1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、塩基としてのトリエチルアミンおよび溶媒としてのN−N−ジメチルホルムアミドである(Ortar,G.ら,Tetrahedron Letters,1995,36(23),4133−4136)。アルコールの場合、好ましいカップリング条件は、触媒としてのパラジウム(II)アセテート、配位子としての[1,1’]ビナフタレニル−2−イル−ジ−tert−ブチル−ホスファン([1,1’]Binaphthalenyl−2−yl−di−tert−butyl−phosphane)、および塩基としての炭酸セシウム(Stephen Buchwald,私信)である。化合物12は、今度は末端アセチレン13を用いて、他のクロスカップリング型反応において反応し得る。好ましいカップリング条件は、触媒としてのジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II),共触媒(co−catalyst)としてのヨウ化銅(I)、および塩基としてのトリエチルアミンである(Larock,R.C.ら,J.Org.Chem.,2002,67,1905−1909)。一定範囲の求電子試薬は、化合物14の環化を達成し得る。好ましい条件は、ヨウ素、臭素またはN−ブロモスクシンイミドである(Larock,R.C.ら,Tetrahedron Letters,2001,42,6011−6013;Larock,R.C.ら,J.Org.Chem.,2002,67,1905−1909;Flynn B.L.ら,Organic Letters,2001,3(5),651−654)。ボロン酸エステルの導入は、化合物15を4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル]16と反応させることによって行われ得る。好ましいカップリング条件は、触媒としてのジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、塩基としての酢酸カリウム、および溶媒としてのジメチルスルホキシド(Miyaura N.ら,J.Org.Chem.,1995,60,7508−7510)である。化合物17を、適切なビニルハライド18とカップリングさせて、化合物19を生じ得る。好ましいカップリング条件は、触媒としてのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、配位子としてのトリ−t−ブチルホスフィン、塩基としてのフッ化カリウム、および溶媒としてのテトラヒドロフランである(Fu G.C.ら,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,4020−4028)。化合物19を、還元または二重結合への共役付加を介して、化合物20へと変換し得る。好ましい還元条件は、水素雰囲気下での触媒としての活性化炭素上のパラジウム(0)および溶媒としてのメタノールである。共役付加の場合、好ましい条件は、適切なアルキルボロン酸もしくはアルキルボロン酸エステルまたはアリールボロン酸もしくはアリールボロン酸エステルおよび2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルの存在下(Miyaura N.ら,J.Org.Chem.,2000,65,5951−5955)または有機スズ(organotin)試薬の存在下(Li,C−J.ら,Tetrahedron Letters,2001,42,4459−4462)での触媒としてのアセチルアセトネートビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)である。化合物19は脱保護されて、化合物20を生じ得る。保護基がメチルである場合、好ましい脱保護条件は、塩化メチレン中のボロトリブロミド(borotribromide)である。化合物9は、スキームIaおよびスキームIbに従って最終化合物へと変換され得る。
【0083】
【化22】
Figure 2004527559
スキームIdでは、化合物15を、Heck反応を用いてアルケン21と反応させて、化合物19を生じ得る。好ましいカップリング条件は、触媒としてのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、配位子としてのトリ−t−ブチルホスフィン、塩基としての炭酸セシウムおよび溶媒としてのジオキサンである(Fu G.C.ら,J.Org.Chem.,1999,64,10−11;Hartwig.ら,J.Am.Chem.Soc.,2001,123,2677−2678)。あるいは、化合物15を、3,3,3−トリエトキシ−プロピン22と反応させて、化合物23を生成し得る。好ましいカップリング条件は、触媒としてのジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、共触媒としてのヨウ化銅(I)、および塩基としてのトリエチルアミンである。化合物23を、還元または三重結合への共役付加を介して化合物19へと変換し得る。好ましい還元条件は、水素雰囲気下での、触媒としてのクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)である。共役付加の場合、好ましい条件は、適切なアルキルボロン酸もしくはアルキルボロン酸エステルまたはアリールボロン酸もしくはアリールボロン酸エステルおよび2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(Hayashy T.ら,J.Am.Chem.Soc.,2001,123,9918−9919)の存在下での、触媒としてのアセチルアセトネートビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)である。化合物19は、スキームIcに従って最終化合物へと変換され得る。
【0084】
【化23】
Figure 2004527559
スキームIeでは、化合物24は、Friedel−Crafts反応によってアシル化され得る。好ましい条件は、化合物25を得るための、Lewis酸(例えば、三塩化アルミニウム)の存在下での無水物の使用である。次いで、適切なチオールまたはアルコール26とのクロスカップリング反応は、化合物27を得るための適切なパラジウム触媒、適切な配位子および塩基を用いて達成され得る。チオールの場合、好ましいカップリング条件は、触媒としてのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、配位子としての1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、塩基としてのトリエチルアミンおよび溶媒としてのN−N−ジメチルホルムアミドである(Ortar,G.ら,Tetrahedron Letters,1995,36(23),4133−4136)。アルコールの場合、好ましいカップリング条件は、触媒としての酢酸パラジウム(II)、配位子としての[1,1’]ビナフタレニル−2−イル−ジ−tert−ブチル−ホスファン、および塩基としての炭酸セシウムである(Stephen Buchwald,私信)。化合物27を、塩基の存在下でアルキルハライド28またはアリールハライド29と反応させて、化合物30を生じる。アリールハライドの場合、反応は、クロスカップリング反応を介して進行する。好ましいカップリング条件は、触媒としての酢酸パラジウム(II)、配位子としてのビフェニル−2−イル−ジ−tert−ブチル−ホスファン、および塩基としてのナトリウムtert−ブトキシドである(Buchwaldら,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,1360−1370)。化合物30は、標準的条件下でアルキルハライド31を用いてアルキル化されて、化合物32を生じる。ホスファン33を用いた化合物32のWittig反応は、化合物34を生成する。化合物34の脱保護およびクロスカップリング反応は、化合物20を生じる。
【0085】
スキームIIa、IIb、IIc、IIdおよびIIeは、本発明の化合物3を生成する合成工程を概説し、ここで、Wは、以下のうちの1つであり:
【0086】
【化24】
Figure 2004527559
ここで、A、GおよびMは、上記で定義したとおりであり、そしてここでR10〜R16およびR27は、上記で定義したとおりである。
【0087】
【化25】
Figure 2004527559
スキームIIaでは、2−クロロピリジンN−オキシド誘導体35は、塩基(例えば、重炭酸ナトリウム)および適切な溶媒(例えば、tert−アミルアルコール)の存在下でアミノアルキルアルコール36を用いて還流されて、化合物37が得られる。次いで、化合物37は、標準的な還元条件を用いて、ピリジニルアミノアルキルアルコール38へと変換される。好ましい条件としては、触媒(例えば、炭素上のパラジウム)および溶媒(例えば、エタノール)の存在下でシクロヘキサンを用いて化合物37を処理することが挙げられる。
【0088】
【化26】
Figure 2004527559
スキームIIbでは、2−アミノ−5−メチルピリジンアナログ39は、当該分野で周知の条件(Greene,T.W.およびWuts,P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,第2版,John Wiley and Sons,Inc.,New York(1991))を用いて、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)基を用いて最初に保護され、続いて、塩基(例えば、水素化ナトリウム)および溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(THF)またはジメチルホルムアミド(DMF))の存在下でアルキルハライド(例えば、ヨードメタン)を用いて処理されて、化合物40が得られる。化合物40を化合物41へと変換することは、化合物40を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(THF))中で塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)および炭酸ジエチル)と反応させることによって達成される。化合物41のBoc保護基は、当該分野で周知の標準的手順(Greene,T.W.およびWuts,P.G.M.,前出)(例えば、塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸)によって除去される。次いで、エステルは、標準的条件(例えば、テトラヒドロフラン(THF)中の水素化アルミニウムリチウム(LAH))によって還元されて、化合物42が得られる。あるいは、化合物41は、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中の還元剤(例えば、水素化ホウ素リチウム)で処理されて、化合物43が得られ得る。
【0089】
【化27】
Figure 2004527559
スキームIIcでは、化合物44(Miller,H.;Manley,P.J.,PCT国際出願番号WO 00/33838)は、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中の還元剤(例えば、水素化ホウ素リチウム)で処理されて、化合物45が得られる。
【0090】
【化28】
Figure 2004527559
スキームIIdでは、3−ヒドロキシ−6−メチル−2−ニトロピリジン誘導体46は、適切な条件下(例えば、溶媒(例えば、エタノール)を用いたパラジウム触媒の存在下での水素添加)で還元されて、化合物47が得られる。適切な溶媒(例えば、水および2−ブタノン)中の塩基(例えば、重炭酸ナトリウム)の存在下での化合物47(L.Savelonら,Biorganic and Medicinal Chemistry,6,133,(1998))の、2−ハロ酸塩化物48(例えば、塩化クロロアセチル)との反応は、化合物79を生じる。適切な溶媒(例えば、THF)中での化合物49の、適切な試薬(例えば、水素化アルミニウムリチウム)での還元は、化合物50を生じる。化合物50は、適切な条件を用いて保護されて、保護基(例えば、Boc)を導入して、化合物51が得られる(Greene,T.W.およびWuts,P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,第2版,John Wiley and Sons,Inc.,New York(1991))。化合物51は、適切な条件(例えば、塩基(例えば、LDA)を用いた脱保護、続いてアルキル化試薬(例えば、炭酸ジアルキル)との反応)下でアルキル化されて、化合物52を生成する。化合物53の還元は、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で適切な還元試薬(例えば、水素化ホウ素リチウム)を用いて達成されて、化合物53が得られる。
【0091】
【化29】
Figure 2004527559
フェノール54は、Mitsunobuカップリング手順(Mitsunobu,O.,Synthesis,1(1981))を使用し、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)保護化アミノアルコール55にカップリングして化合物56を得る。好ましい結合条件として、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはメチレンクロリド)中の、トリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィンまたはトリ−n−ブチルホスフィン)およびアゾカルボニル試薬(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートまたは1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン)を使用することが含まれる。
【0092】
Cbz保護基の脱保護を、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒中で触媒として炭素担持パラジウムを使用する触媒性水素付加を介して達成する。このアミン57を、アセトニトリルのような溶媒中のイソシアネート58で処理し、化合物59を得る。この尿素エステル59を、必要に応じて、メタノールおよび水のような溶媒における水酸化ナトリウムのような標準的手順により、酸60に変換され得る。
【0093】
本発明の化合物を、当業者に公知のアッセイによって、αβ細胞表面レセプターまたはαβ細胞表面レセプターを阻害または拮抗する能力について試験し得る。このようなアッセイは、本明細書中の実施例4に記載される。
【0094】
本発明はまた、αβ細胞表面レセプターおよびαβ細胞表面レセプターを選択的に阻害または拮抗することによって、αβインテグリン媒介性状態またはαβ媒介性状態を処置する方法を提供し、この方法は、式Iによって示される化合物のクラスより選択される、治療有効量の化合物を投与する工程を包含し、ここで、式Iの1以上の化合物が、1以上の非毒性である、薬学的に受容可能な、キャリアおよび/または希釈剤および/またはアジュバント、ならびに(所望する場合)他の活性成分と共に投与される。
【0095】
より具体的には、本発明は、αβ細胞表面レセプターの阻害のための方法を提供する。最も好ましくは、本発明は、骨の再吸収を阻害する方法、骨粗鬆症を処置する方法、悪性腫瘍の体液性高カルシウム血症を阻害する方法、パジェット病を処置する方法、腫瘍転移を阻害する方法、腫瘍形成(固形腫瘍増殖)を阻害する方法、(腫瘍性脈管形成を含む)脈管形成を阻害する方法、糖尿病性網膜症、加齢関連黄斑変性、未熟児の網膜症および他の非血管新生性眼疾患(neo−vascular eye disease)を処置する方法、関節炎、乾癬、および歯周病を阻害する方法、ならび新内膜(neointimal)過形成および再狭窄を含む平滑筋細胞の移動を阻害する方法を提供する。
【0096】
本発明はまた、αβ細胞表面レセプターの阻害のための方法を提供する。最も好ましくは、本発明は、炎症性障害(例えば、免疫性炎症および非免疫性炎症、慢性関節リウマチ、ならびに乾癬)、不適切であるかまたは時機を逸脱した血管の浸潤にかかわる障害(例えば、再狭窄)、アテローム性硬化症性のプラークにおける毛管の増殖および骨粗鬆症、ならびに癌関連障害(例えば、固形腫瘍、固形腫瘍転移、血管線維腫、新水晶体後線維増殖症、血管腫、カポジ肉腫および腫瘍増殖を支援する為に新脈管形成を必要とする類似の癌)のような病理状態に関連する新脈管形成を阻害するための方法を提供する。本発明はまた、脈管形成で特徴付けられる眼性疾患(例えば、糖尿病性網膜症、加齢関連黄斑変性、推定眼ヒストプラスマ症、未熟児における網膜症、および血管新生緑内障)を処置する為の方法を提供する。
【0097】
本発明の化合物は、腫瘍増殖、転移および脈形成に関連する癌の処置において有用である。例えば、本発明の化合物は、乳癌および前立腺癌を処置するために使用され得る。
【0098】
本発明の化合物はまた、鎌状赤血球貧血の処置において有用である。αβインテグリンは、鎌形赤血球貧血に罹患する患者の循環系における血管構造へ鎌形赤血球細胞(RBC)が接着する機構に近年関連付けられた。RBCの接着は、疼痛性脈管閉塞性発作(painful vasocclusive crisis)および多発性器官損傷の再発エピソードの原因である。Kaulら,Blood 95(2):368〜373(2000)。αβに結合するモノクローナル抗体は、ラットのエキソビボ盲腸間膜脈管構造において鎌形となったRBCの接着を阻害することが示されている。同上。鎌形細胞の血管成分への接着を助けるαβインテグリンをブロックすることにより、鎌形赤血球貧血の有害な影響の低減が実現されている。
【0099】
本発明の化合物がまた、中枢神経系(CNS)関連障害の処置において有用である。このようなCNS関連障害の処置としては、以下が挙げるがこれらに限定されない:発作、虚血、CNS外傷、低血糖、および外科手術に関連する神経消失を処置または予防すること、ならびに神経変性疾患(アルツハイマー病およびパーキンソン病を含む)を処置すること、興奮性アミノ酸による過剰刺激の有害な結果を処置または予防する、ならびに精神分裂病、不安、痙攣、慢性疼痛、精神病(知覚脱失を含む)を処置すること、およびアヘン耐性を予防すること。
【0100】
研究によって、αインテグリンの活性とCNSにおける炎症性損傷創生との間に相関が存在することが示されている。Brocke,S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:6896〜6901(1999)。具体的には、CD44に対する抗体およびαインテグリンに対する抗体は、CNSにおける炎症性損傷の達成をいくつかの様式で干渉し、従って、多発性硬化症に類似のCNS炎症性疾患である実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を防ぐ。Brocke at 6899。
【0101】
Reltonおよび共同研究者はまた、αインテグリン活性の阻害が、虚血性脳損傷に対して脳に保護し、それによって、αインテグリンを、急性脳損傷における因子として関係付けたことを示した。Reltonら,Stroke 32(1):199〜205(2001)。
【0102】
本発明の化合物は、約0.01mg/Kg体重〜約300mg/体重Kgの投薬量範囲(好ましくは、1.0mg/Kg体重〜100mg/Kg体重の間)内の有効量で投与され得る。本発明の化合物は、単回の1日の用量で投与され得るか、または1日の総投与量は、1日につき、2回、3回、または4回に分割した投与量で投与され得る。
【0103】
本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物の有益な効果を受け得る任意の動物に投与され得る。このような動物の中の最も重要なものは、ヒトであるが、本発明がヒトに限定あされることを意図するものではない。
【0104】
本発明の薬学的組成物は、意図する目的を達成する任意の手段によって投与され得る。例えば、投与は、非経口的経路、皮下的経路、筋内経路、腹膜内経路、経皮的経路、舌下経路、口腔経路によるものであり得る。あるいは、同時に、投与は、経口経路によるものであり得る。投与される投薬量は、レシピエントの、年齢、健康状態、および体重、もしあれば、同時に行われる処置の種類、処置頻度、所望する効果の性質に、依存している。
【0105】
薬学的に活性な化合物に加えて、化合物の薬学的な調製物は、薬学的に使用され得る調製物への活性化合物の処理を容易にするために適切な、薬学的に受容可能なキャリア(賦形剤、補助剤を含み)を含み得る。本発明の薬学的調製物は、それ自体は公知である方法、例えば、従来の混合処理、顆粒化処理、糖衣錠生成処理、溶解処理、または凍結乾燥処理によって製造される。従って、経口用途のための薬学的調製物は、錠剤また糖衣錠のコアを得るために、所望されるかまたは必要とされる場合、適切な補助剤を添加した後に、活性化合物と固体賦形剤とを混ぜ併せ、必要に応じて、得られた混合物を顆粒化し、そして、この顆粒の混合物を処理することによって、得られ得る。
【0106】
適切な賦形剤は、特に、サッカリド(例えば、フルクトース調製物またはスクロース調製物、マンニトール調製物、あるいはソルビトール調製物、セルロース調製物)および/またはリン酸カルシウム(例えば、リン酸三カルシウムまたは、リン酸水素カルシウム)のような充填剤ならびにデンプン(例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、ライスデンプン、ジャガイモデンプン)、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルシウムカルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドンのような結合剤である。所望する場合、崩壊剤が添加され得、例えば、上述のデンプンを添加し得、そして、また、カルボキシメチル化デンプン、架橋したポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはそれらの塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)が添加され得る。補助剤は、特に、フロー(流動)調節剤および滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸またはそれらの塩(例えば、ステアリン酸マグネシウム、またはステアリン酸カルシウム)、および/またはポリエチレングリコールである。糖衣錠コアは、適切なコーティングが提供され、このコーティングは、胃液に対して耐性である。この目的のために、濃サッカリド溶液が使用され得、この溶液は、必要に応じて、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒、また溶媒混合物を含み得る。胃液に耐性であるコーティングを製造するために、適切なセルロース調製物(例えば、アセチルセルロースフタレート、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート)の溶液が使用される。色素物質または顔料が、例えば、識別のため、または、活性化合物用量の組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠コーティングに添加され得る。
【0107】
経口で使用され得る他の薬学的調製物は、ゼラチンから製造されたプッシュフィットカプセルならびに、ゼラチンおよび可塑剤(グリセロールまたはソルビトール)から製造される、ソフトで、密閉されたカプセルを含む。このプッシュフィットカプセルは、充填剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、デンプン)および/または滑沢剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)、ならびに必要に応じて安定剤と混合され得る顆粒の形態で活性化合物を含み得る。ソフトカプセルにおいて、活性化合物は、好ましくは、適切な液体(例えば、脂肪油または液状パラフィン)に、溶解または懸濁される。さらに、安定化剤は、添加され得る。
【0108】
非経口投与のための適切な処方物は、水溶形態(例えば、水溶性の塩またはアルカリ溶液)で、活性化合物の水溶液を含み得る。アルカリ性塩は、例えば、Tris、水酸化コリン、ビス−トリスプロパン、N−メチルグルコサミンまたはアルギニンと共に調製さるアンモニウム塩を含み得る。さらに、適切な油状の注入懸濁物として活性な化合物の懸濁物が投与され得る。適切な親油性溶媒またはビヒクルとしては、脂肪油(例えば、ゴマ油)、または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチル、またはトリグリセリド)またはポリエチレングリコール−400が挙げられる(これらの化合物は、PEG−400に可溶性である)。水溶性注入懸濁液は、この懸濁液(例えば、ナトリウムカルボキシルメチルセルロース、ソルビトール、および/またはデキストラン)の粘度を増大する物質を含み得る。必要に応じて、この懸濁物はまた、安定化剤を含み得る。
【0109】
本発明の化合物は、液滴として、または軟膏、ゲル、リポソーム、または生体適合性ポリマーディスク、ペレットで、動物およびヒトの眼に対して投与され得、また、コンタクトレンズの中に保持され得る。この眼内組成物はまた、当業者が従来の基準を使用して選択し得るような生理学的適合可能な眼用ビヒクルを含み得る。このビヒクルは、既知の眼用ビヒクルから選択され得、このビヒクルとしては、水、ポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール400)、ポリビニル(例えば、ポリビニルアルコール)、ポビドン、セルロース誘導体(例えば、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース)、石油誘導体(鉱油およびは白色ワセリン)、動物油脂(例えば、ラノリン)、植物性油脂(ピーナツ油)、アクリル酸のポリマー(例えば、カルボキシルポリメチレンゲル)、ポリサッカリド(例えば、デキストランおよびグリコサミノグリカン)、例えば、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、塩化亜鉛、および緩衝剤(例えば、炭酸水素ナトリウム塩または乳酸ナトリウム塩)が挙げられるがこれらに限定されない。高分子量分子もまた、使用され得る。この組成物中の本発明の化合物を不活性化しない生理学的に適合性である保存剤としては、以下が挙げられる:アルコール(例えば、クロロブタノール)、塩化ベンザルコニウム、およびEDTA、あるいは当業者にとって公知の任意の他の適切な保存剤。
【0110】
以下の実施例は、本発明の方法および組成物の、例示であり、これらを限定するものではない。通常出会う、かつ当業者にとって自明な、種々の条件およびパラメーターの他の適切な改変および適応は、本発明の精神および範囲の内にある。
【実施例】
【0111】
(実施例1)
3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸の合成
a)酢酸3−ヨードフェニルの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(75ml)中の3−ヨードフェノール(3g,13.6mmol)、塩化アセチル(2.9ml,40.9mmol)および炭酸カリウム(9.42g,68.2mmol)の溶液を室温で16時間攪拌した。この混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。この有機層を、1N NaOHで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、2.3g(65%)の3−酢酸ヨードフェニルを生成した。NMR H ClCDδ:7.57(1H,m),7.46(1H,m),7.08 92H,m)2.29(3H,s)。
【0112】
b)酢酸3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェニルの合成)
トリイソプロピルシランチオール(2.91ml,13.5mmol)を、THF(10ml)中の水素化ナトリウム(325mg,13.5mmol)の懸濁物に滴下した。水素の放出が止まった後、トルエン(90ml)中の、酢酸3−ヨードフェニル(2.37g,9.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.04g,0.9mmol)の溶液をを添加した。アルゴン下で16時間還流した後に、この反応物を室温まで冷却し、そして、この溶媒を低減下でエバポレートした。この得られた残渣を、酢酸エチル中に溶解し、1NのNaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、1.53g(52 %)の酢酸3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェニルを生成した。NMR H ClCD δ:7.34(m,2H),7.23(t,1H,J=2.4Hz),6.94(dd,1H,J=1.2,8.4Hz),2.28(s,3H),1.25(m,3H),1.08(d,18 H,J=7.2Hz).
c)5−ブロモ−4−オキソペンタン酸エチルの合成.
(トリメチルシリル)ジアゾメタン(34ml,67mmol,ヘキサン中の2.0M溶液)を、30分間にわたって、アセトニトリル(60ml)中のエチルスクシニルクロリド(5g,30.3mmol)の溶液に滴下した。2時間の攪拌後、臭化水素(14ml,酢酸中の30%溶液)を、15分間にわたってゆっくりと添加した。この反応物をさらに1時間攪拌した後、溶媒を減圧下でエバポレートした。この残渣を、酢酸エチル中に溶解し、1NのNaOHおよびブラインで洗浄した。この有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、減圧下でエバポレートし、4.3g(64%)の5−ブロモ−4−オキソペンタン酸エチルを生成した。NMR H C1CD δ:4.13(c,2H,J=7.2Hz),3.96(s,2H),2.95(t,2H,J=6.4Hz),2.65(t,2H,J=6.4Hz),1.24(t,1H,J=7.2Hz).
d)5−(3−アセチルオキシフェニルチオ)−4−オキソペンタン酸エチルの合成
フッ化テトラブチルアンモニウム(7ml,7.0mmol,THF中の1M)を、THF(10ml)中の酢酸3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェニル(1.53g,4.7mmol)の溶液にアルゴンの下、室温で添加した。この反応物を15分間攪拌し、その後、THF(5ml)中の5−ブロモ−4−オキソペンタン酸エチル(1.15g,5.17mmol)の溶液を添加した。3時間の攪拌の後に、この溶媒を減圧下で取り除いて、そして、この粗生成物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、920mg(73%)の5−(3−アセチルオキシフェニルチオ)−4−オキソペンタン酸エチルを生成した。
【0113】
【化30】
Figure 2004527559
e)3−(6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロピオン酸エチルの合成
濃硫酸(20ml)を、氷冷水浴中で0℃まで冷却し、そして、0℃で5−(3−アセチルオキシフェニルチオ)−4−オキソペンタン酸エチル(920mg,3.4mmol)を含むフラスコに加えた。この反応物を、0℃で、15分間攪拌し、次いで、氷の中に注いだ。この混合物を、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濾過し、そして、減圧下でエバポレートして、700mg(82%)の3−(6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロピオン酸エチルを生成した。
【0114】
【化31】
Figure 2004527559
f)(tert−ブトキシ)−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミドの合成
2−アミノ−6−ピコリン10g,92.2mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(22g,100.8mmol)を、50℃でアルゴン下にて16時間加熱した。この混合物を、室温まで冷却し、氷水に注いだ。この反応物を、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、減圧下でエバポレートした。この得られた油状物を、シリカゲルのプラグ中に流し、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、20.2g(100%)の(tert−ブトキシ)−N−(6メチル(2−ピリジル))カルボキサミドを得た。NMR HC1CDδ:7.70(d,1H,J=7.6Hz),7.54(t,1H,J=7.6Hz),6.80(d,1H,J=7.6Hz),2.42(s,3H),1.53(s,9H)。
【0115】
g)(tert−ブトキシ)−N−メチル−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミドの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(75ml)に溶解した(tert−ブトキシ)−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミド(20.2g,102mmol)を、0℃でDMF(150ml)中の水素化ナトリウム(3.67g,153mmol)の懸濁液に加えた。この反応混合物を、室温まで温め、そして1時間攪拌した。ヨウ化メチル(9.5ml,153mmol)を0℃で滴下した。16時間の室温での攪拌の後に、この反応混合物を、氷水に注ぎ、そして、酢酸エチルで抽出した。この有機層を、ブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、15.3g(66%)の(tert−ブトキシ)−N−メチル−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミドを生成した。NMR HClCD δ:7.50(t,1H,J=7.6Hz),7.37(d,1H,J=7.6Hz),6.85(d,1H,J=7.6Hz),3.38(s,3H),2.48(s,3H),1.50(s,9H)。
【0116】
h)2−{6−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]−2−ピリジル}酢酸エチル
ジイソプロピルアミン(6.16ml,44mmol)およびTHF(50ml)の溶液に、−78℃で、アルゴンの下、ブチルリチウム(27ml,44mmol,ヘキサン中で1.6M)を滴下した。この混合物を室温まで温め、そして、10分間攪拌した。この反応物を、−78℃まで冷却して、THF(100ml)中の(tert−ブトキシ)−N−メチル−N−(6−メチル(2−ピリジル))カルボキサミド(5.0g,22mmol)の溶液を滴下した。この反応混合物を、−78℃で15分間攪拌し、続いてジエチルカーボネート(DEC)(4.25ml,35mmol)を添加した。この混合物を室温まで温め、そして2時間攪拌した。この反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、そして、酢酸エチルで抽出した。この有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。この得られた黄色オイルをシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、2.45g(38%)の2−{6−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]−2−ピリジル}酢酸エチルを生成した。NMR HClCDδ:7.57(m,2H),6.97(m,1H),4.18(c,2H,J=7.2Hz)3.76(s,2H),3.42(s,3H),1.51(s,9H),1.27(t,3H,J=7.2Hz)。
【0117】
i)2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]酢酸エチルの合成
ジクロロメタン(15ml)中の2−{6−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]−2−ピリジル}酢酸エチル(3.56g,12.1mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(8ml)を添加した。この反応物を、16時間攪拌した。この溶媒を減圧下で取り除き、そしてこの粗生成物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、2.2g(100%)の2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]酢酸エチルを生成した。
【0118】
【化32】
Figure 2004527559
(j)2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エタン−1−オールの合成)
THF(30ml)中の2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]酢酸エチル(2.2g、12.5mmol)の溶液を、0℃でアルゴン下のTHF(25ml)中の水素化アルミニウムリチウム(1.24g、31.2mmol)の懸濁物に滴下した。反応物を、30分間にわたって攪拌し、そして水(4ml)および1N NaOH(4ml)で注意深くクエンチした。混合物を、Celiteのパッドを通して濾過し、そして酢酸エチルで数回洗浄した。濾液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、1.50g(79%)の2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エタン−1−オールを得た。
【0119】
【化33】
Figure 2004527559
(k)メチルスルホン酸2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エチルの合成)
2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エタン−l−オール(300mg、1.9mmol)、トリエチルアミン(0.3ml、2.2mmol)、塩化メタンスルホニル(0.17ml、2.2mmol)、およびジクロロメタン(15ml)の混合物を、0℃で30分間にわたって攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、黄色オイルを得た。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、300mg(69%)のメチルスルホン酸2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エチルを得た。NMR H ClCD δ:7.45(dd,1H,J=7.2,8.4Hz),6.51(d,1H,J=7.2Hz),6.33(d,1H,J=8.4Hz),4.65(t,2H,J=6.4Hz),3.06(t,2H,J=6.4Hz),2.92(m,6H)。
【0120】
(l){6−[2−(3−ヨードフェノキシ)エチル](2−ピリジル)}メチルアミンの合成)
3−ヨードフェノール(1.11g、5.1mmol)、2−[6(メチルアミノ)−2−ピリジル]エタン−1−オール(700mg、4.6mmol)、トリフェニルホスフィン(1.3g、5.1mmol)、およびTHF(20ml)の攪拌中の溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(0.80ml、5.1mmol)を0℃で添加した。アルゴン下で室温で一晩攪拌した後、溶媒を減圧下でエバポレートした。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、1.2g(74%)の{6−[2−(3−ヨードフェノキシ)エチル](2−ピリジル)}メチルアミンを得た。
【0121】
【化34】
Figure 2004527559
(m)[6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミンの合成)
THF(30ml)中の水素化ナトリウム(128mg、5.1mmol)の懸濁物に、トリイソプロピルシランチオール(1.1ml、5.1mmol)を滴下した。水素の放散が止んだ後、トルエン(30ml)中の{6−[2−(3−ヨードフェノキシ)エチル](2−ピリジル)}メチルアミン(1.2g、3.4mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(390mg、0.3mmol)の溶液を添加した。アルゴン下で16時間にわたって還流した後、反応混合物を室温まで冷却し、そして減圧下でエバポレートした。残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして1N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、1.34g(95%)の[6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミンを得た。
【0122】
【化35】
Figure 2004527559
(n)5−(3−{2−[6−(メチルアミノ)(2−ピリジル)エトキシ}フェニルチオ)−4−オキソペンタン酸エチルの合成)
アルゴン下での[6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロピルチオ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミン(1.34g、3.2mmol)およびTHF(25ml)溶液に、室温で、フッ化テトラブチルアンモニウム(3.5ml、3.5mmol,THF中1M)を添加した。15分間にわたって攪拌した後、THF(5ml)中の5−ブロモ−4−オキソペンタン酸エチル(0.79g、3.5mmol)の溶液を添加した。混合物を3時間にわたって攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残りの残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、830mg(64%)の5−(3−{2−[6−(メチルアミノ)(2−ピリジル)]エトキシ}フェニルチオ)−4−オキソペンタン酸エチルを得た。
【0123】
【化36】
Figure 2004527559
(o)3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチルの合成)
(方法o−1:)
3−(6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチル(100mg、0.4mmol)を、最少量のDMFに溶解し、そしてアルゴン下で0℃のDMF(5ml)中の水素化ナトリウム(10mg、0.4mmol)の懸濁物に注意深く添加した。15分間にわたる攪拌の後、DMF(1ml)中のメチルスルホン酸2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エチル(84mg、0.36mmol)の溶液を添加した。反応物を、室温で16時間にわたって攪拌し、次いで氷水に注いだ。生成物を酢酸エチルで抽出し、そして1N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、5.8mg(4%)の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチルを得た。
【0124】
(方法o−2:)
3−(6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチル(100mg、0.4mmol)および4−メチルモルホリン(0.05ml、0.44mmol)を、THF(5ml)中に溶解し、そして5分間にわたって攪拌した。2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エタン−1−オール(91mg、0.6mmol)、トリフェニルホスフィン(210mg、0.8mmol)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.16ml、0.8mmol)をこの混合物に逐次添加した。アルゴン下で一晩攪拌した後、反応混合物を、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、30mg(19%)の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチルを得た。
【0125】
(方法o−3:)
濃硫酸(20ml)を氷水浴中で0℃まで冷却し、そして0℃の5−(3−{2−[6−(メチルアミノ)(2−ピリジル)]エトキシ}フェニルチオ)−4−オキソペンタノエート(830mg、2.1mmol)を含むフラスコに添加した。反応物を0℃で15分間攪拌し、次いで氷上に注いだ。溶液を固体の炭酸水素ナトリウム(pH=7)で中和し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、250mg(30%)の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチルを得た。
【0126】
【化37】
Figure 2004527559
(p)3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸の合成)
1N NaOH(10ml)を、3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパノエートおよびTHF(10ml)溶液に添加した。反応物を室温で16時間にわたって攪拌した。混合物を水および酢酸エチルで希釈した。分離した水層を、1N HClでpH=6.5になるように中和した。得られた沈澱物を濾過し、蒸留水で洗浄し、そして乾燥して、74mg(55%)の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸を白色固体として得た。
【0127】
【化38】
Figure 2004527559
(実施例2)
(3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸の合成)
(a)7−(2−ヒドロキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−l−カルボン酸tert−ブチルエステル)
7−エトキシカルボニルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(合成方法論は、WO 00/33838に記載される)(6.11g、19.0mmol)を、室温のテトラヒドロフラン(40ml)中に溶解した。溶液をアルゴン下に置いた。水素化ホウ素リチウム[テトラヒドロフラン中2M](22.8mmol、11.43ml)を注意深く添加し、そして反応物を一晩(16時間)還流した。混合物を飽和塩化アンモニウムの溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、粗製混合物を得、これを、カラムクロマトグラフィーを介して精製して、7−(2−ヒドロキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(収率49%)を得た。1H NMR(ClCD),δ:7.30(d,1H,J=7.6Hz),7.76(d,1H,J=7.6Hz),3.98(m,2H),3.78(m,2H),2.92(m,2H),2.71(m,2H),1.92(m,2H),1.54(s,9H)。
【0128】
(b)7−{2−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ]−エチル}−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
3−(6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸エチル(207mg、82.6mmol),7−(2−ヒドロキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(276mg、99.2mmol)およびトリフェニルホスフィン(435mg、165mmol)をTHF(15ml)中に溶解し、そして15分間にわたってアルゴン雰囲気下で0℃で攪拌した。次いで、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.325ml、165mmol)を混合物に添加した。アルゴン下で一晩攪拌した後、反応混合物を、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、338mg(80%)の7−{2−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ]−エチル}−3,4−ジヒドロ−2H[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
【0129】
【化39】
Figure 2004527559
(c)7−{2−[3−(2−カルボキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ]−エチル}−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
7−{2−[3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ]−エチル}−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(338mg、0.66mmol)を、THF(5ml)中に溶解した。次いで、水(1ml)中の水酸化ナトリウム(132mg、3.30mmol)の溶液を添加した。反応物を室温で16時間にわたって攪拌した。その後、溶媒を減圧下でエバポレートし、そして粗生成物を酢酸エチルおよび塩酸(1M)で抽出した。有機層を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、268mg(84%)の7−{2−[3−(2−カルボキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ]−エチル}−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
【0130】
【化40】
Figure 2004527559
(d)3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸)
7−{2−[3−(2−カルボキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ]−エチル}−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(168mg、0.35mmol)をTHF(10ml)中に溶解した。塩化水素ガスを、TLCによって出発物質が消失するまで溶液を通して通気した。次いで、溶媒を減圧下でエバポレートし、そして粗生成物を、溶媒として5%メタール/塩化メチレンを用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、32mg(24%)の3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸を得た。
【0131】
【化41】
Figure 2004527559
(実施例3)
(3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸の合成)
(a)酢酸3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェニルの合成)
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(73ml、73ml、THF中1M溶液)を、78℃でアルゴン下のTHF(100ml)中のモノ酢酸レゾルシノール(10g、65.7mmol)の溶液に滴下した。溶液を10分間にわたって攪拌し、次いで塩化トリイソプロピルシリル(15.5ml、73mmol)をシリンジを介して添加した。室温で一晩攪拌した後、混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、13gの粗製酢酸3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェニルを得て、これを、さらなる精製をせずに次の工程において用いた。NMR H ClCD δ:7.19(t,1H,J=8Hz),6.75(m,1H),6.68(m,1H),6.63(t,1H,J=4Hz),2.29(s,3H),1.25(m,3H),1.11(d,18H,J=7.0Hz)。
【0132】
(b)3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェノールの合成)
NaOH(3.25g、81mmol)の水溶液(50ml)を、THF(50ml)中の酢酸3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−l−シラプロポキシ]フェニル(5g、16.2mmol)の溶液に添加した。室温で一晩攪拌した後、反応混合物を、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、3.89g(90%)の3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェノールを得た。NMR H ClCD δ:7.06(t,1H,J=8.0Hz),6.42(m,3H),1.28(m,3H),1.10(d,18H,J=7.0Hz)。
【0133】
(c)[6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミンの合成)
3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェノール(200mg、0.75mmol)、2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エタン−1−オール(104mg、0.68mmol)、トリフェニルホスフィン(199mg、0.75mmol)およびTHF(25ml)の攪拌中の溶液に、0℃のアゾジカルボン酸ジエチル(0.12ml、0.75mmol)を添加した。反応物を、アルゴン下で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、76mg(28%)の[6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミンを得た。
【0134】
【化42】
Figure 2004527559
(d)5−(3−{2−[6−(メチルアミノ)(2−ピリジル)]エトキシ}フェノキシ)−4−オキソペンタン酸エチルの合成)
アルゴン下で室温のTHF(30ml)中の[6−(2−{3−[1,1−ビス(メチルエチル)−2−メチル−1−シラプロポキシ]フェノキシ}エチル)(2−ピリジル)]メチルアミン(1.60g、4.0mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(4.4ml、4.4mmol、THF中の1M)を添加した。15分間にわたって攪拌した後、THF(5ml)中の5−ブロモ−4−オキソペンタン酸エチル(0.98g、4.4mmol)の溶液を添加した。混合物をさらに3時間にわたって攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残りの残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、860mg(56%)の5−(3−{2−[6−(メチルアミノ)(2−ピリジル)]エトキシ}フェノキシ)−4−オキソペンタン酸エチルを得た。
【0135】
【化43】
Figure 2004527559
(e)3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸エチルの合成)
濃硫酸(3ml)を氷水浴中で0℃まで冷却し、そして0℃の5−(3−{2−[6−(メチルアミノ)(2−ピリジル)]エトキシ}フェノキシ)−4−オキソペンタン酸エチル(190mg、0.5mmol)を含むフラスコに添加した。反応物を15分間攪拌し、次いで氷上に注いだ。溶液を固体炭酸水素ナトリウムで中和(pH=7)し、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、104mg(57%)の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸エチルを得た。
【0136】
【化44】
Figure 2004527559
(f)3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸の合成)
1N NaOH(4ml)を、THF(4ml)中の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸エチルの溶液に添加し、そして16時間にわたって攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。水層を、1N HClで中和(pH=6.5)した。得られた沈澱物を濾過し、蒸留水でリンスし、そして乾燥して、70mg(74%)の3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸を白色固体として得た。
【0137】
【化45】
Figure 2004527559
(実施例4)
(精製した酵素のインビトロ阻害)
(フィブリノゲンIIb−IIIaアッセイ)
このアッセイは、Dennisの方法(Dennis,M.S.ら,Proteins 15:312−321(1993))に基づく。Costar 9018平底96ウェルELISAプレートを、20mM Tris−HCl(pH7.5)、150mM NaCl、2mM CaCl、0.02% NaN(TAC緩衝液)中の10μg/mLのヒトフィブリノゲン(Calbiochem 341578)(100μL/ウェル)で4℃で一晩コーティングし、そして0.05% Tween 20および1%ウシ血清アルブミンを含むTAC緩衝液(TACTB緩衝液)(150μL/ウェル)で37℃で1時間にわたってブロッキングした。10mM NaHPO(pH7.5)、150mM NaCl、0.01% Tween 20(PBST緩衝液)の200μL/ウェルで3回洗浄した後、コントロールまたは試験化合物(0.027〜20.0μM)を、TACTB緩衝液中の40μg/mLのヒトGPIIbIIIa(Enzyme Research Laboratories)と混合し、そして100μL/ウェルのこれらの溶液を、37℃で1時間にわたってインキュベートした。次いで、プレートを、PBST緩衝液で5回洗浄し、そしてTACTB緩衝液(1μg/mL、Enzyme Research Laboratories MabGP2b3a)中のモノクローナル抗GPIIbIIIa抗体(100μL/ウェル)を、37℃で1時間にわたってインキュベートした。洗浄後(PBST緩衝液で5回)、西洋ワサビペルオキシダーゼ(Kirkegaard & Perry 14−23−06)に結合体化したヤギ抗マウスIgG(100μL/ウェル)を、37℃で1時間(PBST緩衝液中25ng/mL)でインキュベートし、続いて6倍PBST緩衝液で洗浄した。プレートを、0.012% H、22mMクエン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム(pH5.0)1mLあたり0.67mgのo−フェニレンジアミンジヒドロクロリド(100μL/ウェル)を室温で添加することによって発色させた。反応を50μL/ウェルの2M HSOで停止させ、そして492nmでの吸光度を記録した。パーセント(%)阻害を、緩衝液コントロール(試験化合物を添加せず)に対する3つの別個の決定の平均から計算し、そして4パラメーターフィット(Marquardt,D.W.,J.Soc.indult.Appl.Math.11:431−441(1963))を用いて、最大阻害濃度半値(IC50)を評価した。
【0138】
(αβ−ビトロネクチンアッセイ)
このアッセイは、Niiyaの方法(Niiya,K.ら,Blood 70:475−483(1987))に基づいた。Costar 9018平底96ウェルELISAプレートを、TS緩衝液(20mM Tris−HCl(pH7.5)、150mM NaCl、1mM CaCl、1mM MgCl、1mM MnCl)中の0.4μg/mLヒトαβ(Chemicon CC1019)(100μL/ウェル)で室温で一晩コーティングした。その後の全ての工程を室温で実施した。プレートを、1% BSAを含むTS緩衝液(TSB緩衝液)(150μL/ウェル)で2時間にわたってブロックし、そして200μL/ウェルのPBST緩衝液で3回洗浄した。コントロールまたは試験化合物(0.0001〜20.0μM)を、スルホ−NHS−LC−LC−ビオチン(Pierce 21338)で社内でビオチン化したヒトビトロネクチン(Chemicon CC080)(1:20のモル比)(1μg/mL)と混合し、そして100μL/ウェルのこれらの溶液(TSB緩衝液中)を2時間にわたってインキュベートした。次いで、プレートを、PBST緩衝液で5回洗浄し、そしてTSB緩衝液中の0.25μg/mL NeutrAvidin西洋ワサビペルオキシダーゼ結合体(Pierce 31001)(100μL/ウェル)を1時間にわたってインキュベートした。5倍のPBST緩衝液での洗浄後、プレートを発色させ、そして結果をフィブリノゲン−IIbIIIaアッセイについて記載されたとおりに計算した。本発明の他の化合物による、αβ−ビトロネクチン相互作用の阻害についてのIC50値を表Iに示す。
【0139】
【表1】
Figure 2004527559
(αβ−ビトロネクチンアッセイ)
このアッセイは、aβ−ビトロネクチンアッセイに類似する。Costar 9018平底96ウェルELISAプレートを、TS緩衝液中の1μg/mLヒトαβ(Chemicon CC1023)(100μL/ウェル)で室温で一晩コーティングする。プレートを、150μL/ウェルのTSB緩衝液で30℃で2時間にわたってブロッキングし、そして200μL/ウェルのPBST緩衝液で3回洗浄する。コントロールまたは試験化合物(0.027〜20μM)を、スルファ−NHS−LC−LC−ビオチン(Pierce 21338)で社内でビオチン化した1μg/mLのヒトビトロネクチン(Chemicon CC080)(1:20のモル比)と混合し、そして100μL/ウェルのこれらの溶液(TSB緩衝液中)を30℃で2時間にわたってインキュベートする。次いで、プレートを、PBST緩衝液で5回洗浄し、そしてTSB緩衝液中の0.25μg/mL NeurAvidin−西洋ワサビペルオキシダーゼ結合体(Pierce 31001)(100μL/ウェル)を30℃で1時間にわたってインキュベートする。6倍PBST緩衝液での洗浄後、このプレートを発色させ、そして結果を、フィブリノゲン−IIbIIIaアッセイについて記載したとおりに計算する。
【0140】
(実施例5)
(錠剤調製)
それぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mgの実施例1の化合物(「活性化合物」)を含む錠剤を以下に例示するとおりに調製する:
【0141】
【表2】
Figure 2004527559
活性化合物、セルロースの全ておよびコーンスターチの一部を混合し、そして10%コーンスターチペーストに対して顆粒化する。得られる顆粒を篩にかけ、乾燥し、そして残りのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウムとブレンドする。次いで、得られる顆粒を圧縮して、それぞれ、錠剤1粒あたり25.0mg、50.0mgおよび100.0mgの活性成分を含む錠剤とする。
【0142】
(実施例6)
(静脈内溶液調製)
静脈内投薬形態の実施例1の化合物(「活性化合物」)を以下のとおりに調製する:
【0143】
【表3】
Figure 2004527559
上記量を利用して、活性化合物を、注射用水(USP、United States Pharmacopeiaの1636頁/National Formulary for 1995,United States Pharmacopeial Convention,Inc.出版,Rockville,Maryland(1994)を参照のこと)中の塩化ナトリウム、クエン酸およびクエン酸ナトリウムの予め調製した溶液に室温で溶解する
さて、本発明を充分に記載してきたが、当業者には、本発明が、本発明の範囲にも、本発明の任意の実施形態の範囲にも影響を与えることなく、条件、処方および他のパラメーターの広範なおよび等価の範囲内で実施され得ることが理解される。本明細書中に引用した全ての特許および刊行物は、その全体が本明細書中に参考として援用される。

Claims (46)

  1. 式I:
    Figure 2004527559
    を有する化合物またはその薬学的に受容可能な塩、水和物、または溶媒和物であって、ここで、
    は、水素、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルであり;
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルを示し;
    Yは、酸素または硫黄であり;
    、R、RおよびRは、独立して、以下:水素;ヒドロキシ;アルキル;ハロアルキル;アルコキシ;ハロアルコキシ;シクロアルキル;アリール;または5〜14員環を有するヘテロ環を示し、必要に応じて、1つ以上のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アリールまたはアリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルアルコキシアリール、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルカノイル、カルボキシアルキルで置換され;さらにここで:任意のアリール含有部分のアリールまたはアリール基は、必要に応じて1つ以上の以下:ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アリール、アルコキシ、ハロアルキル、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルアルコキシアリール、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルカノイル、カルボキシアルキルで置換され得るか;
    あるいは、RおよびRは、一緒になって−(CH−を形成し、ここで、sは、0または1〜4であり、RおよびRは、上記のように定義され;またはR10およびR11は、一緒になって、−(CH−を形成し、ここで、tは、2〜8であり、RおよびRは上記のように定義され;またはRおよびRは、一緒になって−(CH−を形成し、ここでuは、2〜8であり、RおよびRは、上記のように定義され;
    iは、0〜4であり;
    jは、0〜4であり;および
    kは、0または1であり;
    は、水素またはプロドラッグとして作用する官能性であって、以下:アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ジアルキルアミノアルキル、1−モルホリノアルキル、1−ピペリジニルアルキル、ピリジニルアルキル、アルコキシ(アルコキシ)アルコキシアルキル、もしくは(アルコキシカルボニル)オキシエチルからなる群から選択され;
    10、R11、R12およびRl3は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル、アリールまたはアラルキルを示し;
    あるいはR10およびR11は、一緒になって−(CH−を形成し、ここで、pは、2〜8であり、Rl2およびR13は上記のように定義され;またはR12およびR13は、一緒になって−(CH−を形成し、ここで、qは、2〜8であり、R10およびR11は、上記のように定義され;またはR10およびR12は、一緒になって−(CH−を形成し、rは、ゼロ、1または2であり、R11およびR13は、上記のように定義され;
    Xは、酸素、硫黄、CHまたはNHを示し;
    nは、0〜4であり;
    mは、0〜4であり;
    Wは:
    Figure 2004527559
    であり、
    ここで:
    A、GおよびMは、独立して、酸素、硫黄、CH、CH−R、C(R)(R)、NHまたはN−Rであり、ここで、RおよびR、独立して、アルキル、ハロアルキルまたはアリールから選択され;
    Y’は、NH、硫黄またはCHであり;
    Zは、NまたはCHであり;
    15は、水素、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
    14は、水素、アルキル、ハロアルキルまたはハロゲンである、化合物。
  2. が、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C6−10アリールまたはC6−10アル(C1−6)アルキルを示す、請求項1に記載の化合物。
  3. が、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フルオロメチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロブチル、フェニル、ベンジルまたはフェニルエチルを示す、請求項2に記載の化合物。
  4. 、RおよびRが、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C6−10アリール、またはC6−10アル(C1−6)アルキルを示す、請求項1に記載の化合物。
  5. 、RおよびRが、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  6. 10、R11、R12およびR13が、独立して、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルを示す、請求項1に記載の化合物。
  7. Xが、酸素またはCHである、請求項1に記載の化合物。
  8. Wが、
    Figure 2004527559
    であって、ここで:
    A、GおよびMは、独立して、酸素、硫黄、CH、CH−R、C(R)(R)、NHまたはN−Rであり、ここでRおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アリールから選択され;
    15は、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アル(C1−6)アルキルであり;そして
    l4は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである、請求項1に記載の化合物
  9. 、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10アリール、C6−10アル(C1−6)アルキル、C1−6アミノアルキル、モノ(C1−4)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−4)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、カルボキシ(C1−6)アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、モノ(C1−4)アルキルアミノまたはジ(C1−4)アルキルアミノを示す、請求項1に記載の化合物。
  10. およびRは、一緒になって−(CH−を形成し、ここで、sは、ゼロまたは1〜4であり、そしてRおよびRは、それぞれ水素である、請求項1に記載の化合物。
  11. およびRは、一緒になって−(CH)−を形成し、ここでtは、2〜5であり、そしてRおよびRは、それぞれ水素である、請求項1に記載の化合物。
  12. iおよびjが0である、請求項1に記載の化合物。
  13. kが1である、請求項12に記載の化合物。
  14. が水素である、請求項1に記載の化合物。
  15. iおよびjは、それぞれゼロであり;kは、1であり;R、RおよびRは、それぞれ水素であり;そしてRは、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C6−10アリールまたはC6−10アル(C1−4)アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  16. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、
    は、水素または−CHであり;
    、R、R、R10、R11、R12およびR13は、水素であり;
    Xは、酸素またはCHであり;
    nは、0または1であり;
    mは、0または1であり;
    、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アラルキルを示し;
    あるいはRまたはR、RまたはR、RおよびRの組み合わせのうちの1つは、一緒になって−(CH−を形成し、ここで、sは、1であり、残りのR〜Rは、上記に定義され;
    iは、0または1であり;
    jは、0または1であり;
    kは、0または1であり;
    は、水素またはアルキルであり;
    Wは、:
    Figure 2004527559
    であり、ここで:
    A、GおよびMは、独立して、酸素、硫黄、CH、CH−R、C(R)(R)、NHまたはN−Rであり、ここで、RおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC6−10アリールから選択され;
    15は、C6−10アル(C1−6)アルキルであり;そして
    14は、水素、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである、化合物。
  17. 3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)プロパン酸;
    3−(6−{2−[6−(メチルアミノ)−2−ピリジル]エトキシ}ベンゾ[b]フラン−3−イル)プロパン酸;
    3−キノリン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−3−キノリン−3−イル−プロピオン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ピリジン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−(5−アリール−ピリジン−3−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−キノリン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−3−キノリン−3−イル−プロピオン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−{6−[2−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−ピリジン−3−イル−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    3−(5−アリール−ピリジン−3−イル)−3−{6−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エトキシ]−ベンゾフラン−3−イル}−プロピオン酸;
    またはこれらの薬学的に受容可能な塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグのうちのひとつである、請求項1に記載の化合物。
  18. 請求項1に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤を含む、薬学的組成物。
  19. 腫瘍増殖、転移、骨粗鬆症、再狭窄、炎症、黄斑変性、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、および鎌状赤血球貧血からなる群から選択される病理学的状態を、そのような処置を必要とする哺乳動物において処置する方法であって、該哺乳動物に、有効量の請求項1に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  20. 前記状態が、腫瘍増殖である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記状態が、骨粗鬆症である、請求項19に記載の方法。
  22. 前記状態が、再狭窄である、請求項19に記載の方法。
  23. 前記状態が、炎症である、請求項19に記載の方法。
  24. 前記状態が、黄斑変性である、請求項19に記載の方法。
  25. 前記状態が、糖尿病性網膜症である、請求項19に記載の方法。
  26. 前記状態が、慢性関節リウマチである、請求項19に記載の方法。
  27. 前記状態が、鎌状赤血球貧血である、請求項19に記載の方法。
  28. 請求項1の化合物を調製する方法であって、以下の工程:
    式II:
    Figure 2004527559
    の化合物またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であって、ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、i、jおよびkは、請求項1において定義されるとおりである化合物と、
    式III:
    Figure 2004527559
    の化合物またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であって、ここで、R14は、請求項1において定義されるとおりである化合物、
    とを反応させ、請求項1の化合物を形成する工程を包含する、方法。
  29. 請求項1の化合物を調製する方法であって、以下の工程:
    式II:
    Figure 2004527559
    の化合物またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であって、ここで、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、i、jおよびkは、請求項1において定義されるとおりである化合物と、
    式IV:
    Figure 2004527559
    の化合物またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、R14、mおよびnは、請求項1において定義されるとおりである化合物、
    とを反応させ、請求項1の化合物を形成する工程を包含する、方法。
  30. 請求項1の化合物を調製するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    式V:
    Figure 2004527559
    の化合物またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であって、ここで、
    、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、i、j、k、mおよびnは、請求項1で定義したとおりである化合物と、
    15が、請求項1で定義した通りである、Rl5NCO、
    とを反応させて、請求項1の化合物を形成する、工程、
    を包含する、方法。
  31. 発作に関連するニューロン欠失、虚血、CNS外傷、低血糖症、手術、神経変性疾患、1種以上の興奮性アミノ酸の過剰投与の副作用、不安、強迫、慢性疼痛、精神病、知覚麻痺、およびアヘン製剤耐性からなる群から選択される、中枢神経系(CNS)関連障害を、そのような処置を必要とする哺乳動物動物において処置する方法であって、該方法は、有効量の請求項1に記載の化合物を、該哺乳動物動物に投与する工程を包含する、方法。
  32. 前記CNS関連障害が、発作に関連するニューロン欠失である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記CNS関連障害が、虚血である、請求項31に記載の方法。
  34. 前記CNS関連障害が、CNS外傷である、請求項31に記載の方法。
  35. 前記CNS関連障害が、低血糖症である、請求項31に記載の方法。
  36. 前記CNS関連障害が、手術の結果である、請求項31に記載の方法。
  37. 前記CNS関連障害が、神経変性疾患である、請求項31に記載の方法。
  38. 前記神経変性疾患が、アルツハイマー病またはパーキンソン病からなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 前記CNS関連障害が、1種以上の興奮性アミノ酸の過剰刺激の副作用から生じる、請求項31に記載の方法。
  40. 前記CNS関連障害が、精神分裂病である、請求項31に記載の方法。
  41. 前記CNS関連障害が、不安である、請求項31に記載の方法。
  42. 前記CNS関連障害が、強迫である、請求項31に記載の方法。
  43. 前記CNS関連障害が、慢性疼痛である、請求項31に記載の方法。
  44. 前記CNS関連障害が、精神病である、請求項31に記載の方法。
  45. 前記CNS関連障害が、知覚麻痺である、請求項31に記載の方法。
  46. 前記CNS関連障害が、アヘン製剤耐性である、請求項31に記載の方法。
JP2002585417A 2001-04-27 2002-04-29 置換ベンゾフランおよび置換ベンゾチオフェン、作製方法およびインテグリンアンタゴニストとしての使用方法 Pending JP2004527559A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28653201P 2001-04-27 2001-04-27
US32451601P 2001-09-26 2001-09-26
PCT/US2002/013373 WO2002088118A1 (en) 2001-04-27 2002-04-29 Substituted benzofurans and benzothiophenes, methods of making and methods of use as integrin antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004527559A true JP2004527559A (ja) 2004-09-09

Family

ID=26963889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585417A Pending JP2004527559A (ja) 2001-04-27 2002-04-29 置換ベンゾフランおよび置換ベンゾチオフェン、作製方法およびインテグリンアンタゴニストとしての使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6872730B2 (ja)
EP (1) EP1390362B1 (ja)
JP (1) JP2004527559A (ja)
KR (1) KR20040007507A (ja)
AT (1) ATE348827T1 (ja)
CA (1) CA2445629A1 (ja)
DE (1) DE60216910T2 (ja)
ES (1) ES2276955T3 (ja)
MX (1) MXPA03009716A (ja)
NZ (1) NZ528853A (ja)
WO (1) WO2002088118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536768A (ja) * 2016-11-08 2019-12-19 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company αVインテグリンアンタゴニストとしてのインダゾール誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516144A (ja) 2002-12-20 2006-06-22 ファルマシア・コーポレーション インテグリン受容体アンタゴニスト誘導体としてのチアゾール化合物
PT3050878T (pt) 2013-09-24 2021-12-02 Fujifilm Corp Novo composto contendo azoto ou seu sal, ou seu complexo de metal

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027278A1 (de) 1990-08-29 1992-03-05 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte indolsulfonamide
JPH0764841B2 (ja) 1990-10-03 1995-07-12 ファイザー製薬株式会社 インドール誘導体およびその用途
GB9309324D0 (en) 1993-05-06 1993-06-16 Bayer Ag Venzofuranyl-and-thiophenyl-alkanecarboxyclic acids derivatives
GB9317764D0 (en) 1993-08-26 1993-10-13 Pfizer Ltd Therapeutic compound
WO1995032710A1 (en) 1994-05-27 1995-12-07 Merck & Co., Inc. Compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption
CN1313146C (zh) 1995-08-14 2007-05-02 斯克里普斯研究学院 用于抑制αvβ5介导的血管生成的方法和组合物
DE19548709A1 (de) 1995-12-23 1997-07-03 Merck Patent Gmbh Tyrosinderivate
WO1997036859A1 (en) 1996-03-29 1997-10-09 G.D. Searle & Co. Para-substituted phenylpropanoic acid derivatives as integrin antagonists
WO1997045137A1 (en) 1996-05-31 1997-12-04 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of angiogenesis
AU3343097A (en) 1996-06-28 1998-01-21 Merck Patent Gmbh Phenylalamine derivatives as integrin inhibitors
US6184238B1 (en) 1996-12-26 2001-02-06 Nikken Chemicals Co., Ltd. N-hydroxyurea derivative and pharmaceutical composition containing the same
US6066648A (en) 1997-12-17 2000-05-23 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
WO1999030713A1 (en) 1997-12-17 1999-06-24 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
GB9814801D0 (en) 1998-07-09 1998-09-09 Univ Strathclyde Integrin dependent cell adhesion inhibitors
UA71586C2 (en) 1998-12-04 2004-12-15 Smithkline Beecham Corp A vitronectin receptor antagonist
CN1346282A (zh) 1998-12-23 2002-04-24 G.D.西尔公司 在肿瘤的治疗中使用环加氧酶-2-抑制剂与一种或多种抗肿瘤剂作为联合治疗的方法
DE10006139A1 (de) 2000-02-11 2001-08-16 Merck Patent Gmbh Indol-3-yl-Derivate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536768A (ja) * 2016-11-08 2019-12-19 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company αVインテグリンアンタゴニストとしてのインダゾール誘導体
JP7213804B2 (ja) 2016-11-08 2023-01-27 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー αVインテグリンアンタゴニストとしてのインダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040007507A (ko) 2004-01-24
CA2445629A1 (en) 2002-11-07
MXPA03009716A (es) 2004-03-10
WO2002088118A1 (en) 2002-11-07
EP1390362B1 (en) 2006-12-20
ES2276955T3 (es) 2007-07-01
NZ528853A (en) 2006-03-31
DE60216910T2 (de) 2007-10-18
DE60216910D1 (de) 2007-02-01
ATE348827T1 (de) 2007-01-15
EP1390362A1 (en) 2004-02-25
US20050165036A1 (en) 2005-07-28
US20030018064A1 (en) 2003-01-23
US20050228011A1 (en) 2005-10-13
US6872730B2 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615826B2 (ja) 置換インドールおよびインテグリンアンタゴニストとしてのそれらの使用
KR100818061B1 (ko) 아미드 화합물 및 그의 용도
AU2002243692A1 (en) Substituted indoles and their use as integrin antagonists
EP1633718A2 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING TGF-s
JP2012111777A (ja) 薬剤活性のあるスルホニルアミノ酸誘導体
TW200806675A (en) Heterobicyclic thiophene compounds and methods of use
CZ174094A3 (en) Bicyclic compound having a core formed by two conjugated six-mebered rings and a pharmaceutical preparation containing thereof
JPH11502194A (ja) 糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト
JP2003533524A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤として有効な置換ピロロピリジノン誘導体
KR20130098269A (ko) 테트라히드로카르볼린 유도체
KR20100022456A (ko) 글루코코르티코이드 수용체 결합 활성을 갖는, 술폰산에스테르 또는 술폰산아미드 구조를 도입한 페닐기를 치환기로서 갖는 신규 1,2,3,4-테트라히드로퀴녹살린 유도체
WO2006108040A1 (en) Substituted indoles and their use as integrin antagonists
TW201741292A (zh) 製備c-fms激酶抑制劑的方法
US6872730B2 (en) Substituted benzofurans and benzothiophenes, methods of making and methods of use as integrin antagonists
JPWO2004002484A1 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤
AU2002338526A1 (en) Substituted benzofurans and benzothiophenes, methods of making and methods of use as integrin antagonists
JP4624260B2 (ja) 新規3置換ベンゼン誘導体、その製造方法、およびそれを含む医薬組成物
JPH11310568A (ja) ペンタン酸アミド類
CN113501808A (zh) 一种新型亚磺酰基苯胺基的嘧啶衍生物及其在制备抗肿瘤药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414