JP2004521259A - 改良されたスタータヘッドを有する自動車用スタータ - Google Patents

改良されたスタータヘッドを有する自動車用スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004521259A
JP2004521259A JP2003508825A JP2003508825A JP2004521259A JP 2004521259 A JP2004521259 A JP 2004521259A JP 2003508825 A JP2003508825 A JP 2003508825A JP 2003508825 A JP2003508825 A JP 2003508825A JP 2004521259 A JP2004521259 A JP 2004521259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
pinion
skirt
starter according
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003508825A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィルー ジェラール
ボク シャンタル
フォーコン ギュイ
モルニュー クリスチャン
ヴァダン・ミショー ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0108612A external-priority patent/FR2826696B1/fr
Priority claimed from FR0108610A external-priority patent/FR2827915B1/fr
Priority claimed from FR0108607A external-priority patent/FR2826695B1/fr
Priority claimed from PCT/FR2002/002160 external-priority patent/WO2003002870A1/fr
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2004521259A publication Critical patent/JP2004521259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/025Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members
    • F16D43/213Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces
    • F16D43/218Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with conical friction surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/028Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with conical friction surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/183Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details internal, i.e. with spreading action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • F16B43/004Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts with a radial cut in order to improve elasticity of the washer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

ピニオン(1)が設けられたスタータヘッドと、ドライバー(2)と、前記ピニオンと前記ドライバー(2)とを結合するための円錐形クラッチとを備えた結合装置とを含み、前記円錐形クラッチ(7)が、前記ピニオンに固定された第1表面と称される第1切頭円錐形摩擦表面(8)、および前記ドライバーに固定され、前記第1表面に相補的な形状をした、第2表面と称される第2切頭円錐形摩擦表面(8’)とを備え、前記第1および第2表面の一方が、外側表面と称される前記第1および第2表面のうちの他方に進入しており、前記結合装置が、前記ピニオンおよびドライバーから成る要素の一方に軸方向に向いた環状スカート(1a)(1b)として延びている底部を有する、一方の中空形状の結合部品と、前記ピニオンおよびドライバーから成る要素の一方に固定された第2ストッパーに作用するよう、前記結合部品に固定された第1ストッパーに当接する他方の軸方向に作用する弾性手段(10)とを備えた、自動車用スタータである。この弾性手段は、軸方向に変形可能なタング(10b)を備え、円周方向に延びている。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、自動車用スタータに関し、より詳細には、かかるスタータが有するスタータヘッドに関する。
【0002】
(従来技術)
図1に示すように、自動車用スタータは、従来は、コンタクタ12と電動モータMとを備え、電動モータは、ピニオン1が設けられたスタータヘッドを支持する出力シャフト10を、直接に、または減速ギアを介して間接的に駆動するようになっている。
【0003】
ピニオン1は、自動車の内燃エンジンの始動リングC上のギアに協働するようになっており、このピニオンは、前記始動リングに対して係合が外れたアイドル位置と作動ストッパー6に当接しながら始動リングに噛合する前進位置との間で、出力シャフト上をスライドするようになっている。
【0004】
コンタクタ12は、電動モータMの上方において、この電動モータMと平行に延びており、巻線12aとソレノイドプランジャー12bとを備えている。
【0005】
コンタクタ12は、開位置と閉位置との間で、可動接点13を移動させることにより、電動モータMへの給電を制御する。接点13は、巻線12aが附勢された時に電動モータMに対して軸方向に移動できるようになっている前記ソレノイドプランジャー12bによって押圧される。
【0006】
コンタクタ12は、ピニオン1の移動をも制御する。このコンタクタのソレノイドプランジャー12bは、この制御のために、全体が14で示された機械式手段により、ピニオン1に接続されている。
【0007】
この機械式手段は、フォーク状をした制御レバーを備え、このレバーの頂端部は、ソレノイドプランジャー12bに結合され、底端部は、スタータヘッドにも属するドライバーに結合されている。
【0008】
ドライバーには、フォークを受けるための溝を備える駆動ソケットが設けられている。このフォークは、スタータヘッドに従ってピニオンの前進した作動位置まで移動する。
【0009】
スタータは、駆動ソケットとピニオン1との間に軸方向に挟持されたフライホイールも備えている。駆動ソケットの内側には、出力シャフトによって一部が支持された外側螺旋歯と相補的に係合する螺旋フルート溝が、内側に設けられており、出力シャフトは、電動モータMに給電された時に電動モータMによって駆動される。
【0010】
フォークは、2つの端部の間において、ケーシングに枢着されている。ケーシングは、内側に機械式手段14を有し、モータMとコンタクタ12とを支持している。ピニオン1を有するスタータヘッドは、始動リングに係合するように、フォークによって移動される際に、螺旋運動しながら駆動される。
【0011】
このような運動は、イグニションキーを作動させた後に巻線12aに給電され、これによりソレノイドプランジャー12bが移動し、プランジャーが巻線12aのための支持体の端部に取り付けられた固定コアの方向に引き寄せられることによって達成される。この支持体は、巻線12aを収容するように断面がU字形となっており、ベアリング12cを構成する底部を備えている。従って、プランジャー12bはアイドル位置と固定コアに当接する接触位置との間を移動するようになっており、磁気回路の閉鎖位置は、可動接点13、従って電気回路を閉じた後に生じる。
【0012】
機械式手段は、プランジャーをアイドル位置に復帰させるよう、プランジャー12bのまわりに取り付けられたリターンスプリングと、可動接点13bを開位置に復帰させるように、可動接点13と連動するカットオフスプリングと、プランジャー12bの内部に収容され、第1ロッドと係合する歯対歯スプリングとして知られるスプリング15bをも備え、第1ロッドは、フォークをプランジャー12bに結合するよう、フォークのA部端部にスピンドルによって接続されている。このスプリング15bの方が、リターンスプリングよりも剛性が大きくなっている。
【0013】
従って、フォークは、その頂端部において、プランジャー12bとスプリングとの間に挟持されている。第1ロッドは、プランジャー12b内の盲孔内に取り付けられている。プランジャー12bは、所定の距離だけ走行した後に、可動接点13に固定された第2ロッドに係合する。第2ロッドは、固定コアの内部でスライドするように取り付けられている。接点13は、閉位置において、固定接点に協働し、固定接点は、バッテリーの正のターミナルおよび電動モータMにそれぞれ接続され、電動モータに給電できるようになっているスタッド状となっている。
【0014】
これらスタッドは、絶縁材料から構成されたコンタクタ閉鎖キャップに固定されている。
【0015】
図1には、これらすべての要素が示されているが、簡潔にするために、すべての要素に符号がついているわけではない。
【0016】
こうして、ピニオン1は、リングCに係合できるようになっている。すなわち可動接点が閉じられる前に、リングCに噛合する位置に移動できる。
【0017】
通常、ピニオンは、リングC内に進入する前に、リングC上の歯に軸方向に当接する。
【0018】
従って、機械式手段14は、ソレノイドプランジャー12bとピニオン1との間に機械式に挟持されたスプリング15を備え、このスプリング15は、ピニオン1がエンジンのリングに噛合しない位置で、エンジンのリング上の歯に対して当接状態にロックされていても、固定コアに接触する前に、可動接点を閉位置に位置させるよう、ソレノイドプランジャー12bが走行を続けることができるようになっている。
【0019】
公知のように、ピニオン1とスタータヘッドのソケットとの間に挟持されたフライホイールは、自動車の内燃エンジンがスタートしている時に、電動モータを破壊しやすい過剰な高速度で、電動モータをピニオン1が駆動することを防止する主要な機能を有する。
【0020】
フライホイールが有するローラは、周方向に作用するスプリングの作用を受け、これにより、駆動ソケットとピニオン1との間で伝えられるトルクの急激な振動をダンピングしている。
【0021】
フライホイールの嵩、重量、およびコストを、その用途に対して低減するよう、フランス国特許公開第2772433号では、ピニオンをスタータヘッドに結合するために、ピニオンとドライバーとの間で、円錐タイプのクラッチを有する結合装置を使用することが提案されている。
【0022】
実際には、ピニオンとドライバーは、第1切頭円錐形摩擦表面と第2切頭円錐形摩擦表面とを支持している。これら同心状摩擦表面は、相補的な形状、すなわち、切頭円錐形摩擦表面の一方が、他方の切頭円錐形摩擦表面(外側表面と称す)の内側に入るような形状となっている。これらの表面は、軸方向に作用する弾性手段により、所定の値の力で互いに強制的に接触されている。
【0023】
弾性手段は、第1実施例(図3および図4)では、便宜的に結合部品と称す1つの部品に属すスカートの自由端に固定された第1ストッパーに当接している。結合部品は、ピニオンの回転速度がドライバーの回転速度よりも速くなった時に、ドライバーがスタータヘッドのピニオンに対して共に回転しながらスライドできるように、ドライバーに固定された第2ストッパーに作用するよう、形状が環状となっている。
【0024】
第2実施例(図2および図5)の変形例では、弾性手段は、ピニオンに固定された第2ストッパーに作用するよう、ドライバーに属すフェルールにクリンプ留めされた結合部品に固定された第1ストッパーに当接している。
【0025】
これら摩擦表面の平均直径は、スタータヘッドのピニオンの歯のピッチ円の直径とほぼ等しい。実際には、結合部品は、スタータヘッドキャップから成り、このヘッドキャップは、ドライバーに対して軸方向を向く環状スカートを外周部に有するとともに、円筒形状となっており、軸方向に向いている。
【0026】
このキャップは、底部を有し、この底部は、第1実施例では、ピニオンの軸方向延長部上の突起に軸方向に当接してる。第2実施例では、結合部品の底部とピニオンの軸方向延長部との間に、軸方向に作用する弾性手段が挟持されている。
【0027】
弾性手段は、一実施例では、コイル状スプリングから成り、別の実施例では、波形リングから成っている。
【0028】
これら仕組みは、満足できるが、それにもかかわらず、円錐形クラッチを備えた結合装置の作動上の有効性および信頼性を、更に簡単かつ経済的に増すことが望ましい。
【0029】
本発明の目的は、この要件を満たすことにある。
【0030】
(発明の目的)
本発明による、上記タイプのスタータは、弾性手段が、軸方向に弾性的に変形可能なタングを備え、これらタングが、同じ方向に円周方向かつ軸方向に延びていることを特徴とする。
【0031】
本発明によれば、弾性タングが、波形タイプの弾性リングによって発生される力よりも、摩耗に応じたより一定の力を発生するので、結合装置の有効性および信頼性を増すように、弾性手段が発生する力を、より良好に制御できる。
【0032】
この理由から、波形リングを使用した場合、スタータヘッドの使用寿命の初期に、このタイプのリングによって発生される力が大きく、その後、次第に小さくなるよう、軸方向の力は摩耗行程に従って急速に変化する。
【0033】
より詳細には、円錐形クラッチの切頭円錐形摩擦表面において、スタータの出力シャフトのフルート溝へのドライバーの螺合トルクよりも大きい摩擦トルクを発生し、よって、この条件を与えるスタータの摩耗終了時に最初の力が得られるように、弾性手段は、プリストレス力を受けた状態に取り付けられている。従って、波形リングを使用した場合、摩耗終了時にこの条件が得られるように、スタータヘッドの寿命の初期に力を大きくしなければならない。
【0034】
ピニオンから、電動モータには、大きい残留トルクが伝えられるので、自動車のエンジンが始動し、スタータの電動モータを駆動するときのこの大きい力は、やっかいである。このような残留トルクの値が大きいことにより、過剰速度によるスタータの電動モータを破損する恐れが生じる。
【0035】
このタイプの波形リングを使用した場合、スタータの信頼性の見地、およびスタータの電動モータの過剰速度によって生じるノイズの見地から、危険性が生じる。
【0036】
スタータの始動時、および寿命終了時において、このタングにより、円錐形クラッチに加えられる力の変動はあまり大きくないので、このような欠点は、タングにより解消されている。
【0037】
本発明に係わるこのような解決案により、過剰速度におけるノイズが小さくなるとともに、スタータの使用寿命が長くなり、信頼性が高くなっている。
【0038】
螺旋スプリングを用いた場合、螺旋スプリングの軸方向の長さを長くし、その結果、スタータヘッドの軸方向長さを長くすることを条件に、力の変化を小さくすることができる。
【0039】
本発明に係わるタングにより、軸方向にコンパクトにするという解決案が得られる。
【0040】
弾性タングは、軸方向の寸法が小さく、組み立て後、曲げ力によって摩擦表面を互いに接触できるように、一実施例では、軸方向にカーブしている。
【0041】
タングの円周方向の長さ、および肉厚方向に作用することにより、タングによって生じる負荷を制御している。タングは、軸方向に作用する弾性手段の弾性領域に属する。
【0042】
この弾性領域は、結合部品のスカートに結合された、並進運動するスタータヘッドまたはピニオンを停止させるための領域に接続されている。この停止領域は、当該ストッパーに接触し、タングの自由端に対して、軸方向にオフセットされている。
【0043】
一実施例では、この停止領域は、突起または溝を有するスカートに、例えばクリンプ留め、またはクリップ留めによって固定された環状キャップの形態となっている。変形例では、この停止領域は、簡単なリングに縮小されている。
【0044】
このリングは、一実施例では、スカート内の溝に装着された止め輪のように働くよう、例えば径方向に開口している。
【0045】
第2ストッパーから最も遠い溝の側面は、第1ストッパーを構成している。
【0046】
この解決方法は、簡単で、かつ経済的である。その理由は、第1に溝が、例えば回転により簡単に製造でき、第2に、端部で組み立てるべき部品数が最少であり、最後に、弾性手段が、各々がサブアセンブリを構成するように、ピニオンとドライバーとのアセンブリをロックするからである。
【0047】
変形例では、スカートに連動する第1ストッパーは、径方向内側に突出し、例えば溶着、接着、またはクリンプ留めにより、スカートの自由端に取り付けられた部品に属する。
【0048】
変形例では、リングは、閉じており、このリングをスカートに取り付けるのに、バヨネットタイプのマウントが働く。
【0049】
例えば、リングは、外周部に突出するラジアルラグを有し、各ラグは、一方でスカートの自由端にある開口する軸方向通路に係合し、他方で溝内に係合する。
【0050】
このラグは、通路内に軸方向に係合され、次に溝内でラグが回転される。
【0051】
変形例では、スカートに関連する第1ストッパーが、内側に向かって径方向に突出するように延びている場合、この第1ストッパーは、通路を形成するように環状セクターに分割されている。リングは、外周部に環状セクターを通過させ、リングの回転を可能にし、ラグ状をしたリングの外周部を、第1ストッパーに接触させるためのスカラップを外周部に有する。このセクターは、ラグが嵌合され、リングの回転をロックするための中空部を備えていることが好ましい。
【0052】
当然ながら、変形例では、まず弾性手段を所定位置に置き、次に第1ストッパーを取り付ける。
【0053】
一実施例では、タングは、リングから円周方向にカットされる。
【0054】
変形例では、弾性領域は、リングにより囲まれ、位置決め領域により、このリングの内周部に接続される。
【0055】
タングは、環状セクター状をしたアームとして製造されており、これによって、有利な弾性特性を得ながら、円周方向の長さを長くすることができる。
【0056】
より詳細には、アームの円周方向の長さ、およびその断面によっては、アームの軸方向の屈曲に従って必要な力が得られる。
【0057】
一実施例では、固定領域の各側において、円周方向を向いたアームが、カンチレバー状に円周方向に延びている。
【0058】
停止領域に属するリングの内周部のほうが、アームの外周部の径よりも大きい径を有する。
【0059】
従って、弾性領域は、停止領域の内周部の下方に位置する。
【0060】
本発明に係わる弾性手段は、上記フランス国特許公開第2772433号の図5内のキャップとなるように一体化できる。それにもかかわらず、スタータヘッドの信頼性および性能を更に高めながら、スタータヘッドをより頑丈にし、更に簡略化することが望ましい。
【0061】
従って、切頭円錐形摩擦表面のうちの1つを内部に支持する結合部品のスカートによって、弾性手段を支持することが望ましい。このスカートは、結合部品の底部を介してピニオン/スタータヘッド要素と一体化されている。この要素は、第1切頭円錐形摩擦表面と第2切頭円錐形摩擦表面との接触平均直径が、ピニオンの歯のピッチ円の直径よりも大となるように、スカートによって内部に支持された摩擦表面と関連している。
【0062】
前記平均直径は、ピニオンの歯の先端円の直径よりも大きいことが好ましい。
【0063】
この平均径は、ドライバーに対してピニオンが過剰速度となった場合に、平均摩擦直径となる。本発明に係わる円錐形クラッチは、始動リングを介してスタータの電動モータが自動車の内燃エンジンを駆動する際に、確実にロックされ、内燃エンジンがドライバーの回転速度よりも速い回転速度(過剰速度)でピニオンを駆動すると、解放されるようになっている。
【0064】
これらの仕組みにより、スタータヘッドの効率、および信頼性が高くなっている。その理由は、第1または第2切頭円錐形摩擦表面は、ピニオンの先端円の直径よりも大きい直径にわたって位置している結合部品のスカートに属するので、第1または第2切頭円錐形摩擦表面の平均直径のほうが大きいからである。このように、第1切頭円錐形摩擦表面の平均直径は、ドライバーを支持するスタータの出力シャフト上のフルート溝の直径と比較して大きくなっている。
【0065】
当然ながら、これら2つの切頭円錐形摩擦表面は、同心状であり、かつ相補的である。第2表面が第1表面に進入したり、またはこの逆に第1表面が第2表面に進入しているので、第2切頭円錐形摩擦表面の平均直径も大きくなっている。これら2つの切頭円錐形表面は、同じ円錐角を有する。
【0066】
従って、本発明によれば、スタータヘッドの所定の直径の大きさに対して、第1摩擦表面と第2摩擦表面は、最大に可能な平均摩擦直径を有する。
【0067】
スタータヘッドを簡略化し、より頑丈とするように、フランス国特許公開第2772433号の図2、図3および図5におけるフェルールを省略できることも理解できると思う。ピニオンも簡略化できる。
【0068】
一般的には、ピニオンまたはドライバー内に、結合部品を一体化することによって、最後に組み立てるべき部品数を減らすことができる。この場合、弾性手段が全体をロックする。
【0069】
切頭円錐形摩擦表面の一方は、他方の切頭円錐形摩擦表面よりも軸方向に長く、他方を完全に囲むことが好ましい。これによって、スタータヘッドの軸方向の嵩を更に縮小できる。
【0070】
いずれのケースにおいても、結合部品は、一実施例において、ピニオンにシールされた状態で固定されている結合部品のスカート、更にその底部により、切頭円錐形摩擦表面を保護し、これら表面が、例えばオイルおよび水によって汚染されることを防止している。
【0071】
こうして、このスタータヘッドの機能は、信頼でき、使用寿命が長くなっている。
【0072】
結合部品は、例えばピニオンに一体化されているので、特にスタータヘッドの軸方向のサイズを縮小できる。その理由は、結合部品の底部が突出するように延びず、スタータヘッドの組み立ても簡略化できるからである。
【0073】
スタータヘッドと結合部品、またはピニオンおよび結合部品は、取り扱いでき、運搬でき、かつ捕捉可能なサブアセンブリを構成する。このサブアセンブリと第2サブアセンブリとの組み立てが容易である。
【0074】
更に、これらサブアセンブリを、単一部品または好ましくは機能を実行するのに適合した異なる材料から製造されたいくつかの部品で製造することができる。
【0075】
スタータヘッドの重量およびコストが低減されることも、理解できると思う。
【0076】
1つの特徴によれば、第2ストッパー表面は、第2または第1切頭円錐形摩擦表面の軸方向の境界を定める横方向ショルダーに固定されている。
【0077】
このような構造によって、ドライバーまたはピニオンを更に簡略化し、これらの機械的強度を増すことができる。
【0078】
このような構造により、プラスチック材料を成形することによって、ドライバーを製造することも可能となり、ドライバーを軽量化できる。
【0079】
更に、軸方向に作用する弾性手段が、状況に応じて、第2または第1切頭円錐形摩擦表面の平均直径に近い平均直径で、ドライバーおよびピニオンにそれぞれ作用する。一実施例では、軸方向に作用する弾性手段の作用平均直径は、第2切頭円錐形摩擦表面の最小直径とほぼ等しい。
【0080】
従って、ドライバーまたはピニオンに対する軸方向に作用する弾性手段の作用は、これらの厚い領域で生じる。このことは、特にこれらの位置決めに対して好ましい。
【0081】
スタータヘッドのサイズおよび重量を更に低減するためには、スカートは、切頭円錐形となっていることが好ましい。
【0082】
一実施例では、第1ストッパーは、結合部品の自由端を構成する管状スカートの延長部によって支持されている。
【0083】
管状延長部は、応用例、特に軸方向に作用する弾性手段の軸方向の厚さに応じて決まる軸方向の長さを有し、この管状延長部により、スタータヘッドの組み立てを容易にし、しかも、スタータヘッドの径方向のサイズを大きくしなくてもよいようにしている。
【0084】
より詳細には、この管状延長部は、完全なスタータヘッドを保持し、閉じるためのシステムを固定するように働く。このシステムは、第1ストッパーと軸方向に作用する弾性手段とを備えている。
【0085】
一実施例では、切頭円錐形摩擦表面の間の摩擦または接触のための平均径は、スカートの管状延長部の直径の75%以上である。
【0086】
添付図面を参照しながら、以下の詳細な説明を読めば、本発明の上記以外の特徴、目的および利点が明らかとなると思う。
【0087】
(発明の好ましい詳細な説明)
図2〜図8において、最終的に組み立てるべきスタータヘッドの部品数を少なくし、スタータヘッドの機能の効率および信頼性を高めるために、本発明の1つの特徴として、図1のスタータヘッドは、ピニオン1が設けられたスタータヘッドと置換されている。
【0088】
このスタータヘッドのピニオン1は、円錐形クラッチ(図2では符号7)を形成するように、ドライバー2によって支持された第2切頭円錐形摩擦表面8’と、相補的かつ同心状に協働する第1切頭円錐形摩擦表面8を支持しており、この円錐形クラッチのうちの第1切頭円錐形摩擦表面8が、第2切頭円錐形摩擦表面8’と接触する平均直径は、ピニオンの歯のピッチ円の直径よりも大きくなっている。前記平均接触直径は、ピニオンの歯の先端円の直径よりも大きく、ドライバーに対してピニオンが過剰な速度になった場合には、平均摩擦直径となる。
【0089】
円錐形クラッチ、および形状が環状の結合スカートは、上記のように、ドライバー2とピニオン1との間で作用する結合デバイスに属し、ピニオンをドライバーに結合するようになっている。結合スカートは、ピニオン(図2、図3、図8)またはドライバー(図5、図6)に固定されており、これによって、端部において組み立てるべき部品数は少なくなり、かつ、これら部品は簡略化されている。表面8と8’とは、同じ円錐角を有する。
【0090】
1つの重要な特徴によれば、切頭円錐形摩擦表面8、8’の内側に、スカートが当接している。別の重要な特徴によれば、スカートは、スカートによって支持されていない別の表面8、8’に対して軸方向に突出する、軸方向に作用する弾性手段を、自由端に支持している。
【0091】
従って、図2、図3および図8における第1切頭円錐形摩擦表面8は、環状の中空結合部品のうちのスカート1bの内周部に当接しており、この結合部品の環状底部1aは、可能な場合には、好ましくは固有の機能に適合した異なる材料から製造されたいくつかの部品から成る、スタータヘッドのピニオン1に固定されている。
【0092】
ドライバー2は、図1のように、内周部に螺旋フルート溝を有し、この螺旋フルート溝は、シャフト100の外周部によって支持された螺旋フルート溝と係合している。従って、シャフト100とドライバー2との間では、螺旋フルート溝9は相補的に働く。
【0093】
スカートの軸方向端部の一方(第1軸方向端部と呼ぶ)は、結合部品のほぼ横方向を向く底部の外周部に接続されている。図3では、この底部1aは、切頭円錐形であるが、図8では、横方向に向いている。
【0094】
第1実施例では、スカートは、図5に示すように中実であり、その外周部において、軸方向を向く環状形状となっている。従って、スカートの外側は、円筒形であり、内側が切頭円錐形であり、第1切頭円錐形摩擦表面を支持している。
【0095】
図3および図8に示される別の実施例では、スタータヘッドを軽量化するために、スカートは、好ましくは一定の肉厚の切頭円錐形となっており、この結合部品は、ほぼベル形状となっている。この部品は、例えば板金をプレス加工することによって製造される。
【0096】
1つの特徴によれば、スカートは、軸方向を向く環状端部領域(図3では1c)が、第1切頭円錐形摩擦表面8’の最大直径(外径と称す)の軸方向端部を軸方向に越えて延びている。従って、この環状領域1cの内側は、ドライバーの方向に広がった形状のスカートの第1表面8の管状延長部を形成し、第2表面8’に対して、軸方向に突出するように延びている。
【0097】
円筒形状のこの領域1cは、スカートの第2軸方向端部、すなわち、自由端部の境界を定め、径方向内側に、すなわち、スタータヘッドの軸方向対称軸線X−Xに対して横方向に延びる第1ストッパーを支持している。この第1横方向ストッパーは、端部で組み立てるべき部品数を少なくするために、スカートおよび結合部品の自由端部を構成するこの領域1cの内周部に製造された溝によって形成されている。第1ストッパーを構成するのは、ドライバー2から最も遠いこの溝の横方向側面である。
【0098】
スプリングスチールから製造することが好ましい軸方向に作用する弾性手段10は、スカート1cによって支持されており、ドライバー2に固定され、第2切頭円錐形摩擦表面8’をクランプしている第2の径方向の、すなわち横方向のストッパー4’に作用するための第1ストッパーに当接している。
【0099】
第2切頭円錐形摩擦表面8’は、スカート、従ってスタータヘッドのピニオンに固定された第1切頭円錐形摩擦表面に、相補的かつ同心状に接触するドライバーに固定されている。第2切頭円錐形表面8’は凸状であるが、第1切頭円錐形表面8は凹状となっている。換言すれば、ドライバー2は、ピニオンによって支持された雌形コーンに、少なくとも一部が嵌合する雄形コーンを支持している。
【0100】
図3に示すように、スカート1bによって支持された径方向外側摩擦表面を構成する第1表面8は、ドライバー2に支持された第2径方向内側摩擦表面8’を完全に囲んでいる。
【0101】
図5は、第2実施例を示し、この実施例では、スカート1bを支持するのはドライバー2であり、このスカート1bは、径方向外側摩擦表面8’を支持している。従って、本発明の有利に実施例によれば、弾性手段10は、径方向外側摩擦表面8、8’を支持するスカートの自由端によって支持されている。
【0102】
この実施例は、フランス国特許第2、772、443号に記載されているような円錐形スターターヘッドの構造をかなり簡略化できるという利点を有する。前記フランス国特許には、弾性手段を支持するスカートは、径方向内側摩擦表面を支持するので、フェルールを製造しなければならない。
【0103】
表面8、8’は、ピニオン1の先端円の直径よりも大きい平均直径を有するので、これら2つの表面8、8’の平均摩擦直径すなわち接触直径は、ピニオンの歯の先端円よりも大きい。従って、スタータヘッドの機能の効率および信頼性が高くなっている。また、軸方向の寸法も縮小されている。
【0104】
更に、表面の摩耗も少ない。その理由は、1つの特徴として、第1表面8の方が、第2表面8’よりも軸方向に長いので、ドライバーは、ピニオンのより近くに接近でき、スタータヘッドの軸方向の寸法を更に縮小できるからである。従って、2つの摩擦表面8、8’の間の接触および摩擦平均直径は、弾性手段10に隣接する軸方向端部の方が、他の小径の軸方向端部よりも直径が大きくなっている第2表面8’の平均直径と等しい。従って、この平均直径部は、第2表面8’の軸方向長さの中間に位置し、第1表面8は、第2表面8’の各側において軸方向に延びている。
【0105】
弾性手段10は、結合装置にも属し、より詳細には、完全なスタータヘッドを保持し、閉じるためのシステムを、第1ストッパーと共に構成している。
【0106】
従って、まずピニオンと、第1表面8が設けられた結合部品とを備える第1サブアセンブリを製造し、次に、外周部に第2表面8’が設けられたドライバーから成る第2アセンブリを製造し、次に、第2表面を第1表面内にスリップ嵌合させることによって、第1サブアセンブリにドライバーを接近させ、最後に、全体をロックするように弾性手段10を所定位置に挿入する。
【0107】
弾性手段10は、第1ストッパーとここに支持された第2ストッパー4’との間に軸方向に圧縮された状態、すなわち、プリストレスが加えられた状態で位置決めされており、スタータヘッドの軸方向サイズを更に縮小している。
【0108】
1つの特徴によれば、ドライバーの横方向ショルダーにより、最大直径部分に第2表面8’の軸方向境界を定めている。このショルダーは、ドライバー本体の外周部にある材料を環状に除去することにより形成されるので、弾性手段10の一部を、少なくとも部分的に収容することができる。このような材料を除去した部分は、横方向ショルダー4’およびショルダー4’の内周部に接続された、ほぼ軸方向を向く環状表面4”によって境界が定められる。
【0109】
ここで、弾性手段10は、材料を除去した部分に全体が収納されており、ショルダー4’に直接当接するか、またはカバーを介して間接的に当接する。いずれのケースにおいても、ストッパー4’はショルダーによって支持されている。
【0110】
当然ながら、変形例では、径方向のサイズが問題とならない場合、第1表面8を延長させる領域によって第1ストッパーを支持し、これによって、第1ストッパーの径方向のサイズを大きくしなければならない。
【0111】
図4から判るように、弾性手段10の開口部10gは閉じられていない。従って、開放状態にあるリング10aを備えている。ここでは、放射状の開口部10gは、リング10aに対して径方向の弾性をを与えている。このリングは、スロット状開口部10gを閉じる延長部1c内の上記溝内に挿入される止め輪として使用できる。このリング10aは、スプリングスチールから製造することが望ましい。変形例では、開口部10gは傾斜している。
【0112】
変形例では、リング10aは、図7および図9から判るように閉じており、外周部に、少なくとも2つのラジアルラグを有する。このラグは、径方向に対向していることが好ましく、各ラグは、バヨネットタイプのマウントをするための第1ストッパーを備えた上記溝内に開口する軸方向の通路を貫通するようになっている。
【0113】
変形例では、第1ストッパーは、低い高さにわたって、延長部の内周部に対して内側に向かって径方向に突出するように延びており、延長部1cに対して、溶着、クリンプ留め、またはリベット締めによって、あらかじめ取り付けることが好ましい。溶着は、レーザータイプとすることができる。クリンプ留めは、スカートが中実の場合、図6と同じように実施できる。
【0114】
変形例では、第1ストッパーは、外周部において、ラジアルラグを有するリングとなっている。各ラグは、スカートの自由端に製造された中空部に相補的に係合する。次に、クリンプ留めを実行するように、中空部の側方エッジを押し潰す。このスカートは、板金をプレス加工することによって製造することが望ましい。変形例として、この中空部の側方エッジに、ラグを溶着できる。
【0115】
変形例では、延長部1cの自由端の内側に向かって径方向に材料を折り曲げることによって、第1ストッパーを製造する。スロット状開口部10gを閉じることによって、リング10aも取り付ける。
【0116】
いずれの組み合わせも可能であり、スタータヘッドは、2つのサブアセンブリと、本例では補足的な弾性手段10とを備えている。この弾性手段10は、このスタータヘッドの2つのサブアセンブリ1、2をロックするので、スタータヘッドを閉じるための部材となっている。
【0117】
より詳細には、弾性手段10は、上記ストッパーの間でプリストレスが加えられた状態に取り付けられており、この弾性手段により、ドライバーの第2切頭円錐形表面8’を、ピニオン1に固定された第1切頭円錐形表面8に対して押圧された状態に維持することができる。第1ストッパー、すなわち、溝の平均直径は第2ストッパー4’の平均直径よりも大きくなっていることに留意すべきである。
【0118】
この弾性手段10は、用途に応じて比較的値が小さく、時間に対して、ほぼ一定の所定の力を発生する。
【0119】
この初期圧力は、ドライバーとピニオンとの間に摩擦トルクを発生する。この摩擦トルクは、シャフト100上でスタータヘッドをねじ込み、前進運動させるのに必要なトルクよりも構造によって常時大きくなっている。
【0120】
この条件により、始動リングを介して自動車のエンジンを駆動する始動段階において、作動ストッパー(図2では符号6がつけられている)に抗して、アイドル位置と前進位置との間でのスタータヘッドの移動を自動的に開始することが可能となっている。ピニオンがストッパー6に達すると、表面8、8’は、ロッキングにより互いに圧縮される。
【0121】
ピニオンとドライバーとの間のこのような運動ロックは、特に切頭円錐形摩擦表面の角度および直径に応じて決まる。
【0122】
図2から判るように、スタータの電動モータによる自動車の内燃エンジンの駆動中に、ドライバー2を支持する出力シャフト100において、スタータによって発生され、ドライバー2とシャフト100との間で作用する螺旋フルート溝9を有する装置によって変換されるトルクCdは、軸方向の力Faを発生させる。
【0123】
この力Fa自体は、直角の接触力Fcを発生するように、切頭円錐形摩擦表面で分解される。接触力は、切頭円錐形表面8、8’の間の摩擦係数の関数で表される接線方向の力Ftを切頭円錐形表面で発生する。この接線方向の力Ftに切頭円錐形摩擦表面の接触平均半径を乗算した値は、円錐クラッチ7が伝達するトルクCeを決定する。
【0124】
従って、スライド運動が生じるようにピニオンを正常に駆動するには、常に関係Ce>Cdが成立することが必要である。
【0125】
CdとFaとの間の比例係数は、フルート溝9の傾斜角、これらフルート溝の平均半径および出力シャフト100とドライバーとの間のスリップ係数に応じて決まる。これらは、いずれも応用例に応じて決まる。
【0126】
FaとFcとの間の比例係数は、2つの切頭円錐形摩擦表面の間の円錐角に応じて決まる。
【0127】
Ftの値は、Fcおよびクラッチ7の切頭円錐形摩擦表面の2つの材料の間の摩擦係数fcに関係する。ロック状態を防止するには、(a)>f’cの接線方向の関係(ここで、aは、切頭円錐形摩擦表面の間の接触円錐体の頂点における角度の半分の値であり、f’cは、接着係数である)を保証しなければならない。
【0128】
これらすべての値は、それ自身既知の工学的公式に従って計算され、応用例に応じて決まる。
【0129】
これらの公式は、シャフトおよびドライバーのフルート溝の間の摩擦係数、フルート溝の平均半径、表面8、8’の円錐角、およびこれら表面の摩擦係数に関係する。これらはいずれもドライバー、スカート、およびピニオンの材料の選択に影響を与える。
【0130】
自動車のエンジンが始動し、ピストン1が出力シャフト100よりも速く回転すると、これにより、スタータヘッドは、シャフト100との螺合から外れる。これまで伝えられていた軸方向の力がなくなり、残っている力は、スタータの電動モータに伝えられた弾性手段10による弱い残留トルクだけとなる。
【0131】
このような短時間で過剰速度となる段階の間で、クラッチは表面8と8’との間で回転運動するフライホイールのように働く。従って、2つの表面8と8’との間の接触平均直径は、過剰速度の場合の摩擦直径でもある。
【0132】
本発明の目的は、スタータヘッドの使用寿命全体にわたり、関係Ce>Cdを保ちながら、このような残留トルクを最小にすることにある。
【0133】
従って、本発明によれば、上記タイプのスターターは、弾性手段10が軸方向に弾性変形可能なタング10bを有し、このタングが、円周方向に延びることを特徴とする。
【0134】
本発明の1つの特徴によれば、タング10bは、第2ストッパーに当接するように、同じ軸方向に延びている。
【0135】
これらによって生じた軸方向の力は、円周方向の長さ部分、およびタングの肉厚に作用することにより、良好に制御される。
【0136】
図4において、タング10bは、開リング10aの内部で延びるアーム10bの形態をしている。アーム10bは、リング10a上の固定領域10dの各側において、カンチレバーとして円周方向に延びる環状セクター用となっている。領域10dの一方は、ラジアルスロット10gにより対称的な影響を受ける。これら2つの領域10dは、アーム10bが逆方向に向いて延びるように、径方向に対向している。
【0137】
同じ領域10dに関連する2つのアーム10bの内周部は、90°よりも大きく広がる円弧の状態となっている。当然ながら、領域10dおよびアーム10cの数を増すこともできる。
【0138】
アーム10c状をしたこれらタングは、領域10dも含む弾性手段10の軸方向に作用する弾性領域に属する。
【0139】
この弾性領域10bは、リング10aの下方で径方向に延び、よってリングは、アーム10bの外周部の内径よりも大きい内径を有する。弾性手段10は、2つのリング10a、10b、すなわち円周方向を向くアーム状となっているタング10bに分割された内側弾性領域と、開口し、径方向に弾性的なリング10a状となっている、ピニオン1の並進運動を停止させるための外側領域10aとを備える。
【0140】
タング10bの自由端は、応用例に従って、ストッパー領域に対して軸方向にずれている。
【0141】
これら領域10dは、リング10aに接続するための領域である。
【0142】
別の特徴によれば、タングは、第2ストッパー4’に加える力をより良好に制御するよう、領域10dにおける係止端部と自由端部との間で、方向が変化する領域を有する。一般的には、このタングは、表面8、8’を接触状態に維持するよう、ドライバー2の方向に軸方向にカーブしている。
【0143】
変形例では、タングは、係止領域10dにおける端部から、第2ストッパー4’の方向に軸方向に傾斜している。変形例では、この傾斜領域は、領域10dにおいて、タングの自由端を係止端部に接続している。この傾斜領域が折りたたみ部を形成することにより、タングの弾性を良好に制御し、タングの自由端が、第2ストッパーに対して平行に延びることができる。
【0144】
タングの自由端は、第2ストッパーとある点で接触できるようにカーブさせてもよい。
【0145】
一般的なタング10bは、第2ストッパー4’の方向に、リング10aに対して軸方向にオフセットしている。
【0146】
この軸方向のオフセット量は、タングのプリストレス力を決定する。従って、応用例に応じて決まる。
【0147】
アーム10bは、このアームによって生じる軸方向の力を制御することが好ましい長い円周方向の長さを有する。
【0148】
変形例では、このタングは、より広いリング10aにで円周方向にカットされている。
【0149】
従って、結合部分により、切頭円錐形摩擦表面を介して、ドライバーをピニオンに接続することが可能であり、この結合部品は、図1に示されたキャップの代わりとなる。この結合部品は、ピニオンに固定されているが、図2および図3では、ピニオンと一体的な部品となっている。変形例(図8)では、ピニオンに固定的に取り付けられている。
【0150】
結合部品の壁(その底部およびスカート)は、結合部品を透過できないように連続しており、結合部品の底部とピニオンとの間に開口部は存在しない。このことは、スタータヘッドの作動上の信頼性にとって好ましい。その理由は、表面8、8’は、オイル、水などの漏れによっては汚染されないからである。
【0151】
スタータヘッドは、フランス国特許公開第2772433号の図3および図5に示す実施例とは異なり、外側フェルールを有しないので、このスタータヘッドも、簡略化されている。
【0152】
簡潔にするために、ピニオンと結合部品とから成るアセンブリを、ベル形ピニオンと呼ぶ。
【0153】
従って、図2および図3では、このベル形ピニオンは、単一部品であるか、単一または2つの材料から製造されているが、他方、変形例(図8)では、このベル形ピニオンは2つの部品から成っている。すなわち、ピニオンとベルとから成り、各部品は、実行すべき機能に従って、最適となるように選択される。
【0154】
図では、ベルピニオンは、一方のピニオン1を構成する歯付き部分と、他方の結合部品に属する切頭円錐形部品(図3では符号1bがつけられている)とを備えている。
【0155】
この歯付き部品は、管状であり、断面がほぼ台形にカーブした側面を備えた歯を有する。この歯は、自動車の内燃エンジンの始動リングに噛合するのに必要である。従って、ピニオンは、公知の態様で、先端円、ピッチ円、およびルート円によって構成された歯を有する。
【0156】
第1切頭円錐形摩擦表面を、直接または間接的に構成するのは、切頭円錐形部分の内周部である。その理由は、切頭円錐形部分1bの内周部が、ドライバーに属する第2切頭円錐形摩擦表面を直接擦るか、または第2切頭円錐形摩擦表面を間接的に擦るからである。これら2つの切頭円錐形摩擦表面の少なくとも一方には、例えば接着によって固定された摩擦ライニングのようなカバーが設けられている。これによって、上記力Ftを制御することが可能となっている。
【0157】
摩擦または擦りライニングとして、熱硬化性樹脂で含浸されたファイバーの膜を含む、ヨーロッパ特許公開第0816707号に記載されているタイプのライニングを使用することができる。このファイバーは、カーディングウェブを形成するようにカーディング処理され、少なくとも40mmの長さを有することが好ましい。このマットには、例えばガラスが混入される。
【0158】
より詳しい情報を望む場合には、上記欧州特許を参照されたい。このタイプのライニングを用いると、材料の摩擦係数の著しい安定性が得られるだけでなく、摩耗も少なくなる。
【0159】
従って、第1切頭円錐形摩擦表面は、結合部品のスカートの内周部に属するか、または前記内周部に取り付けられる。
【0160】
第2切頭円錐形摩擦表面にも、同じことが言える。この第2切頭円錐形摩擦表面は、ドライバー2に属する切頭円錐形表面の外周部によって直接形成されるか、または、外周部の前記表面に取り付けられる。
【0161】
いずれのケースにおいても、2つの切頭円錐形表面8、8’の少なくとも一方は、当該切頭円錐形表面の一方の軸方向端部から、他方の軸方向端部まで、直線状またはカーブして延びる溝を有する。変形例では、円周方向に溝が延びている。
【0162】
円周方向および直線状、またはカーブした交差する溝のネットワークを製造できる。このネットワークは、直線状または曲線状に延びる固有の溝により、当該切頭円錐形表面の軸方向端部に接続された円周方向の溝を含むことができる。いずれの組み合わせも可能である。例えば第2表面の外周部に溝を設けるか、または変形例として、第2表面の内周部に溝を設けることができる。
【0163】
これらの溝により、ゴミが放出され、2つの表面の互いの離脱が、特に過剰速度で促進される。
【0164】
従来のスタータヘッドのピニオン上の場合と同じように、歯付き部品1上の歯には、図1におけるCで表示されている始動リング内へのピニオンの進入を促進するためのベベルが、ドライバー2と反対側にある自由端に設けられていることが好ましい。
【0165】
図2および図3では、切頭円錐形底部1aは、図3および図8に示されたスタータヘッドの軸方向対称軸線X−Xに対して傾斜して延びているので、この切頭円錐形底部1aは、ほぼ横方向を向いている。この軸線は、同時にシャフト100の対称軸線でもある。
【0166】
図8の変形例では、底部は、軸線X−Xに対して垂直に延びている。実際には、ドライバーを標準化することができ、ピニオンのラジアル方向および軸方向のサイズに従って、底部1aを多少傾斜させたり、底部を横方向にすることが可能である。いずれも、応用例に応じて決まる。
【0167】
図3では、ピニオン1はドライバー2に向いた端部において、傾斜した延長部1aを有し、この延長部は、ベル状をした結合部品の底部を形成すると共に、部品1、1bを一体に接続している。
【0168】
ベル形ピニオンは、例えば鋳製によって得られる。このベル形ピニオンは、焼結によって得ることが好ましいが、1種類の材料、または好ましくは2つの材料から製造される。
【0169】
2種類の材料を使って焼結を行うことが極めて望ましい。その理由は、始動リングと噛合するための条件(機械式強度、耐摩耗性、低ノイズ発生特性など)に特に適したグレードの材料の歯付き部品に対する選択をする一方、切頭円錐形部品は、クラッチ7の条件(耐摩耗性、摩擦係数値など)に特に適合するように選択されるからである。
【0170】
歯付き部品1は、例えば押し出し成形、焼結、バー切断加工、またはプレス加工によって得られる。この歯付き部品1は、変形例では、ベル形と異なっており、シャフト100が通過するための中心孔を備え、ベルの底部を構成するプレートを有する。このプレート1aは、外周部が切頭円錐形スカート1bとして延びており、このスカート1b自身は、管状延長部1cとして延びている。第1切頭円錐形表面8は、スカート1bの内周部から成っている。
【0171】
変形例では、図8から判るように、プレート1aの内周部は、溶接によってピニオンに取り付けられており、このピニオンは、この取り付けのために管状延長部1dを有し、延長部1dは、軸方向の射影図において、ドライバー側に延び、プレート1aをその内周部にセンタリングすることができるようにしている。このプレートは、ピニオンの歯の隣接する軸方向端部により一方の軸方向に固定され、延長部の自由端で実行される溶接により、他方向に固定されている。
【0172】
一実施例では、この溶接は、連続的に実行され、変形例では、不連続的に実行される。この溶接は、レーザータイプ、摩擦溶接タイプ、またはアーク溶接タイプである。
【0173】
変形例では、この固定は、クリンプ留めによって実行される。すなわち、上記管状延長部の自由端は、ピニオン1の歯に当接するプレート1a自身に接触した状態で折りたたまれる。このケースでは、回転しないようにプレートをロックするのに、例えばポリゴンタイプの接続を活用できる。
【0174】
ピニオン上でのベルの回転ロックは、一般に形状を協働させることによって実行される。この固定を行うのに、ピニオンの歯を活用することができる。例えばピニオンの2つの連続する歯の間に、相補的に進入する少なくとも1つの突起を形成するように、プレート1aを局部的に皿状に加工する。
【0175】
変形例では、少なくともピニオンの歯の端部が相補的に進入する少なくとも1つの中空部を形成するように、プレートを反対方向に皿状に加工する。このピニオンの歯は、中空部の側方エッジと協働することができる。突起および中空部の数は、応用例に応じて決まる。
【0176】
変形例では、収縮嵌めにより、接続を行うことができる。
【0177】
いずれのケースにおいても、ピニオン、すなわち固定部に対して、ベルは軸方向かつ回転角方向に動かないようにされている。
【0178】
変形例では、ピニオン1は、焼結材料から製造されている。中実金属から製造されたベルはわずかにクランプするだけで、ピニオン1の突出する管状延長部1に、プレートによって取り付けられている。このベルは、こうして形成されたアセンブリの取り扱い中に、ピニオンに正しく位置決めすることができ、その後、ピニオンの焼結をするための炉をベルが通過させられる。このような炉の通過中、ピニオンの金属は膨張し、よって焼結による冶金学的な接続に加えて、これら2つの部品の一定の固定が行われる。
【0179】
これら2つの部品の間の回転接続に寄与するように、形状の協働による上記接続、例えば多角形の入れ子嵌合を行うことができる。
【0180】
変形例では、良好な摩擦特性を得るように、ベルは、好ましくはピニオンの材料と異なる焼結材料からも製造できる。次に、これら部品を焼結炉に通す前にあらかじめ組み立てる。ピニオンの膨張係数は、これら部品間の密な接触を保ち、かつ強力な冶金学的接続部の形成を助けるために、ベルの膨張係数と少なくとも同じ程度に大きい。焼結後、当該領域に従い、異なる機械的特性を有する単一部品の組立体を焼結する。
【0181】
一実施例では、一方で、シャフト100に沿った良好なスライド特性を得ながら、他方で、始動リングとの噛合のための良好な特性が得られるように、2つの材料を焼結することによって歯付き部品を得る。
【0182】
この歯付き部品自身は、2部品、すなわち、シャフト100に沿って良好にスライドできる材料から製造された内側スリーブと、スリーブの外周部に取り付けられ、始動リングと噛合するための良好な特性を呈する材料を有するピニオンとから、この歯付き部品自身を構成することができる。管状延長部1では、スリーブの軸方向端部の一方を構成している。
【0183】
この作業は、ベルとピニオンとの組み立てと同じように、行うことができる。例えばこれら部品の少なくとも一方を焼結する作業を行う前に、スリーブの延長部1dに歯付き部品をクランプ取り付けする。これら2つの部品を焼結する際、スリーブの膨張係数は、少なくとも歯付き部品の膨張係数に等しい。変形例では、収縮嵌めによる接続を行う。
【0184】
変形例では、スリーブはベルに固定される一方、このベルと一体的な、またはベルに固定された一体部品となっている。取り付けスリーブによる解決方法が好ましい。その理由は、所定のシャフトサイズ100に対しては、必要であれば、ベルと共にスリーブを標準化し、スリーブの外周部に取り付けられたピニオンを、各応用例に対し、特にその長さに関して適応させることが可能である。
【0185】
また、歯付き部品よりも軸方向の長さが大きいスリーブに対して必要なように、歯付き部品を軸方向に位置決めすることも可能である。
【0186】
従って、ベル形ピニオンは、1部品、2部品、または3部品タイプとなる。ベルの底部は、丸い領域または切頭円錐形領域のいずれかにより、ベルのスカートに接続される。
【0187】
ドライバー2に対しても、同じようにすることができる。従って、ドライバー2は、1つ以上の部品から構成し、各部品は、固有の機能を最良に満たすように、異なる材料から製造される。
【0188】
例えばフランス国特許公開第2772433号に記載されているように、ドライバーは、金属部品、例えば図1の機械式手段14のフォークと協働するように、スタータヘッドの本体に取り付けられた少なくとも1つのカラーが設けられたリングを有することができる。上記リングは、一実施例では、フォークが嵌合されるU字形横断面を有するように、2つのカラーを備えている。
【0189】
図から判るように、ドライバーは、3つの部分のうちの1つ、すなわち外周部に第2切頭円錐形表面を有する第1部分を備えている。この第1部分は、第2部分に対して軸方向かつ径方向に突出するように延び、第2部分は、ドライバーのスリーブを構成すると共に、シャフト100上の螺旋フルート溝に相補的に協働するようになっている螺旋フルート溝を内部に有する。第2部分の外周部には、図1の機械式手段14のフォークが嵌合される環状溝が設けられている。
【0190】
機械式手段14のフォークと協働するようになっている2つの横方向側面によって境界が定められたこの溝は、ドライバー部分の第3部分に属し、第1部分に対して、軸方向にオフセットしている。この溝は、第2部分のフルート溝から径方向外側に延びると共に、軸方向により短くなっている。
【0191】
上記のように、溝が設けられた第2切頭円錐形表面は、溝に対して径方向に突出するように延び、弾性手段10を収容するよう、第1部分で行われた材料4’、4”を除去することにより、溝に接続されている。
【0192】
ドライバーの材料の量を少なくするために、第2切頭円錐形表面の小径端部に対して、切頭円錐形表面が第2部分の対応する端部を接続しており、ドライバーは、ここではファイバー、例えばグラスファイバーで補強することが好ましい成形可能なプラスチック材料から製造されている。
【0193】
変形例では、機械式手段14のフォークが金属製である場合に、溝の境界を定める2つの側面の一方に、摩耗防止カバーが設けられている。このカバーは、例えば金属リングから構成され、この金属リングは、成形によって溝の側面に固定されている。
【0194】
変形例では、このカバーは、溝の側面にスナップ嵌合により固定された半リング、またはU字形部品から構成されている。変形例では、ピニオンと最も遠い溝の側面は、取り付けられたリングにより形成されるが、すべての組み合わせも可能である。
【0195】
第2摩擦表面は、カバー、例えば上記摩擦ライニングによっても形成できるので、ドライバーの本体、従ってその第2部分は、シャフト100上のフルート溝と協働するように、必要とされる品質の材料から製造することが好ましい。
【0196】
変形例としてのドライバー2は、単一材料を焼結することによって得られるし、また別の変形例では、ピニオンと同じように、いくつかの材料を焼結することによっても得られる。ベルまたはドライバーが焼結材料から製造される場合、表面8、8’に対する好ましい摩擦係数が得られるように、この材料内に必要な充填剤を混入することができる。例えばこれらの表面は、銅の粉体、例えばグラファイト状のカーボン、シリカ、およびモリブデンを含むことができる。
【0197】
ドライバーにおける被覆現象を制限し、ノイズを低減するために、機械式手段14のフォークは、プラスチック材料から製造することが望ましい。変形例では、溝、従ってドライバーの第2部分は、第2表面8’および結合部品のスカートより、径方向外側に延びることができる。
【0198】
当然ながら、上記構造を逆にすることも可能である。すなわち環状で、かつ中空の結合部品がドライバー2に属するようにすることも可能である。
【0199】
この場合、結合部品のスカート2bの自由端は、第1表面8に対して、軸方向に突出するように延び、弾性手段10を支持する。
【0200】
従って、図5では、ベル状をした結合部品のスカート2およびプレート2aは、ドライバー2に属し、ドライバー2は、外周部に雌形コーンを支持し、この雌形コーンに、ピニオンによって支持された雄形コーンが嵌合している。第2切頭円錐形摩擦表面8’は、第1切頭円錐形摩擦表面を囲んでおり、第1切頭円錐形摩擦表面よりも軸方向に長くなっている。ピニオンの歯に軸方向に向いた環状スカート2bが設けられたベルを支持するのは、ドライバー2である。
【0201】
このスカートの肉厚は、一定ではなく、外周部の境界は、軸方向を向いた環状の壁、すなわち円筒形の壁によって定められ、内周部の境界は、第2凹状表面8’によって定められており、第1相補的表面8は凸状となっている。スカートは、横方向プレート2aにより、ドライバー2の上記第2部分に接続されている。
【0202】
ベルは、ドライバー2の第1部分に属している。図3および図4におけるリングの取り付け溝は、スカートの自由端に属し、一方、図3および図4における実施例のドライバーの第1部分に、均等なピニオン1の相補的部品内に弾性手段10を収容する材料を除いた部分が形成されている。従って、図3および図5に対して、同じリングを使用することが可能である。
【0203】
ピニオンの相補的部分は、ピニオン1の歯に対して、径方向かつ軸方向に突出して延びる延長部を構成している。平均直径が、表面8、8’の平均接触直径を構成している第1表面8を支持しているのは、この延長部の外周部である。この平均直径は、ピニオン1の歯付き部分の先端円の直径よりも大きい。
【0204】
図3および図5では、第1表面8の最小直径は、ピニオン1の歯付き部分の先端円の直径よりも大きい。ここで延長部は、ピニオン1と一体的となるように鋳製されたものである。
【0205】
第1表面8に対する第2表面8’の突出部分内のスカート2bの自由端に、溝が形成されるように、スカート2bは中実となっている。本例では、横方向または変形例では、切頭円錐形のプレート2aおよびスカート2bは、ドライバー2と一体的な部品となっている。
【0206】
変形例では、例えば図8のアセンブリと同じように、ドライバーにベルが取り付けられている。このケースでは、ドライバーの第2部分は、プレート2aの一方向に軸方向固定部を取り付けるためにショルダー状となっている突出する管状延長部を内部に有する。上記すべての形態のアセンブリは、この構造態様で転換可能であり、更にこの組み立て形態で、構造態様を転換することも可能である。
【0207】
プレート2aは、機械式手段14のフォークの嵌合溝の側面の1つを形成している。
【0208】
当然ながら、変形例(図6および図7)では、リング10aは連続的であり、外周部は、管状部分10fとして延びていてもよい。この管状部分10fの自由端には、ラグ10cが設けられ、ラグ10cは、外周部が径方向に突出するよう、スカート2aが有する環状突起2eに属す傾斜面2dに接触するように折りたたまれている。この突起は、スカートの自由端の横方向面に接続され、管状部分10fに対する円筒形センタリング表面2fを有する。
【0209】
従って、弾性手段は、スカートによって支持された環状のキャップ状をした、ピニオンの並進運動を行うための領域を備えている。
【0210】
スカートの自由端の横方向面は、第1ストッパーを構成している。
【0211】
傾斜面2dには、ラグ10cと中空部の側方エッジとの協働により、キャップの回転をロックするための中空部を設けることができる。このキャップは、面2dおよびスカートの自由端の面により、軸方向に移動しないようにされている。
【0212】
これまでの図では、溝内にリング10aを取り付けることにより、若干の間隙をもって、このような軸方向に移動することが防止されている。
【0213】
変形例では、表面2fに溝が形成されており、この溝に、管状部分10fが局部的に圧入されている。クリンプ用ラグ10cは、省略される。
【0214】
変形例では、管状部分10fを内側に向けて前進させることによって、局部的に圧入し、部分10fの溝内に部分10fの圧入領域をスナップ嵌合することによって、表面2fへの管状部分10fの取り付けを行う。
【0215】
変形例では、リング10aは、その外周部に軸方向ラグを有し、軸方向ラグの各自由端には、スカートの外周部から突出する相補的スタッドにスナップ嵌合することによって取り付けるための孔が設けられている。このようにするために、各孔は、例えばアコーディオン状の折りたたみにより形成された弾性領域に属する。
【0216】
変形例では、軸方向ラグの自由端には、スタッドにスナップ嵌合によって係合するようになっている爪を形成するための、弾性変形可能な傾斜した突起が設けられている。
【0217】
変形例では、図9および図10から判るように、固定領域10dにより、爪が形成されている。この爪10eは、スカートの自由端を構成するスカートの延長部1cまたは2cの内周部に弾性係合する。
【0218】
図10では、点線にて1cの延長部分を示している。このケースでは、リング10aは連続的であり、図7のように、4つのアーム10bと、2つの固定領域10dとを有する。領域10dの外周部における円周方向の境界は、2つの盲スロット110によって定められている。
【0219】
各スロットは、リング10aへの外周部に対して、径方向に突出するように延びた爪10eに接続されている。この爪の高さは、本例ではわずかである。この爪10eは、固定領域10dの外周部の境界を定める平らな部分111によって、互いに接続されている。
【0220】
各爪の境界は、スロット110のエッジ、爪10eの外周部を構成する直線状部分、および平らな部分111に接続するための傾斜部分とによって定められている。
【0221】
従って、各固定領域10dは、この領域よりも円周方向の幅が狭いタング112を外周部に有する。
【0222】
各タング112は、両端に爪10eを有する。このタング112は、軸方向に屈曲できる。
【0223】
爪10eの外径部は、延長部10cの内径よりも若干大きいので、延長部10c内に、軸方向に弾性手段が嵌合されると、図10から判るように、爪が圧力を受けて、内側延長部1cの内側ボアに係合したままとなるよう、タングが軸方向に屈曲する。
【0224】
弾性手段10が、弾性手段の嵌合と反対方向に作用する力を受けると、弾性手段は、支柱によりロックされる。タング112は、爪10eによって形成された2つの耳を有する猫の頭部の形状とほぼ類似した形状となっている。
【0225】
図3および図5における溝は、省略できる。変形例では、弾性手段10の軸方向のロックを改良するのに、溝が設けられる。
【0226】
変形例では、この溝は、爪10eが嵌合される中空部と置換される。
【0227】
爪10eは、振動に伴う移動を防止するように、圧力を加えた状態で、溝または中空部内に取り付けることが好ましい。
【0228】
これまでの説明および図面から明らかなように、所定の直径サイズに対して、平均摩擦直径を大きくすることにより、スタータヘッドのトルク伝達容量を増すことができる。スタータヘッドの軸方向かつ径方向のサイズと共に、部品数も低減できる。
【0229】
ベルにより、ピニオンに向かうオイル、または水のはね返りに対する良好なシールが得られる。1つの材料が、ピニオンの必要とする機械的特性に適合し、他方の材料が、円錐クラッチの摩擦および耐摩耗性の条件に良好に適合するように、異なる材料を選択できる可能性がある。
【0230】
変形例では、図7および図8のキャップは、フランス国特許公開第2772433号の図5のキャップの代わりとなり得る。これにより、部品数を少なくできる。
【0231】
円錐形クラッチのフライホイールの作動段階の時間を短縮し、ドライバーの反作用時間と無関係となるように、スタータの巻線12aおよび電動モータに対する給電をするための電子制御デバイスを使用することが好ましい。例えばこの電子デバイスは、フランスにおけるパルス幅変調(PWM)タイプの矩形波電圧に従い、トランジスタにより、巻線12aに給電するフランス国特許公開第2795884号に記載されているタイプのものである。
【0232】
より詳細には、巻線12aを流れる実効電流は、可動接点13を閉じ、電動モータMに給電するように、コア12bが接触位置に向かって移動する間、変えられる。
【0233】
この移動中、位相は次のようになる。
−コア12bを移動するのに、実効電流が充分大きい第1駆動位相。
−実効電流が小さい第2駆動位相。
−第2位相の間で所定時間経過した後に、実効電流を連続的に増加させる位相。
より詳細な情報については、上記フランス国公開特許出願を参照されたい。
【0234】
電子デバイスによる過剰速度の位相時、従って、2つの表面の間で、スライドが生じる位相時は良好に制御されるので、摩擦表面8、8’のために貴重でない摩擦材料を選択することができる。これによって、コストを削減することができる。
【0235】
円錐形クラッチのスタータヘッドを改良するために、スタータヘッドに関連する変形例では、研修方向に作用する弾性手段またはトルク制限器を備えたトーションダンパーが設けられる。
【0236】
従って、第1実施例では、トーションダンパーおよびトルク制限器は、図1のエピサイクルギアトレインを備えた減速ギアに連動し、このエピサイクルギアトレインは、電動モータとドライバー2が装着された出力シャフト100との間に挟持される。
【0237】
この目的のためには、1999年12月30日に出願されたフランス国特許願第9916726号に記載されている解決案を採用することができる。この場合、減速ギアのルールと内部にリングが回転できるように装着されたハウジングのプレートとの間に、軸方向にトルク制限器が挟持される。
【0238】
弾性手段は、例えば少なくとも1つの弾性変形可能なダンパーブロックから成り、このダンパーブロックは、例えばエラストマーから製造され、ハウジングに対してトルク制限器に属すディスクを回転接続する。
【0239】
変形例では、始動リングは自動車のギアボックスに接続されたダンピングフライホイールの第2質量部材に属する。この第2質量部材は、例えばフランス国特許公開第2598475号に記載されているように、自動車のクランクシャフトに接続された第1フライホイールにトーションダンパー、およびトルク制限器を介して接続される。
【0240】
変形例では、2つのトルク制限器、またはトーションダンパー装置のうちの一方しか設けられない。
【0241】
変形例として、上記2つの装置を設けることができる。
【0242】
フォークを設けることは必須ではない。スタータは、出力シャフトがスタータヘッドに作用する減速ギアによる解決方法について述べているヨーロッパ特許公開第0867613号に記載されている構造にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
従来技術に係わる自動車のスタータを示す。
【図2】
スタータが自動車の内燃エンジンを駆動する際に、本発明に係わるスタータ内で作用する力を略図で示す。
【図3】
本発明の第1実施例のためのスタータヘッドの軸方向断面図である。
【図4】
図3の弾性リングの正面図である。
【図5】
本発明の第2実施例の、図3に類似した図である。
【図6】
本発明の第3実施例の、図3に類似した図である。
【図7】
本発明の第3実施例の、図4に類似した図である。
【図8】
本発明の第4実施例の、図3および5に類似した、一部切り欠き図である。
【図9】
図7の変形例の正面図である。
【図10】
図7の変形例の側面図である。
【符号の説明】
1 ピニオン
1a 環状底部
1b スカート
1c 環状領域
2 ドライバー
2d 傾斜面
2e 環状突起
4’ ストッパー
6 ストッパー
7 円錐形クラッチ
8 第1切頭円錐形摩擦表面
8’ 第2切頭円錐形摩擦表面
9 フルート溝
10 弾性手段
10a リング
10b タング
10c ラグ
10e 爪
10f 管状部分
10g 開口部
14 機械式手段
20 ベル
20d 中空部
100 出力シャフト

Claims (31)

  1. ピニオン(1)が設けられたスタータヘッドと、ドライバー(2)と、前記ピニオン(1)と前記ドライバー(2)とを結合するための円錐形クラッチ(7)を備えた結合装置とを有し、前記円錐形クラッチ(7)が、前記ピニオン(1)に固定された第1表面と称される第1切頭円錐形摩擦表面(8)、および前記ドライバー(2)に固定され、前記第1表面(8)に相補的な形状をした、第2表面と称される第2切頭円錐形摩擦表面(8’)とを備え、前記第1および第2表面の一方が、外側表面と称される前記第2表面および第1表面のうちの他方に進入しており、前記結合装置が、前記ピニオン(1)およびドライバー(2)から成る要素の一方に軸方向を向く環状スカート(1a)(1b)として延びている底部を有する、中空形状の結合部品と、前記ピニオン(1)およびドライバー(2)から成る要素の一方に固定された第2ストッパー(4’)に作用するよう、前記結合部品に固定された第1ストッパーに当接する他方の軸方向に作用する弾性手段(10)とを備える、自動車用スタータにおいて、
    前記軸方向に作用する弾性手段(10)が、軸方向に変形可能なタング(10b)を備え、前記タングが、円周方向に延びていることを特徴とする、自動車用スタータ
  2. 前記タング(10b)が、軸方向にカーブしていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  3. 前記タング(10b)が、方向領域が変化している部分を有することを特徴とする、請求項2記載のスタータ。
  4. 前記タング(10)が、前記タング(10b)の自由端に接続された傾斜した領域を有することを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  5. 前記タング(10b)が、同じ軸方向に延びていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  6. 前記タングの自由端が、前記第2ストッパーと局部的に接触するようカーブしていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のスタータ。
  7. 前記軸方向に作用する弾性手段(10)が、リング(10a)を備え、前記タングが、前記リング(10a)内で円周方向にカットされていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  8. 前記弾性タング(10b)が、位置決め領域(10d)により前記リング(10a)の内周部に接続されていることを特徴とする、請求項7記載のスタータ。
  9. 前記タング(10b)が、位置決めリング(10d)の各側でカンチレバー状に円周方向に延びる回転角方向にセクターの形態をしたアームを含むことを特徴とする、請求項7記載のスタータ。
  10. 前記リング(10a)が、スロット(10g)を有することを特徴とする、請求項7記載のスタータ。
  11. 前記スロット(10g)が、位置決め領域(10d)に対して対称的に影響するラジアルスロットであることを特徴とする、請求項9と組み合わせた請求項10記載のスタータ。
  12. 前記リング(10a)が、キャップを形成するように外周部において軸方向を向く部分として延びていることを特徴とする、請求項7記載のスタータ。
  13. 前記弾性手段(10)が、前記結合部品のスカート(1b)(2b)によって支持されており、前記スカート(1b)(2b)が、内側に前記第1表面(8)および第2表面(8’)の一方を支持していることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  14. 前記結合部品の前記スカート(1b)(2b)が、ピニオン(1)とスタータヘッド(2)とから成る要素の一方に固定され、この要素に関連する前記表面(8)(8’)を、内部に支持していることを特徴とする、請求項13記載のスタータ。
  15. 径方向外側の摩擦表面(8)(8’)を支持する前記スカートの自由端によって、前記弾性手段(10)が支持されていることを特徴とする、請求項13記載のスタータ。
  16. 前記第1表面(8)と前記第2表面(8’)との接触平均直径のほうが、前記ピニオン(1)上の歯の先端円の直径よりも大きいことを特徴とする、請求項14記載のスタータ。
  17. 前記スカート(1b)(2b)によって支持されている前記第1または第2表面(8)(8’)のほうが、他方の第2または第1表面(8’)(8)よりも軸方向に長くなっていることを特徴とする、請求項13記載のスタータ。
  18. 前記弾性手段(10)が、前記スカート(1b)(2b)の自由端によって支持されており、前記弾性手段(10)が、前記他方の第2または第1表面(8’)(8)に対して軸方向に突出するように延びていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  19. 前記他方の表面(8’)(8)の最大直径の軸方向端部の境界が、結合部品のスカートの自由端によって支持された第2ストッパー(4’)と、第1ストッパーとの間に軸方向に作用する弾性手段(10)を軸方向に圧縮しながら位置決めするための第2ストッパー(4’)を支持する横方向ショルダーによって境界が定められていることを特徴とする、請求項18記載のスタータ。
  20. 前記横方向ショルダーの内周部が、ほぼ軸方向を向く環状表面(4”)として延びており、該環状表面が、前記ショルダーにより材料を除去した部分の境界を定め、前記軸方向に作用する弾性手段(10)が、少なくとも部分的に嵌合されるようになっていることを特徴とする、請求項18記載のスタータ。
  21. 前記軸方向に作用する弾性手段(10)が、止め輪の形態をしており、前記スカートの自由端の内周部に形成された溝に嵌合されていることを特徴とする、請求項10記載のスタータ。
  22. 前記軸方向に作用する弾性手段が、前記結合部品のスカートの自由端の内周部に弾性的に係合するようになっている爪(10e)を有することを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  23. 前記爪(10e)が、盲スロット(110)により位置決め領域(10d)の外周部に形成されたタング(112)に属し、前記爪(10e)が、リング(10a)に対して径方向に突出するように延びていることを特徴とする、請求項1と組み合わせた請求項22記載のスタータ。
  24. 前記キャップが、外周部において、前記スカート(1b)(2b)の自由端に固定されていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  25. 前記結合部品の前記スカートが、切頭円錐形であることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  26. 前記第1および第2摩擦表面(8)(8’)の一方が、それぞれの内周部および外周部に溝を有することを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  27. 少なくとも第1および第2摩擦表面(8)(8’)が、摩擦ライニングを含むことを特徴とする、請求項26記載のスタータ。
  28. 前記ピニオン(1)が、ほぼベル状をした結合部品と一体的な部品となっていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  29. 前記結合部品が、ピニオン(10)に固定されていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  30. 前記結合部品が、スタータヘッド(2)に固定されていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
  31. 前記スタータが、その電動モータ(M)を制御する少なくとも1つの巻線(12a)を有し、前記スタータヘッドを操作するための電子制御デバイスによって給電されるようになっていることを特徴とする、請求項1記載のスタータ。
JP2003508825A 2001-06-29 2002-06-28 改良されたスタータヘッドを有する自動車用スタータ Pending JP2004521259A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0108612A FR2826696B1 (fr) 2001-06-29 2001-06-29 Demarreur de vehicule automobile a lanceur perfectionne
FR0108610A FR2827915B1 (fr) 2001-06-29 2001-06-29 Demarreur de vehicule automobile a lanceur perfectionne
FR0108607A FR2826695B1 (fr) 2001-06-29 2001-06-29 Demarreur de vehicule automobile a lanceur perfectionne
PCT/FR2002/002160 WO2003002870A1 (fr) 2001-06-29 2002-06-21 Démarreur de vehicule automobile a lanceur perfectionne
PCT/FR2002/002244 WO2003002871A1 (fr) 2001-06-29 2002-06-28 Demarreur de vehicule automobile a lanceur perfectionne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004521259A true JP2004521259A (ja) 2004-07-15

Family

ID=39864993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508825A Pending JP2004521259A (ja) 2001-06-29 2002-06-28 改良されたスタータヘッドを有する自動車用スタータ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1399671B1 (ja)
JP (1) JP2004521259A (ja)
CN (1) CN1463327A (ja)
BR (1) BR0205689B1 (ja)
DE (1) DE60213240T2 (ja)
ES (1) ES2268114T3 (ja)
MX (1) MXPA03001850A (ja)
WO (1) WO2003002871A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2871532B1 (fr) * 2004-06-09 2006-08-04 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur, notamment de vehicule automobile, equipe d'un lanceur a roue libre par friction
DE102008041885A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Zf Friedrichshafen Ag In eine Wellennut einrastbarer Schnappring
TWI415604B (zh) 2009-09-29 2013-11-21 Tsh Biopharm Corp Ltd 調控釋放卡菲蒂羅劑型
CN101934718B (zh) * 2010-09-16 2015-04-08 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车中的混合动力驱动系统
CN101934722A (zh) * 2010-09-16 2011-01-05 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车中的混合动力驱动系统
JP2013083165A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Denso Corp スタータ
CN103883603A (zh) * 2014-03-13 2014-06-25 常熟市辛庄镇杨园宏盛塑料五金大棚配件厂 一种带齿弹性卡簧
US9297424B2 (en) * 2014-04-03 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Driveshaft assembly with torque control mechanism
CN106704604A (zh) * 2015-11-16 2017-05-24 天津五牛圣特阀门有限公司 快装对夹式蝶阀
IT201600130016A1 (it) * 2016-12-22 2018-06-22 Electro Parts Spa Sistema di supporto di rotazione a strisciamento e a snodo sferico.
TWI713733B (zh) * 2017-04-27 2020-12-21 揚明光學股份有限公司 鏡頭調整機構
WO2018212701A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Välinge Innovation AB Elements and a locking device for an assembled product
FR3075275B1 (fr) * 2017-12-18 2021-12-03 Renault Sas Dispositif de demarrage pour moteur a combustion interne
DE102018207087A1 (de) * 2018-05-07 2019-11-07 Te Connectivity Germany Gmbh Antriebselement mit Überlastkupplung für einen elektrischen Stecker mit Antrieb sowie elektrischer Stecker mit einem solchen Antriebselement
CN109578410A (zh) * 2018-11-29 2019-04-05 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种止动结构
CN113682087B (zh) * 2021-08-30 2024-01-09 一汽解放汽车有限公司 一种驱动桥的扭矩输入结构及贯通驱动桥

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE242194C (ja) * 1910-03-02
US4193434A (en) * 1978-08-10 1980-03-18 Illinois Tool Works Inc. Preassembled fastener unit for clamping plastic workpieces
FR2772433B1 (fr) * 1997-12-17 2000-02-04 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile comportant un lanceur perfectionne

Also Published As

Publication number Publication date
EP1399671A1 (fr) 2004-03-24
CN1463327A (zh) 2003-12-24
ES2268114T3 (es) 2007-03-16
WO2003002871A1 (fr) 2003-01-09
EP1399671B1 (fr) 2006-07-19
MXPA03001850A (es) 2003-06-04
BR0205689A (pt) 2003-07-22
BR0205689B1 (pt) 2011-03-09
DE60213240D1 (de) 2006-08-31
DE60213240T2 (de) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188820B2 (ja) 改良されたスタータヘッドを有する自動車用スタータ
JP2004521259A (ja) 改良されたスタータヘッドを有する自動車用スタータ
KR100204947B1 (ko) 릴리즈력을 보조하기 위한 스프링을 구비한 마찰 클러치
US7416067B2 (en) Power transmission unit
US7302870B2 (en) Motor vehicle starter with improved starter drive assembly
US6237432B1 (en) Motor vehicle starter incorporating improved overrunning clutch
JP2014521893A (ja) ヒートエンジンのスターターリングギアと噛み合うための、スターター駆動ユニットと制御レバーとを備える移動アセンブリ、および、そのようなアセンブリを備えるヒートエンジンスターター
JP4933710B2 (ja) 自動車用流体動力結合装置
JPH07151165A (ja) レリーズ装置
US4304140A (en) Starter
CN115244316A (zh) 包括扭矩限制装置的致动驱动器
MXPA06014224A (es) Motor de arranque, especialmente para vehiculo automotriz, equipado con un mecanismo de arranque de rueda libre por friccion.
KR19990083065A (ko) 오퍼레이팅 장치
US6791201B2 (en) Starter having pinion movement restricting member
KR0131369Y1 (ko) 스타터
KR100900865B1 (ko) 차량 시동기
JP2008500485A (ja) 自動車の内燃機関用スタータ
JP3577671B2 (ja) 特に自動車用の流体力学的結合装置
US6287205B1 (en) Dual mass damping flywheel, in particular for motor vehicle
EP0192341B1 (en) Hub-clutch
KR100870308B1 (ko) 차량 시동기
US20040031656A1 (en) Electromotive clutch disc
GB2091949A (en) Electric starters for internal combustion engines
JP4503898B2 (ja) 自動車のスタータ
JPH08505213A (ja) フライホイールに係合するカバープレートを備えるクラッチモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917