JP2004519604A - 半径方向の切欠きを備えた弁 - Google Patents

半径方向の切欠きを備えた弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519604A
JP2004519604A JP2002587798A JP2002587798A JP2004519604A JP 2004519604 A JP2004519604 A JP 2004519604A JP 2002587798 A JP2002587798 A JP 2002587798A JP 2002587798 A JP2002587798 A JP 2002587798A JP 2004519604 A JP2004519604 A JP 2004519604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
wall
notch
valve body
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002587798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157384B2 (ja
Inventor
パトリック マッテス
フリードリヒ ベッキング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004519604A publication Critical patent/JP2004519604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157384B2 publication Critical patent/JP4157384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1873Valve seats or member ends having circumferential grooves or ridges, e.g. toroidal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、弁ボディ(3)に設けられた孔(5)内で軸方向に移動可能な弁ニードル(2)を備えた弁に関する。弁ニードル(2)の一方の端部は円錐状の弁ニードル先端部(4)を有しており、該弁ニードル先端部(4)は半径方向の弁シール面(9)を有しており、該弁シール面(9)は当該弁の閉鎖位置で、前記孔(5)の閉じられた端部に設けられた円錐状の弁ボディ内壁(6)に当て付けられるようになっている。該円錐状の弁ボディ内壁(6)には少なくとも1つの開口(7)が配置されており、該開口(7)は前記孔(5)を弁ボディ(3)の外側(8)に接続している。当該弁は半径方向の2つの切欠き(12,13,16,17)を有しており、該切欠き(12,13,16,17)は弁ニードル先端部(4)または弁ボディ内壁(6)に配置されており、この場合、前記半径方向の両切欠きのうち一方の切欠き(13,17)は、当該弁の閉鎖位置における弁シール面(9)の位置よりも上流側(10)に配置されており、他方の切欠き(12,16)は当該弁の閉鎖位置における弁シール面(9)の位置よりも下流側(11)に配置されている。

Description

【0001】
技術分野
噴射ノズルは、自己着火式の内燃機関の主要構成部分である。噴射ノズルの役目としては、調量された噴射、燃料の調整、噴射経過の形成および燃焼室に対するシールが挙げられる。とりわけコモンレール式のディーゼル噴射システムでは、メイン噴射の他に前噴射もしくはパイロット噴射が行なわれ、このパイロット噴射は排ガスエミッションの低減やノイズ放出の低減を可能にする。しかし、本発明の対象は燃料噴射ノズルに限定されるものではなく、あらゆる種類のノズルもしくは調量弁に関するものである。
【0002】
背景技術
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19634933号明細書には、弁ボディに設けられた孔内で軸方向に移動可能な弁部材を備えた、内燃機関に用いられる燃料噴射弁が記載されている。この弁部材の、内燃機関の燃焼室寄りの端部は、円錐状の弁シール面を有しており、この弁シール面は弁ボディの前記孔の、燃焼室側の閉じた端部に設けられた円錐状の弁座面と協働する。弁部材に設けられた円錐状の弁シール面は、互いに異なる円錐頂角を有する2つの範囲に分割されている。2つの範囲の移行部には、弁シール縁部が形成されている。さらに、この公知の燃料噴射弁は少なくとも1つの噴射開口を有しており、この噴射開口は下流側で弁シール縁部に続いた範囲に位置している。さらに、それぞれ互いに異なる円錐頂角を有する弁シール面範囲の間には、段部が設けられており、このことから噴射量の調量精度のための利点が得られる。
【0003】
燃料噴射ノズルによる噴射量の調量は、摩耗に基づき噴射ノズルの寿命にわたって変化する。特にコモンレール式のインジェクタでは、弁シール面、すなわち当該弁の閉鎖位置で円錐状の弁ボディ内壁に当て付けられる弁ニードル先端部の面、の位置が変化してしまう。弁シール面は摩耗が原因で、円錐状の弁ニードル先端部の大径方向へも小径方向へもずれ動いてしまう恐れがある。したがって、弁ニードルは当該弁の閉鎖位置で弁ボディに対して相対的に、より高い地点で弁ボディ内壁に当て付けられてしまう。これにより、変えられた噴射経過が生ぜしめられる。このことにより、特にコモンレール式の噴射ノズルの場合には、負荷サイクル数(負荷交番の回数)が進行するにつれてパイロット噴射量が徐々に少なくなり、そして最終的には完全に消滅してしまう。
【0004】
発明の開示
本発明の利点は、弁シール面の「ずれ移動」が制限され、弁の摩耗が減じられることである。このことは弁ボディに設けられた孔内で軸方向に移動可能な弁ニードルを備えた弁により達成される。この場合、弁ニードルの一方の端部は円錐状の弁ニードル先端部を有しており、この弁ニードル先端部は半径方向の弁シール面を有しており、この弁シール面は当該弁の閉鎖位置で、前記孔の閉じられた端部に設けられた円錐状の弁ボディ内壁に当て付けられるようになっている。この円錐状の弁ボディ内壁には、少なくとも1つの開口が配置されており、この開口は前記孔を弁ボディの外側に接続している。当該弁は半径方向の2つの切欠きを有しており、両切欠きは弁ニードル先端部または弁ボディ内壁に配置されており、この場合、前記半径方向の両切欠きのうち一方の切欠きは当該弁の閉鎖位置における弁シール面の位置よりも上流側に配置されており、他方の切欠きは当該弁の閉鎖位置における弁シール面の位置よりも下流側に配置されている。
【0005】
半径方向の切欠きの間には、シート範囲もしくは座範囲が設けられており、弁シール面の「ずれ移動」はこの座範囲に限定されている。当該弁の閉鎖位置で弁ニードル先端部の弁シール面はこの座範囲で円錐状の弁ボディ内壁に当て付けられ、したがってこの弁シール面は、弁シール面よりも上流側の孔部分を弁シール面よりも下流側の孔部分に対してシールし、ひいては弁ボディの外側に対してシールする。これに関連して「弁ボディの外側」とは、当該弁が開放された状態で液状またはガス状の流動媒体が当該弁から開口を介して流出したときに、この流動媒体が流入する容積を意味する。摩耗が増大するにつれて、弁シール面は(当該弁の閉鎖位置に関して)下流側では第1の切欠きの上縁部にまで、上流側では第2の切欠きの下縁部にまで「ずれ動く」ことができるが、しかしこの範囲を超えてさらに移動することはできない。前記切欠きは、これらの切欠きが半径方向で弁ニードル先端部または弁ボディ内壁に配置されている場所では、弁ニードル先端部が弁ボディ内壁に接触することを阻止する。なぜならば、前記切欠きがこれら2つの弁構成要素の間、つまり弁ニードル先端部と弁ボディ内壁との間に間隔を生ぜしめるからである。
【0006】
本発明の有利な構成では、円錐状の弁ニードル先端部が、互いに異なる円錐頂角を有する少なくとも2つの範囲を有する外周面を有している。
【0007】
互いに異なる円錐頂角を有する弁ニードル先端部の少なくとも2つの範囲を、本発明による2つの半径方向の切欠きおよび円錐状の弁ボディ内壁の円錐頂角との組合せの形で配置することにより、弁ニードル先端部のどの位置に弁シール面が位置するのかが規定される。
【0008】
さらに本発明は、本発明による弁を製造する方法に関する。この場合、前記切欠きは、たとえば切削加工により規格弁を加工することによって製作される。シリーズで使用される規格弁を使用することにより、本発明による弁を廉価にかつ僅かな手間をかけるだけで製造することができる。
【0009】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0010】
実施例
図1には、本発明による弁の2つの実施例が概略図で示されている。両実施例は対称軸線1を挟んで両側に図示されており、この場合、一方の実施例は対称軸線1の左側に、他方の実施例は対称軸線1の右側にそれぞれ示されている。図示の弁の主要構成要素は弁ニードル2および弁ボディ3である。この場合、弁ニードル2は弁ボディ3内で軸方向に移動可能である。弁ニードル2の端部は円錐状の弁ニードル先端部4を有している。弁ボディ3は孔5を有しており、この孔5は端部で円錐状に先細りになっている。円錐状の弁ボディ内壁6には、複数の開口7が配置されており、これらの開口7は当該弁が開放された状態で孔5を弁ボディ3の外側8に接続する。
【0011】
当該弁の閉鎖位置では、弁ニードル先端部4に設けられた半径方向の弁シール面9が円錐状の弁ボディ内壁6に当て付けられる。弁シール面9は円錐台形の外周面の形状を有している。弁シール面9は当該弁が閉鎖された状態で、円錐状の弁ボディ内壁6に接触していて、これによって孔5の、弁シール面9よりも上流側10の部分を、孔5の、弁シール面9よりも下流側11の部分に対してシールしている。このとき、当該弁は密に閉鎖されており、液状またはガス状の媒体は開口7を通って外側8へ流出することができなくなる。
【0012】
本発明による弁の、対称軸線1の左側に示した第1実施例では、当該弁が半径方向の2つの切欠き12,13を有している。切欠き12,13は両方とも弁ニードル先端部4に配置されている。
【0013】
本発明による弁のこの有利な実施例では、弁ニードル先端部4の外周面が、互いに異なる円錐頂角(Kegelwinkel)δ,δ,δを有する3つの範囲を有している。これら3つの範囲はそれぞれ2つの切欠き12,13のうちのいずれか一方の切欠きによって互いに分離されている。これらの範囲の境界は各切欠き12,13の上縁部18と下縁部19との間に位置しているか、もしくは各切欠き12,13の両縁部のうちの一方の縁部に位置している。3つの範囲の円錐頂角δ,δ,δは下流側11へ進むにつれて増大している(δ<δ<δ)。円錐状の弁ボディ内壁6の円錐頂角βは最大の円錐頂角δよりも小さく、かつ中間の円錐頂角δよりも大きく形成されている。これにより、当該弁の弁シール面9の位置は、当該弁が摩耗する前に正確に規定されている。弁シール面9の位置は、円錐頂角δおよびδを有する両範囲の間の移行部に位置しているか、または図1に示したように両範囲の間に切欠き12が配置されている場合には、この切欠き12の上縁部に位置している。摩耗が生じた場合でも、当該弁の閉鎖位置での弁ボディ内壁6における弁シール面9の当付け位置は、切欠き12,13の間に設けられたシート範囲もしくは座範囲14内でしか移動し得なくなる。両切欠き12,13の間の間隔により、弁シール面9が最大でどれぐらいの距離を移動し得るのか、すなわち可能となる座範囲14がどれぐらいの大きさになるのかが規定される。
【0014】
弁ニードル先端部の2つの範囲の円錐頂角のための規定δ<δに基づき、円錐状の弁ボディ内壁6に対する弁ニードル先端部4の2つの差角度α,αが生ぜしめられ、この場合、両差角度についてはα>αが成立している。このことは、弁シール面9が第2の切欠き13の上方の、より大きな弁ニードル直径の方向へ移動することを阻止するための別の手段である。結果として、弁シール面9は当該弁が閉鎖された状態で座範囲14でのみ弁ボディ内壁6に接触するようになる。
【0015】
また、差角度αが差角度αよりも大きく形成されることを保証するためには、弁ニードル先端部4が、互いに異なる円錐頂角δ,δを有する2つの範囲しか有しておらず、そして弁ボディ内壁6が当該弁の閉鎖位置において第2の切欠き13の下縁部よりも上流側10に、この下縁部よりも下流側11における弁ボディ内壁6の円錐頂角βよりも大きな円錐頂角を有するようにすることも考えられる。その結果、弁ボディ3の円錐状の端部は上流側10に「外方への屈曲部」を有することになる。
【0016】
本発明による弁の、対称軸線1の右側に図示した第2の実施例については、第1の実施例の場合とほぼ同じことが云える。第1の実施例に対する唯一つの相違点は、弁ニードル先端部4には半径方向の第1の切欠き16しか配置されておらず、それに対して半径方向の第2の切欠き17が円錐状の弁ボディ内壁6に設けられていることにある。これにより、第1の実施例と同じ効果が得られる。すなわち、弁シール面9は当該弁の摩耗が生じた場合でも、当該弁の閉鎖位置で両切欠き16,17によって仕切られるシート範囲もしくは座範囲15に沿ってしか移動し得ない。
【0017】
また、たとえば切欠きが両方とも円錐状の弁ボディ内壁6に配置されているか、または第1の切欠きが弁ボディ内壁6に配置されていて、第2の切欠きが弁ニードル先端部4に配置されているような、本発明による弁のさらに別の変化実施例(図示しない)も考えられる。
【0018】
図1に示した本発明の実施例では、切欠きが弓形もしくは円セグメント(溝)の形を持った横断面を有している。しかし、切欠きの横断面は円セグメント以外の形状を有していてもよい。各切欠きの横断面に付与することのできる別の形状としては、円セクタ(扇形)の形状、三角形の形状、四角形の形状またはその他の多角形の形状あるいは前で挙げた種々の形状から成る組合せが考えられる。「組合せ」とは、たとえば四角形へ移行する円セクタの形状を有する横断面を意味する。
【0019】
本発明の有利な構成では、当該弁が燃料噴射ノズル、好ましくは自己着火式の内燃機関における燃料噴射ノズルである。燃料噴射システムでは、燃料噴射ノズルの寿命にわたって弁シール面9の、摩耗を原因とする「ずれ移動」による噴射量ドリフトが生ぜしめられる。変えられた噴射経過により、自己着火式の内燃機関の望ましくない排ガスエミッション、よりやかましい運転ノイズまたはより大きな摩耗が生ぜしめられる恐れがある。本発明による弁では、このような噴射量ドリフトが制限されかつ著しく低減されるので有利である。なぜならば、弁シール面9が座範囲14,15内でしか移動し得ないからである。両切欠きの軸方向間隔に関連して、燃料噴射ノズルの寿命にわたって最大噴射量ドリフトを調節することができる。
【0020】
本発明による弁は、コモンレール式の直接噴射を実施する自己着火式の内燃機関における燃料噴射ノズルとして使用されると有利である。特にコモンレール式の燃料噴射ノズルでは、弁シール面9が摩耗に基づき、より大きな弁ニードル直径の方向へずれ動いてしまうことによりパイロット噴射量が減少してしまい、極端な場合ではパイロット噴射が完全に消滅してしまう。このことは本発明による弁の使用により阻止されるので有利である。
【0021】
本発明による弁は座孔ノズル(Sitzlochduese)または盲孔ノズルとして形成されていてよい。盲孔ノズルの開口7は、当該弁の閉鎖位置において弁ボディ3内の弁ニードル先端部4の下方に位置する盲孔部分に配置されている。座孔ノズルの場合には、このノズルが閉鎖された状態で開口7が弁ニードル先端部4により十分にカバーされるように開口7の始端部が弁ボディ内壁6に配置されている。図1には、座孔ノズルとして働く本発明による弁の構成が示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による弁の2つの可能な実施例を示す断面図である。

Claims (10)

  1. 弁ボディ(3)に設けられた孔(5)内で軸方向に移動可能な弁ニードル(2)を備えた弁であって、弁ニードル(2)の一方の端部が円錐状の弁ニードル先端部(4)を有しており、該弁ニードル先端部(4)が半径方向の弁シール面(9)を有しており、該弁シール面(9)が当該弁の閉鎖位置で、前記孔(5)の閉じられた端部に設けられた円錐状の弁ボディ内壁(6)に当て付けられるようになっており、該円錐状の弁ボディ内壁(6)に少なくとも1つの開口(7)が配置されており、該開口(7)が前記孔(5)を弁ボディ(3)の外側(8)に接続している形式のものにおいて、当該弁が半径方向の2つの切欠き(12,13,16,17)を有しており、該切欠き(12,13,16,17)が弁ニードル先端部(4)または弁ボディ内壁(6)に配置されており、前記半径方向の両切欠きのうち一方の切欠き(13,17)が、当該弁の閉鎖位置における弁シール面(9)の位置よりも上流側(10)に配置されており、他方の切欠き(12,16)が当該弁の閉鎖位置における弁シール面(9)の位置よりも下流側(11)に配置されていることを特徴とする、半径方向の切欠きを備えた弁。
  2. 円錐状の弁ニードル先端部(4)が、互いに異なる円錐頂角を有する少なくとも2つの範囲を有する外周面を有している、請求項1記載の弁。
  3. 弁ニードル先端部(4)の外周面が、互いに異なる円錐頂角(δ,δ,δ)を有する3つの範囲を有しており、これら3つの範囲が当該弁の閉鎖位置で前記半径方向の2つの切欠き(12,13,16,17)のそれぞれ1つの切欠きによって互いに分離されるようになっており、さらに、これら3つの範囲の円錐頂角(δ,δ,δ)が下流側(11)へ進むにつれて大きくなっている、請求項2記載の弁。
  4. 円錐状の弁ボディ内壁(6)が、互いに異なる円錐頂角を有する少なくとも2つの範囲を有しており、これらの範囲の円錐頂角が上流側へ進むにつれて大きくなっている、請求項1記載の弁。
  5. 弁ニードル先端部(4)または弁ボディ内壁(6)に半径方向の切欠きが両方とも配置されているか、または弁ニードル先端部(4)と弁ボディ内壁(6)とに半径方向の切欠き(16,17)がそれぞれ1つずつ配置されている、請求項1記載の弁。
  6. 前記切欠き(12,13,16,17)が、円セグメント(溝)の形状、円セクタの形状、三角形の形状、四角形の形状またはその他の多角形の形状あるいはこれらの形状の組合せを有する横断面を有している、請求項1記載の弁。
  7. 当該弁が燃料噴射ノズル、有利には自己着火式の内燃機関における燃料噴射ノズルである、請求項1記載の弁。
  8. 自己着火式の内燃機関が、コモンレール式のディーゼル噴射装置を有している、請求項7記載の弁。
  9. 当該弁が座孔ノズルまたは盲孔ノズルとして形成されている、請求項1記載の弁。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項記載の弁を製造する方法において、前記切欠き(12,13,16,17)を規格弁の加工によって製作することを特徴とする、半径方向の切欠きを備えた弁を製造する方法。
JP2002587798A 2001-05-10 2002-03-23 半径方向の切欠きを備えた弁 Expired - Fee Related JP4157384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10122503A DE10122503A1 (de) 2001-05-10 2001-05-10 Ventil mit radialen Ausnehmungen
PCT/DE2002/001081 WO2002090761A1 (de) 2001-05-10 2002-03-23 Ventil mit radialen ausnehmungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519604A true JP2004519604A (ja) 2004-07-02
JP4157384B2 JP4157384B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=7684142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587798A Expired - Fee Related JP4157384B2 (ja) 2001-05-10 2002-03-23 半径方向の切欠きを備えた弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7000856B2 (ja)
EP (1) EP1387950B1 (ja)
JP (1) JP4157384B2 (ja)
CN (1) CN1462342A (ja)
DE (2) DE10122503A1 (ja)
PL (1) PL358462A1 (ja)
WO (1) WO2002090761A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10260975A1 (de) * 2002-12-24 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
EP1522721B1 (en) 2003-10-06 2006-05-03 Delphi Technologies, Inc. Injection nozzle
DE10351881A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Injektor mit Strukturen zur Begrenzung verschleißbedingter Änderungen eines Öffnungsverlaufs
DE10353683A1 (de) * 2003-11-17 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102004050046A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102005025135A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
US7578450B2 (en) * 2005-08-25 2009-08-25 Caterpillar Inc. Fuel injector with grooved check member
US7360722B2 (en) * 2005-08-25 2008-04-22 Caterpillar Inc. Fuel injector with grooved check member
US20070200011A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Caterpillar Inc. Fuel injector having nozzle member with annular groove
DE102009029542A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
DE102009042155A1 (de) * 2009-09-21 2011-04-07 Continental Automotive Gmbh Kraftstoff-Einspritzventil für eine Brennkraftmaschine
DE102011003926A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluids
US9903329B2 (en) 2012-04-16 2018-02-27 Cummins Intellectual Property, Inc. Fuel injector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952816A (en) * 1931-04-04 1934-03-27 Bendix Res Corp Fuel injector
GB562033A (en) * 1942-11-11 1944-06-15 William Reginald Cobb Improvements relating to fuel injectors for internal combustion engines
US2927737A (en) * 1952-04-12 1960-03-08 Bosch Gmbh Robert Fuel injection valves
US3836080A (en) * 1973-09-10 1974-09-17 Ambac Ind Fuel injection nozzle
US4153205A (en) * 1977-10-19 1979-05-08 Allis-Chalmers Corporation Short seat fuel injection nozzle valve
DE3237882A1 (de) * 1982-10-13 1984-04-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
SE457348B (sv) * 1985-05-09 1988-12-19 Abb Stal Ab Pneumatiskt transportsystem med materialmatare
EP0283154A1 (en) 1987-03-14 1988-09-21 LUCAS INDUSTRIES public limited company Fuel injection nozzle
DE19547423B4 (de) 1995-12-19 2008-09-18 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE19820513A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine
DE19844638A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
DE19931891A1 (de) * 1999-07-08 2001-01-18 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
DE10031264A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US7000856B2 (en) 2006-02-21
EP1387950B1 (de) 2010-01-13
PL358462A1 (en) 2004-08-09
CN1462342A (zh) 2003-12-17
DE50214168D1 (de) 2010-03-04
JP4157384B2 (ja) 2008-10-01
EP1387950A1 (de) 2004-02-11
DE10122503A1 (de) 2002-11-21
US20040056118A1 (en) 2004-03-25
WO2002090761A1 (de) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223077B2 (ja) 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル
US4057190A (en) Fuel break-up disc for injection valve
EP0184049A1 (en) Intermittent type swirl injection nozzle
US5921473A (en) Fuel injector having spherical valve-closure member and valve seat
JP2004519604A (ja) 半径方向の切欠きを備えた弁
EP2884090B1 (en) Nozzle body and fuel injection valve
JPH09126095A (ja) 燃料噴射弁
JP2004502075A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2003519758A (ja) 燃料噴射ノズル
US9133803B2 (en) Fuel injector having a plurality of flow-through regions
JP2009275646A (ja) 燃料噴射ノズル
US20050103881A1 (en) Fuel injector
US9297343B2 (en) Needle for needle valve
JP3213515B2 (ja) 二段開弁圧式燃料噴射弁
JP4224666B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよびその加工方法
JP4587248B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
KR20010079756A (ko) 블라인드 홀과 인젝터 니들 시트 사이에 만곡 형태로제작된 통로를 구비한 내연 기관용 블라인드 홀-분사 노즐
WO2016058772A1 (en) Injector for injecting fluid
JP4103291B2 (ja) 燃料噴射ノズル
EP3851663A1 (en) Valve seat body assembly for a fluid injector of an internal combustion engine with a valve seat body and an orifice part
US6682003B2 (en) Injection nozzle
JP2000517029A (ja) 燃料噴射弁
JP2003120474A (ja) 燃料噴射ノズル
EP3580445B1 (en) Fuel injector nozzle assembly
JP3849224B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees