JP2004522715A - レチフェロール誘導体、及び皮膚疾患又は光損傷と関連した状態の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

レチフェロール誘導体、及び皮膚疾患又は光損傷と関連した状態の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522715A
JP2004522715A JP2002544386A JP2002544386A JP2004522715A JP 2004522715 A JP2004522715 A JP 2004522715A JP 2002544386 A JP2002544386 A JP 2002544386A JP 2002544386 A JP2002544386 A JP 2002544386A JP 2004522715 A JP2004522715 A JP 2004522715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
methyl
compound
cyclohexylidene
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002544386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522715A5 (ja
Inventor
バルビエール,ピエール
バウアー,フランツ・ヴェー
モール,ペーター
ミュレール,マルク
ピルソン,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004522715A publication Critical patent/JP2004522715A/ja
Publication of JP2004522715A5 publication Critical patent/JP2004522715A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/04Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/08Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/10Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by etherified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/12Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C403/16Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms not being part of —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/18Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/26Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C47/27Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

式(I)[式中、Xは>C=CH2又は−CH2−であり;Y及びZは互いに独立に水素、フッ素、又はヒドロキシであり;Aは−O(CH23−、−(CH22−(1,2−C64)−、−CH=CH−(1,2−C64)−、−C≡C−(1,2−C64)−、−(CH22−CO−、−CH2−O−CO−、−CH2NHCO−、又は−CH2NHCOCH2−であり;R1はC1−C5アルキルであり;R2及びR3は互いに独立にアルキル又はペルフルオロアルキルであり;かつR4は水素、ヒドロキシ、C1−C5アルキル、又はC1−C5アルコキシである]のレチフェロール誘導体;乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症のような過増殖性皮膚疾患;腫瘍性疾患;ざ蒼及び脂漏性皮膚炎のような脂腺障害を処置又は予防するためのそのような化合物の使用;光損傷に関連した状態の回復における、特に太陽光被曝により損傷した皮膚、しわ生成、弾力繊維症、及び早老といった効果の経口的又は局所的な処置のための、これらの化合物の使用が開示され、さらに、そのような化合物の製造方法、そしてそのような化合物を含有している医薬組成物が開示される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、式I
【0002】
【化3】
Figure 2004522715
【0003】
[式中、
Xは>C=CH2又は−CH2−であり;
Y及びZは互いに独立に水素、フッ素、又はヒドロキシであり;
Aは−O(CH23−、−(CH22−(1,2−C64)−、−CH=CH−(1,2−C64)−、−C≡C−(1,2−C64)−、−(CH22−CO−、−CH2−O−CO−、−CH2NHCO−、又は−CH2NHCOCH2−であり;
1はC1−C5アルキルであり;
2及びR3は互いに独立にアルキル又はペルフルオロアルキルであり;そして
4は水素、ヒドロキシ、C1−C5アルキル、又はC1−C5アルコキシである]の新規なレチフェロール誘導体に関する。
【0004】
式Iの化合物は、乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症のような過増殖性皮膚疾患;腫瘍性疾患;ざ蒼及び脂漏性皮膚炎のような脂腺の障害を処置又は予防するために利用されうる。式Iの化合物は、光損傷に関連した状態の回復においても、特に太陽光被曝により損傷した皮膚;しわ生成、弾力繊維症、及び早老といった効果の経口的又は局所的な処置のためにも利用されうる。
【0005】
本発明は、さらに、式Iの化合物の調製方法、そのような化合物を含有する医薬組成物、前記疾患の処置及び予防のための、並びに前記疾患の処置及び予防のための医薬組成物の製造のための、これらの化合物の使用に関し、そしてそのような疾患の処置及び予防のための方法に関する。
【0006】
本明細書において使用される「アルキル」という用語は、メチル、エチル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチルのような、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を含有している直鎖又は分岐鎖のアルキル基を意味する。
【0007】
「ペルフルオロアルキル」という用語は、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ペルフルオロプロピル等のような、全ての水素原子がフッ素に置換されている、前記定義のようなアルキル基を意味する。
【0008】
本明細書において使用される「アルコキシ」という用語は、アルキルが前記定義のようなものである基である。
【0009】
「ヒドロキシ保護基」は、任意の従来のヒドロキシ保護基であり得る。そのような基の例は、tert−ブチル−ジメチルシリル又はtert−ブチル−ジフェニルシリルのようなシリルエーテル基であり、そのようなシリル保護基は、式Iの化合物の1位及び3位のヒドロキシ基のために使用される。ヒドロキシ保護基のその他の例は、テトラヒドロピラニル(THP)、メトキシメチル(MOM)、又はメトキシ−エトキシ−メチル(MEM)である。ヒドロキシ保護基の除去は、そのような基の除去のためのそれ自体既知の方法で、行うことができる。例えば、シリルエーテルは、テトラヒドロフラン中で、フッ化水素又はフッ化テトラブチルアンモニウムのようなフロリド試薬で処理することにより、THP基は、MeOH中で、酸、例えばピリジニウムp−トルエンスルホネートと反応させることにより、除去されうる。
【0010】
式Iの化合物の合成において示された中間体は、典型的にシリルエーテルとして保護されたヒドロキシ基を有しているが、本発明の範囲には、脱保護のための別法と併せた、T. W. Green & P. G. M. Wuts,” Protective Groups in Organic Synthesis,” Wiley, New York (1999)及び J. F. McOmie,”Protective Groups in Organic Chemistry,”Plenum Press, London (1973)に記載されたような当分野において既知の別のヒドロキシ保護基の使用が含まれる。
【0011】
本明細書において使用される「酸保護基」という用語は、例えば2−トリメチルシリル−エチル又は2,2,2−トリクロロエチルのような当分野において既知の保護基に関する。
【0012】
本明細書に提示された構造式中、破線の結合
【0013】
【化4】
Figure 2004522715
【0014】
は、その置換基が紙面より下にあることを意味し、くさび形の結合
【0015】
【化5】
Figure 2004522715
【0016】
は、その置換基が紙面より上にあることを意味し、
【0017】
【化6】
Figure 2004522715
【0018】
の結合は、置換基が紙面より上又は下のいずれかにあることを意味する。
【0019】
好ましい化合物は、C20において天然の立体配置を有している化合物である。
【0020】
式Iの好ましい化合物は、R4がヒドロキシであり、かつY及びZのうちの少なくとも1個がヒドロキシである化合物である。特に好ましいのは、Y及びZがいずれもヒドロキシである化合物である。
【0021】
さらなる好ましい式Iの化合物は、Aが基−O(CH23−である化合物、特に以下の化合物:
(1R,3R)−5−[(E)−(R)−7−(4−エチル−4−ヒドロキシ−ヘキシルオキシ)−オクタ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールである。
【0022】
さらなる好ましい式Iの化合物は、Aが基−CH2NHCOCH2−又は−CH2NHCO−である化合物、特に以下の化合物又は混合物である:
N−[(6E,8Z)−(S)−8−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−イソブチルアミド;
(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(R)−8−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物;並びに
(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(S)−8−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物。
【0023】
さらなる好ましい本発明の実施態様は、Aが基−(CH22−(1,2−C64)−である式Iの化合物であり、特に好ましい化合物は、
(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール;及び
(1R,3R)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールである。
【0024】
さらなる好ましい本発明の実施態様は、Aが基−C≡C−(1,2−C64)−である式Iの化合物であり、特に好ましいのは、化合物(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エン−8−イニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオールである。
【0025】
さらなる好ましい本発明の実施態様は、Aが基−(CH22−CO−である式Iの化合物であり、特に好ましいのは、以下の化合物である:
(E)−(R)−12−[(Z)−(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ドデカ−10−エン−3−オン;
(E)−(R)−12−[(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン)−2−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ドデカ−10−エン−3−オン;及び
(E)−(R)−2−ヒドロキシ−12−[(Z)−(S)−5−ヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2,6−ジメチル−ドデカ−10−エン−3−オン。
【0026】
さらなる好ましい化合物は、Aが基−CH2−O−CO−であり、かつR2、R3、及びR4がアルキルである式Iの化合物であり、特に好ましいのは、化合物2,2−ジメチル−プロピオン酸(2R)−8−((3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン)−2−メチル−オクタ−6−エニルエステルである。
【0027】
式Iの化合物は、式
【0028】
【化7】
Figure 2004522715
【0029】
[式中、Y′、Z′は互いに独立に水素、フッ素、又は保護されたヒドロキシ基であり、そしてR4 は水素、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、又は保護されたヒドロキシ基である]の化合物に含まれているシリル保護基の開裂によって得ることができる。ヒドロキシ基Y及びZのための好ましいヒドロキシ保護基は、tert−ブチルジメチル−シリル(TBDMS)であり、R4のヒドロキシ基は、好ましくはトリメチル−シリル[Si(Me)3]によって保護されている。
【0030】
ヒドロキシ保護基の開裂は、テトラヒドロフランのような溶媒の中でフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)によって行うことができる。
【0031】
Aが−(CH22−(1,2−C64)−、−CH=CH−(1,2−C64)−、又は−C≡C−(1,2−C64)−である式IIの中間体は、反応スキーム1に従い調製されうる。これらの中間体は新規であり、それ自体が、本発明のさらなる目的である。
【0032】
【化8】
Figure 2004522715
【0033】
[式中、R5は低級アルキル又はカルボン酸保護基であり、かつR1、R2、R3、R4 、X、Y′、及びZ′は前記と同義である]
【0034】
式(1)の化合物は、自体既知の方法で、アルデヒド(4)、(7)、又は(9)へと変換されうる。(1)の三重結合の完全又は部分的な還元によって、それぞれ対応するアルコール(2)及び(5)が得られる。化合物(2)、(5)、及び(1)のエステル基を、グリニャール反応によってアルキルマグネシウムハロゲン化物と反応させると、それぞれ(3)、(6)、及び(8)(R2=R3)が形成され、それらが、酸化後、アルデヒド(4)、(7)、及び(9)を形成する。アルデヒド(4)、(7)、及び(9)を、ウィッティッヒ(Wittig)反応において、式III
【0035】
【化9】
Figure 2004522715
【0036】
[式中、X、Y′、及びZ′は前記と同義である]の対応する化合物と反応させると、式IIa、IIb、及びIIcの所望の中間体が得られる。
【0037】
式IIIの化合物は、文献より既知である。対称な化合物(Y′=Z′、Xは−CH2−である)は、スキーム2に従い調製されうる。
【0038】
【化10】
Figure 2004522715
【0039】
[式中、X、Y′、及びZ′は前記と同義である]
【0040】
スキーム2によると、ケトンAがピーターソン(Peterson)反応によってエステルBに変換され、それから還元によってアルコールCが得られる。ジメチルスルフィドの存在下でのアルコールCのN−クロロスクシンイミドとの反応は、塩化物Dを与える。Dのジフェニルホスフィン−リチウムとの反応、及び酢酸エチル中の5%H22によるワークアップ(work-up)によって、式IIIのホスフィンオキシドが生成する。Y′又はZ′がフッ素であり、かつXが>CH2である式IIIの対応する化合物は、J. Org. Chem. 1990, 55, 243-247に記載されたようにして調製されうる。
【0041】
式(1)の化合物は、新規であり、やはり本発明の一部である。これらの化合物(1)は、スキーム3に図解された方法に従い調製されうる。
【0042】
【化11】
Figure 2004522715
【0043】
[式中、R1及びR5は前記と同義である]
【0044】
光学的に活性な(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−N−メチル−アルカノイルアミド(10)又はその鏡像異性体を、LDA及びLiClの存在下で、保護された4−ヨードブタノール((RS)−2−(4−ヨード−ブトキシ)−テトラヒドロ−ピラン)でアルキル化すると、立体選択的に中間体(12)が形成される。還元によってアルコール(13)が生成し、それを酸化し、コーリー−フックス(Corey-Fuchs)反応に供すると、ビニル−ジブロミド(15)を経由して、最終的なアセチレン誘導体(16)が得られる。脱保護及びPdO触媒ソノガシラ(Sonogashira)カップリングによって、最終的に、所望の立体配置の標的化合物(1)が生じる。天然の異性体は、いかにして調製されるか。
【0045】
Aが−O−(CH23−である式Iの化合物の調製を、スキーム4に図解する。
【0046】
【化12】
Figure 2004522715
【0047】
[R1、R4 、X、Y′、及びZ′は前記と同義であり、R6及びR7はヒドロキシ保護基を表す]
【0048】
式IIdの中間体の調製のために使用される反応は、当業者によって使用される標準的な反応である。ジオール(18)を、酸塩化物、例えば塩化ピバロイルと反応させると、選択的に対応するモノエステル(19)が形成される。残りのヒドロキシ基を、テトラヒドロピラニルのようなヒドロキシ保護基で保護し、エステルを開裂させた後、第一ヒドロキシ基を、塩化オキサリル/DMSO及びトリエチルアミンにより対応するアルデヒド(20)へと酸化する。アルデヒドを、安定化されたウィッティッヒ試薬と反応させると、対応する不飽和エステル(21)が得られる。エステルを、ジイソプロピル−アルミニウム水素化物によって、対応する不飽和アルコールへと還元し、2位の二重結合を、パラジウム担持カーボンの存在下で水素化し、続いて、得られた飽和単保護(monoprotected)アルコールを、塩化オキサリル/DMSO及びトリエチルアミンでアルデヒド(22)へと酸化する。次いで、このアルデヒド(22)を、ウィッティッヒ反応で、式IIIの対応する化合物と反応させると、式IIdの所望の中間体が得られる。
【0049】
(18)の鏡像異性体を出発原料とした反応は、式IIdの対応する化合物を与えるであろう。
【0050】
Aが−CH2−NH−CO−CH2−又は−CH2−NH−CO−である式Iの化合物の調製方法を、スキーム5に図解する。
【0051】
【化13】
Figure 2004522715
【0052】
[式中、R1、R2、R3、R4 、X、Y′、及びZ′は前記と同義である]
【0053】
式IIe及びIIfの化合物は、例3.1.a)に記載されたようにして調製されうるアジドアルデヒド(25)を出発原料として調製されうる。アジドアルデヒド(25)を、次いで、ウィッティッヒ反応で式IIIの化合物と反応させると、中間体アジ化物(26)が形成される。次いで、アジ化物をトリフェニルホスフィン及び水で還元し、得られた第一級アミンを、ジメチルアミノ−ピリジン、トリエチルアミン、及びジシクロヘキシル−カルボジイミドの存在下で適切な酸と反応させると、それぞれIIe又はIIfの所望のアミドが形成される。
【0054】
Aが基−CH2−O−CO−である式Iの化合物は、当分野において既知の方法で、単保護1,6−ジオール(13)を出発原料として、スキーム6に図解されたようにして調製されうる。
【0055】
【化14】
Figure 2004522715
【0056】
Aが基−(CH22CO−である式Iの化合物の調製のための方法を、スキーム7に図解する。
【0057】
【化15】
Figure 2004522715
【0058】
スキーム6及び7において使用された記号は、前記と同義である。
【0059】
以下、実施例により本発明をさらに例示するが、実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
【0060】
実施例1
1.1.(1R,3R)−5−[(E)−(R)−7−(4−エチル−4−ヒドロキシ−ヘキシルオキシ)−オクタ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製
a)2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−3−ヒドロキシ−ブチルエステルの調製
(R)−1,3−ブタンジオール(5ml;55.5mmol)をピリジン(30ml)に溶解させ、ジメチルアミノピリジン(678mg、5.55mmol;0.1当量)を添加した。反応物を0℃に冷却し、塩化ピバロイル(8.2ml;66.6mmol;1.2当量)を徐々に添加した。混合物を、0℃で30分間、次いで室温で30分間、撹拌した。反応混合物を冷25%HCl水溶液へと注入し、エーテルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン3/7)に供し、2−ジメチル−プロピオン酸(R)−3−ヒドロキシ−ブチルエステル6.95g(72%)を、帯黄色の油状物質として得た。
【0061】
【表1】
Figure 2004522715
【0062】
b)(R)−[(R)−及び−[(S)−テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ]−ブチルアルデヒドの混合物の調製
2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−3−ヒドロキシ−ブチルエステル(1.00g;5.74mmol)をジヒドロピラン(5ml)に溶解させ、ショウノウスルホン酸(CSA)(30mg)で処理し、18時間室温で維持した。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物を、シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1/9)に供し、二保護(diprotected)アルコール1.795g(100%)を得た。この中間体(1.78g;5.74mmol)を、トルエン(50ml)に溶解させ、−78℃に冷却した。ジイソプロピルアルミニウム水素化物(Dibal)(1.2M溶液14.3ml)を徐々に添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで室温へと戻した。次いで、メタノール(30ml)を反応混合物に添加した後、酒石酸KNa(2N溶液40ml)を添加し;相分離が完了するまで、反応物を撹拌した。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物を、シリカゲルクロマトグラフィ(イソプロパノール/ヘキサン1/9)に供し、単保護アルコール1.00g(100%)を得た。
【0063】
ジメチルスルホキシド(DMSO)(0.81ml;11.36mmol;4.4当量)をジクロロメタン(15ml)に溶解させ、−78℃に冷却した後、塩化オキサリル(0.80ml;9.30mmol;3.6当量)を徐々に添加した。次いで、ジクロロメタン(8ml)に溶解させた中間体である単保護アルコール(0.45g;2.58mmol)を徐々に添加した。混合物を、−78℃で30分間撹拌し、次いで、トリエチルアミン(5.04ml;36.2mmol;14当量)を添加し、さらに30分間撹拌を続行した後、室温へと戻した。次いで、反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン2/8)に供し、(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ブチルアルデヒド368mg(83%)を、黄色の油状物質として得た。
【0064】
【表2】
Figure 2004522715
【0065】
c)(E)−(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサ−2−エン酸エチルエステルの調製
(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ブチルアルデヒド(365mg;2.12mmol)をトルエン(25ml)に溶解させ、エトキシカルボニルメチレン−トリフェニルホスフォラン(1.77g;5.09mmol;2.4当量)を添加し、反応物を80℃で3時間攪拌した。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン15/85)に供し、(E)−(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサ−2−エン酸エチルエステル500mg(97%)を、帯黄色の油状物質として得た。
【0066】
【表3】
Figure 2004522715
【0067】
d)(E)−(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサ−2−エン−1−オールの調製
(E)−(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサ−2−エン酸エチルエステル(970mg;3.97mmol)をトルエン(35ml)に溶解させ、−78℃に冷却した。ジイソプロピル−アルミニウム水素化物(Dibal)(1.2M溶液9.93ml)を徐々に添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで室温へと戻した。次いで、メタノール(30ml)を反応混合物に添加した後、酒石酸KNa(2N溶液40ml)を添加し;相分離が完了するまで、反応物を撹拌した。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン35/65)に供し、(E)−(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサ−2−エン−1−オール702mg(88%)を、無色の油状物質として得た。
【0068】
【表4】
Figure 2004522715
【0069】
e)(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサナールの調製
((E)−(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサ−2−エン−1−オール(1662mg;8.30mmol)をエタノール(40ml)に溶解させ、パラジウム担持カーボン(10%、80mg)を添加した。反応混合物を、1気圧の水素下で一夜維持した。混合物をデカライト(Decalite)でろ過し、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン35/65)に供し、(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサノール467mg(28%)を、出発材料427mg(25%)と共に得た。
【0070】
ジメチルスルホキシド(0.70ml;10.31mmol;3当量)をジクロロメタン(16ml)に溶解させ、−78℃に冷却した後、塩化オキサリル(0.74ml;5.56mmol;2.5当量)を徐々に添加した。前記のように調製された中間体(0.695g;3.44mmol)をジクロロメタン(8ml)に溶解させ、次いでカニューレによって徐々に添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、トリエチルアミン(5.27ml;37.8mmol;11当量)の添加後、−78℃でのさらに1時間の後、室温に戻した。反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン2/8)に供し、(R)−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキサナール459mg(67%)を、黄色の油状物質として得た。
【0071】
【表5】
Figure 2004522715
【0072】
f)(E)−(R)−8−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−オクタ−6−エンの調製
(3R,5R)−[2−[3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−エチル]−ジフェニル−ホスフィンオキシド(1140mg;2.0mmol)をテトラヒドロフラン(8ml)に溶解させ、−78℃に冷却した。次いで、n−BuLi(1.5M溶液1.25ml;2当量)を徐々に添加し、暗赤色の溶液を30分間撹拌した。次いで、テトラヒドロフラン(4ml)に溶解させた(R)−5−[(R)−及び−[(S)−テトラヒドロピラン−2−イルオキシ]−ヘキサナールとの1:1混合物(200mg;1mmol)を、カニューレによって添加した。−78℃で1時間撹拌した後、混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム溶液に注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン4/96)に供し、(E)−(R)−8−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−オクタ−6−エン185mg(34%)を、黄色の油状物質として得た。
【0073】
【表6】
Figure 2004522715
【0074】
g)(E)−(R)−8−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−オクタ−6−エンの調製
(E)−(R)−8−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−オクタ−6−エン−2−オール(85mg;0.153mmol)をジクロロメタン(4ml)に溶解させた。反応混合物を−78℃に冷却し、塩化ジメチルアルミニウム(1M溶液0.3ml;2当量)を徐々に添加した。−78℃で15分間撹拌した後、混合物を室温で2時間維持した。反応混合物を冷酒石酸KNa溶液へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。(E)−(R)−8−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−オクタ−6−エン71mg(100%)を、黄色の油状物質として得た。
【0075】
【表7】
Figure 2004522715
【0076】
h)(E)−(R)−14−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−3−エチル−8−メチル−7−オキサ−3−(トリメチル−シリルオキシ)−テトラデカ−12−エンの調製
(E)−(R)−8−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−オクタ−6−エン(83mg;0.177mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解させた。反応混合物を0℃に冷却し、水素化カリウム(71mg;2当量)を徐々に添加した。0℃で15分間撹拌した後、ヨウ化n−テトラブチル−アンモニウム(6.5mg;0.1当量)、クラウンエーテル18−C−6(4.7mg;0.1当量)、及び6−ブロモ−3−エチル−3−(トリメチル−シリルオキシ)−ヘキサン(100mg、0.354mmol;2当量)を添加した。次いで、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン2/98)に供し、(E)−(R)−14−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−3−エチル−8−メチル−7−オキサ−3−(トリメチル−シリルオキシ)−テトラデカ−12−エン60mg(51%)を、黄色の油状物質として得た。
【0077】
【表8】
Figure 2004522715
【0078】
i)(E)−(R)−14−[(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン]−3−エチル−8−メチル−7−オキサ−テトラデカ−12−エン−3−オールの調製
(E)−(R)−14−[(3R,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−3−エチル−8−メチル−7−オキサ−3−(トリメチル−シリルオキシ)−テトラデカ−12−エン(56mg;0.084mmol)をテトラヒドロフラン(3.5ml)に溶解させた。フッ化テトラブチルアンモニウム(1M溶液0.84ml;10当量)を添加し、混合物を室温で20時間反応させた。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(イソプロパノール/ヘキサン2/8)に供し、(E)−(R)−14−[(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン]−3−エチル−8−メチル−7−オキサ−テトラデカ−12−エン−3−オール23mg(75%)を、無色の油状物質として得た。
【0079】
【表9】
Figure 2004522715
【0080】
実施例2
2.1.(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製
a)1,4−ブタンジオールからの2−(4−ヨード−ブトキシ)−テトラヒドロピランの調製
1,4−ブタンジオール(50ml;560mmol)に、連続的にジクロロメタン(10ml)、ジヒドロピラン(25.5ml;280mmol)を添加し、最後にp−トルエンスルホン酸(200mg)を添加した。混合物を一夜反応させた。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン2/8、次いで酢酸エチル/ヘキサン4/6)に供し、2−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−テトラヒドロピラン34.8g(71%)を、無色の油状物質として得た。
【0081】
単保護ブタンジオール(5.0g;28.7mmol)を、エーテル/アセトニトリル(3:1、200ml)に溶解させた。トリフェニルホスフィン(9.41g;35.87mmol;1.25当量)及びイミダゾール(3.90mmol;57.5mmol;2当量)を添加した。次いで、ヨウ素(9.1g;35.87mmol;1.25当量)を、室温で数回に分けて添加した。反応混合物の持続的な橙色の呈色及び大量の黄色の沈殿物が、反応の終了を示した。沈殿物をろ過にて除去し、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1/9)に供し、2−(4−ヨード−ブトキシ)−テトラヒドロピラン7.15g(88%)を、淡い帯赤色の油状物質として得た。
【0082】
【表10】
Figure 2004522715
【0083】
b)(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル)−2−フェニル−エチル)−N−メチル−プロピオンアミドの調製
(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−N−メチル−プロピオンアミドを、マイヤーズ(Myers et al;J Am Chem Soc; 1994; 116; 9361)により記載された方法によって調製した。
【0084】
c)(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサン酸(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−N−メチル−アミドの調製
ジイソプロピルアミン(7.2ml;50.83mmol;2.25当量)を、無水テトラヒドロフラン(70ml)で希釈した。0℃でBuLi(1.6M溶液31.8ml;50.83mmol;2.25当量)を徐々に添加し、混合物を15分間撹拌した。塩化リチウム(5.75g;135.6mmol;6当量)を添加し、混合物を−78℃に冷却した。次いで、無水のテトラヒドロフラン(70ml)に溶解させた(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル)−2−フェニル−エチル)−N−メチル−プロピオンアミド(6.0g、22.6mmol)を徐々に添加し、混合物を−78℃で1時間、常温で15分間、撹拌した。混合物を再び−78℃に冷却し、前記のように調製されたヨウ化物である2−(4−ヨード−ブトキシ)−テトラヒドロピラン(7.06g;24.86mmol;1.1当量)を徐々に添加した。混合物を0℃にまで加温し、撹拌を1時間続行してアルキル化を完成させた。反応混合物を冷塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン8/92)に供し、(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサン酸(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−N−メチル−アミド8.45g(99%)を、黄色の油状物質として得た。
【0085】
【表11】
Figure 2004522715
【0086】
d)(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサン−1−オールの調製
アンモニア−ボラン錯体(BH3−NH3)(3.05g;89mmol;4当量)を、無水テトラヒドロフラン(125ml)に溶解させた。0℃で、n−BuLi(1.6M溶液54ml;87mmol;4当量)を徐々に添加し、混合物を15分間撹拌した。次いで、テトラヒドロフラン(25ml)に溶解させた(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサン酸(1S,2S)−N−(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−N−メチル−アミド(8.2g;21.72mmol)を徐々に添加し、一夜反応させた。反応混合物を冷塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン3/7)に供し、(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサン−1−オール4.41g(94%)を、無色の油状物質として得た。
【0087】
【表12】
Figure 2004522715
【0088】
e)(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサナールの調製
(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサン−1−オール(3.00g;13.87mmol)を、ジクロロメタン(50ml)に溶解させた。N−メチルモルホリンN−オキシド(NMO)(2.44g;20.8mmol;1.5当量)及び破砕されたモレキュラーシーブ(3g)を添加し、撹拌を1時間続行した。次いで、混合物を−78℃に冷却し、テトラプロピルアンモニウム過ルテニウム酸塩(tetrapropyl ammonium perruthenate)(TPAP)(70mg;0.2mmol;1.5mol%)を添加し、混合物を徐々に室温に達しさせた。反応の完了を、薄層クロマトグラフィーによって監視した。
【0089】
反応混合物を、シリカゲルカラムに直接注入し、酢酸エチル/ヘキサン(15/85)で溶出させ、(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサナール2.18g(73%)を無色の油状物質として得た。
【0090】
【表13】
Figure 2004522715
【0091】
f)2−[(R)−7,7−ジブロモ−5−メチル−ヘプタ−6−エニルオキシ]−テトラヒドロピランの調製
0℃で、テトラブロモメタン(7.4g;44.6mmol;4.4当量)を、無水ジクロロメタン(150ml)に溶解させ、ジクロロメタン溶液(50ml)としてのトリフェニルホスフィン(7.4g;22.3mmol;2.2当量)を徐々に添加した。次いで、反応混合物を−10℃に冷却し、(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)]−ヘキサナールを注意深く添加した。30分後、反応は完了していた。反応混合物を冷飽和重炭酸溶液へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1/9)に供し、2−[(R)−7,7−ジブロモ−5−メチル−ヘプタ−6−エニルオキシ]−テトラヒドロピラン1.37g(37%)を、無色の油状物質として得た。
【0092】
【表14】
Figure 2004522715
【0093】
g)2−[(R)−5−メチル−ヘプタ−6−イニルオキシ]−テトラヒドロピランの調製
2−[(R)−7,7−ジブロモ−5−メチル−ヘプタ−6−エニルオキシ]−テトラヒドロピラン(1.40g;3.78mmol)を、無水テトラヒドロフラン(20ml)に溶解させた。−78℃で、n−BuLi(1.6M溶液5.4ml;8.7mmol;2.3当量)を徐々に添加し、混合物を15分間撹拌した。混合物を室温に達しさせ、冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1/9)に供し、2−[(R)−5−メチル−ヘプタ−6−イニルオキシ]−テトラヒドロピラン470mg(59%)を、無色の油状物質として得た。
【0094】
【表15】
Figure 2004522715
【0095】
h)(R)−5−メチル−ヘプタ−6−イン−1−オール
2−[(R)−5−メチル−ヘプタ−6−イニルオキシ]−テトラヒドロピラン(1180mg;5.61mmol)をメタノール(20ml)に溶解させた。25%HCl水溶液(0.8ml)を添加し、混合物を一夜反応させた。反応混合物を冷水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン3/7)に供し、(R)−5−メチル−ヘプタ−6−イン−1−オール530mg(75%)を、無色の油状物質として得た。
【0096】
【表16】
Figure 2004522715
【0097】
i)(R)−2−(7−ヒドロキシ−3−メチル−ヘプタ−1−イニル)安息香酸エチルエステルの調製
(R)−5−メチル−ヘプタ−6−イン−1−オール(560mg;5.14mmol)をピペリジン(10ml)に溶解させた。2−ヨード−安息香酸エチルエステル(2.1g;7.6mmol;1.5当量)を添加した。反応容器を脱気し、アルゴンを充填した。二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(180mg;0.256mmol;0.05当量)及び塩化銅(I)(48mg;0.256mmol;0.05当量)を添加し、混合物を60℃に一夜加熱した。反応混合物を冷25%HCl水溶液へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン15/85)に供し、(R)−2−(7−ヒドロキシ−3−メチル−ヘプタ−1−イニル)安息香酸エチルエステル1200mg(85%)を、無色の油状物質として得た。
【0098】
【表17】
Figure 2004522715
【0099】
j)(R)−2−(7−ヒドロキシ−3−メチル−ヘプチル)安息香酸エチルエステルの調製
(R)−2−(7−ヒドロキシ−3−メチル−ヘプタ−1−イニル)安息香酸エチルエステル(600mg;2.18mmol)をエタノール(20ml)に溶解させた。パラジウム担持カーボン(10%)(50mg)を添加し、1気圧の水素下で一夜、混合物を水素化した。反応混合物をデカライトでろ過し、溶媒を除去した。(R)−2−(7−ヒドロキシ−3−メチル−ヘプチル)安息香酸エチルエステル460mg(77%)を、無色の油状物質として得た。
【0100】
【表18】
Figure 2004522715
【0101】
k)(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタン−7−オールの調製
(R)−2−(7−ヒドロキシ−3−メチル−ヘプチル)安息香酸エチルエステル(445mg;1.6mmol)を、無水テトラヒドロフラン(10ml)に溶解させた。0℃で、塩化メチルマグネシウム(3M溶液6.4ml;19.2mmol;12当量)を徐々に添加し、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を冷クエン酸溶液(1M水溶液)へと注意深く注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(イソプロパノール/ヘキサン1/9)に供し、(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタン−7−オール400mg(94%)を、無色の油状物質として得た。
【0102】
【表19】
Figure 2004522715
【0103】
l)(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタン−7−アールの調製
(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタン−7−オール(380mg;1.43mmol)をジクロロメタン/ジメチルスルホキシド混合物(9:1、12ml)に溶解させ、0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.52ml;3.7mmol;2.6当量)を添加した後、ピリジン−SO3錯体(421mg;2.65mmol;1.85当量)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン25/75)に供し、(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタン−7−アール300mg(80%)を、無色の油状物質として得た。
【0104】
【表20】
Figure 2004522715
【0105】
m)2−[2−[(7E,9Z)−(R)−9−[(3S,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−3−メチル−ノナ−7−エニル]−フェニル]−プロパン−2−オールの調製
[3S−(3α,5β,Z)]−2−[2−[2−メチレン−3,5−ビス−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチル−シリル]オキシ]シクロヘキシリデン]エチル]ジフェニルホスフィンオキシド(933mg;1.6mmol;3当量)を、無水テトラヒドロフラン(3ml)に溶解させた。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(1.5M溶液1.07ml;1.6mmol;3当量)を添加し、深赤色の溶液を30分間撹拌した。無水テトラヒドロフラン(2ml)に溶解させた(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタン−7−アール(140mg;0.53mmol)を添加し、混合物を−78℃で1.5時間反応させた後、メタノール(0.5ml)により反応を停止させた。反応混合物を重炭酸塩溶液(1M)へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗生成物を無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解させ、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(150mg(55%);3.44mmol;6.5当量)を添加し、温度を室温にまで達しさせ、2時間維持して、脱離を完了させた。
【0106】
反応混合物をクエン酸溶液(1M)へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1/9)に供し、少量の7Z異性体が混入した2−[2−[(7E,9Z)−(R)−9−[(3S,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−3−メチル−ノナ−7−エニル]−フェニル]−プロパン−2−オール270mg(81%)を、無色の油状物質として得た。
【0107】
【表21】
Figure 2004522715
【0108】
n)(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−2−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製
2−[2−[(7E,9Z)−(R)−9−[(3S,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−3−メチル−ノナ−7−エニル]−フェニル]−プロパン−2−オール(260mg;0.34mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解させ、フッ化テトラブチル−アンモニウム(1M溶液5ml;5mmol;14当量)を添加した。混合物を一夜反応させた。反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(イソプロパノール/ヘキサン25/75)に供し、やはり少量の二重結合異性体が混入した(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−2−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール87mg(53%)を、無色の泡状物質として得た。
【0109】
【表22】
Figure 2004522715
【0110】
2.2.(1R,3R)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製
(1R,3R)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールを、実施例2.1.と同様にして調製した。
【0111】
a)2−[2−[(7E,9Z)−(R)−9−[(3S,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロヘキシリデン]−3−メチル−ノナ−7−エニル]−フェニル]−プロパン−2−オール
【0112】
【表23】
Figure 2004522715
【0113】
b)(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオール
【0114】
【表24】
Figure 2004522715
【0115】
2.3.(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エン−8−イニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製
(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エン−8−イニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオールを、実施例2.1.と同様にして、ただし水素化工程j)は省略して、調製した。
【0116】
a)(R)−3−メチル1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタ−6−イニル−7−オール
【0117】
【表25】
Figure 2004522715
【0118】
b)(R)−3−メチル−1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−ヘプタ−6−イニル−7−ア−ル
【0119】
【表26】
Figure 2004522715
【0120】
c)2−[2−[(7E,9Z)−(R)−9−[(3S,5R)−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−3−メチル−ノナ−7−エン−1−イニル]−フェニル]−プロパン−2−オール
【0121】
【表27】
Figure 2004522715
【0122】
d)(Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エン−8−イニリデン]−2−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール
【0123】
【表28】
Figure 2004522715
【0124】
実施例3
3.1.(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(R)−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物の調製
この化合物を、実施例2.1に記載された方法に従い調製し、重要な中間体を以下のように得た。
【0125】
a)(R)−6−アジド−5−メチル−ヘキサナールの調製
(R)−2−メチル−6−[テトラヒドロピラン−2−イルオキシ]−ヘキサン−1−オール(1.76g;8.15mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶解させた。ジメチルアミノ−ピリジン(2.0g;16.3mmol;2当量)を添加し、溶液を0℃に冷却した。塩化メシル(1.95ml;12.23mmol;1.5当量)を添加し、混合物を2時間反応させた。
【0126】
反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗残さをジメチルスルホキシド(DMSO、15ml)に溶解させ、アジ化ナトリウム(1.6g;24.45mmol;3当量)を添加し、反応を3時間進行させた。反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗生成物をメタノール(20ml)に溶解させ、ショウノウスルホン酸(CSA)(100mg)を添加した。混合物を一夜反応させた。溶媒蒸発後のシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン3/7)によって、アジド−アルコール1085mg(85%)を得た。この中間体(985mg;6.27mmol)をジクロロメタン/ジメチルスルホキシド(DMSO)混合物(9:1、22ml)に溶解させ、0℃に冷却した。トリエチルアミン(2.3ml;16.3mmol;2.6当量)を添加した後、ピリジン−SO3錯体(1000mg;12mmol;1.9当量)を添加し、撹拌を0℃で2時間続行した。反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残さをシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン25/75)に供し、(R)−6−アジド−5−メチル−ヘキサナール690mg(70%)を、無色の油状物質として得た。
【0127】
【表29】
Figure 2004522715
【0128】
b)(3S,5R)−1−[(Z,2E)−(R)−8−アジド−7−メチル−オクタ−2−エニリデン]−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキサンの調製
アルデヒド730mg(4.7mmol)及びホスフィンオキシド4.115g(7.06mmol)を出発原料として、反応1.1.f)と同様にウィッティッヒ反応を実施し、(3S,5R)−1−[(Z,2E)−(R)−8−アジド−7−メチル−オクタ−2−エニリデン]−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキサン1780mgを得た。
【0129】
【表30】
Figure 2004522715
【0130】
c)(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(R)−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物の調製
(3S,5R)−1−[(Z,2E)−(R)−8−アジド−7−メチル−オクタ−2−エニリデン]−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキサン(300mg;0.576mmol)をテトラヒドロフラン/水(95:5;5ml)に溶解させ、トリフェニルホスフィン(165mg;0.63mmol;1.1当量)を添加し、反応を一夜進行させた。次いで、溶媒を蒸発させ、残りの油状物質をジクロロメタン(10ml)に溶解させた。ジメチルアミノピリジン(45mg;0.36mmol;0.6当量)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(220mg;1.07mmol;1.85mmol)、トリエチルアミン(0.4ml;2.87mmol;5当量)、及び4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル酪酸(140mg;0.81mmol;1.4当量)を添加し、混合物を20時間撹拌した。反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残さをシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン2/8)に供し、保護されたアミド122mgを得た。
【0131】
この中間体(120mg、0.185mmol)をテトラヒドロフラン(5ML)に溶解させ、TBAF(1M溶液4ml;4mmol;20当量)を添加し、混合物を一夜撹拌した。
【0132】
反応混合物を塩水へと注入し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残さをシリカゲルクロマトグラフィ(イソプロパノール/ヘキサン25/75)に供し、(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(R)−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物40mg(全体で16%)を、無色の泡状物質として得た。
【0133】
【表31】
Figure 2004522715
【0134】
3.2.N−[(6E,8Z)−(S)−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4−イソブチルアミドの調製
この化合物は、実施例3.1に記載された(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(R)−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物と類似の方法で、ただし、工程cの第一段落におけるアシル成分としてイソ酪酸を使用して、調製した。
【0135】
【表32】
Figure 2004522715
【0136】
3.3.(R)−及び(S)−N−[(6E,8Z)−(S)−(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物の調製
この化合物は、実施例3.1において使用された手法に従い、(3S,5R)−1−[(Z,2E)−(S)−8−アジド−7−メチル−オクタ−2−エニリデン]−3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキサンを経由して得た。
【0137】
【表33】
Figure 2004522715
【0138】
式Iの化合物は、乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症;腫瘍性疾患;ざ蒼及び脂漏性皮膚炎のような脂腺障害の処置のため、そのような処置を必要とする宿主へ経口投与されうる。より具体的には、式Iの化合物は、前記の疾患の処置のため、1日当たり0.01〜3mgの範囲の投薬量で、ヒトへ経口投与されうる。
【0139】
式Iの化合物は、乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症;腫瘍性疾患;ざ蒼及び脂漏性皮膚炎のような脂腺障害の処置のため、そのような処置を必要とする宿主へ局所投与されてもよい。より具体的には、式Iの化合物は、前記の疾患の処置のため、1日当たり局所製剤1g当たり0.01〜3mgの範囲の投薬量で、ヒトへ局所投与されうる。
【0140】
式Iの化合物は、光損傷と関連した状態を回復させるためにも、経口的又は局所的に投与されうる。
【0141】
式Iの化合物の投薬量は、処置すべき疾病、患者の年齢及び個体状態、そして投与様式に依って広い限度内で変動しうるし、当然、特定の各症例において個々の必要性に適合させられるであろう。
【0142】
従って、本発明は、乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症のような過増殖性皮膚疾患;腫瘍性疾患;ざ蒼及び脂漏性皮膚炎のような脂腺障害の処置又は予防のための、そして光損傷と関連した状態を回復させるための、式Iの化合物の使用に関する。本発明は、式Iの化合物の治療的に活性な量を、哺乳動物へ投与することによる、該状態の処置及び予防のための方法にも関する。
【0143】
「治療的に有効な量」とは、疾患の処置又は予防のために哺乳動物へ投与された場合に、そのような疾患の処置又は予防を達成するために十分である化合物の量を意味する。「治療的に有効な量」は、化合物、疾患及びその重度、並びに処置すべき哺乳動物の年齢、体重等に依存するであろう。
【0144】
式Iの化合物の薬理学的特性は、以下の試験法によって決定されうる。
【0145】
カルシウム傾向(マウスにおける耐容テスト)
このテストは、カルシウム血症傾向の全体像を与える。カルシウムホメオスタシスの著しい変化は、動物の体重発達に強く影響する。このパラメーターを、耐容に関する一次テストとして使用した。マウス(25〜30gの体重)に、4日連続で毎日、ビタミンD誘導体を皮下投与した。5日間の処理期間の直前及び終了時に体重を登録した。マウスにおける「最高耐容用量」(HTDSC)とは、この処理期間中に重量増加をもたらさない用量である。
【0146】
以下の式Iの化合物を試験した。
A (1R,3R)−5−[(E)−(R)−7−(4−エチル−4−ヒドロキシ−ヘキシルオキシ)−オクタ−2−エニリデン]−シクロヘキサン1,3−ジオール
B (Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール
C (1R,3R)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオール
D (Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エン−8−イニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール
【0147】
結果を以下の表Iに要約する。
【0148】
【表34】
Figure 2004522715
【0149】
有効用量において、式Iの化合物の副作用は認められなかった。
【0150】
式Iの化合物を含む経口剤形は、薬学的に許容される担体材料と共に、カプセル剤、錠剤等に配合することができる。カプセル剤等に配合することができるそのような担体材料の例は、ポリエチレングリコールのような乳化剤;短鎖トリグリセリド、例えばミグリオール(Miglyol)(登録商標)のような可溶化剤;トラガカントゴム、アラビアゴム、コーンスターチ、又はゼラチンのような結合剤;第二リン酸カルシウムのような補形剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン、又はアルギン酸のような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、ショ糖、乳糖、又はサッカリンのような甘味剤;ハッカ、冬緑油、又はチェリーのような香料である。その他の様々な材料が、剤皮として、又は投薬単位の物理的形状を修飾するため、存在してもよい。例えば、錠剤は、セラック、糖、又はそれら両方でコーティングされうる。シロップ剤又はエリキシル剤は、活性化合物、甘味剤としてのショ糖、保存剤としてのメチルパラベン及びプロピルパラベン、着色剤、並びにチェリーフレーバー又はオレンジフレーバーのような香料を含有しうる。
【0151】
式Iの化合物を含む局所剤形には、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール等のような、油性基剤、吸水性基剤、水溶性基剤、及び乳剤型基剤を有する製剤を包含する軟膏剤及びクリーム剤が含まれる。ローション剤は、液体製剤であり、単純な溶液から、微粉砕された物質を含有している水性又はヒドロアルコール性(hydroalcoholic)の製剤まで様々である。ローション剤は、活性成分を、水、アルコール、グリセリン等から構成されるビヒクルへと取り込む懸濁化剤又は分散剤、例えばエチルセルロース、メチルセルロース等のようなセルロース誘導体;ゼラチン、又はゴムを含有しうる。ゲルは、担体ビヒクル中の活性成分の溶液又は懸濁液をゲル化することにより作成される半固体の製剤である。含水であってもよいし、又は無水であってもよいビヒクルは、カルボキシポリメチレンのようなゲル化剤を使用してゲル化され、水酸化ナトリウム及びポリエチレンココアミン(polyethylenecocoamine)のようなアミンのようなアルカリを使用して、妥当なゲル稠度にまで中和される。
【0152】
本明細書において使用される「局所」という用語は、適当な医薬担体に配合され、局所作用の発揮のため障害部位へと適用される活性成分の使用を意味する。従って、局所組成物には、皮膚との直接接触によって式Iの化合物が外的に適用される医薬形態が含まれる。局所剤形には、式Iの化合物を既知の薬学的局所担体材料と混合することにより得られる、皮膚へ薬剤を適用するためのゲル剤、クリーム剤、ローション剤、軟膏剤、散剤、エアロゾル剤、及びその他の従来の剤形が含まれる。
【0153】
以下の医薬組成物が、自体既知の方法で調製されうる。
【0154】
例A
軟ゼラチンカプセル剤の調製
軟ゼラチンカプセル剤 mg/カプセル
活性化合物 1
ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.016
ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA) 0.016
分留ココヤシ油(Neobee M−5)
又はミグリオール812 適量加えて160.0とする
【0155】
例B
軟ゼラチンカプセル剤の調製
軟ゼラチンカプセル剤 mg/カプセル
活性化合物 1
α−トコフェロール 0.016
ミグリオール812 適量加えて160.0とする
【0156】
例C
局所クリーム剤の調製
局所クリーム剤 mg/g
活性化合物 3
セチルアルコール 1.5
ステアリルアルコール 2.5
スパン(Span)60(ソルビタンモノステアレート) 2.0
アーラセル(Arlacel)165(グリセリルモノステアレートとポリオキシエチレングリコールステアレートとの混和物) 4.0
トゥイーン(Tween)60(ポリソルベート60) 1.0
鉱油 4.0
プロピレングリコール 5.0
プロピルパラベン 0.05
BHA 0.05
ソルビトール溶液 2.0
エデト酸ナトリウム 0.01
メチルパラベン 0.18
蒸留水 適量

Claims (23)

  1. 式I:
    Figure 2004522715
    [式中、
    Xは>C=CH2又は−CH2−であり;
    Y及びZは互いに独立に水素、フッ素、又はヒドロキシであり;
    Aは−O(CH23−、−(CH22−(1,2−C64)−、−CH=CH−(1,2−C64)−、−C≡C−(1,2−C64)−、−(CH22−CO−、−CH2−O−CO−、−CH2NHCO−、又は−CH2NHCOCH2−であり;
    1はC1−C5アルキルであり;
    2及びR3は互いに独立にアルキル又はペルフルオロアルキルであり;そして
    4は水素、ヒドロキシ、C1−C5アルキル、又はC1−C5アルコキシである]の化合物。
  2. Y及びZのうちの少なくとも1個がヒドロキシである、請求項1記載の化合物。
  3. 4がヒドロキシである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Y及びZがいずれもヒドロキシである、請求項1記載の化合物。
  5. Aが基−O(CH23−である、請求項1〜4記載の化合物。
  6. (1R,3R)−5−[(E)−(R)−7−(4−エチル−4−ヒドロキシ−ヘキシルオキシ)−オクタ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールである、請求項5記載の化合物。
  7. Aが基−CH2NHCOCH2−又は−CH2NHCO−である、請求項1〜4記載の化合物。
  8. N−[(6E,8Z)−(S)−8−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−イソブチルアミド;
    (R)−および(S)−N−[(6E,8Z)−(R)−8−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物;又は
    (R)−および(S)−N−[(6E,8Z)−(S)−8−[(3S,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−メチル−オクタ−6−エニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミドの混合物である、請求項7記載の化合物。
  9. Aが基−(CH22−(1,2−C64)−である、請求項1〜4記載の化合物。
  10. (Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール;又は
    (1R,3R)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エニリデン]−シクロヘキサン−1,3−ジオールである、請求項9記載の化合物。
  11. Aが基−C≡C−(1,2−C64)−である、請求項1〜4記載の化合物。
  12. (Z)−(1R,3S)−5−[(E)−(R)−9−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−7−メチル−ノナ−2−エン−8−イニリデン]−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオールである、請求項11記載の化合物。
  13. Aが基−(CH22−CO−である、請求項1記載の化合物。
  14. (E)−(R)−12−[(Z)−(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ドデカ−10−エン−3−オン;
    (E)−(R)−12−[(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン)−2−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ドデカ−10−エン−3−オン;又は
    (E)−(R)−2−ヒドロキシ−12−[(Z)−(S)−5−ヒドロキシ−2−メチレン−シクロヘキシリデン]−2,6−ジメチル−ドデカ−10−エン−3−オンである、請求項11記載の化合物。
  15. Aが基−CH2−O−CO−であり、かつR2、R3、及びR4がアルキルである、請求項1記載の化合物。
  16. 2,2−ジメチル−プロピオン酸(2R)−8−((3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン)−2−メチル−オクタ−6−エニルエステルである、請求項15記載の化合物。
  17. 活性成分としての請求項1に定義された式Iの化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、特に過増殖性皮膚疾患、特に乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症の処置もしくは予防のための;又は光損傷に関連した状態を回復させるための医薬組成物。
  18. 請求項1に定義された式Iの化合物を調製するための方法であって、式
    Figure 2004522715
    [式中、Y′、Z′は互いに独立に水素、フッ素、又は保護されたヒドロキシ基であり、R4 は水素、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、又は保護されたヒドロキシ基であり、そしてR1、R2、R3、X、及びAは請求項1と同義である]の化合物に含まれている保護基Y′、Z′、及び/又はR4 を開裂させることを含む方法。
  19. 処置剤、特に過増殖性皮膚疾患、特に乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症の処置もしくは予防のための;又は光損傷に関連した状態を回復させるための処置剤としての請求項1〜16いずれかの化合物。
  20. 過増殖性皮膚疾患、特に乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症の処置もしくは予防のための;又は光損傷に関連した状態を回復させるための医薬組成物の製造のための、請求項1〜16いずれかの化合物の使用。
  21. 哺乳動物における過増殖性皮膚疾患、特に乾癬、基底細胞癌、角化障害、及び角化症を処置又は予防するための方法であって、請求項1〜16いずれかに記載の化合物の治療的に有効な量を、該哺乳動物に投与することによる方法。
  22. 哺乳動物における光損傷に関連した状態を回復させるための方法であって、請求項1〜16いずれかに記載の化合物の治療的に有効な量を該哺乳動物に投与することによる方法。
  23. ここに記載されたような化合物、組成物、及び方法。
JP2002544386A 2000-11-22 2001-11-13 レチフェロール誘導体、及び皮膚疾患又は光損傷と関連した状態の処置におけるそれらの使用 Pending JP2004522715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00125554 2000-11-22
PCT/EP2001/013110 WO2002042247A1 (en) 2000-11-22 2001-11-13 Retiferol derivatives and their use in the treatment of skin diseases or conditions associated with photodamage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522715A true JP2004522715A (ja) 2004-07-29
JP2004522715A5 JP2004522715A5 (ja) 2005-05-26

Family

ID=8170451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544386A Pending JP2004522715A (ja) 2000-11-22 2001-11-13 レチフェロール誘導体、及び皮膚疾患又は光損傷と関連した状態の処置におけるそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040077728A1 (ja)
EP (1) EP1341745A1 (ja)
JP (1) JP2004522715A (ja)
KR (1) KR20030063390A (ja)
CN (1) CN1474797A (ja)
AU (1) AU2002214049A1 (ja)
BR (1) BR0115560A (ja)
CA (1) CA2428470A1 (ja)
MX (1) MXPA03004074A (ja)
WO (1) WO2002042247A1 (ja)
ZA (1) ZA200303518B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106316967B (zh) * 2016-08-19 2019-02-05 上海艾康睿医药科技有限公司 西里帕格中间体及西里帕格的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0983221B1 (en) * 1997-05-23 2002-04-03 Basilea Pharmaceutica AG Cyclohexanediol derivatives
US6184422B1 (en) * 1998-02-26 2001-02-06 Hoffman-La Roche Inc. Cyclohexanediol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CN1474797A (zh) 2004-02-11
US20040077728A1 (en) 2004-04-22
CA2428470A1 (en) 2002-05-30
MXPA03004074A (es) 2003-09-04
ZA200303518B (en) 2004-08-10
AU2002214049A1 (en) 2002-06-03
BR0115560A (pt) 2003-08-19
KR20030063390A (ko) 2003-07-28
WO2002042247A1 (en) 2002-05-30
EP1341745A1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602633B2 (ja) ビタミンd3類似体
JPH0632740A (ja) 医薬製剤
EP0580968B1 (en) Vitamin D3 fluorinated analogs
JP3803579B2 (ja) ビタミンd3アナログ
JP3507435B2 (ja) シクロヘキサンジオール誘導体
JP2908566B2 (ja) ビタミンd誘導体の皮膚科学的使用
US20060293291A1 (en) 2-Propylidene-19-nor-vitamin d compounds
US6043385A (en) Vitamin D derivatives
JP3276375B2 (ja) シクロヘキサンジオール誘導体
JP2004522715A (ja) レチフェロール誘導体、及び皮膚疾患又は光損傷と関連した状態の処置におけるそれらの使用
DE69818673T2 (de) Dihomo-seco-cholestan-verbindungen mit zwei ungesättigten bindungen in der seitenkette
JP2000511937A (ja) アリールセココラジエン誘導体
EP0874813A1 (en) 24-homo-26,27-hexafluoro-cholecalciferols
KR20010102330A (ko) 3-메틸 비타민 d 유도체
MXPA00008236A (es) Derivados de ciclohexanodiol
JPH07258144A (ja) 新規フェニル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424