JP2004522189A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004522189A5
JP2004522189A5 JP2002569996A JP2002569996A JP2004522189A5 JP 2004522189 A5 JP2004522189 A5 JP 2004522189A5 JP 2002569996 A JP2002569996 A JP 2002569996A JP 2002569996 A JP2002569996 A JP 2002569996A JP 2004522189 A5 JP2004522189 A5 JP 2004522189A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemical
electrochromic
pixel device
electrochemically active
electrochemical pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002569996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522189A (ja
JP4256163B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0100748A external-priority patent/SE520339C2/sv
Priority claimed from SE0100747A external-priority patent/SE521552C2/sv
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/SE2002/000404 external-priority patent/WO2002071139A1/en
Publication of JP2004522189A publication Critical patent/JP2004522189A/ja
Publication of JP2004522189A5 publication Critical patent/JP2004522189A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256163B2 publication Critical patent/JP4256163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (42)

  1. (A)ソース接点と、ドレイン接点と、少なくとも1つのゲート電極と、ソース接点とドレイン接点との間に配置してあり、これらの接点と直接電気接触している電気化学的にアクティブな要素であり、トランジスタ・チャネルを含み、そのレドックス状態の変化を通じてその導電率を電気化学的に変える能力を有する有機材料からなる材料で作られている電気化学的にアクティブな要素と、電気化学的にアクティブな要素および前記少なくとも1つのゲート電極との間に介在し、それらと直接的に電気接触しており、電気化学的にアクティブな要素と前記ゲート電極と間の電子流を阻止するようになっている凝固電解液とを含み、ソース接点およびドレイン接点間の電子の流れが、前記ゲート電極に印加された電圧によって制御可能である電気化学トランジスタ装置と、(B)(i)少なくとも1つの酸化状態において導電状態になる少なくとも1つの材料と、(ii)少なくとも1つのエレクトロクロミック材料とを含み、前記材料(i)および(ii)が、同じであっても異なっていてもよい少なくとも1つのエレクトロクロミック要素と、このエレクトロクロミック要素と直接的に電気接触している凝固電解液の少なくとも1つの層と、間に電圧を印加されるようになっている少なくとも2本の電極とを含み、前記電極の各々が、前記電解液層および前記エレクトロクロミック要素から選ばれた構成要素と直接的に電気接触しているエレクトロクロミック装置とからなり、この構成において、電気化学トランジスタ装置Aの前記ソース、ドレイン接点のうちの1つが、エレクトロクロミック装置Bの電極のうちの1つと電気接触しているピクセル装置。
  2. 電気化学トランジスタ装置Aのソース接点が、エレクトロクロミック装置Bの電極のうちの1つと電気接触している、請求項1に記載の電気化学ピクセル装置。
  3. 電気化学トランジスタ装置Aのドレイン接点が、エレクトロクロミック装置Bの電極のうちの1つと電気接触している、請求項1に記載の電気化学ピクセル装置。
  4. 電気化学トランジスタ装置Aの前記ソース、ドレイン接点、ゲート電極および電気化学的にアクティブな要素が1つの共通平面に配置されている、請求項1〜3のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  5. 電気化学トランジスタ装置Aにおいて、凝固電解液の連続または中断した層が、電気化学的にアクティブな要素を覆っており、また、少なくとも部分的に前記ゲート電極を覆っている、請求項4に記載の電気化学ピクセル装置。
  6. 電気化学トランジスタ装置Aにおいて、前記ソース、ドレイン接点およびゲート電極のうちの少なくとも1つが、電気化学的にアクティブな要素と同じ材料から形成されている、請求項1〜5のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  7. 電気化学トランジスタ装置Aにおいて、前記ソース、ドレイン接点およびゲート電極のすべてが、電気化学的にアクティブな要素と同じ材料から形成されている、請求項6に記載の電気化学ピクセル装置。
  8. 電気化学トランジスタ装置Aにおいて、ソース、ドレイン接点および電気化学的にアクティブな要素が、有機材料からなる前記材料の連続部片から形成されている、請求項6または7による電気化学ピクセル装置。
  9. エレクトロクロミック装置Bにおいて、電極が、エレクトロクロミック要素と同じ材料から形成されている、請求項1〜8のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  10. 電気化学トランジスタ装置Aのソース、ドレイン接点、電気化学的にアクティブな要素およびゲート電極、そして、エレクトロクロミック装置Bのエレクトロクロミック要素および電極が、すべて、同じ材料から形成されている、請求項1〜9のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  11. 電気化学トランジスタ装置Aにおいて、有機材料がポリマーである、請求項1〜10のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  12. エレクトロクロミック装置Bにおいて、エレクトロクロミック材料が、エレクトロクロミック・ポリマーからなる、請求項1〜11のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  13. 電気化学トランジスタ装置Aにおける有機材料がポリマーであり、エレクトロクロミック装置Bにおけるエレクトロクロミック材料が、エレクトロクロミック・ポリマーからなる、請求項11または12による電気化学ピクセル装置。
  14. エレクトロクロミック装置Bにおけるエレクトロクロミック・ポリマーが、電気化学トランジスタ装置Aにおけるポリマーと同じ材料である、請求項13による電気化学ピクセル装置。
  15. エレクトロクロミック装置Bに存在する任意のエレクトロクロミック・ポリマーおよび電気化学トランジスタ装置Aに存在する任意のポリマーが、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリイソチアナフタレン、ポリフェニレン・ビニレンおよびそれらのコポリマーからなるグループから選択される、請求項11〜14のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  16. エレクトロクロミック装置Bに存在する任意のエレクトロクロミック・ポリマーおよび電気化学トランジスタ装置Aに存在する任意のポリマーが、3,4−ジアルコキシチオフ
    ェンのポリマーまたはコポリマーであり、2つのアルコキシル基が、同じでも異なっていてもよく、または、一緒になって、場合によっては置換されているオキシ−アルキレン−オキシ・ブリッジを示していてもよい、請求項15による電気化学ピクセル装置。
  17. 3,4−ジアルコキシチオフェンの前記ポリマーまたはコポリマーが、ポリ(3,4−メチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−メチレンジオキシチオフェン)誘導体、ポ
    リ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)誘導体、ポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)誘導体、ポリ(3,4−ブチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ブチレンジオキシチオフェン)誘導体およびそれらのコポリマーからなるグループから選択される、請求項16による電気化学ピクセル装置。
  18. エレクトロクロミック装置Bにおけるエレクトロクロミック材料および/または電気化学トランジスタ装置Aにおける有機材料が、ポリアニオン化合物を含む、請求項1〜17のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  19. 前記ポリアニオン化合物が、ポリ(スチレン・スルホネート)またはその塩である、請
    求項18による電気化学ピクセル装置。
  20. 電気化学トランジスタ装置Aにおける凝固電解液および/またはエレクトロクロミック装置Bにおける凝固電解液が、バインダを含む、請求項1〜19のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  21. 前記バインダが、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ(ビニルピロリドン)、多糖類、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、ポリプロピレン酸化物、ポリエチレン酸化物、ポリ(スチレン・スルホン酸)、ポリ(ビニルアルコール)およびそれらの塩およびコポリマーからなるグループから選択されたゲル化剤である、請求項20による電気化学ピクセル装置。
  22. 電気化学トランジスタ装置Aにおける凝固電解液および/またはエレクトロクロミック装置Bにおける凝固電解液が、イオン塩を含む、請求項1〜21のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  23. 電気化学トランジスタ装置Aおよびエレクトロクロミック装置Bにおいて同じ凝固電解液が使用される、請求項1〜22のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  24. 支持体上に配置された、請求項1〜23のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  25. 前記支持体が、ポリエチレン・テレフタレート、ポリエチレン・ナフタレン・ジカルボキシレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、紙、コート紙、樹脂コート紙、積層紙、板紙、段ボール紙およびガラスからなるグループから選択される、請求項24による電気化学ピクセル装置。
  26. 前記支持体が、反射性である、請求項24または請求項25による電気化学ピクセル装置。
  27. エレクトロクロミック装置Bにおいて、電極およびエレクトロクロミック要素が、1つの共通平面に横に並んで配置されている、請求項1〜26のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  28. エレクトロクロミック装置Bにおいて、電極およびエレクトロクロミック要素が、垂直方向に配置されている、請求項1〜26のいずれか1つによる電気化学ピクセル装置。
  29. 請求項1〜28のいずれか1つによる複数の電気化学ピクセル装置からなるマトリックス。
  30. 電気化学ピクセル装置が、各々、1つのゲート電極を有する、請求項29によるマトリックス。
  31. 電気化学ピクセル装置が、各々、少なくとも2つのゲート電極を有する、請求項29によるマトリックス。
  32. 各電気化学ピクセル装置のゲート電極のうちの1つが、抵抗を備えており、ピクセル間のクロストークを最小限に抑える、請求項31によるマトリックス。
  33. 請求項29〜32のいずれか1つによるマトリックスからなるピクセル化ディスプレイ。
  34. 前記接点、電極、電子化学的にアクティブな要素、エレクトロクロミック要素および電解液を支持体上に付着させる、請求項1による電気化学ピクセル装置を製造する方法。
  35. 前記接点、電極、電気化学的にアクティブな要素、エレクトロクロミック要素および/または電解液を印刷技術によって付着させる、請求項34による方法。
  36. 前記接点、電極、電気化学的にアクティブな要素、エレクトロクロミック要素および電解液を、コーティング技術によって付着させる、請求項34による方法。
  37. 電気化学トランジスタ装置Aの前記有機材料および/またはエレクトロクロミック装置Bの前記エレクトロクロミック要素が、ポリマーからなり、現場重合によって支持体上に前記ポリマーを付着させる、請求項34〜36のいずれか1つによる方法。
  38. 減法法を使用して接点、電極、電気化学的にアクティブな要素およびエレクトロクロミック要素のうち任意の1つをパターン化する、請求項34〜37のいずれか1つによる方法。
  39. 前記パターン化が、化学エッチングによって実施される、請求項38による方法。
  40. 前記パターン化が、ガス・エッチングによって実施される、請求項38による方法。
  41. 前記パターン化が、スクラッチング、スコーリング、スクレーピングおよびミリングを含む機械式手段によって実施される、請求項38による方法。
  42. 前記電気化学ピクセル装置が請求項2〜28のいずれか1つに記載されているものである、請求項34〜41のいずれか1つによる方法。
JP2002569996A 2001-03-07 2002-03-07 電気化学ピクセル装置 Expired - Fee Related JP4256163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0100748A SE520339C2 (sv) 2001-03-07 2001-03-07 Elektrokemisk transistoranordning och dess tillverkningsförfarande
SE0100747A SE521552C2 (sv) 2001-03-07 2001-03-07 Elektrokromatisk anordning och förfarande för tillverkning av anordningen
US27610501P 2001-03-16 2001-03-16
US27621801P 2001-03-16 2001-03-16
PCT/SE2002/000404 WO2002071139A1 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Electrochemical pixel device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004522189A JP2004522189A (ja) 2004-07-22
JP2004522189A5 true JP2004522189A5 (ja) 2005-12-22
JP4256163B2 JP4256163B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=29718695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569996A Expired - Fee Related JP4256163B2 (ja) 2001-03-07 2002-03-07 電気化学ピクセル装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6642069B2 (ja)
EP (1) EP1373976B1 (ja)
JP (1) JP4256163B2 (ja)
CN (1) CN1224862C (ja)
AT (1) ATE393411T1 (ja)
DE (1) DE60226221T2 (ja)
WO (1) WO2002071139A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034791B1 (en) 2000-12-14 2006-04-25 Gary Odom Digital video display employing minimal visual conveyance
US7012306B2 (en) * 2001-03-07 2006-03-14 Acreo Ab Electrochemical device
US6756620B2 (en) * 2001-06-29 2004-06-29 Intel Corporation Low-voltage and interface damage-free polymer memory device
US6624457B2 (en) 2001-07-20 2003-09-23 Intel Corporation Stepped structure for a multi-rank, stacked polymer memory device and method of making same
WO2003074627A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-12 Acreo Ab Electrochemical device
DE10300521A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Siemens Ag Organoresistiver Speicher
DE10324388A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-30 Infineon Technologies Ag Schaltungselement mit einer ersten Schicht aus einem elektrisch isolierenden Substratmaterial und Verfahren zur Herstellung eines Schaltungselements
ES2223289B1 (es) * 2003-08-05 2006-04-16 Fundacion Cidetec Dispositivo electrocromico basado en polimeros conductores, el procedimiento de obtencion del mismo, asi como el producto obtenido.
US7163734B2 (en) * 2003-08-26 2007-01-16 Eastman Kodak Company Patterning of electrically conductive layers by ink printing methods
SE526873C2 (sv) * 2003-12-02 2005-11-15 Acreo Ab Vätbarhetsswitch innefattande ett elektrokemiskt aktivt element med växlingsbara ytvätningsegenskaper, förfarande för dess tillverkning samt dess användning i olika tillämpningar
CA2592055A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Quantum Paper, Inc. Addressable and printable emissive display
US20060138948A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Quantum Paper, Inc. Addressable and printable emissive display
US20060138944A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Quantum Paper Addressable and printable emissive display
JP2006286664A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7443566B2 (en) * 2006-03-10 2008-10-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low power, configurable display for mobile devices
EP1921496A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-14 Acreo AB Electrochromic device
GB0623108D0 (en) * 2006-11-20 2006-12-27 Sericol Ltd A printable composition
EP1988514A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Acreo AB Security document circuit
US9425357B2 (en) 2007-05-31 2016-08-23 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diode for a printable composition
US9018833B2 (en) 2007-05-31 2015-04-28 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting or absorbing diodes
US8889216B2 (en) * 2007-05-31 2014-11-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing addressable and static electronic displays
US9419179B2 (en) 2007-05-31 2016-08-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8674593B2 (en) 2007-05-31 2014-03-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8809126B2 (en) 2007-05-31 2014-08-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9343593B2 (en) 2007-05-31 2016-05-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8415879B2 (en) 2007-05-31 2013-04-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
US8852467B2 (en) 2007-05-31 2014-10-07 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8846457B2 (en) 2007-05-31 2014-09-30 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9534772B2 (en) 2007-05-31 2017-01-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting diodes
US8456393B2 (en) 2007-05-31 2013-06-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
GB2449928A (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Seiko Epson Corp Electrochemical thin-film transistor
GB2454203A (en) * 2007-10-30 2009-05-06 Univ Muenster Wilhelms Time controlled activation of elements
US7724499B2 (en) 2007-11-13 2010-05-25 Industrial Technology Research Institute Electrolyte transistor
US8127477B2 (en) * 2008-05-13 2012-03-06 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Illuminating display systems
US7992332B2 (en) * 2008-05-13 2011-08-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Apparatuses for providing power for illumination of a display object
FI20085737L (fi) * 2008-07-21 2010-01-22 Ronald Oesterbacka Komponentteja ja piirijärjestelyjä, joissa on ainakin yksi orgaaninen kenttävaikutustransistori
EP2332005B1 (en) * 2008-09-08 2013-05-15 Ntera, Inc. Printed display systems based on porous substrates
CN102803434A (zh) * 2009-04-03 2012-11-28 汽巴公司 包含含有阴极着色电致变色聚合物和粘结剂聚合物的组合物的器件
KR101761850B1 (ko) 2009-10-05 2017-08-04 라이즈 아크레오 에이비 전기화학 장치
SE534488C2 (sv) 2010-02-22 2011-09-06 Lunavation Ab Ett system för elektrokinetisk flödesteknik
EP2554365A4 (en) * 2010-03-26 2017-08-09 Tohoku University Porous structure provided with pattern that is composed of conductive polymer, and method for producing same
DE102010026098A1 (de) * 2010-07-05 2012-01-05 Forschungszentrum Jülich GmbH Ionisch gesteuertes Dreitorbauelement
US9709867B2 (en) 2010-10-05 2017-07-18 Rise Acreo Ab Display device
TW201215980A (en) * 2010-10-05 2012-04-16 J Touch Corp Electrochromic module and stereoscopic image display device having the same
JP6035458B2 (ja) 2011-04-05 2016-12-07 リンテック株式会社 電極上での自己整列電解質に基づく電気化学デバイスの製造方法
WO2013161633A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 株式会社村田製作所 導電性組成物、複合材料およびそれらの製造方法
JP6054763B2 (ja) * 2013-02-12 2016-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US10312731B2 (en) 2014-04-24 2019-06-04 Westrock Shared Services, Llc Powered shelf system for inductively powering electrical components of consumer product packages
EP3674791B1 (en) * 2017-08-23 2022-07-20 National Institute for Materials Science Electrochromic element and display system using same
US10135015B1 (en) * 2017-11-02 2018-11-20 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical clock and oscillator devices

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721793A1 (de) 1986-07-01 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp Elektrisches element mit verwendung von oxidations-reduktions-substanzen
US4993810A (en) 1989-04-14 1991-02-19 Ford Motor Company Electrochromic devices comprising metal salts in an ion conductive material
US5049868A (en) * 1989-09-19 1991-09-17 Rockwell International Corporation Electrochromic display dot drive matrix
IT1237269B (it) * 1989-11-15 1993-05-27 Rete neurale con capacita' di apprendimento per il trattamento di informazioni, e procedimento per il trattamento di informazioni con l'impiego di tale rete.
DE59010247D1 (de) 1990-02-08 1996-05-02 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5189549A (en) * 1990-02-26 1993-02-23 Molecular Displays, Inc. Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays
FR2664430B1 (fr) 1990-07-04 1992-09-18 Centre Nat Rech Scient Transistor a effet de champ en couche mince de structure mis, dont l'isolant et le semiconducteur sont realises en materiaux organiques.
US5138481A (en) 1991-07-23 1992-08-11 Ford Motor Company Electrochromic device with color gradient and method of making the device
US5413739A (en) 1992-12-22 1995-05-09 Coleman; James P. Electrochromic materials and displays
US5754329A (en) 1992-12-22 1998-05-19 Monsanto Company Electrochromic display laminates
WO1994016356A1 (en) * 1993-01-05 1994-07-21 Martin Marietta Corporation Improved electrode for display devices
FR2746934B1 (fr) * 1996-03-27 1998-05-07 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique
US6369934B1 (en) * 1996-05-30 2002-04-09 Midwest Research Institute Self bleaching photoelectrochemical-electrochromic device
DE19622600C2 (de) * 1996-06-05 2001-08-02 Fraunhofer Ges Forschung Elektrochrome Einheit
DE19818717A1 (de) * 1997-04-28 1998-10-29 Wisconsin Label Corp Elektrochemischer Anzeige- und Zeitmeßmechanismus mit wanderndem Elektrolyt
US5877888A (en) 1997-06-10 1999-03-02 Monsanto Company Single and double sided electrochromic displays
EP0968537B1 (en) * 1997-08-22 2012-05-02 Creator Technology B.V. A method of manufacturing a field-effect transistor substantially consisting of organic materials
DE19810932A1 (de) 1998-03-13 1999-09-16 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten
US6118572A (en) 1998-07-01 2000-09-12 The Regents Of The University Of California Photochromic, electrochromic, photoelectrochromic and photovoltaic devices
US6506438B2 (en) 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
US6387727B1 (en) * 1999-03-29 2002-05-14 Agere Systems Guardian Corp. Device comprising n-channel semiconductor material
US6444400B1 (en) 1999-08-23 2002-09-03 Agfa-Gevaert Method of making an electroconductive pattern on a support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522189A5 (ja)
JP4133336B2 (ja) エレクトロクロミックデバイス
JP5043283B2 (ja) 電気化学装置
JP4256163B2 (ja) 電気化学ピクセル装置
US7158277B2 (en) Electrochemical device
KR101761850B1 (ko) 전기화학 장치
JP6208946B2 (ja) ポリマー/電解質の接点でスイッチングするコンダクタンスに基づくメモリデバイス
JP5593389B2 (ja) アクティブ・マトリックス・エレクトロクロミック・ディスプレイ・デバイス、及び、その製造方法
US9709867B2 (en) Display device
CN100559252C (zh) 电变色膜
EP1720188B1 (en) Timer switch
EP3226271B1 (en) Electrochemical device
JP6035458B2 (ja) 電極上での自己整列電解質に基づく電気化学デバイスの製造方法
JP2013539081A (ja) ディスプレイデバイス