JP2004525900A - ブプレノルフィンを尿失禁の治療に使用する方法 - Google Patents

ブプレノルフィンを尿失禁の治療に使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525900A
JP2004525900A JP2002565589A JP2002565589A JP2004525900A JP 2004525900 A JP2004525900 A JP 2004525900A JP 2002565589 A JP2002565589 A JP 2002565589A JP 2002565589 A JP2002565589 A JP 2002565589A JP 2004525900 A JP2004525900 A JP 2004525900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buprenorphine
use according
medicament
transdermal therapeutic
therapeutic system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002565589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908726B2 (ja
JP2004525900A5 (ja
Inventor
バルトロメウス・ヨハネス
クリストフ・トーマス
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2001107828 external-priority patent/DE10107828A1/de
Priority claimed from DE20115429U external-priority patent/DE20115429U1/de
Priority claimed from DE2001162704 external-priority patent/DE10162704A1/de
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004525900A publication Critical patent/JP2004525900A/ja
Publication of JP2004525900A5 publication Critical patent/JP2004525900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908726B2 publication Critical patent/JP4908726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/305Mercury compounds
    • A61K31/31Mercury compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ブプレノルフィンを増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁を治療するための医薬の製造に使用する方法並びに対応する医薬及び増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ブプレノルフィンを増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁を治療するための医薬の製造に使用する方法並びに対応する医薬及び増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療方法に関する。
【背景技術】
【0002】
尿失禁は不随意な尿排出である。これは膀胱内の圧力が尿道(尿管)の閉鎖に必要である圧力を上回ったときにコントロールされずに起こる。一方で高められた内部膀胱圧(たとえば排尿筋不安定性による)が原因で切迫性失禁が、他方で低下した括約筋(Sphinkter)圧(たとえば出産又は外科手術後)が原因でストレス性失禁が生じる可能性がある。排尿筋は粗く束になった多層の膀胱壁筋であり、その収縮は尿排泄を生じ、括約筋(Sphinkter)とは尿道の括約筋である。この失禁タイプの混合型及びいわゆる溢流性失禁(たとえば良性前立腺肥大の場合)又は反射性失禁(たとえば脊髄損傷後)が生じる。このことについての詳細はChutka, D.S.及び Takahahsi, P. Y., 1998, Drugs 560: 587-595 から明らかである。
【0003】
尿意は膀胱容量に適合する場合(又は膀胱容量を超えた場合)、尿排泄(排尿)を目的とする、増大した膀胱筋緊張の状態である。その場合病像は尿失禁:1.増加した尿意、2.増加した排尿回数及び3.不随意な尿失禁それ自体を含む。特に膀胱炎及び神経性膀胱障害並びにまた膀胱結核が原因になりうる。しかしすべての原因がまだ説明されていない。別の適合する病像は過活動な膀胱(overactive bladder) である。
【0004】
増加した尿意、増加した排尿回数及び尿失禁は極めて不愉快なものとして感じられ、それ故にこの症状に該当するヒトにおいて可能なかぎり長期にわたる改善を得るために明らかな要求がある。
【0005】
驚くべきことに、増加した尿意及び特に尿失禁は下方の尿路の反射に関与する物質を用いて薬物療法で治療される(Wein, A.J., 1998, Urology 51 (Suppl. 21): 43-47)。少なくともこれは、膀胱内圧に関係する排尿筋に阻害作用を示す薬剤である。これらの薬剤はたとえば副交感神経薬、たとえばオキシブチニン、プロピベリン又はトルテロジン、三環状抗うつ剤、たとえばイミプラミン又は筋弛緩剤、たとえばフラボキセイトである。特に尿道の又は膀胱頚部の抵抗を高めるその他の薬剤は、α−アドレナリン受容体、たとえばエフェドリンに親和性を、β−アドレナリン受容体、たとえばクレンブタロールに親和性を示すか又はホルモン、たとえばエストラジオールである。特定のジアリールメチルピペラジン及び−ピペリジンもまたこの症状に関して国際特許出願公開(WO)第93/15062号明細書に記載されている。同様にトラマドールに関して膀胱機能への好ましい効果(positive effect)はリズミカルな膀胱収縮のラット実験で検出された(Nippon-Shinyaku,WO 98/46216)。
【0006】
更に文献に、オピオイドの公知の副作用、すなわち尿の保持を臨床的に研究することがを示めされている(Cousins und Mather, 1984, Anesthesiol. 61, 276-310)。例として弱いオピオイド、たとえばジフェノキシレート(Flower等, 1987 J. Urol 138:735-738) 、強いオピオイド、たとえばモルフィン(Malinovsky 等、1988 a.a.O; Kotani und Kawabata, (1988); Jpn J. Pharmacol. Sep; 48(1): 31)及びメペリジン(Doyle 及び Briscoe, 1976 Br J Urol 48:329-335; Mohan等, 1995, Int.j.Clin.Pharmacol.Therap.33, 34-37)及び極めて強いオピオイド、たとえばフェンタニル(Malinovsky 等, 1998 a.a.O; Drenger und Magora, 1989 Anesth Anlag 69:348-353) 又は混合されたオピオイドアゴニスト/−アンタゴニスト、たとえばペンタゾシン(Shimizu 等, (2000) Br. J. Pharmacol. 131 (3): 610-616; Mohan等,1995, Int,j.Clin.Pharmacol.Therap.33, 34-37)及びナルブフィン(Malinovsky 等,1998,a.a.O)が挙げられる。この研究がほとんどヒトに対する研究であるので、当然これらの研究は鎮痛に有効な濃度で行われ、そして この場合に増加した尿意又は尿失禁の治療での好ましい効果はかって全く報告されなかった。むしろこの場合尿保持が確認された。しかしこれは一般にまったく望まれない作用であり、同時にこれらの化合物は魅力のないものと考えられる。
【0007】
しかしここで問題となる症状の場合、一般に極めて長期の薬物療法の適用が問題であり、鎮痛剤が適用された様々な状態と逆に極めて不愉快な、しかも持続する状態にこれに該当するヒトが直面してることに配慮しなければならない。したがってこれに該当するヒトが1つのある不快さをもう一つの別の不快さと交換したがらないので、この際───鎮痛剤におけるより以上に───副作用を回避することに注意を払わねばならない。更に長期にわたる尿失禁治療で鎮痛作用は全く望ましくない。
【0008】
したがって本発明の課題は、増加した尿意、増加した排尿回数又は尿失禁の治療に有用であり、有効な薬用量で好ましくは同時に僅かな副作用及び(又は)鎮痛作用を示す物質を見出すことにある。
【0009】
驚くべきことに、本発明者は、ブプレノルフィンが僅かな濃度でさえも膀胱機能、特に切迫尿失禁又は“過活動な膀胱(overactive bladder)”への有利な作用を有し、対応する病像の治療に最適であることを見出した。
【0010】
したがって、本発明の対象は増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁、特に切迫尿失禁又は“過活動な膀胱”を治療するための医薬の製造に、ブプレノルフィンを及びこれをそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形でも、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形でも、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で使用する方法である。
【0011】
驚くべきことに、ブプレノルフィンは要求される症状、特に切迫尿失禁が示されているモデルで高度に有効であることが明らかとなった。ブプレノルフィンはこのモデルでオキシ−ヘモグロビンによって引き起こされる排尿筋の過活動を排除し、膀胱パラメーターに対応して好ましい影響を与える。したがってこの疾患の症状、たとえば切迫尿失禁、過活動な膀胱”等を明らかに示すモデルにまさにブプレノルフィンは有効である。
【0012】
この作用は、尿保持及び膀胱−及び尿道−活性に関するブプレノルフィン研究(MurrayK., 1983, Brit. Med. J. 286, 765-766; Drenger and Magora, 1989 Anesth Analg 69:348-353; Batra 等、1996, Int. J. Clin. Pharmacol. Therap. 34. 309-311; Malinovsky等、1998 Anesth Analg 87: 456-461)があるとうことでも驚かされる。しかしこの場合一部少し矛盾する結果が、尿失禁でのブプレノルフィンの使用ですら異議を唱える。Drenger及びBatraは、鎮痛に有効な範囲4μg/kg(Batra)又は2μg/kg(Drenger(イヌで))でのブプレノルフィンの硬膜外投与が膀胱−及び尿道−機能に顕著に影響を与えず、そして2つの不十分な効果が尿領域での合併症を避けねばならない患者の苦痛治療のために、まさにブプレノルフィンの使用を結局推奨すると述べている。この場合ブプレノルフィンが尿失禁の治療に顕著な効果を示すことにますます驚かされる。
【0013】
一方、Malinovsky(表4、第460頁)には、体重約70kgの患者にブプレノルフィン0.3mgを静脈内投与(4.3μg/kg)した後、10件のうち5件が尿保持を示すことが報告され、そしてまたMurrayによって示された尿保持はブプレノルフィン400μg(〜5.7μg/kg)の舌下投与の後に現れる。尿保持が明らかに望まれない作用であることを別として、そのデータは一致しておらず、膀胱で好ましくない(患者に対する結果において)作用を示すと報告された薬用量でさえ効果は報告されていない薬用量と同一であるか又は重複する。その際オピオイドのi.t.投与が明らかに尿保持を導くはずであり(Cousins und Mather 1984; Drenger und Magora 1989) 、一方4.3μg/kgi.t.が50%尿保持に至るはずである(Makinovsky等)とはいえ、i.t.投与量4μg/kg(Batra等)が著しく僅かな量にもかかわらず、そして同時に作用点で比較的高い濃度にもかかわらず膀胱機能に何ら影響を与えないことは特に意外である。ブプレノルフィンが2つの側面で否定的な文献があるにもかかわらず尿失禁で有効であり、そして特に病気が発現している動物モデルにおいて有効であることはますます驚かされる。
【0014】
本発明の範囲において及び要求される使用のそれぞれにおいて適当な塩は、ブプレノルフィンと無機又は有機酸及び(又は)糖代替物、たとえばサッカリン、シクラマート又はアセスルファームとの塩である。この際遊離塩基、塩酸塩、ステアリン酸塩、クエン酸塩又は乳酸塩、特に遊離塩基又は塩酸塩が特に好ましい。
【0015】
増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療が、苦痛治療の下限以下のブプレノルフィン薬用量で、本発明によるブプレノルフィンを使用して製造された医薬を用いて行われる場合に特に好ましい。
【0016】
その際、ブプレノルフィン量<300μg又は<4.3μg/kg体重、好ましくは300μg〜1μg又は4.3μg/kg〜0.014μg/kg、特に250μg〜5μg又は3.6μg/kg〜0.07μg/kg、特に好ましくは200μg〜10μg又は2.8μg/kg〜0.14μg/kgを用いて治療が行われるのが特に好ましい。更にこの場合記載のブプレノルフィン量は単一薬用量の最大量又は最小量及び(又は)1 日あたり投与される最大量又は最小量であるのが好ましい。
【0017】
苦痛治療で通常であるとして0.3−0.6mgの投薬量(筋肉内又は静脈内)が記載されている(Martindale (Ed. C. Parfitt), The complete drug reference, 32. Aufl., 1999, 第22頁以下)。対応してそこでは鎮痛効果の下限として約300μgから出発することができる。したがって相対投薬量(μ/kg)を平均体重70kgの患者あたりで算出した。
【0018】
データ、たとえばBatra等、1996のデータ(4μg/ kgの投薬量で膀胱で顕著な効果がブプレノルフィンを用いてヒトに認められない。)を考慮すると、このデータがあるにもかかわらず、このブプレノルフィン量ですでに、そしてその上この下限の鎮痛薬用量以下にあるこのブプレノルフィン量でもブプレノルフィンの切迫尿失禁緩和作用が動物実験で生じるが極めて驚くべきことに認められた。
【0019】
ブプレノルフィンの本発明の使用下に製造された、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療用医薬が遅延された放出を示す、好ましくはこれが徐放性製剤の形にある場合に、更に特に好ましい。
【0020】
このことは本発明の特に好ましい実施態様である。というのは尿失禁の治療が極めて長期の治療を予想させるからである。したがって医薬が遅延された放出を示し、対応して有効物質が比較的長期間にわたって連続的に放出される場合に極めて有利である。
【0021】
その際、一方で本発明の好ましい実施態様の1つは、医薬が遅延されて放出される粒子又はインプラント、特に合成樹脂−インプラント又は−粒子の形であり、この場合合成樹脂が好ましくはポリアクチド、ポリグリコリド又はポリアクチド/ポリグリコリド−コポリマーから選ばれる場合である。
【0022】
この実施態様において、ブプレノルフィンは粒子又はインプラントに又はこれ中に共有結合されないのが好ましい。この粒子又はインプラントは投与後ほとんど粒子又はインプラントの担体マトリックスの分解下に有効物質を徐々に、たとえばインプラントの場合1ヶ月にわたって、かつ連続的に少量づつ放出する。しかし切迫尿失禁症状、たとえば尿失禁をブプレノルフィンを用いて治療する場合ですら、驚くべきほど僅かの薬用量しか必要でなく、連続的に緩慢な放出が本発明の知見によれば治療にまさに好都合であるので、本発明のこの形態が極めて有利であることが分かった。
【0023】
したがって他方で、本発明の特に好ましい実施態様は、製造された医薬がブプレノルフィンをヒフに投与するための経皮治療システムである場合である。ブプレノルフィンの本発明の使用下に製造された、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁用医薬のこの形態も又はこの形態ですら、本発明の知見によればこの又はこれらの症状で特に有利な性質を示す。このような硬膏剤は、3日又は5日又はそれ以上の期間にわたって連続的に一定に容易に調整可能な、ブプレノルフィン量を有利に遊離する。このブプレノルフィン量は極めて僅かであることができ(これは驚くべきことにこの症状で十分である。)、その際ブプレノルフィンはヒフを介して吸収される。したがって、適当な硬膏剤は欧州特許第0430019B1、国際特許出願(WO)第98/36728号明細書又は国際特許出願(WO)第96/19975号明細書から周知である。
【0024】
経皮治療システムが有効物質透過性支持層(Ruechsicht) 、半粘着性貯蔵層及び再度の離脱可能な保護層からなるのが好ましい。その際、貯蔵層は20〜90重量%のポリマー材料、0.1〜30重量%の可塑剤、0.1〜20重量%のブプレノルフィンそれ自体又はそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形で、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形で、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で、好ましくはブプレノルフィン塩基の形で、及び0.1〜30重量%のブプレノルフィン用溶剤を含有し、この場合システム中に残存する、貯蔵層中のブプレノルフィンに対する溶剤が好ましくは少なくとも1個の酸性基を有する化合物である。
【0025】
ブプレノルフィンの本発明の使用下で製造された、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁用医薬の特に好ましい形態は、1μg/h〜40μg/h、好ましくは2μg/h〜35μg/h、特に5μg/h〜20μg/h、好ましくは5μg/h〜10μg/hのブプレノルフィンの放出速度を示す。これは(明らかなように)これらの症状に対して特に有利な放出速度である。
【0026】
ヒフにブプレノルフィンを投与するための硬膏剤の形の経皮治療システムでブプレノルフィンの本発明の使用下で製造された、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁用医薬の別の好ましい形態は、経皮治療システムが最初の指示量のブプレノルフィンの放出速度を72時間の投薬間隔にわたって示し、その結果として最大血漿濃度が20pg/ml〜1052pg/mlに達し、そしてその処置にあたり経皮治療システムが少なくとも2日の次の投薬間隔で患者のヒフに残存し、その間経皮治療システムがブプレノルフィンの放出速度論がゼロの指示量を示し、その結果として患者が少なくとも2日の更なる投薬間隔の間に痛覚麻痺を体験する場合である。
【0027】
この場合、少なくとも2日の更なる投薬間隔の間、0.3μg/h〜21μg/h、好ましくは0.3μg/h〜9μg/h又は13μg/h〜21μg/h、特に0.3μg/h〜0.6μg/h、0.7μg/h〜1μg/h、2μg/h〜4μg/h、4μg/h〜7μg/h又は5μg/h〜9μg/hの相対平均放出速度が維持されるのが更に好ましい。
【0028】
同様に、経皮治療システムが最初の指示量のブプレノルフィンの放出率を72時間の投薬間隔にわたって示し、その結果としてこの経皮治療システムの適用後約72時間で平均血漿濃度が20pg/ml〜1052pg/ml、好ましくは85pg/ml〜263pg/ml、特に20pg/ml〜66pg/ml、42pg/ml〜132pg/ml、169pg/ml〜526pg/ml、254pg/ml〜789pg/ml又は339pg/ml〜1052pg/mlに達する場合、この形態が好ましい。
【0029】
経皮治療システムの使用後約72時間に20pg/ml〜1052pg/mlの平均血漿濃度であり、そして少なくとも2日の更なる投薬間隔の間、0.3μg/h〜21μg/hの相対平均放出速度であるか又は85pg/ml〜263pg/mlの平均血漿濃度であり、そして13μg/h〜21μg/hの相対平均放出速度であるか又は20pg/ml〜66pg/mlの平均血漿濃度であり、そして0.3μg/h〜0.6μg/hの相対平均放出速度であるか又は42pg/ml〜132pg/mlの平均血漿濃度であり、そして0.7μg/h〜1μg/hの相対平均放出速度であるか又は169pg/ml〜526pg/mlの平均血漿濃度であり、そして2μg/h〜4μg/hの相対平均放出速度であるか又は254pg/ml〜789pg/mlの平均血漿濃度であり、そして4μg/h〜7μg/hの相対平均放出速度であるか又は339pg/ml〜1052pg/mlの平均血漿濃度であり、そして5μg/h〜9μg/hの相対平均放出速度である、対応する経皮治療システムが有利である。
【0030】
更に、経皮治療システムが患者のヒフ上で少なくとも5日残存する場合、この実施態様が好ましい。
【0031】
ブプレノルフィンが本発明の適用で副作用を僅かだけ示すないし全く示さない場合でも、たとえばその特長にしたがう特定の形を避けるためにこれらの化合物、すなわちモルフィンアンタゴニスト、特にナロキソン、ナルトレキソン及び(又は)レバロルファンと共に使用することもできる。
【0032】
同様に本発明は増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療用医薬を含み、この医薬は有効物質として少なくともブプレノルフィンを又はそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形で、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形で、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で並びに場合により添加物及び(又は)助剤を含有する。
【0033】
通常、本発明の医薬も、ブプレノルフィンの本発明の使用下に上記製造された、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療用医薬も一方で添加物及び(又は)助剤を含有し、他方で種々の公知の医薬形態で存在することができる。
【0034】
本発明の範囲の適当な添加物及び(又は)助剤は、当業者にとって従来の技術水準から周知の、ガレヌス製剤を得るための物質である。助剤はたとえば:水、エタノール、2−プロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グルコース、フルクトース、ラクトース、サッカロース、デキストロース、メラース(melasse) 、デンプン、化工デンプン、ゼラチン、ソルビトール、イノシトール、マンニトール、微結晶セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロースアセテート、シェラック、セチルアルコール、ポリビニルピロリドン、パラフィン、ロウ、天然及び合成ゴム、アラビアゴム、アルギナート、デキストラン、飽和及び不飽和脂肪酸、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、食用油、ゴマ油、ヤシ油、ピーナッツ油、大豆油、レシチン、乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレン−及び−プロピレン−脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ソルビン酸、安息香酸、クエン酸、アスコルビン酸、タンニン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化ケイ素、酸化チタン、二酸化チタン、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛、硫酸カルシウム、炭酸カリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、タルク、カオリン、ペクチン、クロスポビドン、寒天及びベントナイトであってよい。
【0035】
これらの助剤の選択及びその使用量は、医薬が経口、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、鼻腔内、バッカル又は局所に投与されねばならないかどうかによる。経口投与に、錠剤、糖衣丸、カプセル、顆粒、滴剤、液剤又はシロップの形の製剤、腸管外、外用及び吸入投与に、溶液、懸濁液、容易に再構成される乾燥製剤及びスプレーの形の製剤が適する。その他の可能性は、直腸投与用座剤である。
【0036】
特定の調合物形態から、ブプレノルフィンを遅延放出することができる。たとえば徐放製造錠剤形であり、しかも特にブプレノルフィンをデポ製剤の形で溶解された形で、担体ホイルの形で又は場合により主な浸透を促進する剤の添加下に硬膏剤の形で使用することは、適する経皮適用製剤である。
【0037】
経口投与用助剤及び添加物に関する例は、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、増量剤、離型剤、場合により溶剤、風味物質、糖、特にキャリヤー、希釈剤、染料、保存剤等である。座剤に対しては、特にロウ又は脂肪酸及び腸管外投与剤に対してはキャリヤー、保存剤、懸濁助剤等を使用することができる。
【0038】
本発明の医薬の特に好ましい形は、医薬が遅延された放出を示し、好ましくはこれが徐放性製剤の形であり、特に遅延されて放出される粒子又はインプラント、好ましくは合成樹脂−インプラント又は−粒子の形であり、この場合合成樹脂が好ましくはポリアクチド又はポリアクチド/ポリグリコリド−コポリマーから選ばれるか
又は、
経皮治療システムがブプレノルフィンをヒフに投与するための硬膏剤の形である場合である。
【0039】
その他の点で、本発明の医薬に同一の好ましい実施態様が適用され、たとえばその形態はブプレノルフィンの本発明の使用下に上記製造された、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療用医薬に関してすでに上述した通りである。
【0040】
本発明の医薬及び薬学的調合物の製造は医薬製剤の従来技術によって周知の剤、装置、方法及び処理を用いて行うことができる。たとえばこれは“Remington's Pharmaceutical Sciences ”, Hrsg. A.R. Gennaro, 17. Ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa. (1985), 特にTeil 8, Kapitel 76-93 に記載されている。しかし特に現代の医薬形態に対する別の製造法も可能であり、かつ周知である。
【0041】
更にまた本発明は、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療方法に関し、その場合ブプレノルフィンを又はそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形で、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形で、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で使用することにある。
【0042】
以下に本発明を実施例に従って説明するが、本発明の対象はこれによって限定されない。
【0043】
実施例
例1:目覚めている未熟ラットの膀胱内圧測定テストシステム
Ishizuka等((1997)、Naunyn-Schmiedeberg's Arch. Pharmacol. 355: 787-793)の方法にしたがって未熟な雌性スプラーグダーレー(Sprague-Dawley)ラットの膀胱内圧測定試験を行う。膀胱カレーテル及び静脈カレーテルの注入3日後目覚めた状態で自由に動けるラットを調べる。膀胱カテーテルを圧力受容器及び注入ポンプに連結する。動物を尿容量の測定を可能にする物質代謝ケージ中に置く。生理食塩溶液を空の膀胱に注入し(10ml/h)、膀胱内圧及び排尿容量を連続的に記録する。安定化段階の後、正常の再産生可能な排尿サイクルによって特徴づけられる20分の様相を記録する。詳細には下記のパラメーターを測定する:
・膨張圧(限界圧threshold pressure TP、排尿直前の膀胱内圧)、
・膀胱容積(bladder capacity BC、上記排尿後の残存容量+充満段階の間注入された溶液の容量)、
・内部収縮間隔(inter-contraction interval (ICI), 排尿間の時間間隔)。
【0044】
膨張圧(TP)の増加は本発明の適応症の1つで重要な治療効果を示す。内部収縮間隔(ICI)も、尿失禁の治療で物質の生理学的有効性の測定のために重要なパラメーターであり、膀胱容積(BC)も同様である。この際この疾患病型の症状に対する極めて異質の原因に基づく有効性にとって、3つのパラメーターすべてが好ましい影響を与えることは必要でない。したがってこれらのパラメーターのうちの1つにおいてしか明確な作用が確認されない場合、尿失禁、増加した排尿回数又は増加した尿意での使用を完全に満足させることができる。
【0045】
3つの再現可能な排尿サイクルを基本値として記録した後、賦形剤=0.9%NaCl中のブプレノルフィン10μg/kgを静脈内投与し、膀胱内圧パラメーターでその作用を90〜120分記録する。最大作用値で3つの排尿サイクルの平均値を測定し、基本値に対する変化率として表示する(表1)。
【0046】
使用された濃度はラットに対する周知の鎮痛実験、すなわちテイル フリック(Tail Flick)でのED50に相当する。
表1:ブプレノルフィンによる膀胱内圧パラメーターの影響(基本値に対する変化率[%]);nは実験動物の数に対応する。有意差(Student T-Test):*p<0.05;**p<0.01;
***p<0.001 。
【0047】
【表1】
ブプレノルフィンはTPで膀胱調節に好ましい(positive) 作用を示し、したがって原則的に尿失禁の治療に適している。当然のことながら鎮痛に有効である使用された濃度はあまりにも高いのが明らかである。というのは2〜6匹の動物においてすでにしたたり落ちる失禁が発生する。2つの比較的低い濃度、0.001mg/kg(静脈内)及び0.005mg/kg(静脈内)の場合、n=6で+27.6%又は+37.5%のTP増加が発生する。
【0048】
例2:目覚めている、病気のラットの膀胱内圧測定テストシステム
この実験は動物モデルで切迫尿失禁をシュミレーションする;使用されるオキシヘモグロビン(OxyHb)は膀胱過活動を誘発する。
【0049】
Pandita 等(J. Urol. 2000, 164:545-550) の方法にしたがって未熟な雌性スプラーグダーレー(Sprague-Dawley)ラットの膀胱内圧測定試験を行う。膀胱カレーテル及び静脈カレーテルの注入3日後目覚めた状態で自由に動けるラットを調べる。膀胱カテーテルを圧力受容器及び注入ポンプに連結する。動物を尿容量の測定を可能にする物質代謝ケージ中に置く。生理食塩溶液を空の膀胱に注入し(10ml/h)、膀胱内圧及び排尿容量を連続的に記録する。安定化段階の後、正常の再産生可能な排尿サイクルによって特徴づけられる20分の様相を記録する。詳細には下記のパラメーターを測定する:
・膨張圧(限界圧threshold pressure TP、排尿直前の膀胱内圧)。
・膀胱容積(bladder capacity BC、上記排尿後の残存容量+充満段階の間注入された溶液の容量)。
・内部収縮間隔(inter-contraction interval (ICI), 排尿間の時間間隔)。
・排尿圧(micturition pressure MP, 排尿時の最大膀胱圧)。
【0050】
膨張圧(TP)の増加は本発明の適応症の1つで重要な治療効果を示す。内部収縮間隔(ICI)も、尿失禁の治療で物質の生理学的有効性の測定のために重要なパラメーターであり、膀胱容積(BC)も同様である。この際この疾患病型の症状に対する極めて異質の原因に基づく有効性にとって、3つのパラメーターすべてが好ましい影響を与えることは必要でない。したがってこれらのパラメーターのうちの1つにおいてしか明確な作用が確認されない場合、尿失禁、増加した排尿回数又は増加した尿意での使用を完全に満足させることができる。
【0051】
3つの再現可能な排尿サイクルを基本値として記録した後、賦形剤=0.9%NaCl中の2.5×10-4Mオキシヘモグロビン(OxyHb)を膀胱に注入し、膀胱内圧パラメーターでその作用を約20分記録する。最大作用値で3つの排尿サイクルの平均値を測定し、基本値に対する変化率として表示する(表2)。オキシヘモグロビンを用いる治療は、排尿圧の増加、膀胱容積の低下及び内部収縮間隔の減少を伴う膀胱内圧パラメーターの特有の変化を誘発する。この変化は切迫尿失禁の患者に観察される変化を表す。
【0052】
オキシヘモグロビンの投与前に賦形剤=0.9%NaCl中のブプレノルフィン5μg/kgを投与することは、オキシヘモグロビンによって誘発される変化を抑制することができ、そしてその間に膨張圧の上昇を更に誘発することができるs(表2)。
【0053】
表2:ブプレノルフィンの予めの投与した場合及び投与しない場合、オキシヘモグロビンによる膀胱内圧パラメーターの影響
物質の適用前(v)及びその後(h)の標準偏差の平均値並びに基本値に対する変化率[%]に比べた差異(Diff.);nは実験動物の数に対応する。有意差(Student T-Test):*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001 。
【0054】
【表2】
オキシヘモグロビンが膀胱パラメーターに明らかに切迫尿失禁で不利に影響することが分かる。この不利な影響をブプレノルフィンによって無効にし、しかも改善する。したがって、排尿圧はオキシヘモグロビンによって消滅される切迫尿失禁に比べて、そしてまた未処理のコントロールに比べて明らかに低下する。更に、ブプレノルフィンはこの切迫尿失禁モデルで膀胱容積及び内部収縮間隔を完全に正常化し、膨張圧の著しい、そして明らかな増加を引き起こす。
【0055】
したがってブプレノルフィンが特に切迫尿失禁(標準モデルとしてのオキシヘモグロビンモデルは切迫尿失禁を代表する)の範囲で優れた作用を示し、しかもまた障害においても、すなわち病気の場合も優れた作用を示す。
【0056】
例3:経皮製剤:
国際特許出願(WO)第98/36728号明細書の例1にしたがって経皮投与システムを構成する。
【0057】
47.83重量%自己架橋性アクリレート−コポリマー(これは2−エチルヘキシルアクリレート、酢酸ビニル、アクリル酸(溶剤:酢酸エチル:ヘプタン:イソプロパノール:トルエン:アセチルアセトナートを37:26:26:4:1の割合で)を含む)を有するポリアクリレート溶液1,139g、レヴリン酸100g、オレイルオレアート150g、ポリビニルピロリドン100g、エタノール150g、酢酸エチル200g及びブプレノルフィン塩基100gを均質化する。混合物を約2時間攪拌し、ついですべての固形物質が溶解したかどうかを確認するために目視で確認する。蒸発損失を新たなスイングトレイによって調節し、必要ならば溶剤を酢酸エチルを用いて平均化しなければならない。その後混合物を420mm幅の透明なポリエステルホイル上に付与し、ついで乾燥された層の表面重量は80g/m2である。ポリエステルホイルを保護層として使用し、シリコンで処理して再度溶解させる。溶剤を湿性域を経て導かれる加熱された空気によって除去する。これらの熱処理によって溶剤は蒸発するだけでなく、レヴリン酸も融解する。その後厚さ15μのポリエステルホイルのニカアフィルムを被せる。シート16cm2を適当な切断工具で切断し、個々の物体の間にあるふちを除く。
【0058】
名目上の放出速度約25μg/hを達成するために、経皮硬膏剤中のブプレノルフィンの全量は約10mgである。有効な表面は約12.5cm2であり、硬膏剤の大きさはたとえば約30.6cm2である。

Claims (18)

  1. 増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁、特に切迫尿失禁又は“過活動な膀胱”を治療するための医薬の製造に、ブプレノルフィンを又はこれをそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形で、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形で、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で使用する方法。
  2. 苦痛の治療に、通常の薬用量の下限以下のブプレノルフィン投薬量を用いて治療を行う、請求項1記載の使用する方法。
  3. ブプレノルフィン量<300μg又は<4.3μg/kg体重、好ましくは300μg〜1μg又は4.3μg/kg〜0.014μg/kg、特に250μg〜5μg又は3.6μg/kg〜0.07μg/kg、特に好ましくは200μg〜10μg又は2.8μg/kg〜0.14μg/kgを用いて治療が行われる、請求項1記載の使用する方法。
  4. ブプレノルフィン量が、単一薬用量の最大量又は最小量及び(又は)1 日あたり投与される最大量又は最小量である、請求項3記載の使用する方法。
  5. 医薬が遅延された放出を示し、それが好ましくは徐放性製剤の形である、請求項1〜4のいずれか1つに記載の使用する方法。
  6. 医薬が遅延されて放出される粒子又はインプラント、特に合成樹脂−インプラント又は−粒子の形であり、この場合合成樹脂が好ましくはポリアクチド、ポリグリコリド又はポリアクチド/ポリグリコリド−コポリマーから選ばれる、請求項5記載の使用する方法。
  7. 製造された医薬が、ブプレノルフィンをヒフに投与するための硬膏剤の形にある経皮治療システムである、請求項5記載の使用する方法。
  8. 経皮治療システムが有効物質透過性支持層、半粘着性貯蔵層及び再度の離脱可能な保護層からなる、請求項7記載の使用する方法。
  9. 貯蔵層が20〜90重量%のポリマー材料、0.1〜30重量%の可塑剤、0.1〜20重量%のブプレノルフィンを又はこれをそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形で、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形で、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で、好ましくはブプレノルフィン塩基の形で、及び0.1〜30重量%のブプレノルフィン用溶剤を含有し、この場合システム中に残存する、貯蔵層中のブプレノルフィンに対する溶剤が好ましくは少なくとも1個の酸性基を有する化合物である、請求項8記載の使用する方法。
  10. 医薬が1μg/h〜40μg/h、好ましくは2μg/h〜35μg/h、特に5μg/h〜20μg/h、好ましくは5μg/h〜10μg/hのブプレノルフィンの放出速度を示す、請求項1〜9のいずれか1つに記載の使用する方法。
  11. 経皮治療システムが最初の指示量のブプレノルフィンの放出速度を72時間の投薬間隔にわたって示し、その結果として最大血漿濃度が20pg/ml〜1052pg/mlに達し、そしてその処置にあたり経皮治療システムが少なくとも2日の次の投薬間隔で患者のヒフに残存し、その間経皮治療システムがブプレノルフィンの放出速度論がゼロの指示量を示し、その結果として患者が少なくとも2日の更なる投薬間隔の間に痛覚麻痺を体験する、請求項7〜9のいずれか1つに記載の使用する方法。
  12. 少なくとも2日の更なる投薬間隔の間、0.3μg/h〜21μg/h、好ましくは0.3μg/h〜9μg/h又は13μg/h〜21μg/h、特に0.3μg/h〜0.6μg/h、0.7μg/h〜1μg/h、2μg/h〜4μg/h、4μg/h〜7μg/h又は5μg/h〜9μg/hの相対平均放出速度が維持される、請求項11記載の使用する方法。
  13. 経皮治療システムが最初の指示量のブプレノルフィンの放出率を72時間の投薬間隔にわたって示し、その結果としてこの経皮治療システムの適用後約72時間で平均血漿濃度が20pg/ml〜1052pg/ml、好ましくは85pg/ml〜263pg/ml、特に20pg/ml〜66pg/ml、42pg/ml〜132pg/ml、169pg/ml〜526pg/ml、254pg/ml〜789pg/ml又は339pg/ml〜1052pg/mlに達する、請求項11又は12記載の使用する方法。
  14. 経皮治療システムが少なくとも5日患者のヒフに残存する、請求項11〜13のいずれかに1つに記載の使用する方法。
  15. 医薬がブプレノルフィンの共にモルフィンアンタゴニスト、特にナロキソン、ナルトレキソン及び(又は)レバロルファンを含有する、請求項1〜14のいずれかに1つに記載の使用する方法。
  16. 医薬がブプレノルフィンをその遊離塩基、その塩酸塩、そのステアリン酸塩、そのクエン酸塩又はその乳酸塩の形で、特にその遊離塩基又はその塩酸塩の形で含有する、請求項1〜15のいずれか1つに記載の使用する方法。
  17. 有効物質として少なくともブプレノルフィンを又はこれをそのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマーの形で、特にその対掌体又はジアステレオマーの混合物の形で又は個々の対掌体又はジアステレオマーの形で、その塩基及び(又は)生理学的に許容し得る酸の塩の形で、並びに場合により添加物及び(又は)助剤を含有する、増加した尿意、増加した排尿回数及び(又は)尿失禁の治療用医薬。
  18. 医薬が遅延された放出を示し、好ましくはこれが徐放性製剤の形であり、特に遅延されて放出される粒子又はインプラント、好ましくは合成樹脂−インプラント又は−粒子の形であり、この場合合成樹脂が好ましくはポリアクチド又はポリアクチド/ポリグリコリド−コポリマーから選ばれるか
    又は、
    経皮治療システムがブプレノルフィンをヒフに投与するための硬膏剤の形である、請求項17記載の医薬。
JP2002565589A 2001-02-16 2002-02-18 ブプレノルフィンを尿失禁の治療に使用する方法 Expired - Fee Related JP4908726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001107828 DE10107828A1 (de) 2001-02-16 2001-02-16 Verwendung von Buprenorphin zur Therapie der Harninkontinenz
DE10107828.5 2001-02-16
DE20115429U DE20115429U1 (de) 2001-09-18 2001-09-18 Opioide in der Harninkontinenz
DE20115429.3 2001-09-18
DE10162704.1 2001-12-19
DE2001162704 DE10162704A1 (de) 2001-12-19 2001-12-19 Verwendung von Buprenorphin zur Therapie der Harninkontinenz
PCT/EP2002/001699 WO2002066031A1 (de) 2001-02-16 2002-02-18 Verwendung von buprenorphin zur therapie der harninkontinenz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525900A true JP2004525900A (ja) 2004-08-26
JP2004525900A5 JP2004525900A5 (ja) 2010-11-11
JP4908726B2 JP4908726B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=27214302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565589A Expired - Fee Related JP4908726B2 (ja) 2001-02-16 2002-02-18 ブプレノルフィンを尿失禁の治療に使用する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20040102468A1 (ja)
EP (1) EP1368023B1 (ja)
JP (1) JP4908726B2 (ja)
AT (1) ATE314066T1 (ja)
AU (1) AU2002242705B2 (ja)
CA (1) CA2438339C (ja)
DE (1) DE50205438D1 (ja)
DK (1) DK1368023T3 (ja)
ES (1) ES2255607T3 (ja)
HU (1) HU229354B1 (ja)
MX (1) MXPA03006742A (ja)
NZ (1) NZ528064A (ja)
PL (1) PL204638B1 (ja)
WO (1) WO2002066031A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323421A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-02 Grünenthal GmbH Use of buprenorphine for the manufacture of a transdermal delivery device for the treatment of urinary incontinence, especially urge incontinence
US8412294B2 (en) 2003-10-15 2013-04-02 Hegln (Dalian) Pharmaceuticals, Inc. Methods and apparatus for urodynamic analysis
US8260389B2 (en) 2003-10-15 2012-09-04 Hegln (Dalian) Pharmaceuticals, Inc. Bladder function monitoring methods, apparatuses, media and signals
WO2014105480A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Teikoku Pharma Usa, Inc. Extended buprenorphine transdermal delivery compositions and methods for using the same
EP3067357A1 (en) 2015-03-11 2016-09-14 Siegfried AG Method of manufacturing stereoisomers of buprenorphine and analogues thereof
CN107320770A (zh) * 2017-07-12 2017-11-07 江苏西宏生物医药有限公司 一种注射植入剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036265A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Nitto Denko Corp ブプレノルフィン経皮吸収製剤
WO2000023079A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Farmaceutici Formenti S.P.A. Oral pharmaceutical compositions containing buprenorphin

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486362A (en) * 1991-05-07 1996-01-23 Dynagen, Inc. Controlled, sustained release delivery system for treating drug dependency
DE4446600A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermale Resorption von Wirkstoffen aus unterkühlten Schmelzen
WO1996027375A2 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Algos Pharmaceutical Corporation Use of dextromethorphan or dextrorphan for the treatment of urinary incontinence
US5968547A (en) * 1997-02-24 1999-10-19 Euro-Celtique, S.A. Method of providing sustained analgesia with buprenorphine
US5900420A (en) * 1997-06-19 1999-05-04 Cole; William L. Method for treating chronic fatigue syndrome and fibromyalgia with buprenorphine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036265A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Nitto Denko Corp ブプレノルフィン経皮吸収製剤
WO2000023079A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Farmaceutici Formenti S.P.A. Oral pharmaceutical compositions containing buprenorphin

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5003012490, MALINOVSKY J−M, ANESTHESIA & ANALGESIA, 199808, Vol.87, No.2, p.456−461 *
JPN5003012491, LEANDER J D, NEUROPHARMACOLOGY, 1987, Vol.26, No.9, p.1445−1447, GB, PERGAMON PRESS *

Also Published As

Publication number Publication date
HU229354B1 (en) 2013-11-28
JP4908726B2 (ja) 2012-04-04
EP1368023B1 (de) 2005-12-28
US20040102468A1 (en) 2004-05-27
PL367401A1 (en) 2005-02-21
AU2002242705B2 (en) 2006-08-24
DE50205438D1 (de) 2006-02-02
ATE314066T1 (de) 2006-01-15
NZ528064A (en) 2006-03-31
CA2438339A1 (en) 2002-08-29
ES2255607T3 (es) 2006-07-01
HUP0302984A2 (hu) 2003-12-29
WO2002066031A1 (de) 2002-08-29
CA2438339C (en) 2010-12-14
HUP0302984A3 (en) 2006-02-28
MXPA03006742A (es) 2003-10-24
PL204638B1 (pl) 2010-01-29
DK1368023T3 (da) 2006-02-13
EP1368023A1 (de) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477881B2 (ja) (+)−トラマドール、o−デメチルトラマドール又は(+)−o−デメチルトラマドール、o−デスメチル−n−モノ−デスメチル−トラマドール又は(+)−o−デスメチル−n−モノ−デスメチル−トラマドールを尿失禁の治療に使用する方法
JP4908726B2 (ja) ブプレノルフィンを尿失禁の治療に使用する方法
RU2286768C2 (ru) Применение 1-фенил-3-диметиламинопропановых соединений для терапии недержания мочи
AU2002220736B2 (en) Use of weak opioids and mixed opioid agonists/antagonists for treating urinary incontinence
RU2279875C2 (ru) Применение замещенных 6-диметиламинометил-1-фенилциклогексановых соединений для терапии недержания мочи
RU2280444C2 (ru) Применение 6-диметиламинометил-1-фенилциклогексановых соединений для терапии недержания мочи
JP2004525900A5 (ja)
JP4271142B2 (ja) 1−ジメチルアミノ−3−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ペンタン−3−オール及び3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−フェノールの有効物質塩及びエステル
JP2004525960A (ja) 尿失禁、特に切迫尿失禁の治療用経皮デリバリーディバイスの製造にブプレノルフィンを使用する方法
DE10107828A1 (de) Verwendung von Buprenorphin zur Therapie der Harninkontinenz
DE10162704A1 (de) Verwendung von Buprenorphin zur Therapie der Harninkontinenz
EP0933992A1 (en) Methods and compositions for treating urinary incontinence using enantiomerically enriched (r)-tridihexethyl

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees