JP2004523521A - 非代謝性の糖質と高分子吸収剤とを用いた細胞再生及び/又は細胞分化の促進 - Google Patents

非代謝性の糖質と高分子吸収剤とを用いた細胞再生及び/又は細胞分化の促進 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523521A
JP2004523521A JP2002557401A JP2002557401A JP2004523521A JP 2004523521 A JP2004523521 A JP 2004523521A JP 2002557401 A JP2002557401 A JP 2002557401A JP 2002557401 A JP2002557401 A JP 2002557401A JP 2004523521 A JP2004523521 A JP 2004523521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
composition
absorbent
metabolizable
polyols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002557401A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン、ダニエル
カリエル、レオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L M D
Original Assignee
L M D
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8859024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004523521(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by L M D filed Critical L M D
Publication of JP2004523521A publication Critical patent/JP2004523521A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • A61K31/78Polymers containing oxygen of acrylic acid or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、細胞再生及び/又は細胞分化促進用組成物、特に医薬組成物の調製のための少なくとも1種の吸収剤と非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた少なくとも1種の化合物との組み合わせの使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも1種の吸収剤と非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた少なくとも1種の化合物との組み合わせの使用、特に細胞再生及び/又は細胞分化の促進、就中、治癒の促進、好ましくは褥瘡治癒の促進用の組成物、特に医薬組成物の調製のための該組み合わせの使用に関するものである。
【背景技術】
【0002】
先行技術として、糖類を褥瘡の治療、特に細菌感染対策に使用できることが報じられている。また、褥瘡患部からの滲出物を吸収させる目的で親水性高分子を褥瘡の治療に使用し得ることを指摘した先行技術も見出される。
【0003】
以下に紹介する先行技術は、下記非特許文献1からの抜粋である。
【非特許文献1】
バルロア、コラン及びデスジョベール(B. Barrois, D. Colin, S. Desjobert)共著,「褥瘡−病状の評価と手当て(L'escarre - evaluation et prise en charge )」,(仏国),フリゾン・ロシュ(FRISON-ROCHE)出版
【0004】
褥瘡は、皮下組織の局所虚血による局部的な組織壊死領域である。褥瘡発生の主な理由は、骨質の隆起部と体外表面との間で柔らかい組織が長期間に亘って圧迫されることにある。
【0005】
一般に、褥瘡の発生は、上記のような体外表面の長時間の圧迫が皮膚と皮下組織に加わるということによって、或いはこれによって引き起こされる組織の酸素欠乏症ないし無酸素症という現象によって説明されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかるに、褥瘡には幅広い臨床的な異質混交性が存在すること、また患者の一部、例えば高齢者や脊髄損傷を受けた者、或いは昏睡性の患者などでは、褥瘡の発現を単に看護不足と組織圧迫増加との重なりの結果と見なすことはできないという知見が得られた。例えば、一部の患者、特に集中治療室に入っている患者においては、圧迫部位以外の領域に局部的な褥瘡が発現することがしばしば認められた。
【0007】
圧迫以外に、他の内因的な因子が役割を演じていることも知られている。これらの因子としては、古典的には剪断、浸軟、感染、及び栄養欠乏がある。
【0008】
剪断は、主として長期間に亘って半ば座った姿勢のままでいる患者に見られるもので、高血圧と擦れによる接線方向の力との重なりで引き起こされる。
【0009】
浸軟はしばしば高体温の結果として引き起こされ、過度の不感発汗や発汗作用の増加をもたらし、時には括約筋の失調を伴うこともある。
【0010】
病原菌の感染も役割を演じており、これは、患者が免疫欠損に陥る場合があるので、更に決定的な因子となり得る。
【0011】
栄養欠乏は、組織の蛋白質再生、組織へのエネルギー基質補給、及びビタミンや微量栄養素の欠乏に発現する。内因性悪液質の発現、特に糖尿病の発現は、こうしたあらかじめ存在する情況を悪化させ得るものに過ぎない。
【0012】
褥瘡を治療するために種々の製品及び技術が提案されており、主なものを以下に示す。
【0013】
フィルム状の手当用品は薄く透明でしなやかな伸展可能シートであり、非滲出性の褥瘡の手当に使用される。
【0014】
油脂含浸型手当用品はチュールやガーゼにワセリンを含浸して作られ、更に抗生物質、殺菌剤、或いはコルチコステロイドを含有する場合もある。これら油脂含浸型手当用品の最大の欠点は、滲出物を制御する効果に乏しいことである。
【0015】
これに対して親水性コロイドは滲出物を吸収し、ゲル化する一方で湿潤な環境を維持する。この種の製品が抱えている問題は、滲出物に接触するとコロイドが崩壊を起こし、悪臭を発生することである。
【0016】
アルギン酸塩は強い吸収力を有し、褥瘡に伴う傷の滲出物が非常に多い場合に有用である。
【0017】
ヒドロゲルは吸収力がアルギン酸塩には及ばないが、その保湿力は治癒段階の前の壊死領域浄化段階には極めて有用である。欠点は高価なことである。
【0018】
ヒドロセル発泡体(hydrocellulaires)は極めて吸収性に富み、しかも系の崩壊なしに滲出物を制御する。但し造粒が必要である。
【0019】
また糖類を滲出物吸収の目的で褥瘡に施用することは治療法としても用いられてきた。しかしながら、この治療法には特に患者が糖尿病を患っている場合には欠点があり、それは、患者の血糖濃度が上昇することの他に、これらの患者においては治癒に悪影響があることが認められているからである。これらの患者の褥瘡に伴う傷に糖類を施用すると、結果として傷の治癒過程で上記の悪影響が増幅されることになるものと考えられる。
【課題を解決するための手段】
【0020】
驚くべきことに、培養細胞を使用して行ったインビトロ試験において、1種以上の吸収剤と非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の化合物とを含む組み合わせが極めて強力に細胞の分化ならびに組織の再生を促進し、しかも前述の欠点を一切示さないことを実証することができた。
【0021】
従って本発明では、細胞再生及び/又は細胞分化促進用組成物、特に医薬組成物の調製のための1種以上の吸収剤と非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の化合物とを含む組み合わせの使用を提案するものである。
【0022】
この組成物とは、まず第1に医療用品、より具体的には包帯に類する手当用品たるべく意図されたものである。本発明に関する限りにおいて、「非代謝性の糖質」なる語は、そのままではエネルギー源として人体で利用され得ない糖質を意味する。
【0023】
特に本発明は、1種以上の吸収剤と非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の化合物とを含む組み合わせを、組成物、特にヒト若しくは獣を対象とする医学における組織再生用の医薬組成物の調製に使用することを提案するものである。このような組成物の応用例を挙げれば以下の通りである。
【0024】
・美容整形の目的で皮膚組織又は皮下組織の皺や欠損を補うための注入。
・神経組織の再生:脊髄損傷治療。
・骨の再生:インターベンション(介入)処置若しくは損傷後の骨組織欠損の治療。
・軟骨の再生:変性系疾病又は外科的インターベンションに関連して生じた欠損の治療。
・火傷の手当。
・治療一般、特に褥瘡の予防及び手当。
【0025】
本発明はまた、1種以上の吸収剤と非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の化合物とを含む組み合わせを、組成物、特に医学若しくは実験生物学における細胞分化促進用の医薬組成物の調製に使用することも提案するものであり、このような組成物の応用例としては以下に挙げるものがある。
【0026】
・固形状腫瘍の治療。
・細胞培養プレートの底部の処理:細胞の付着、分化、移動及び生育の促進を目的とし、同一目的に供せられるが使用するには遙かに高価で且つ万能性に劣るマトリックス(例えばコラーゲン、フィブロネクチン、ポリリシン又はラミニン、或いは市販されているこれら物質の種々の配合品)を代替するもの。
・褥瘡の手当と予防を含む治療一般。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
本発明において、非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれる化合物としては、キシロース、アラビノース、ラムノース、フコース、マニトール及びソルビトールからなる群から選ぶことが好ましい。更に好ましくは該化合物はキシロース又はアラビノースであり、砂糖代用品としてヒト用の食餌に広く使用され、無害であることが実証されているキシロースが特に有利である。
【0028】
吸収剤は好ましくは高分子化合物であり、特にポリアクリレート類、ポリメタクリレート類、デキストラン類、アルギン酸塩類、及びカルボキシビニルポリマーのうちから選ぶことができる。
【0029】
高分子化合物としてはアクリル系ポリマーが有利である。
【0030】
特に、吸収剤として用いられる高分子化合物は、カルボキシビニルポリマー(いわゆるカルボマー)、アルギン酸ナトリウム、グアーガム、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、寒天、アガロース、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ポリ(メタクリル酸メチル)、及びアクリルアミド・アクリル酸共重合物のうちから選ぶことができる。これらのうち、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)、アルギン酸ナトリウム、及びカルボキシメチルセルロースのうちから選ぶのが特に有利である。
【0031】
この高分子化合物は、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)とすると更に有利である。
【0032】
本発明による組成物は、粉末形態で提供することが好ましい。このように粉末の形態で製剤すると、先行技術に基づく各種製剤の施用よりも容易に施用することができ、しかも施用に伴う痛みが少ないという長所が得られる。また、粉末形態で本発明により提供される組成物は、細菌の生存に不可欠な水分を奪ってしまうことと、滲出物の適切な吸収が可能であることと、更には大きな浸透圧が得られるという複合効果によって強力な消毒性を示すという長所ももつことになる。
【0033】
本発明による組成物は、50〜95wt%、好適には80〜95wt%の範囲の非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の化合物と、5〜50wt%、好適には5〜20wt%の範囲の吸収剤とを構成要素として含むことが好ましい。
【0034】
またこの組成物は、抗生物質、殺菌剤、コルチコステロイド等から選ばれる付加的な薬剤を含有することもできる。
【0035】
以上に述べた他に、本発明による組成物の効能は、吸収剤と、非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた化合物とを同時に投与するか、別々に投与するか、或いは投与時期をずらして投与するかを問わず一定であることも確認されている。
【0036】
以下に示す各実施例は例示であり、本発明を限定するものではない。
【実施例1】
【0037】
継代培養細胞系に由来するメラニン形成細胞( melanocytes )の移動( migration )、付着( fixation )及び細胞分化に対してカルボキシビニルポリマー(カルボマー 914 )とキシロースとの配合物が及ぼす効果の実証試験
【0038】
カルボマー 914とキシロースとの1:9(重量比)混合物に蒸留水を加え、1wt%に希釈したものをベースとする水性ゲルによって6個のウェルを持つ培養プレートをコーティングした。水性ゲルは予め形成されたものを1Nの水酸化ナトリウム溶液でpH7.00に中和し、120℃のオートクレーブ内で20分間、滅菌処理した。
【0039】
得られた滅菌ゲルを、34μg/mLのゲンタマイシンを添加したリン酸緩衝生理食塩水(PBS buffer)により無菌的な態様で1/3に希釈した。この希釈ゲルを1mLずつ各ウェルに注加し、無菌空気の層流下で1夜放置して乾燥した。
【0040】
次いで接種は、M4Beu細胞系(ヤクボビッチ、カルビラ、ゲリエール、バイリー及びドーレ(R.Jacubovich, H.Cabrillat, D.Gerlier, M.Bailly et J.F.Dore)共著,「活性抗腫瘍メカニズムによるヌードマウス確定法におけるヒト・メラノーマ細胞系の腫瘍形成形質(Tumourigenic phenotypes of human melanoma cell lines in nude mice determine by an active antitumor mechanism)」,ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・カンサー(Br. J. of Cancer)発行(英国)1985年,Vol.51,335〜345頁参照)から得たメラニン形成細胞50,000個を、10%の子牛血清、1%のビタミン溶液(シグマ社製M6895)、1%のピルビン酸ナトリウム溶液(シグマ社製M8636)、1%のアミノ酸溶液(M7145)、及び50μg/mLのゲンタマイシンを含有するMEM培地3mLに懸濁させた液を用いて実行した。
【0041】
培養は37℃でCO2 濃度5%の恒温器内で行った。その後、培養細胞の成長を観察した。
【0042】
対照試験は、各ウェルの底部にコーティングを施さないで同様に実施した。
【0043】
カルボキシビニルポリマーとキシロースの混合物の場合は顕著な細胞分化が観察され、この分化に伴って組織の形成を連想させるような細胞塊の形成が見られた。
【0044】
またアルギン酸ナトリウムとカルボキシメチルセルロースについては、それらだけで用いる場合にも、或いはキシロースとの組み合わせで用いる場合にも、かなり良好な分化が観察された。更にキシロースの代わりにアラビノースを使用しても好結果が得られた。
【0045】
これらの結果は細胞の形態に基づいて視覚化可能であるが、メラニン形成細胞によるメラニン合成で細胞分化の良好なマーカーが与えられるので、この合成によっても検証される。
【実施例2】
【0046】
褥瘡の手当におけるポリアクリレートとキシロースから成る配合物の効果の実証試験
【0047】
この試験は20名の患者で行われ、患者のうちの4名は踵部分に褥瘡ができており、残り16名は仙骨部分に褥瘡ができていた。
【0048】
踵に生じた褥瘡は、治療開始時で直径1〜3cmの大きさであった。仙骨部分の褥瘡は直径4〜12cmの大きさであった。仙骨部分の褥瘡のうちの2例は、病変の底部に仙骨が見えるほどのものであった。これらの褥瘡は、全て滲出物の多い症状を呈していた。
【0049】
手当は、いずれも90wt%のキシロースと10wt%のポリアクリレートを含有する1種類の粉末状配合物を用い、朝夕の1回ずつ病変の内側の表面全体を約2mm厚の粉末層で被覆するかたちで施用する方法とした。
【0050】
治療開始から1週間後、患者全員に例外なく、褥瘡直径が75〜100%縮小し、痛みの完全な消失も観察された。
【0051】
踵に生じていた褥瘡は10日以内に完全に消失し、痛みや痒みを伴わない僅かな炎症の所見を残したのみであった。
【0052】
深さが最小の仙骨部褥瘡の11例はいずれも直径4〜6cmのものであったが、これら褥瘡は2週間以内に殆ど完全に治癒し、そのうち3例は有るか無しかの炎症を伴う僅かな窪みが残っただけであり、残りの8例の褥瘡に至っては炎症さえ一切認められなかった。
【0053】
仙骨部褥瘡のうち最も重症の5例は完全に消失こそしなかったが、傷の内側における上皮形成は2週間以内に完了した。最終的な傷跡が規則的又は不規則的或いは目立つものや目立たないものなど、さまざま形状で仕方なく残ったが、治療開始時に見られた患部組織の欠損よりは遙かに小さな窪みであり、病変部の直径は75〜85%も縮小することが認められた。

Claims (19)

  1. 細胞再生及び/又は細胞分化促進用組成物、特に医薬組成物の調製のための、少なくとも1種の吸収剤と、非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた少なくとも1種の化合物との組み合わせの使用。
  2. 前記組成物が、皮膚組織又は皮下組織の皺又は欠損を美容整形の目的で整形するための注入可能な形態であることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 特に脊髄損傷後の神経組織の再生用、インターベンション若しくは損傷による骨組織欠損後の骨の再生用、又は変性系疾病若しくは外科的インターベンションに関連した欠損後の軟骨の再生用の組成物、特に医薬組成物の調製のための請求項1に記載の使用。
  4. 特に火傷の手当及び治療用の組成物、特に医薬組成物の調製のための請求項1に記載の使用。
  5. 特に褥瘡の予防用若しくは症状軽減用の組成物、特に医薬組成物の調製のための請求項4に記載の使用。
  6. 特に固形状腫瘍の治療用の組成物、特に医薬組成物の調製のための請求項1に記載の使用。
  7. 特に細胞培養プレートの底部を細胞の付着、分化、移動及び生育を促進する目的で処理するための組成物、特に医薬組成物の調製のための請求項1に記載の使用。
  8. 非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた前記化合物が、キシロース、アラビノース、ラムノース、フコース、マニトール及びソルビトールからなる群から選ばれていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 非代謝性糖類がキシロース又はアラビノースであることを特徴とする請求項8に記載の使用。
  10. 非代謝性糖類がキシロースであることを特徴とする請求項9に記載の使用。
  11. 吸収剤が高分子化合物であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 吸収剤がポリアクリレート、ポリメタクリレート、デキストラン、カルボキシビニルポリマー又はアルギン酸塩であることを特徴とする請求項11に記載の使用。
  13. 吸収剤がアルギン酸ナトリウム、グアーガム、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー又はカルボキシメチルセルロースであることを特徴とする請求項12に記載の使用。
  14. 吸収剤がカルボキシビニルポリマーであることを特徴とする請求項13に記載の使用。
  15. 前記組成物が粉末の形態で提供されることを特徴とする請求項1、3〜14のいずれか1項に記載の使用。
  16. 前記組成物が、抗生物質、殺菌剤及びコルチコステロイドからなる群から選ばれた1種以上の薬剤を含有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の使用。
  17. 前記吸収剤と、非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた前記化合物が、同時に投与されるもの、別々に投与されるもの、又は時間をずらして投与されるものであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の使用。
  18. 前記組成物が、非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の前記化合物50〜95wt%と、前記吸収剤5〜50wt%とを含有することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の使用。
  19. 前記組成物が、非代謝性糖類及びポリオール類のうちから選ばれた1種以上の前記化合物80〜95wt%と、前記吸収剤5〜20wt%とを含有することを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の使用。
JP2002557401A 2001-01-19 2002-01-21 非代謝性の糖質と高分子吸収剤とを用いた細胞再生及び/又は細胞分化の促進 Abandoned JP2004523521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0100738A FR2819721B1 (fr) 2001-01-19 2001-01-19 Traitement des escarres avec sucre non metabolisable et un absorbant polymerique
PCT/FR2002/000228 WO2002056894A1 (fr) 2001-01-19 2002-01-21 Favorisation de la reconstruction cellulaire et/ou de la differenciation cellulaire avec sucre non metabolisable et un absorbant polymerique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523521A true JP2004523521A (ja) 2004-08-05

Family

ID=8859024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557401A Abandoned JP2004523521A (ja) 2001-01-19 2002-01-21 非代謝性の糖質と高分子吸収剤とを用いた細胞再生及び/又は細胞分化の促進

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20050191354A1 (ja)
EP (1) EP1351694B2 (ja)
JP (1) JP2004523521A (ja)
KR (1) KR20040018330A (ja)
AT (1) ATE372775T1 (ja)
CA (1) CA2434608C (ja)
CZ (1) CZ305405B6 (ja)
DE (1) DE60222377T3 (ja)
DK (1) DK1351694T4 (ja)
ES (1) ES2292711T5 (ja)
FR (1) FR2819721B1 (ja)
HU (1) HUP0302816A2 (ja)
MX (1) MXPA03006465A (ja)
PL (1) PL205732B1 (ja)
PT (1) PT1351694E (ja)
SI (1) SI1351694T2 (ja)
SK (1) SK9262003A3 (ja)
WO (1) WO2002056894A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121156A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Netech Inc. 皮膚再生を促進する医療用組成物
US9314014B2 (en) 2004-02-18 2016-04-19 University Of Maryland, Baltimore Compositions and methods for the storage of red blood cells

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050148101A1 (en) * 1999-01-23 2005-07-07 Bamdad Cynthia C. Interaction of colloid-immobilized species with species on non-colloidal structures
US7294350B2 (en) * 2006-03-21 2007-11-13 Marraccini Philip A Healing powder and method of use thereof
AR089518A1 (es) * 2012-12-27 2014-08-27 Vega Villavicencio Parsival Costra artificial porosa semipermeable

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969498A (en) * 1973-09-13 1976-07-13 University Of The Pacific Dressing and method for treating a wound
US4889844A (en) * 1985-10-22 1989-12-26 Silvetti Sr Anthony N Fructose containing wound healing preparation
JPH01203325A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Takeda Chem Ind Ltd 骨粗鬆症予防治療剤
FR2645741B1 (fr) 1989-03-20 1995-06-23 Dior Christian Parfums Procede pour fixer un produit sur la membrane d'un keratinocyte au moyen d'une liaison ligand-recepteur, procede de preparation d'un tel produit, produit obtenu, composition cosmetique ou pharmaceutique le contenant et son procede de preparation
US5177065A (en) * 1990-12-26 1993-01-05 Silvetti Sr Anthony N Monosaccharide containing wound healing preparation
US5602183A (en) * 1991-03-01 1997-02-11 Warner-Lambert Company Dermatological wound healing compositions and methods for preparing and using same
RO115412B1 (ro) * 1993-10-01 2000-02-28 Syntex Inc Compozitie farmaceutica si procedeu de obtinere a compozitiei farmaceutice
DE69523443T2 (de) * 1994-02-18 2002-06-27 Kanebo Ltd Material zur wundbedeckung
US5801116A (en) * 1995-04-07 1998-09-01 Rhodia Inc. Process for producing polysaccharides and their use as absorbent materials
FR2736835B1 (fr) * 1995-07-17 1997-10-10 Aber Technologies Pansement pour plaies chroniques, notamment escarres, en gel de chitine
BR9701968A (pt) * 1997-04-30 1998-12-15 Unilever Nv Composição sinérgica contendo ingredientes umidificantes e absorventes filme ou máscara facial e tratamento facial
JP2854857B2 (ja) * 1997-06-04 1999-02-10 財団法人韓国科学技術研究院 キトサン又は改質キトサンが塗布された白血球除去用フィルタ
JP3472442B2 (ja) * 1997-06-05 2003-12-02 東亜薬品株式会社 損傷皮膚修復用製剤
JP2000038342A (ja) * 1998-05-18 2000-02-08 Kyowa Yakuhin Kogyo Kk 褥瘡・損傷皮膚修復用製剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9314014B2 (en) 2004-02-18 2016-04-19 University Of Maryland, Baltimore Compositions and methods for the storage of red blood cells
WO2006121156A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Netech Inc. 皮膚再生を促進する医療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040018330A (ko) 2004-03-03
CA2434608A1 (fr) 2002-07-25
HUP0302816A2 (hu) 2003-11-28
FR2819721A1 (fr) 2002-07-26
SI1351694T1 (sl) 2008-02-29
FR2819721B1 (fr) 2005-02-04
ATE372775T1 (de) 2007-09-15
DK1351694T3 (da) 2008-01-14
ES2292711T3 (es) 2008-03-16
EP1351694B1 (fr) 2007-09-12
US20050191354A1 (en) 2005-09-01
MXPA03006465A (es) 2004-10-15
DE60222377D1 (de) 2007-10-25
EP1351694A1 (fr) 2003-10-15
DE60222377T3 (de) 2012-01-26
CZ305405B6 (cs) 2015-09-02
EP1351694B2 (fr) 2011-07-27
PL205732B1 (pl) 2010-05-31
WO2002056894A1 (fr) 2002-07-25
DK1351694T4 (da) 2011-11-14
SK9262003A3 (en) 2004-05-04
ES2292711T5 (es) 2011-12-01
CZ20032011A3 (cs) 2004-02-18
SI1351694T2 (sl) 2011-11-30
PL364906A1 (en) 2004-12-27
CA2434608C (fr) 2010-10-26
DE60222377T2 (de) 2008-06-19
PT1351694E (pt) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060127437A1 (en) Semisolid system and combination semisolid, multiparticulate system for sealing tissues and/or controlling biological fluids
US20040001878A1 (en) Infused wound care dressings
JPH0739347B2 (ja) 硫酸化糖類の用途
WO2008027904A2 (en) Dry wound dressing and drug delivery system
EP1988909B1 (en) Use of polyethylene glycol in inflammation related topical disorders or diseases and wound healing
JP6087917B2 (ja) 病理学的瘢痕の予防および治療のためのオリゴサッカライド化合物の使用
JP6092781B2 (ja) 抗菌および創傷治癒活性を持つ組成物
JP2004523521A (ja) 非代謝性の糖質と高分子吸収剤とを用いた細胞再生及び/又は細胞分化の促進
WO2016080158A1 (ja) 創傷治癒を促進し生体諸臓器の被覆(コーチング)及び庇護を目的とした生体皮膜剤
US20020037319A1 (en) Drug preparations
CN111317853B (zh) 一种防治褥疮的敷料及其制备方法
RU2115436C1 (ru) Средство для лечения ран
CA2390841A1 (en) Drug preparations
RU2153352C1 (ru) Фармацевтическая композиция, обладающая ранозаживляющим и противовоспалительным действием
Aurif A prospectiv study of comparision between efficacy of topical sucralfate and conventional dressings in the management of chronic lower limb ulcers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818