JP2004522652A - 流体ディスペンサ - Google Patents

流体ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004522652A
JP2004522652A JP2002551449A JP2002551449A JP2004522652A JP 2004522652 A JP2004522652 A JP 2004522652A JP 2002551449 A JP2002551449 A JP 2002551449A JP 2002551449 A JP2002551449 A JP 2002551449A JP 2004522652 A JP2004522652 A JP 2004522652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
dosing
sheet
sheets
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551449A
Other languages
English (en)
Inventor
ファールマン ガルシア
アリ−ン アベールジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar France SAS
Original Assignee
Aptar France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aptar France SAS filed Critical Aptar France SAS
Publication of JP2004522652A publication Critical patent/JP2004522652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/06Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing powdered or granular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

少なくとも一方が変形可能な2枚のシート(1,1´)であって、両者の間に流体貯蔵器(15)を形成し、前記少なくとも一方の変形可能なシートには貯蔵器の容積を小さくするための変形可能駆動壁が形作られ、貯蔵器(15)は効果的な構成として、容積最大の状態になる形で貯蔵器に力を加える弾性手段(4)を備える、という2枚のシートと、耐漏洩の様態で2枚のシート(1,1´)の間に固定され、貯蔵器からの流体が投与される際に通る投与開口部(24)が形作られている、という投与部品(2)とを有する流体ディスペンサである。特徴となるのは、貯蔵器(15)が内側の第1のシール線(12)によって形作られていると共に、2枚のシートの外側周縁エッジが内側の第1のシール線を囲む外側の第2のシール線にそってシール接合されており、2つのシール線(10,12)が両者の間に少なくとも1箇所、シートがシール接合されていない非シール接合領域を形作っている点である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、間に流体貯蔵器を形成する2枚のシートで成る流体ディスペンサに関する。
【背景技術】
【0002】
シートのうち少なくとも1枚には変形可能な駆動壁が形作られており、当該駆動壁を押下すると、貯蔵器の容積を小さくすることができる。貯蔵器については、更に、スプリングなどの弾性手段を備え、容積が最大となるような形で貯蔵器に力を加える、とするのが効果的である。流体ディスペンサは、2枚のシートに加えて更に、これら2枚のシートの間に漏れを生じさせない様態で固定された投与部品を有している。当該投与部品には投与開口部が形作られ、変形可能な駆動壁が押下されることで、貯蔵器からの流体が当該投与開口部を通って投与される。より簡単に言うと、こうした流体ディスペンサは、貯蔵器を形成する2枚のシートを有し、貯蔵器を圧迫することで、貯蔵器内に格納された流体が2枚のシートの間に固定された部品に形成された投与開口部を通って送り出される、というものである。
【0003】
こうしたディスペンサについては、特許文献:WO 00/59800号公報に具体的に説明されている。当該文献におけるディスペンサには、取外し可能な密封要素が設けられていて、投与開口部を密封している。初期状態では、取外し可能な密封要素が投与開口部を密封しており、貯蔵器はほぼ平らな状態となっており、その容積は最小となっていて、実質的に流体のみ格納された状態である。そうして、貯蔵器の内部に収容されている弾性手段は完全に圧縮されており、そのため、ディスペンサは非常に平たい形状となっている。取外し可能な密封要素が取外されると、投与開口部を通って空気が貯蔵器内に入り込む。それによって、弾性手段は貯蔵器内部で緩み、貯蔵器は容積が最大となる休止形状を取ることができる。このように駆動壁の押下によって貯蔵器を変形させることで、流体と空気とから成る2相混合物を、優れた噴霧品質で投与開口部から送り出すことが可能である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、上述の文献に規定される型の流体ディスペンサを改良することである。そして、本発明が特に目的とするのは、貯蔵器及び投与部品に関して、見た目の美しさを高め、操作特性を向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで、貯蔵器及びその周縁部の形成の方法を改善するために、貯蔵器が内側の第1のシール線によって形作られていると共に、2枚のシートの外側周縁エッジが内側の第1のシール線を囲む外側の第2のシール線にそってシール接合されており、2つのシール線が両者の間に少なくとも1箇所、シートがシール接合されていない非シール接合領域を形作っている、という構成を備える。
【発明の効果】
【0006】
このようにシール線を2重にすることで、2枚のシートの間からの流体の漏れを確実に防止できる。加えて、2つのシール線の位置関係が同軸であることによって、貯蔵器を囲むディスペンサの周縁マージンが全体に平らになることが保証される。周縁マージンが全体に平らであるため、商標やディスペンサに格納された流体の種類や用途を当該マージンに表記することができる。また、2つのシール線は複数のポイント(例えば、前記投与部品の所)において接し、それによって、両者の間に複数の非シール接合領域を形作っている、とすれば効果的である。
【0007】
また、本発明に関する別の特徴的構成として、内側の第1のシール線は貯蔵器の合流線を形作り、当該線は前記投与部品の方向に延びて、貯蔵器の内容物を投与開口部の方向に合流させること、とする。2つの合流するシール線によって、前記貯蔵器が変形を受けた際、貯蔵器内部で圧力を受けた空気の通路を確保することが可能となる。
【0008】
また、効果的な構成として、第1のシール線がスプリング受けリセスを形成し、当該リセス内に弾性手段の少なくとも一部が保持されることとする。
【0009】
また、本発明に関する別の特徴的構成として、2枚のシートは切取り可能な密封タブを備え、当該タブは投与開口部の所で投与部品の前面に位置しており、ディスペンサ使用前の段階で貯蔵器を外部から隔絶すること、とする。また、シール接合されたシートの一部によって密封タブが形成されており、当該密封タブが、投与開口部の両側に、耐漏洩性の「シート−部品−シート」接触ポイントを有すること、とすれば効果的である。こうした接触点を投与開口部の側面のそれぞれに設けることで、2枚のシートの一方が誤って投与開口部を覆う形でシール処理されることにより投与開口部が密封される、という事態を確実に防止できる。そうして、接合されて切取り可能な密封タブを形成する2枚のシートによって、投与開口部の前面及び周囲に、非接合スペースが形成される。「シート−部品−シートの接触ポイント」という言葉は、2枚のシートと部品とが接する場所を示すのに用いている。部品が2枚のシートの間に挟まれる形なので接触部の形状はY字状となっている。
【0010】
また、本発明の別の側面として、投与部品は、投与開口部が形成された前面と、2つの側面と、貯蔵器に対向する背面と、を有し、前記背面には、多孔素材の部品が挿入されるリセスが形成されており、前記リセスは、投与開口部が形成された終端壁を有し、多孔素材の部品は前記終端壁から貯蔵器内にまで延びることで、流体に浸された状態となることができ、また、背面では、リセスの両側に合流壁が形成されており、当該壁はリセス方向に延び、多孔素材の部品は、リセスにはまるヘッドと貯蔵器内に延びる本体とを有し、本体には、ヘッドの両側をヘッド方向に延びるガイド壁が形成されており、各ガイド壁は投与部品の合流壁の各々に対してほぼ平行に延びており、それによって、両者の間に、貯蔵器の内容物を投与開口部の方向へ向けるための合流及びガイドチャネルを2つ形成する、というものがある。
【0011】
合流及びガイドチャネルは、多孔素材部品のヘッドのすぐ近く(そうして、投与開口部のごく近く)が終端となっている。そのため、空気と流体との混合が優れた状態で実現されること、それによって、投与開口部の出口における噴霧品質の改善にも役立つこと、が保証される。また、2つの合流壁(貯蔵器に形成された合流線にほぼ並んだ位置にあるもの)も、貯蔵器内の加圧された空気を投与開口部方向に誘導する働きをする。
【0012】
本発明の別の側面として、投与部品の両側面は先細りの薄いエッジを有し、当該エッジにおいて、シール接合されたシートは耐漏洩性「シート−部品−シート」接触の状態にある、ということがある。これにより、2枚のシール接合シートが投与部品に接する位置での耐漏洩性は、とりわけ優れたものとなる。
【0013】
また、本発明の別の特徴的構成として、前面は、投与開口部が延びる軸に対して実質的に垂直であって、投与開口部が形成されている投与壁と、投与壁の両側に位置する先細りの薄いエッジであって、シール接合されたシートが当該エッジにおいて耐漏洩性の「シート−部品−シート」接触の状態にある、というエッジとを有する、というものがある。
【0014】
また、投与部品の前面に延びる2枚のシール接合シートには、上で述べた取外し可能な密封タブが形成されている。
【0015】
また、雑誌に挿入できるサンプルとして使用できるように、投与部品の厚みは約2ミリメートル(mm)よりも薄くなっており、そのため、使用前の状態でのディスペンサについても、厚みは約2mmよりも薄くなる。
【0016】
なお、留意すべき点として、上で述べた複数の特徴的構成のほとんどは、単一の流体ディスペンサごとに独立して実装してもよい。例えば、2枚のシートに実装された二重のシール線は、必ずしも、合流及びガイドチャネルが形成された投与部品と組み合わせる必要はない。同様に、2つの「シート−部品−シート」耐漏洩ポイントを有する取外し可能な密封要素については、多孔素材部品が組み入れられていない流体ディスペンサに実装してもよい。上記の実施例は、非制限的な例である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明に関しては、以下、非制限的な例として本発明の実施の形態を示す添付図面を参照しながら、更に詳しく説明する。
【0018】
図1及び6に示す実施例での流体ディスペンサは、5つの構成要素を有する。すなわち、2枚のシート1,1´、投与部品2、多孔素材の部品3、そしてスプリング4である。
【0019】
2枚のシート1,1´については、完全に同一のものとし、ラミネートフィルム(例えば、「プラスチック−金属−プラスチック」という構造のフィルム)から製造すればよい。また、この場合、2枚のシートは変形可能なものとする。ただし、一方のシートのみが変形可能で、他方のシートは実質的に(又は完全に)剛性である、という別の実施の形態も考えられる。さらには、一方のシートを基板の形に、もう一方のシートを成形シェルの形にしたものも考えられる。ただし、ここに示す実施例では、シートは両方とも変形可能であり、同一となっている。
【0020】
2枚のシート1,1´は一体化されて本体11´を形成している。本体11´は、この実施の形態では形状が正方形となっており、密封要素14を支えている。密封要素14も形状は正方形又は矩形であるが、サイズは小さい。また、他の実施の形態として、本体の形状を円形、長円形または、更に複雑な幾何学形状とし、密封要素も複雑な形状としたものも考えられる。
【0021】
2枚のシート1,1´は、いくつかの領域においてシール接合される。さらにその後、第1のシール線10に沿い、本体11´の周囲を囲む形でシール接合される。当該シール線10は、本体11´の周囲のほとんど全体を囲む形で延びている。また、シート1,1´は、第2のシール線12に沿ってもシール接合されており、この第2のシール線12は、第1のシール線10に囲まれた形となっていると共に、本体11´の側面の一つにおいてこれに接続されている。2本のシール線10及び12は、1個以上の非シール接合領域11を形作っている。図1においては、第2のシール線12を囲む形で、U字型の領域が1つだけ存在する。この非シール接合領域11は、2本のシール線に完全に囲まれているために、全体が平らとなっている。
【0022】
第2のシール線12は、底120と側壁121とで形成される貯蔵器15を形作っている。その上側端部において、貯蔵器15は、2枚のシート1,1´の間にシールされた投与部品2で密封されており、ほぼ、この密封位置で、第1及び第2のシール線10,12は接している。貯蔵器15には流体が格納されているが、流体が少量であるのが効果的である。さらに、貯蔵器15にはスプリング4があって、2枚のシート1,1´を隔てて両者の間にスペースを空ける働きをすることで、内部空間の大きさ(貯蔵器15の容積)を規定する。当然、これ以外の実施の形態を考えることもでき、例えば、成形シェルを一方のシートの代わりに用いることが考えられる。その場合、スプリング4の機能は、直接的に成形シェルの駆動壁に持たせることができ、そのためには、駆動壁に形状記憶特性を与えればよい。
図6に示す実施の形態では、シール線10及び12は、図1に示すのと同様に、投与部品2のそれぞれの側面で接していると共に、貯蔵器の底のところでも接している。そして、この底の部分には、効果的な構成としてリセス120´が形成されている。リセスはスプリング4の底の部分を受け止めて、貯蔵器内の所定位置にスプリングを保持するようになっている。そうして、シール線10及び12は2つの非シール接合領域11を形作ることになる。領域11は完全に平らであると共に、貯蔵器15のそれぞれの側面にほぼ沿った形で延びている。
【0023】
貯蔵器15内には更に、多孔素材の部品3があり、これは投与部品2に固定されている。多孔素材の部品3は、貯蔵器15内部を延びる本体30と、投与部品2に形成されたリセス23内部への固定のためのエンドピースとして機能するヘッド31とを備える形で形成されている。リセス23には終端壁240があって、ここに投与開口部24が形成されている。貯蔵器15に格納されている流体及び空気は、圧力を受けた状態でこの投与開口部を通って送り出され、その結果、投与開口部24の出口の所で、流体と空気とから成る2相の霧状噴射が発生することになる。
例えば、多孔素材の部品3のヘッド31については、力を加えてリセス23内にはめ込んで、図1に見られるように、ヘッドの端部が投与開口部24の線にまで達するようにしてもよい。多孔素材の部品3のヘッド31に対応するリセス23は、投与部品2の背面に形成されている。また、前記背面22には、リセス23方向に延びる2つの合流壁25が形成されている。加えて、多孔素材の部品3の本体30には、ヘッド31方向に延びる2つのガイド壁32が形成されている。各ガイド壁32は、投与部品2の合流壁25のいずれかに対してほぼ平行に延びている。それによって、両者の間には2つの合流及びガイドチャネル34が形成され、当該チャネル34が、貯蔵器15の内容物を投与開口部24方向へ向けることを可能とする。2つのチャネル34の端部は、多孔素材部品のヘッド31の線(すなわち、投与開口部24に非常に近い位置)にまで達する。ただし、チャネル34に沿って方向付けられる空気が必ず、流体に浸された多孔素材の部品3を通るようにする。
【0024】
空気の投与開口部24方向への合流の状態を改善するために、貯蔵器15を形作る第2のシール線12はさらに、側壁121の上側端部の所に合流線122を形成し、当該合流線はまた、投与開口部24に向かって合流し、上記の合流壁25及びガイド壁32にほぼ連なる形になっている。このように、貯蔵器、投与部品そして多孔素材部品3は全て、投与開口部24方向への圧縮空気の通り道の確保を改善したり容易にしたりするように形状が決められている。
【0025】
図3乃至5をさらに詳しく参照すれば、背面22に加えて、投与部品2にも側面21及び前面20が形成されていることがわかる。投与開口部24が形成された前面20には投与壁200があり、当該投与壁200は、投与開口部24が延びる軸に対してほぼ垂直の方向に延びている。投与開口部24は前記投与壁200のほぼ中央に形成されている。投与壁200の両側面のところで、前面には先細りの薄いエッジ201が2つ形成されている。先細りの薄いエッジ201は、それぞれの側にほぼ平らなマージン202を形作っている。また、2つの側面エッジ21は同様に、それぞれの側に平らなマージン211を形作る先細りの薄いエッジ210を備える形で形成されている。また、背面の一部も同様に、平らなマージンを備える形で形成されている。平らなマージン202、211そして220は、投与壁200及びリセス23の位置を除いて、投与部品の周縁を囲む形で延びている。平らなマージンは、投与部品2の上側面及び下側面のそれぞれのエッジを形成する。投与部品は特に平たく、好ましい厚みはほぼ2mmに等しい、と言える。
上側面及び下側面において、投与部品にはシール用リブ26も形成されており、リブ26は、投与部品を2枚のシート1とシート1´との間にシールする処理の間に少なくとも一部が溶解する、という形で働く。本発明では、投与部品の周縁に形成された先細りの薄いエッジ201、211及び220によって、シート1及び1´に関し、2枚のシートが再び接する位置(すなわち、「シート−部品−シート」接触点)で耐漏洩シールを実現できる。投与部品の周縁を、シート1、1´がこれにシールされる位置で特に薄くすることによって、シートが投与部品と接触する区域より先の部分で、シート同士の接合をより容易にできる。そうして、適切な耐漏洩性のシールを達成できる。
【0026】
投与部品が先細りの薄いエッジ201を形作る位置が、その前面ではあっても、前面が投与壁200を形作る場所である投与開口部24の位置ではないこと、に留意すべきである。投与開口部24の両側面に位置する先細りのエッジ201によって、2つの耐漏洩性「シート−部品−シート」接触点の実装が可能となり、これら接触点を越えた位置で、2枚の接合されたシート1、1´が取外し可能密封要素14を形成する。2つの耐漏洩性接触点141(図1参照)は、非シール接合領域142によって隔てられており、投与開口部24は当該領域142内に開いている。非シール接合ギャップ142は、ほぼ投与壁200のところに延びており、先細りの薄いエッジ201が始まる位置が終端となっている。このような構成なので、シートが投与開口部24にシールされないこと、及び、取外し可能な密封要素14を切取ることで投与開口部24が開かれること、が保証される。
【0027】
こうした流体ディスペンサは使用が簡単である。使用前のディスペンサは全体的に平らであり、これは、その厚みが投与部品2の厚み(2mm以下が好ましい)によって決まるからである。スプリング4は完全に圧縮されており、貯蔵器15は実質的に流体のみ格納した状態である。前記ディスペンサを使用しようとする場合、ユーザは先ず取外し可能な密封要素14を切取る(要素14はこの時まで、投与開口部24を外部から隔絶している)。要素14を切取ると、空気は投与開口部24を通って貯蔵器15内に入ることができる。その後、貯蔵器は、スプリング4の力を受けて容積が最大となる。そうなると、ユーザは貯蔵器15を押してスプリング4に圧力を加え、それによって貯蔵器の容積を小さくするだけでよい。圧力を受けた貯蔵器内部の空気は、多孔素材部品3を通過して投与開口部24に達することになり、投与開口部では、流体が圧縮された空気と共に噴霧される。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の流体ディスペンサを示す平面図である。
【図2】本発明の投与部品を通る線での横断面図である。
【図3】図2に示す投与部品の正面図である。
【図4】図2及び3の投与部品を後ろ側から見た斜視図である。
【図5】図2乃至4の投与部品を前面、上方向から見た斜視図である。
【図6】図1と同様の図であって、本発明の第2の実施の形態を示す図である。

Claims (10)

  1. 少なくとも一方が変形可能な2枚のシート(1,1´)であって、両者の間に流体貯蔵器(15)を形成し、前記少なくとも一方の変形可能なシートには貯蔵器の容積を小さくするための変形可能駆動壁が形作られ、貯蔵器(15)は効果的な構成として、容積最大の状態になる形で貯蔵器に力を加える弾性手段(4)を備える、という2枚のシートと、
    耐漏洩の様態で2枚のシート(1,1´)の間に固定され、貯蔵器からの流体が投与される際に通る投与開口部(24)が形作られている、という投与部品(2)と、を有する流体ディスペンサであって、
    特徴となるのは、
    貯蔵器(15)が内側の第1のシール線(12)によって形作られていると共に、2枚のシートの外側周縁エッジが内側の第1のシール線を囲む外側の第2のシール線にそってシール接合されており、2つのシール線(10,12)が両者の間に少なくとも1箇所、シートがシール接合されていない非シール接合領域を形作っていることである、
    という流体ディスペンサ。
  2. 2つのシール線(10,12)は複数のポイントにおいて接し、それによって、両者の間に複数の非シール接合領域を形作っていること、
    を特徴とする請求項1に記載のディスペンサ。
  3. 2つのシール線(10,12)は、前記投与部品(2)において接すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載のディスペンサ。
  4. 内側の第1のシール線(12)は貯蔵器の合流線(122)を形作り、当該線は前記投与部品(2)の方向に延びて、貯蔵器(15)の内容物を投与開口部の方向に合流させること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のディスペンサ。
  5. 2枚のシート(1,1´)は切取り可能な密封タブ(14)を備え、当該タブは投与開口部(24)の所で投与部品の前面に位置しており、ディスペンサ使用前の段階で貯蔵器(15)を外部から隔絶すること、
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のディスペンサ。
  6. シール接合されたシートの一部によって密封タブ(14)が形成されており、当該密封タブ(14)が、投与開口部の両側に、耐漏洩性の「シート−部品−シート」接触ポイント(141)を有すること、
    を特徴とする請求項5に記載のディスペンサ。
  7. 投与部品は、
    投与開口部(24)が形成された前面(20)と、
    2つの側面(21)と、
    貯蔵器(15)に対向する背面(22)と、を有し、
    前記背面(22)には、多孔素材の部品(3)が挿入されるリセス(23)が形成されており、前記リセス(23)は、投与開口部(24)が形成された終端壁(240)を有し、多孔素材の部品(3)は前記終端壁(240)から貯蔵器(15)内にまで延びることで、流体に浸された状態となることができ、
    また、背面(22)では、リセスの両側に合流壁(25)が形成されており、当該壁はリセス(23)方向に延び、多孔素材の部品(3)は、リセス(23)にはまるヘッド(31)と貯蔵器(15)内に延びる本体(30)とを有し、本体(30)には、ヘッド(31)の両側をヘッド方向に延びるガイド壁(32)が形成されており、各ガイド壁(32)は投与部品(2)の合流壁(25)の各々に対してほぼ平行に延びており、それによって、両者の間に、貯蔵器(15)の内容物を投与開口部(24)の方向へ向けるための合流及びガイドチャネル(34)を2つ形成すること、
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のディスペンサ。
  8. 投与部品(2)の両側面(21)は先細りの薄いエッジ(210)を有し、当該エッジにおいて、シール接合されたシート(1,1´)は耐漏洩性「シート−部品−シート」接触の状態にあること、
    を特徴とする請求項7に記載のディスペンサ。
  9. 前面(20)は、
    投与開口部(24)が延びる軸に対して実質的に垂直であって、投与開口部が形成されている投与壁(200)と、
    投与壁(200)の両側に位置する先細りの薄いエッジ(201)であって、シール接合されたシートが当該エッジにおいて耐漏洩性の「シート−部品−シート」接触の状態にある、というエッジと、を有すること、
    を特徴とする請求項7又は8に記載のディスペンサ。
  10. 第1のシール線(12)はスプリング保持リセス(120´)を形成し、当該リセス内に弾性手段の少なくとも一部が保持されること、
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のディスペンサ。
JP2002551449A 2000-12-20 2001-12-13 流体ディスペンサ Pending JP2004522652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016697A FR2818258B1 (fr) 2000-12-20 2000-12-20 Distributeur de produit fluide
PCT/FR2001/003984 WO2002049937A1 (fr) 2000-12-20 2001-12-13 Distributeur de produit fluide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522652A true JP2004522652A (ja) 2004-07-29

Family

ID=8857949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551449A Pending JP2004522652A (ja) 2000-12-20 2001-12-13 流体ディスペンサ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6860436B2 (ja)
EP (1) EP1343702B1 (ja)
JP (1) JP2004522652A (ja)
CN (1) CN1481325A (ja)
BR (1) BR0115827A (ja)
DE (1) DE60105054T2 (ja)
ES (1) ES2227062T3 (ja)
FR (1) FR2818258B1 (ja)
WO (1) WO2002049937A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2818258B1 (fr) * 2000-12-20 2003-04-11 Valois Sa Distributeur de produit fluide
US6769579B2 (en) 2002-10-07 2004-08-03 Valois Sas Fluid dispenser
FR2845358B1 (fr) * 2002-10-07 2005-10-07 Valois Sas Distributeur de produit fluide
FR2848996B1 (fr) * 2002-12-23 2005-07-08 Valois Sas Distributeur de produit fluide.
TWI268179B (en) * 2005-04-12 2006-12-11 Ind Tech Res Inst Improved structure of atomizing nozzle the plate can be vibrated by the vibrator element to compress the fluid, so that the fluid is jet from the perforations in form of tiny particle
CN100518949C (zh) * 2005-04-26 2009-07-29 财团法人工业技术研究院 改进的雾化器喷嘴结构
FR2890380A1 (fr) * 2005-09-08 2007-03-09 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution comportant un embout et une poche souple fixee a l'embout.
FR2891261B1 (fr) * 2005-09-27 2009-01-16 Socoplan Soc Par Actions Simpl Distributeur de produit echantillon
FR2891260B1 (fr) * 2005-09-27 2007-12-28 Socoplan Soc Par Actions Simpl Pompe de distribution d'un produit echantillon
DE202007010384U1 (de) 2007-07-24 2008-12-04 Friedrich Sanner Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Abgeben einer Flüssigkeit
WO2009132052A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Kurt Koptis Leak resistant applicator pod and method
FR2973007B1 (fr) * 2011-03-22 2014-06-20 Rexam Dispensing Sys Systeme de conditionnement et de distribution d'un echantillon de produit fluide
FR2999393B1 (fr) * 2012-12-19 2015-01-30 Rexam Dispensing Sys Systeme de conditionnement et de distribution de produit fluide
KR20180021800A (ko) * 2015-06-29 2018-03-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 가요성 파우치용 미세모세관 분배 시스템의 동일계내 생성을 위한 방법
KR20180021079A (ko) * 2015-06-29 2018-02-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 미세모세관 분배 시스템을 갖는 가요성 용기의 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2432288A (en) * 1945-11-14 1947-12-09 Samuel L Chasin Insect powder sprayer
US2947415A (en) * 1957-10-03 1960-08-02 Bard Inc C R Sterile package and method of making same
US3412907A (en) * 1967-03-07 1968-11-26 William J. Faso Perfume container and sprayer
US3897005A (en) * 1972-11-13 1975-07-29 George Reiner Convenience spray dispensing packet
US3913789A (en) * 1974-02-13 1975-10-21 United States Banknote Corp Fluid container of the flexible wall capsule type
US4858831A (en) * 1988-02-22 1989-08-22 Donald Spector Hand-actuated fragrance emitting unit
US4869407A (en) * 1988-04-15 1989-09-26 Products By Designair, Inc. Air-freshener apparatus
FR2715383B1 (fr) * 1994-01-21 1996-04-05 Cofatech Dispositif de diffusion de produits sublimables.
FR2778639B1 (fr) * 1998-05-18 2000-07-28 Valois Sa Dispositif de pulverisation du type echantillon
FR2781770B1 (fr) * 1998-07-30 2000-10-13 Valois Sa Echantillon de produit fluide
US6254836B1 (en) * 1999-02-03 2001-07-03 Debbi Fry Scent dispensing air fresheners
FR2791645B1 (fr) 1999-04-02 2001-06-15 Valois Sa Echantillon de produit fluide destine a la presse
FR2818258B1 (fr) * 2000-12-20 2003-04-11 Valois Sa Distributeur de produit fluide
FR2825987B1 (fr) * 2001-06-19 2003-12-12 Valois Sa Distributeur de produit fluide

Also Published As

Publication number Publication date
CN1481325A (zh) 2004-03-10
US7059542B2 (en) 2006-06-13
BR0115827A (pt) 2003-11-04
EP1343702A1 (fr) 2003-09-17
US6860436B2 (en) 2005-03-01
EP1343702B1 (fr) 2004-08-18
US20050127106A1 (en) 2005-06-16
FR2818258A1 (fr) 2002-06-21
ES2227062T3 (es) 2005-04-01
DE60105054D1 (de) 2004-09-23
DE60105054T2 (de) 2005-08-11
FR2818258B1 (fr) 2003-04-11
WO2002049937A1 (fr) 2002-06-27
US20040050981A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522652A (ja) 流体ディスペンサ
KR101226739B1 (ko) 가압 개방되는 비접합선을 가진 2중 파우치와 그 제조에 적합한 열봉합 금형
JP2004501036A (ja) 薄膜飲料容器用注出帯アセンブリ
JP5027873B2 (ja) ストッパ部材およびストッパ部材を含む流体ディスペンサ
JP5893239B2 (ja) 複数の成分を貯蔵及び計量するための装置
WO2003076000A1 (fr) Applicateur de produit fluide
JP2007099391A (ja) 紙容器
JP4015592B2 (ja) 包装容器
JP5149086B2 (ja) 2連式吐出容器
JPH09104445A (ja) 液体用袋
KR200404366Y1 (ko) 튜브식 용기
JP4500676B2 (ja) 流体ディスペンサ
JP6802088B2 (ja) スパウト付き袋容器
US20040000561A1 (en) Fluid dispenser
JPH11292105A (ja) 口栓付不定形容器
WO2018092553A1 (ja) 包装容器
CN220549452U (zh) 一种膏霜包装盒
JP2003081288A (ja) 収容体
JP2004083120A (ja) 分配包装体
KR200384764Y1 (ko) 마감부재를 구비한 화장품 튜브
JP2001063779A (ja) 吐出容器
KR200248547Y1 (ko) 파우치형 액체저장용기용 스파우트
KR101876542B1 (ko) 브리스터를 구비한 미용 팩용 이중 파우치
JP2024010607A (ja) 塗布用容器
KR20050031529A (ko) 일회용 종이컵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628