JP2004522990A - ディスプレイハウジング - Google Patents

ディスプレイハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2004522990A
JP2004522990A JP2002550623A JP2002550623A JP2004522990A JP 2004522990 A JP2004522990 A JP 2004522990A JP 2002550623 A JP2002550623 A JP 2002550623A JP 2002550623 A JP2002550623 A JP 2002550623A JP 2004522990 A JP2004522990 A JP 2004522990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
housing
alignment
assembly
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002550623A
Other languages
English (en)
Inventor
ザヴラキー・マシュー
ブンガードナー・ロドニー・ジェイ
カプリス・ローレンス・エム
Original Assignee
コピン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/843,534 external-priority patent/US7253852B2/en
Application filed by コピン コーポレーション filed Critical コピン コーポレーション
Publication of JP2004522990A publication Critical patent/JP2004522990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】ディスプレイの画像領域をユーザの目に位置合わせすることにより、ユーザに最適な画像品質を提供する。一般にディスプレイは、キャリヤ内に収納されるディスプレイパネルから形成される。キャリヤは、デバイスハウジング内でディスプレイパネルを機械的に位置合わせするのに使用される。ただし、最初にキャリヤ内でディスプレイパネルを位置合わせしてから、キャリヤとディスプレイの組合せをデバイスのハウジング内で位置合わせする必要がある。キャリヤを必要としないディスプレイパネルを使用することにより、取り付けプロセスから位置合わせステップの1つが不要になる。位置合わせデバイスを有するハウジング内にディスプレイパネルを配置することにより、ディスプレイパネルの画像領域とハウジングの開口との正しい位置合せが確実なものになる。

Description

【背景技術】
【0001】
ディスプレイ技術の発展により、高品質画像を生成する比較的小さいサイズのディスプレイを製造できるようになった。ディスプレイの画像領域をユーザの目に位置合わせすることは、ユーザに対し最適な画像品質を確保するのに重要である。例えば、ディスプレイの画像領域が水平基準ラインに対して3度より大きく回転すると、その回転はユーザの目につき、ディスプレイを見る楽しさが損なわれることがある。
【0002】
一般にディスプレイは、キャリヤ内に収納されるディスプレイパネルから形成される。キャリヤ(carrier)は、デバイスハウジング内でディスプレイパネルを機械的に位置合わせするのに使用される。ただし、キャリヤを使用する場合は、2つの位置合わせステップを実行して、ディスプレイをユーザの目に位置合わせする必要がある。最初の位置合わせステップでは、キャリヤ内でディスプレイパネルの画像領域を位置合わせすることが要求される。ディスプレイパネルとキャリヤの位置合わせにより、ユーザの目に対するディスプレイの回転を防止する。第2の位置合わせステップでは、ディスプレイの画像領域とキャリヤの組み合わせを、ディスプレイが使用されているデバイスのハウジング内で位置合わせする必要がある。これら2つの位置合わせステップにより積重ね誤差と許容値(公差)誤差とが生じ、これらはディスプレイのコストを高くする。
【発明の開示】
【0003】
キャリヤを利用しないディスプレイパネルを使用することにより、ディスプレイを使用するのに必要な位置合わせステップの1つが不要となる。キャリヤを必要としないディスプレイパネルを使用することにより、ディスプレイパネルを収納するハウジングは、ディスプレイパネルの画像領域をハウジングの開口に正しく位置合せするための位置合わせデバイスを有することになる。
【0004】
単一の位置合わせ縁部を有するディスプレイパネル用の取り付け装置は、ディスプレイ開口とディスプレイ位置合わせデバイスとを有するハウジングを含む。ディスプレイ位置合わせデバイスは、ハウジングに結合され、単一位置合わせ縁部を基にして、前記ディスプレイパネルの前記画像領域と前記ハウジングの前記ディスプレイ開口を位置合わせする。
【0005】
ディスプレイ位置合わせデバイスは、ディスプレイ開口に対して0゜±1゜以内の回転に画像領域を位置合わせする。
【0006】
取付け装置は、ディスプレイ開口に近接して、ハウジングの第1表面に取り付けられた第1偏光板を備えることができ、そのディスプレイ開口では、偏光板は使用時のユーザの視野の外側にある。取付け装置は、ディスプレイ開口に近接して、ハウジングの第2表面に取り付けられた第2偏光板も備えることができる。第2偏光板は、ディスプレイパネルに対して第1偏光板の反対に配置できる。
【0007】
取付け装置はまた、ハウジングに取り付けられる光源を備えて、ディスプレイパネルの画像領域を照射することもできる。光源は発光ダイオード(LED)であってもよい。発光ダイオード(LED)は、青色光を放射する青色LEDでもよく、この青色光は蛍光体被膜を通過して白色光になる。光源は、ライトパイプ(light pipe)でもよい。光源は、第1拡散板と第2拡散板を備えることもできる。
【0008】
取付け装置は、ディスプレイ開口に近接して配置されて、ハウジングに取り付けられるレンズも含む。このレンズは、トロレンズ(torro lens)を含むことができる。
【0009】
取付け装置は横方向固定部分も備えていてもよく、その横方向固定部分が、ディスプレイパネルの位置合わせ縁部をディスプレイ位置合わせデバイスに押し付けることにより、画像領域とディスプレイ開口を位置合わせする。横方向固定部分は、ばね部と傾斜部の組合せを備えることができる。取付け装置が垂直方向固定部分を備えて、ハウジング内でディスプレイパネルを垂直方向に押し付けることもできる。
【0010】
ディスプレイ位置合わせデバイスは、アセンブリのハウジング内に位置決め縁部を備えることができる。この位置決め縁部は、ディスプレイパネルの少なくとも1つの位置合わせ縁部と接触して、位置合わせ縁部と位置決め縁部の間の境界面が画像領域をディスプレイ開口に位置合わせするようにする。
【0011】
ディスプレイパネルに取付け装置を組み合わせることにより、ディスプレイアセンブリを形成する。ディスプレイアセンブリは、ディスプレイ開口を有するハウジングと、ハウジング内に取り付けられるディスプレイパネルと、ハウジングに結合されるディスプレイ位置合わせデバイスとを含む。ディスプレイパネルは、ディスプレイ開口に光学的に位置合わせした位置にある画像領域を含む。ディスプレイ位置合わせデバイスは、画像領域とディスプレイ開口を位置合わせすることができる。
【0012】
本発明の前述およびその他の目的、特徴、および利点は、添付図面に示す本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明で明らかになるであろう。図面では、同一参照符号は異なる図面においても同一部品を指す。図面は必ずしも寸法通りでなく、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1は、従来技術の液晶ディスプレイパネル10を示す。このディスプレイ10は、ディスプレイ10に結合されている第1ガラス基板6と、第2ガラス基板8と、ケーブルコネクタ12とを含む。ケーブルコネクタ12は、ディスプレイ10を駆動するための手段を提供する。一般には、偏光板がディスプレイパネル10の表面に取り付けられる。第1偏光板はディスプレイの第1ガラス基板6に取り付けることができ、一方、第2偏光板はディスプレイパネル10の第2ガラス基板8に取り付けることができる。ディスプレイの製造組立ての説明は、米国特許出願番号09/643,655(2000年7月28日出願)、米国特許出願番号09/309,155(1999年5月10日出願)、米国特許出願番号08/966,985(1998年10月8日出願)に記載されており、これら出願の全文が本願明細書の一部をなすものとしてここに引用されている。
【0014】
図2はキャリヤ14内に配置されて、ディスプレイまたはディスプレイシステム5を形成するディスプレイパネル10を示す。キャリヤ14は、ディスプレイパネル10用のディスプレイ開口16を含む。このディスプレイシステム5の製造時に、ディスプレイパネル10の表示動作領域(アクティブ領域)をキャリヤ14のディスプレイ開口16に位置合わせする。この第1位置合わせステップにより、ディスプレイパネル10により生成される画像の回転が認識されることなく、ユーザが開口16を通して見ることのできるディスプレイの画像領域を提供する。
【0015】
ディスプレイシステム5がビューファインダー・ハウジングのようなハウジング内に配置される場合は、キャリヤ14は、ハウジング内でディスプレイシステムの画像領域を位置合わせする役割を果たす。この第2位置合わせステップにより許容値誤差が生じ、この誤差によってディスプレイ5の画像領域とユーザの目の全体的な位置合わせ精度が低下することがある。
【0016】
位置合わせステップの1つを削除するため、ディスプレイ10は、キャリヤ14を使用せずにデバイスのハウジング内に取り付けられる。キャリヤ14を削除することによって、ディスプレイとユーザの目との位置合せが、1つの位置合わせステップ、すなわちデバイスのハウジング内でのディスプレイパネル10の位置合わせステップのみに限定される。
【0017】
図3Aおよび3Bは、取付け装置15の内側に取り付けるキャリヤを使用しない液晶のディスプレイパネル10を示す。取付け装置15は、第1ハウジング部分18と第2ハウジング部分19とを有するハウジングを含む。取付け装置15は、ディスプレイパネル10による光が透過できるディスプレイ開口25も含む。取付け装置15は、ディスプレイ位置合わせデバイス21も含む。
【0018】
図に示されているように、ディスプレイパネル10は、位置合わせ縁部13と、ギザギザ(凹凸状)の、または直線でない縁部17を含む。この平滑でない、または凹凸状の縁部17は、ディスプレイパネル10のガラスを罫書くときに生じる。ディスプレイ10用のサイズにガラスを切断するときに、罫書いた縁部は平坦な縁部にならない。この縁部には、多数の突起が含まれる。ディスプレイパネル10は、位置合わせされた縁部13も含む。ディスプレイパネル10のこの位置合わせ縁部13により、取り付け装置内でパネル10を位置合わせして、取付け装置15のディスプレイ開口25に対するディスプレイパネル10の回転がゼロまたは最小となるようにすることができる。取付け装置15の寸法は、取付け装置15の幅27がディスプレイパネル10の凹凸状の縁部に沿った最大の突起部より大きくなるように決められる。これにより、ディスプレイパネル10と取付け装置15とが干渉することなく、ディスプレイパネル10を取り付け装置15内に配置できる。
【0019】
取付け装置15は、ディスプレイパネル10の画像領域をハウジングのディスプレイ開口25に位置合わせするディスプレイ位置合わせデバイス21を含む。詳細には、ディスプレイ位置合わせデバイス21は、ディスプレイ開口25に対してディスプレイパネル10の画像領域を、完全な整列位置から許容値2゜以下(すなわち0゜±1゜)に位置合わせする。図3Aと3Bに示されているように、ディスプレイ位置合わせデバイス21は、ディスプレイパネル10の位置合わせ縁部13と取付け装置15との直線的な結合を実現する位置決め縁部を含む。ディスプレイパネル10の位置合わせ縁部13と取付け装置15の平坦面とを接合することにより、ディスプレイの画像領域とハウジングの開口25の位置合せが確実になる。ここで重要な点は、ディスプレイパネル10には凹凸状の縁部17が含まれるため、ディスプレイパネル10の位置合わせ縁部13の平坦面を使用してハウジング内でディスプレイを位置合わせすることである。パネル10の位置合わせ縁部13とハウジング15の位置合わせデバイス21の間の境界面により、ディスプレイパネル10がディスプレイ開口25に対して回転するのを防止している。
【0020】
図4は、取り付け装置15内に取り付けられる、キャリヤを使用しないディスプレイパネル10を示し、取付け装置15は、偏光板34、36を含む。取付け装置15は、第1偏光板または出力(すなわち画像透過)偏光板34と、第1ハウジング要素18および第2ハウジング要素19を有するハウジングと、ディスプレイ10と、第2偏光板または入力偏光板36とを含む。詳細には、偏光板34、36には反射防止層がコーティングされ、光源からの反射を最小限にしている。
【0021】
出力偏光板34は、第1ハウジング要素18内に取り付けられる。第1ハウジング要素18は、それ自体の中に第1偏光板34を保持するためのレセプタクル312を含む。詳細には、レセプタクル312は第1偏光板34をハウジング18に機械的に固定して、第1偏光板34に対して接着剤が不要となるようにしている。レセプタクル312は、第1偏光板34とディスプレイ10の第1面との間に間隔318が形成されるように、第1ハウジング要素18内に位置する。この間隔318は、偏光板34をディスプレイ10の第1面またはガラス基板から隔離して、第1偏光板34をディスプレイ10の画像面から離すことにより、第1偏光板34内の欠陥部分の視認性を低減させる。
【0022】
ディスプレイ10は、第2ハウジング要素19内に取り付けられ、第2ハウジング要素19に第1ハウジング要素18を取り付けることによりディスプレイ10を囲むように、第2ハウジング要素19内で位置合わせされる。第2ディスプレイ要素19も、ハウジング15内に第2偏光板36を保持するためのレセプタクル314を含む。レセプタクル314により、第2偏光板36をディスプレイ10から一定間隔320だけ離して配置できる。レセプタクル314が第2偏光板36をハウジング要素19内に機械的に固定することにより、第2偏光板36の固定に接着剤が不要となる。この間隔320は、第2偏光板36をディスプレイ10の第1面またはガラス基板から隔てて、第2偏光板36をディスプレイ10の焦点面から離すことにより、第2偏光板36内の欠陥部分の視認性を低減させる。
【0023】
1つの実施形態では、偏光板34、36がレセプタクル312、314内に固定され、偏光板34、36とディスプレイパネル10の画像面との間の間隔は、画像面から約1.5mmである。この1.5mmは、ディスプレイ10の表面からディスプレイ10の中心、すなわち画像面までを測定したディスプレイ10の厚さ0.7mmと、隙間0.8mmの合計である。
【0024】
図5〜13は、ディスプレイアセンブリ20の設計を示す。ディスプレイアセンブリ20は、第1ハウジング部分24と第2ハウジング部分26とを有するハウジング22を含む。第2ハウジング部分は、アセンブリ20の光源を固定するバックライトハウジングでもよい。ハウジング22は、ディスプレイ開口28とディスプレイ位置合わせデバイス30とを含む。ディスプレイ位置合わせデバイスは、ハウジング22内でディスプレイ開口28とディスプレイパネル10を位置合わせする。ディスプレイアセンブリ20は、ハウジング22内でのディスプレイパネル10の動きを防止する固定デバイス32を含む。固定デバイス32は横方向固定部分58を含み、この部分58は、位置合わせデバイスにパネル10の位置合わせ縁部13を押し付けることにより、ハウジング22内でパネル10が回転するのを防止する。固定デバイス32はまた垂直方向固定部分59も含み、これにより、ハウジング22内でディスプレイパネル10が垂直に移動、または傾斜するのを防止する。
【0025】
ディスプレイアセンブリ20は、ビュー側の偏光板である第1偏光板34と、光源側の偏光板である第2偏光板36とを含む。第1偏光板34は、ディスプレイパネル10の表面から第1間隔52だけ離れて取り付けられ、第2偏光板36は、パネル10の光源側の表面から第2間隔54だけ離れて取り付けられる。ディスプレイパネル10の表面から離して偏光板34、36を取り付けることにより、偏光板34、36がビュワーの焦点面の外側に位置し、偏光板に含まれる欠陥部分または含有物が、ユーザが見る画像に与える影響を最小限にする。第1偏光板34は、ディスプレイパネル10と第1偏光板34の間の第1間隔52を形成する第1ハウジング部分24に取り付けることができる。
【0026】
ハウジング22は、ディスプレイ10と第2偏光板36の間に第2間隔54を形成するのに使用するスペーサ38も含む。第2偏光板36と、この第2偏光板36に隣接して取り付けられる第1拡散板40とを、スペーサ38に固定できる。ディスプレイアセンブリ20はまた、ハウジング22の第2ハウジング部分26内に取り付けられる第2拡散板42も含む。第2ハウジング部分26は、光源44を有する面46(例えば、回路基板)に結合できる。ハウジング26は、固定具48によって面46に固定できる。光源44は、ディスプレイパネル10の光源側に光を供給する。詳細には、光源44は発光ダイオード(LED)である。光源44は、蛍光体被膜を有するキャップによって囲まれる青色発光ダイオードでもよい。発光ダイオードが青色光を放射すると、発光ダイオードからの青色光と蛍光体被膜の組合せにより、ディスプレイアセンブリ20に白色光を発光できる。
【0027】
図14〜22は、ディスプレイアセンブリ60の代替設計を示す。ディスプレイアセンブリ60は、ディスプレイ位置合わせデバイス30を有する単一のハウジング62を含み、このデバイス30はディスプレイパネル10の画像領域とハウジング62のディスプレイ開口68を位置合わせする。ハウジング62は、第1偏光板34を有し、この偏光板34は、ディスプレイパネル10のビュー側の面から第1間隔77だけ離れている。ハウジング62はまた、第1スペーサ66を含み、このスペーサは、第2偏光板36をディスプレイ10の光源側から第2間隔78だけ隔てる。第1スペーサ66を適切な材料で製作して、第2偏光板への損傷を防止できる。第1拡散板40は、第2偏光板36に隣接して取り付けられる。第2偏光板36と光源ハウジング72の間には、第2スペーサ70が存在する。この第2スペーサ70を使用して、ディスプレイアセンブリ60内で第2偏光板36と第1拡散板40を固定すると同時に、第1拡散板40と第2拡散板42に間隔を空ける。
【0028】
単一のハウジング62は、光源ハウジング72に結合される。光源ハウジング72は、回路基板のような面に結合される。光源ハウジングは、ディスプレイアセンブリ60に光を供給するための光源74(LEDでもよい)を含む。
【0029】
図23〜31は、ディスプレイアセンブリ80の代替設計を示す。ディスプレイアセンブリ80は、第1ハウジング部分84と第2ハウジング部分86とを有するハウジング82を含む。第1ハウジング部分84は、第1偏光板34をディスプレイアセンブリ80に固定するのに使用する偏光板取付け部94を含む。偏光板取付け部94は、第1偏光板34をディスプレイ10のビュー側の面から第1間隔96だけ隔離する。第1ハウジング部分84はまた、ディスプレイ位置合わせデバイス30も含む。第1ハウジング部分84はまた、ハウジング内でのディスプレイパネル10の移動を防止する固定デバイス32も含む。アセンブリ80は、ディスプレイパネル10と第2偏光板36の間に取り付けられるスペーサ88を含む。スペーサ88は、ディスプレイパネル10の光源側の面と第2偏光板36の間に間隔98を形成する。
【0030】
第1拡散板40は、第2偏光板36に隣接して取り付けられ、第2ハウジング部分86によって偏光板36に隣接して保持される。第2ハウジング部分86は、第2拡散板42も保持している。第2ハウジング部分は、光源90(LEDでもよい)を有する面92(例えば、回路基板)に結合される。
【0031】
図32と33は、ディスプレイアセンブリの別の設計を示す。ディスプレイアセンブリ110は、第1ハウジング部分112と第2ハウジング部分114を含む。第1ハウジング部分は、第1偏光板34を取り付けできる偏光板取付け部116を有する。偏光板取付け部116は、偏光板34をディスプレイ10の表面から第1間隔122だけ隔てる。第1ハウジング部分112はまた、ディスプレイ位置合わせデバイス30と固定デバイス32も含む。固定デバイス32は、垂直方向固定部分59を含み、この部分は、ディスプレイパネル10の表面に接触し、ディスプレイパネル10が垂直に動くのを防止する。第1ハウジング部分112を第2ハウジング部分114に取り付けることにより、ディスプレイアセンブリ110内でディスプレイ10を固定する。
【0032】
光源118は、ディスプレイアセンブリ110の第2ハウジング部分114に取り付けられる。詳細には、光源118はライトパイプである。ライトパイプは、ライトパイプの表面に積み重ねられる第2偏光板36と、第1拡散板40と、第2拡散板42とを含むことができる。
【0033】
図34と35は、ディスプレイアセンブリ140の代替設計を示す。ディスプレイアセンブリ140は、第1ハウジング部分142と、第2ハウジング部分144と、第3ハウジング部分146とを含む。ディスプレイパネル10は、第1ハウジング部分142と第2ハウジング部分144の間に取り付けられる。第1ハウジング部分142は、ディスプレイ位置合わせデバイス30と、ディスプレイアセンブリ140内でディスプレイパネル10が横または垂直に動くのを防止する固定デバイス32とを含む。第2偏光板36と第1拡散板40は、第2ハウジング部分144と第3ハウジング部分146の間に取り付けられる。ディスプレイアセンブリ140は、第1拡散板40と第2拡散板42の間に位置するスペーサ148を含む。第2ハウジング部分144と第3ハウジング部分146が結合することにより、ディスプレイアセンブリ140内で第2偏光板36と、第1拡散板40と、第2拡散板42が固定される。第3ハウジング部分146は、面150(例えば、回路基板)に取り付けられる。面150は、発光ダイオード152を含む。
【0034】
第1ハウジング部分142と、第2ハウジング部分144と、第3ハウジング部分146と、面150との組合せは、ディスプレイアセンブリハウジング154内に配置されるサブアセンブリを形成する。ディスプレイアセンブリハウジング154は突出部162を含む。突出部162は、第1偏光板34をディスプレイアセンブリハウジング154に固定し、第1偏光板34をディスプレイパネル10のビュー面から隔てる。
【0035】
図36と37は、ディスプレイ10用の代替の横方向固定部分を示す。図36は、横方向固定部分172の詳細図である。横方向固定部分172は、ディスプレイアセンブリ170の一部として形成される。ディスプレイ位置合わせデバイス30は、ディスプレイアセンブリ170の位置合わせ縁部174を含み、この位置合わせ縁部は、ディスプレイ10に接触して、ハウジング184のディスプレイ開口186に対してディスプレイパネルの画像領域が回転するのを防止する。横方向固定部分172は、ばね部176を有する支持体または支持台180も含む。ばね部176と支持体180は、ディスプレイ10の取付け装置200を形成する。横方向固定部分172は、さらに、斜面または傾斜部分178を有するスペーサ部分182を含むことができる。スペーサ182は、光源からの光をディスプレイパネル10に伝える。斜面178を利用して、ばね部176と支持体180をディスプレイ10に押し付けて、ディスプレイをハウジング184の位置合わせ縁部174に固定する。
【0036】
横方向固定部分172を利用してディスプレイ10の表示動作領域とディスプレイ開口186を位置合わせするために、最初に、ディスプレイ10がハウジング184内に配置される。ディスプレイパネル10の位置合わせ縁部を、ハウジング184の位置合わせ縁部174であるディスプレイ位置合わせデバイス30に当たるように配置して、ディスプレイパネル10およびディスプレイの画像領域とハウジング184のディスプレイ開口186を最初に位置合わせする。ディスプレイパネル10は、取付け装置200の支持体180によって支持される。次に、スペーサ182と斜面178のアセンブリが、ディスプレイ10と取付け装置200に垂直に押し付けられる。斜面部分178は、取付け装置のばね部分176を押す。この押し付けにより、ばね部分176がディスプレイパネル10に押し付けられ、これによりディスプレイパネル10が位置合わせ縁部174に押し付けられ、ディスプレイパネル10の画像領域とディスプレイ開口186との正しい方向が確保される。さらに、スペーサ182が支持体180に押し付けられ、これによりハウジング184内でディスプレイパネル10が傾くのが防止される。
【0037】
図37は、ハウジング184の外側部分に取り付けられた第1偏光板を有するディスプレイアセンブリ140を示しており、このようにしてディスプレイ10と第1偏光板34の間に第1間隔198を形成する。スペーサ182と支持体180は、それぞれ、光源からの光をディスプレイパネル10に伝える手段を含む。ディスプレイアセンブリ170はまた、スペーサ182と支持体180の間に位置する第2偏光板と第1拡散板も含む。支持体180は、第2偏光板36とディスプレイパネル10の光源側を隔離する。ディスプレイアセンブリ170はまた、取付け面194に取り付けられる光源190も含む。この取付け面は、例えば回路基板でもよい。光源190は、光源からの光をディスプレイ10の方向に集光するための反射器と共に取り付けられる。第2拡散板42を、支持体180と光源190の間に配置し、反射器192に取り付けることができる。
【0038】
図38〜46は、ディスプレイアセンブリとレンズの結合を示す。詳細には、レンズによりディスプレイから放射された光を曲げて、ディスプレイからの光が、ディスプレイから特定の角度でユーザの目の方向に向くようにする。
【0039】
図38〜45は、ディスプレイアセンブリ210を示す。ディスプレイアセンブリ210は、第1ハウジング部分214と第2ハウジング部分216とを有するハウジング212を含む。ハウジング212は、ディスプレイパネル10と位置合わせデバイス30とを含む。ディスプレイアセンブリ210はまた、第2偏光板36と拡散板220をディスプレイパネル10のビュー面から隔離するためのスペーサ218も含む。ディスプレイアセンブリ210はまた、第1ハウジング部分214によってディスプレイ10のビュー側から隔離されている第1偏光板34も含む。ハウジング212は、ディスプレイ10からの画像を拡大するためのレンズ224を含む。詳細には、レンズ224は、ユーザの目がディスプレイから放射された光と同一の軸上にない場合に、ディスプレイからの光をユーザの目の方向に向けることができる。詳細には、このようなレンズはトロレンズである。
【0040】
図46は、ディスプレイアセンブリからの光をユーザの目の方向に向けるための代替設計を示す。図46は、ハウジング212を有するディスプレイアセンブリ210を示す。ハウジング212は、ライトパイプ228に取り付けられる。ライトパイプ228は、ディスプレイアセンブリ210内のディスプレイパネル10からの光を伝え、光屈曲デバイス229の方向に光を伝達する。光屈曲デバイス229は、例えばプリズムまたはミラーでもよい。光屈曲デバイス229は、ディスプレイからの光を、ディスプレイからの画像を拡大するレンズ225の方向に向ける。詳細には、光屈曲デバイス229は、ディスプレイからの光の伝達の方向から、すなわち光の伝達の方向に対して90度の角度に光を向ける。ただし、例えば0度より大きく、90度より小さい任意の角度を使用できる。
【0041】
図47〜50は、ハウジング内でのディスプレイの回転の位置ずれを防止するためのデバイスを示す。図47は、キャリヤ232内に取り付けられるディスプレイ250を示す。キャリヤは、第1キャリヤ部分234と第2キャリヤ部分236を含む。ディスプレイ250は、ビュー側240と光源側238を含む。ハウジング内にディスプレイ250とキャリヤ232を配置するとき、許容値の不不足または位置合せの精度の低さに起因して、ディスプレイ250の画像面230がハウジングのZ軸248に対してある角度を持つことがある。これは、ビュワーによって認識される画像の歪みにつながる。キャリヤ234に対する光学系の位置合わせの精度が低いと、各部の許容値が蓄積することにより、画像面の位置の誤差が生じる。これに起因して、Z軸248に沿った、Z軸と傾斜する平行移動の焦点誤差が生じる。
【0042】
Z軸に対する許容値の蓄積または傾きを防止するために、光透過性のスペーサ246が使用され、このスペーサは、ディスプレイ250の表面から延び、ハウジング内で光学的に利用できる。例えば、図48は、光透過性のスペーサ246の1つの使用例を示す。この例においては、光透過性スペーサ246は、ディスプレイ250のビュー側に固定される。これにより、光学系をディスプレイ250の画像面230に直接位置合わせすることができる。許容値が表示される画像に影響を与える唯一の領域は、光透過性のスペーサ246自体の許容値によるものである。図示されている実施形態においては、第1偏光板242は、ディスプレイ250のビュー側240に固定される。光透過性のスペーサ246は、ディスプレイ250のビュー側240に固定される。次に、第2偏光板244が、光学的に透明なスペーサ246に固定される。
【0043】
光透過性のスペーサ246は、ガラスまたはプラスティックのいずれから形成できる。また光透過性のスペーサ246が隙間部分252も備えることにより、スペーサ246の第1面がキャリヤ236の厚みを通過し、かつスペーサ246の第2面がキャリヤ232を超えて延びるようにできる。
【0044】
図49は、光透過性のスペーサ246を有するディスプレイ250の代替の設計を示す。この設計においては、第2偏光板244は、ディスプレイ250のビュー側240に直接取り付けられる。
【0045】
図50は、ディスプレイ250とスペーサ246の組み合わせの別の代替設計を示す。この設計においては、スペーサ246は、ディスプレイ250のバックライト側240に取り付けられる。この変形形態では、光透過性のスペーサ246が、ディスプレイ250のビュー側238に使用される画像光学系と干渉するのを防止する。スペーサ246は、スペーサ246の表面に取り付けられる第1偏光板242を含むことができる。第2偏光板244は、光源側240とディスプレイ250の間で、かつディスプレイ250とスペーサ246の間に配置される。スペーサ246とディスプレイ250のこの配置の結果として、明るさがいくらか失われることがある。しかし、明るさの損失は、バックライトへの出力を増大させることによって補償できる。したがって、明るさの損失は、目254に見える画像のMTF(Modulation Transfer Function:変調伝達関数)の損失として現れることはない。この配置を使用すると、Z 軸がZ軸に沿った平行移動を防止しまたはZ軸248に対する傾きが最小になる。光透過性のスペーサ246をディスプレイ250に接着するときには、屈折率の一致する光学接着剤を使用する必要がある。
【0046】
本発明をその特定の実施形態により図示および説明してきたが、当業者には、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、本発明における形態および細部のさまざまな変更を実行できることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】従来技術のディスプレイパネルを示す。
【図2】キャリヤ内に取り付けられる図1のディスプレイパネルを示す。
【図3A】ハウジング内に取り付けられるディスプレイパネルを示す。
【図3B】同ハウジング内に取り付けられるディスプレイパネルを示す。
【図4】ハウジングに取り付ける偏光板を有する、ハウジング内に取り付けられるディスプレイパネルを示す。
【図5】ディスプレイアセンブリを示す。
【図6】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図7】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図8】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図9】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図10】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図11】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図12】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図13】同ディスプレイアセンブリを示す。
【図14】代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図15】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図16】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図17】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図18】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図19】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図20】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図21】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図22】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図23】代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図24】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図25】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図26】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図27】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図28】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図29】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図30】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図31】同代替のハウジング構造を有するディスプレイアセンブリを示す。
【図32】ディスプレイハウジング内の偏光板と、第1拡散板と、第2拡散板の代替の配置とを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図33】同ディスプレイハウジング内の偏光板と、第1拡散板と、第2拡散板の代替の配置とを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図34】代替のディスプレイアセンブリの構成を示す。
【図35】同代替のディスプレイアセンブリの構成を示す。
【図36】代替のディスプレイ位置合わせデバイスを示す。
【図37】同代替のディスプレイ位置合わせデバイスを示す。
【図38】ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図39】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図40】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図41】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図42】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図43】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図44】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図45】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図46】同ディスプレイハウジングに結合されるトロレンズを有するディスプレイアセンブリを示す。
【図47】光学的に光透透過性のカップラ(coupler )を有するディスプレイを示す。
【図48】同光学的に光透透過性のカップラを有するディスプレイを示す。
【図49】同光学的に光透透過性のカップラを有するディスプレイを示す。
【図50】同光学的に光透透過性のカップラを有するディスプレイを示す。
【符号の説明】
【0048】
13,174 位置合わせ縁部
15 取付け装置
18,22,62,82,184,212 ハウジング
21,30 位置合わせデバイス(位置決め縁部)
25,28 ディスプレイパネル
40 第1拡散板
42 第2拡散板
44,74,90,118,190 光源
58,172 横方向固定部分
59 垂直方向固定部分
224 レンズ

Claims (34)

  1. 画像領域を含むディスプレイパネル用の、単一の位置合わせ縁部を有する取付け装置であって、
    ディスプレイ開口を有するハウジングと、
    前記ハウジングに結合され、前記単一の位置合わせ縁部を基にして、ディスプレイパネルの前記画像領域とハウジングの前記ディスプレイ開口を位置合わせすることができるディスプレイ位置合わせデバイスと、
    を有する、取付け装置。
  2. 請求項1において、前記ディスプレイ位置合わせデバイスが、画像領域を、ディスプレイ開口との整列位置に対して許容差2゜以内に位置合わせする、取付け装置。
  3. 請求項1において、前記画像領域を照射するための、前記ハウジングに取り付けられる光源を有する、取付け装置。
  4. 請求項3において、前記光源が発光ダイオード(LED)を備える、取付け装置。
  5. 請求項4において、前記発光ダイオードが青色光を放射して蛍光体被膜を通過させ、白色光を発生する、取付け装置。
  6. 請求項3において、前記光源がライトパイプを備える、取付け装置。
  7. 請求項3において、前記光源が第1拡散板と第2拡散板を備える、取付け装置。
  8. 請求項1において、さらに、前記ハウジングに取り付けられるレンズを備え、前記レンズが前記ディスプレイ開口に隣接して配置される、取付け装置。
  9. 請求項8において、前記レンズがトロレンズを備える、取付け装置。
  10. 請求項1において、さらに、横方向固定部分を備え、前記横方向固定部分が、前記ディスプレイパネルの位置合わせ縁部を前記ディスプレイ位置合わせデバイスに横方向に押し付けることにより、画像領域とディスプレイ開口を位置合わせしている、取付け装置。
  11. 請求項10において、前記横方向固定部分がばね部と斜面の組合せを備えている、取付け装置。
  12. 請求項1において、さらに、垂直方向固定部分を備え、前記垂直方向固定部分が、前記ハウジング内で前記ディスプレイパネルを垂直に押し付ける、取付け装置。
  13. 請求項1において、前記ディスプレイ位置合わせデバイスが、前記ハウジング内に位置決め縁部を有し、前記位置決め縁部が、ディスプレイパネルの少なくとも1つの位置合わせ縁部と接触して、前記位置合わせ縁部と前記位置決め縁部の間の境界面によって画像領域とディスプレイ開口とを位置合わせする、取付け装置。
  14. ディスプレイアセンブリであって、
    ディスプレイ開口を有するハウジングと、
    前記ハウジング内に取り付けられ、前記ディスプレイ開口と光学的に位置合せして配置されている画像領域を有する、ディスプレイパネルと、
    前記ハウジングに結合され、前記画像領域と前記ディスプレイ開口を位置合わせできるディスプレイ位置合わせデバイスと、
    を有する、ディスプレイアセンブリ。
  15. 請求項14において、前記ディスプレイ位置合わせデバイスが、画像領域を、ディスプレイ開口との整列に関して許容値2゜以内に位置合わせする、ディスプレイアセンブリ。
  16. 請求項14において、前記ハウジングに結合されて画像領域を照射する光源を備える、ディスプレイアセンブリ。
  17. 請求項16において、前記光源が発光ダイオード(LED)を備える、ディスプレイアセンブリ。
  18. 請求項16において、前記発光ダイオードが青色光を放射して蛍光体被膜を通過させ、白色光を発生する、ディスプレイアセンブリ。
  19. 請求項16において、前記光源がライトパイプを備える、ディスプレイアセンブリ。
  20. 請求項16において、前記光源が前記ハウジングに取り付けられる第1拡散板と第2拡散板を有する、ディスプレイアセンブリ。
  21. 請求項14において、さらに、前記ディスプレイ開口に隣接して前記ハウジングに取り付けられるレンズを備える、ディスプレイアセンブリ。
  22. 請求項21において、前記レンズがトロレンズを備える、取付け装置。
  23. 請求項14において、さらに、横方向固定部分を備え、前記横方向固定部分が、前記ディスプレイパネルの位置合わせ縁部を前記ディスプレイ位置合わせデバイスに横方向に押し付けて、画像領域とディスプレイ開口を位置合わせする、取付け装置。
  24. 請求項23において、前記横方向固定部分が、ばね部と斜面の組合せを備える、取付け装置。
  25. 請求項14において、さらに、垂直方向固定部分を備え、前記垂直方向固定部分が、前記ハウジング内で前記ディスプレイパネルを垂直に押し付ける、取付け装置。
  26. 請求項14において、前記ディスプレイ位置合わせデバイスが、アセンブリのハウジング内に位置決め縁部を有し、前記位置決め縁部が、ディスプレイパネルの少なくとも1つの位置合わせ縁部と接触して、前記位置合わせ縁部と前記位置決め縁部の間の境界面によって画像領域とディスプレイ開口とを位置合わせする、ディスプレイアセンブリ。
  27. 請求項14において、前記ディスプレイパネルがキャリヤを備える、ディスプレイアセンブリ。
  28. 請求項14において、さらに、前記ディスプレイパネルに結合される光透過性のスペーサを備え、前記スペーサが画像領域を光学素子に対して位置合わせする、ディスプレイアセンブリ。
  29. 請求項28において、光透過性のスペーサが前記ディスプレイパネルのビュワー側の面に結合されている、ディスプレイアセンブリ。
  30. 請求項28において、光透過性のスペーサが、前記ディスプレイパネルのバックライト側の面に結合されている、ディスプレイアセンブリ。
  31. 請求項28において、前記光透過性のスペーサが偏光板を備えている、ディスプレイアセンブリ。
  32. ディスプレイアセンブリを組み立てる方法であって、
    ディスプレイ位置合わせデバイスを有するハウジング内にディスプレイを配置し、
    前記ディスプレイ位置合わせデバイスを結合し、
    ディスプレイの表示動作領域を前記ハウジングのディスプレイ開口に位置合わせする、各ステップを含む、方法。
  33. 請求項32において、さらに、光源を前記ハウジングに結合するステップを含む、方法。
  34. ディスプレイシステムであって、
    少なくとも1つの位置合わせ縁部を有し、かつディスプレイ開口を画定するキャリヤと、キャリヤ内の第1偏光板と第2偏光板の間に取り付けられるディスプレイであって、そのディスプレイが、前記第1偏光板から第1間隔離れて位置し、かつ前記第2偏光板から第2間隔の位置にあり、前記ディスプレイが、前記キャリヤの位置合わせ縁部と接触する非凹凸状面を有する第1周囲縁部を備え、ディスプレイの前記第1周囲縁部とキャリヤの前記位置合わせ縁部の間の境界面によって、前記ディスプレイの表示動作領域と前記キャリヤのディスプレイ開口が位置合わせされる、ディスプレイと、
    前記ディスプレイに結合される光透過性のスペーサであって、そのスペーサが前記ディスプレイを光学素子に対して位置合わせする、スペーサと、
    を備える、ディスプレイシステム。
JP2002550623A 2000-12-15 2001-12-17 ディスプレイハウジング Pending JP2004522990A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25620000P 2000-12-15 2000-12-15
US09/843,534 US7253852B2 (en) 2001-04-25 2001-04-25 Polarizer removal in a microdisplay system
PCT/US2001/048883 WO2002048989A2 (en) 2000-12-15 2001-12-17 Display housing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522990A true JP2004522990A (ja) 2004-07-29

Family

ID=26945197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550623A Pending JP2004522990A (ja) 2000-12-15 2001-12-17 ディスプレイハウジング

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6967697B2 (ja)
JP (1) JP2004522990A (ja)
CN (1) CN1314993C (ja)
AU (1) AU2002239632A1 (ja)
WO (1) WO2002048989A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050153079A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing laminated polarizing plate, laminated polarizing plate obtained by the method, and image display including the same
US20070081115A1 (en) * 2005-07-27 2007-04-12 Fujifilm Corporation Polarizing plate and image display device using the same
US20080119165A1 (en) * 2005-10-03 2008-05-22 Ajay Mittal Call routing via recipient authentication
IT1392623B1 (it) * 2008-12-23 2012-03-16 Luxottica Srl Dispositivo visualizzatore di immagini criptate visibili solo attraverso un filtro polarizzatore e procedimento per realizzarlo.
CN102761732B (zh) * 2012-07-25 2018-04-27 鲁懿齐 一种视频会议目光对视交流系统
CN103389891A (zh) * 2013-08-05 2013-11-13 信利光电股份有限公司 一种显示终端
CN109961691B (zh) * 2019-03-22 2021-07-27 国网河南省电力公司周口供电公司 一种基于vr的电力系统二维设备全景展示系统

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922051A (en) * 1973-12-20 1975-11-25 Amp Inc Connector for alphanumeric display panels
US4111533A (en) * 1974-11-15 1978-09-05 L C Chemical Company Limited Liquid crystal display device
US4297022A (en) 1979-12-03 1981-10-27 Static Systems Corporation Light pipe valve liquid crystal transmissive display for direct imaging on photosensitive materials
US4514920A (en) * 1982-11-16 1985-05-07 Doron Shafrir Display module
DE3408176C2 (de) * 1984-03-06 1986-09-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Montagerahmen zur Befestigung einer LCD-Anzeige auf einer Leiterplatte
JPH0785141B2 (ja) 1985-06-04 1995-09-13 セイコーエプソン株式会社 ビユ−フアインダ−
US4963001A (en) 1988-08-23 1990-10-16 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH03189618A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示付き装置の製造方法
JP3005964B2 (ja) * 1991-12-12 2000-02-07 日本電信電話株式会社 光モジュールの実装方法
JP3231820B2 (ja) * 1991-12-17 2001-11-26 ソニー株式会社 液晶表示装置
US5211463A (en) 1992-03-11 1993-05-18 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Backlight for liquid crystal devices
US5300976A (en) 1992-04-17 1994-04-05 Goldstar Co., Ltd. Movie camera system having view finding and projecting operations
EP0816897B1 (en) 1992-06-30 2001-01-03 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display unit and liquid crystal projector using this liquid crystal display unit
US5422751A (en) 1992-10-14 1995-06-06 Apple Computer, Inc. Liquid crystal display assembly employing front bezel, frame holding liquid crystal cell attached to bezel, and light source and back plate attached to bezel
JPH06258637A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Sony Corp 液晶表示装置
US5440197A (en) 1993-10-05 1995-08-08 Tir Technologies, Inc. Backlighting apparatus for uniformly illuminating a display panel
CN1051379C (zh) 1993-10-05 2000-04-12 梯尔技术公司 用于背照明的光源
JPH07177398A (ja) 1993-12-20 1995-07-14 Sony Corp ビデオカメラのビューファインダ装置
JPH07225375A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
US6560018B1 (en) 1994-10-27 2003-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for transmissive light valve displays
JP3256834B2 (ja) 1995-06-01 2002-02-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US5619373A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 Hasbro, Inc. Optical system for a head mounted display
US5709463A (en) 1996-08-13 1998-01-20 Delco Electronics Corporation Backlighting for bright liquid crystal display
JPH10133196A (ja) 1996-10-28 1998-05-22 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置用偏光板
US6677936B2 (en) * 1996-10-31 2004-01-13 Kopin Corporation Color display system for a camera
KR200168703Y1 (ko) * 1996-12-04 2000-02-01 윤종용 Lcd모니터의 메인회로기판결착구조
KR200314391Y1 (ko) 1997-07-31 2003-07-16 삼성에스디아이 주식회사 액정표시소자
US6909419B2 (en) 1997-10-31 2005-06-21 Kopin Corporation Portable microdisplay system
US6580097B1 (en) * 1998-02-06 2003-06-17 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
JP2000075289A (ja) 1998-08-26 2000-03-14 Yazaki Corp 液晶表示装置
CN2360989Y (zh) * 1998-11-25 2000-01-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 具显示装置的电连接器
US6335864B1 (en) * 1999-01-20 2002-01-01 Mannesmann Vdo Ag Indicator module
KR200285944Y1 (ko) * 1999-05-26 2002-08-22 삼성전자 주식회사 엘씨디 모니터의 샤시 고정장치
KR100633166B1 (ko) * 1999-11-02 2006-10-11 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 장치의 램프 교환구조
JP4071913B2 (ja) * 1999-12-27 2008-04-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US6791636B2 (en) * 2001-05-10 2004-09-14 Lumilecs Lighting U.S., Llc Backlight for a color LCD
US6596195B2 (en) * 2001-06-01 2003-07-22 General Electric Company Broad-spectrum terbium-containing garnet phosphors and white-light sources incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002239632A1 (en) 2002-06-24
CN1479882A (zh) 2004-03-03
US7365811B2 (en) 2008-04-29
WO2002048989A3 (en) 2003-06-19
US20020105616A1 (en) 2002-08-08
US20050270437A1 (en) 2005-12-08
WO2002048989A2 (en) 2002-06-20
US6967697B2 (en) 2005-11-22
CN1314993C (zh) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139177B2 (en) Liquid crystal display device
US6292239B1 (en) Liquid crystal display having frame to hold the panel and the back light unit using notch and tabs
US6375328B2 (en) Optical modulation element and projector
US6979113B2 (en) Surface light source device
US20070279944A1 (en) Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
US7365811B2 (en) Display housing with a display alignment device
JP2001042425A (ja) プロジェクタ装置
JP4055774B2 (ja) プリズム構造体およびプロジェクタ
US6631039B2 (en) Optical unit and projector using the same
US7972019B2 (en) Optical device and projector
CN103713404A (zh) 液晶显示装置及其装配方法
JP2004530168A (ja) 投影システム用光学装置
KR20140068655A (ko) 서포터 메인을 포함하는 액정표시장치모듈
US11460757B2 (en) Projector and liquid crystal panel module
JP4121437B2 (ja) 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR20060026248A (ko) 액정표시장치모듈
US20050190317A1 (en) Liquid crystal display device and backlight module thereof and light assembly of backlight module
KR101041617B1 (ko) 액정표시장치모듈 및 이의 제조방법
US20230251557A1 (en) Projector
KR19980078724A (ko) 액정표시소자용 후광장치
CN117395382A (zh) 一种lcos光机
KR20040062286A (ko) 프리즘시트 및 이를 사용하는 액정표시장치
JP2009192229A (ja) 電気光学装置の検査装置
JP2006171268A (ja) 投射光学ユニット及びこれを用いたプロジェクタ
JP3592351B2 (ja) 液晶表示ユニット