JP2004524966A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524966A
JP2004524966A JP2002581117A JP2002581117A JP2004524966A JP 2004524966 A JP2004524966 A JP 2004524966A JP 2002581117 A JP2002581117 A JP 2002581117A JP 2002581117 A JP2002581117 A JP 2002581117A JP 2004524966 A JP2004524966 A JP 2004524966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
lip
application
temperature control
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002581117A
Other languages
English (en)
Inventor
クレーゲロー、エッカルト
フィッシャー、フランツ
スパイデル、フィリップ
ヘニンガー、クリストフ
Original Assignee
ボイス ペ−パ− パテント ゲ−エムベ−ハ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボイス ペ−パ− パテント ゲ−エムベ−ハ− filed Critical ボイス ペ−パ− パテント ゲ−エムベ−ハ−
Publication of JP2004524966A publication Critical patent/JP2004524966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0283Flat jet coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material is projected from the outlet as a cohesive flat jet in direction of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/001Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0262Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in width, i.e. having lips movable relative to each other in order to modify the slot width, e.g. to close it
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/005Curtain coaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/04Curtain coater

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

進入側リップ(6)と進出側リップ(7)との間に形成される塗布ノズルとして形成された配量スリット(5)を有する、特に紙またはボール紙から成る移動する材料ウェブに液状またはペースト状の媒体(M)を直接または間接的に塗布するための装置では、本発明により、ノズルリップ(6、7)の少なくとも1つに、流体によって貫流される少なくとも1つの温度調節チャネル(11、12)がそれぞれ統合されることが意図される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、塗布装置の進入側リップと進出側リップとの間に形成された塗布ノズルとして形成された配量スリットを有する、特に紙またはボール紙から成る移動する材料ウェブに液状またはペースト状の媒体を直接または間接的に塗布するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
このような一般型の塗布装置がEP−A 0701022から公知である。この文献には、いわゆる「自由噴流ノズル」が開示され、供給または塗布ノズルによって圧力下で噴出される噴射流が、自由にかつ支持されずに、周囲によって回転する材料ウェブに直接または間接的に衝突する。
【0003】
さらなる一般型の塗布装置が、例えば、後に公開されたDE 10012345に記載されている。この文献では、いわゆる「カーテンコータ」、すなわちカーテン塗布装置が対象とされており、この塗布装置によって、塗布媒体は本質的に重力に従って供給ノズルから被覆すべき表面に達する。
【0004】
塗布装置の両方のタイプは、塗布媒体用の分配管を有する。媒体は、分配管から通過開口部を介して供給スリット内に、またそこから塗布ノズルを形成する配量スリット内に達し、次に媒体はこの配量スリットから流出する。この場合、配量スリットは2つのノズルリップから形成される。リップの一方または両方のリップを調整することによって、流出幅を変更できる。
【特許文献1】
EPA0701022号明細書
【特許文献2】
DE10012345号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
媒体の直接塗布の場合、材料ウェブは供給ノズルを走り過ぎて、媒体が直接加えられる。
【0006】
この場合、材料ウェブは、たいていの場合支持面、例えば支持ローラを介して走る。
【0007】
媒体の間接的塗布の場合、塗布媒体は、最初に対向要素(例えば塗布ローラまたはエンドレス回転テープ)の表面に加えられ、そこから、材料ウェブが通過するニップ内で対抗要素から材料ウェブに移るようにされる。
【0008】
塗布装置の上を材料ウェブが走る配量スリットの側面に位置する、配量スリットを形成する両方のリップは、進入側リップと呼ばれる。それに応じて、材料ウェブが塗布装置から走り去る配量スリットの側面に位置するリップは、進出側リップと呼ばれる。
【0009】
上述のこれらの構成要素のすべては、機械幅で(すなわち、紙またはボール紙ウェブを製造および/または仕上げするために機械の全幅にわたって)形成される。これらの構成要素は、処理すべき材料ウェブの幅に本質的に適合され、この場合、約10m以上の幅は現在まれではない。その上、常に高まる機械速度の要求により、媒体の均一な塗布の実施はますます困難になっている。さらに、このように長く延在した構成要素は撓む傾向を有する。
このようなノズル塗布装置によって、優れた塗布結果が達成可能である。しかし、これらの塗布装置またはそれらのノズルは、それらが機械幅の配量スリットの供給領域における詰まりに対して非常に敏感であるという不都合を有し、この場合、このスリットは、僅かなミリメートル、特にたった約0.8mmのみの非常に小さな開口幅を有するに過ぎない。
このため、時間の経過と共に、大部分は最高60℃の熱い塗布媒体の汚染物および微粒子のような小さな粒子が、媒体を案内する配量スリットの側面に固着して硬化し、この結果、塗布が材料ウェブの全幅にわたってもはや十分に均一に行われず、これによって塗布品質が低下する。
このため、沈殿物(「こびりつき」)を機械式にまたは液力手段によって直接除去するために、非常に費用のかかる洗浄措置が必要となる。このために、しばしば機械の停止さえも必要となり、これが機械の利用可能性の著しい制限、生産停止および高コストを引き起こす。
この領域を外側から冷却する試みも部分的に行われている。冷却効果は重要な領域には不十分であるので、この措置は当然成功をもたらしていない。
【0010】
したがって、本発明の課題は、一方で塗布ノズルの供給領域の微粒子の固着を、他方で塗布装置の構成要素の熱による撓みを回避できる、少なくとも最小にし得る塗布装置をさらに開発することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明によれば、両方の課題は、塗布装置の両方のノズルリップの少なくとも1つに、流体によって貫流される少なくとも1つの温度調節チャネルがそれぞれ統合されることによって解決される。温度調節流体として水または空気も使用される。
【0012】
したがって、同一の装置により簡単な方法で、第1の課題(塗布ノズルの重要な領域における微粒子の沈殿物およびこびりつきの回避または低減)を冷却流体によって、あるいは好ましくは第2の課題(塗布結果に関係する塗布装置の構構成要素の熱による撓みの低減または防止)を、塗布媒体の温度に適合される流体によって解決することが可能である。
【0013】
塗布媒体は、通常最高約60℃の熱さであり、これによって塗布装置、特に配量スリットを有するノズルリップが加熱される。
発明者は、低温または冷却された流体によって、ノズルリップの外面と内面との間に温度差が発生可能であることを認識した。これによって、配量スリットの媒体案内面に復水が形成され、配量スリットによって形成された復水により微粒子の「固着」が阻止されるか、少なくとも著しく低減される。
【0014】
これによって、装置はほぼ自己洗浄式に働くので機械の遮断は不必要であり、またより長い運転休止の際にも塗布装置は直ちに再び投入可能である。塗布層の不良個所が避けられる。
【0015】
塗布媒体の温度に適合された流体を使用する場合、これによって熱による撓みが最小化される。
【0016】
したがって、低温または加熱流体の選択は、優先的に解決しようと望む課題によって左右される。
【0017】
少なくとも1つの温度調節チャネルがノズル端部の直接近傍に、すなわち流出側端部または装置の供給領域に位置決めされる場合、特に有効であるが、これは、この領域が「こびりつき」にとって重要な領域であるからである。
【0018】
本発明の有利な形態において、少なくとも1つの温度調節チャネルが、自由周辺部に向かって方向付けられた1つのノズルリップ(複数のノズルリップ)の側面に配置されることが意図され、この場合、自由周辺部を指す側面の温度調節チャネルの領域のノズルリップの壁厚は、媒体によって接触される側面の壁厚よりも小さい。
【0019】
このことは、それぞれのノズルリップがこの部分において熱によりほとんど変形できないという長所を有する。
【0020】
ノズルリップのこの外側壁部が、外側に対して温度調節チャネルをさらにシールする薄壁の構成要素を形成する場合、有効である。構成要素、例えば帯状板は、0.1〜3mm、好ましくは0.2〜1mmの厚さを有するだけでよい。
【0021】
金属部分、すなわちノズルリップおよび帯状板は、レーザ溶接によってまたは接着によってまたははんだ付けによって互いに結合される。この技術は、高精密かつ密な結合を可能にする。さらに、これによって、ノズルリップの意図しないそり返りを回避できる。
【0022】
さらなる実施態様の特徴は、さらなる下位請求項から得られる。
本発明による装置は構造的に簡単に構成される。本装置は、材料ウェブ、特に紙またはボール紙ウェブを製造または仕上げるために、例えば溝および/または壁部を冷却するためにもともと機械に存在する流体供給部の他に、余分な構成要素を必要としない。
【0023】
流体供給管路の対応する分岐は、簡単な方法で実施できる。
【0024】
自由噴流ノズルまたはカーテンノズル装置のような既存のノズル塗布装置は、塗布装置の支持構造および言及したノズルリップが別個の構成要素である場合、本発明に従って形成された温度調節可能なノズルリップにより簡単に装備変更できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
実施例を参照して、本発明について以下により詳細に説明する。
【0026】
図面では、同一の構成要素には、同一の参照番号が選択されている。
【0027】
図1から理解されるように、移動する紙ウェブBを被覆するための塗布装置は、機械全幅(紙の製造または仕上げ機械の幅または塗布装置の幅)にわたって延在する支持構造または支持梁1を含む。
【0028】
選択例では、紙ウェブは支持ローラWを介して走り、塗布媒体Mで直接被覆される。
【0029】
支持梁1は、顔料を含む塗布染料、のりまたは澱粉のような塗布すべき液状またはペースト状の塗布媒体Mのための分配管2(いわゆるインキ分配管)含む。
【0030】
この分配管に、供給チャネル4の中に継続する補償室3が隣接する。供給チャネル4は、進入側リップ6と進出側リップ7との間に形成される配量スリット5の中に通じる。
【0031】
ここで、進入側リップ6は、被覆すべき面(ここでは紙ウェブB)が配量スリット5に向かって走るリップであることをもう一度指摘したい。それによれば、意味に即して、進出側リップ7は、ウェブが流れ出るリップである。
【0032】
図1から、進入側リップ6の自由端部が、進出側リップ7の自由端部を越えて延在し、また塗布媒体のガス抜きを目的とした凹状に湾曲した偏向面8を備えることが理解される。
【0033】
特にこの領域、すなわち、本図では塗布媒体がノズルを離れるノズルまたはノズル先端の供給領域では、時間の経過と共に、成分が塗布媒体Mまたはその他の汚染物に沈積し、そこに固着するおそれがある。
【0034】
これを低減または完全に回避するために、ノズルリップ6と7の先端に、すなわち流出側端部に、および配量スリット5の媒体接触側面5aと5bと反対側9と10(すなわち、ノズルリップ6の外側9およびノズルリップ7の外側10)に、少なくとも1つの温度調節チャネル11と12がそれぞれ設けられる。
【0035】
図1から図4では、対応するノズルリップにそれぞれ1つのみのチャネルが統合される。しかし、個々のチャンバまたは平行に延在するチャネルの配置も考えられる。
【0036】
特に図2の詳細図から、自由周辺部を指す側面の温度調節チャネル11と12の領域のノズルリップ6と7の壁厚W1が、媒体接触面5aまたは5bを指すノズルリップ6と7の壁厚W2よりも小さいことが理解できる。これによって、ノズル端部の変形はほとんど生じない。試験において、これによって、ノズル端部の熱応力に基づくスリット(ノズルスリット5)の変化はごく最小であることが確認されている。その変化は、例えば0.8mmのスリット幅の場合5%未満である。
【0037】
すべての図の代わりに、図2にのみ矢印Zが示されており、温度調節チャネル11または12内への水または空気のような流体の供給を示している。望ましくないこびりつきを防止するために(好ましい利用可能性)、あるいは装置の熱による撓みを低減するためにも流体を使用すべきかどうかに応じて、冷却流体または塗布媒体の温度に適合された流体を供給するかどうかが決定される。その都度選択される流体(水または空気)は、装置の始動段階および/または作動段階においてチャネル11、12を通して導くことができる。
【0038】
冷却のために流体を使用する場合、流体は周囲よりも低温でなければならないであろう。
【0039】
上述の壁厚W1は、薄い構成要素14と15によって有利に形成されるので、塗布媒体、乾燥装置等によって加熱されるノズルリップ全体は、冷却流体が温度調節チャネル11と12を貫流する際に熱によりほとんど変形できない。
【0040】
このような変形は、薄壁の構成要素14、15による上記の形成なしには、材料ウェブの幅にわたる塗布結果に悪影響を及ぼすであろう。塗布装置の幅が増すにつれ、この負の効果は一層強まる。したがって、本発明の別の重要な観点は、すなわち、構成要素または壁厚がより薄くなると、それだけ熱変形が小さくなることである。
【0041】
図1による図面から、構成要素14が2分割され、またこの示した別形態の取付けの場合、水平脚部14aと垂直脚部14bとから構成されることがさらに理解できる。脚部14bは、同時に、それ自体公知の調節装置16のための作用箇所として使用され、この作用箇所によって、進入側リップ6から進出側リップ7の間隔、したがって配量スリット5の幅が調整可能および可変である。
【0042】
しかし、当然、図2から図4に示したように構成要素14を一体に形成することができる。
【0043】
構成要素14、15による温度調節チャネル11、12の閉鎖は、本例の場合、0.7mmの厚さの薄い帯状板によって行われる。ノズルリップ6、7の金属製構成要素との結合は、高精密に行われる。この例として、特に1.2〜3.0キロワットの出力範囲の高出力ダイオードレーザによるレーザ溶接法が設けられる。このように形成される溶接シームでは、ノズルリップの熱歪みの危険は生じない。
【0044】
両方のノズルリップ6と7の長さは、同一の長さで(図3と図4参照)、あるいは進入側リップ6が図1と図2に示したように進出側リップ7の自由端部を越えて延在するようにも形成することができる。
【0045】
図3には、カーテンコーティング(Curtain Coating)のための塗布装置が示され、この装置は、図1による装置と本質的に等しく構成され、このため同一の参照番号が付与されている。
【0046】
この場合、温度調節チャネル11と12ならびに薄い外壁14と15を有するノズルリップ6と7は、垂直に下方を示して配置され、また同一の長さに形成される。リップ6と7の間に存在する配量スリット5は、選択例では、塗布媒体を下方に材料ウェブB(図3に示したように)の上に直接供給し、この場合、媒体Mは重力の影響下でノズルから流出する。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】自由噴流ノズルの形態の本発明による塗布装置の全体の概略断面図である。
【図2】本発明によるノズルリップの第2の別の実施態様の詳細図である。
【図3】カーテン塗布ノズルの形態の本発明による塗布装置の非常に概略的な断面図である。
【図4】本発明によるノズルリップの第3の別の実施態様の詳細図である。

Claims (9)

  1. 進入側リップ(6)と進出側リップ(7)との間に形成される塗布ノズルとして形成された配量スリット(5)を有する、特に紙またはボール紙から成る移動する材料ウェブに液状またはペースト状の媒体(M)を直接または間接的に塗布するための装置において、
    ノズルリップ(6、7)の少なくとも1つに、流体によって貫流される少なくとも1つの温度調節チャネル(11、12)がそれぞれ統合されることを特徴とする装置。
  2. 温度調節チャネル(11、12)が、配量スリット(5)の流出側端部に、および配量スリット(5)の媒体接触側面(5a、5b)と反対側のノズルリップ(6、7)の側面(9、10)に配列されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 自由周辺部を指す側面(9、10)のそれぞれの温度調節チャネル(11、12)の領域の両方のノズルリップ(6、7)の壁厚(W1)が、配量スリット(5)の媒体接触側面(5a、5b)に対する壁厚(W2)よりも小さいことを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 温度調節チャネル(11、12)が、自由周辺部に向かって薄壁の構成要素(14、15)によって閉じられることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  5. 構成要素(14、15)が、0.1〜3mm、好ましくは0.2〜1mmの壁厚(W1)を有することを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 構成要素(14、15)が、レーザ溶接法、好ましくは0.2〜3.0KWの出力範囲の高出力ダイオードレーザによって、あるいははんだ付けによって、あるいは接着によって高精密にノズルリップ(6、7)と結合可能であることを特徴とする、請求項4または5に記載の装置。
  7. 温度調節流体として、冷却されたまたは加熱された水あるいは冷却されたまたは加熱された空気が選択可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 圧力下で塗布媒体(M)を供給する自由噴流ノズルを形成するノズルリップ(6、7)を特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. カーテンコーティング(Curtain Coating)用のノズルを形成するノズルリップ(6、7)を特徴とし、前記カーテンノズルが本質的に重力の影響下で塗布媒体(M)を供給する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
JP2002581117A 2001-04-12 2002-03-30 塗布装置 Pending JP2004524966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10118631A DE10118631A1 (de) 2001-04-12 2001-04-12 Auftragsvorrichtung
PCT/DE2002/001179 WO2002083324A2 (de) 2001-04-12 2002-03-30 Auftragsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524966A true JP2004524966A (ja) 2004-08-19

Family

ID=7681610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581117A Pending JP2004524966A (ja) 2001-04-12 2002-03-30 塗布装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6902621B2 (ja)
EP (1) EP1392926B1 (ja)
JP (1) JP2004524966A (ja)
AT (1) ATE459754T1 (ja)
DE (3) DE10118631A1 (ja)
WO (1) WO2002083324A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056121B3 (de) * 2007-11-15 2008-09-25 Lindauer Dornier Gmbh Breitschlitzdüse und Anlage zum Beschichten mit thermoplastischem Beschichtungsmaterial
EP3180475B2 (de) 2014-08-15 2021-11-03 Voith Patent GmbH Streichaggregat
DE102015118084A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Kugler-Womako Gmbh Vorrichtung zum Auftragen von im erwärmten Zustand viskosem oder flüssigem Klebstoff
DE102016209336B4 (de) * 2016-05-30 2021-08-05 Voith Patent Gmbh Vorhangauftragswerk
EP3446792A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-27 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for application of superabsorbent immobiliser
US10550520B2 (en) 2018-04-05 2020-02-04 Gl&V Canada Inc. Method with a horizontal jet applicator for a paper machine wet end
DE102018110124A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Webasto SE Verfahren zum Herstellen einer Antriebskabelhalterung für ein Fahrzeugdach und Bauteil für ein Fahrzeugdach
CN109759284B (zh) * 2019-03-21 2023-12-15 泉州市大疆涂布设备有限公司 便于垫片快速精准更换的涂布机涂布模头
DE102022105438A1 (de) 2022-03-08 2023-09-14 4BoxProducer.com Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Kaltleim-Auftragungsvorrichtung und Vorrichtung zum Auftragen von Kaltleim

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB736747A (en) * 1953-08-31 1955-09-14 Arthur Ronald Trist Improvements in and relating to means for applying fluent coatings to web material at open width
US3151356A (en) * 1961-08-02 1964-10-06 Du Pont Extrusion die
US3302239A (en) * 1963-05-24 1967-02-07 Du Pont Die
NL6817090A (ja) * 1968-11-29 1970-06-02
US3690297A (en) * 1969-07-22 1972-09-12 Blandin Paper Co Non-aqueous coating of webs
US3767346A (en) * 1971-07-22 1973-10-23 Fmc Corp Film extrusion die
FR2542636B1 (fr) * 1983-03-14 1985-07-12 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif de distribution reguliere d'un solide pulverulent sur un substrat en vue de son revetement et substrat ainsi revetu
US4932353A (en) * 1987-12-18 1990-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Chemical coating apparatus
US6117237A (en) * 1994-01-04 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Coater die enclosure system
EP0701022B1 (de) * 1994-09-09 2001-04-04 Voith Paper Patent GmbH Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
US5792317A (en) * 1996-02-07 1998-08-11 Gl&V-Paper Machine Group, Inc. Wet end starch application
DE19755625A1 (de) 1997-12-15 1999-07-01 Jagenberg Papiertech Gmbh Schlitzdüse zum Beschichten von Materialbahnen, insbesondere Papier- oder Kartonbahnen mit Pigmentstreichfarbe
DE10012345A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Voith Paper Patent Gmbh Vorhang-Auftragsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20040074442A1 (en) 2004-04-22
US20050155546A1 (en) 2005-07-21
US6902621B2 (en) 2005-06-07
DE50214254D1 (de) 2010-04-15
DE10118631A1 (de) 2002-10-17
EP1392926A2 (de) 2004-03-03
EP1392926B1 (de) 2010-03-03
DE20122834U1 (de) 2008-03-27
WO2002083324A2 (de) 2002-10-24
ATE459754T1 (de) 2010-03-15
WO2002083324A3 (de) 2003-05-08
US7279043B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279043B2 (en) Application device
CA2060769C (en) Method for regulation of the transverse profile of the coating quantity on a web material and coating station for carrying out the method
JPS6053674B2 (ja) 塗布方法
US4440809A (en) Method and apparatus for recirculating coating liquid in a paper coating apparatus
FI110274B (fi) Menetelmä ja sovitelma liikkuvan kartonkiradan päällystämiseksi
CN101473090B (zh) 用于处理纤维幅材的方法和设备
FI97817C (fi) Menetelmä ja sovitelma liikkuvan radan päällystämiseksi
FI93242C (fi) Menetelmä ja laitteisto päällystysleveyden rajoittamiseksi ja/tai telapäätyjen vaurioitumisen estämiseksi paperin tai vastaavan rainamateriaalin päällystyksessä tai pintaliimauksessa
US6468592B1 (en) Applying a pigment coating to a paper or cardboard strip
US6053978A (en) Applicator for direct or indirect application of a liquid or pasty coating medium onto a traveling material web
EP0663973B1 (en) A coating apparatus
JP4810035B2 (ja) 移動するウェブ上に処理剤を散布するための方法および装置
FI114726B (fi) Järjestely kuiturainan päällystinlaitteen suutinpalkissa
JP3416598B2 (ja) 塗工装置
JP3747062B2 (ja) クロス・フロー・ナイフ・コーター
JPH06182280A (ja) 紙あるいはボール紙からなる帯状材にコーティングを行う塗布装置
WO2008040850A1 (en) Method and arrangement in connection with curtain coating a fibrous web
US5782976A (en) Continuous coater blade
JP2007100263A (ja) 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP4174861B2 (ja) ダイレクトファウンテンコーター
CA2423881A1 (en) Coating method and coating apparatus
US5914155A (en) Method and applicator for direct or indirect application of a liquid or pasty coating medium onto a traveling material web, notably of paper or cardboard
WO2004027153A1 (en) Arrangement in a coating apparatus for a paper/board web
JP2902321B2 (ja) 塗工装置
JPH0571090A (ja) 抄紙機のヘツドボツクス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081205