JP2004523873A - 電力遮断器用開閉接触子装置 - Google Patents

電力遮断器用開閉接触子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523873A
JP2004523873A JP2002580360A JP2002580360A JP2004523873A JP 2004523873 A JP2004523873 A JP 2004523873A JP 2002580360 A JP2002580360 A JP 2002580360A JP 2002580360 A JP2002580360 A JP 2002580360A JP 2004523873 A JP2004523873 A JP 2004523873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
contact
metal
shaft
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002580360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224301B2 (ja
Inventor
リーベトゥルート、マルク
テュルクメン、ゼツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10117844A external-priority patent/DE10117844A1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004523873A publication Critical patent/JP2004523873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224301B2 publication Critical patent/JP4224301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/22Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact
    • H01H1/221Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member
    • H01H1/226Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member having a plurality of parallel contact bars

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

接触子支持体(30)に支持軸(37)により複数の接触子レバーが回動自在に保持され、接触子支持体(30)は支持軸の放射方向支持のために少なくとも3つの支持部材(32a、32b、31)を備える電力遮断器用開閉接触子装置に関する。接触子支持体の製造を簡単にするため、少なくとも3つの支持部材(32a、32b、31)が接触子支持体(30)を構成する、一体に作られた成形部品の一部として形成される。その際少なくとも1つの支持部材は、接触子支持体(30)の合成樹脂成形部品(34)内に少なくとも部分的に埋設された金属部分(31)を備える。この金属部分(31)は金属板として形成できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電力遮断器に関し、特に接触子支持体として用いられる剛性を持った連結段の構造に適用されるものである。
【0002】
接触子を形成する複数の接触子レバーを支持軸で接触子支持体に回動自在に保持するこの種公知の電力遮断器では、接触子支持体は支持軸の放射方向支持のために少なくとも3つの支持部材を備える(欧州特許第0222686号明細書)。ここで接触子支持体は、2つの側壁と該側壁を結合する、複数の連結軸からなる金属フレームを含む。このフレームは、連結軸を経て接触子支持体を操作軸に連結する絶縁連結部材に連結される。その場合、これら支持部材の内、支持軸の終端部に配置される2つの支持部材は金属フレームの側壁により形成される。接触子レバーの支持軸の望ましくない放射方向の撓みをできるだけ少ない付加材料費で回避すべく、この接触子支持体では、隣接する接触子レバー間で支持軸の軸方向中央部に配置された2つ内間軸受が、連結軸に連結された付加的な支持部材を形成する。その際、中間軸受の貫通のために接触子支持体に複数の貫通開口が必要である。両外側支持部材に対し付加的に接触子支持体内に集約されたこの種支持部材は、支持軸の組立のために連結軸を中心とする回動により位置決めできねばならない。
【0003】
請求項1(欧州特許第0222686号明細書)の前文に記載の構成を有する遮断器から出発して、本発明の課題は接触子支持体の製造及び組立を簡単化することにある。
【0004】
この課題は本発明によれば、少なくとも3つの支持部材を、接触子支持体を形成する一体に作られた成形部品の一部として構成することで達成される。本発明の考えでは、一体に作られる成形部品とは、複数の機能部品を適当な成形方法、例えばプレス成形法や、射出成形法、モールド法、射出モールド法、圧力モールド法、焼結法等で、組立技術思想における単一の分離不能な組立構造体に結合される1つの部品と理解するものとする。
【0005】
この種の構成では、3つの支持部材が所定の位置において接触子支持体の一部としてその中に強固に集約される。その場合、3つの支持部材は接触子支持体の製造の際に支持軸の軸心上に既に整列されており、その結果、遮断器の運転時に組立誤差によって生じる支持軸の傾き等を実用上生じることがない。このように支持された支持軸は大短絡電流や衝撃電流の発生時でも僅かな最大撓み量に抑制し、それによって大短絡電流や衝撃電流に耐える支持能力を備えることができる。
【0006】
本発明による開閉接触子装置は、夫々所定の定格寸法からの個別許容誤差をもって取り付けられた複数の接触子レバー、及び場合によっては接触子レバーの一部であり得る、定格値からの個別許容誤差もって取り付けられた中間軸受を備えることができる。というのは、接触子レバーが複数の部分に分割され、それらの各々が隣接する2つの支持部材の間に軸心方向に制約された形で配置されるからである。複数に分割された接触子レバーのこの軸方向の制限に基づき、複数の接触子レバーの軸方向変位が、それらの間に作用する電流力に基づいて、各支持部材により制限される支持軸の軸方向部分に制限される。その場合、変位量の最大値は接触子レバー及び場合によって存在する複数内間軸受の全個別許容誤差の総和より大きくはない。このことは、複数の接触子レバーに、ばね力が曲げ又は撓みによって減少することのないように接点ばねを幾何学的に配置することを可能にする。それにより接触子レバーに対する接点ばねの幾何学的に正確な組み込みも短絡電流及び衝撃電流に耐える開閉接触子装置の支持能力向上に寄与させることができる。
【0007】
成形部品を少なくとも部分的に合成樹脂成形部品として構成すれば、連結軸の電気絶縁構成を省略できる。この種の合成樹脂成形部品の機械的強度は、合成樹脂成形部品内に少なくとも1つの金属製補強部材を少なくとも部分的に埋設することで向上させ得る。典型的には、合成樹脂成形部品のために例えば繊維強化の熱硬化性合成樹脂、また強化部材のために例えば反磁性鋼を用いる。それとは異なり、合成樹脂成形部品のために他の純粋な合成樹脂、又は例えばセラミックやガラス繊維によって強化された合成樹脂を、また強化部材のために他の金属又は金属板を用いることもできる。
【0008】
本発明による開閉接触子装置の好ましい構成は、支持部材の少なくとも1つが合成樹脂成形部品内に少なくとも部分的に埋設された金属部分を備えることにある。
【0009】
このような金属部品は強化部材の一部とでき、それにより同時に支持部材を形成する接触子支持体の一部の機械的強度が高められる。
【0010】
例えば反磁性鋼板からなる金属部品を金属板として構成し、この金属板を背後係止部を備えた第1の部分領域を合成樹脂成形部品内に埋設し、支持軸用の孔を備えた第2の部分領域を合成樹脂成形部品から突出させれば、支持部材が接触子レバーの分離のために本来必要とした接触子レバー間の間隔より広くない、即ち接触子支持体の付加的な拡幅を招くことのないよう支持部材の断面積を減少させ得るという利点が生ずる。
【0011】
本発明による開閉接触子装置の更なる好ましい構成は、接触子支持体が遮断器駆動装置によって回動され得る操作軸に金属製連結部材を経て連結が行われる場合、金属部品を含む複数の支持部材を連結部材から前記支持軸の軸心方向に間隔をおいて配置することにある。こうすることによって安全上の電圧除去及び接触子支持体と遮断器駆動装置との間の絶縁に関する問題を簡単に解決できる。この構成においては、金属板として構成された支持部材の第1の部分領域の強固な埋設のために、接触子支持体の存在する全材料深さが支持軸の方向に直角な方向で利用可能である。
【0012】
シールドを備えた接触子支持体においては、少なくとも1つの支持部材にシールド用の受け入れ部を設ければ、シールドは開閉動作時に発生するガス圧力に対抗して付加的に支持できる。このような構成においては、接触子支持体に隣接する側方の固定用脚部が応力減少に基づいて寸法を減少し、場合によってはそれ自体を省略できる。
【0013】
本発明による開閉接触子装置の複数の実施例を図1ないし図9に示す。
【0014】
図1は、低圧系統に適用される約1000V迄の電圧範囲用の遮断器を示す。この遮断器は、必要とされる極数に応じて並設される開閉室2を形成した開閉極ハウジング1を備える。固定接触子群5と可動接触子群6からなる開閉接触子装置の共通操作のため、遮断器駆動装置3によって回動される操作軸4を備えている。この操作軸4から放射方向に突出する2つのレバー7(図8参照)が、可動接触子群6に連結された金属製の連結部材8に連結している。周知のごとく、接触子群5、6は夫々の対応する接近可能な外部接続導体9、10に接続される。次に、図2及び図3、更には図4ないし図9を参照して可動接触子群6の2つの実施例6a及び6bについて説明する。
【0015】
図2から詳しく解る如く、可動接触子群6aには、一体に作られた成形部品として合成樹脂成形部品12を備えた接触子支持体11が含まれる。合成樹脂成形部品12はプレス工程において図3に示す補強部材を埋設した状態で成形される。接触子支持体11はハウジング1(図1参照)内に回動自在に支持され、遮断器駆動装置3(図1はばね蓄勢器14に連結された駆動機構15のみを示す)により操作軸4を経て固定接触子群5に対して相対的に投入位置へ、又は開放位置へと駆動される。接触子支持体11では互いに並列配置された複数の接触子レバー16、17が接触子支持体11に対して相対的に支持軸18を中心として回動する。その場合、接点ばね19(図1参照)が接触子レバー16、17を固定接触子群5の方向へと予圧を与える。接触子レバー16、17及び接触子支持体11が開閉動作の際に妨害を受けることなく動作するように、接触子レバー16、17を下部接続導体10に接続するのに撚線構造又は素線束構造の可撓性導体20を用いる。
【0016】
接触子支持体11に設ける接触子レバー16、17の数は、運転時に遮断器が通流すべき電流の大きさに従って定まる。図2から解るように、存在する全接触子レバーの内、接触子レバー16はより短く構成され、主接点領域21しか備えておらず、他の接触子レバー17とは異なりアーク接点領域22及びアークホーン23を備えていない。
【0017】
運転状態において、全ての接触子レバーは接触子支持体11の、支持軸18に直角に向いた両側壁24a、24b間に収納される。これら側壁24a、24bは、支持軸18用の受け入れ開口25a、25bを備え、支持軸18の終端用の第1及び第2の支持部材を形成し、支持軸18を経て軸方向に位置決めされ、更に放射方向に支持されている。これら各側壁には補強部材13の、支持軸18用の貫通孔27a、27bを備えた部分29aないし29b(図3参照)が延在している。側壁24a、24bは接触子支持体11の支持アーム26内へと下方に移行している。
【0018】
開閉接触子装置の投入状態において、接触子ばね19のばね力と共に、短絡又は衝撃電流のような大電流によって引き起こされる更なる力が加わった際、側方の両支持部材24a、24b間を走る支持軸部分が相対的に大きな曲げ応力に曝されるので、開閉接触子装置は相対的に幅広にすることが必要になる。
【0019】
支持軸のこの部分の撓みは、支持軸の軸方向中心部を支持する付加的な第3の支持部材により回避できる。この第3の支持部材は、支持軸18用の受け入れ開口25c(図示せず)を備えた、接触子支持体の支持軸に対し直角に向いたリブ28により形成される。その際リブ28内には、合成樹脂成形部品12内に完全に埋設され、支持軸用貫通孔27cを有し、補強部材13の一部をなす金属部分29cが延びている(図3参照)。
【0020】
可動接触子群の第2の実施例6bの内、第2の実施例による接触子支持体30のみを図4に示す。この接触子支持体30では、金属板31として形成した2つの支持部材を側壁32a、32bとして形成した2つの支持部材の間を走る支持軸の一部の放射方向支持のために用いる。両中央支持部材31は第1の部分領域33が合成樹脂成形部品34内に埋設され、第2の部分領域35が合成樹脂成形部品34から突出している。
【0021】
図5では、金属板31は合成樹脂成形部品内に埋設された第1の部分領域33内に、支持軸に大きな曲げ応力が作用したときでも各金属板を合成樹脂成形部品内に確実に保持するのに役立つ背後係止部36を備えている。支持軸37の貫通のための貫通孔38を有する第2の部分領域35は、図9に詳細に示すシールド40を収納するのに用いる凹所39を付加的に備えている。接触子支持体の合成樹脂成形部品内には、図7によれば、2つの補強部材41、42を埋設している。図6は一方の補強部材41を示している。
【0022】
図8によれば、接触子レバーの低電位にある支持軸と、アース電位にある金属製連結部材8、即ち遮断器駆動装置との間の電圧による不都合をなくすために、両金属板31は金属製連結部材8(図1参照)に対して軸心方向に間隔をおいて配置している。
【0023】
図9では、接触子支持体30の回動領域と、両接点領域21、22(図1参照)の下方に配置された、図示しない他の遮断器部分とを、落下する損耗生成物や凝縮開閉ガスから保護するシールド40に、金属板31に設けた(図5をも参照)凹所39にはまり込む複数の舌片43を形成している。この結果シールド40は、接触子支持体に側方で保持された固定用脚部44a、44bが少ししか負荷されないように、遮断過程で発生するガス圧力に対抗して支持される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の第1の実施例に係わる低圧遮断器の概略側断面図。
【図2】第1の実施例による接触子支持体を備えた可動接触子群の斜視図。
【図3】図2の接触子支持体の合成樹脂部品に埋設される補強部材の斜視図。
【図4】本発明の第2の実施例による接触子支持体の斜視図。
【図5】図4の接触子支持体を支持軸の軸心方向に直角な方向から見た断面図。
【図6】図4の接触子支持体の合成樹脂部品に埋設され得る補強部材の斜視図。
【図7】図6の補強部材を埋設した接触子支持体の断面図。
【図8】図4に示す接触子支持体を図5のA−A線に沿って見た断面図。
【図9】シールドを備えた図4による接触子レバー支持体の斜視図。
【符号の説明】
【0025】
1 開閉極ハウジング、2 開閉室、3 遮断器駆動装置、4 操作軸、5 固定接触子群、6 可動接触子群、7 レバー、8 金属製連結部材、9、10 外部接続導体、11 接触子支持体、12、34 合成樹脂成形部品、13、41、42 補強部材、14 ばね蓄勢器、15 駆動機構、16、17 接触子レバー、18、37 支持軸、19 接点ばね、20 可撓性導体、21 主接点領域、22 アーク接点領域、23 アークホーン、24a、24b 側壁、25a、25b、25c 受け入れ開口、26 支持アーム、27a、27b、27c 貫通孔、28 リブ、29a、29b、29c 金属部分、30 接触子支持体、31 金属板、32a、32b 側壁、33、35 部分領域、36 背後係止部、38 貫通孔、39 凹所、40 シールド、43 舌片、44a、44b 固定用脚部

Claims (7)

  1. 接触子支持体(11、30)を備え、この接触子支持体に支持軸(18、37)によって複数の接触子レバー(16、17)が回動自在に保持され、
    前記接触子支持体(11、30)は前記支持軸の放射方向支持のために少なくとも3つの支持部材を備えている電力遮断器用開閉接触子装置において、
    前記少なくとも3つの支持部材(24a、24b、28、32a、32b、31)は前記接触子支持体を形成する一体に作られた成形部品の一部として構成されたことを特徴とする電力遮断器用開閉接触子装置。
  2. 前記成形部品は少なくとも部分的に合成樹脂成形部品(12、34)として構成されたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記合成樹脂成形部品(12、34)内に少なくとも1つの金属製補強部材(13、41、42)が少なくとも部分的に埋設されたことを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記支持部材の少なくとも1つが、前記合成樹脂成形部品(12、34)内に少なくとも部分的に埋設された金属部分(29a、29b、29c、31)を備えることを特徴とする請求項2又は3記載の装置。
  5. 前記金属部分(31)が金属板として構成され、該板背後係止部(36)を備えた第1の部分領域(33)で前記合成樹脂成形部品(34)内に埋設され、前記支持軸(37)用の孔(38)を備えた第2の部分領域(35)が合成樹脂成形部品(34)から突出することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記接触子支持体(30)を金属製連結部材(8)により操作軸(4)に連結する連結部において、金属部品(31)を含む複数の支持部材が前記連結部材(8)から前記支持軸(37)の軸心方向に間隔をおいて配置されたことを特徴とする請求項4又は5記載の装置。
  7. シールド体(40)を備えた接触子支持体(30)において、少なくとも1つの支持部材に前記シールド(40)用の受け入れ部(39)が設けられたことを特徴とする請求項2から6の1つに記載の装置。
JP2002580360A 2001-04-04 2002-03-28 電力遮断器用開閉接触子装置 Expired - Fee Related JP4224301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10117844A DE10117844A1 (de) 2001-04-04 2001-04-04 Schaltungsanordnung für Niederspannungs-Leistungsschalter
DE20118493U DE20118493U1 (de) 2001-04-04 2001-11-07 Schaltkontaktanordnung für einen elektrischen Schalter
PCT/DE2002/001250 WO2002082481A1 (de) 2001-04-04 2002-03-28 Schaltkontaktanordnung für einen elektrischen schalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523873A true JP2004523873A (ja) 2004-08-05
JP4224301B2 JP4224301B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=26009053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580360A Expired - Fee Related JP4224301B2 (ja) 2001-04-04 2002-03-28 電力遮断器用開閉接触子装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7068131B2 (ja)
EP (1) EP1374264B1 (ja)
JP (1) JP4224301B2 (ja)
CN (1) CN1288684C (ja)
DE (1) DE50210351D1 (ja)
HK (1) HK1061305A1 (ja)
WO (1) WO2002082481A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048836A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Siemens Ag Schaltkontaktanordnung für einen elektrischen Schalter und elektrischer Schalter mit einer Schaltkontaktanordnung
CN100514525C (zh) * 2007-08-08 2009-07-15 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 断路器的动触头
US7935902B2 (en) * 2008-04-15 2011-05-03 General Electric Company Contact assembly of circuit breaker
US9293282B2 (en) 2010-06-16 2016-03-22 Eaton Corporation Moving seal with arc creepage surface for an air circuit breaker
US20110309052A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Eaton Corporation Moving seal with arc creepage surface for an air circuit breaker
DE102017214970A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Schalteinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539788A1 (de) * 1985-11-07 1987-05-14 Siemens Ag Kontaktanordnung mit kontakthebel voneinander trennenden zwischenlagen
US5057806A (en) 1988-08-01 1991-10-15 Westinghouse Electric Corp. Crossbar assembly
US4996507A (en) * 1988-08-01 1991-02-26 Westinghouse Electric Corp. CT quick change assembly and force transmitting spacer
US4866225A (en) 1988-09-08 1989-09-12 Siemens Energy & Automation, Inc. Insulated light weight metallic crossbar in polyphase circuit breaker assemblies for inhibiting arcing
US5534835A (en) * 1995-03-30 1996-07-09 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with molded cam surfaces
US6005206A (en) * 1998-05-07 1999-12-21 Eaton Corporation Electrical switching apparatus with improved contact arm carrier arrangement
DE29923674U1 (de) 1999-09-30 2001-01-18 Siemens Ag Bewegbarer Kontaktträger zur Aufnahme von Kontakthebeln für Niederspannungs-Leistungsschalter
DE20100490U1 (de) 2001-01-05 2001-03-29 Siemens Ag Bewegbarer Kontaktträger zur Aufnahme von Kontakthebeln für Niederspannungs-Leistungsschalter
US6376788B1 (en) * 2001-01-08 2002-04-23 Eaton Corporation Magnetically collapsible toggle linkage for electrical switching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1374264B1 (de) 2007-06-20
DE50210351D1 (de) 2007-08-02
HK1061305A1 (en) 2004-09-10
CN1288684C (zh) 2006-12-06
CN1496572A (zh) 2004-05-12
EP1374264A1 (de) 2004-01-02
WO2002082481A1 (de) 2002-10-17
US7068131B2 (en) 2006-06-27
JP4224301B2 (ja) 2009-02-12
US20050035835A1 (en) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10164349B2 (en) Connection terminal having at least two spring-force clamping connections
US6259338B1 (en) Multipole circuit breaker
US8159321B2 (en) Production method for an electromagnetic switching device having partition walls between primary and auxiliary contacts and an electromagnetic switching device produced according to the production method
US8110762B2 (en) Low-voltage device with reinforced rotating element
EP1975966B1 (en) Electrical switching apparatus and interlocking phase barrier therefor
US20040256207A1 (en) Contact supporting shaft for a low-voltage power circuit breaker
KR20210108490A (ko) 스위칭 장치용 접촉 어셈블리 및 스위칭 장치
JP4224301B2 (ja) 電力遮断器用開閉接触子装置
US20120199452A1 (en) Multipole electrical switching device
US6369340B1 (en) Circuit breaker mechanism for a contact system
JP2004528679A (ja) 開閉軸用軸受装置を備えた低電圧遮断器
KR100798339B1 (ko) 기중차단기용 개폐기구의 투입 스프링 어셈블리
US6771151B1 (en) Device for arranging the actuating shaft of a low-voltage circuit-breaker and multipole low-voltage circuit breaker with a device for arranging the actuating shaft
CN110648887B (zh) 保险丝夹子以及连接器
CN101527233A (zh) 开关装置
US5969458A (en) Permanent magnetic field starter motor
US4802059A (en) Multiple low-voltage circuit breaker having bus bars
JPS5821375B2 (ja) 多極低電圧回路しや断器
US20190066950A1 (en) Power breaking device
US6989501B2 (en) Current limiting circuit breaker
JPH0142086B2 (ja)
US20040066257A1 (en) Switching contact arrangement
EP1388158B1 (en) Circuit breaker mechanism for a rotary contact system
US11817762B2 (en) Motor
CN113454861B (zh) 极部件及包括该极部件的断路器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees