JP2004522160A - 変換器用の磁気回路配列 - Google Patents

変換器用の磁気回路配列 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522160A
JP2004522160A JP2002585896A JP2002585896A JP2004522160A JP 2004522160 A JP2004522160 A JP 2004522160A JP 2002585896 A JP2002585896 A JP 2002585896A JP 2002585896 A JP2002585896 A JP 2002585896A JP 2004522160 A JP2004522160 A JP 2004522160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic circuit
circuit arrangement
coil
magnetic
flow tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002585896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481570B2 (ja
Inventor
シュッツェ,クリスティアン
ビットー,エンニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser Flowtec AG
Original Assignee
Endress and Hauser Flowtec AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser Flowtec AG filed Critical Endress and Hauser Flowtec AG
Publication of JP2004522160A publication Critical patent/JP2004522160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481570B2 publication Critical patent/JP4481570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8427Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • G01F1/8495Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits with multiple measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Abstract

特に、流体中での計測に使用されるセンサーに用いられる磁気回路配列であり、これは、動作中に電流が通過する少なくとも1つのコイル(13)を備える。この磁気回路配列は、振動するハウジングチューブ(211)、または、その逆相で振動するハウジングチューブ(212)に固定された、2個の電機子(11,12)をセンサー上にさらに備える。コイル(13)は、ハウジングチューブの双方(211,212)によって構成される、一対のチューブ配列(21)上に、据え付け台(15)によって、浮かせるようにして搭載される。さらに、双方の電機子(11,12)は、磁気回路配列によって生成される磁場が、本質的に上記磁気回路配列内に集中して広がるように、形成され、かつ、互いに相対的に配置されることで、上記磁気回路配列はその大部分が外部の磁場から影響されにくくなっている。この磁気回路配列は、長い使用寿命を特徴としており、特に、高温の、または、温度が変化する流体に適用される場合には、一定の高い機能精度を特徴とする。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、振動型の変換器(vibratory transducer)、特に、コリオリ質量流量センサーに適用される磁気回路配列に関する。
【背景技術】
【0002】
パイプ中の流体、特に、液体の質量流速度を決定するには、コリオリ質量流量計がしばしば用いられる。コリオリ質量流量計は、よく知られるように、流体内でコリオリ力を誘導し、そこから、質量流速度を表す測定信号を、振動型の変換器と、それに接続された制御及び計測のための電子機器とを用いて導出する。
【0003】
このようなコリオリ質量流量計はよく知られており、長い間に渡り工業的に使用されてきた。例えば、米国特許4,756,198号、4,801,897号、5,048,350号、5,301,557号、5,349,872号、5,394,758号、5,796,011号、6,138,517号は、EP−A803713号と同様に、変換器と一体化したコリオリ質量流量計を開示しており、このコリオリ質量流量計は、
− パイプに通じる一対のフローチューブ構成であって、
−− 動作中に振動する第1のフローチューブと、
−− 動作中に振動する第2のフローチューブとを備え、
−−− これら第1と第2のフローチューブが反対の位相で振動するものと、
− 上記フローチューブを駆動する振動発生器(vibration exciter)と、
− 上記フローチューブの入口側と出口側の振動を検出し、質量流速度に影響された、少なくとも1つの電気的なセンサー信号を生じさせる振動センサーとを備え、
− 上記の振動発生器および/または振動センサーは、電気エネルギーを機械エネルギーに変換および/またはその逆を行う磁気回路配列を少なくとも1つ有していて、この磁気回路配列は、
− 少なくとも一時的に電流が流れ、かつ、少なくとも一時的に磁場が貫通する、少なくとも1つのコイルと、
− 上記変換器の上記振動する第1のフローチューブに固定された第1の電機子(armature)と、
− 上記変換器の上記振動する第2のフローチューブに固定された第2の電機子と、
− 上記コイルのホルダとを備えている。
【0004】
よく知られているように、そのような変換器における、湾曲した、または、まっすぐの、フローチューブは、いわゆる有用モード(useful mode)において、第1の固有振動モード形状(first natural vibration mode shape)に基づくたわみ(flexural)振動に励起された場合には、そこを通過する流体にコリオリ力を生じさせることができる。これらコリオリ力が生じると、さらに、上記有用モードにおける上記励起されたたわみ振動に、同一面内の(coplanar)たわみ振動が重ね合わされて、いわゆるコリオリモードとなり、その結果、入口と出口の端部で振動センサーにより検出される振動が、流体の質量流速度に依存する、測定可能な位相差を有するようになる。
【0005】
動作中には、変換器のフローチューブは、通常、第1の固有振動モードの瞬間的な共振周波数に、特に、振幅を一定として励起される。この共振周波数が、特に流体の瞬間的な密度にも依存することから、市販のコリオリ質量流量計は、動く流体の密度を測定する際にも用いられている。
【0006】
米国特許5,048,350号に開示される磁気回路配列では、電機子とそれに結合されるコイルとの双方が、一対のフローチューブ構造に直接固定されているので、動作中には、それら双方が、それに結合されたフローチューブの動きに従いながら、ほとんど変化することなく加速される。その結果生じる慣性力は、コイルに特に影響を与えるが、10G(=重量)よりはるかに高い範囲にある。30G近くの慣性力さえ、決して稀ではない。このような高い機械応力のために、そのような磁気回路配列中のコイルや、特に、それらコイルの巻き線は、振動発生器の長い耐用期間を保証するために、特に、動作の正確さを保った上で高い振動サイクル数を保証するために、高い負荷耐性を有する必要がある。
【0007】
例えば米国特許4,756,198号、5,349,872号、または6,138,517号に開示される磁気回路配列では、そのようなコイルにかかる機械応力は、次のようにして回避される。すなわち、フローチューブに直接にフレキシブルに取り付けられたサポートプレート、メーターハウジング、またはサポートフレームのような、振動するフローチューブに対して静止している支持構造において、そのそれぞれを一対のフローチューブ配列の中心軸(ここでは垂直軸)からほぼ一定の距離に支持することで回避される。
【0008】
しかしながら、上述した機械応力はほぼ完全に除去可能であるとしても、そのような磁気回路配列の正確さは、例えば、温度が大きく変化する流体に適用した場合等に生じる、特に温度誘因による、支持構造と一対のフローチューブ配置との間の変位によって、重大な影響を受けることが分かった。その結果、支持構造の膨張度と一対のフローチューブ配置の膨張度とが異なり、これは限られた範囲内で打ち消すことが可能ではあるが、この異なる膨張度のために、電機子とコイルの静止位置が互いに変化する。
【0009】
一方、米国特許6,138,517号に記載の磁気回路配列では、支持構造と一対のフローチューブ配置との間には、主として、非常に大きな温度差が生じ、したがって、膨張度に非常に大きな差が生じる。また、米国特許5,349,872号では、磁場、特に、電機子が設けられた領域での磁場は、かなり、不均一である。ほんの少しの乱れも、かなりの不正確な結果を導く。結果として、例えば、その回路配列が、振動センサーとして用いられる場合には、そのセンサー信号は、かなり小さい値の信号ノイズ比を有し、および/または、高調波の非常に大きなひずみを示している。さらに、米国特許5,349,872号に開示される磁気回路配列による磁場は、非常に広い領域に渡って作用する。すなわち、変換器の近くにある部品や、特に、他のそのような磁気回路配列、および/または、流体が通過するフローチューブを貫通し、それゆえ、例えば、干渉する電圧を誘導する。そのような磁気回路配列の欠点については、さらに、例えば、米国特許6,138,517号で詳細に論じられている。
【0010】
前述の磁気回路配列での、温度誘因による干渉効果にもかかわらず、動作中の高い精度を保証するには、そのような質量流量計において温度依存の干渉を補うために要求される、多大な分量の技術的な複雑さは、さらに増大されなければならない。
【発明の開示】
【0011】
それゆえ、本発明の目的は、特に、流体計測用の振動型変換器に用いられる配列で、長い寿命と、特に、高い振動サイクル数とを有し、かつ、特に、高温の流体や、温度が変化する流体にその変換器が適用された場合に、動作中に一定の高精度を有する磁気回路配列を提供することである。さらに、本発明の磁器回路配列は、外部からの磁場からは、影響を受けにくくなっている。
【0012】
この目的を達成するために、本発明は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換し、および/または、その逆を行う磁気回路配列において、
− 動作中に電流が流れる、少なくとも第1のコイルと、
− 変換器の振動する第1のフローチューブに固定された第1の電機子と、
− 変換器の振動する第2のフローチューブに固定された第2の電機子と、
− 上記第1および第2のフローチューブに固定された、上記第1のコイル用のホルダとを備え、
− 上記2つの電機子は、上記磁気回路配列によって生じる磁場が、上記磁気回路配列内に本質的に集中するように、形作られると共に、互いに相対的に位置決めされ、
− 上記第1のコイルと、少なくとも上記第1の電機子とは、第1の磁場を介して相互作用する。
【0013】
本発明の第1の好ましい実施形態においては、その磁気回路配列は、動作中に電流が流れる第2のコイルを備え、この第2のコイルと、上記第2の電機子とは、第2の磁場を介して相互作用する。
【0014】
本発明の第2の好ましい実施形態においては、少なくとも第1の電機子は、第1の磁場が少なくとも上記コイルの端で均一に広がり、かつ本質的に上記コイルの中心軸に位置決めされるように、形作られると共に、上記第1のコイルに対して相対的に位置決めされる。
【0015】
本発明の第3の好ましい実施形態においては、上記2つの電機子は、それぞれ、カップ形状を有している。
本発明の第4の好ましい実施形態においては、上記第1のコイルは、第1のコア(core)に巻きつけられ、この第1のコアと上記第1の電機子とは、それらの間に形成された間隙を磁束が通過するように、形作られると共に、互いに相対的に位置決めされる。
【0016】
本発明の第5の好ましい実施形態においては、上記2つのコアは、それぞれ、カップ形状を有している。
本発明の第6の好ましい実施形態においては、上記ホルダは、上記少なくとも第1のコイルを支持するサポートプレートを備え、このサポートプレートは、上記第1のフローチューブに固定された、弾性を有する第1の脚と、上記第2のフローチューブに固定された、弾性を有する第2の脚とにより、上記2つのフローチューブによって形成された一対のフローチューブ配置に、浮くようにして取り付けられている。
【0017】
本発明の第7の好ましい実施形態においては、上記サポートプレートは、上記一対のフローチューブ配置に沿って延長されていて、上記第1および第2のフローチューブにその入口と出口の端で固定されている。
【0018】
本発明の第8の好ましい実施形態においては、変換器は、コリオリ質量流量センサーである。
本発明の第9の好ましい実施形態においては、上記磁気回路配列は、上記フローチューブを駆動するための振動発生器(vibration exciter)として用いられている。
【0019】
本発明の第10の好ましい実施形態においては、上記磁気回路配列は、上記フローチューブの振動を検出する振動センサーとして用いられている。
本発明の基本的なアイディアは、一方では、そのような変換器、特に、コリオリ質量流量センサーまたは、コリオリ質量流量/密度センサーにおいて共通に使用される磁器回路配列の中の少なくとも1つ、すなわち、振動発生器、および/または、振動センサーを、動作中にそれらのコイルが、少なくとも一対のフローチューブ配置における中心軸、特に、そのフローチューブ配置における垂直軸に対して、静止する位置を維持するように、設計することである。また他方では、本発明は、温度に殆ど影響されなく、かつ、その配列自身は他の磁場から有効にシールドされていて、それ自身の磁場が他の部品に作用することが回避できるような磁気回路配列を提供することを目的とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明と、そのさらなる効果は、添付図面と関連付けられた実施形態についての以下の記載を参照することによって、一層、明確になる。種々の図面において、同様な参照符号は、同様な部分を示すのに用いられる。前の図面において用いられた符号は、後続の図面においても明らかであるならば、繰り返し用いられることがない。
【0021】
図1から図3は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換し、および/または、電磁誘導の法則に基づいて機械エネルギーを電気エネルギーに変換する磁気回路配列の実施形態を示している。この磁気回路配列は、コリオリ質量流量計、または、コリオリ質量流量/密度計での使用に特に適している。(不図示の)パイプ中を流れる流体の質量流速度mに応答する、振動型変換器の対応する実施形態が図4に示される。よく知られるように、そのような質量流量センサーは、コリオリ質量流量計において、物理量から電気量への変換器として用いられた場合は、そこを通過する流体にコリオリ力を生み出し、かつ、検出するのに、また、これらの力を後続の測定電子機器への有用な入力信号に変換するのに、用いられる。
【0022】
測定される流体を伝播するために、変換器は、第1のフローチューブ211と、好ましくは第1のフローチューブと同一の形状である、第2のフローチューブ212とを有する、一対のフローチューブ配置21を備える。このような変換器においては、通常そうであるように、フローチューブ211、212は、例えば、U字形状、ループ形状に、個々に曲げられていてもよい。また、必要であれば、それらは、まっすぐであってもよい。
【0023】
好ましくは、図4に示すように、フローチューブ211、212は、好ましくは互いに平行である、それら2つのチューブ間の架空の中央平面が、一対のフローチューブ配置21の第1の対称面に一致するように、互いに位置決めされる。さらに、一対のフローチューブ配置21は、上述した垂直軸を含む上記中央平面E1に特に垂直に交わる第2の対称面をもつように形作られるのが望ましい。
【0024】
2つのフローチューブ211、212のそれぞれは、入口側のマニホルド(manifold)213と、出口側のマニホルド214にて、終端している。質量流量計が、流体伝達パイプに組み込まれた場合には、入力側マニホルド213と出力側マニホルド214は、それぞれ、まっすぐな入力側と出力側のパイプの部分に接続され、それゆえ好ましくは、そのような変換器において通常そうであるように、互いに位置決めされると共に、これら2つを結ぶ一対のフローチューブ配置21の長手方向の軸A1に対して位置決めされている。変換器がパイプから着脱可能である場合は、第1のフランジ215と第2のフランジ216は、好ましくは、入力側マニホルド213と出力側マニホルド214上に、それぞれ、形成される。必要であれば、入力側マニホルド213、出力側マニホルド214を、例えば、溶接または鑞付けにより、パイプに直接接続するようにしてもよい。
【0025】
動作中には、フローチューブ211、212は、上述のように、有用モードにおいて、たわみ振動に、特に、固有モードにおける固有共振周波数でのたわみ振動に励起され、そのような変換器で通常行われるように、それらのチューブは互いに反対の位相で振動する。よく知られているように、このようにしてフローチューブ211、212を通過する流体中に誘導されるコリオリ力は、チューブの更なる弾性変形を生じさせ、これはコリオリモードとも呼ばれ、有用モードにおける上記励起された振動に重ね合わされ、また、測定される質量流速度mにも依存している。
【0026】
必要であるならば、振動するフローチューブ211、212によって入力側マニホルド213および出力側マニホルド214に生じるどのような機械応力も、例えば、そのような変換器において通常行われるように、少なくとも、入力側端部における第1のノードプレート217と、出力側端部における第2のノードプレート218とにより、それらチューブを機械的に結合することによって、最小化することができる。
【0027】
フローチューブ211、212を駆動するために、変換器は少なくとも1つの振動発生器22を備える。この振動発生器22は、例えば上記質量流量計の制御電子回路から供給される電気的な励起エネルギーEexcを、励起力(excitation force)Fexc −例えば脈動または調和振動の励起力であり、フローチューブ211、212に対称に、すなわち同時且つ一様に作用するが、互いに反対の方向に作用し、それゆえ、フローチューブ211、212に反対位相の振動を生成する励起力− に変換するのに用いられる。この励起力Fexcは、当業者にとってはよく知られた方法を用いて、例えば電流レギュレータ回路および/または電圧レギュレータ回路によって、振幅が調整されてもよいし、また、例えばフェイズロックループによって、周波数が調整されてもよい。この点は、米国特許4,801,897号を参照。
【0028】
フローチューブ211、212の振動を検出するために、変換器は、入力側の第1の振動センサー23と、出力側の第2の振動センサー24とを備える。それらセンサーは、それらチューブの動き、特に、横方向への歪みに応答し、かつ、それに対応する第1および第2の振動信号S23,S24をそれぞれ送出する。
【0029】
上述した種類の変換器において、本発明の磁気回路配列は、振動発生器22として用いられた場合には、フローチューブ211、212を駆動する励起力Fexcを生成するために用いることができる。さらに上述したように、その磁気回路配列は、フローチューブの動きを検知して振動信号S23,S24をそれぞれ生成する振動センサーとして用いることができる。
【0030】
機械エネルギーと電気エネルギーとを相互変換するために、磁気回路配列は、動作中に電流が流れ、一対のフローチューブ配置21にホルダ15によって取り付けられた、少なくとも第1のコイル13 −好ましくは、シリンダ形状のコイル− を備える。好ましくは、第2のコイル14 −特には第1のコイル13に対して位置決めされたコイル− が、ホルダ15に固定される。
【0031】
さらに、磁気回路配列は、フローチューブ211に固定され、動作中に、第1の磁場B1を介して、電流の流れるコイル13と相互作用する第1の電機子と、特に、第1の電機子と同一の形状を有し、フローチューブ212に固定され、第2の磁場B2を介してコイル14と相互作用する第2の電機子とを備える。磁場B1は、例えば、コイル13によって生成される交番磁場であって、この磁場上で、電機子11によって生成される定磁場が変化されるようにしてもよい。同様に、磁場B2は、例えばコイル14および電機子12によって生成されてもよい。
【0032】
2つの電機子11,12は、コイル13の外側にもある、磁気回路配列によって生成される磁場、特に、磁場B1と磁場B2とを均一にするために、また、これらの磁場を、本質的に磁気回路配列自身の内にある、可能な限り狭い空間に集中させるためにも、用いられる。電機子11、12は、前述の磁場を、空気中においても、可能な限り高い磁束密度、特に、一定の磁束密度を持つように、形作られると共に、前述の磁場を方向づける。それゆえ、電機子11,12は、好ましくは、少なくとも一部は強磁性の材料で作られる。その強磁性の材料は、よく知られるように、非常に高い透磁率を持ち、それゆえ、磁場を集中させる。
【0033】
本発明の好ましい実施形態においては、電機子11は、磁場B1の不変な成分を生成するために用いられる。同様に、磁場B2の不変な成分は、電機子12によって生成される。そのような場合、特に、電機子11,12は、少なくとも一部は、AlNiCo,NyFeB,SmCo,または、その他の希土類合金のような、硬磁性(hard magnetic)の、すなわち、前磁化可能な(premagnetizable)材料、によって作られる。この形態の電機子11,12用の材料としては、はるかに安価な快削鋼または構造用鋼を用いることもできる。
【0034】
図1から図3に示されるように、電機子11は、フローチューブ11に、その上に据え付けられたたわみにくい第1のアングル片11Aによって堅固に固定され、また、電機子12は、フローチューブ212に、その上に据え付けられたたわみにくい第2のアングル片12Aによって堅固に固定されている。アングル片11A,12Aは、それぞれ、フローチューブ211、212に、例えば溶接または鑞付けによって結合可能である。
【0035】
例えば図1に示すように、コイル13は、もしコイル14がある場合はこのコイル14も、磁気回路配列の対称軸が一対のフローチューブ配置21の中央平面E1に実質的に平行であるように、ホルダ15によってフローチューブ211、212に固定される。好ましくは、ホルダ15は、フローチューブ211に第1の脚15Aを介して固定され、かつ、フローチューブ212に本質的に同一形状の第2の脚15Bを介して固定される。さらに、その2つの、好ましくは弾力性を有している脚15A,15Bは、好ましくは、一対のフローチューブ配置21から離れているそれぞれの終端部が、サポートプレート15Cを介して連結されている。ホルダ15は、湾曲したスタンピング(stamping)のように1つの部分から構成されてもよいし、多数の部分から構成されてもよい。ホルダ15は、例えば、フローチューブ211、212に用いられるのと同じ材料で作られていてもよい。
【0036】
フローチューブ211、212が、上述のようにして、反対の位相で振動する場合、ホルダ15は、特に、フローチューブ211、212に取り付けられた脚15A,15Bの横方向の歪みにより変形する。しかし、その対称軸は、中央平面E1からの相対的位置に、本質的にとどまる。それゆえ、サポートプレート15Cによって、例えば、そのサポートプレート15C上に形成された隆起部15Dを介して、コイル13は、一対のフローチューブ配置21に浮くようにして搭載され、中央平面E1から本質的に一定の距離に保たれる。
【0037】
振動するフローチューブ211、212の振動モードの形状が、ホルダ15により影響を受けることを回避するために、ホルダ15は、曲げやすいように作られる。これを達成するのに、動作中に振動する脚15A,15Bを、適度に薄いシートメタル片により形成するようにしてもよい。
【0038】
本発明の他の実施形態においては、図5または図6に概要が示されているように、サポートプレート15Cは、フローチューブに本質的に平行に、かつ、一対のフローチューブ配置21の全体の長さに実質的に沿って、広がるように形作られ、かつ、フローチューブ211、212に取り付けられている。この場合において、サポートプレート15Cは、入力側の端でノードプレート217に、また、出力側の端でノードプレート218に、都合のよいように直接固定される。発明者にとっては驚くべきことに、フローチューブの、例えば、熱に導かれた膨張が、中央平面E1に平行である場合に、そのように固定されたホルダ15が、ホルダ15と一対のフローチューブ配置21との間のどのような相対的な変位も無視可能な位小さくなるまで、その膨張に追従できることが分かった。
【0039】
本実施形態において、特に有利なのは、ホルダ15を脚15A,15Bを介して一対のフローチューブ配置21にさらに固定する必要がなくなることである。図6を参照。
本発明の第1の変形例によれば、磁気回路配列は、電気力学型の配列、すなわち、例えばコイル13のようにループに形成された導電体が、少なくとも1つの永久磁石によって生成される磁場によって特に垂直に貫通され、かつ、上記ループと上記永久磁石とが互いに相対的に移動するような配列である。そのために、コイル13は、好ましくは、その中心軸A13が本質的に中央平面E1に垂直になるように、ホルダ15によって一対のフローチューブ配置21に固定される。
【0040】
特に電機子11,12の外側において、磁場B1,B2を均一にし、かつ、磁束密度を可能な限り高く固定するために、本発明の第1の変形例においては、2つの電機子11,12のそれぞれは、図1および図2において概要が示されるように、カップ形状を有し、その底部には、好ましくは、そのカップの壁と同軸に硬磁性のロッドが形成される。
【0041】
第1の変形例における別の好ましい実施形態においては、電機子11,12は、そのような磁気回路配列において通常そうであるように、好ましくは、少なくとも一部、すなわち上述したカップの壁の領域が、フェライトまたはコロバック(Corovac)のような軟磁性体(soft magnetic material)によって作られる。
【0042】
本発明の第2の変形例においては、磁気回路配列が、電気力学型の配列、すなわち、互いに相対的に可動な2つの強磁性体が、その2つの間に形成される少なくとも1つの空隙が、高い磁束密度を有する、好ましくは均一な磁場によって貫かれるように、互いに相対的に配置されるような配列である。特には欧州特許EP−A803713号を参照。
【0043】
この本発明の第2の変形例においては、その磁気回路配列は、コイル13用の強磁性の第1のコア13Aをさらに備える。このコアはホルダ15に固定される。図3に示されるように、コイル13の少なくとも一部を通り延長されるコア13Aは、電機子11の反対側に、かつ、電機子11から離れて位置される。この本発明の第2の変形例においては、コア13Aと電機子11は、少なくとも一部を磁場B1が横切って広がる、可変な第1の空隙を形成するのに用いられる。好ましくは、磁気回路配列は、コイル14用の第2の強磁性のコア14Aをさらに備える。そのコアもまた、電機子12から離れてホルダ15に固定される。それゆえ、コア14Aと電機子12は、特に、磁場B2によって貫通される、可変な空隙を形成する。
【0044】
磁気回路配列において、磁場の不変な構成要素を生成し、かつ、過電流を減少させるために、個々のコア13Aは、好ましくは、少なくとも一部が、前述した希土類合金であるAlNiCo、NyFeB、SmCoなどの中の1つのような、硬磁性で低導電性の材料で作られる。
【0045】
本発明の第2の変形例の好ましい実施形態において、磁場B1の磁気抵抗を、コア13Aの外側においてさえも、可能な限り低く設定するために、図13に示すように、コイル13の外側に広がる強磁性の第1のヨーク13Bが、コア13Aと一体的に形成される。同様に、コア14Aも、磁場B2がその上に形成される、強磁性の第2のヨーク14Bを持っていてもよい。そのような磁気回路配列において通常そうであるように、ヨーク13A,13Bは、フェライトやコロバック(Corovac)のような軟磁性体でできているのが望ましい。
【0046】
本発明のさらなる好ましい実施形態においては、コア13Aとヨーク13Bは、空隙と接触しているコア13Aとヨーク13Bの自由端面が、本質的に平坦で、かつ、同一平面(coplanar)であるように、形作られ、かつ、互いに相対的に位置決めされる。それから、空隙と接触する、電機子11の自由端面も平坦であることが好ましい。その場合において、この端面は、例えば、反対側にある、コア13Aとヨーク13Bの自由端面に平行であってもよい。必要であるならば、電機子11、コア13A、ヨーク13Bは、コイル−プランジャの原理に基づいて構成されていてもよい。
【0047】
本発明の第2の変形例における、さらなる好ましい実施形態においては、ヨーク13Bは、コイル缶(can)、特に、コイル13と同軸の缶として、設計されている。欧州特許EP−A803713を参照。
【0048】
本発明の第2の変形例の磁気回路配列の動作に係る、あるいは、コイル13とヨーク13Bの、また、もし存在すればコイル14とヨーク14B、の形状と配置に係る、さらなる詳細および実施形態は、例えば、欧州特許EP−A803713号に開示されているので、ここで、引用しておく。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】コリオリ型の変換器に特に適した、第1の実施形態における磁気回路配列の透視図である。
【図2】図1の磁気回路配列の前方からの部分断面図である。
【図3】コリオリ型の変換器に特に適した、第2の実施形態における磁気回路配列の前方からの部分断面図である。
【図4】一対のフローチューブ配置を備えた変換器内で用いられる、図1の磁気回路配列の透視図である。
【図5】変換器に用いられる本発明の磁気回路配列のさらなる発展例を示す透視図である。
【図6】変換器に用いられる本発明の磁気回路配列のさらなる発展例を示す透視図である。

Claims (11)

  1. 電気エネルギーを機械エネルギーに変換する、および/または、その逆を行う磁気回路配列において、
    動作中に電流が流れる、少なくとも第1のコイルと、
    変換器の振動する第1のフローチューブに固定された第1の電機子と、
    変換器の振動する第2のフローチューブに固定された第2の電機子と、
    前記第1および第2のフローチューブに固定された、前記第1のコイル用のホルダと、を備え、
    前記2つの電機子は、前記磁気回路配列によって生成された磁場が、本質的に前記磁気回路配列内に集中するように、形作られ、かつ、互いに相対的に位置決めされ、
    前記第1のコイルと、少なくとも前記第1の電機子とは、第1の磁場を介して相互作用することを特徴とする磁気回路配列。
  2. 動作中に電流が流れる第2のコイルを備え、前記第2のコイルと、前記第2の電機子とは、第2の磁場を介して相互作用することを特徴とする請求項1記載の磁気回路配列。
  3. 少なくとも前記第1の電機子は、前記第1の磁場が少なくとも前記コイルの側方で均一に広がり、且つそのコイルの中心軸に本質的に位置決めされるように、形作られ且つ前記第1のコイルに相対的に位置決めされることを特徴とする請求項1記載の磁気回路配列。
  4. 前記2つの電機子のそれぞれは、カップ形状をしていることを特徴とする請求項1記載の磁気回路配列。
  5. 前記第1のコイルは、第1のコアに巻きつけられ、
    前記第1のコアと前記第1の電機子は、それら2つの間に形成された空隙を磁束が通過するように、形作られ、かつ、互いに位置決めされることを特徴とする請求項1記載の磁気回路配列。
  6. 前記2つのコアのそれぞれは、カップ形状をしていることを特徴とする請求項5記載の磁気回路配列。
  7. 前記ホルダは、少なくとも前記第1のコイルを支持するサポートプレートを備え、該サポートプレートは、前記第1のフローチューブに固定された、弾性を有する第1の脚と、前記第2のフローチューブに固定された、弾性を有する第2の脚とによって、前記2つのフローチューブにより形成される一対のフローチューブ配置に、浮くようにして搭載されることを特徴とする請求項1記載の磁気回路配列。
  8. 前記サポートプレートは、前記一対のフローチューブ配置に沿って延びており、前記第1および第2のフローチューブの入力側および出力側の端部に固定されることを特徴とする請求項7記載の磁気回路配列。
  9. 前記変換器がコリオリ質量流量センサーであることを特徴とする請求項1から8までの少なくとも1つに記載の磁気回路配列。
  10. 請求項1から9までの少なくとも1つに記載の磁気回路配列を、前記フローチューブを駆動する振動発生器として用いること。
  11. 請求項1から9までの少なくとも1つに記載の磁気回路配列を、前記フローチューブの振動を検出する振動センサーとして用いること。
JP2002585896A 2001-04-26 2002-04-24 変換器用の磁気回路配列 Expired - Lifetime JP4481570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01110378A EP1253409A1 (de) 2001-04-26 2001-04-26 Magnetkreisanordnung für einen Messwertaufnehmer
PCT/EP2002/004500 WO2002088641A1 (de) 2001-04-26 2002-04-24 Magnetkreisanordnung für einen messwertaufnehmer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522160A true JP2004522160A (ja) 2004-07-22
JP4481570B2 JP4481570B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=8177265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585896A Expired - Lifetime JP4481570B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-24 変換器用の磁気回路配列

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6883387B2 (ja)
EP (2) EP1253409A1 (ja)
JP (1) JP4481570B2 (ja)
CA (1) CA2445661C (ja)
DK (1) DK1381831T3 (ja)
RU (1) RU2273000C2 (ja)
WO (1) WO2002088641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528325A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 マイクロ モーション インコーポレイテッド バランス部材を備えたフローメーター
JP2020532718A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 マイクロ モーション インコーポレイテッド 一体型ブレースバー

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253409A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-30 Endress + Hauser Flowtec AG Magnetkreisanordnung für einen Messwertaufnehmer
US7051598B2 (en) 2003-03-21 2006-05-30 Endress + Hauser Flowtec Ag Magnetic circuit arrangement for a sensor
DE10312796A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-30 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Magnetkreisanordnung für einen Meßaufnehmer
KR20100099321A (ko) * 2003-04-17 2010-09-10 마이크로 모우션, 인코포레이티드 코리올리 유량계에서 힘의 균형을 맞추기 위한 장치 및 방법
DE102005059070A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer von Vibrationstyp
US7325461B2 (en) 2005-12-08 2008-02-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration-type
US7908932B2 (en) * 2006-04-27 2011-03-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneto-inductive measuring transducer
DE102007062397A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102008002215A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Strömungsparameters
DE102008002217A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Strömungsparameters
DE102008035877A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102008039045A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Sensor in mikromechanischer Bauweise
DE102008050116A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050113A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050115A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008044186A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneteinrichtung sowie Meßaufnehmer vom Vibrationstyp mit einer solchen Magneteinrichtung
DE102009012474A1 (de) 2009-03-12 2010-09-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Messwandler vom Vibrationstyp
DE102009028006A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
DE102009028007A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßumwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
DE102009046839A1 (de) 2009-11-18 2011-05-19 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einer zwei parallel durchströmte Meßrohre aufweisenden Rohranordnung sowie Verfahren zu deren Überwachung
CN102686985B (zh) 2009-12-31 2015-04-01 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有振动型测量转换器的测量系统
DE102010000760B4 (de) 2010-01-11 2021-12-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp zum Messen eines statischen Drucks in einem strömenden Medium
DE102010000759A1 (de) 2010-01-11 2011-07-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010000761A1 (de) 2010-01-11 2011-07-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
CN102686986B (zh) 2009-12-31 2015-01-28 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有振动型测量变换器的测量系统
WO2011080171A2 (de) 2009-12-31 2011-07-07 Endress+Hauser Flowtec Ag MEßSYSTEM MIT EINEM MEßWANDLER VOM VIBRATIONSTYP
DE102010039543A1 (de) 2010-08-19 2012-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010044179A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler von Vibrationstyp
DE102011006971A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102011006919A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Trimmen eines Rohrs
DE102011006997A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Frequenzabgleichsverfahren für eine Rohranordnung
DE102012102947B4 (de) 2012-04-03 2023-12-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
RU2579818C1 (ru) 2012-04-03 2016-04-10 Эндресс + Хаузер Флоутек Аг Измерительный преобразователь вибрационного типа, измерительная система для протекающей через трубопровод среды и способ постройки частоты системы труб
WO2015066045A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Michael William Putty Flow sensing with micromachined dual-tube resonator
RU2548163C1 (ru) * 2013-11-20 2015-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Устройство трехкоординатных перемещений
CN104848933B (zh) * 2015-05-08 2016-06-08 哈尔滨工业大学 磁场跟踪补偿的双永磁管两端对称励磁圆柱形封闭磁场式电磁振动台磁路结构
CN104848930B (zh) * 2015-05-08 2016-06-08 哈尔滨工业大学 涡流补偿的双排永磁体向心励磁矩形开放磁场式电磁振动台磁路结构
CN104848929B (zh) * 2015-05-08 2016-06-08 哈尔滨工业大学 磁场跟踪补偿的双磁路两端对称励磁矩形开放磁场式电磁振动台磁路结构
CN104848932B (zh) * 2015-05-08 2016-06-08 哈尔滨工业大学 双磁路两端对称励磁的矩形开放磁场式低频振动校准台
CN104848931B (zh) * 2015-05-08 2016-06-08 哈尔滨工业大学 涡流补偿的双磁路两端对称励磁圆柱形封闭磁场式电磁振动台磁路结构
DE102015122553A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Endress+Hauser Flowtec Ag Wandlervorrichtung sowie mittels einer solchen Wandlervorrichtung gebildetes Meßsystem
CN106949941A (zh) * 2017-02-27 2017-07-14 太原太航流量工程有限公司 质量流量计高温绕组系统
DE102017121157A1 (de) 2017-08-09 2019-02-14 Endress+Hauser Flowtec Ag Spule sowie Meßwandler mit einer solchen Spule
EP3899447B1 (de) 2018-12-20 2023-09-20 Endress + Hauser Flowtec AG Coriolis-massendurchfluss-messgerät
DE102018133117A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluß-Meßgerät
US20220099543A1 (en) 2018-12-20 2022-03-31 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis mass flow meter
EP3899448B1 (de) 2018-12-21 2024-03-27 Endress + Hauser Flowtec AG Coriolis-massendurchfluss-messer mit magnetfelddetektor
DE102019107601A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät
DE102019119231B4 (de) 2019-07-16 2023-06-22 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät mit Coriolis-Messaufnehmer
DE102019133610A1 (de) 2019-12-09 2021-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem zum Messen eines Massestroms eines fluiden Meßstoff
US10782170B1 (en) 2020-02-26 2020-09-22 IDEX India PVT. LTD Method and apparatus to balance a coriolis mass flow meter adding balancing weights by determining reaction forces
WO2021255034A1 (de) 2020-06-18 2021-12-23 Endress+Hauser Flowtec Ag VIBRONISCHES MEßSYSTEM
DE102020131649A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem
DE102020127382A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Überprüfen eines vibronischen Meßsystems
WO2023086097A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Micro Motion, Inc. Vibrating type fluid flow meter comprising a flow tube bumper
WO2024072431A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Micro Motion, Inc. Flowmeter magnetic shielding apparatus and method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895031A (en) * 1985-08-29 1990-01-23 Micro Motion Inc. Sensor mounting for coriolis mass flow rate meter
US4756198A (en) * 1986-01-24 1988-07-12 Exac Corporation Sensor apparatus for mass flow rate measurement system
US4738144A (en) * 1986-10-03 1988-04-19 Micro Motion, Inc. Drive means for oscillating flow tubes of parallel path coriolis mass flow rate meter
US5048350A (en) * 1989-12-05 1991-09-17 The Foxboro Company Electromagnetic driver and sensor
JP2564415B2 (ja) * 1990-04-18 1996-12-18 株式会社日立製作所 空気流量検出器
US5186049A (en) * 1990-09-27 1993-02-16 Shannon E Paul Angular momentum and banking indicator acceleration-deceleration and grade indicator system
US5796011A (en) * 1993-07-20 1998-08-18 Endress + Hauser Flowtech Ag Coriolis-type mass flow sensor
US5349872A (en) * 1993-08-20 1994-09-27 Micro Motion, Inc. Stationary coils for a coriolis effect mass flowmeter
US5429002A (en) * 1994-05-11 1995-07-04 Schlumberger Industries, Inc. Coriolis-type fluid mass flow rate measurement device and method employing a least-squares algorithm
DK0685712T3 (da) * 1994-05-26 2000-10-02 Flowtec Ag Massegennemstrømningsdetektor ifølge Coriolis-princippet
JPH0989619A (ja) * 1995-07-19 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 感熱式流量計
PL338930A1 (en) * 1996-01-17 2000-11-20 Danfoss As Flow meter
ES2140196T3 (es) * 1996-04-27 2000-02-16 Flowtec Ag Captador de caudal masico de coriolis.
JP3745884B2 (ja) * 1997-08-20 2006-02-15 ミネベア株式会社 モータ構造及びその製造方法
US6216727B1 (en) * 1999-03-08 2001-04-17 Flologic, Inc. Water flow sensing device
US6047718A (en) * 1999-04-01 2000-04-11 Emersonelectric Co. Solenoid valve having coaxial armatures in a single coil design
JP3513048B2 (ja) * 1999-04-13 2004-03-31 三菱電機株式会社 感熱式流量センサおよびその製造方法
US6347293B1 (en) * 1999-07-09 2002-02-12 Micro Motion, Inc. Self-characterizing vibrating conduit parameter sensors and methods of operation therefor
US6763712B1 (en) * 2000-10-05 2004-07-20 Ford Global Technologies, Llc Flow-sensing device and method for fabrication
EP1253409A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-30 Endress + Hauser Flowtec AG Magnetkreisanordnung für einen Messwertaufnehmer
JP3671393B2 (ja) * 2001-05-24 2005-07-13 三菱電機株式会社 感熱式流量センサ
JP3969167B2 (ja) * 2002-04-22 2007-09-05 三菱電機株式会社 流体流量測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528325A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 マイクロ モーション インコーポレイテッド バランス部材を備えたフローメーター
JP2020532718A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 マイクロ モーション インコーポレイテッド 一体型ブレースバー
JP7047071B2 (ja) 2017-08-29 2022-04-04 マイクロ モーション インコーポレイテッド 一体型ブレースバー

Also Published As

Publication number Publication date
DK1381831T3 (en) 2016-04-25
US7143655B2 (en) 2006-12-05
US20050155437A1 (en) 2005-07-21
RU2003134189A (ru) 2005-02-27
US6883387B2 (en) 2005-04-26
JP4481570B2 (ja) 2010-06-16
RU2273000C2 (ru) 2006-03-27
US20020157480A1 (en) 2002-10-31
WO2002088641A1 (de) 2002-11-07
EP1381831A1 (de) 2004-01-21
EP1381831B1 (de) 2016-02-24
CA2445661C (en) 2009-06-23
EP1253409A1 (de) 2002-10-30
CA2445661A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481570B2 (ja) 変換器用の磁気回路配列
EP1719983B1 (en) Coriolis mass flow meter using contactless excitation and detection
CA2710172C (en) Measuring transducer of vibration-type
JP5096689B2 (ja) 質量流量計
US7275448B2 (en) Magnetic circuit arrangement for a sensor
CA2744143C (en) Magnet assembly and measuring transducer of vibration type having such a magnet assembly
JP2831629B2 (ja) コリオリ式質量流量センサ
US10088349B2 (en) Coriolis flowsensor with active vibration damping
US20230304843A1 (en) Transducer for a vibrating fluid meter
RU2155939C2 (ru) Расходомер кориолиса и способ измерения расхода с использованием расходомера кориолиса (варианты)
RU2806624C1 (ru) Измерительный преобразователь для вибрационного расходомера
JPH1151733A (ja) 振動式測定装置
KR100898639B1 (ko) 저 질량 구동 시스템을 갖는 저 질량 코리올리 질량 유량계
JP2012026776A (ja) コリオリ式質量流量計
JP2014006230A (ja) コリオリ流量計
JP2004108839A (ja) コリオリ質量流量計
KR20080050639A (ko) 저 질량 구동 시스템을 갖는 저 질량 코리올리 질량 유량계

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term