JP2004519542A - 光分解耐性電着可能なコーティング組成物およびそれに関するプロセス - Google Patents
光分解耐性電着可能なコーティング組成物およびそれに関するプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004519542A JP2004519542A JP2002570642A JP2002570642A JP2004519542A JP 2004519542 A JP2004519542 A JP 2004519542A JP 2002570642 A JP2002570642 A JP 2002570642A JP 2002570642 A JP2002570642 A JP 2002570642A JP 2004519542 A JP2004519542 A JP 2004519542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- coating composition
- group
- resin
- electrodepositable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 210
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 178
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 244
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 285
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 274
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 274
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 213
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 207
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 198
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 127
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 104
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 99
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 99
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 49
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 131
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 110
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 109
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 107
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 102
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 98
- -1 cationic amine salt Chemical class 0.000 claims description 87
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 70
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 55
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 claims description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 47
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 39
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 36
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 33
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 claims description 30
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 claims description 30
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 25
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 25
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 21
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 21
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 21
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 19
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims description 18
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 17
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 17
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 17
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 claims description 16
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 16
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 16
- 230000032798 delamination Effects 0.000 claims description 15
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 15
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 13
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 claims description 12
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 claims description 11
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 10
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 claims description 9
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 8
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 6
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 5
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 4
- JGCWKVKYRNXTMD-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]heptane;isocyanic acid Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CC2CCC1C2 JGCWKVKYRNXTMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 4
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 claims description 4
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 claims description 4
- FKJVYOFPTRGCSP-UHFFFAOYSA-N 2-[3-aminopropyl(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound NCCCN(CCO)CCO FKJVYOFPTRGCSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UIKUBYKUYUSRSM-UHFFFAOYSA-N 3-morpholinopropylamine Chemical compound NCCCN1CCOCC1 UIKUBYKUYUSRSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 3
- RWIVICVCHVMHMU-UHFFFAOYSA-N n-aminoethylmorpholine Chemical compound NCCN1CCOCC1 RWIVICVCHVMHMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VAKIVKMUBMZANL-UHFFFAOYSA-N iron phosphide Chemical compound P.[Fe].[Fe].[Fe] VAKIVKMUBMZANL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- 229940124543 ultraviolet light absorber Drugs 0.000 claims description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 claims 3
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims 2
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 claims 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 claims 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- OPIARDKIWVCIRZ-UHFFFAOYSA-N aluminum;copper Chemical compound [Al+3].[Cu+2] OPIARDKIWVCIRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 abstract description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 114
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 80
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 76
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 76
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 74
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 63
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 45
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 42
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 229940043265 methyl isobutyl ketone Drugs 0.000 description 41
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 41
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 38
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 36
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 27
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 25
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 17
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 16
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 16
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 15
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 15
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 15
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 15
- LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)OC LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 14
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 14
- SLAFUPJSGFVWPP-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;iodide Chemical compound [I-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 SLAFUPJSGFVWPP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 13
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 13
- 150000003141 primary amines Chemical group 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 12
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 12
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 11
- LXOFYPKXCSULTL-UHFFFAOYSA-N 2,4,7,9-tetramethyldec-5-yne-4,7-diol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#CC(C)(O)CC(C)C LXOFYPKXCSULTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC1=CC=C(C(F)(F)F)C=N1 UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 10
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002118 epoxides Chemical group 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 9
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 7
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- 150000003335 secondary amines Chemical group 0.000 description 7
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloropropan-2-ol Chemical compound ClCC(O)CCl DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N abietic acid Chemical compound C([C@@H]12)CC(C(C)C)=CC1=CC[C@@H]1[C@]2(C)CCC[C@@]1(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 5
- 229960004217 benzyl alcohol Drugs 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diol Chemical compound OC1CCCCC1O PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEZUQRBDRNJBJY-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone oxime Chemical compound ON=C1CCCCC1 VEZUQRBDRNJBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 4
- 150000003748 yttrium compounds Chemical class 0.000 description 4
- WTFAGPBUAGFMQX-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-aminopropoxy)propoxy]propoxy]propan-2-amine Chemical compound CC(N)COCC(C)OCC(C)OCC(C)N WTFAGPBUAGFMQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GOHZKUSWWGUUNR-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dihydroimidazol-1-yl)ethanol Chemical compound OCCN1CCN=C1 GOHZKUSWWGUUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 3
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical group 0.000 description 3
- 150000002909 rare earth metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethylbenzene Natural products CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKWHHTWSTXZKDW-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxymethoxy]ethoxy]ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCOCCOCCOCCCC DKWHHTWSTXZKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- PXAJQJMDEXJWFB-UHFFFAOYSA-N acetone oxime Chemical compound CC(C)=NO PXAJQJMDEXJWFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 150000003975 aryl alkyl amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 2
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid group Chemical class S(N)(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium group Chemical group [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- 150000003746 yttrium Chemical class 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODCMOZLVFHHLMY-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyethoxy)hexan-2-ol Chemical compound CCCCC(O)COCCO ODCMOZLVFHHLMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPANWZBSGMDWON-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)methyl]naphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC=C2C(CC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=C(O)C=CC2=C1 ZPANWZBSGMDWON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical class CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethanol Chemical compound CC(O)C1=CC=CC=C1 WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RILZRCJGXSFXNE-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]ethanol Chemical compound OCCC1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 RILZRCJGXSFXNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethanol Chemical compound OCCNC1=CC=CC=C1 MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXLQGLZEUGKAR-UHFFFAOYSA-K 2-hydroxypropanoate yttrium(3+) Chemical compound [Y+3].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O BAXLQGLZEUGKAR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane-2-thiol Chemical compound CCCCCCCCCC(C)(C)S FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-dimethylpyridine-2,5-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=N1 OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFCSWCVEJLETKA-UHFFFAOYSA-N 2-piperazin-1-ylethanol Chemical compound OCCN1CCNCC1 WFCSWCVEJLETKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- JJWMIRNQMYAPJD-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[2-(3-tert-butyl-4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)C(C(C)(C)C)CC1C(C)(C)C1CC(C(C)(C)C)C(O)CC1 JJWMIRNQMYAPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZKQGGPNIFCLD-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylhexane-2,2-diol Chemical compound CCCC(C)(C)C(C)(O)O VYZKQGGPNIFCLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGZVGZCIFZBNCN-UHFFFAOYSA-N 4,4'-(2-Methylpropylidene)bisphenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 ZGZVGZCIFZBNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASVGNXWACQAXTR-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxycyclohexyl)-2-methylpropyl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C(C)C)C1CCC(O)CC1 ASVGNXWACQAXTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-phenyl-1,3-thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C(S(Cl)(=O)=O)=C(C)N=C1C1=CC=CC=C1 NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylsulfamoyl)-2-methylfuran-3-carboxylic acid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C)O1 DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEDNSMBVYXSBFC-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloroquinoline-4-carbonyl chloride Chemical compound C1=C(Br)C=C2C(C(=O)Cl)=CC(Cl)=NC2=C1 KEDNSMBVYXSBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAGBEWQGHCDDU-UHFFFAOYSA-M C([O-])([O-])=O.[NH4+].[Zr+] Chemical compound C([O-])([O-])=O.[NH4+].[Zr+] WRAGBEWQGHCDDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SQKQUQVSIFVVNF-UHFFFAOYSA-N CC(C1CCC(O)CC1)C1CCC(O)CC1.CC(C)(C1CCC(O)CC1)C1CCC(O)CC1 Chemical compound CC(C1CCC(O)CC1)C1CCC(O)CC1.CC(C)(C1CCC(O)CC1)C1CCC(O)CC1 SQKQUQVSIFVVNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 241000694440 Colpidium aqueous Species 0.000 description 1
- WPYCRFCQABTEKC-UHFFFAOYSA-N Diglycidyl resorcinol ether Chemical compound C1OC1COC(C=1)=CC=CC=1OCC1CO1 WPYCRFCQABTEKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000126010 Pithecellobium dulce Species 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229930183415 Suberin Natural products 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N [Al].[Cu].[Zn] Chemical compound [Al].[Cu].[Zn] MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- XPNGNIFUDRPBFJ-UHFFFAOYSA-N alpha-methylbenzylalcohol Natural products CC1=CC=CC=C1CO XPNGNIFUDRPBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- PLBXHDJCRPSEEY-UHFFFAOYSA-N azane;2-hydroxyacetic acid;zirconium Chemical compound N.[Zr].OCC(O)=O PLBXHDJCRPSEEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEGSIXIYQSUOQG-UHFFFAOYSA-N azane;2-hydroxypropanoic acid;zirconium Chemical compound [NH4+].[Zr].CC(O)C([O-])=O VEGSIXIYQSUOQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJMWSMMKKAJPGD-UHFFFAOYSA-L azanium;2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate;zirconium(2+) Chemical compound [NH4+].[Zr+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O RJMWSMMKKAJPGD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N benzene-dicarboxylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002817 coal dust Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000013036 cure process Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1 VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSSAZBXXNIABDN-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanol Chemical compound OCC1CCCCC1 VSSAZBXXNIABDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 1
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;urea Chemical compound NC(N)=O.CCOC(N)=O OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical group C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- BSZKBMAGLBURDO-UHFFFAOYSA-J hydrogen carbonate;zirconium(4+) Chemical class [Zr+4].OC([O-])=O.OC([O-])=O.OC([O-])=O.OC([O-])=O BSZKBMAGLBURDO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNOZJRCUHSPCDZ-UHFFFAOYSA-L iron(ii) acetate Chemical compound [Fe+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O LNOZJRCUHSPCDZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000003893 lactate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical class 0.000 description 1
- DCUFMVPCXCSVNP-UHFFFAOYSA-N methacrylic anhydride Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(=O)C(C)=C DCUFMVPCXCSVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- REOJLIXKJWXUGB-UHFFFAOYSA-N mofebutazone Chemical group O=C1C(CCCC)C(=O)NN1C1=CC=CC=C1 REOJLIXKJWXUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFSAPTWLWWYADB-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-phenylethane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)C(CN)C1=CC=CC=C1 NFSAPTWLWWYADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- IBSDADOZMZEYKD-UHFFFAOYSA-H oxalate;yttrium(3+) Chemical compound [Y+3].[Y+3].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O IBSDADOZMZEYKD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- DAWBXZHBYOYVLB-UHFFFAOYSA-J oxalate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O DAWBXZHBYOYVLB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- DXIGZHYPWYIZLM-UHFFFAOYSA-J tetrafluorozirconium;dihydrofluoride Chemical compound F.F.F[Zr](F)(F)F DXIGZHYPWYIZLM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- NTKBNCABAMQDIG-UHFFFAOYSA-N trimethylene glycol-monobutyl ether Natural products CCCCOCCCO NTKBNCABAMQDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229940105965 yttrium bromide Drugs 0.000 description 1
- 229910000347 yttrium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- QVOIJBIQBYRBCF-UHFFFAOYSA-H yttrium(3+);tricarbonate Chemical compound [Y+3].[Y+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O QVOIJBIQBYRBCF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- GONBZNBMLOZYAM-UHFFFAOYSA-K yttrium(3+);triformate Chemical compound [Y+3].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O GONBZNBMLOZYAM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DEXZEPDUSNRVTN-UHFFFAOYSA-K yttrium(3+);trihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Y+3] DEXZEPDUSNRVTN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IZEIVMMAXIQETE-UHFFFAOYSA-K yttrium(3+);trisulfamate Chemical compound [Y+3].NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O IZEIVMMAXIQETE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RTAYJOCWVUTQHB-UHFFFAOYSA-H yttrium(3+);trisulfate Chemical compound [Y+3].[Y+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RTAYJOCWVUTQHB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/52—Two layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/02—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
- B05D3/0254—After-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/52—Two layers
- B05D7/54—No clear coat specified
- B05D7/546—No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/56—Three layers or more
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
- C08K5/053—Polyhydroxylic alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4419—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D5/443—Polyepoxides
- C09D5/4434—Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4473—Mixture of polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4488—Cathodic paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/007—Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12556—Organic component
- Y10T428/12569—Synthetic resin
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
本発明は、基板をコーティングするプロセスを提供し、このプロセスは、基質において電着可能な組成物を電着する工程、コートされた基板を加熱して、基板上のコーティングを硬化する工程、硬化した電着されたコーティングにわたって、1つ以上の色素含有組成物および/または1つ以上の色素非含有組成物を塗布して、基板にトップコートを形成する工程、およびコートされた基板を加熱して、トップコートを硬化する工程を包含する。この電着可能な組成物は、ゲル化されていないカチオン性塩の基を含有する樹脂および少なくとも部分的にブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤から形成され、ここで塩の基は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から形成される。本発明は、電気泳動的の基板をコーティングするための改善したプロセスをさらに提供する。
Description
【0001】
(関連出願に対する相互参照)
本出願は、米国特許仮出願第60/266,577号および同第60/266,576号(両方とも2001年2月5日に出願)の優先権の利益を請求する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、電着可能なプライマー(下塗り)組成物、およびこの組成物を用いて導電性基板をコーティング(被覆)するためのプロセスに関する。より詳細には、本発明は、光分解耐性の電着可能なプライマー組成物およびその上を覆うトップコート(保護膜)を含む、多層複合コーティングに関し、そしてこの基板上でこのような複合コーティングを形成するためのプロセスに関する。
【0003】
(発明の背景)
コーティング付与方法としての電着は、印加された電位の影響下での導電性基板上にフィルム形成組成物の電着を包含する。電着は、コーティング工業においてはますます重要になってきている。なぜなら、非電気的なコーティング手段と比べて、電着は、ペイント利用の増大、錆止めの改善、および低い環境汚染をもたらすからである。
【0004】
初期には、電着は、アノードとして作用する、コーティング(被覆)されるべき、加工中の製品を用いて行われた。これは、陰イオン性電着と呼ばれてよく知られている。しかし、1972年に、カチオン性性電着が商業的に導入され、普及してきている。今日では、カチオン性性電着は、電着の群を抜いて一般的な方法である。例えば、カチオン性性プライマーコーティングは、電着によって、世界中で生産された全てのモーター車の80%より多くに、付与される。
【0005】
電着可能なプライマーコーティング組成物、特に自動車産業において用いられる組成物は、代表的には、芳香族イソシアネートで架橋された耐食性のエポキシベースの組成物である。日光のような紫外エネルギーに対して曝露された場合、このような組成物は、光分解を受け得る。いくつかの適用において、プライマー表面は、1つ以上のトップコート(上塗り、保護膜)の付与の前に、硬化した電着コーティングに直接、スプレー塗布される。このプライマー表面は、コーティングシステムに対して種々の特性を提供し得る。この特性としては、光分解に対する電着したコーティングの防御が挙げられる。あるいは、1つ以上のトップコートが、硬化された電着したコーティングに直接塗布され得る。そしてこのような場合、このトップコートは、このトップコートが、電着されたプライマーコーティングの光分解を妨げるのに十分な保護を提供するように、処方される。このトップコートが十分な防御を提供しない場合、電着されたプライマーコーティングの光分解は、硬化した電着されたプライマーコーティングからの、引き続いて塗布されたトップコートの層剥離を生じ得、これが、硬化されたコーティングシステムの破滅的な破綻を生じる。
【0006】
例えば、1つ以上の上層コーティングが、例えば、高濃度の色素および/または光吸収化合物によって、紫外光透過に対して十分不透明である場合、紫外光はほとんど、または全くこのトップコートを透過せず、この電着プライマーコーティングは光分解し得ない。しかし、薄層トップコート、および/または紫外光吸収でないトップコートが、硬化した電着プライマーに付与される場合、紫外光は、トップコートを通過し得、硬化した電着したプライマーコーティングの光分解を生じる。このような問題は、トップコートが、以前に塗布され、そして硬化した電着したプライマーコーティングに対して可視光および/または紫外光の透過を可能にする傾向である金属フレーク色素で明るく着色された場合に生じる可能性が高い。
【0007】
硬化した電着コーティングの光分解を回避する種々のアプローチが、公知である。上記のように、トップコートは、紫外光不透過性をもたらす高濃度の色素を有するように処方され得る。さらに、トップコート処方物は、抗酸化剤(例えば、フェノール系抗酸化剤)と組み合わせて用いられ得る、紫外光吸収剤(「UVAS」)、および/またはヒンダードアミンライトスタビライザー(hindered amine light stabilizer)(「HALS」)のような、紫外光の透過を防止または減少させる添加剤を含み得る。
【0008】
他の因子が、エポキシベースのプライマーの光感受性を悪化させ得、これによって、引き続いて塗布されたトップコートの、プライマーコーティングからの層剥離に寄与する。このような因子としては、芳香族イソシアネート架橋の使用、ならびに過剰な時間および/または温度における電着されたプライマーコーティングの過焼(オーバーベイク)(overbake)が挙げられるがこれらに限定されない。
【0009】
米国特許出願第4,755,418号は、マルチコートコーティングシステムの最も外側のコーティングの黄変を防止する方法を開示している。この方法は、最初に、陰極性電着によって、導電性基板上に、アミンエポキシ樹脂添加物および架橋剤の少なくとも1つの層をコーティングするプライマーを付着する工程;このプライマーを硬化して、硬質の耐久性のあるフィルムにする工程;着色されたベースコート(基礎被覆)の少なくとも1つの層を含むプライマー層上に第二のコーティングを付着する工程;透明なトップコートの少なくとも1つの層を含む、この第二のコーティング上に第3の最外側コーティングを付着する工程;およびこのベースコートおよび透明なトップコートを同時に硬化する工程、を包含する。この電着可能なプライマーコーティング組成物は、少なくとも6炭素原子の脂肪族ポリサッカライド、脂肪族ポリサッカライドのイソシアヌレート、174より大きい分子量を有する芳香族ポリイソシアネート、および174より大きい分子量を有する芳香俗ジイソシアネートのイソシアヌレート、から選択された、ブロックされたポリイソシアネート架橋剤を含む。
【0010】
米国特許出願第5,205,916号は、エポキシベースのイオン性樹脂および抗酸化剤添加物(フェノール性抗酸化剤およびイオウ含有抗酸化剤の組み合わせを含む)の水性分散を含む電着プライマーを開示している。このような添加剤は、引き続いて塗布されたトップコートの過焼黄変(overbake yellowing)の減少をもたらすのと同様、外部曝露においてこれらのトップコートの内部コーティングの層剥離を防止することが開示されている。
【0011】
米国特許題5,260,135号は、エポキシベースのイオン性樹脂、約1%のレベルで存在する干渉アミン光安定化剤、およびフェノール性抗酸化剤を含む、光分解耐性の電着可能な組成物を開示している。光分解に対する電着したコーティングの耐性を改善するのに有効であるが、この効果は、いくぶんかは、この組成物の熱硬化に基づいて表面に存在するHALSの揮発性に起因して変化し得る。ある場合には、電着可能なコーティング組成物へのHALSの包含は、硬化した電着コーティングの光分解耐性についてわずかな改善しかもたらし得ない。さらに、環境および毒性の関係に起因して、上述したフェノール性抗酸化剤のようなフェノール性化合物の使用を回避することが所望される。
【0012】
上述の参考文献は、多くの利点を提供し得る光分解耐性のコーティングシステムを開示するが、その文献中に開示されたそれぞれのコーティングシステムは、過大なコスト、毒性の問題、または有効性が乏しいなどの、1つ以上の欠点を有し得る。従って、コーティング工業においては、費用効果の優れた(コストエフェクティブな)電着可能なプライマー組成物の必要性が残っている。このプライマー組成物は、トップコート組成物と独立して、引き続いて塗布されたトップコートの光分解および層剥離を遅らせる。
【0013】
(発明の要旨)
1つの実施形態において、本発明は、導電性基板をコーティングする改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下:(a)基板上に、この基板の少なくとも一部を覆う、電着したコーティングを形成するための、硬化電着可能なコーティング組成物を電気的に付着する工程;(b)この基板上で電着したコーティングを硬化するのに十分な時間そして十分な温度に、このコートした基板を加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングへ、1つ以上色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも1部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な温度および時間、加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した、少なくとも0.1%の光透過を有する、工程、を包含する。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、この樹脂層は、以下;(1)1つ以上のゲル化しない、活性水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂であって、アノード上に電着可能である、樹脂、および(2)1つ以上の少なくとも部分的にブロックされた、脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この改良法は、1つ以上のカチオン性アミン塩の基を含有する樹脂の硬化可能な電着可能コーティング組成物の存在を含み、ここで、このアミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
【0014】
【化8】
を有する、ペンダントのアミノ酸、および/または末端のアミノ基から誘導され、
ここで、Rは、HまたはC1〜C18アルキル;R1、R2、R3およびR4は、同じか、または異なり、そして各々は独立してHまたはC1〜C4アルキルを示し;そしてXおよびYは、同じか、または異なり得、そして各々が独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を示す。
【0015】
本発明はさらに、導電性基板をコーティングする光分解耐性多層を形成するためのプロセスに関する。このプロセスは、以下:(a)この基板上に硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気的に付着して、この基板の少なくとも一部を覆う電着したコーティングを形成する工程;(b)コーティングした基板を、5ppm以下のNOxを有する雰囲気下において、この基板上の電着されたコーティングを硬化するのに十分な時間、そして十分な温度に加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングに、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも一部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な時間、および温度に加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した、少なくとも0.1%の光透過を有する、工程、を包含する。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、この樹脂層は、以下;(1)アノード上で電着可能である、1つ以上のカチオン性ポリマー、および(2)1つ以上の少なくとも部分的にブロックされた、脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。
【0016】
別の実施形態において、本発明は、電気導電性の基板上に光分解耐性多層を形成するためのプロセスを提供し、このプロセスは、以下(a)基板上に、上記のような水性の硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気的に付着して、この基板上の少なくとも1部分を覆う電着したコーティングを形成する工程であって、この基板がアノードおよびカソードを含む電気回路においてアノードとして働き、このアノードおよびカソードがこの水性の電着可能なコーティング組成物に浸され、ここで電流がアノードとカソードとの間を通過して、このコーティングが、この基板の少なくとも一部を覆って電気付着される工程;(b)この基板上で電着したコーティングを硬化するのに十分な時間そして十分な温度に、このコートした基板を加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングへ、1つ以上色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも1部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な時間、そして温度に、加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した、少なくとも0.1%の光透過を有する、工程、を包含する。この改善方法は、非鉄カソードの回路中への包含を含む。
【0017】
さらなる実施形態において、本発明は、導電性基板をコーティングするための改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下:(a)この基板上に硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気的に付着して、この基板の少なくとも一部を覆う電着したコーティングを形成する工程;(b)コーティングした基板を、この基板上の電着されたコーティングを硬化するのに十分な250°〜400°F(121°〜204.4℃)にわたる範囲の温度および時間、加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングに、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも一部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な温度および時間、加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した場合、0.1〜50%の光透過を有する、工程、を包含する。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、この樹脂層は、以下;(1)アノード上で電着可能である、1つ以上の活性な水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂であって、この樹脂はアクリルポリマー、ポリエポキシドポリマー、およびそれらの混合物のうちの少なくとも1つから選択される、樹脂、ならびに(2)少なくとも3つの炭素原子を有する1,2−アルカンジオール、ベンジルアルコール、およびそれらの混合物から選択される1つ以上ブロッキング剤で少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この改善された方法は、上記の構造(II)を有する、1つ以上のペンダントのアミノ基、および/または末端のアミノ基から選択される、カチオン性アミン塩の基を有する樹脂の硬化可能な電着可能組成物の存在を包含する。ここで、R1、R2、R3、R4、X、およびYは、その構造について上記したものと同様である。このプロセスは、この電着可能なコーティング組成物が電着されそして硬化されたとき、少なくとも2つの電子求引性基が、このアミンの窒素原子の実質的に全てに対してβ位置で結合されるという点が特徴である。
【0018】
本発明はまた、導電性基板の少なくとも一部を覆う硬化したコーティング層、およびこの硬化したプライマーコーティング層の少なくとも1部分を覆う硬化したトップコート層を含む、光分解耐性多層複合体に関する。このプライマーコーティング層は、水性媒体中に分散された樹脂層を含む硬化可能電着可能コーティング層から形成され、この樹脂層は以下:アノード上に電着可能である、1つ以上の活性な水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂、ならびに(2)少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この樹脂のカチオン性の塩の基は、(1)上記の構造(I)または(II)を有する、1つ以上のペンダントの、および/または末端のアミノ基から選択される、ここで、R、R1、R2、R3、R4、X、およびYは、その構造について上記したものと同様である。このトップコート層は、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物から形成される。多層複合コーティングは、このトップコート層が400ナノメートルで測定した場合、少なくとも80%の光透過を有するとき、2年間の屋外の耐候条件に等価である太陽スペクトルの集中的な照射の際、この多層複合性コーティングが、この硬化した電着プライマーコーティング層と、硬化したトップコート層との間の層間の層剥離を実質的に示さない、という点で特徴付けられる。
【0019】
1つの実施形態において、本発明は、導電性基板の少なくとも1つの一部を覆う硬化したプライマーコーティング、およびこの硬化したプライマー層の少なくとも1部分を覆う硬化したトップコート層を含む、光分解耐性多層複合体を提供する。このプライマーコーティング層は、水性媒体中に分散した樹脂層を含む硬化可能な電着可能コーティング組成物から形成される。この樹脂層は、以下:(1)アノード上で電着可能である、1つ以上の活性な水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂であって、この樹脂はアクリルポリマー、ポリエポキシドポリマー、およびそれらの混合物のうちの少なくとも1つから選択される、樹脂、ならびに(2)少なくとも3つの炭素原子を有する1,2−アルカンジオール、ベンジルアルコール、およびそれらの混合物から選択される1つ以上ブロッキング剤で少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この樹脂は、(1)上記の構造(II)または(III)を有する、1つ以上のペンダントのアミノ基、および/または末端のアミノ基から選択される、カチオン性アミンの塩の基を含み、ここで、R、R1、R2、R3、R4、X、およびYは、その構造について上記したものと同様である。このトップコート層は、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物から形成される。多層複合性コーティングは、このトップコート層が400ナノメートルで測定した場合、少なくとも80%の光透過を有するとき、2年間の屋外の耐候条件に等価である太陽スペクトルの集中的な照射の際、この多層複合性コーティングが、この硬化した電着プライマーコーティング層と、硬化したトップコート層との間の層間の層剥離を実質的に示さない、という点で特徴付けられる。
【0020】
代替の実施形態において、本発明は、金属基板をコーティングするためのプロセスに関し、この方法は、以下の工程を包含する:
(a)該基板上に、硬化可能な電着可能なコーティング組成物を、電気泳動的に付着させる工程;(b)この基板を、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に、この電着可能な組成物の硬化を引き起こすに十分な時間にわたって加熱する工程;(c)硬化した電着可能な組成物に直接、1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないトップコーティング組成物を塗布して、この硬化した電着可能な組成物上にトップコートを形成する、工程;ならびに(d)このコーティングされた基板を、この1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないコーティング組成物の硬化を引き起こすに十分な温度に、その硬化を引き起こすに十分な時間にわたって、加熱する工程。
【0021】
上記代替のプロセスにおいて使用される、硬化可能な電着可能なコーティング組成物もまた、提供され、この組成物は、以下を含有する:(1)活性水素を含む、カチオン性塩の基を含む、電着可能な樹脂であって、この樹脂は、1つより多くの芳香族基が結合していない脂肪族炭素原子を本質的に含まない、多価フェノールのポリグリシジルエーテルから誘導される、樹脂;ならびに(2)少なくとも部分的にブロックされた、ポリイソシアネート硬化剤であって、芳香族基が結合しているイソシアネート基またはブロックされたイソシアネート基を本質的に含まない、硬化剤。この組成物は、基板に塗布され、そして適切に硬化され、次いで腐食試験(例えば、標準ASTM B117塩水噴霧試験)または繰返し試験(例えば、GM Engineering Standard 9540P,Method B)に供される場合に、芳香族イソシアネートおよび/またはビスフェノールAに基づく芳香族ポリエポキシドを含む適切なコントロールによって示されるより低いスクライブ腐食を有する。透明なベースコートおよび/または400ナノメートルの波長で測定して50%より高い光透過を有するクリアコート組成物でトップコートする場合には、これは、実質的な分解なしに、SAE J1960に従って、キセノンアーク促進風化(xenon arc accelerated wearhering)を少なくとも1500時間持続させる。
【0022】
(発明の詳細な説明)
操作例以外において、または他に指示しない場合、発明の詳細な説明および特許請求の範囲において使用される、成分の量、反応条件などを表現する全ての数は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。従って、逆に指示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明によって得られることが求められる所望の特性に依存して変動し得る、近似である。少なくとも、そして特許請求の範囲の範囲の均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効数字の数を考慮し、そして通常の四捨五入法の適用によって、解釈されるべきである。
【0023】
本発明の広い範囲を記載する数値の範囲およびパラメータが近似であることにもかかわらず、具体的な実施例に記載される数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、任意の数値は、それらのそれぞれの試験測定値において見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を固有に含む。
【0024】
また、本明細書中に記述される任意の数値範囲は、その範囲内に包含される全ての部分領域を含むことが意図されることが、理解されるべきである。例えば、1”〜10”の範囲とは、記述される最小値の1および記述される最大値の10を含んで、1と10との間の全ての部分領域を包含する(すなわち、1以上の最小値および10以下の最大値を有する)と意図される。
【0025】
上記のように、1つの実施形態において、本発明は、導電性基板をコーティングするための改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下の工程を包含する:(a)硬化可能な電着可能なコーティング組成物を、この基板上に電気泳動的に付着させて、この基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程;(b)このコーティングされた基板を、この基板上の電着されたコーティングの硬化に十分な温度に、この硬化に十分な時間にわたって加熱する工程;(c)この硬化した電着したコーティングに直接、1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないコーティング組成物を適用して、この硬化した電着したコーティングの少なくとも一部にわたって、トップコートを形成する工程;(d)工程(c)のコーティングされた基板を、このトップコートの硬化に十分な温度で、この硬化に十分な時間にわたって加熱する工程であって、この硬化したトップコートが、400ナノメートルで測定した場合に、少なくとも0.1%の光透過性を有する、工程。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中の樹脂層分散物を含有し、この樹脂層は、以下を含有する:(1)1つ以上の、ゲル化していない、活性水素を含むカチオン性アミン塩の基を含む、カソード上に電着可能な樹脂;および(2)少なくとも部分的にブロックされた、1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤。このカチオン性樹脂(1)のアミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
【0026】
【化9】
を有する、ペンダントアミン基および/または末端アミン基から誘導され、ここで、Rは、HまたはC1〜C18アルキルを表し;R1、R2、R3、およびR4は、同一かまたは異なり、そして各々独立して、HまたはC1〜C4アルキルを表し;そしてXおよびYは、同じかまたは異なり得、そして各々独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を表す。
【0027】
本発明のプロセスにおいて、硬化可能な電着可能なコーティング組成物は、種々の導電性基板(種々の金属基板を含む)のいずれかの少なくとも一部に電気泳動的に付着され得る。適切な金属基板としては、鉄金属および非鉄金属が挙げられ得る。適切な鉄金属としては、鉄、鋼鉄、およびこれらの合金が挙げられる。有用な鋼鉄材料の非限定的な例としては、冷間圧延鋼鉄、亜鉛メッキされた(すなわち、亜鉛コーティングされた)鋼鉄、電気亜鉛メッキされた鋼鉄、ステンレス鋼、酸洗いされた鋼鉄、GALVANNEAL(登録商標)、GALVALUME(登録商標)、およびGALVAN(登録商標)(鋼鉄にコーティングされた亜鉛−アルミニウム合金)、ならびにこれらの組合せが挙げられる。有用な非鉄金属としては、伝導性炭素被覆材料、アルミニウム、銅、亜鉛、マグネシウムおよびこれらの合金が挙げられる。冷間圧延鋼鉄はまた、以下に議論されるように、金属リン酸塩の溶液、少なくとも1つのIIIB族またはIVB族の金属を含む水溶液、有機リン酸塩溶液、有機ホスホン酸塩溶液、および上記のものの組合せのような溶液で調製される場合に、適切である。鉄金属および非鉄金属の組合せまたは複合材料もまた、使用され得る。
【0028】
本発明の電着可能なコーティング組成物は、裸の金属または調製された金属基板のいずれかに、塗布され得る。「裸の金属」とは、従来のリン酸化溶液、重金属リンスのような前処理組成物で処理されていない、未加工の金属基板を意味する。従って、本発明の目的で、「裸の金属」基板は、基板の縁部ではない表面にわたって他の様式で処理および/またはコーティングされた、この基板の切断された縁部を含み得る。
【0029】
任意のコーティング組成物の任意の処理または塗布の前に、基板は、必要に応じて、物品に形成され得る。1より多くの金属基板の組合せが一緒に組み立てられて、このような物品を形成し得る。
【0030】
また、本明細書中において使用される場合に、「基板」の少なくとも一部に「わたって」形成される、電着可能な組成物またはコーティングとは、この基板表面の少なくとも一部に直接的に形成された組成物、およびこの基板の少なくとも一部に予め塗布された任意のコーティングまたは前処理材料にわたって形成された、組成物またはコーティングをいう。
【0031】
すなわち、コーティング組成物が電着される「基板」は、任意の導電性基板を含み得、これには、1つ以上の前処理および/またはプライマーコーティングが予め適用された、上記の基板が挙げられる。例えば、「基板」は、金属基板、およびこの基板の表面の少なくとも一部にわたって、溶接されたプライマーコーティングを含み得る。次いで、上記電着可能なコーティング組成物は、少なくともその一部にわたって電着され、そして硬化される。以下に詳細に記載されるような、1つ以上のトップコーティング組成物が、引き続いて、この硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたって塗布される。
【0032】
例えば、この基板は、上記導電性基板のいずれか、およびこの基板の少なくとも一部にわたって塗布された前処理組成物を含み得、この前処理組成物は、1つ以上のIIIB族またはIVB族の元素を含有する化合物、またはその混合物(キャリア媒体(代表的には、水性媒体)に可溶化または分散された)を含有する溶液を含む。これらのIIIB族またはIVB族の元素は、例えば、Handbook of Chemistry and Physics(第60版、1980)に示されるような、元素のCAS周期表によって定義される。遷移金属化合物および希土類金属化合物は、代表的に、ジルコニウム、チタン、ハフニウム、イットリウム、およびセリウムの化合物、ならびにこれらの混合物である。代表的なジルコニウム化合物は、ヘキサフルオロジルコニウム酸、そのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、炭酸アンモニウムジルコニウム、窒化ジルコニル、カルボン酸ジルコニウム、ならびにヒドロキシカルボン酸ジルコニウム(例えば、ヒドロフルオロジルコニウム酸、酢酸ジルコニウム、シュウ酸ジルコニウム、グリコール酸アンモニウムジルコニウム、乳酸アンモニウムジルコニウム、クエン酸アンモニウムジルコニウム、およびこれらの混合物から選択され得る。
【0033】
前処理組成物のキャリアはまた、フィルム形成樹脂(例えば、米国特許第5,653,823号に開示されるもののような、1つ以上のアルカノールアミンと、少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ官能性材料の反応混合物)を含有し得る。他の適切な樹脂としては、水溶性および水分散性のポリアクリル酸(米国特許第3,912,548号および同第5,328,525号に開示されるもののような);フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(米国特許第5,662,746号(本明細書中に参考として援用される)に記載されるような);水溶性ポリアミド(WO95/33869に開示されるもののような);マレイン酸またはアクリル酸と、アリルエステルとのコポリマー(カナダ国特許出願2,087,352号に記載されるような);ならびに水溶性および水分散性の樹脂(米国特許第5,449,415号において議論されるような、エポキシ樹脂、アミノプラスト、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、タンニン、およびポリビニルフェノールを含む)が挙げられる。
【0034】
さらに、非鉄基板または鉄基板は、米国特許第5,294,265号および同第5,306,526号に記載されるもののような、有機リン酸塩または有機ホスホン酸塩の非絶縁層で、前処理され得る。このような有機リン酸塩または有機ホスホン酸塩の前処理剤は、PPB Industries,Inc.から、商品名NUPAL(登録商標)のもとで市販されている。基板への非伝導性コーティング(例えば、NUPAL)の塗布の後には、代表的に、この基板が脱イオン水でリンスされ、その後、このコーティングが合体される。このことは、非伝導性コーティングの層が非絶縁性であるために十分に薄い(すなわち、非伝導性コーティングがこの基板の伝導度を妨害しないように十分に薄い)ことを確実にし、電着可能なコーティング組成物の引き続く電着を可能にする。この前処理コーティング組成物は、基板のぬれを改善の補助として機能する、界面活性剤をさらに含有し得る。一般に、この界面活性剤物質は、この前処理コーティング組成物の総重量に基づいて、約2重量%未満の量で存在する。キャリア媒体中の他の任意の物質としては、消泡剤および基板湿潤剤が挙げられる。
【0035】
環境に関する懸念に起因して、前処理コーティング組成物は、クロム含有物質を含まないことが可能である。すなわち、約2重量%未満のクロム含有物質(CrO3と表現される)、代表的には約0.05重量%未満のクロム含有物質を含有する組成物であり得る。
【0036】
代表的な前処理プロセスにおいて、この前処理組成物を金属基板の表面に付着させる前に、この金属表面を徹底的にクリーニングおよび脱脂することによって、この表面から外来物質を除去することは、通常の実施である。この金属基板の表面は、物理的手段または化学的手段によって(例えば、この表面を機械的に切除することによるか、または当業者に周知の市販のアルカリ性または酸性のクリーニング剤(例えば、メタケイ酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウム)を用いてクリーニング/脱脂することによって)、クリーニングされ得る。適切なクリーニング剤の非限定的な例は、CHEMKLEEN(登録商標)163(PPG Pretreatment and Specialty Products,Troy,Michiganから市販されている、アルカリに基づくクリーナー)である。酸性のクリーナーもまた、使用され得る。クリーニング工程に続いて、この金属基板は、通常、任意の残留物を除去する目的で、水でリンスされる。この金属基板は、この基板を高温に短時間供することによって水をフラッシング除去することによるか、またはこの基板をスクイジーロール間に通すことによって、エアナイフを使用して風乾され得る。この前処理コーティング組成物は、金属基板の外側表面の少なくとも一部に付着し得る。好ましくは、この金属基板の外側表面全体が、この前処理組成物で処理される。前処理フィルムの厚みは変動し得るが、一般に、約1マイクロメートル未満、好ましくは約1〜約500ナノメートルの範囲、そしてより好ましくは約10〜約300ナノメートルの範囲である。
【0037】
この前処理コーティング組成物は、任意の従来の塗布技術によって(例えば、バッチでかまたは連続プロセスでの、スプレー、浸漬、またはロールコーティングによって)、金属基板の表面に塗布される。塗布時の前処理コーティング組成物の温度は、代表的に、約10℃〜約85℃であり、そして好ましくは、約15℃〜約60℃である。塗布時の前処理コーティング組成物のpHは、一般に、2.0〜5.5の範囲、そして代表的に、3.5〜5.5の範囲である。媒体のpHは、以下のものを使用して、調整され得る:無機酸(例えば、塩酸、フルオロホウ酸、リン酸などであり、これらの混合物を含む);有機酸(例えば、乳酸、酢酸、クエン酸、スルファミン酸、またはこれらの混合物);ならびに水溶性または水分散性の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、アンモニア、またはアミン(例えば、トリエチルアミン、メチルエチルアミン)、またはこれらの混合物)。
【0038】
連続的なプロセスは、代表的に、コイルコーティング産業において使用され、そしてまた、ミル適用のために使用される。前処理コーティング組成物は、これらの従来のプロセスのいずれかによって、塗布され得る。例えば、コイル産業においては、基板は、代表的にクリーニングおよびリンスされ、次いで化学コーターを用いるロールコーティングによって、前処理コーティング処方物と接触される。次いで、処理された細片が、加熱によって乾燥され、塗装され、そして従来のコイルコーティングプロセスによって、焼成される。
【0039】
前処理組成物のミル適用は、新たに製造した金属細片に適用される、浸漬コーティング、スプレーコーティング、またはロールコーティングによってなされ得る。過剰の前処理組成物は、代表的に、リンガーロールによって除去される。前処理組成物が金属表面に塗布された後に、この金属は、脱イオン水でリンスされ得、そして処理された基板表面から過剰の水分を除去するために室温または上昇温度で乾燥され得、そして任意の硬化可能なコーティング組成物を硬化させて、前処理コーティングを形成し得る。あるいは、処理された基板は、65℃〜125℃の範囲の温度に、2〜30秒間加熱されて、前処理コーティング組成物の乾燥残留物を表面に有する、コーティングされた基板を作製し得る。この基板がすでにホットメルト製造プロセスから加熱されている場合には、処理された基板の、乾燥を容易にするためのさらなる後加熱は、必要ではない。コーティングを乾燥させるための温度および時間は、コーティング中の固体の百分率、コーティング組成物の成分および基板の型のような変数に依存する。
【0040】
前処理組成物の残留物のフィルム被覆率は、一般に、1平方メートルあたり1〜10,000ミリグラム(mg/m2)の範囲であり、通常は10〜400mg/m2である。
【0041】
溶接可能なプライマーの層はまた、基板が前処理されていてもされていなくても、この基板に塗布され得る。代表的な溶接可能プライマーは、BONAZINC(登録商標)(亜鉛リッチなミル適用有機フィルム形成組成物であり、これは、PPG Indstries,Inc.,Pittsburgh,Pennsylvaniaから市販されている)である。BONAZINCは、少なくとも1マイクロメートルの厚みで、そして代表的には、3〜4マイクロメートルの厚みに塗布され得る。他の溶接可能なプライマー(例えば、リン化鉄リッチなプライマー)が、市販されている。
【0042】
本発明の電着プロセスは、代表的に、水性電着可能組成物の電着浴に導電性基板を浸漬する工程を包含し、この基板は、カソードおよびアノードを含む電気回路において、カソードとして働く。電解可能なコーティング組成物の実質的に連続的な接着フィルムが、導電性基板の表面の少なくとも一部に付着するに十分な電流が、電極間に印加される。電着は、通常、1ボルト〜数千ボルトの範囲、代表的には50ボルトと500ボルトとの間の一定の電圧で、実施される。電流密度は、通常、1平方フィートあたり1.0アンペアと15アンペアとの間(1平方メートルあたり10.8〜161.5アンペア)であり、そして電着プロセスの間に急速に低下する傾向があり、このことは、連続的な自己絶縁フィルムの形成を示す。
【0043】
種々の電着可能コーティング組成物のいずれかが、本発明のプロセスにおいて使用され得る。本発明の特定の実施形態において、この電着可能コーティング組成物は、水性媒体中に分散した樹脂層を含有し、この樹脂層は、以下を含む:(1)1つ以上のゲル化していないカチオン性樹脂またはポリマーであって、代表的に、活性水素基を含有する、カチオン性アミン塩の基を含有するポリマーであり、カソードに電着可能である、ポリマー;および(2)少なくとも部分的にブロックされた、1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤。
【0044】
電着可能なコーティング組成物における使用(代表的には、主要なフィルム形成ポリマーとして)に適したカチオン性ポリマーは、このポリマーが「水分散性」である限り、すなわち、水への可溶化、分散または乳化に適合されている限り、当該分野において周知の多数のカチオン性ポリマーの任意のものであり得る。このようなポリマーは、正電荷を与えるための、カチオン性官能基を含む。
【0045】
「ゲル化されていない」とは、樹脂が実質的に架橋を含まず、そして適切な溶媒に溶解される場合に、例えば、ASTM−D1795またはASTM−D4243に従って決定される場合に、固有粘度を有することを意味する。反応生成物の固有粘度は、分子量の指標である。他方で、ゲル化した反応生成物は、本質的に無限に高い分子量であるので、高すぎて測定不可能な固有粘度を有する。本明細書中において使用される場合に、「架橋を実質的に含まない」反応生成物とは、ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定した場合に、1,000,000未満の重量平均分子量(Mw)を有する反応生成物をいう。
【0046】
また、本明細書中で使用される場合、用語「ポリマーは、オリゴマーおよびホモポリマーとコポリマーの両方をいうことを意味する。他に記載しない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用される場合、分子量は、「Mn」として示され、そして当該分野で認められる様式でポリスチレン標準を使用してゲル透過クロマトグラフィーによって、得られるポリマー材料についての数平均分子量である。
【0047】
このようなカチオン性フィルム形成樹脂の適切な例としては、1つ以上のポリエポキシドポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、これらの混合物、ならびにこれらのコポリマー(例えば、ポリエステル−ポリウレタンポリマー)から選択される活性水素含有カチオン性ポリマーが挙げられ得る。代表的には、樹脂(1)は、ポリエポキシドポリマー、またはポリエポキシドポリマーおよびアクリルポリマーの混合物を含む。上記のように、カチオン性樹脂(1)としての使用に適切なポリマーは、硬化反応部位として活性水素を含む。用語「活性水素」とは、JOURNAl OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY、第49巻、3181頁(1927)に記載される、Zerewitnoff試験によって決定されるように、イソシアネートと反応性である基をいう。本発明の1つの実施形態において、活性水素は、ヒドロキシル基、第1級アミン基および/または第2級アミン基から誘導される。
【0048】
関連技術において公知の任意の種々のポリエポキシドは、カチオン性樹脂(1)を形成するために使用され得る。この目的のために適切なポリエポキシドの例としては、1より大きい、代表的には2の1,2−エポキシ当量を有するポリエポキシド(すなわち、一分子当たり平均して2個のエポキシド基を有するポリエポキシド)が挙げられる。このようなポリエポキシドポリマーとしては、環式ポリオールのポリグリシジルエーテル(例えば、ビスフェノールAのような多価フェノール)が挙げられ得る。これらのポリエポキシドは、アルカリの存在下でエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンでの多価フェノールのエーテル化によって調製され得る。適切な多価フェノールの非限定的な例としては、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2−メチル−1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−(4−ヒドロキシ−3−第3級ブチルフェニル)プロパン、およびビス−(2−ヒドロキシナフチル)メタンが挙げられる。
【0049】
多価フェノールに加えて、他の環式ポリオールは、環式ポリオール誘導体のポリグリシジルエーテルを調製するために使用され得る。このような環式ポリオールの例としては、脂環式ポリオール(例えば、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンおよび水素化ビスフェノールAのようなシクロ脂肪族ポリオール)が挙げられる。
【0050】
ポリエポキシドは、ポリエーテルまたはポリエステルポリオールを用いて鎖伸長され得る。適切なポリエーテルポリオールおよび鎖伸長の条件の例は、米国特許第4,468,307号に開示される。鎖伸長のためのポリエステルポリオールの例は、米国特許第4,148,772号に開示される。
【0051】
他の適切なポリエポキシドは、ノボラック樹脂または同様なポリフェノールから同様に生成され得る。このようなポリエポキシド樹脂は、米国特許第3,663,389号;同第3,984,299号;同第3,947,338号;および同第3,947,339号に記載される。カチオン性樹脂(1)を形成する際における使用に適切なさらなるポリエポキシド樹脂としては、米国特許第4,755,418号;同第5,948,229号;および同第6,017,432号に記載されるポリエポキシド樹脂が挙げられる。
【0052】
活性水素含有カチオン性塩の基含有ポリマーが誘導され得る適切なアクリルポリマーとしては、1つ以上のアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル(必要に応じて、1つ以上の他の重合可能エチレン性不飽和モノマーと一緒に)のコポリマーが挙げられる。適切なアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、およびアクリル酸2−エチルヘキシルが挙げられる。適切な他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとしては、アクリルニトリルおよびメタクリルニトリルのようなニトリル、塩化ビニル、フッ化ビニリデンのようなビニルハライドおよびビニリデンハライド、ならびに酢酸ビニルのようなビニルエステルが挙げられる。アクリル酸、メタクリル酸または無水メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸または無水マレイン酸、あるいはフマル酸のような酸および無水の官能基のエチレン性不飽和モノマーが使用され得る。アクリルアミド、メタクリルアミド、およびN−アルキル置換(メタ)アクリルアミドを含むアミド官能基モノマーがまた適切である。スチレンおよびビニルトルエンのようなビニル芳香族化合物は、ポリマーの耐光分解性および生じる電着コーティングが損なわれない限り、使用され得る。
【0053】
ヒドロキシル基およびアミノ基のような官能基は、アクリル酸ヒドロキシアルキルまたはメタクリル酸ヒドロキシアルキル、あるいはアクリル酸アミノアルキルまたはメタクリル酸アミノアルキルのような官能基モノマーを使用することによって、アクリルポリマーに組み込まれ得る。エポキシド官能基(カチオン性塩の基への変換のため)は、アクリル酸グリシジルおよびメタクリル酸グリシジル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、またはアリルグリシジルエーテルのような官能基モノマーを使用することによってアクリルポリマーに組み込まれ得る。あるいは、エポキシド官能基は、アクリルポリマー上のカルボキシル基と、エピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンとの反応によってアクリルポリマーに組み込まれ得る。アクリルポリマーは、従来のフリーラジカル開始重合技術(例えば溶液重合または乳化重合(有機過酸化物およびアゾ型化合物を含む適切な触媒および必要に応じて連鎖移動剤、例えば、α−メチルスチレンダイマーおよび第3級ドデシルメルカプタンを使用する、当該分野で公知な重合))によって調製され得る。活性水素含有カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂(1)を形成するために適切なさらなるアクリルポリマー(本発明の電着組成物に使用される)としては、米国特許第3,455,806号および同第3,928,157号に記載される樹脂が挙げられる。
【0054】
上記ポリエポキシドおよびアクリルポリマーに加えて、活性水素含有カチオン性塩の基含有ポリマーは、ポリエステルから誘導され得る。このようなポリエステルは、多価アルコールおよびポリカルボン酸の縮合による公知の様式で調製され得る。適切な多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、トリメチルオールプロパン、およびペンタエリトリトールが挙げられる。ポリエステルを調製するために使用される適切なポリカルボン酸の例としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、およびトリメリト酸(trimellitic acid)が挙げられる。上記ポリカルボン酸に加えて、存在する酸無水物のような酸またはメチルエステルのような酸の低級アルキルエステルの機能的等価物が使用され得る。
【0055】
ポリエステルが遊離ヒドロキシル基の部分(ポリエステルの調製の間の過剰な多価アルコールおよび/またはより高次なポリオールの使用から生じる)を含み、これは、硬化反応に利用可能である。エポキシド官能基は、ポリエステル上のカルボキシル基をエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンと反応させることによってポリエステルに組み込まれ得る。
【0056】
アミノ基は、ポリマーのエポキシ官能基とヒドロキシ含有第3級アミン(例えば、N,N−ジアルキルアルカノールアミンおよびN−アルキルジアルカノールアミン)とを反応させることによってポリエステルポリマーに組み込まれ得る。適切な第3級アミンの特定の例としては、米国特許第5,483,012号、第3欄49〜63行に開示されるN−アルキルジアルカノールアミンが挙げられる。本発明のプロセスにおける使用に適切なポリエステルとしては、米国特許第3,928,157号に開示されるポリエステルが挙げられる。
【0057】
ポリウレタンはまた、活性水素含有カチオン性塩の基含有樹脂が誘導され得るポリマーとして使用され得る。使用され得るポリウレタンには、上記のようなポリエステルポリオールまたはアクリルポリオールをポリイソシアネートと反応させ、その結果、OH/NCO当量比が1:1より大きく、その結果、遊離ヒドロキシル基が生成物中に存在することによって調製されるポリマー性ポリオールがある。ポリエステルの調製における使用のための上に開示されるような、より小さな多価アルコールもまた、ポリマー性ポリオールの代わりにまたはポリマー性ポリオールとの組み合わせで使用され得る。
【0058】
活性水素含有カチオン性アミン塩の基含有樹脂(1)を形成するのに適切なポリウレタンポリマーのさらなる例としては、ポリエーテルポリオールおよび/またはポリエーテルポリアミンを、ポリイソシアネートと反応させることによって調製されるポリウレタン、ポリ尿素、およびポリ(ウレタン−尿素)ポリマーが挙げられる。このようなポリウレタンポリマーは、米国特許第6,248,225号に記載される。
【0059】
N,N−ジアルキルアルカノールアミンおよびN−アルキルジアルカノールアミンのようなヒドロキシル官能基第3級アミンは、ポリウレタンの調製において他のポリオールと組み合わせて使用され得る。適切な第3級アミンの例としては、米国特許第5,483,012号、第3欄49〜63行目に開示されるN−アルキルジアルカノールアミンが挙げられる。
【0060】
エポキシド官能基は、当該分野で周知の方法によってポリウレタンに組み込まれ得る。例えば、エポキシド基は、アルカリの存在下でポリウレタン上のヒドロキシル基をエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンと反応させることによって組み込まれ得る。
【0061】
上記ポリマーの混合物はまた、有利に使用され得る。本発明の1つの実施形態において、カチオン性樹脂(1)は、カチオン性ポリエポキシドポリマーおよびカチオン性アクリルポリマーの混合物を含む。このような混合物が使用される場合、ポリエポキシドポリマーは、組成物に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、10〜90重量%、代表的には20〜80重量%の範囲の量で電着可能コーティング組成物中に存在し得る。
【0062】
本発明の電着可能コーティング組成物において使用されるポリマーは、ポリスチレン標準を使用してゲル透過クロマトグラフィーによって決定されるように、使用される樹脂にタイプに依存して、1000〜20,000、しばしば1000〜8000、代表的には1000〜5000の範囲の数平均分子量(Mn)を有し得る。
【0063】
活性水素含有樹脂(1)は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から誘導されるカチオン性アミン塩の基を含む。「末端および/またはペンダント」とは、第1級アミノ基および/または第2級アミノ基が置換基として存在し、これが、ポリマー骨格からペンダントであるかまたは末端位置にあるか、あるいはポリマー骨格からペンダントであるそして/または末端である基の末端基置換であることを意味する。言いかえると、カチオン性アミン塩の基が誘導されるアミノ基は、ポリマー骨格内にない。
【0064】
ペンダントおよび/または末端アミノ基は、以下の構造(I)または(II)を有し得る:
【0065】
【化10】
ここで、Rは、HまたはC1〜C18アルキルを表し;R1、R2、R3およびR4は、同一または異なり、そしてそれぞれが独立してHまたはC1〜C4アルキルを表し;そしてXおよびYは、同一であっても異なっていてもよく、そしてそれぞれが独立してヒドロキシル基またはアミノ基を表す。
【0066】
「アルキル」は、アルキルおよびアラルキル、環式または非環式、直鎖、または分枝の、一価炭化水素基を意味する。アルキル基は、置換されなくても、1つ以上のヘテロ原子、例えば、非炭素、非水素原子(例えば、1つ以上の酸素、窒素または硫黄原子)で置換されてもよい。
【0067】
上記構造(I)および(II)によって表されるペンダントおよび/または末端アミノ基は、アンモニア、メチルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、およびこれらの混合物からなる群より選択される化合物から誘導され得る。これらの化合物の1つ以上が、上記ポリマーの1つ以上(例えば、ポリエポキシドポリマー)と反応し、ここで、エポキシ基は、ポリアミンとの反応によって開環され、それによって、末端アミノ基および第2級ヒドロキシル基を提供する。
【0068】
本発明の1つの特定の実施形態において、カチオン性塩の基含有ポリマーは、上記構造(II)を有する一つ以上のペンダントおよび/または末端アミノ基から誘導されるアミン塩の基を含み、その結果、電着コーティング組成物が電着され、そして硬化される場合、少なくとも2つの電子求引性基(以下に詳細に記載される)が硬化される電着コーティングに存在する窒素原子の実質的に全てに対してβ位に結合する。本発明のさらなる実施形態において、電着可能コーティング組成物が電着され、そして硬化される場合、3つの電子求引性基が硬化される電着コーティングに存在する窒素原子の実質的に全てに対してβ位に結合する。硬化された電着コーティングに存在する「実質的に全て」の窒素原子とは、カチオン性アミン塩の基を形成するために使用されるアミンから誘導される硬化される電着コーティングに存在する全ての窒素原子の少なくとも65%、典型的には90%を意味する。
【0069】
下で議論するように、参考がここでなされる電子求引性基が、ポリイソシアネート硬化剤(2)と構造(II)のXおよびYによって表されるペンダントおよび/または末端ヒドロキシおよび/またはアミノ基との反応によって形成され、これは、この構造に示される窒素原子に対してβ位に結合される。電着可能組成物の硬化遊離フィルムに存在する遊離または未結合のアミン窒素の量は、以下のように決定される。硬化遊離コーティングフィルムは、低温製粉され、そして酢酸で溶解され得、次いで、サンプルの全塩基含量を決定するために酢酸を含む過塩素酸で電位差測定的に滴定される。サンプル中の第1級アミン含量は、第1級アミンとサリチルアルデヒドとを反応させて滴定不可能なアゾメチンを形成することによって決定され得る。次いで、任意の未反応第2級アミンおよび第3級アミンは、過塩素酸で電位差測定的滴定によって決定され得る。全塩基度とこの滴定との間の差異は、第1級アミンを表す。サンプルの第3級アミンの含有量は、第1級アミンおよび第2級アミンと無水酢酸を反応させ対応するアミドを形成した後、過塩素酸での電位差測定的滴定によって決定され得る。
【0070】
本発明の1つの実施形態において、末端アミノ基は、構造(II)を有し、ここで、XおよびYの両方が、第1級アミノ基(例えば、アミノ基がジエチレントリアミンから誘導される)を含む。この例において、ポリマーとの反応の前に、第1級アミノ基は、例えば、メチルエチルケトンのようなケトンと反応させてジケチミンを形成することによってブロックされ得ることが理解されるべきである。このようなケチミンは、米国特許第4,104,147号、第6欄23行目〜第7欄23行目に記載されるものがある。ケチミン基は、アミンエポキシ反応生成物を水に分散させ、それによって硬化反応部位として遊離第1級アミン基を提供する際に分解し得る。
【0071】
少量(例えば、組成物に存在する全アミン窒素の5%以下を表す量)のアミン(例えば、ヒドロキシル基を含まないモノ、ジ、およびトリアルキルアミンおよび混合アリール−アルキルアミンまたはヒドロキシル以外の基で置換されたアミン)は、このようなアミンの包含は、硬化される電着コーティングの耐光分解性に悪影響がないことを示した。特定の例としては、モノエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、エチルアミン、メチルエチルアミン、トリエチルアミン、N−ベンジルジメチルアミン、ジココアミンおよびN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンが挙げられる。
【0072】
上記アミンとポリマー上のエポキシド基の反応は、アミンおよびポリマーの混合時に起こる。アミンは、ポリマーに添加され得るか、またはその逆である。反応は、ニートあるいはメチルイソブチルケトン、キシレン、または1−メトキシ−2−プロパノールのような適切な溶媒の存在下で行われ得る。反応は、一般的に、発熱し、冷却が望ましくあり得る。しかし、約50℃〜150℃の中程度の温度への加熱は、反応を促進するためになされ得る。
【0073】
電着可能組成物に使用される活性水素含有カチオン性塩の基含有ポリマーは、ポリマーそして生じる硬化電着組成物の耐光分解性を最小化するように選択される成分から調製される。いずれの理論にも束縛されることを意図しないが、硬化される電着コーティングの耐光分解性(すなわち、可視および紫外分解に対する抵抗性)が活性水素含有カチオン性アミン塩の基含有樹脂の分散のために使用される窒素含有カチオン性基の位置および性質と相関し得ることが考えられる。
【0074】
本発明の目的のために、ペンダントおよび/または末端アミノ基が誘導されるアミンは、第1級アミンおよび/または第2級アミン基を含み、その結果、このアミンの活性水素が少なくとも部分的にブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤(2)と反応して、硬化反応の間に尿素基または尿素連結を形成することによって消費される。硬化反応の間に形成される尿素基は、引き続いて適用されるトップコートが400ナノメートルで測定される少なくとも0.1%の光透過率を有する硬化される電着コーティングの耐光分解性に対して有意な悪影響を有さないようである。
【0075】
本発明の1実施形態において、ポリエポキシドポリマーを、過剰のアンモニアで「脱官能基化」して、以下の1以上の構造単位(III)を含むポリマーが得られ得る。引き続いて、カチオン性塩基を、このようなポリマーを適切な可溶酸と共に混合することによって形成し、水中での分散性を促進し得る。
【0076】
【化11】
本発明の代替の実施形態において、カチオン性ポリマー(1)は、一級アミン基を含む、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基を有する、ポリエポキシドポリマーを含み得、この一級アミン基より、カチオン性アミン塩を形成し得る。このようなポリマーは、例えば、ジエチレントリアミンビス−ケタミンとポリマーを含むエポキシ基とを反応させ、続いて加水分解により、このケタミンを分解することによって調製され得る。このようなポリマーは、1以上の以下の構造単位(IV)を含み得る:
【0077】
【化12】
この構造単位中に四級窒素が存在するにも係わらず、このようなポリマーを含む電着した組成物は、改良された光分解耐性を示すことを見出すことは、驚きであった。理論に束縛されることを意図しないが、これは、ポリイソシアネート硬化剤と強力な電子吸引基(この場合、ウレア基)との硬化反応により、四級窒素に対してβ位に結合する間の形成に起因すると考えられている。
【0078】
同様に、窒素原子に対してβ位にイソシアナト基を有する他の構造単位を含むポリマーもまた、同様の光分解耐性を示し得ることを見出した。このようなポリマーは、例えば、以下の構造単位(V)および(VI)を含み得る:
【0079】
【化13】
1以上の構造単位(VI)を有するポリマーとポリイソシアネート硬化剤(2)との反応により、電子を供与するウレア基は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から誘導される、四級窒素原子に対してβ位に形成される。同様に、1以上の構造単位(V)を有するポリマーと、ポリイソシアネート硬化剤(2)との反応により、電子吸引ウレタンおよびウレア基は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から誘導される、四級窒素原子に対してβ位に形成される。
【0080】
本願(明細書および特許請求の範囲)中において使用される場合、「電子吸引基」は、アミン窒素原子から電子または負電荷を引き取る傾向がある基(ウレタンまたはウレア基)を意味し、従って、アミン窒素をより低い塩基性にする。このような電気吸引基は、ポリイソシアネート硬化剤(2)と、上記の構造(II)中のXおよびYにおいて示されるヒドロキシル基および/またはアミノ基との反応から誘導され得、この構造(II)は、樹脂(1)のペンダントおよび/末端である。さらに、本発明の目的のために、ポリイソシアネート硬化剤とこのポリマー骨格に沿ったヒドロキシル基との反応から誘導されるウレタン基、および/またはエポキシ基の環開の際に形成される二級ヒドロキシル基は、用語「電子吸引基」の意味の範囲内であると意図されないことが理解されるべきである。
【0081】
以下の構造単位(VII)および/または(VIII)のような基本構造単位(ここで、Rは、不飽和アルキル基を示す)を含むポリマーは、すぐ上で議論されているこれらのポリマーと比較した場合、有意に乏しい光分解耐性を示すことが、見出された。理論に拘束されることを意図しないが、基本構造単位(VII)および/または(VIII)を含むこのようなポリマーの乏しい光分解耐性は、この塩基性窒素が、このポリマーの骨格中に存在し(そして、このポリマー骨格に対してペンダントおよび/または末端ではない)、そして/またはポリイソシアネート硬化剤とは反応せず、この塩基アミン基に対してβ位に2個の電子吸引基を発生するという事実に起因し得る。
【0082】
【化14】
構造単位(VII)および(VIII)を主に含むカチオン性エポキシのこの一般的に乏しい硬化応答から、(VII)の骨格上および構造単位(VIII)の末端付近のフェノキシ基に対してβ位のヒドロキシル基が、効果的に硬化に関与しない(すなわち、これらは、硬化工程中に電子吸引性のウレタン基へ完全に転換されない)ことが当業者に予測され得る。また、ポリイソシアネート硬化剤との反応による塩基性窒素の消費の程度は、上記のように、硬化工程の後の極低温に置いた(ground)電着組成物の滴定によって測定され得る。
【0083】
所望の場合、構造単位(VII)および/または(VIII)を有する微量のポリマーは、このようなポリマーが、硬化された電着コーティングの光分解耐性に負に影響するのに十分な量で存在しない限り、本発明の電着コーティング組成物に含まれ得る。
【0084】
活性水素を含有し、末端アミノ基を含有するポリマーは、酸での少なくとも部分的な中和によってカチオン性および水分散性を付与される。適切な酸としては、ギ酸、酢酸、乳酸、リン酸、ジメチロールプロピオン酸、およびスルファミン酸のような有機酸および無機酸が挙げられる。酸の混合物は使用され得る。中和の程度は、含まれる特定の反応生成物と共に変化する。しかし、電着組成物を水中で分散させるに十分な酸が使用されるべきである。代表的には、使用される酸の量は、全理論的中和の少なくとも30%を提供する。過剰な酸もまた、100%の全理論的中和に必要とされる量を超えて使用され得る。
【0085】
カチオン性塩の基の形成の程度は、ポリマーが水性媒体および他の成分と混合される場合に、電着組成物の安定な分散が形成するようにあるべきである。「安定な分散」によって、沈降しない分散またはいくらかの沈降が生じた場合に容易に再分散可能である分散を意味する。さらに、この分散物は、その水性分散物中に浸漬された陽極と陰極との間に電位が確立される場合に、分散された粒子が陰極に向かって移動しそして陰極上に電着するのに十分にカチオン性特性であるべきである。
【0086】
一般に、このカチオン性ポリマーは、ゲル化されず、そして1gのポリマー固体あたり約0.1〜3.0、好ましくは、約0.1〜0.7ミリ当量のカチオン性塩の基を含む。
【0087】
カチオン性ポリマーに関連する活性水素としては、約93℃〜204℃、好ましくは、約121℃〜177℃の温度範囲内でイソシアネートと反応性である、任意の活性水素が挙げられる。代表的に、活性水素は、ヒドロキシル基ならびに一級アミノ基および二級アミノ基(混合基(例えば、ヒドロキシル基および一級アミノ基)を含む)からなる群より選択される。好ましくは、ポリマーは、1gのポリマー固体あたり、約1.7〜10ミリ当量、より好ましくは、約2.0〜5ミリ当量の活性水素含量を有する。
【0088】
カチオン性塩の基を含有するポリマーは、カチオン性塩の基を含有するポリマーの樹脂固体と硬化剤との合わせた総重量に基づいて、20〜80重量%、しばしば30〜75重量%、そして代表的には50〜70重量%の範囲の量で、本発明のプロセスに使用される電着組成物中に存在する。
【0089】
上記で言及したように、電着コーティング組成物の樹脂相はさらに、直前に記載したカチオン性電着樹脂(1)の活性水素基と反応するように適応された硬化剤(2)を含む。本発明の1つの実施形態において、硬化剤(2)は、1以上の少なくとも部分的にブロックされた脂肪族ポリイソシアネートを含む。この実施形態において、微量(すなわち、組成物中に存在する硬化剤の総樹脂固体の10重量%未満、好ましくは5重量%未満)の芳香族ポリイソシアネートが含まれ得るが、ただし、この芳香族ポリイソシアネートは、硬化された電着組成物の光分解耐性に有害に影響するのに十分な量で存在しない。
【0090】
本発明のカチオン性電着組成物中に使用される硬化剤は、代表的に、ブロックされた脂肪族ポリイソシアネートである。脂肪族ポリイソシアネートは、米国特許第3,984,299号、カラム1第1〜68行、カラム2およびカラム3第1〜第15行に記載されるように完全にブロックされるか、または米国特許第3,947,338号、カラム2第65行〜第68行、カラム3およびカラム4第1行〜第30行に記載されるように、部分的にブロックされそしてポリマー骨格と反応される。「ブロックされる」によって、その生じたブロックされたイソシアネート基が、周囲温度で活性な水素に対して安定であるが、上昇した温度(通常、90℃〜200℃)でフィルム形成ポリマー中の活性水素と反応性であるように、イソシアネート基がある化合物と反応されたことを意味する。本発明の1つの実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤は、遊離のイソシアネート基を実質的に含まない、十分にブロックされたポリイソシアネートである。
【0091】
ジイソシアネートが、代表的に使用されるが、より高次のポリイソシアネートが、ジイソシアネートの代わりに使用され得るか、またはジイソシアネートと組み合わせて使用され得る。硬化剤としての使用に適切な脂肪族ポリイソシアネートの例としては、脂環式ポリイソシアネートおよび非脂肪族(araliphatic)ポリイソシアネート(例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス−(イソシアネートシクロヘキシル)メタン、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、三量体化イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートおよびそれらの混合物)が挙げられる。本発明の特定の実施形態において、硬化剤(2)は、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、およびそれらの混合物から選択される、完全にブロックされたポリイソシアネートを含む。本発明の別の実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤は、Bayer CorporationからDesmodur N3300(登録商標)として入手可能な完全にブロックされたヘキサメチレンジイソシアネートの三量体を含む。
【0092】
本発明の1つの実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤(2)は、以下から選択される少なくとも1つのブロッキング剤で、少なくとも部分的にブロックされる:1,2−アルカンジオール(例えば、1,2−プロパンジオール)、1,3−アルカンジオール(例えば、1,3−ブタンジオール)、ベンジリックアルコール(例えば、ベンジルアルコール)、アリル性アルコール(例えば、アリルアルコール)、カプロラクタム、ジアルキルアミン(例えば、ジブチルアミン)、およびそれらの混合物。本発明のさらなる実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3個以上の炭素原子を有する少なくとも1つの1,2−アルカンジオール(例えば、1,2−ブタンジオール)で少なくとも部分的にブロックされる。
【0093】
所望の場合、ブロッキング剤は、微量の他の周知のブロッキング剤(例えば、脂肪族化合物、脂環式化合物、または芳香族アルキルモノアルコール化合物またはフェノール性化合物(例えば、低級脂肪族アルコール(例えば、メタノール、エタノール、およびn−ブタノール);脂環式アルコール(例えば、シクロヘキサノール);芳香族アルキルアルコール(例えば、フェニルカルビノールおよびメチルフェニルカルビノール);およびフェノール性化合物(例えば、フェノールおよび置換フェノール(ここで、この置換基は、コーティング操作に影響を及ぼさない)(例えば、クレゾールおよびニトロフェノール)))をさらに含み得る。グリコールエーテルおよびグリコールアミンもまた、ブロッキング剤として使用され得る。適切なグリコールエーテルとしては、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルが挙げられる。他の適切なブロッキング剤としては、オキシム(例えば、メチルエチルケトキシム、アセトンオキシムおよびシクロヘキサノンオキシム)が挙げられる。上記で言及したように、これらの従来のブロッキング剤は、それらが、硬化され電着されたコーティングの光分解耐性に有害に影響するのに十分な量で存在しない限り、微量で使用され得る。
【0094】
少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤(2)は、カチオン性塩の基を含有するポリマーの樹脂固体(1)と硬化剤(2)との合わせた総重量に基づいて、80〜20重量%、しばしば75〜30重量%、そして代表的には70〜50重量%の範囲の量で、本発明のプロセスに使用される電着組成物中に存在し得る。
【0095】
上記で言及したように、本発明はまた、上記で詳細に記載した金属物質のいずれかをコーティングするための「代替プロセス」に関し、このプロセスは、以下を包含する:(a)基板の少なくとも一部分上に、以下に記載の硬化可能な電着コーティング組成物を電気泳動的に付着させる工程;(b)この電着組成物の硬化をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に基板を加熱する工程;(c)この電着組成物に、1以上の色素含有コーティング組成物および/または1以上の無色素コーティング組成物を直接適用し、その上にトップコートを形成する工程;および(d)そのトップコーティング組成物の硬化をもたらすのに十分な温度および時間で、このコートした基板を加熱する工程。
【0096】
この「代替プロセス」は、以下に概略するような、1以上の任意の工程を含み得る:(a)必要に応じて、この基板から金属物体を形成する工程;(b)必要に応じて、この基板を、アルカリ性洗浄剤および/または酸性洗浄剤(任意の上記の洗浄剤)で洗浄する工程;(c)必要に応じて、この基板を、リン酸金属溶液、少なくとも1つのIIIB族金属またはVB族金属を含有する水溶液、有機リン酸溶液、有機ホスホン酸溶液、およびそれらの組み合わせ(これらの適切な例は、上記に記載する)からなる群より選択される溶液で前処理する工程;(d)必要に応じて、この基板を水でリンスする工程;(e)この基板上に、以下に記載の硬化可能な電着コーティング組成物を電気泳動的に付着させる工程;(f)この電着組成物の硬化をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の範囲の温度にこの基板を加熱する工程;(g)この電着組成物に、1以上の色素含有コーティング組成物および/または1以上の無色素コーティング組成物を直接適用し、その上にトップコートを形成する工程;ならびに(h)そのトップコーティング組成物の硬化をもたらすのに十分な温度および時間で、このコートした基板を加熱する工程。
【0097】
代替の処理プロセス(a)〜(h)の順序は、本発明の範囲から逸脱することなく、同じ結果を伴って変更され得ることに注意のこと。また、さらなる水リンス工程が、必要に応じて加えられ得る。
【0098】
上記の「代替のプロセス」において使用される硬化可能な電着可能コーティング組成物もまた提供される。この組成物は、以下を含む:(1)カソード上で電着可能な、活性水素を含有するカチオン塩の基を含有する樹脂であって、1つより多くの芳香族基が結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエーテルから誘導される、樹脂;および(2)少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤であって、イソシアネナト基または芳香族基が結合するブロックイソシアナト基を本質的に含まない、硬化剤。
【0099】
本発明の「代替のプロセス」において使用するための硬化可能な電着可能コーティング組成物は、代表的に、アミン塩の基を含有する樹脂(1)を、少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤(2)と共に含む。特定の実施形態において、この組成物は、カチオン性塩の基、ならびに脂肪族ヒドロキシル基、および1級および2級アミノ基から選択される活性水素基を有する多価フェノールの鎖伸長ポリグリシジルエーテルを含むカチオン性ポリエポキシ樹脂を含む。
【0100】
このような鎖伸長ポリエポキシドは、ポリエポキシドおよびポリヒドロキシルまたはポリカルボキシル基含有材料を一緒に、ニートで反応させることによって、または不活性有機溶媒(例えば、ケトン(メチルイソブチルケトンおよびメチルアミルケトンを含む)、芳香族溶媒(例えば、トルエンおよびキシレン)、およびグリコールエーテル(例えば、シエチレングリコールのジメチルエーテル))の存在下で反応させることによって、調製され得る。この反応は、通常は、80℃〜160℃の範囲の温度で、30〜180分間、エポキシ基含有樹脂の反応生成物が得られるまで行われる。一般的に、このようなポリエポキシドのエポキシド当量は、100〜2000の範囲、代表的には、180〜500の範囲である。エポキシ化合物は、飽和または不飽和の環式、または非環式、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式であり得る。これらは、ハロゲン基、ヒドロキシル基およびエーテル基のような置換基を含み得る。
【0101】
代替の組成物における使用のために適切なポリエポキシドの例は、1より大きい、好ましくは約2の1,2−エポキシ当量を有するポリエポキシド、すなわち、一分子あたり平均2個のエポキシ基を有するポリエポキシドである。適切なポリエポキシドは、1つより多くの芳香族基が結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエーテルである。1つの代替の実施形態において、このようなポリエポキシドは、レゾルシノール、ハイドロキノン、カテコールおよびそれらの混合物からなる群から選択される多価フェノールのポリグリシジルエーテルを含む。別の実施形態において、これらのポリエポキシドは、レゾルシノール、カテコールおよびそれらの混合物から選択される多価フェノールのポリグリシジルエーテルを含む。これらの多価フェノールのポリグリシジルエーテルは、アルカリの存在下でエピハロヒドリンまたはジハロヒドリン(例えば、エピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリン)を用いる多価フェノールのエーテル化によって生成され得る。
【0102】
本発明の代替のプロセスにおいて使用するための電着可能組成物において、カチオン性塩の基を含有する樹脂は、樹脂固体の全重量に基づいて、少なくとも16重量%、代表的には、少なくとも30重量%、の以下の構造を有する官能基を含む:
【0103】
【化15】
ポリエポキシドの鎖伸長のため、またはポリエポキシドの分子量を増加させる(すなわち、ヒドロキシル−エポキシ反応によって)ために使用されるポリヒドロキシル基含有材料の例としては、上記の多価フェノールのいずれかが挙げられる。他のポリオールもまた、鎖伸長に使用され得る。環状ポリオールの例としては、脂環式ポリオール、特に、シクロ脂肪族(cycloaliphatic)ポリオール(例えば、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)エタン、2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチルシクロヘキシル)プロパン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、および1,2−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン)が挙げられる。脂肪族ポリオールの例としては、特に、トリメチルペンタンジオールおよびネオフェニルグリコールが挙げられる。鎖伸長のために適切なポリマーポリオールとしては、ポリエステルポリオール(例えば、米国特許第4,148,772号に記載されるポリオール);およびウレタンジオール(例えば、米国特許第4,931,157号に記載されるウレタンジオール)が挙げられるが、ただし、これらの特許に記載されるポリオールは、1つより多くの芳香族基が結合する脂肪族炭素原子を本質的に含むべきではない。アルコール性ヒドロキシル基含有材料とフェノール性ヒドロキシル基含有材料との混合物もまた使用され得る。
【0104】
鎖伸長反応の間の反応物の当量比(すなわち、エポキシ:ポリヒドロキシル基含有材料)は、代表的に、1.00:0.75〜1.00:2.00である。このようなポリエポキシドの鎖伸長はまた、ポリカルボン酸材料、最も頻繁には、ジカルボン酸を使用して実施され得る。有用なジカルボン酸としては、一般式:HOOC−R−COOH(ここで、Rは、ポリエポキシドと実質的に非反応性の二価の部分である)を有する酸が挙げられる。Rは、通常、2〜42個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキレンまたはアルキリデン部分であり得る。適切なジカルボン酸のいくつかの例としては、シクロヘキサンジカルボン酸(これは好ましい)、アジピン酸、3,3−ジメチルペンタンジオン酸、ベンゼンジカルボン酸、フェニレンジエタン酸、ナフタレンジカルボン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などが挙げられる。Rが4未満の炭素原子の部分である上記の一般式のジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸およびグルタル酸が挙げられ得るが、これらの酸は、それほど好ましくないことが理解されるべきである。さらなる適切なジカルボン酸としては、4〜22個の炭素原子および末端カルボキシル基を有する脂肪酸の二量化反応により形成される(8〜44個の炭素原子を有するダイマー酸を形成する)、実質的に飽和の非環式の脂肪族ダイマー酸が挙げられる。ダイマー酸は、当該分野で周知であり、Emery Industries,Inc.からEMPOL(登録商標)という名前で市販される。ジカルボン酸は、特定の反応物について当業者に公知の反応条件および反応技術における、無水物とジオールまたはジアミンとの反応生成物として形成され得る。ジオールとしては、ポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラクトン、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられ得る。適切な無水物としては、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸などが挙げられる。さらに無水物とジアミンとの反応により形成されるジカルボン酸が使用され得る。ポリオキシアルキレンジアミン(例えば、ポリオキシプロピレンジアミン、Huntsman Chemical CompanyからJEFFAMINE(登録商標)の名前で市販される)と上記の無水物との反応により形成されるジカルボン酸が、使用され得る。
【0105】
代表的には、ポリエポキシドを鎖伸長するために使用されるジカルボン酸の量は、エポキシド基1個につき0.05〜0.6、しばしば0.2〜0.4の酸基を提供するのに十分である。この反応は、通常は、80℃と175℃との間で行われる。
【0106】
混合ヒドロキシルおよびカルボキシル官能基を有する材料(例えば、2−ヒドロキシピバル酸(2−hydroxypivalic acid)はまた、鎖伸長剤として使用するために適切である。混合ヒドロキシル/アミノおよびアミノ/カルボキシル官能基を有する材料もまた、使用され得、これらのいくつかは、以下でさらに記載される。
【0107】
鎖伸長ポリエポキシドは、1000〜3000の範囲、代表的には、1700〜2600の範囲の数平均分子量を有し得る。エポキシ基含有アクリルポリマーもまた使用され得る。1つの特定の適切なポリエポキシドは、EPON X1500(登録商標)としてShell Oil and Chemical Companyから入手可能なシクロ脂肪族ジエポキシドであり、これは、レゾルシノール、カテコールおよびそれらの混合物から選択される材料で鎖伸長されている。
【0108】
上記のアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂およびポリエポキシド樹脂のいずれかはまた、すぐ上で記載されたポリエポキシド(すなわち、代替の組成物で使用されるもの)と共に使用され得る。
【0109】
上記のように、本発明の代替のプロセスにおいて使用される組成物は、カチオン性塩の基を有する樹脂(例えば、すぐ上で記載されたポリエポキシド)を含む。カチオン性塩の基は、上記のようにして調製されたエポキシ基含有樹脂反応生成物とカチオン性塩の基を形成し得る材料とを反応させることによって、樹脂に組み込まれ得る。このような材料は、エポキシ基と反応性であり、そしてエポキシ基と反応する前、間または後に酸性化されてカチオン性塩の基を形成し得る。適切な材料の例としては、アミン(例えば、1級アミンもしくは2級アミン(これは、エポキシ基との反応の後に酸性化されてアミン塩の基を形成し得る)、または3級アミン(これは、エポキシ基との反応の前に酸性化され得、そしてエポキシ基との反応の後に4級アンモニウム塩の基を形成する))が挙げられる。他の適切な材料の例としては、スルフィド(これは、エポキシ基との反応の前に酸と混合され得、そしてエポキシ基との置換反応の際に3元スルホニウム塩の基を形成する)が挙げられる。
【0110】
カチオン性塩の基を形成するためにアミンが使用される場合、モノアミン、代表的には、ヒドロキシル含有アミンが用いられる。ポリアミンが使用され得るが、樹脂をゲル化する傾向があるために、推薦されない。
【0111】
本発明の一実施形態において、カチオン性基含有樹脂(代替の電着可能組成物において使用される)は、窒素原子に対してβ位にヘテロ原子を有する少なくとも1つ、好ましくは2つのアルキル基が結合される窒素原子を含むアミンから誘導されるアミン塩の基を含む。ヘテロ原子は、非炭素原子または非水素原子、代表的には、酸素、窒素または硫黄である。
【0112】
ヒドロキシル含有アミンは、この目的のために使用される場合、窒素原子に対してβ位にヘテロ原子を有する少なくとも1つのアルキル基が結合される窒素原子を含むアミン基を有する樹脂を与え得る。ヒドロキシル含有アミンの例は、各アルカノール基、アルキル基およびアリール基内に1〜18個の炭素原子、代表的には、1〜6個の炭素原子を含む、アルカノールアミン、ジアルカノールアミン、アルキルアルカノールアミン、およびアラルキルアルカノールアミンである。特定の例としては、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−フェニルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、およびN−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジンが挙げられる。本発明の1つの特定の代替の実施形態において、アミンは、ジエチレントリアミン、ジエチレントリアミンビスケチミン、アミノプロピルジエタノールアミン、アミノプロピルモルホリン、N−(2−アミノエチル)−モルホリンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
【0113】
少量のアミン(例えば、モノ、ジおよびトリアルキルアミン)およびヒドロキシル基を含まない混合アリール−アルキルアミン、またはアミンとエポキシとの間の反応に消極的には影響を与えないヒドロキシル以外の基で置換されたアミンもまた使用され得る。特定の例としては、エチルアミン、メチルエチルアミン、トリエチルアミン、N−ベンジルジメチルアミン、ジココアミン、およびN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンが挙げられる。
【0114】
上記のアミンの混合物もまた使用され得る。本発明のこの代替の実施形態の目的のために、カチオン性塩の基形成剤として使用するために適切な上記のアミンの全てはまた、塩の基の形成の前にポリエポキシドを鎖伸長するために使用され得る。
【0115】
1級および/または2級アミンとポリエポキシドとの反応は、アミンとポリエポキシドの混合の際に起こる。このアミンは、ポリエポキシドに添加され得るか、またはその逆である。この反応は、ニートで行われるか、または適切な溶媒(例えば、メチルイソブチルケトン、キシレン、または1−メトキシ−2−プロパノール)の存在下で行われ得る。この反応は、一般的に、発熱的であり、そして冷却が所望され得る。しかしながら、約50℃〜150℃の中程度の温度までの加熱は、この反応を促進するために行われ得る。
【0116】
1級および/または2級アミンとポリエポキシドとの反応生成物は、カチオン性性にされ、そして酸により少なくとも部分的に中和することによって、水分散性にされる。適切な酸としては、上記の有機中和酸または無機中和酸のいずれかが挙げられる。中和の程度は、含まれる特定の反応生成物と共に変化する。しかし、十分な酸が、水中に電着可能組成物を分散するために使用されなければならない。代表的には、使用される酸の量は、全理論的中和の全ての少なくとも20%を提供する。100%の全理論的中和に必要な量を超える過剰な酸もまた使用され得る。
【0117】
3級アミンとポリエポキシドとの反応において、3級アミンは、中和酸と予め反応されて、次いでこのアミン塩をポリエポキシドと反応させて、4級塩の基を含有する樹脂を形成し得る。この反応は、水中でアミン塩をポリエポキシドと混合することによって行われる。代表的には、水は、全反応混合物固体を基準にして、約1.75〜約20重量%の範囲の量で存在する。
【0118】
4級アンモニウム塩の基を含有する樹脂の形成において、反応温度は、この反応が進行する最も低い温度(一般的には、室温かまたは室温よりわずかに上)から約100℃の最高温度(大気圧において)まで変化し得る。圧力が高いほど、高い反応温度が使用され得る。好ましくは、この反応温度は、約60℃〜100℃の範囲である。溶媒(例えば、立体障害エステル、エーテル、または立体障害ケトン)が使用され得るが、これらは必ずしも使用されるわけではない。
【0119】
上で開示される1級、2級および3級アミンに加えて、ポリオエポキシドと反応するアミンの一部は、ポリアミンのケチミン(例えば、上記のケチミン)であり得る。
【0120】
アミン塩および4級アンモニウム塩の基を含む樹脂に加えて、3元スルホニウム基を含有するカチオン性樹脂が、この代替の実施形態において使用されるカチオン性ポリエポキシドを形成する際に使用され得る。これらの樹脂および調製方法の例は、米国特許第3,793,278号(DeBona)および同第3,959,106号(Bossoら)(本明細書中で参考として援用される)に記載される。
【0121】
一般的に、カチオン性樹脂は、ゲル化されず、そして樹脂固体1gあたり、約0.1〜3.0ミリ当量、好ましくは0.1〜0.7ミリ当量のカチオン性塩の基を含む。代表的には、ポリエポキシドは、樹脂固体1gあたり、1.7〜10ミリ当量、しばしば2.0〜5ミリ当量の活性水素含量を有する。
【0122】
カチオン性塩の基を含有する樹脂は、本発明の代替の組成物中に、カチオン性塩の基を含有する樹脂の樹脂固体(1)と硬化剤(2)とを合わせた全重量を基準にして、20〜80重量%、しばしば30〜75重量%、代表的には40〜70重量%の範囲の量で存在し得る。
【0123】
本発明の代替の組成物において使用されるポリイソシアネート硬化剤は、少なくとも部分的にブロックされ得、そして代表的には、実質的にイソシアネート基を含まない完全にブロックされたポリイソシアネートである。ポリイソシアネートは、脂肪族ポリイソシアネートもしくは芳香族ポリイソシアネート、またはこの2つの混合物であり得るが、しかし、硬化剤は、イソシアネート基も芳香族基が結合するブロックイソシアネート基も本質的に含まない。すなわち、代替の組成物の目的のため、硬化剤中に存在する任意の芳香族基は、イソシアネート基に直接結合されない。ジイソシアネートは、最も頻繁に用いられるが、より高級なポリイソシアネートが、ジイソシアネートの代わりに、またはジイソシアネートと組み合わせて使用され得る。
【0124】
適切な脂肪族ジイソシアネートの例としては、上記の脂肪族ポリイソシアネートのいずれかが挙げられる。適切なアラルキルジイソシアネートの例は、メタ−キシレンジイソシアネートおよびα,α,α’,α’−テトラメチルメタ−キシレンジイソシアネートである。好ましいポリイソシアネートは、DESMODUR N3300としてBayer Corporationから入手可能なヘキサメチレンジイソシアネートの十分にブロックされたトリマーである。
【0125】
イソシアネートプレポリマー(例えば、ポリイソシアネートとポリオール(例えば、ネオペンチルグリコールおよびトリメチロールプロパン)、またはポリマーポリオール(例えば、ポリカプロラクトンジオールおよびトリオール(NCO/OH当量比は1より大きい))との反応生成物)が使用され得る。
【0126】
本発明の代替の実施形態の目的のために、任意の適切な脂肪族、シクロ脂肪族または芳香族のアルキルモノアルコールまたはフェノール性化合物(例えば、低級脂肪族アルコール(例えば、メタノール、エタノールおよびn−ブタノール);シクロ脂肪族アルコール(例えば、シクロヘキサノール);芳香族アルキルアルコール(例えば、フェニルカルビノールおよびメチルフェニルカルビニール);およびフェノール性化合物(例えば、フェノール自体、ならびにクレゾールおよびニトロフェノールのような置換フェノール(ここで、この置換基はコーティング操作に影響を与えない))を含む)は、ポリイソシアネートのためのキャッピング剤として使用され得る。グリコールエーテルはまた、キャッピング剤として使用され得る。適切なグリコールエーテルとしては、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルが挙げられる。グリコールエーテルの中でもジエチレングリコールブチルエーテルが好ましい。
【0127】
他の適切なキャッピング剤としては、オキシム(例えばメチルエチルケトオキシム、アセトンオキシムおよびシクロヘキサノンオキシム)、ラクタム(例えば、ε−カプロラクタム)、および2級アミン(例えば、ジブチルアミン)が挙げられる。
【0128】
ポリイソシアネート硬化剤は、本発明の代替の組成物において、カチオン性塩の基を含有する樹脂の樹脂固体(1)および硬化剤(2)の合わせた全重量を基準として、20〜80重量%、通常30〜75重量%、代表的には50〜70重量%の量で存在し得る。
【0129】
本発明の代替の実施形態のこの組成物は、基板に塗布されて適切に硬化され、次いで、腐食試験(例えば、標準的なASTM B117塩スプレー試験)または繰返し試験(例えば、GM Engineering Standard 9540P,Method B)に供される場合、芳香族イソシアネートおよび/またはビスフェノールAベースの芳香族ポリエポキシドを含む適切なコントロールにより示される場合と同様にスクライブ腐食性を有さない。透明ベースコートおよび/または50%より大きい光透過性(400ナノメートルの波長で測定)を有するクリアコート組成物でトップコートされる場合、これは、実質的に分解することなく、SAE J1960による少なくとも1500時間のキセノンアークで促進される風化に耐える。任意の上記の電着可能コーティング組成物は、希土類金属、イットリウム、ビスマス、ジルコニウム、タングステンおよびそれらの混合物から選択される金属の少なくとも1つの供給源をさらに含み得る。金属の少なくとも1つの供給源は、コーティング組成物中の樹脂固体の全重量を基準にして、0.005〜5重量%の金属の量で、電着可能組成物中に存在する。代表的に、イットリウムが用いられる。
【0130】
可溶性イットリウム化合物および不溶性イットリウム化合物の両方は、本発明のプロセスにおいて使用される電着可能組成物中で、イットリウムの供給源として働き得る。この電着可能組成物において使用するために適切なイットリウム供給源の例は、可溶性の有機および無機イットリウム塩(例えば、酢酸イットリウム、塩化イットリウム、ギ酸イットリウム、炭酸イットリウム、スルファミン酸イットリウム、乳酸イットリウムおよび硝酸イットリウムである。イットリウムがこの組成物に水溶液として添加される場合、容易に入手可能なイットリウムである硝酸イットリウムが好ましいイットリウム供給源である。他の適切なイットリウム化合物は、有機および無機イットリウム化合物(例えば、酸化イットリウム、臭化イットリウム、水酸化イットリウム、モリブデン酸イットリウム、硫酸イットリウム、ケイ酸イットリウム、およびシュウ酸イットリウムである。有機イットリウム錯体およびイットリウム金属もまた使用され得る。イットリウムが色素ペースト中の成分としてこの組成物中に組み込まれる得場合、酸化イットリウムが好ましいイットリウムの供給源である。
【0131】
適切な希土類金属化合物としては、希土類金属の中でも、希土類金属の可溶性塩、不溶性塩、有機塩および無機塩(例えば、酢酸塩、シュウ酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、酸化物、水酸化物、モリブデン酸塩など)が挙げられる。
【0132】
イットリウム、ビスマス、ジルコニウム、タングステンまたは希土類金属化合物を、本発明の任意のプロセスに使用される任意の電着可能組成物に組み込み得る種々の方法が存在する。可溶性化合物は、「ニート」で添加され得る(すなわち、他の成分と予め混合させることも反応させることもなく、組成物に直接的に添加され得る)。あるいは、可溶性化合物は、予め分散された透明なポリマーフィードに添加され得、この予め分散された透明なポリマーフィードは、カチオン性ポリマー、硬化剤および/または任意の他の非色素性成分を含み得る。好ましくは、可溶性成分は、「ニート」で添加される。他方で、不溶性化合物および/または金属色素は、好ましくは、このペーストを電着可能組成物に組み込む前に、色素ペースト成分と予め混合される。
【0133】
本発明の任意のプロセスに使用される、上記の任意の電着可能組成物は、単独の腐食防止無機成分として、イットリウム、ビスマス、ジルコニウム、タングステンもしくは希土類金属を含み得るか、または他の腐食防止無機成分もしくは腐食防止有機成分(例えば、カルシウム)で補充され得る。本発明の1つの実施形態では、本発明のプロセスおよび耐光分解性コーティングおよび多層複合コーティングにおいて使用される電着可能コーティング組成物は、鉛のような重金属を実質的に含まない。
【0134】
本発明の先に記載された任意の電着可能組成物はさらに、付加される耐UV分解性のために干渉性(hindered)アミン光安定剤を含み得るが、これは必要ではない。このような干渉性アミン光安定剤としては、米国特許第5,260,135号に開示される安定剤が挙げられる。使用される場合に、これらの材料は、電着可能組成物中のポリマー固体の総重量に基づいて、0.1〜2重量%の量で電着可能組成物中に存在し得る。
【0135】
この組成物は、先に記載された本発明の任意のプロセスにおいて電着浴として使用される場合、この電着浴の総重量に基づいて、通常約5〜25重量%の範囲内のポリマー固体含有量を有する。
【0136】
水に加えて、電着浴の水性媒体は、体化(coalescing)溶媒を含み得る。有用な体化溶媒としては、炭化水素、アルコール、エステル、エーテル、およびケトンが挙げられる。好ましい融合溶媒としては、アルコール、ポリオール、およびケトンが挙げられる。特定の融合溶媒としては、イソプロパノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、イソホロン、2−メトキシペンタノン、エチレングリコールおよびプロピレングリコール、ならびに、エチレングリコールのモノエチルエーテル、モノブチルエーテル、およびモノヘキシルエーテルが挙げられる。融合溶媒の量は一般的に、水性媒体の総重量に基づいて、約0.01%と25%との間であり、そして使用される場合に、好ましくは、約0.05重量%〜約5重量%である。
【0137】
上述のように、色素組成物および他の任意の添加物(例えば、界面活性剤、湿潤剤または触媒)を、電着浴中に含ませ得る。色素組成物は、無機色素(例えば、酸化鉄、チャイナクレー、カーボンブラック、炭塵、二酸化チタン、タルク、硫酸バリウム)ならびに有機着色色素(例えば、フタロシアニングリーンなど)を含む従来の型の色素組成物であり得る。分散系の色素含有量は、通常、色素:ポリマーの比として表される。本発明の実施において、色素を使用する場合、色素:ポリマーの比は通常、約0.02〜1:1の範囲内である。上述された他の添加物は通常、分散系中において、ポリマー固体の総重量に基づいて、約0.01〜3重量%の量である。
【0138】
本発明のすべての電着可能コーティング組成物は、水性分散系の形態である。用語「分散系」は、二相の透明、半透明、または不透明の樹脂系であって、ここでこの樹脂が分散相でありかつ水が連続相である、樹脂系であると考えられる。樹脂相の平均粒子サイズは、一般的に、1.0ミクロン未満であり、通常は、0.5ミクロン未満であり、そして代表的には、0.15ミクロン未満である。
【0139】
水性媒体中の樹脂相の濃度は、水性分散系の総重量に基づいて、少なくとも1重量%であり、そして通常は、2〜60重量%である。本発明の組成物が樹脂濃縮物の形態である場合、これらは一般的に、水性分散系の重量に基づいて、20〜60重量%の樹脂固体含有量を有する。
【0140】
先に記載された本発明の硬化可能な電着可能コーティング組成物は、代表的に、以下の2つの成分として供給される:(1)透明樹脂フィード(これは一般的に、活性水素を含むカチオン性ポリマー(すなわち、主フィルム形成ポリマー)、少なくとも部分的にブロック化されたポリイソシアネート硬化剤、および任意のさらなる水分散性の非着色成分、を含む);(2)色素ペースト(上記)(これは一般的に、1つ以上の色素、水分散性の粉砕樹脂(これは、主フィルム形成ポリマーと同一であっても異なってもよい)、ならびに必要に応じて、添加物(例えば、触媒および湿潤補助剤または分散補助剤)、を含む)。電着浴は、水性媒体中に成分(1)および(2)を分散させることによって調製され、この水性媒体は、水と通常は体化溶媒とを含む。あるいは、本発明の電着可能組成物は、一成分組成物として供給され得る。
【0141】
一般的に、上述のように電着のプロセスにおいて、コーティングされ、カソードとして機能する金属基板および電気伝導性アノードは、カチオン性の電着可能組成物と接触して配置される。カソードおよびアノードを電着可能組成物と接触させた状態でのカソードとアノードとの間での電流通過に際して、電着可能組成物の接着フィルムは、実質的に連続した様式で、電気伝導性基板上に付着する。
【0142】
1つの実施形態では、本発明は、電気伝導性の基板上に耐光分解性多層コーティングを形成するための改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下の工程を包含する:(a)この基板に、上記された任意の水性の硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気泳動的に付着して、この基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程であって、この基板は、カソードおよびアノードを含む電気回路におけるカソードとして機能し、このカソードおよびアノードは、水性の電着可能なコーティング組成物中に浸漬され、ここで、電流がこのカソードとアノードとの間を通過して、この基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングをもたらす、工程;(b)この基板上の電着されたコーティングを硬化させるのに十分な温度および十分な時間にわたって、このコートされた基板を加熱する工程;(c)1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を、この硬化した電着されたコーティングに直接的に塗布して、この硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;ならびに(d)このトップコートを硬化するのに十分な温度および十分な時間で、工程(c)のこのコーティングされた基板を加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルにおいて測定される場合に、少なくとも0.1パーセントの光透過を有する工程。この改善点は、回路中に、非鉄アノード(例えば、酸化ルテニウムおよび炭素棒から構成されるアノード)を内包させたことを含む。
【0143】
ほとんどの従来のカチオン性電着浴システムにおいて、アノードは、鉄材料(例えば、ステンレス鋼)から構成される。代表的なカチオン性浴は、4.0〜7.0、しばしば、5.0〜6.0の範囲の酸性pHを有する。しかし、代表的な電着浴システムにおいて、アノード液(すなわち、アノードに隣接する領域中の水浴液)は、アノードまたはアノード付近の酸濃度に起因して、3.0以下ほどの低いpHを有し得る。これらの強い酸性pH範囲で、鉄アノードは分解し得、従って、浴中に可溶性の鉄を放出する。「可溶性の鉄」によって、少なくとも部分的に水溶性である鉄塩から誘導されるFe2+イオンまたはFe3+イオンが意味される。電着プロセス中に、可溶性の鉄は、樹脂性の結合剤と一緒に電着され、そして硬化された電着コーティング中に存在する。可溶性形態の鉄の存在は、風化曝露の際の、硬化電着コーティング層からの、引き続いて適用されたトップコート層の層間剥離に寄与し得ることが見出されている。前述を考慮すると、本発明の電着コーティング組成物は、電着浴の形態にある場合、10ppm未満、代表的には、1ppm未満の可溶性の鉄を含むことが望ましい。これは、非鉄アノードの回路に含ませることによって達成され得る。
【0144】
一旦、上記の電着コーティング組成物が、電気伝導性基板の少なくとも一部の上に電着されると、そのコーティングされた基板は、その基板上の電着コーティングを硬化するのに十分な温度でかつ十分な時間加熱される。コーティングされた基板は、250°F〜450°F(121.1℃〜232.2℃)、しばしば、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)、そして代表的には、300°F〜360°F(148.9℃〜180℃)の範囲の温度に加熱され得る。硬化時間は、硬化温度ならびに他の変数(例えば、電着コーティングのフィルム厚、組成物中に存在する触媒のレベルおよび型など)に依存し得る。本発明の目的のために、必要なのは、その時間が、基板上の電着コーティングの硬化をもたらすのに十分であることのみである。例えば、硬化時間は、10分〜60分、そして代表的には、10分〜30分の範囲にあり得る。本発明の1つの実施形態において、コーティングされた基板は、基板上の電着コーティングの硬化をもたらすのに十分な時間、360°F(180℃)未満の温度に加熱される。得られる硬化電着コーティングの厚さは、通常、15〜50ミクロンの範囲にある。
【0145】
本明細書中で使用される場合、組成物に関連して使用される用語「硬化」(例えば、「硬化組成物」)は、組成物の任意の架橋可能な成分が、少なくとも部分的に架橋されるということを意味する。本発明の特定の実施形態において、架橋可能な成分の架橋密度(すなわち、架橋の程度)は、完全な架橋の5%〜100%の範囲にある。他の実施形態において、架橋密度は、完全な架橋の35%〜85%の範囲にある。他の実施形態において、架橋密度は、完全な架橋の50%〜85%の範囲にある。当業者は、架橋の存在および程度(すなわち、架橋密度)が、種々の方法(例えば、窒素下で行うTA Instruments DMA 2980 DMTA分析器を使用する動力学的熱分析(DMTA))によって決定され得ることを理解する。この方法は、コーティングまたはポリマーの遊離フィルムのガラス転移温度および架橋密度を決定する。硬化された材料のこれらの物理的特性は、架橋された網目構造に関連する。本発明の目的のために、硬化組成物は、アセトン中に浸漬した布地での二重摩擦(double rub)に供した場合、コーティングの顕著な分解(損傷(marring))が生じる前に、少なくとも100回の二重摩擦を耐える。
【0146】
別の実施形態において、本発明は、任意の上記の電着可能コーティング組成物が、工程(a)におけるように、電気伝導性の基板に電気泳動的に適用され得、そして、上記の基板上の電着コーティングが硬化するのに十分な温度でかつ十分な時間、5ppm未満、代表的には、1ppm未満の酸化窒素(NOx)を有する雰囲気下で加熱される、プロセスに関する。硬化オーブン中のNOxの存在は、酸化雰囲気を生じ得、これが、風化曝露の際の、硬化された電着コーティングと引き続いて適用される任意のトップコートとの間の層間剥離を生じ得る。
【0147】
酸化窒素は、炭化水素燃料(例えば、ガス燃焼オーブンに燃料供給するために使用される、天然ガス)の燃焼中に形成される。酸化窒素は、以下の2つの酸化機構の結果として形成する:(1)過剰な酸素との燃焼空気中の窒素の反応(熱NOxと呼ばれる)および(2)燃料中に化学結合されている窒素の反応(燃料NOxと呼ばれる)。さらに、微量のNOxが、炎光フロント(flame front)の初期相における炭化水素との分子窒素の複雑な相互作用を介して形成される(即発NOxと呼ばれる)。燃料が燃焼する場合に生成されるNOxの量は、温度、時間および乱流変数に主に依存する。つまり、炎光温度および燃料/空気混合物の滞留時間は、燃焼に使用される燃料の窒素含量および過剰の空気の量と共に、硬化オーブンの雰囲気中に存在するNOxレベルを決定する。燃料および空気の混合を遅らせることによって、低NOxバーナーが、燃焼温度を減少し得、初期の乱流を最小化し得、そして硬化オーブン中のNOxの形成を5ppm未満のNOxレベルに抑え得る。
【0148】
一旦、電着コーティングが、本発明の任意のプロセスにおけるように、基板上で硬化されると、1以上の色素含有コーティング組成物および/または1以上の無色素コーティング組成物を、その硬化された電着コーティングに直接適用する。
【0149】
プライマーまたはプライマー−サーフェイサーの使用は、本発明の任意のプロセスにおいて使用される種々の組成物によって与えられた改善された耐光分解性に起因して、必要ではない。適切なトップコート(ベースコート、クリアコート、着色モノコート、およびカラー+クリア複合組成物を含む)としては、当該分野で公知の任意の種々のトップコートが挙げられ、そして各々独立して、水含有性(waterborne)、溶媒含有性(solventborne)であり得るか、固体粒子形態(すなわち、粉末コーティング組成物)または粉末スラリーの形態にあり得る。トップコートは、代表的に、フィルム形成ポリマー、架橋材料を含み、および着色ベースコートまたはモノコートの場合、1以上の色素を含む。
【0150】
適切なベースコート組成物の非限定的な例としては、米国特許第4,403,003号;同第4,147,679号;および同第5,071,904号に開示されるような、水含有性ベースコートが挙げられる。適切なクリアコート組成物としては、米国特許第4,650,718号;同第5,814,410号;同第5,891,981号;およびWO98/14379に開示される組成物が挙げられる。
【0151】
トップコート組成物は、従来の手段(はけ塗り(brushing)、浸漬、流し塗り、スプレーなどを含む)によって適用され得るが、これらは、スプレーによって最もしばしば適用される。通常のスプレー技術ならびにエアスプレーおよび静電スプレーのための装置、および手動方法または自動方法のいずれかが使用され得る。
【0152】
各トップコートを基板に適用した後、加熱または風乾期間によってフィルムから水を飛ばすことによって、フィルムが基板の表面上に形成される。代表的に、着色ベースコートの厚さは、約0.1〜約5ミル(約2.54〜約127ミクロン)、そして好ましくは、約0.4〜約1.5ミル(約10.16〜約38.1ミクロン)の範囲にある。クリアコートの厚さは、通常、約0.5〜約5ミル(約12.7〜約127ミクロン)、好ましくは、約1.0〜約3ミル(約25.4〜約76.2ミクロン)の範囲にある。
【0153】
加熱は、好ましくは、短時間だけであり、そして続いて適用された任意のトップコーティングが、いずれの溶解もコーティング界面で生じることなく適用され得ることを保証するのに十分である。適切な乾燥条件は、特定のトップコート組成物および周囲湿度(このトップコート組成物が水含有性である場合)に依存するが、一般的に、約80°F〜250°F(20℃〜121℃)の温度で約1〜5分の乾燥時間が使用される。通常は、コート間で、先に適用されたコートがフラッシュされ、すなわち、約1〜20分間周囲条件に暴露される。
【0154】
このトップコート組成物(単数または複数)の適用の後、次いで、コーティングされた基板は、コーティング層(単数または複数)の硬化をもたらすのに十分な温度および時間、加熱される。硬化操作中、溶媒が除去され、そしてトップコートのフィルム形成材料が互いに架橋する。加熱または硬化操作は、通常、160°F〜350°F(71℃〜177℃)の範囲の温度で行われるが、必要ならば、より低いかまたは高い温度が、架橋機構を活性化するために必要に応じて使用され得る。硬化は、上記のように定義される。
【0155】
本発明の目的のために、パーセント光透過は、150ミリメートルのLap Sphere積分球を備えるPerkin−Elmer Lambda 9スキャニング分光光度計を使用して、1.9〜2.2ミル(48.26〜55.88マイクロメートル)の範囲のフィルム厚の自由硬化したトップコートフィルムの光透過を測定することによって、決定される。データは、ASTM E903(積分球を使用する、材料の太陽光吸光度、反射率および透過率の標準試験方法(Standard Test Method for Solar Absorbance,Reflectance,and Transmittance of Materials Using Integrating Spheres))に従って、Perkin−Elmer UV WinLabソフトウェアを使用して収集した。
【0156】
一実施形態において、本発明は、電気伝導性基板の少なくとも一部の上にある硬化プライマーコーティング層、およびこの硬化プライマー層の少なくとも一部の上にある硬化トップコート層を含む、耐光分解性多層複合コーティングに関する。このプライマーコーティング層は、上で詳述される硬化可能な電着可能コーティング組成物のいずれかから形成される。
【0157】
このトップコート層は、上記のような1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないコーティング組成物から形成され得、そして、トップコート層が400ナノメートルで測定される少なくとも80%の光透過率を有する場合、2年の屋外風化に相当する集中した太陽スペクトルイラディアンス暴露の際に、多層複合コーティングが、硬化プライマーコーティング層と硬化トップコート層との間の層間剥離を実質的に示さないことによって特徴付けられる。任意の上記のトップコーティング組成物は、光分解多層複合コーティングのトップコート層を形成するために使用され得るが、ただし、硬化される場合、このトップコート層は、400ナノメートルの波長において、少なくとも80%の光透過率を有する。また、硬化電着プライマーコーティングが、基板への受容可能な初期接着を有し、かつ硬化多層複合コーティングが、受容可能な初期層間接着を示す場合にのみ、改良された耐光分解性が、このような集中した太陽光スペクトルイラディアンスの際に観察され得ることが明らかでなければならない。なぜなら、このような場合、接着不全は、硬化電着コーティングの光分解以外の因子に明らかに起因するからである。本明細書(明細書および特許請求の範囲)で使用される場合、2年の屋外風化に相当する「集中した太陽光イラディアンス暴露」とは、SAE J1961(これは、ASTM G90−98(集中した自然太陽光を使用する非金属材料の加速屋外風化を実施するための標準手順(Standard Practice for Performing Accelerated Outdoor Weathering of Non Metallic Materials Using Concentrated Natural Sunlight))、Cycle 3(これは、EMMAQUA−NTW(登録商標)(水の夜間湿潤による加速のためのミラーへのエクアトリアル取付け(Equatorial Mount with Mirrors for Acceleration,with Water−nighttime wetting))試験法(これはPhoenix、ArizonaのATLAS Weathering Services Group,DSET Laboratoriesから入手可能である)を使用するフレネル太陽光コンセントレーターを使用する)を特定する)に従って行われる加速暴露試験を意味することが意図される。加速暴露試験は、2年の屋外天候暴露(以下に詳細に記載されるような)と相関する時間および条件下で行われる。この方法は、フレネル反射システム(これは、10個の平面の第1表面ミラーを使用して、自然太陽光を標的ボードに取り付けられたコーティング試験パネル表面に集中させる)の使用を包含する。高品質の第1表面ミラーは、全体的な日光の強度の約8倍、および約5倍の紫外線スペクトルの全体的な照射で、太陽光を試験パネル表面に均一に集中させる。試験パネルは、所定の規則的な間隔で、純粋な脱イオン水でスプレーされる。
【0158】
試験パラメーターは、ISO 877(直接風化、ガラス濾光した日光を使用する風化、およびフレネルミラーを使用する日光による増強された風化への暴露の実験−方法(Plactics−Methods of Exposure to Direct Weathering,to Weathering Using Glass−filtered Daylight,and to Intensified Weathering by Daylight Using Fresnel Mirrors))、ならびにASTM G90により管理される。EMMAQUA暴露は、等「年」の平均的な砂漠(中央アリゾナ)または亜熱帯(南フロリダ)の全紫外線のリアルタイムの暴露と相関する(以下の相関表を参照のこと)。例えば、以下に示される相関データを参照のこと:Bauer,D.R.「Chemical Approaches for Evaluating Automotive Materials and Test Methods」(Advanced Symposium on Automotive Materials Testing,Scottsdale、AZ、1993で示された);Bauer,D.R.,Paputa Peck,M.C.およびCarter,R.O.「Evaluation of Accelerated Weathering Tests for a Polyester−Urethane Coating Using Photoacoustic Infrared Spectroscopy」、Journal of Coatings Technology、Dec,1987、第59巻、No.755、103〜109頁;Higgins,Dr.Richard J.,「Powder Coatings,Focus on Usage Trends」 Metal Architecture、Sept.1991、第7巻、No.9、56〜60頁(図2);Keller,D.M.「Testing to Failure of Paint on Plastics」(Advanced Coatings Technology Conference,Chicago,IL,1992,133〜144頁に示される);Wineburg,J.P.「Automotive Coatings and Stabilizers」(Advanced Symposium on Automotive Materials Testing,Scottsdale,AZ,1993に示される);ならびにZerlaut,G.A.およびRobbins,J.S.「Accelerated Outdoor Exposure Testing of Coil Coatings by the EMMAQUA(登録商標)Test Method」(Advanced Coatings Technology Seminar,Detroit,MI,1991(表4)。
【0159】
本発明の目的のために、集中した太陽光スペクトル照射量の露光は、フロリダ南部での屋外の45°での2年間の露光と相関する。
【0160】
以前に議論されたように、硬化トップコーティング層を通る硬化電着コーティングへの可視および/または紫外照射の透過は、エレクトロコーティング/トップコーティング界面での電着コーティングの光分解を引き起こし、これがエレクトロコート層からのトップコートの中間層の層間剥離を生じ得ることが公知である。従って、トップコート層が、400ナノメートルの波長で測定される少なくとも80パーセントの光透過を有することを保証するために、代表的に、2層の透明な(すなわち、無着色の)トップコート層が、この電着プライマー層上に形成される。試験の目的で、この2層の透明なトップコート層が、実質的に色素を含まない第1のコート層またはベースコート層から形成され、続いて第2のコート層または透明なコート層(これらもまた、実質的に色素を含まない)が適用される。
【0161】
本発明のプロセスによってコーティングされる金属基板は、塩スプレーおよび/または他の環状腐食耐性試験によって決定される良好な腐食耐性、および光分解に対する良好な耐性を示す。400ナノメートルの波長で測定する場合に、少なくとも0.1パーセントの光透過を有するベースコートおよび/またはクリアコートシステムでトップコーティングする場合、得られる多層複合コーティングは、ASTM−3359−97、方法Bに従って決定する場合に、硬化した電着コーティングと引き続いて適用されたトップコーティング層との間の中間層剥離または接着の減少を実質的に示さない。さらに、本発明の多層複合コーティングは、このトップコーティング層が400ナノメートルの波長で測定した場合に少なくとも80パーセントの光透過を有する場合、2年間の屋外での風化と等価な集中した太陽光スペクトル照射の露光の際に、この硬化した電着コーティングと引き続いて適用されたトップコーティング層との間の、中間層の層間剥離または接着の減少を実質的に示さない。
【0162】
以下の実施例は本発明を例示し、これはその詳細にまで本発明を限定するようにはみはされない。この実施例、ならびに本明細書全体における全ての部およびパーセンテージは、他に示されない限り、重量部である。
【0163】
(実施例A)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むアクリル樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。この樹脂を、以下の実施例1の電着可能コーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性アクリルポリマーを、以下の成分から、以下に記載されるように調製した。
【0164】
【表1】
1Dow Chemicalから入手可能なN−ブトキシプロパノール溶媒。
2Dow Chemicalから入手可能なプロピレングリコールモノメチルエーテル溶媒。
3CIBA−GEIGY Corp.から市販の紫外光安定剤。
4DuPont Specialty Chemicalsから入手可能なラジカル開始剤。
5ジエチレントリアミンとメチルイソブチルケトンとの反応(メチルイソブチルケトン中72.69%の固体)。
6米国特許第4,576,979号、成分(B)の調製、表1に記載の手順に従って、1当量のイソシアヌル化ヘキサメチレンジイソシアネートと1モルのジブチルアミンとを反応することによって調製した架橋剤。
【0165】
過塩素酸を用いる滴定によって測定した場合のこのモノマー混合物のエポキシ当量は、1212であることが見出された。最初の4つの成分を、窒素雰囲気下で、適切に備え付けられた反応容器に充填し、そして100℃の温度まで加熱し、そしてこの時点で、次の10の成分を、2.5時間かけてこの容器に添加した。添加が完了したときに、この反応混合物を115℃と120℃との間の温度範囲で、さらに30分間保持した。次いで、この反応混合物を、次の3つの成分の添加の間(これらの成分は、10〜15分かけて添加した)に120℃の温度に維持し、そしてこの温度を30分間維持した。この反応混合物を室温まで冷却し、次いでメチルイソブチルケトンの最終充填で希釈した。2:1のポリマー:溶媒比でDowanol PMを用いて希釈したサンプルは、T−UのGardner−Holtバブル粘性を有した。
【0166】
この反応混合物を、窒素ブランケット下で90℃まで加熱し、この時点でジエタノールアミンを添加し、そしてこの反応混合物を、90℃の温度で1時間にわたって維持した。次いでケチミンを添加し、そして得られた反応混合物を、90℃でさらに1時間の期間にわたって維持した。架橋剤を添加し、そしてこの反応混合物を、90℃で20分間維持した。ポリマーサンプルは、RのGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。最後の2つの成分を別々に混合し、そして50度の温度まで加熱した。これに、このポリマーの94%を攪拌しながら添加し、25重量パーセントの固形分を有する、水性媒体中の有機ポリマー分散体を生成した。最後に、メチルイソブチルケトンを除去するための蒸留によって、30.88重量パーセントの固形分を有する分散体を得た。
【0167】
(実施例B)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。この樹脂を、以下の実施例2の電着可能コーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から、以下に記載されるように調製した。
【0168】
【表2】
1Resolution Performance Productsから入手可能な、188のエポキシ当量を有するビスフェノールAのジグリシジルエーテル。
21:6のモル比のビスフェノールAおよびエチレンオキシドから調製された反応生成物(100%固形分)。
3触媒としてジラウリル酸ジブチルスズ(メチルイソブチルケトン中の85%固形分)を使用して、3当量のDESMODUR N 3300(Bayer Corp.から入手可能な多官能性ヘキサメチレンジイソシアネート)を3当量の化プロラクタムと反応することによって調製した。
4ジメチレントリアミンおよびメチルイソブチルケトンの反応生成物(メチルイソブチルケトン中73%の固形分)。
【0169】
最初の4つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に入れ、窒素雰囲気下で125℃の温度まで加熱した。エチルトリフェニルホスホニウムヨージドを添加し、そしてこの反応混合物を、145℃の温度まで発熱させた。この温度を2時間にわたって維持し、この時点で、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2の充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、ジケチミンおよびメチルエタノールアミンの第2の充填を、連続して添加した。得られた反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立し、そして1時間にわたって維持した。1900重量部のこの反応混合物を、39.44重量部のスルファミン酸と1255重量部の脱イオン水との混合物に添加することによって、水性分散体を調製した。この混合物に、ブチルカルビトール型のロジン酸の30%溶液17.1重量部を添加した。この分散体を、1437重量部の脱イオン水で希釈し(水を2段階で添加した)、次いで、有機溶媒を除去するために減圧ストリップした。得られた生成物は、38.84パーセントの固形分含有量を有した(110℃で1時間)。
【0170】
(実施例C)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。この樹脂を、以下の実施例3の電着可能コーティング組成物において使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から、以下に記載されるように調製した。
【0171】
【表3】
最初の4つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に充填し、窒素雰囲気下で125℃の温度まで加熱した。次いで、エチルトリフェニルホスホニウムヨージドを添加し、そしてこの反応混合物を、145℃の温度まで発熱させた。この反応混合物を、この温度で2時間にわたって維持し、この時点で、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2の充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、ジケチミンおよびジメチルエタノールアミンの第2の充填を、連続して添加した。得られた反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立した。この反応混合物を、この温度で30分にわたって維持し、この時点で、ジケチミンを添加し、得られた反応混合物を、122℃でさらに30分間維持した。1900重量部のこの反応混合物を、38.81重量部のスルファミン酸と1255重量部の脱イオン水との混合物に添加することによって、水性分散体を調製した。この混合物に、ブチルカルビトール型のロジン酸の30%溶液17.1重量部を添加した。この混合物を、1437重量部の脱イオン水で希釈し(水を2段階で添加した)、次いで、有機溶媒を除去するために減圧ストリップした。得られた生成物は、37.3パーセントの固形分含有量を有した(110℃で1時間)。
【0172】
(実施例D)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下の実施例4の電着可能コーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性樹脂を、下記のように2段階で調製した。
【0173】
(実施例D−1)
この実施例は、本発明の電着可能コーティング組成物中で使用される、ブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤の調製を記載する。このブロックポリイソシアネートを、以下のように調製した。
【0174】
【表4】
1Bayer Corporationから入手可能な、194のNCO当量を有するヘキサメチレンジイソシアネート三量体。
【0175】
最初の3つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に窒素雰囲気下で充填した。この混合物を、105℃まで加熱した。この温度に達するために、カプロラクタムの第1部分を添加した。最初の発熱後に、この反応混合物を105℃の温度まで冷却し、この時点で、第2部分を添加した。次いで、この反応混合物を発熱させ、そして温度を再び105℃の温度に調節した。この温度に達するために、カプロラクタムの第3部分を添加し、そしてこの反応混合物を再び発熱させた。次いで、この温度を105℃に調節し、そしてこの反応混合物を、この温度で3時間保持した。この反応混合物を、NCOの消失について赤外分光法によってモニターした。NCOピークの消失の際に、メチルイソブチルケトンをゆっくりと添加し、そしてこの反応混合物を均一になるまで混合した。最終反応生成物は、69.6パーセントの固形分含有量を有した(110℃で1時間)。
【0176】
(実施例D−2)
以下の実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、この樹脂と混合された実施例D−1のブロックポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下のように調製した。
【0177】
【表5】
1BASF Corporationから市販の、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールの形。
2BASF Surfactantsから入手可能な、アルコキシル化ジアミン界面活性剤。
3Air Products and Chemicals,Inc.から入手可能。
【0178】
最初の4つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に充填し、そして窒素雰囲気下で70℃まで加熱し、そしてこの温度で15分間保持した。この時点で、2種類のアミンを添加した。この反応混合物を発熱させ、その後、温度を140℃に調節した。この反応混合物を、この温度で2時間にわたって保持し、この時点で、架橋剤を添加し、そしてこの反応混合物を120℃の温度に調節した。得られたこの反応混合物1600グラムを、8番目および9番目の成分から調製した溶液に分散することによって、水性分散体を調製した。ガムロジン溶液を、この分散体に添加し、続いて、脱イオン水を添加した。得られた分散体を、さらなる量の脱イオン水で希釈し、そして60℃〜65℃の範囲の温度まで加熱した。減圧下で有機溶媒を除去し、26.8%の非揮発性固形分含有量を有する水性分散体を得た(110℃で1時間)。
【0179】
(実施例E)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するアクリル樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。この樹脂を、以下の実施例5の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性アクリル樹脂を、以下の成分から調製した。
【0180】
【表6】
過塩素酸を用いた滴定によって測定した場合のモノマー混合物のエポキシ当量は、1212であることが見出され、これは、1195〜1263の仕様範囲にあう。最初の4成分を、窒素雰囲気下で適切に装備された反応容器中に充填し、そして100℃の温度に加熱した。次の10成分を、2.5時間の期間にわたってこの容器に添加し、そして添加の完了の際に、この反応混合物を、115℃と120℃との間の温度範囲に30分間の期間、維持した。この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、このとき、次の3成分を10〜15分間の期間にわたって添加し、そしてこの温度を、30分間の期間維持した。次いで、この反応混合物を室温に冷却し、そして粘性サンプルを引き出した。次いで、この反応混合物を、メチルイソブチルケトンの最終充填を用いて希釈した。粘性サンプルを、2:1の樹脂対溶媒比でDOWANOL PMを用いて希釈した。このサンプルは、T−UのGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。
【0181】
次いで、この反応混合物を窒素ブランケット下で90℃の温度に加熱し、このとき、ジエタノールアミンを添加し、そして得られる反応混合物を、1時間90℃の温度に維持した。次いで、ケチミンを添加し、そしてこの反応温度を再び、90℃に1時間維持した。次いで、架橋剤を添加し、その後20分間の期間保持した。粘性サンプルは、Q+のGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。最後の2つの成分を別々に混合し、そして52℃の温度に加熱し、このとき、直ぐ上に記載するように調製した反応混合物の94%を、攪拌下で添加して、25%の固体含有量を有する水性媒体中の有機樹脂の分散物を生じた(110℃で1時間)。この分散物を減圧下で蒸留させ、有機溶媒を除去し、32.23%の固体含有量を有する最終生成物を得た(110℃で1時間)。
【0182】
(実施例F)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するポリエポキシド樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の実施例5の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から調製した。
【0183】
【表7】
1 1当量のDESMODUR N 3300(Bayer Corporationから入手可能な、多官能性ヘキサメチレンジイソシアネート)を1当量の1,2−ブタンジオールと、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズを用いて反応させることによって調製した、ブロックポリイソシアネート(メチルイソブチルケトン(methylsobutyl ketone)中80%固体)。
【0184】
最初の4成分を、適切に装備された反応容器中に添加し、そして窒素雰囲気下で125℃の温度に加熱した。ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを添加し、そしてこの反応混合物を145℃の温度まで発熱させた。この反応混合物を、この温度で2時間の期間維持し、このとき、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。次いで、メチルイソブチルケトン、架橋剤、ジケチミンおよびメチルエタノールアミンの第2充填を、この反応混合物に連続的に添加した。この反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立し、そして1時間の期間維持した。直ぐ上に記載されるように調製した反応混合物の1900重量部を、47.69部のスルファミン酸と1220部の脱イオン水の混合物に添加することによって、水性分散物を調製した。この混合物に、ブチルカルビトールホルマール中の30%ロジン酸溶液の16.87部を添加した。この分散物を、1425重量部の脱イオン水を用いてさらに希釈した(2段階で添加した)。この分散物を、減圧ストリッピングして、有機溶媒を除去し、45.72%の固体含有量を有する最終生成物を得た(110℃で1時間)。
【0185】
(実施例G)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するアクリル樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。このカチオン性アクリル樹脂を、以下の実施例6の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性アクリル樹脂を、以下の成分から以下に記載されるように調製した。
【0186】
【表8】
1 10当量のイソホロンジイソシアネートを1当量のトリメチロールプロパン、3当量のビスフェノールA−エチレンオキシドポリオール(1:6のモル比のビスフェノールA対エチレンオキシドで調製した(100%固体))、およびブチレングリコール由来の6当量の一級ヒドロキシルと反応させることによって調製した、ブロックポリイソシアネート硬化剤。
【0187】
最初の2成分を、窒素雰囲気下で適切に装備された反応容器中に充填し、そして101℃の温度に加熱した。次の10成分を、2.5時間の期間にわたって反応容器に添加した。この添加が完了したとき、反応混合物を103℃と108℃との間の範囲の温度に30分間の期間維持した。次いで、この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、このとき次の3成分を10〜15分間の期間にわたって添加し、そして120℃の温度で30分間の期間維持した。次いで、この反応混合物を室温に冷却し、そして粘性サンプルを引き出した。このサンプルを、2:1の樹脂対溶媒比でDOWANOL PMを用いて希釈し、そしてこのサンプルは、K−LのGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。次いでこの反応混合物を窒素ブランケット下で110℃の温度に加熱し、このとき、ジエタノールアミンを添加し、そしてこの反応混合物を、110℃の温度で1時間の期間維持した。次いで、ケチミンを添加し、続いてさらに1時間の期間維持した。次いで、架橋剤を添加し、続いてさらに20分間の期間維持した。次いで、粘性サンプルを引き出し、そしてT−UのGardner−Holtバブル粘性を有することを測定した。最後の2つの成分を別々に混合し、そして50℃の温度に加熱した。水性分散体を、直ぐ上に記載したように調製した樹脂の95%を攪拌下で添加することによって調製した。この分散物は、25重量%の固体含有量を有した。有機溶媒を、蒸留によって除去し、28.6重量%の固体含有量を有する最終生成物を得た(110℃で1時間)。
【0188】
(実施例H)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するポリエポキシド樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の実施例6の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から調製した。
【0189】
【表9】
1 触媒としてジラウリン酸ジブチルスズを用いて、10当量のDESMODUR N3300(Bayer Corp.から入手可能な、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づく多官能性脂肪族イソシアネート樹脂)を、5当量の1,2−ブタンジオールと5当量のベンジルアルコールとの混合物に添加することによって調製した、ブロックポリイソシアネート硬化剤(メチルイソブチルケトン中87%固体)。
2 Ciba−Geigy Corp.から入手可能な、干渉性(hindered)アミン光安定剤。
【0190】
最初の4成分を、適切に装備された反応容器中に充填し、そして窒素雰囲気下で125℃の温度に加熱した。次いで、ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを添加し、そしてこの反応混合物を、145℃の温度に発熱させた。この反応混合物を、この温度で2時間の期間維持し、このとき、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。次いで、メチルイソブチルケトン、架橋剤、メチルイソブチルケトン、およびジエタノールアミンの第2充填を、連続的に添加した。この反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立した。この反応化合物を、30分間の期間この温度で維持し、このとき、ジケチミンを添加した。そしてこの反応温度を、さらに1時間の期間122℃で維持した。この反応混合物に、EPON 880(メチルイソブチルケトン中の85%溶液)を添加し、そしてこの反応混合物を、122℃で30分間維持した。次いで、TINUVIN 123を添加し、そしてこの温度を、122℃で30分間維持した。直ぐ上に記載したように調製した反応混合物の1500重量部を、29.71部のスルファミン酸と971部の脱イオン水との混合物に添加することによって、水性分散物を調製した。この分散物を、1119重量部の脱イオン水を用いて希釈し(2段階で添加した)、そして得られる分散物を、減圧ストリッピングして、有機溶媒を除去した。最終生成物は、39.58%の含有量を有した(110℃で1時間)。
【0191】
(実施例I)
本実施例は、カチオン性ポリエポキシド樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリエポキシドポリマーと混合されたブロックされた脂肪族架橋剤を有する。このポリエポキシド樹脂を、以下の実施例7の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から以下に記載するように調製した。
【0192】
【表10】
1 BASF Corporationから入手可能なビスフェノールA−エチレンオキシド付加物(1/6モル比)。
【0193】
2 触媒としてジラウリン酸ジブチルスズを用いて、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づく多官能性脂肪族イソシアネート樹脂(Bayer Corporationから入手可能な、DESMODUR N3300)の10当量を、5当量の1,2−ブタンジオールと5当量のベンジルアルコールとの混合物に添加することによって調製した。架橋剤は、メチルイソブチルケトン中87%固体である。
【0194】
3 ジエチレントリアミンおよびメチルイソブチルケトンから誘導した(メチルイソブチルケトン中73%固体)。
【0195】
EPON 828、第1充填のビスフェノールA−エチレンオキシド付加物、ビスフェノールA、および第1充填のメチルイソブチルケトンを、適切に装備した反応容器中に充填し、そして窒素雰囲気下で125℃の温度に加熱した。次いで、ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを添加し、そして反応混合物を約145℃の温度に発熱させた。この反応混合物を145℃で2時間維持し、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、メチルイソブチルケトンおよびジエタノールアミンの第2充填を、連続的に添加した。この反応物を発熱させ、次いで、122℃の温度を確立した。この反応混合物を、122℃の温度で30分間維持し、そしてジケタミンを添加した。この反応混合物を122℃の温度で1時間維持し、このとき、メチルイソブチルケトン中のEPON 880を添加し、そしてこの混合物を30分間122℃に維持した。次いで、TINUVIN 123を添加し、そしてこの温度を122℃で30分間維持した。この反応混合物(330部)を、9.2部のスルファミン酸と225.7部の脱イオン水との混合物にこれを添加することによって、水性媒体中に分散させた。これに、Air Products and Chemicals,Inc.から入手可能な界面活性剤(酢酸を用いて75%総理論的中和に中和した、SURFYNOL 104とココナッツ脂肪酸のN−ヒドロキシエチルイミダゾリンとの50/50混合物)の4.7部およびブチルカルビトールホルマール中の30%ロジン酸溶液の2.95部を添加した。この分散物をさらに、117.8部の脱イオン水および127.1部の脱イオン水を別々に添加して希釈した。得られる分散物を、減圧ストリッピングして有機溶媒を除去し、40.62%の固体含有量を有する分散物を得た。
【0196】
(実施例J)
本実施例は、以下の実施例7の電着可能なコーティング組成物中に使用されるカチオン性アクリル樹脂の調製を記載する。このアクリル樹脂を、以下の成分から以下に記載するように調製した。
1架橋剤は、米国特許第4,576,979において記載される手順に従って、1等量のイソシアヌール酸ヘキサメチレンジイソシアネートを1モルのジブチルアミンと反応させることによって調製される。
【0197】
最初の2つの成分を、窒素雰囲気下で適切に装備された反応容器中に充填し、そして100℃の温度まで加熱した。次の10の成分を2.5時間にわたって容器中に供給した。この供給が完了した場合に、反応混合物を、115℃と120℃との間の温度でさらに30分間維持した。維持期間の終わりに、反応容器を、120℃に加熱し、そして次の3つの成分を10〜15分の期間にわたって添加し、その後30分間の維持期間が続いた。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、気泡粘性測定についてサンプリングした。サンプルを、2:1の樹脂:Dowanol PMでDowanol PMを用いて希釈し、Kの粘性を有した。翌日、反応混合物を窒素ブランケット下で110℃に加熱した。これに、ジエタノールアミンを添加し、110℃で1時間維持した。次いで、ジケチミンを添加し、さらに1時間維持した。最後に、架橋剤を添加し、20分維持した。維持後、サンプルを、粘性測定のために採取し、そしてサンプルは、ZのGardner−Holt気泡粘性を有することが見出された。最後の2つの成分を混合し、そして52℃まで加熱し、次いで樹脂の94%を撹拌下で添加し、25重量%固体の水性培地中有機樹脂の分散物を得た。メチルイソブチルケトンを取り除くための最後の蒸留は、23.9%固体の分散物を得た(110℃で1時間)。
【0198】
(電着可能なコーティング組成物)
(実施例1)
この実施例は、実施例Aのカチオン性性アクリル樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0199】
【表11】
1色素ペーストを、高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0200】
【表12】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをプロピレングリコールブチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルの混合物と交換したことを除き、米国特許第4,715,898号の実施例4において記載されるように調製した(31%の固体含有量)。
【0201】
bE.I.Dupont de Nemours&Co.より入手可能な二酸化チタン色素。
【0202】
cCabot Corpより入手可能なカーボンブラックビーズ。
2触媒ペーストを、高い剪断撹拌下で以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0203】
【表13】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをブチルカルビトールおよびプロピレングリコールブチルエーテルの混合物と交換し、そして2重量%のICOMEEN T界面活性剤を添加したことを除き、米国特許第4,715,898号の実施例4において記載されるように調製した(31%の固体含有量)。
【0204】
bAtofina Chemicalsより入手可能な酸化ジブチルスズ触媒。
【0205】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下でカチオン性性樹脂に300部の脱イオン水を添加することによって、調製した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、ペースト混合物を撹拌下で希釈した樹脂とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下で添加した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、22重量%であった。槽を、約2時間、穏やかな撹拌下で混合した。20%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。
【0206】
(実施例2)
この実施例は、実施例Bのカチオン性性ポリエポキシド樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0207】
【表14】
1以下のように調製した:639.65gのDER 732(Dow Chemical Coから入手可能なポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル)および156.27gのビスフェノールAを、適切な反応容器に充填し、そしてエポキシの当量の反応混合物が1230になるまで、130℃に加熱した。次いで、反応混合物を、71.63gのMAZON1652(BASF Corpより入手可能なブチルジエチレングリコール)を添加する時点で、100℃まで冷却し、続いて164.92gのFEFFAMINE D400(Resolution Performance Productsより入手可能な液体エポキシ樹脂)を添加した。混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルがKのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、90℃〜95℃の温度で4時間維持した。次いで、19gのEPSON828および3.07gのMAZON1651の混合物を添加して、そして混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルがP−QのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、90℃〜95℃の温度で80分間維持した。この混合物の896.26gを、34.83gのスルファミン酸および1065.19gの脱イオン水および58.20gのMONAZOLINE T(Mona Industries,Inc.より入手可能のトール油脂肪酸のN−ヒドロキシエチルイミダゾリン)の溶液中に、撹拌して注ぎ、粘性の水性分散物を形成した。30分間の混合後、586.99gの脱イオン水を、撹拌下で添加した。最終水性分散物は、35%の測定固体含有量を有した(110℃で1時間)。
2色素ペーストを、高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0208】
【表15】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをプロピレングリコールブチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルの混合物と交換したことを除き、米国特許第5,130,004号の実施例Fにおいて記載されるように調製した。
3触媒ペーストを、高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0209】
【表16】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをブチルカルビトールおよびプロピレングリコールブチルエーテルの混合物と交換し、そして2重量%のICOMEEN T界面活性剤(BASF Corp.より入手可能)を添加したことを除き、米国特許第4,715,898号の実施例4において記載されるように調製した。
【0210】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下で300部の脱イオン水で混合樹脂(co−resin)を最初に希釈することによって調製した。次いで、カチオン性性樹脂を撹拌下で添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、ペースト混合物を撹拌下で希釈した樹脂混合物とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下で添加した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、18重量%であった。槽を、約2時間、穏やかな撹拌下で混合した。30%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。
【0211】
(実施例3)
この実施例は、実施例Cのカチオン性性ポリエポキシド樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0212】
【表17】
1以下のように調製した:639.65gのDER 732、156.27gのビスフェノールA、および10.97gのエチレングリコールモノブチルエーテルを、適切な反応容器に充填し、103℃に加熱した。次いで1.5gのベンジルメチルアミンを添加し、そして反応混合物を、反応混合物のエポキシ当量が1250になるまで135℃で維持した。この時点で、52.7gのエチレングリコールモノブチルエーテルを添加し、そしてこの混合物を、164.92gのJEFFAMINE D400を添加する時点で100℃まで冷却した。混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルがKのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃で4時間維持した。次いで、19.38gのEPSON828および3.07gのエチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を添加して、そして混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7g溶媒)で希釈したサンプルがP−QのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃で80分間維持した。この反応混合物の889.49gを、29.07gの乳酸(88%溶液)および929.18gの脱イオン水の混合物中に、撹拌して注ぎ、粘性の水性分散物を形成した。30分間の混合後、1009.15gの脱イオン水を、撹拌下で添加した。最終水性分散物は、30%の測定固体含有量を有した(110℃で1時間)。
【0213】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下で300部の脱イオン水で混合樹脂を最初に希釈することによって調製した。次いで、カチオン性性樹脂を撹拌下で添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、ペースト混合物を撹拌下で希釈した樹脂混合物とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下で添加した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、18重量%であった。槽を、約2時間、穏やかな撹拌下で混合した。30%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。
【0214】
(実施例4)
この実施例は、実施例Dのカチオン性性ポリエポキシド樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0215】
【表18】
1以下のように調製した:639.65gのDER 732(Dow Chemical Coから入手可能なポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル)、156.27gのビスフェノールA、および10.97gのエチレングリコールモノブチルエーテルを、適切に装着した反応容器に充填し、130℃に加熱した。次いで1.5gのベンジルメチルアミンを添加し、そして反応混合物を、反応混合物のエポキシ当量が1250になるまで135℃の温度で維持した。52.7gのエチレングリコールモノブチルを添加し、次いでこの反応混合物を、164.92gのJEFFAMINE D400(Huntsman Corp.より入手可能なポリオキシプロピレンジアミン)を添加する時点で、100℃の温度まで冷却した。反応混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルが「K」のGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃の温度で4時間維持した。次いで、19.38gのEPSON828(Resolution Performance Productsより入手可能な液体エポキシ樹脂)および3.07gのエチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を添加して、そして混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルが「P−Q」のGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃で80分間維持した。889.49gの反応混合物を、17.05gの酢酸および941.2gの脱イオン水の混合物中に、撹拌しながら注ぎ、粘性の水性分散物を形成した。30分間の混合後、923.87gの脱イオン水を添加し、そして十分にブレンドされるまで混合した。最終水性分散物は、30%の固体含有量を有した(110℃で1時間)。
2高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、ペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0216】
【表19】
a米国特許第4,007,154号の実施例IIにおいて記載されるように調製した。
【0217】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下で各々の上記成分を連続的に添加することによって調製した。得られた電着槽を、槽の総重量に基づいて、20%の固体含有量、ACCUMET pH/伝導率メーター(Fisher Scientific,Inc.より入手可能)を使用して測定されるような、5.54のpHおよび1395μSiemanの伝導率を有した。
【0218】
(実施例5)
この実施例は、実施例Eのカチオン性性アクリル樹脂および実施例Fのカチオン性性ポリエポキシド樹脂を含む本発明の3種の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。比較実施例5Aは、不溶性鉄を含む電着槽の調製を記載し、実施例5Bは、15ppmの可溶性鉄を含む電着槽の調製を記載し、そして実施例5Cは、30ppmの可溶性鉄を含む電着槽の調製を記載する。各々の電着可能な組成物を、以下の成分の混合物から以下に記載されるように調製した:
【0219】
【表20】
*比較実施例
上記電着可能なコーティング組成物の各々を、以下のように電着槽の形態で調製した。実施例Fのカチオン性性樹脂および混合樹脂を、300部の脱イオン水を混合物にゆっくりと添加させる際、撹拌下でブレンドした。次いで、混合物を実施例Eのカチオン性性樹脂に添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈し、次いで、樹脂混合物とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下でこの混合物に添加した。組成物を、穏やかな撹拌下で約2時間混合した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、約22重量%であった。20%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。酢酸鉄(II)を、撹拌下で実施例5Bおよび5Cの組成物に添加した。
【0220】
(実施例6)
この実施例は、例Gのカチオン性アクリル樹脂および例Hのカチオン性ポリエポキシド樹脂に基づく、本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した。
【0221】
【表21】
1色素ペーストはPPG Industries,Incから市販されている。
【0222】
電着可能なコーティング組成物を、以下のような電着槽の形態で調製した。例Gのカチオン性樹脂に、撹拌下で300部の脱イオン水を加え、次いで例Hのカチオン性樹脂を加える。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、このペースト混合物を、撹拌下で樹脂混合物に加え、続いて脱イオン水の残りを加えた。この組成物を、穏やかな撹拌下で約2時間ブレンドした。最終的な浴固体は約22%であり、樹脂に対する色素の比は0.15:1.0であった。総浴重量の20%を限外濾過により取り除き、そして脱イオン水で置換した。
【0223】
(試験パネルの調製)
実施例1〜5の電着可能なコーティング組成物および米国特許第5,389,219号、実施例2に記載されるように調製した匹敵する従来の電着可能な組成物の各々を、ACT Laboratories,IncからAPR23834(B)(E60 EGZ 60G、C700 C18リン酸およびリンスを有する2側鎖)として入手可能な4”×12”亜鉛−リン酸化亜鉛メッキスチール試験パネル上で電着させた。この組成物の各々を、基板上におよそ1mil(25.4マイクロメートル)のフィルムの厚みを有する実質的に連続的なフィルムを形成するのに必要な条件下で上記の基板上で電着させた。電気コーティングした試験パネルを以下のように熱硬化した:1つのセットを電気オーブン中で360℃にて30分間硬化させ;1つのセットを電気オーブン中で395℃にて60分間硬化させ;そして1つのセットをガス火オーブン中で395℃にて60分間硬化した。
【0224】
次いで、この試験パネルを、400ナノメートルの波長で測定された80%の光透過を可能にするように設計された、溶媒ベースの無着色ベース/クリアトップコートシステムを用いて、トップコートした。ベースコート組成物は以下のようなものである:
【0225】
【表22】
1紫外線吸収剤は、Ciba Specialty Chemicalsから入手可能である。
2米国特許第4,147,688号の実施例IIに記載されるように調製した。
3メラミン−ホルムアルデヒド架橋剤は、Solutia,Incから入手可能である。
4C36二塩基酸(反応固体の59.1%)およびネオペンチルグリコール(反応固体の16.9%)、シクロヘキサンジメタノール(反応固体の17.5%)、およびトリメチルオールプロパン(反応固体の6.5%)の縮合反応生成物(100%全固体)。
5ヒドロキシ官能基アクリル樹脂(n−ブチルメタクリレート/40ヒドロキシプロピルアクリレート/0.5%メチルメタクリレート/20%スチレン/19%n−ブチルアクリレート/2%アクリル酸)、アセトン、Aromatic 100、および酢酸アミルの混合物中の68.8%の固体。
6ジイソプロピルアミンで中和されたドデシルベンゼンスルホン酸ベースコート組成物を各電気コート試験パネルに噴霧適用し、約0.35mil(8.89マイクロメートル)の厚みのベースコート乾燥フィルムを生成した。この適用されたベースコートに、1分間の洗い流し期間を与えた。次いで、溶媒ベースのクリアコートDCT 1002B(PPG Industries,Incから入手可能)を、このベースコートに噴霧適用し、1.6〜1.8mil(40.64〜15.72マイクロメートル)の厚みの乾燥クリアコートフィルムを与えた。次いで、試験パネルを250°F(121.1℃)の温度にて30分間熱硬化した。
【0226】
ベースコート/クリアコートシステムの光透過性を、球形を組みこんだ150ミリメートルのLab Sphereを有するPerkin−Elmer Lambda 9 スキャンニング分光光度計を用いて上記の乾燥フィルムの厚みに適用された硬化した遊離フィルムを用いて決定した。データ収集をASTM E903に従い、Perkin−Elmer UV WinLabソフトウェアを用いて達成した。
【0227】
耐光分解性を、EMMAQUA NTW(登録商標)(Atlas Weather Services,Inc.,DSET Laboratories of Phoenix,Arizonaから入手可能)を用いてASTM G90−98に従い、上記のように評価した。この試験パネルを、強制空気対流により冷却し、等しく取り付けた試料が同時に同じ場所で濃縮なしに垂直入射で直接日光に曝す場合の、最大表面温度の10℃上に試料の表面温度の増加を制限した。曝露を、295ナノメートルと385ナノメートルとの間の波長の間の範囲の積分された総UV照射として報告する。
【0228】
上記で議論された3つの硬化スキームの各々由来の2つのパネルセット(2”×5.5”パネル)を上記の方法を用いて試験した。1つのパネルセット(「セット1」)について、各パネルの半分を、145MJ/m2の曝露でアルミニウム箔を用いてマスクした。セット1の試験パネルを、曝露から取り除き、そして290のMJ/m2曝露後の耐光離層性について評価した。第2のセット(「セット2」)の各パネルの半分を435MJ/m2の露光でアルミニウム箔を用いてマスクした。セット2を、580のMJ/m2曝露後に評価のために曝露から取り除いた。積分した総UV照射は、295ナノメートルと385ナノメートルとの間の波長の範囲であった。
【0229】
先に記載されたように、本方法に基づき行なわれる風化曝露試験(weathering exposure testing)は、45°南の南フロリダの曝露に相関する。曝露の関係は、以下のようなものである。
【0230】
【表23】
硬化された電着コーティングの耐光分解性を、上記の曝露エネルギーの各々にて、曝露された試験パネルのクロスハッチ接着試験により評価した。接着試験を、各試験パネルが100°Fにて100%の相対湿度で16時間曝露された後に実行した。クロスハッチ接着試験をASTM D3359−97に基づき、0〜10の範囲(ここで、10が最大)の評定尺度を用い、そして2ミリメートルのクロスハッチツール(モデルPA−2056、BYK Gardnerから入手可能)を用いて行った。
【0231】
接着試験を、以下の表1および表2に報告する。
【0232】
【表24】
1カチオン性電着プライマーは、PPG Industries,Inc.から入手可能である。
失敗は、TIの失敗様式の7未満の範囲であると考えられる。
コード:
B=クリアコートのブラッシング
TI=電気コート/ベースコート界面でのコート間の失敗
TM=電気コート/金属界面での接着の失敗
G=ガスオーブン
E=電子オーブン
【0233】
【表25】
比較実験
コード:
B=クリアコートのブラッシング
TI=電気コート/ベースコート界面でのコート間の失敗
TM=電気コート/金属界面での接着の失敗
G=ガスオーブン
E=電子オーブン
(実施例K)
この実施例は、ポリマーと混合されたブロックされたポリイソシアネート硬化剤を有するカチオン性ポリエポキシド樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下の実施例7の電着可能組成物中の成分として用いた。カチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から以下に記載されるようにして調製した。
【0234】
【表26】
1ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物(1/6モル比)
2ジケチミンは、ジエチレントリアミンおよびメチルイソブチルケトンから誘導される(メチルイソブチルケトン中に73%の固体)。
【0235】
EPON828(第一充填の共樹脂)、ビスフェノールA、および第一充填のメチルイソブチルケトンを、好ましく備えられた反応容器に充填し、そして125℃の温度までの窒素雰囲気のもとで加熱した。ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを次いで添加し、反応混合物を約145℃まで発熱するままにした。この反応を2時間、この温度において維持し、第2の充填の共樹脂を添加し、エポキシ等価物を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、メチルイソブチルケトン、およびジエタノールアミンを連続的に添加した。反応混合物を発熱するままにし、122℃の温度にした。反応混合物を122℃で30分間維持し、ジケチミンを添加し、混合物を122℃で1時間維持した。EPON880(メチルイソブチルケトン中の85%溶液)を添加し、混合物を122℃で30分間維持した。次いで、TINUVIN 123を添加し、温度を122℃で30分間維持した。この反応混合物(330部分)を9.2部分のスルファミン酸と225.7部分の脱イオン水混合物に添加することにより水性媒体中に分散した。これに、Air Products and Chemical,Incから入手可能である界面活性剤(SURFYNOL 104とココナツ脂肪酸のN−ヒドロキシエチルイミダゾリンの50/50の混合物(酢酸を用いて75%の全体の理論的中性化に不活性化され、エチレングリコールモノブチルエーテル中で63.5%固体))の4.7部分およびブチルカルビトールホルマール中のロジン酸の30%溶液の95部分を添加した。この分散物をさらに、117.8部分の脱イオン水で減圧希釈し、そして127.1部分の脱イオン水を2段階で添加した。分散物をバキュームストリッピングして、固体含有量40.6%である分散を生じる有機溶媒を除去した(110℃で1時間)。
【0236】
(実施例L)
本実施例は、カチオン性アクリル樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされたポリイソシアネート硬化剤を有する。カチオン性樹脂を実施例7の電着被覆組成物中の成分として用いた。アクリル樹脂を以下に記載のように以下の成分から調製した:
【0237】
【表27】
1US4,576,979号に記載される手順に従って、イソシアヌル化されたヘキサメチレンジイソシアネートの1当量を1モルのジブチルアミンを反応することにより調製した。
【0238】
最初の2つの成分を、適切に備えられた反応容器中に、窒素雰囲気下で充填し、100℃の温度で加熱した。次の10個の成分は、2.5時間にわたって容器中に充填された。添加が完全にされたとき、反応混合物をさらに30分間115〜120℃で維持した。反応混合物を120℃まで加熱し、ここで30分間維持した後、次の3つの成分を10〜15分にわたって添加した。次いで反応混合物を室温まで冷やし、粘性の測定のため採取した。DOWANOL PMを用いて、2:1の割合で樹脂を溶媒に希釈したサンプルは、KのGardner−Holt気泡粘性を有した。反応混合物を110℃の温度まで窒素層の下で加熱し、この時点で、ジエタノールアミンを添加し、110℃で1時間維持した。次いで、さらに1時間維持した後にジケチミンを添加し、続いて20分間維持した。次いで、20分間維持した後、架橋剤を添加した。次いでサンプルを粘性の測定のため採取した。このサンプルがZのGardner−Holt気泡粘性を有することを見出した。最後の2つの成分は、別個に混合されて、52℃の温度まで加熱し、次いで、撹拌しながら94%の樹脂を添加して、水性媒体中に25重量%の固体含量を有する有機樹脂の分散を生じた。メチルイソブチルケトンを除去する最終的な蒸留は、固体含量23.9%を有する分散物を得た(110℃で1時間)。
【0239】
(実施例7)
本実施例は、電着槽の形式においての10個の電着可能な被覆組成物の調製を記載し、この組成物の各々は、種々の希土類金属元素のうちの1つを含む。電着槽を以下のように調製した。
【0240】
【表28】
1E6251。PPG Industries、Inc.より市販される。
【0241】
電着槽の形式においての、電着可能な被覆組成物は、800部分の脱イオン水に実施例Kのカチオン性樹脂を撹拌しながら添加して調製した。実施例Lのカチオン性樹脂を混合物に添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを撹拌しながら個々に混合し、500部分の脱イオン水で希釈し、次いで、撹拌しながら還元された樹脂添加物に混合された。次いで、脱イオン水の残りを撹拌しながら添加した。最終的な槽の固体は、約22%であり、色素対樹脂の比が0.15:1.0であった。槽を2時間撹拌した。全体の槽の重量の20%を限外濾過により除去し、脱イオン水で置換した。
【0242】
(実施例7A〜7J)
以下の実施例7A〜7Jは、電着槽の形式においての、電着可能な被覆組成物の調製を記載し、この組成物の各々は本発明に従う希土類金属元素を含む。比較のための実施例7Jは、希土類金属元素を含まない、電着可能な槽の調製を記載する。電着可能な被覆組成物を以下の成分から以下に記載されるように調製した。
【0243】
【表29】
【0244】
【表30】
実施例7A〜7Iの電着可能な被覆組成物の各々を、最初に各希土類金属材料を脱イオン水で希釈し、次いで混合しながらこの混合物を実施例7の組成物に添加することによって調製した。比較のための実施例7Jの組成物を実施例7の電着可能な組成物に脱イオン水を添加することによって調製した。次いで、各組成物を少なくとも2時間撹拌した。
【0245】
(電解被覆(electrocoating)手順)
上記の実施例7A〜7Iの電着可能な被覆組成物の各々は、リン酸化冷却圧延スチールパネル(phosphated cold rolled steel panel)(ACT Laboratoriesから市販される(PPG Industries、Inc.からChemfos700として市販されるリン酸化処理、続いて脱イオン水を用いる)上で電着した。カチオン性電着のための条件は、必要とされる電圧で90°Fで2分間であり、1.0〜1.1ミル(25.4μm)の硬化フィルム厚を生じた。被覆される基板を、360°Fで30分間電子オーブン中で硬化した。
【0246】
(試験手順)
コーティングされた鋼試験パネルの各々を、このコーティングから金属基質まで、「I」パターンで切断することで、単一表記(single−scribe)した。次いで、この試験パネルを、GM 9511P標準によって、周期的腐食試験に供した。試験パネルを、「スクライブクリープ(scribe creep)」腐食および外観について評価した。スクライブクリープを、総スクライブ幅としてミリメーターの腐食で報告する。試験結果を、以下の表3に報告する。
【0247】
【表31】
*20サイクルGM 9511P後の平均スクライブクリープ
**比較例
上記の表3に示したデータは、本発明の電着可能なコーティング組成物における希土類金属の含有が、希土類金属を含有しない類似組成物を超える改良されたスクライブクリーブ腐食耐性を提供することを示している。
【0248】
(本発明の代替の実施形態)
(実施例M)
この実施例は、本発明の代替の実施形態によるカチオン樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0249】
3000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、122のEEW(CVC Specially Chemicals,Inc.of Maple Shade,NJからErisys RDGEとして入手可能)、188.2g(3.765当量)のレソルシノール、および169.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールを有する576.7g(4.727当量)のレソルシノールジグリシジルエーテルをチャージした。このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、加熱器、ガス器具および水冷式冷却器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、このフラスコ含有物を、105℃の温度まで加熱し、そしてこの温度で10分間維持し、この時点で、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加えた。この反応混合物は発熱可能であり、次いでこの反応混合物を、160℃に調節し、そしてこの温度を105分間維持した。次いで、この反応混合物を100℃まで冷却した。この時点で、58.3g(0.155モル)の約71%ジケチミン(diketimine)溶液(ジエチレントリアミンおよび過剰なメチルイソブチルケトンから形成され、その結果、ジケチミン溶液のアミン当量は125であった)、および49.7g(0.662当量)のN−メチルエタノールアミンを加えた。この反応混合物を、140℃に調整し、そしてこの温度で少なくとも1.5時間維持し、次いで、80℃まで冷却した。この温度に達した際に、745.9gの架橋剤1および11.0gのSURFYNOL 104(Air Products and Chemicals Inc.から入手可能な界面活性剤)を添加し、そしてこの反応混合物を15分間混合した。この混合物の1500gを、781.2gの脱イオン水中で54.8g(0.564当量)のスルファミン酸溶液に加えた。少なくとも20分後、全量1335gのさらなる脱イオン水を加えた。得られた分散物を、さらなる1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧下で溶媒を共蒸留して46.6%不揮発性であることが見出された分散物を得た(110℃で1時間)。
【0250】
1架橋剤は、以下のように調製した。5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、1136.2g(8.788当量)のジブチルアミン、および86.4gのメチルイソブチルケトンをチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器、加熱器および添加漏斗を有する攪拌パドルに取り付けた。この添加漏斗を、194当量のNCO(Bayer CorporationからDESMODUR N−3300として入手可能)および343.4gのメチルイソブチルケトンを有する1716.9g(8.850当量)のヘキサメチレンジイソシアネート三量体でチャージし、そして均一溶液を形成するように混合した。窒素ブランケット下で、室温で開始して、ジブチルアミン溶液にイソシアネート(isocyanaurate)溶液を加え、そしてこの添加を、この反応温度が80℃より低くなるような速度で続けた。添加終了時に、漏斗を73.8gのメチルイソブチルケトンでリンスし、そしてこの反応混合物の赤外線スペクトルが、NCOピークがごくわずかにしか見られなくなるまで、この反応物を80℃で維持した。この時点で、生成物を冷却した。得られた架橋剤は、85.1%の固形物を有した(110℃で1時間)。
【0251】
(実施例N)
この実施例は、本発明の代替の実施形態によるカチオン樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0252】
3000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、617.9g(5.327当量)のレソルシノールジグリシジルエーテルを、(実施例Mで使用したような)116のEEW、214.0g(3.891当量)のレソルシノール、および184.3gの1−ブトキシ−2−プロパノールでチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、加熱器、ガス器具および水冷式冷却器を有する攪拌パドルに備え付けた。窒素ブランケット下で、この反応混合物を105℃の温度まで加熱した。この反応混合物に、0.7gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そしてこの混合物を、105℃で10分間維持した。次いで、この温度を160℃まで上げ、そしてこの反応混合物を、この温度で105分間維持した。この時点で、この反応混合物を100℃の温度まで冷却し、そしてサンプリングして、エポキシ当量(「EEW」)が、固形物に基づいて875であることを見出した。次いで、(上の実施例Mに記載されるような)63.4g(0.169モル)のジケチミン、および54.1g(0.720当量)のN−メチルエタノールアミンを、反応混合物に加え、そして温度を140℃まで上げた。この温度を、140℃で80分間維持し、そしてEEWが、固形物上で33,000であることを見出した。この物質を、80℃まで冷却し、この時点で、653.7gの架橋剤1および12.0gのSURFYNOL 104を添加し、そしてこの反応混合物を15分間ブレンドした。この混合物の1500gを、759.9gの脱イオン水中で59.6g(0.614当量)のスルファミン酸溶液中に注ぎ、そしてこの混合物を、少なくとも20分間ブレンドし、この時点で、1325gのさらなる脱イオン水を加えた。この分散物をさらに、1キログラムの脱イオン水で希釈し、そして60〜65℃の温度まで温め、直ちに減圧下で溶媒を共蒸留して32.7%の固形物を有する分散物を得た(110℃で1時間)。
【0253】
1架橋剤は、以下のように調製した。5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、630.3g(4.886当量)のジブチルアミン、および210.1gのメチルイソブチルケトンをチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器、加熱器および添加漏斗を有する攪拌パドルに取り付けた。この添加漏斗を、132当量のNCO(Dow Chemical CompanyからPAPI(登録商標)2940として入手可能)を有する645.0g(4.886当量)のメチレンジフェニルジイソシアネート(「MDI」)でチャージした。窒素ブランケット下で、室温で開始して、攪拌したジブチルアミン溶液に、この温度が70℃を下回って維持される速度でMDIを加えた。添加を終了した場合、漏斗を14.7gのメチルイソブチルケトンでリンスし、そしてこの反応混合物を、70℃に調整した。この反応混合物のサンプルの赤外線スペクトルが、NCOピークがごくわずかにしか見られなくなるまで、この温度を70℃に維持した。この反応混合物を冷却した。得られた架橋剤は、85.9%の固形物を有することを見出した(110℃で1時間)。
【0254】
(実施例O)
この実施例は、本発明の代替の実施形態によるカチオン樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0255】
5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、210のEEW(Shell OilおよびChemical CompanyからEPONEX 1510として入手可能)、182.8g(3.324当量)のレソルシノール、および157.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールを有する955.6g(4.550当量)の飽和エポキシをチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器および加熱器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃まで加熱し、この時点で、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そして160℃の温度に達するまで加熱を続けた。この反応混合物を、160℃で105分間維持し、次いで100℃まで冷却した。EEWを、固形物に基づいて1244であると決定した。この時点で、(上の実施例Mに記載されるような)54.2g(0.144モル)のケチミン、および46.2g(0.615当量)のN−メチルエタノールアミンを加え、そして温度を140℃に調整した。この温度を、1.5時間維持し、直ちに、EEWが無限大であることを見出した。この反応混合物を、80℃まで冷却し、そして(上の実施例Mに記載されるような)693gの架橋剤および10.2gのSURFYNOL 104を添加し、そしてこの反応混合物を15分間にわたって均一にブレンドした。この物質の1500gを、872.1gの脱イオン水中で43.6g(0.449当量)のスルファミン酸溶液中に注いだ。この混合物を、攪拌しながら20分間ブレンドし、この時点で、1081gの脱イオン水を加えた。次いで、この分散物を、1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧に曝して溶媒を共蒸留して43.3%の固形物を有する分散物を得た(110℃で1時間)。
【0256】
(実施例P)
この実施例は、本発明の代替的電着に使用するためのカチオンエポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0257】
3000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、188のエポキシ当量(EPON 880:Shell Oil and Chemical Companyから入手可能)、196.7g(3.576当量)のレソルシノール、および169.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールを有する920.8g(4.898当量)のビスフェノールAジグリシジルエーテル樹脂をチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器および加熱器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃の温度まで加熱し、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そして160℃の温度まで加熱を続けた。この温度を、160℃で105分間維持し、次いで100℃まで冷却した。この時点で、固形物に基づくEEWを、1118と決定した。(上の実施例Mに記載されるような)58.3g(0.155モル)のジケチミン、および49.7g(0.662当量)のN−メチルエタノールアミンを加え、そしてこの反応混合物を140℃まで加熱し、そしてこの温度で6時間維持した。2時間後、固形物に基づくEEWを9757と決定した。次いで、この反応混合物を、80℃まで冷却し、そして(上の実施例Mに記載されるような)745.9gの架橋剤および11.0gのSURFYNOL 104を添加し、そして15分間混合した。この物質の1500gを、854.3gの脱イオン水中で45.8g(0.472当量)のスルファミン酸溶液中に注いだ。この反応混合物を、20分間混合し、そして1372gの脱イオン水を加えた。この分散物を、さらに、1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧下で共蒸留に供して有機溶媒を除去した。最終的に、分散物は、37.8%の固形物を有した(110℃で1時間)。
【0258】
(実施例Q)
この実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用されるカチオンエポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0259】
5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、656.7g(3.127当量)の飽和エポキシを、210のEEW(Shell OilおよびChemical CompanyからEPONEX 1510として入手可能)、108.2g(1.967当量)のレソルシノール、および169.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールでチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器および加熱器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃まで加熱し、この時点で、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そして160℃の温度に達するまで加熱を続けた。この反応混合物を、160℃で105分間維持し、100℃まで冷却し、そしてEEWを、固形物に基づいて877であると決定した。(上の実施例Mに記載されるような)58.3g(0.156モル)のジケチミン、および49.7g(0.662当量)のN−メチルエタノールアミンを加え、そして温度を140℃に調整した。この温度を、1.5時間維持し、直ちにEEWが無限大であることを見出した。次いで、この反応混合物を、80℃まで冷却し、そして(上の実施例Mに記載されるように調製した)745.9gの架橋剤および11gのSURFYNOL 104を添加し、そして15分間にわたって均一に混合した。この物質の1500gを、781.2gの脱イオン水中で54.8g(0.564当量)のスルファミン酸溶液中に注いだ。この反応混合物を、20分間ブレンドし、そして全量1045gの脱イオン水を加えた。次いで、この分散物を、1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧下で共蒸留して有機溶媒を除去した。最終分散物は、48.0%の固形物を有した(110℃で1時間)。
【0260】
(実施例R)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物中の成分として使用されるカチオン性エポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下に記載されるように調製した。
【0261】
3000mlの四つ口丸底フラスコに、188のエポキシ当量を有するビスフェノールAジグリシジルエーテル樹脂(EPON880、Shell Oil and Chemical Companyから入手可能)642.1g(3.415当量)、レゾルシノール122.7g(2.231当量)、および1−ブトキシ−2−プロパノール169.5gを充填した。次いで、このフラスコに、ベアリング付きパドルスターラー、熱電対プローブ、ガスフィッティング、水冷コンデンサー、および加熱マントルを装着した。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃まで加熱し、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド0.6gを加え、加熱を続け、160℃の温度に到達させた。この温度を160℃で105分間保持し、次いで、100℃まで冷却し、この時点で、固体を基準とするEEWが735であると決定した。(上記実施例Mに記載されるような)ジケチミン58.3g(0.155モル)およびN−メチルエタノールアミン49.8g(0.662当量)を加え、この反応混合物を140℃まで加熱し、この温度で6時間保持した。1.5時間後、固体を基準とするEEWは9071であると決定した。次いで、この反応混合物を80℃まで冷却し、(上記実施例Mに記載されるような)架橋剤746.1gおよびSURFYNOL104 11.0gを加え、15分間混合した。この材料の1500gを、脱イオン水781.2g中スルファミン酸54.8g(0.565当量)の溶液に注ぎ入れた。この反応混合物を20分間ブレンドし、この時点で、脱イオン水1355gを加えた。この分散液を脱イオン水1kgでさらに希釈し、60℃〜65℃の温度まで加熱し、減圧下で共蒸留し、有機溶媒を除去した。この最終分散液は、42.0%の固体含量を有した(110℃で1時間)。
【0262】
(実施例S)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物において使用されるカチオン性エポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下に記載されるように調製した。
【0263】
3000mlの四つ口丸底フラスコに、116のEEWを有するレゾルシノールジグリシジルエーテル568.2g(4.898当量)、カテコール196.7g(3.576当量)および1−ブトキシ−2−プロパノール169.5gを充填した。次いで、このフラスコに、ベアリング付きパドルスターラー、熱電対プローブ、加熱マントル、ガスフィッティング、および水冷コンデンサーを装着した。窒素ブランケット下で、このフラスコ内容物を105℃の温度まで加熱し、この温度を10分間保持し、この時点で、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド0.6gを加えた。この反応混合物は、発熱し得、次いで、反応温度を160℃に調整し、105分間維持した。次いで、この反応混合物を、100℃まで冷却し、この時点で、固体を基準とするEEWが754であることを見出した。これに、(上記実施例Mに記載されるような)ジケチミン58.3g(0.155モル)およびN−メチルエタノールアミン49.7g(0.662当量)を加えた。この反応温度を140℃に調整し、1時間保持し、この時点で、固体を基準とするEEWが29.750であることを見出した。次いで、この反応混合物を80℃まで冷却した。この温度で、(上記実施例Mに記載されるように調製した)架橋剤745.9gおよびSURFYNOL104 11.0gを加え、この反応混合物を15分間混合した。この材料の1500gを、脱イオン水781.2g中スルファミン酸54.8g(0.565当量)の溶液に加えた。この混合物を20分間攪拌し、この時点で、脱イオン水1335gを加えた。得られた分散液を脱イオン水1kgで希釈し、60℃〜65℃の温度まで加温し、溶媒を減圧下で共蒸留し、38.3%の固体含量(110℃で1時間)を有する分散液を得た。
【0264】
(実施例T)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物において使用されるカチオン性エポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下に記載されるように調製した。
【0265】
3000mlの四つ口丸底フラスコに、116のEEWを有するレゾルシノールジグリシジルエーテル568.2g(4.898当量)、ヒドロキノン196.7g(3.576当量)、および1−ブトキシ−2−プロパノール169.5gを充填した。このフラスコに、ベアリング付きパドルスターラー、熱電対プローブ、加熱マントル、ガスフィッティング、および水冷コンデンサーを装着した。窒素ブランケット下で、このフラスコ内容物を105℃まで加熱し、この温度を10分間保持し、この時点で、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド0.6gを加えた。次いで、この反応混合物は、発熱し得、次いで、反応混合物を160℃に調整し、この温度を105分間保持した。次いで、反応混合物を100℃まで冷却し、この時点で、固体を基準とするEEWが695であることを見出した。この反応混合物に、(上記実施例Mに記載されるような)ジケチミン58.3g(0.155モル)およびN−メチルエタノールアミン49.7g(0.662当量)を加えた。この反応混合物温度を140℃に調整し、この温度を少なくとも2.5時間維持し、次いで、80℃まで冷却した。この温度で、(上記実施例Mに記載されるように調製した)架橋剤745.9gおよびSURFYNOL104 11.0gを加え、攪拌を15分間継続した。この混合物の1500gを、脱イオン水781.2g中スルファミン酸54.8g(0.564当量)の溶液に注入した。この反応混合物を20分間ブレンドし、追加の脱イオン水1335gを加えた。得られた分散液を脱イオン水1kgで希釈し、60℃〜65℃の温度まで加温し、溶媒を減圧下で共蒸留し、39.9%の固体含量(110℃で1時間)を有する分散液を得た。
【0266】
(実施例8〜15)
以下の実施例8〜15は、本発明の代替の実施形態に従う、(電着浴の形態の)電着可能コーティング組成物の調製について記載する。この電着可能コーティング組成物は、実施例M〜Tのカチオン性樹脂を含有する。
【0267】
(実施例8)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着コーティング組成物の調製を記載する。この電着浴を、以下に記載されるように、以下の成分から調製した。
【0268】
【表32】
得られる電着浴固体は、浴の各々についての含量が22%であり、顔料:バインダー比は、0.15:1.0であった。各浴組成物の20重量%を、限外濾過によって除去し、脱イオン水と取り換えた。
【0269】
(実施例9〜15)
実施例N〜Tのカチオン性樹脂の量をそれぞれ、固体705.6重量部を生成するように調整し、従って、脱イオン水の量を、各実施例について電着浴3800重量部を生成するように調整することを除いて、電着浴の形態の、実施例9〜15の(電着浴の形態の)電着可能コーティング組成物を、上記実施例8のように正確に調製した。
【0270】
(試験手順)
本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物(実施例8〜15)の各々を、約1mil(25.4μm)の電着フィルム厚を提供するのに十分な条件下で、種々の試験基板上に電着した。腐食耐性および光分解耐性について評価するために使用される種々の基板、硬化条件、および試験方法は、以下の表4に記載される通りである。Xenon Arc Weatherometer試験の場合、続いて、硬化した電気コート試験パネルを、上で実施例1〜5を参照して記載した非着色ベースコート/透明コート系(400nmで80%の光透過を提供する)でコートした。
【0271】
【表33】
実施例8対9は、脂肪族イソシアネート対芳香族イソシアネートの比較である。表4のデータは、脂肪族イソシアネートが、芳香族イソシアネートより改善された耐久性を提供するが、脂肪族イソシアネートは、鋼基板上の腐食耐性については、より乏しかったことを示す。
【0272】
実施例8対10対11は、レゾルシノールジグリシジルエーテル対飽和エポキシ対等量のレゾルシノールで伸長した芳香族ビスフェノールAエポキシの比較を表す。表4のデータは、レゾルシノールジグリシジルエーテルが、ビスフェノールAを含有する組成物より良好な耐久性を与える飽和したエポキシアナログより改善された耐久性を提供することを例示する。しかし、芳香族ビスフェノールAエポキシは、鋼基板上で最高の腐食耐性を与えた。
【0273】
実施例8対12対13は、等レベルの架橋剤における比較を可能にする量を使用して、レゾルシノールジグリシジルエーテル対飽和エポキシ対レゾルシノールで伸長した芳香族ビスフェノールAエポキシの比較を表す。表4のデータは、レゾルシノールジグリシジルエーテルが、飽和エポキシまたは芳香族ビスフェノールAエポキシのいずれよりも改善された耐久性を提供することを例示する。また、レゾルシノールは、最高の全体腐食耐性を有する。
【0274】
実施例8対14対15は、レゾルシノール伸長ジグリシジルエーテル対カテコール伸長レゾルシノールジグリシジルエーテルおよびヒドロキノン伸長レゾルシノールジグリシジルエーテルの比較を表す。表4に提示されたデータは、これらの組成物の各々が、優れた耐久性および腐食耐性を与え、カテコールバージョンが両方のカテゴリーにおいて僅かに改善されることを例示する。
【0275】
上記の実施形態に対して、その広い発明的概念から逸脱することなく、変更がなされ得ることは、当業者に理解される。それ故に、本発明は開示された特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の趣旨および範囲内にある改変を網羅することが意図される。
(関連出願に対する相互参照)
本出願は、米国特許仮出願第60/266,577号および同第60/266,576号(両方とも2001年2月5日に出願)の優先権の利益を請求する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、電着可能なプライマー(下塗り)組成物、およびこの組成物を用いて導電性基板をコーティング(被覆)するためのプロセスに関する。より詳細には、本発明は、光分解耐性の電着可能なプライマー組成物およびその上を覆うトップコート(保護膜)を含む、多層複合コーティングに関し、そしてこの基板上でこのような複合コーティングを形成するためのプロセスに関する。
【0003】
(発明の背景)
コーティング付与方法としての電着は、印加された電位の影響下での導電性基板上にフィルム形成組成物の電着を包含する。電着は、コーティング工業においてはますます重要になってきている。なぜなら、非電気的なコーティング手段と比べて、電着は、ペイント利用の増大、錆止めの改善、および低い環境汚染をもたらすからである。
【0004】
初期には、電着は、アノードとして作用する、コーティング(被覆)されるべき、加工中の製品を用いて行われた。これは、陰イオン性電着と呼ばれてよく知られている。しかし、1972年に、カチオン性性電着が商業的に導入され、普及してきている。今日では、カチオン性性電着は、電着の群を抜いて一般的な方法である。例えば、カチオン性性プライマーコーティングは、電着によって、世界中で生産された全てのモーター車の80%より多くに、付与される。
【0005】
電着可能なプライマーコーティング組成物、特に自動車産業において用いられる組成物は、代表的には、芳香族イソシアネートで架橋された耐食性のエポキシベースの組成物である。日光のような紫外エネルギーに対して曝露された場合、このような組成物は、光分解を受け得る。いくつかの適用において、プライマー表面は、1つ以上のトップコート(上塗り、保護膜)の付与の前に、硬化した電着コーティングに直接、スプレー塗布される。このプライマー表面は、コーティングシステムに対して種々の特性を提供し得る。この特性としては、光分解に対する電着したコーティングの防御が挙げられる。あるいは、1つ以上のトップコートが、硬化された電着したコーティングに直接塗布され得る。そしてこのような場合、このトップコートは、このトップコートが、電着されたプライマーコーティングの光分解を妨げるのに十分な保護を提供するように、処方される。このトップコートが十分な防御を提供しない場合、電着されたプライマーコーティングの光分解は、硬化した電着されたプライマーコーティングからの、引き続いて塗布されたトップコートの層剥離を生じ得、これが、硬化されたコーティングシステムの破滅的な破綻を生じる。
【0006】
例えば、1つ以上の上層コーティングが、例えば、高濃度の色素および/または光吸収化合物によって、紫外光透過に対して十分不透明である場合、紫外光はほとんど、または全くこのトップコートを透過せず、この電着プライマーコーティングは光分解し得ない。しかし、薄層トップコート、および/または紫外光吸収でないトップコートが、硬化した電着プライマーに付与される場合、紫外光は、トップコートを通過し得、硬化した電着したプライマーコーティングの光分解を生じる。このような問題は、トップコートが、以前に塗布され、そして硬化した電着したプライマーコーティングに対して可視光および/または紫外光の透過を可能にする傾向である金属フレーク色素で明るく着色された場合に生じる可能性が高い。
【0007】
硬化した電着コーティングの光分解を回避する種々のアプローチが、公知である。上記のように、トップコートは、紫外光不透過性をもたらす高濃度の色素を有するように処方され得る。さらに、トップコート処方物は、抗酸化剤(例えば、フェノール系抗酸化剤)と組み合わせて用いられ得る、紫外光吸収剤(「UVAS」)、および/またはヒンダードアミンライトスタビライザー(hindered amine light stabilizer)(「HALS」)のような、紫外光の透過を防止または減少させる添加剤を含み得る。
【0008】
他の因子が、エポキシベースのプライマーの光感受性を悪化させ得、これによって、引き続いて塗布されたトップコートの、プライマーコーティングからの層剥離に寄与する。このような因子としては、芳香族イソシアネート架橋の使用、ならびに過剰な時間および/または温度における電着されたプライマーコーティングの過焼(オーバーベイク)(overbake)が挙げられるがこれらに限定されない。
【0009】
米国特許出願第4,755,418号は、マルチコートコーティングシステムの最も外側のコーティングの黄変を防止する方法を開示している。この方法は、最初に、陰極性電着によって、導電性基板上に、アミンエポキシ樹脂添加物および架橋剤の少なくとも1つの層をコーティングするプライマーを付着する工程;このプライマーを硬化して、硬質の耐久性のあるフィルムにする工程;着色されたベースコート(基礎被覆)の少なくとも1つの層を含むプライマー層上に第二のコーティングを付着する工程;透明なトップコートの少なくとも1つの層を含む、この第二のコーティング上に第3の最外側コーティングを付着する工程;およびこのベースコートおよび透明なトップコートを同時に硬化する工程、を包含する。この電着可能なプライマーコーティング組成物は、少なくとも6炭素原子の脂肪族ポリサッカライド、脂肪族ポリサッカライドのイソシアヌレート、174より大きい分子量を有する芳香族ポリイソシアネート、および174より大きい分子量を有する芳香俗ジイソシアネートのイソシアヌレート、から選択された、ブロックされたポリイソシアネート架橋剤を含む。
【0010】
米国特許出願第5,205,916号は、エポキシベースのイオン性樹脂および抗酸化剤添加物(フェノール性抗酸化剤およびイオウ含有抗酸化剤の組み合わせを含む)の水性分散を含む電着プライマーを開示している。このような添加剤は、引き続いて塗布されたトップコートの過焼黄変(overbake yellowing)の減少をもたらすのと同様、外部曝露においてこれらのトップコートの内部コーティングの層剥離を防止することが開示されている。
【0011】
米国特許題5,260,135号は、エポキシベースのイオン性樹脂、約1%のレベルで存在する干渉アミン光安定化剤、およびフェノール性抗酸化剤を含む、光分解耐性の電着可能な組成物を開示している。光分解に対する電着したコーティングの耐性を改善するのに有効であるが、この効果は、いくぶんかは、この組成物の熱硬化に基づいて表面に存在するHALSの揮発性に起因して変化し得る。ある場合には、電着可能なコーティング組成物へのHALSの包含は、硬化した電着コーティングの光分解耐性についてわずかな改善しかもたらし得ない。さらに、環境および毒性の関係に起因して、上述したフェノール性抗酸化剤のようなフェノール性化合物の使用を回避することが所望される。
【0012】
上述の参考文献は、多くの利点を提供し得る光分解耐性のコーティングシステムを開示するが、その文献中に開示されたそれぞれのコーティングシステムは、過大なコスト、毒性の問題、または有効性が乏しいなどの、1つ以上の欠点を有し得る。従って、コーティング工業においては、費用効果の優れた(コストエフェクティブな)電着可能なプライマー組成物の必要性が残っている。このプライマー組成物は、トップコート組成物と独立して、引き続いて塗布されたトップコートの光分解および層剥離を遅らせる。
【0013】
(発明の要旨)
1つの実施形態において、本発明は、導電性基板をコーティングする改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下:(a)基板上に、この基板の少なくとも一部を覆う、電着したコーティングを形成するための、硬化電着可能なコーティング組成物を電気的に付着する工程;(b)この基板上で電着したコーティングを硬化するのに十分な時間そして十分な温度に、このコートした基板を加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングへ、1つ以上色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも1部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な温度および時間、加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した、少なくとも0.1%の光透過を有する、工程、を包含する。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、この樹脂層は、以下;(1)1つ以上のゲル化しない、活性水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂であって、アノード上に電着可能である、樹脂、および(2)1つ以上の少なくとも部分的にブロックされた、脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この改良法は、1つ以上のカチオン性アミン塩の基を含有する樹脂の硬化可能な電着可能コーティング組成物の存在を含み、ここで、このアミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
【0014】
【化8】
を有する、ペンダントのアミノ酸、および/または末端のアミノ基から誘導され、
ここで、Rは、HまたはC1〜C18アルキル;R1、R2、R3およびR4は、同じか、または異なり、そして各々は独立してHまたはC1〜C4アルキルを示し;そしてXおよびYは、同じか、または異なり得、そして各々が独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を示す。
【0015】
本発明はさらに、導電性基板をコーティングする光分解耐性多層を形成するためのプロセスに関する。このプロセスは、以下:(a)この基板上に硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気的に付着して、この基板の少なくとも一部を覆う電着したコーティングを形成する工程;(b)コーティングした基板を、5ppm以下のNOxを有する雰囲気下において、この基板上の電着されたコーティングを硬化するのに十分な時間、そして十分な温度に加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングに、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも一部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な時間、および温度に加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した、少なくとも0.1%の光透過を有する、工程、を包含する。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、この樹脂層は、以下;(1)アノード上で電着可能である、1つ以上のカチオン性ポリマー、および(2)1つ以上の少なくとも部分的にブロックされた、脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。
【0016】
別の実施形態において、本発明は、電気導電性の基板上に光分解耐性多層を形成するためのプロセスを提供し、このプロセスは、以下(a)基板上に、上記のような水性の硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気的に付着して、この基板上の少なくとも1部分を覆う電着したコーティングを形成する工程であって、この基板がアノードおよびカソードを含む電気回路においてアノードとして働き、このアノードおよびカソードがこの水性の電着可能なコーティング組成物に浸され、ここで電流がアノードとカソードとの間を通過して、このコーティングが、この基板の少なくとも一部を覆って電気付着される工程;(b)この基板上で電着したコーティングを硬化するのに十分な時間そして十分な温度に、このコートした基板を加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングへ、1つ以上色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも1部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な時間、そして温度に、加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した、少なくとも0.1%の光透過を有する、工程、を包含する。この改善方法は、非鉄カソードの回路中への包含を含む。
【0017】
さらなる実施形態において、本発明は、導電性基板をコーティングするための改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下:(a)この基板上に硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気的に付着して、この基板の少なくとも一部を覆う電着したコーティングを形成する工程;(b)コーティングした基板を、この基板上の電着されたコーティングを硬化するのに十分な250°〜400°F(121°〜204.4℃)にわたる範囲の温度および時間、加熱する工程;(c)この硬化した電着コーティングに、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を直接塗布して、この硬化した電着コーティングの少なくとも一部を覆うトップコートを形成する、工程;ならびに(d)工程(c)のコートされた基板を、このトップコートが硬化するのに十分な温度および時間、加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルで測定した場合、0.1〜50%の光透過を有する、工程、を包含する。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、この樹脂層は、以下;(1)アノード上で電着可能である、1つ以上の活性な水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂であって、この樹脂はアクリルポリマー、ポリエポキシドポリマー、およびそれらの混合物のうちの少なくとも1つから選択される、樹脂、ならびに(2)少なくとも3つの炭素原子を有する1,2−アルカンジオール、ベンジルアルコール、およびそれらの混合物から選択される1つ以上ブロッキング剤で少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この改善された方法は、上記の構造(II)を有する、1つ以上のペンダントのアミノ基、および/または末端のアミノ基から選択される、カチオン性アミン塩の基を有する樹脂の硬化可能な電着可能組成物の存在を包含する。ここで、R1、R2、R3、R4、X、およびYは、その構造について上記したものと同様である。このプロセスは、この電着可能なコーティング組成物が電着されそして硬化されたとき、少なくとも2つの電子求引性基が、このアミンの窒素原子の実質的に全てに対してβ位置で結合されるという点が特徴である。
【0018】
本発明はまた、導電性基板の少なくとも一部を覆う硬化したコーティング層、およびこの硬化したプライマーコーティング層の少なくとも1部分を覆う硬化したトップコート層を含む、光分解耐性多層複合体に関する。このプライマーコーティング層は、水性媒体中に分散された樹脂層を含む硬化可能電着可能コーティング層から形成され、この樹脂層は以下:アノード上に電着可能である、1つ以上の活性な水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂、ならびに(2)少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この樹脂のカチオン性の塩の基は、(1)上記の構造(I)または(II)を有する、1つ以上のペンダントの、および/または末端のアミノ基から選択される、ここで、R、R1、R2、R3、R4、X、およびYは、その構造について上記したものと同様である。このトップコート層は、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物から形成される。多層複合コーティングは、このトップコート層が400ナノメートルで測定した場合、少なくとも80%の光透過を有するとき、2年間の屋外の耐候条件に等価である太陽スペクトルの集中的な照射の際、この多層複合性コーティングが、この硬化した電着プライマーコーティング層と、硬化したトップコート層との間の層間の層剥離を実質的に示さない、という点で特徴付けられる。
【0019】
1つの実施形態において、本発明は、導電性基板の少なくとも1つの一部を覆う硬化したプライマーコーティング、およびこの硬化したプライマー層の少なくとも1部分を覆う硬化したトップコート層を含む、光分解耐性多層複合体を提供する。このプライマーコーティング層は、水性媒体中に分散した樹脂層を含む硬化可能な電着可能コーティング組成物から形成される。この樹脂層は、以下:(1)アノード上で電着可能である、1つ以上の活性な水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂であって、この樹脂はアクリルポリマー、ポリエポキシドポリマー、およびそれらの混合物のうちの少なくとも1つから選択される、樹脂、ならびに(2)少なくとも3つの炭素原子を有する1,2−アルカンジオール、ベンジルアルコール、およびそれらの混合物から選択される1つ以上ブロッキング剤で少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、を含む。この樹脂は、(1)上記の構造(II)または(III)を有する、1つ以上のペンダントのアミノ基、および/または末端のアミノ基から選択される、カチオン性アミンの塩の基を含み、ここで、R、R1、R2、R3、R4、X、およびYは、その構造について上記したものと同様である。このトップコート層は、1つ以上の色素含有コーティング組成物、および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物から形成される。多層複合性コーティングは、このトップコート層が400ナノメートルで測定した場合、少なくとも80%の光透過を有するとき、2年間の屋外の耐候条件に等価である太陽スペクトルの集中的な照射の際、この多層複合性コーティングが、この硬化した電着プライマーコーティング層と、硬化したトップコート層との間の層間の層剥離を実質的に示さない、という点で特徴付けられる。
【0020】
代替の実施形態において、本発明は、金属基板をコーティングするためのプロセスに関し、この方法は、以下の工程を包含する:
(a)該基板上に、硬化可能な電着可能なコーティング組成物を、電気泳動的に付着させる工程;(b)この基板を、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に、この電着可能な組成物の硬化を引き起こすに十分な時間にわたって加熱する工程;(c)硬化した電着可能な組成物に直接、1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないトップコーティング組成物を塗布して、この硬化した電着可能な組成物上にトップコートを形成する、工程;ならびに(d)このコーティングされた基板を、この1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないコーティング組成物の硬化を引き起こすに十分な温度に、その硬化を引き起こすに十分な時間にわたって、加熱する工程。
【0021】
上記代替のプロセスにおいて使用される、硬化可能な電着可能なコーティング組成物もまた、提供され、この組成物は、以下を含有する:(1)活性水素を含む、カチオン性塩の基を含む、電着可能な樹脂であって、この樹脂は、1つより多くの芳香族基が結合していない脂肪族炭素原子を本質的に含まない、多価フェノールのポリグリシジルエーテルから誘導される、樹脂;ならびに(2)少なくとも部分的にブロックされた、ポリイソシアネート硬化剤であって、芳香族基が結合しているイソシアネート基またはブロックされたイソシアネート基を本質的に含まない、硬化剤。この組成物は、基板に塗布され、そして適切に硬化され、次いで腐食試験(例えば、標準ASTM B117塩水噴霧試験)または繰返し試験(例えば、GM Engineering Standard 9540P,Method B)に供される場合に、芳香族イソシアネートおよび/またはビスフェノールAに基づく芳香族ポリエポキシドを含む適切なコントロールによって示されるより低いスクライブ腐食を有する。透明なベースコートおよび/または400ナノメートルの波長で測定して50%より高い光透過を有するクリアコート組成物でトップコートする場合には、これは、実質的な分解なしに、SAE J1960に従って、キセノンアーク促進風化(xenon arc accelerated wearhering)を少なくとも1500時間持続させる。
【0022】
(発明の詳細な説明)
操作例以外において、または他に指示しない場合、発明の詳細な説明および特許請求の範囲において使用される、成分の量、反応条件などを表現する全ての数は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。従って、逆に指示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明によって得られることが求められる所望の特性に依存して変動し得る、近似である。少なくとも、そして特許請求の範囲の範囲の均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効数字の数を考慮し、そして通常の四捨五入法の適用によって、解釈されるべきである。
【0023】
本発明の広い範囲を記載する数値の範囲およびパラメータが近似であることにもかかわらず、具体的な実施例に記載される数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、任意の数値は、それらのそれぞれの試験測定値において見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を固有に含む。
【0024】
また、本明細書中に記述される任意の数値範囲は、その範囲内に包含される全ての部分領域を含むことが意図されることが、理解されるべきである。例えば、1”〜10”の範囲とは、記述される最小値の1および記述される最大値の10を含んで、1と10との間の全ての部分領域を包含する(すなわち、1以上の最小値および10以下の最大値を有する)と意図される。
【0025】
上記のように、1つの実施形態において、本発明は、導電性基板をコーティングするための改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下の工程を包含する:(a)硬化可能な電着可能なコーティング組成物を、この基板上に電気泳動的に付着させて、この基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程;(b)このコーティングされた基板を、この基板上の電着されたコーティングの硬化に十分な温度に、この硬化に十分な時間にわたって加熱する工程;(c)この硬化した電着したコーティングに直接、1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないコーティング組成物を適用して、この硬化した電着したコーティングの少なくとも一部にわたって、トップコートを形成する工程;(d)工程(c)のコーティングされた基板を、このトップコートの硬化に十分な温度で、この硬化に十分な時間にわたって加熱する工程であって、この硬化したトップコートが、400ナノメートルで測定した場合に、少なくとも0.1%の光透過性を有する、工程。この電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中の樹脂層分散物を含有し、この樹脂層は、以下を含有する:(1)1つ以上の、ゲル化していない、活性水素を含むカチオン性アミン塩の基を含む、カソード上に電着可能な樹脂;および(2)少なくとも部分的にブロックされた、1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤。このカチオン性樹脂(1)のアミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
【0026】
【化9】
を有する、ペンダントアミン基および/または末端アミン基から誘導され、ここで、Rは、HまたはC1〜C18アルキルを表し;R1、R2、R3、およびR4は、同一かまたは異なり、そして各々独立して、HまたはC1〜C4アルキルを表し;そしてXおよびYは、同じかまたは異なり得、そして各々独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を表す。
【0027】
本発明のプロセスにおいて、硬化可能な電着可能なコーティング組成物は、種々の導電性基板(種々の金属基板を含む)のいずれかの少なくとも一部に電気泳動的に付着され得る。適切な金属基板としては、鉄金属および非鉄金属が挙げられ得る。適切な鉄金属としては、鉄、鋼鉄、およびこれらの合金が挙げられる。有用な鋼鉄材料の非限定的な例としては、冷間圧延鋼鉄、亜鉛メッキされた(すなわち、亜鉛コーティングされた)鋼鉄、電気亜鉛メッキされた鋼鉄、ステンレス鋼、酸洗いされた鋼鉄、GALVANNEAL(登録商標)、GALVALUME(登録商標)、およびGALVAN(登録商標)(鋼鉄にコーティングされた亜鉛−アルミニウム合金)、ならびにこれらの組合せが挙げられる。有用な非鉄金属としては、伝導性炭素被覆材料、アルミニウム、銅、亜鉛、マグネシウムおよびこれらの合金が挙げられる。冷間圧延鋼鉄はまた、以下に議論されるように、金属リン酸塩の溶液、少なくとも1つのIIIB族またはIVB族の金属を含む水溶液、有機リン酸塩溶液、有機ホスホン酸塩溶液、および上記のものの組合せのような溶液で調製される場合に、適切である。鉄金属および非鉄金属の組合せまたは複合材料もまた、使用され得る。
【0028】
本発明の電着可能なコーティング組成物は、裸の金属または調製された金属基板のいずれかに、塗布され得る。「裸の金属」とは、従来のリン酸化溶液、重金属リンスのような前処理組成物で処理されていない、未加工の金属基板を意味する。従って、本発明の目的で、「裸の金属」基板は、基板の縁部ではない表面にわたって他の様式で処理および/またはコーティングされた、この基板の切断された縁部を含み得る。
【0029】
任意のコーティング組成物の任意の処理または塗布の前に、基板は、必要に応じて、物品に形成され得る。1より多くの金属基板の組合せが一緒に組み立てられて、このような物品を形成し得る。
【0030】
また、本明細書中において使用される場合に、「基板」の少なくとも一部に「わたって」形成される、電着可能な組成物またはコーティングとは、この基板表面の少なくとも一部に直接的に形成された組成物、およびこの基板の少なくとも一部に予め塗布された任意のコーティングまたは前処理材料にわたって形成された、組成物またはコーティングをいう。
【0031】
すなわち、コーティング組成物が電着される「基板」は、任意の導電性基板を含み得、これには、1つ以上の前処理および/またはプライマーコーティングが予め適用された、上記の基板が挙げられる。例えば、「基板」は、金属基板、およびこの基板の表面の少なくとも一部にわたって、溶接されたプライマーコーティングを含み得る。次いで、上記電着可能なコーティング組成物は、少なくともその一部にわたって電着され、そして硬化される。以下に詳細に記載されるような、1つ以上のトップコーティング組成物が、引き続いて、この硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたって塗布される。
【0032】
例えば、この基板は、上記導電性基板のいずれか、およびこの基板の少なくとも一部にわたって塗布された前処理組成物を含み得、この前処理組成物は、1つ以上のIIIB族またはIVB族の元素を含有する化合物、またはその混合物(キャリア媒体(代表的には、水性媒体)に可溶化または分散された)を含有する溶液を含む。これらのIIIB族またはIVB族の元素は、例えば、Handbook of Chemistry and Physics(第60版、1980)に示されるような、元素のCAS周期表によって定義される。遷移金属化合物および希土類金属化合物は、代表的に、ジルコニウム、チタン、ハフニウム、イットリウム、およびセリウムの化合物、ならびにこれらの混合物である。代表的なジルコニウム化合物は、ヘキサフルオロジルコニウム酸、そのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、炭酸アンモニウムジルコニウム、窒化ジルコニル、カルボン酸ジルコニウム、ならびにヒドロキシカルボン酸ジルコニウム(例えば、ヒドロフルオロジルコニウム酸、酢酸ジルコニウム、シュウ酸ジルコニウム、グリコール酸アンモニウムジルコニウム、乳酸アンモニウムジルコニウム、クエン酸アンモニウムジルコニウム、およびこれらの混合物から選択され得る。
【0033】
前処理組成物のキャリアはまた、フィルム形成樹脂(例えば、米国特許第5,653,823号に開示されるもののような、1つ以上のアルカノールアミンと、少なくとも2つのエポキシ基を含むエポキシ官能性材料の反応混合物)を含有し得る。他の適切な樹脂としては、水溶性および水分散性のポリアクリル酸(米国特許第3,912,548号および同第5,328,525号に開示されるもののような);フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(米国特許第5,662,746号(本明細書中に参考として援用される)に記載されるような);水溶性ポリアミド(WO95/33869に開示されるもののような);マレイン酸またはアクリル酸と、アリルエステルとのコポリマー(カナダ国特許出願2,087,352号に記載されるような);ならびに水溶性および水分散性の樹脂(米国特許第5,449,415号において議論されるような、エポキシ樹脂、アミノプラスト、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、タンニン、およびポリビニルフェノールを含む)が挙げられる。
【0034】
さらに、非鉄基板または鉄基板は、米国特許第5,294,265号および同第5,306,526号に記載されるもののような、有機リン酸塩または有機ホスホン酸塩の非絶縁層で、前処理され得る。このような有機リン酸塩または有機ホスホン酸塩の前処理剤は、PPB Industries,Inc.から、商品名NUPAL(登録商標)のもとで市販されている。基板への非伝導性コーティング(例えば、NUPAL)の塗布の後には、代表的に、この基板が脱イオン水でリンスされ、その後、このコーティングが合体される。このことは、非伝導性コーティングの層が非絶縁性であるために十分に薄い(すなわち、非伝導性コーティングがこの基板の伝導度を妨害しないように十分に薄い)ことを確実にし、電着可能なコーティング組成物の引き続く電着を可能にする。この前処理コーティング組成物は、基板のぬれを改善の補助として機能する、界面活性剤をさらに含有し得る。一般に、この界面活性剤物質は、この前処理コーティング組成物の総重量に基づいて、約2重量%未満の量で存在する。キャリア媒体中の他の任意の物質としては、消泡剤および基板湿潤剤が挙げられる。
【0035】
環境に関する懸念に起因して、前処理コーティング組成物は、クロム含有物質を含まないことが可能である。すなわち、約2重量%未満のクロム含有物質(CrO3と表現される)、代表的には約0.05重量%未満のクロム含有物質を含有する組成物であり得る。
【0036】
代表的な前処理プロセスにおいて、この前処理組成物を金属基板の表面に付着させる前に、この金属表面を徹底的にクリーニングおよび脱脂することによって、この表面から外来物質を除去することは、通常の実施である。この金属基板の表面は、物理的手段または化学的手段によって(例えば、この表面を機械的に切除することによるか、または当業者に周知の市販のアルカリ性または酸性のクリーニング剤(例えば、メタケイ酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウム)を用いてクリーニング/脱脂することによって)、クリーニングされ得る。適切なクリーニング剤の非限定的な例は、CHEMKLEEN(登録商標)163(PPG Pretreatment and Specialty Products,Troy,Michiganから市販されている、アルカリに基づくクリーナー)である。酸性のクリーナーもまた、使用され得る。クリーニング工程に続いて、この金属基板は、通常、任意の残留物を除去する目的で、水でリンスされる。この金属基板は、この基板を高温に短時間供することによって水をフラッシング除去することによるか、またはこの基板をスクイジーロール間に通すことによって、エアナイフを使用して風乾され得る。この前処理コーティング組成物は、金属基板の外側表面の少なくとも一部に付着し得る。好ましくは、この金属基板の外側表面全体が、この前処理組成物で処理される。前処理フィルムの厚みは変動し得るが、一般に、約1マイクロメートル未満、好ましくは約1〜約500ナノメートルの範囲、そしてより好ましくは約10〜約300ナノメートルの範囲である。
【0037】
この前処理コーティング組成物は、任意の従来の塗布技術によって(例えば、バッチでかまたは連続プロセスでの、スプレー、浸漬、またはロールコーティングによって)、金属基板の表面に塗布される。塗布時の前処理コーティング組成物の温度は、代表的に、約10℃〜約85℃であり、そして好ましくは、約15℃〜約60℃である。塗布時の前処理コーティング組成物のpHは、一般に、2.0〜5.5の範囲、そして代表的に、3.5〜5.5の範囲である。媒体のpHは、以下のものを使用して、調整され得る:無機酸(例えば、塩酸、フルオロホウ酸、リン酸などであり、これらの混合物を含む);有機酸(例えば、乳酸、酢酸、クエン酸、スルファミン酸、またはこれらの混合物);ならびに水溶性または水分散性の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、アンモニア、またはアミン(例えば、トリエチルアミン、メチルエチルアミン)、またはこれらの混合物)。
【0038】
連続的なプロセスは、代表的に、コイルコーティング産業において使用され、そしてまた、ミル適用のために使用される。前処理コーティング組成物は、これらの従来のプロセスのいずれかによって、塗布され得る。例えば、コイル産業においては、基板は、代表的にクリーニングおよびリンスされ、次いで化学コーターを用いるロールコーティングによって、前処理コーティング処方物と接触される。次いで、処理された細片が、加熱によって乾燥され、塗装され、そして従来のコイルコーティングプロセスによって、焼成される。
【0039】
前処理組成物のミル適用は、新たに製造した金属細片に適用される、浸漬コーティング、スプレーコーティング、またはロールコーティングによってなされ得る。過剰の前処理組成物は、代表的に、リンガーロールによって除去される。前処理組成物が金属表面に塗布された後に、この金属は、脱イオン水でリンスされ得、そして処理された基板表面から過剰の水分を除去するために室温または上昇温度で乾燥され得、そして任意の硬化可能なコーティング組成物を硬化させて、前処理コーティングを形成し得る。あるいは、処理された基板は、65℃〜125℃の範囲の温度に、2〜30秒間加熱されて、前処理コーティング組成物の乾燥残留物を表面に有する、コーティングされた基板を作製し得る。この基板がすでにホットメルト製造プロセスから加熱されている場合には、処理された基板の、乾燥を容易にするためのさらなる後加熱は、必要ではない。コーティングを乾燥させるための温度および時間は、コーティング中の固体の百分率、コーティング組成物の成分および基板の型のような変数に依存する。
【0040】
前処理組成物の残留物のフィルム被覆率は、一般に、1平方メートルあたり1〜10,000ミリグラム(mg/m2)の範囲であり、通常は10〜400mg/m2である。
【0041】
溶接可能なプライマーの層はまた、基板が前処理されていてもされていなくても、この基板に塗布され得る。代表的な溶接可能プライマーは、BONAZINC(登録商標)(亜鉛リッチなミル適用有機フィルム形成組成物であり、これは、PPG Indstries,Inc.,Pittsburgh,Pennsylvaniaから市販されている)である。BONAZINCは、少なくとも1マイクロメートルの厚みで、そして代表的には、3〜4マイクロメートルの厚みに塗布され得る。他の溶接可能なプライマー(例えば、リン化鉄リッチなプライマー)が、市販されている。
【0042】
本発明の電着プロセスは、代表的に、水性電着可能組成物の電着浴に導電性基板を浸漬する工程を包含し、この基板は、カソードおよびアノードを含む電気回路において、カソードとして働く。電解可能なコーティング組成物の実質的に連続的な接着フィルムが、導電性基板の表面の少なくとも一部に付着するに十分な電流が、電極間に印加される。電着は、通常、1ボルト〜数千ボルトの範囲、代表的には50ボルトと500ボルトとの間の一定の電圧で、実施される。電流密度は、通常、1平方フィートあたり1.0アンペアと15アンペアとの間(1平方メートルあたり10.8〜161.5アンペア)であり、そして電着プロセスの間に急速に低下する傾向があり、このことは、連続的な自己絶縁フィルムの形成を示す。
【0043】
種々の電着可能コーティング組成物のいずれかが、本発明のプロセスにおいて使用され得る。本発明の特定の実施形態において、この電着可能コーティング組成物は、水性媒体中に分散した樹脂層を含有し、この樹脂層は、以下を含む:(1)1つ以上のゲル化していないカチオン性樹脂またはポリマーであって、代表的に、活性水素基を含有する、カチオン性アミン塩の基を含有するポリマーであり、カソードに電着可能である、ポリマー;および(2)少なくとも部分的にブロックされた、1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤。
【0044】
電着可能なコーティング組成物における使用(代表的には、主要なフィルム形成ポリマーとして)に適したカチオン性ポリマーは、このポリマーが「水分散性」である限り、すなわち、水への可溶化、分散または乳化に適合されている限り、当該分野において周知の多数のカチオン性ポリマーの任意のものであり得る。このようなポリマーは、正電荷を与えるための、カチオン性官能基を含む。
【0045】
「ゲル化されていない」とは、樹脂が実質的に架橋を含まず、そして適切な溶媒に溶解される場合に、例えば、ASTM−D1795またはASTM−D4243に従って決定される場合に、固有粘度を有することを意味する。反応生成物の固有粘度は、分子量の指標である。他方で、ゲル化した反応生成物は、本質的に無限に高い分子量であるので、高すぎて測定不可能な固有粘度を有する。本明細書中において使用される場合に、「架橋を実質的に含まない」反応生成物とは、ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定した場合に、1,000,000未満の重量平均分子量(Mw)を有する反応生成物をいう。
【0046】
また、本明細書中で使用される場合、用語「ポリマーは、オリゴマーおよびホモポリマーとコポリマーの両方をいうことを意味する。他に記載しない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用される場合、分子量は、「Mn」として示され、そして当該分野で認められる様式でポリスチレン標準を使用してゲル透過クロマトグラフィーによって、得られるポリマー材料についての数平均分子量である。
【0047】
このようなカチオン性フィルム形成樹脂の適切な例としては、1つ以上のポリエポキシドポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、これらの混合物、ならびにこれらのコポリマー(例えば、ポリエステル−ポリウレタンポリマー)から選択される活性水素含有カチオン性ポリマーが挙げられ得る。代表的には、樹脂(1)は、ポリエポキシドポリマー、またはポリエポキシドポリマーおよびアクリルポリマーの混合物を含む。上記のように、カチオン性樹脂(1)としての使用に適切なポリマーは、硬化反応部位として活性水素を含む。用語「活性水素」とは、JOURNAl OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY、第49巻、3181頁(1927)に記載される、Zerewitnoff試験によって決定されるように、イソシアネートと反応性である基をいう。本発明の1つの実施形態において、活性水素は、ヒドロキシル基、第1級アミン基および/または第2級アミン基から誘導される。
【0048】
関連技術において公知の任意の種々のポリエポキシドは、カチオン性樹脂(1)を形成するために使用され得る。この目的のために適切なポリエポキシドの例としては、1より大きい、代表的には2の1,2−エポキシ当量を有するポリエポキシド(すなわち、一分子当たり平均して2個のエポキシド基を有するポリエポキシド)が挙げられる。このようなポリエポキシドポリマーとしては、環式ポリオールのポリグリシジルエーテル(例えば、ビスフェノールAのような多価フェノール)が挙げられ得る。これらのポリエポキシドは、アルカリの存在下でエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンでの多価フェノールのエーテル化によって調製され得る。適切な多価フェノールの非限定的な例としては、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2−メチル−1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−(4−ヒドロキシ−3−第3級ブチルフェニル)プロパン、およびビス−(2−ヒドロキシナフチル)メタンが挙げられる。
【0049】
多価フェノールに加えて、他の環式ポリオールは、環式ポリオール誘導体のポリグリシジルエーテルを調製するために使用され得る。このような環式ポリオールの例としては、脂環式ポリオール(例えば、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンおよび水素化ビスフェノールAのようなシクロ脂肪族ポリオール)が挙げられる。
【0050】
ポリエポキシドは、ポリエーテルまたはポリエステルポリオールを用いて鎖伸長され得る。適切なポリエーテルポリオールおよび鎖伸長の条件の例は、米国特許第4,468,307号に開示される。鎖伸長のためのポリエステルポリオールの例は、米国特許第4,148,772号に開示される。
【0051】
他の適切なポリエポキシドは、ノボラック樹脂または同様なポリフェノールから同様に生成され得る。このようなポリエポキシド樹脂は、米国特許第3,663,389号;同第3,984,299号;同第3,947,338号;および同第3,947,339号に記載される。カチオン性樹脂(1)を形成する際における使用に適切なさらなるポリエポキシド樹脂としては、米国特許第4,755,418号;同第5,948,229号;および同第6,017,432号に記載されるポリエポキシド樹脂が挙げられる。
【0052】
活性水素含有カチオン性塩の基含有ポリマーが誘導され得る適切なアクリルポリマーとしては、1つ以上のアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル(必要に応じて、1つ以上の他の重合可能エチレン性不飽和モノマーと一緒に)のコポリマーが挙げられる。適切なアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、およびアクリル酸2−エチルヘキシルが挙げられる。適切な他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとしては、アクリルニトリルおよびメタクリルニトリルのようなニトリル、塩化ビニル、フッ化ビニリデンのようなビニルハライドおよびビニリデンハライド、ならびに酢酸ビニルのようなビニルエステルが挙げられる。アクリル酸、メタクリル酸または無水メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸または無水マレイン酸、あるいはフマル酸のような酸および無水の官能基のエチレン性不飽和モノマーが使用され得る。アクリルアミド、メタクリルアミド、およびN−アルキル置換(メタ)アクリルアミドを含むアミド官能基モノマーがまた適切である。スチレンおよびビニルトルエンのようなビニル芳香族化合物は、ポリマーの耐光分解性および生じる電着コーティングが損なわれない限り、使用され得る。
【0053】
ヒドロキシル基およびアミノ基のような官能基は、アクリル酸ヒドロキシアルキルまたはメタクリル酸ヒドロキシアルキル、あるいはアクリル酸アミノアルキルまたはメタクリル酸アミノアルキルのような官能基モノマーを使用することによって、アクリルポリマーに組み込まれ得る。エポキシド官能基(カチオン性塩の基への変換のため)は、アクリル酸グリシジルおよびメタクリル酸グリシジル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、またはアリルグリシジルエーテルのような官能基モノマーを使用することによってアクリルポリマーに組み込まれ得る。あるいは、エポキシド官能基は、アクリルポリマー上のカルボキシル基と、エピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンとの反応によってアクリルポリマーに組み込まれ得る。アクリルポリマーは、従来のフリーラジカル開始重合技術(例えば溶液重合または乳化重合(有機過酸化物およびアゾ型化合物を含む適切な触媒および必要に応じて連鎖移動剤、例えば、α−メチルスチレンダイマーおよび第3級ドデシルメルカプタンを使用する、当該分野で公知な重合))によって調製され得る。活性水素含有カチオン性アミン塩の基を含有する樹脂(1)を形成するために適切なさらなるアクリルポリマー(本発明の電着組成物に使用される)としては、米国特許第3,455,806号および同第3,928,157号に記載される樹脂が挙げられる。
【0054】
上記ポリエポキシドおよびアクリルポリマーに加えて、活性水素含有カチオン性塩の基含有ポリマーは、ポリエステルから誘導され得る。このようなポリエステルは、多価アルコールおよびポリカルボン酸の縮合による公知の様式で調製され得る。適切な多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、トリメチルオールプロパン、およびペンタエリトリトールが挙げられる。ポリエステルを調製するために使用される適切なポリカルボン酸の例としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、およびトリメリト酸(trimellitic acid)が挙げられる。上記ポリカルボン酸に加えて、存在する酸無水物のような酸またはメチルエステルのような酸の低級アルキルエステルの機能的等価物が使用され得る。
【0055】
ポリエステルが遊離ヒドロキシル基の部分(ポリエステルの調製の間の過剰な多価アルコールおよび/またはより高次なポリオールの使用から生じる)を含み、これは、硬化反応に利用可能である。エポキシド官能基は、ポリエステル上のカルボキシル基をエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンと反応させることによってポリエステルに組み込まれ得る。
【0056】
アミノ基は、ポリマーのエポキシ官能基とヒドロキシ含有第3級アミン(例えば、N,N−ジアルキルアルカノールアミンおよびN−アルキルジアルカノールアミン)とを反応させることによってポリエステルポリマーに組み込まれ得る。適切な第3級アミンの特定の例としては、米国特許第5,483,012号、第3欄49〜63行に開示されるN−アルキルジアルカノールアミンが挙げられる。本発明のプロセスにおける使用に適切なポリエステルとしては、米国特許第3,928,157号に開示されるポリエステルが挙げられる。
【0057】
ポリウレタンはまた、活性水素含有カチオン性塩の基含有樹脂が誘導され得るポリマーとして使用され得る。使用され得るポリウレタンには、上記のようなポリエステルポリオールまたはアクリルポリオールをポリイソシアネートと反応させ、その結果、OH/NCO当量比が1:1より大きく、その結果、遊離ヒドロキシル基が生成物中に存在することによって調製されるポリマー性ポリオールがある。ポリエステルの調製における使用のための上に開示されるような、より小さな多価アルコールもまた、ポリマー性ポリオールの代わりにまたはポリマー性ポリオールとの組み合わせで使用され得る。
【0058】
活性水素含有カチオン性アミン塩の基含有樹脂(1)を形成するのに適切なポリウレタンポリマーのさらなる例としては、ポリエーテルポリオールおよび/またはポリエーテルポリアミンを、ポリイソシアネートと反応させることによって調製されるポリウレタン、ポリ尿素、およびポリ(ウレタン−尿素)ポリマーが挙げられる。このようなポリウレタンポリマーは、米国特許第6,248,225号に記載される。
【0059】
N,N−ジアルキルアルカノールアミンおよびN−アルキルジアルカノールアミンのようなヒドロキシル官能基第3級アミンは、ポリウレタンの調製において他のポリオールと組み合わせて使用され得る。適切な第3級アミンの例としては、米国特許第5,483,012号、第3欄49〜63行目に開示されるN−アルキルジアルカノールアミンが挙げられる。
【0060】
エポキシド官能基は、当該分野で周知の方法によってポリウレタンに組み込まれ得る。例えば、エポキシド基は、アルカリの存在下でポリウレタン上のヒドロキシル基をエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンのようなエピハロヒドリンまたはジハロヒドリンと反応させることによって組み込まれ得る。
【0061】
上記ポリマーの混合物はまた、有利に使用され得る。本発明の1つの実施形態において、カチオン性樹脂(1)は、カチオン性ポリエポキシドポリマーおよびカチオン性アクリルポリマーの混合物を含む。このような混合物が使用される場合、ポリエポキシドポリマーは、組成物に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、10〜90重量%、代表的には20〜80重量%の範囲の量で電着可能コーティング組成物中に存在し得る。
【0062】
本発明の電着可能コーティング組成物において使用されるポリマーは、ポリスチレン標準を使用してゲル透過クロマトグラフィーによって決定されるように、使用される樹脂にタイプに依存して、1000〜20,000、しばしば1000〜8000、代表的には1000〜5000の範囲の数平均分子量(Mn)を有し得る。
【0063】
活性水素含有樹脂(1)は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から誘導されるカチオン性アミン塩の基を含む。「末端および/またはペンダント」とは、第1級アミノ基および/または第2級アミノ基が置換基として存在し、これが、ポリマー骨格からペンダントであるかまたは末端位置にあるか、あるいはポリマー骨格からペンダントであるそして/または末端である基の末端基置換であることを意味する。言いかえると、カチオン性アミン塩の基が誘導されるアミノ基は、ポリマー骨格内にない。
【0064】
ペンダントおよび/または末端アミノ基は、以下の構造(I)または(II)を有し得る:
【0065】
【化10】
ここで、Rは、HまたはC1〜C18アルキルを表し;R1、R2、R3およびR4は、同一または異なり、そしてそれぞれが独立してHまたはC1〜C4アルキルを表し;そしてXおよびYは、同一であっても異なっていてもよく、そしてそれぞれが独立してヒドロキシル基またはアミノ基を表す。
【0066】
「アルキル」は、アルキルおよびアラルキル、環式または非環式、直鎖、または分枝の、一価炭化水素基を意味する。アルキル基は、置換されなくても、1つ以上のヘテロ原子、例えば、非炭素、非水素原子(例えば、1つ以上の酸素、窒素または硫黄原子)で置換されてもよい。
【0067】
上記構造(I)および(II)によって表されるペンダントおよび/または末端アミノ基は、アンモニア、メチルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、およびこれらの混合物からなる群より選択される化合物から誘導され得る。これらの化合物の1つ以上が、上記ポリマーの1つ以上(例えば、ポリエポキシドポリマー)と反応し、ここで、エポキシ基は、ポリアミンとの反応によって開環され、それによって、末端アミノ基および第2級ヒドロキシル基を提供する。
【0068】
本発明の1つの特定の実施形態において、カチオン性塩の基含有ポリマーは、上記構造(II)を有する一つ以上のペンダントおよび/または末端アミノ基から誘導されるアミン塩の基を含み、その結果、電着コーティング組成物が電着され、そして硬化される場合、少なくとも2つの電子求引性基(以下に詳細に記載される)が硬化される電着コーティングに存在する窒素原子の実質的に全てに対してβ位に結合する。本発明のさらなる実施形態において、電着可能コーティング組成物が電着され、そして硬化される場合、3つの電子求引性基が硬化される電着コーティングに存在する窒素原子の実質的に全てに対してβ位に結合する。硬化された電着コーティングに存在する「実質的に全て」の窒素原子とは、カチオン性アミン塩の基を形成するために使用されるアミンから誘導される硬化される電着コーティングに存在する全ての窒素原子の少なくとも65%、典型的には90%を意味する。
【0069】
下で議論するように、参考がここでなされる電子求引性基が、ポリイソシアネート硬化剤(2)と構造(II)のXおよびYによって表されるペンダントおよび/または末端ヒドロキシおよび/またはアミノ基との反応によって形成され、これは、この構造に示される窒素原子に対してβ位に結合される。電着可能組成物の硬化遊離フィルムに存在する遊離または未結合のアミン窒素の量は、以下のように決定される。硬化遊離コーティングフィルムは、低温製粉され、そして酢酸で溶解され得、次いで、サンプルの全塩基含量を決定するために酢酸を含む過塩素酸で電位差測定的に滴定される。サンプル中の第1級アミン含量は、第1級アミンとサリチルアルデヒドとを反応させて滴定不可能なアゾメチンを形成することによって決定され得る。次いで、任意の未反応第2級アミンおよび第3級アミンは、過塩素酸で電位差測定的滴定によって決定され得る。全塩基度とこの滴定との間の差異は、第1級アミンを表す。サンプルの第3級アミンの含有量は、第1級アミンおよび第2級アミンと無水酢酸を反応させ対応するアミドを形成した後、過塩素酸での電位差測定的滴定によって決定され得る。
【0070】
本発明の1つの実施形態において、末端アミノ基は、構造(II)を有し、ここで、XおよびYの両方が、第1級アミノ基(例えば、アミノ基がジエチレントリアミンから誘導される)を含む。この例において、ポリマーとの反応の前に、第1級アミノ基は、例えば、メチルエチルケトンのようなケトンと反応させてジケチミンを形成することによってブロックされ得ることが理解されるべきである。このようなケチミンは、米国特許第4,104,147号、第6欄23行目〜第7欄23行目に記載されるものがある。ケチミン基は、アミンエポキシ反応生成物を水に分散させ、それによって硬化反応部位として遊離第1級アミン基を提供する際に分解し得る。
【0071】
少量(例えば、組成物に存在する全アミン窒素の5%以下を表す量)のアミン(例えば、ヒドロキシル基を含まないモノ、ジ、およびトリアルキルアミンおよび混合アリール−アルキルアミンまたはヒドロキシル以外の基で置換されたアミン)は、このようなアミンの包含は、硬化される電着コーティングの耐光分解性に悪影響がないことを示した。特定の例としては、モノエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、エチルアミン、メチルエチルアミン、トリエチルアミン、N−ベンジルジメチルアミン、ジココアミンおよびN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンが挙げられる。
【0072】
上記アミンとポリマー上のエポキシド基の反応は、アミンおよびポリマーの混合時に起こる。アミンは、ポリマーに添加され得るか、またはその逆である。反応は、ニートあるいはメチルイソブチルケトン、キシレン、または1−メトキシ−2−プロパノールのような適切な溶媒の存在下で行われ得る。反応は、一般的に、発熱し、冷却が望ましくあり得る。しかし、約50℃〜150℃の中程度の温度への加熱は、反応を促進するためになされ得る。
【0073】
電着可能組成物に使用される活性水素含有カチオン性塩の基含有ポリマーは、ポリマーそして生じる硬化電着組成物の耐光分解性を最小化するように選択される成分から調製される。いずれの理論にも束縛されることを意図しないが、硬化される電着コーティングの耐光分解性(すなわち、可視および紫外分解に対する抵抗性)が活性水素含有カチオン性アミン塩の基含有樹脂の分散のために使用される窒素含有カチオン性基の位置および性質と相関し得ることが考えられる。
【0074】
本発明の目的のために、ペンダントおよび/または末端アミノ基が誘導されるアミンは、第1級アミンおよび/または第2級アミン基を含み、その結果、このアミンの活性水素が少なくとも部分的にブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤(2)と反応して、硬化反応の間に尿素基または尿素連結を形成することによって消費される。硬化反応の間に形成される尿素基は、引き続いて適用されるトップコートが400ナノメートルで測定される少なくとも0.1%の光透過率を有する硬化される電着コーティングの耐光分解性に対して有意な悪影響を有さないようである。
【0075】
本発明の1実施形態において、ポリエポキシドポリマーを、過剰のアンモニアで「脱官能基化」して、以下の1以上の構造単位(III)を含むポリマーが得られ得る。引き続いて、カチオン性塩基を、このようなポリマーを適切な可溶酸と共に混合することによって形成し、水中での分散性を促進し得る。
【0076】
【化11】
本発明の代替の実施形態において、カチオン性ポリマー(1)は、一級アミン基を含む、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基を有する、ポリエポキシドポリマーを含み得、この一級アミン基より、カチオン性アミン塩を形成し得る。このようなポリマーは、例えば、ジエチレントリアミンビス−ケタミンとポリマーを含むエポキシ基とを反応させ、続いて加水分解により、このケタミンを分解することによって調製され得る。このようなポリマーは、1以上の以下の構造単位(IV)を含み得る:
【0077】
【化12】
この構造単位中に四級窒素が存在するにも係わらず、このようなポリマーを含む電着した組成物は、改良された光分解耐性を示すことを見出すことは、驚きであった。理論に束縛されることを意図しないが、これは、ポリイソシアネート硬化剤と強力な電子吸引基(この場合、ウレア基)との硬化反応により、四級窒素に対してβ位に結合する間の形成に起因すると考えられている。
【0078】
同様に、窒素原子に対してβ位にイソシアナト基を有する他の構造単位を含むポリマーもまた、同様の光分解耐性を示し得ることを見出した。このようなポリマーは、例えば、以下の構造単位(V)および(VI)を含み得る:
【0079】
【化13】
1以上の構造単位(VI)を有するポリマーとポリイソシアネート硬化剤(2)との反応により、電子を供与するウレア基は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から誘導される、四級窒素原子に対してβ位に形成される。同様に、1以上の構造単位(V)を有するポリマーと、ポリイソシアネート硬化剤(2)との反応により、電子吸引ウレタンおよびウレア基は、ペンダントアミノ基および/または末端アミノ基から誘導される、四級窒素原子に対してβ位に形成される。
【0080】
本願(明細書および特許請求の範囲)中において使用される場合、「電子吸引基」は、アミン窒素原子から電子または負電荷を引き取る傾向がある基(ウレタンまたはウレア基)を意味し、従って、アミン窒素をより低い塩基性にする。このような電気吸引基は、ポリイソシアネート硬化剤(2)と、上記の構造(II)中のXおよびYにおいて示されるヒドロキシル基および/またはアミノ基との反応から誘導され得、この構造(II)は、樹脂(1)のペンダントおよび/末端である。さらに、本発明の目的のために、ポリイソシアネート硬化剤とこのポリマー骨格に沿ったヒドロキシル基との反応から誘導されるウレタン基、および/またはエポキシ基の環開の際に形成される二級ヒドロキシル基は、用語「電子吸引基」の意味の範囲内であると意図されないことが理解されるべきである。
【0081】
以下の構造単位(VII)および/または(VIII)のような基本構造単位(ここで、Rは、不飽和アルキル基を示す)を含むポリマーは、すぐ上で議論されているこれらのポリマーと比較した場合、有意に乏しい光分解耐性を示すことが、見出された。理論に拘束されることを意図しないが、基本構造単位(VII)および/または(VIII)を含むこのようなポリマーの乏しい光分解耐性は、この塩基性窒素が、このポリマーの骨格中に存在し(そして、このポリマー骨格に対してペンダントおよび/または末端ではない)、そして/またはポリイソシアネート硬化剤とは反応せず、この塩基アミン基に対してβ位に2個の電子吸引基を発生するという事実に起因し得る。
【0082】
【化14】
構造単位(VII)および(VIII)を主に含むカチオン性エポキシのこの一般的に乏しい硬化応答から、(VII)の骨格上および構造単位(VIII)の末端付近のフェノキシ基に対してβ位のヒドロキシル基が、効果的に硬化に関与しない(すなわち、これらは、硬化工程中に電子吸引性のウレタン基へ完全に転換されない)ことが当業者に予測され得る。また、ポリイソシアネート硬化剤との反応による塩基性窒素の消費の程度は、上記のように、硬化工程の後の極低温に置いた(ground)電着組成物の滴定によって測定され得る。
【0083】
所望の場合、構造単位(VII)および/または(VIII)を有する微量のポリマーは、このようなポリマーが、硬化された電着コーティングの光分解耐性に負に影響するのに十分な量で存在しない限り、本発明の電着コーティング組成物に含まれ得る。
【0084】
活性水素を含有し、末端アミノ基を含有するポリマーは、酸での少なくとも部分的な中和によってカチオン性および水分散性を付与される。適切な酸としては、ギ酸、酢酸、乳酸、リン酸、ジメチロールプロピオン酸、およびスルファミン酸のような有機酸および無機酸が挙げられる。酸の混合物は使用され得る。中和の程度は、含まれる特定の反応生成物と共に変化する。しかし、電着組成物を水中で分散させるに十分な酸が使用されるべきである。代表的には、使用される酸の量は、全理論的中和の少なくとも30%を提供する。過剰な酸もまた、100%の全理論的中和に必要とされる量を超えて使用され得る。
【0085】
カチオン性塩の基の形成の程度は、ポリマーが水性媒体および他の成分と混合される場合に、電着組成物の安定な分散が形成するようにあるべきである。「安定な分散」によって、沈降しない分散またはいくらかの沈降が生じた場合に容易に再分散可能である分散を意味する。さらに、この分散物は、その水性分散物中に浸漬された陽極と陰極との間に電位が確立される場合に、分散された粒子が陰極に向かって移動しそして陰極上に電着するのに十分にカチオン性特性であるべきである。
【0086】
一般に、このカチオン性ポリマーは、ゲル化されず、そして1gのポリマー固体あたり約0.1〜3.0、好ましくは、約0.1〜0.7ミリ当量のカチオン性塩の基を含む。
【0087】
カチオン性ポリマーに関連する活性水素としては、約93℃〜204℃、好ましくは、約121℃〜177℃の温度範囲内でイソシアネートと反応性である、任意の活性水素が挙げられる。代表的に、活性水素は、ヒドロキシル基ならびに一級アミノ基および二級アミノ基(混合基(例えば、ヒドロキシル基および一級アミノ基)を含む)からなる群より選択される。好ましくは、ポリマーは、1gのポリマー固体あたり、約1.7〜10ミリ当量、より好ましくは、約2.0〜5ミリ当量の活性水素含量を有する。
【0088】
カチオン性塩の基を含有するポリマーは、カチオン性塩の基を含有するポリマーの樹脂固体と硬化剤との合わせた総重量に基づいて、20〜80重量%、しばしば30〜75重量%、そして代表的には50〜70重量%の範囲の量で、本発明のプロセスに使用される電着組成物中に存在する。
【0089】
上記で言及したように、電着コーティング組成物の樹脂相はさらに、直前に記載したカチオン性電着樹脂(1)の活性水素基と反応するように適応された硬化剤(2)を含む。本発明の1つの実施形態において、硬化剤(2)は、1以上の少なくとも部分的にブロックされた脂肪族ポリイソシアネートを含む。この実施形態において、微量(すなわち、組成物中に存在する硬化剤の総樹脂固体の10重量%未満、好ましくは5重量%未満)の芳香族ポリイソシアネートが含まれ得るが、ただし、この芳香族ポリイソシアネートは、硬化された電着組成物の光分解耐性に有害に影響するのに十分な量で存在しない。
【0090】
本発明のカチオン性電着組成物中に使用される硬化剤は、代表的に、ブロックされた脂肪族ポリイソシアネートである。脂肪族ポリイソシアネートは、米国特許第3,984,299号、カラム1第1〜68行、カラム2およびカラム3第1〜第15行に記載されるように完全にブロックされるか、または米国特許第3,947,338号、カラム2第65行〜第68行、カラム3およびカラム4第1行〜第30行に記載されるように、部分的にブロックされそしてポリマー骨格と反応される。「ブロックされる」によって、その生じたブロックされたイソシアネート基が、周囲温度で活性な水素に対して安定であるが、上昇した温度(通常、90℃〜200℃)でフィルム形成ポリマー中の活性水素と反応性であるように、イソシアネート基がある化合物と反応されたことを意味する。本発明の1つの実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤は、遊離のイソシアネート基を実質的に含まない、十分にブロックされたポリイソシアネートである。
【0091】
ジイソシアネートが、代表的に使用されるが、より高次のポリイソシアネートが、ジイソシアネートの代わりに使用され得るか、またはジイソシアネートと組み合わせて使用され得る。硬化剤としての使用に適切な脂肪族ポリイソシアネートの例としては、脂環式ポリイソシアネートおよび非脂肪族(araliphatic)ポリイソシアネート(例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス−(イソシアネートシクロヘキシル)メタン、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、三量体化イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートおよびそれらの混合物)が挙げられる。本発明の特定の実施形態において、硬化剤(2)は、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、およびそれらの混合物から選択される、完全にブロックされたポリイソシアネートを含む。本発明の別の実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤は、Bayer CorporationからDesmodur N3300(登録商標)として入手可能な完全にブロックされたヘキサメチレンジイソシアネートの三量体を含む。
【0092】
本発明の1つの実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤(2)は、以下から選択される少なくとも1つのブロッキング剤で、少なくとも部分的にブロックされる:1,2−アルカンジオール(例えば、1,2−プロパンジオール)、1,3−アルカンジオール(例えば、1,3−ブタンジオール)、ベンジリックアルコール(例えば、ベンジルアルコール)、アリル性アルコール(例えば、アリルアルコール)、カプロラクタム、ジアルキルアミン(例えば、ジブチルアミン)、およびそれらの混合物。本発明のさらなる実施形態において、ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3個以上の炭素原子を有する少なくとも1つの1,2−アルカンジオール(例えば、1,2−ブタンジオール)で少なくとも部分的にブロックされる。
【0093】
所望の場合、ブロッキング剤は、微量の他の周知のブロッキング剤(例えば、脂肪族化合物、脂環式化合物、または芳香族アルキルモノアルコール化合物またはフェノール性化合物(例えば、低級脂肪族アルコール(例えば、メタノール、エタノール、およびn−ブタノール);脂環式アルコール(例えば、シクロヘキサノール);芳香族アルキルアルコール(例えば、フェニルカルビノールおよびメチルフェニルカルビノール);およびフェノール性化合物(例えば、フェノールおよび置換フェノール(ここで、この置換基は、コーティング操作に影響を及ぼさない)(例えば、クレゾールおよびニトロフェノール)))をさらに含み得る。グリコールエーテルおよびグリコールアミンもまた、ブロッキング剤として使用され得る。適切なグリコールエーテルとしては、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルが挙げられる。他の適切なブロッキング剤としては、オキシム(例えば、メチルエチルケトキシム、アセトンオキシムおよびシクロヘキサノンオキシム)が挙げられる。上記で言及したように、これらの従来のブロッキング剤は、それらが、硬化され電着されたコーティングの光分解耐性に有害に影響するのに十分な量で存在しない限り、微量で使用され得る。
【0094】
少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤(2)は、カチオン性塩の基を含有するポリマーの樹脂固体(1)と硬化剤(2)との合わせた総重量に基づいて、80〜20重量%、しばしば75〜30重量%、そして代表的には70〜50重量%の範囲の量で、本発明のプロセスに使用される電着組成物中に存在し得る。
【0095】
上記で言及したように、本発明はまた、上記で詳細に記載した金属物質のいずれかをコーティングするための「代替プロセス」に関し、このプロセスは、以下を包含する:(a)基板の少なくとも一部分上に、以下に記載の硬化可能な電着コーティング組成物を電気泳動的に付着させる工程;(b)この電着組成物の硬化をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に基板を加熱する工程;(c)この電着組成物に、1以上の色素含有コーティング組成物および/または1以上の無色素コーティング組成物を直接適用し、その上にトップコートを形成する工程;および(d)そのトップコーティング組成物の硬化をもたらすのに十分な温度および時間で、このコートした基板を加熱する工程。
【0096】
この「代替プロセス」は、以下に概略するような、1以上の任意の工程を含み得る:(a)必要に応じて、この基板から金属物体を形成する工程;(b)必要に応じて、この基板を、アルカリ性洗浄剤および/または酸性洗浄剤(任意の上記の洗浄剤)で洗浄する工程;(c)必要に応じて、この基板を、リン酸金属溶液、少なくとも1つのIIIB族金属またはVB族金属を含有する水溶液、有機リン酸溶液、有機ホスホン酸溶液、およびそれらの組み合わせ(これらの適切な例は、上記に記載する)からなる群より選択される溶液で前処理する工程;(d)必要に応じて、この基板を水でリンスする工程;(e)この基板上に、以下に記載の硬化可能な電着コーティング組成物を電気泳動的に付着させる工程;(f)この電着組成物の硬化をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の範囲の温度にこの基板を加熱する工程;(g)この電着組成物に、1以上の色素含有コーティング組成物および/または1以上の無色素コーティング組成物を直接適用し、その上にトップコートを形成する工程;ならびに(h)そのトップコーティング組成物の硬化をもたらすのに十分な温度および時間で、このコートした基板を加熱する工程。
【0097】
代替の処理プロセス(a)〜(h)の順序は、本発明の範囲から逸脱することなく、同じ結果を伴って変更され得ることに注意のこと。また、さらなる水リンス工程が、必要に応じて加えられ得る。
【0098】
上記の「代替のプロセス」において使用される硬化可能な電着可能コーティング組成物もまた提供される。この組成物は、以下を含む:(1)カソード上で電着可能な、活性水素を含有するカチオン塩の基を含有する樹脂であって、1つより多くの芳香族基が結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエーテルから誘導される、樹脂;および(2)少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤であって、イソシアネナト基または芳香族基が結合するブロックイソシアナト基を本質的に含まない、硬化剤。
【0099】
本発明の「代替のプロセス」において使用するための硬化可能な電着可能コーティング組成物は、代表的に、アミン塩の基を含有する樹脂(1)を、少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤(2)と共に含む。特定の実施形態において、この組成物は、カチオン性塩の基、ならびに脂肪族ヒドロキシル基、および1級および2級アミノ基から選択される活性水素基を有する多価フェノールの鎖伸長ポリグリシジルエーテルを含むカチオン性ポリエポキシ樹脂を含む。
【0100】
このような鎖伸長ポリエポキシドは、ポリエポキシドおよびポリヒドロキシルまたはポリカルボキシル基含有材料を一緒に、ニートで反応させることによって、または不活性有機溶媒(例えば、ケトン(メチルイソブチルケトンおよびメチルアミルケトンを含む)、芳香族溶媒(例えば、トルエンおよびキシレン)、およびグリコールエーテル(例えば、シエチレングリコールのジメチルエーテル))の存在下で反応させることによって、調製され得る。この反応は、通常は、80℃〜160℃の範囲の温度で、30〜180分間、エポキシ基含有樹脂の反応生成物が得られるまで行われる。一般的に、このようなポリエポキシドのエポキシド当量は、100〜2000の範囲、代表的には、180〜500の範囲である。エポキシ化合物は、飽和または不飽和の環式、または非環式、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式であり得る。これらは、ハロゲン基、ヒドロキシル基およびエーテル基のような置換基を含み得る。
【0101】
代替の組成物における使用のために適切なポリエポキシドの例は、1より大きい、好ましくは約2の1,2−エポキシ当量を有するポリエポキシド、すなわち、一分子あたり平均2個のエポキシ基を有するポリエポキシドである。適切なポリエポキシドは、1つより多くの芳香族基が結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエーテルである。1つの代替の実施形態において、このようなポリエポキシドは、レゾルシノール、ハイドロキノン、カテコールおよびそれらの混合物からなる群から選択される多価フェノールのポリグリシジルエーテルを含む。別の実施形態において、これらのポリエポキシドは、レゾルシノール、カテコールおよびそれらの混合物から選択される多価フェノールのポリグリシジルエーテルを含む。これらの多価フェノールのポリグリシジルエーテルは、アルカリの存在下でエピハロヒドリンまたはジハロヒドリン(例えば、エピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリン)を用いる多価フェノールのエーテル化によって生成され得る。
【0102】
本発明の代替のプロセスにおいて使用するための電着可能組成物において、カチオン性塩の基を含有する樹脂は、樹脂固体の全重量に基づいて、少なくとも16重量%、代表的には、少なくとも30重量%、の以下の構造を有する官能基を含む:
【0103】
【化15】
ポリエポキシドの鎖伸長のため、またはポリエポキシドの分子量を増加させる(すなわち、ヒドロキシル−エポキシ反応によって)ために使用されるポリヒドロキシル基含有材料の例としては、上記の多価フェノールのいずれかが挙げられる。他のポリオールもまた、鎖伸長に使用され得る。環状ポリオールの例としては、脂環式ポリオール、特に、シクロ脂肪族(cycloaliphatic)ポリオール(例えば、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)エタン、2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチルシクロヘキシル)プロパン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、および1,2−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン)が挙げられる。脂肪族ポリオールの例としては、特に、トリメチルペンタンジオールおよびネオフェニルグリコールが挙げられる。鎖伸長のために適切なポリマーポリオールとしては、ポリエステルポリオール(例えば、米国特許第4,148,772号に記載されるポリオール);およびウレタンジオール(例えば、米国特許第4,931,157号に記載されるウレタンジオール)が挙げられるが、ただし、これらの特許に記載されるポリオールは、1つより多くの芳香族基が結合する脂肪族炭素原子を本質的に含むべきではない。アルコール性ヒドロキシル基含有材料とフェノール性ヒドロキシル基含有材料との混合物もまた使用され得る。
【0104】
鎖伸長反応の間の反応物の当量比(すなわち、エポキシ:ポリヒドロキシル基含有材料)は、代表的に、1.00:0.75〜1.00:2.00である。このようなポリエポキシドの鎖伸長はまた、ポリカルボン酸材料、最も頻繁には、ジカルボン酸を使用して実施され得る。有用なジカルボン酸としては、一般式:HOOC−R−COOH(ここで、Rは、ポリエポキシドと実質的に非反応性の二価の部分である)を有する酸が挙げられる。Rは、通常、2〜42個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキレンまたはアルキリデン部分であり得る。適切なジカルボン酸のいくつかの例としては、シクロヘキサンジカルボン酸(これは好ましい)、アジピン酸、3,3−ジメチルペンタンジオン酸、ベンゼンジカルボン酸、フェニレンジエタン酸、ナフタレンジカルボン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などが挙げられる。Rが4未満の炭素原子の部分である上記の一般式のジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸およびグルタル酸が挙げられ得るが、これらの酸は、それほど好ましくないことが理解されるべきである。さらなる適切なジカルボン酸としては、4〜22個の炭素原子および末端カルボキシル基を有する脂肪酸の二量化反応により形成される(8〜44個の炭素原子を有するダイマー酸を形成する)、実質的に飽和の非環式の脂肪族ダイマー酸が挙げられる。ダイマー酸は、当該分野で周知であり、Emery Industries,Inc.からEMPOL(登録商標)という名前で市販される。ジカルボン酸は、特定の反応物について当業者に公知の反応条件および反応技術における、無水物とジオールまたはジアミンとの反応生成物として形成され得る。ジオールとしては、ポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラクトン、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられ得る。適切な無水物としては、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸などが挙げられる。さらに無水物とジアミンとの反応により形成されるジカルボン酸が使用され得る。ポリオキシアルキレンジアミン(例えば、ポリオキシプロピレンジアミン、Huntsman Chemical CompanyからJEFFAMINE(登録商標)の名前で市販される)と上記の無水物との反応により形成されるジカルボン酸が、使用され得る。
【0105】
代表的には、ポリエポキシドを鎖伸長するために使用されるジカルボン酸の量は、エポキシド基1個につき0.05〜0.6、しばしば0.2〜0.4の酸基を提供するのに十分である。この反応は、通常は、80℃と175℃との間で行われる。
【0106】
混合ヒドロキシルおよびカルボキシル官能基を有する材料(例えば、2−ヒドロキシピバル酸(2−hydroxypivalic acid)はまた、鎖伸長剤として使用するために適切である。混合ヒドロキシル/アミノおよびアミノ/カルボキシル官能基を有する材料もまた、使用され得、これらのいくつかは、以下でさらに記載される。
【0107】
鎖伸長ポリエポキシドは、1000〜3000の範囲、代表的には、1700〜2600の範囲の数平均分子量を有し得る。エポキシ基含有アクリルポリマーもまた使用され得る。1つの特定の適切なポリエポキシドは、EPON X1500(登録商標)としてShell Oil and Chemical Companyから入手可能なシクロ脂肪族ジエポキシドであり、これは、レゾルシノール、カテコールおよびそれらの混合物から選択される材料で鎖伸長されている。
【0108】
上記のアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂およびポリエポキシド樹脂のいずれかはまた、すぐ上で記載されたポリエポキシド(すなわち、代替の組成物で使用されるもの)と共に使用され得る。
【0109】
上記のように、本発明の代替のプロセスにおいて使用される組成物は、カチオン性塩の基を有する樹脂(例えば、すぐ上で記載されたポリエポキシド)を含む。カチオン性塩の基は、上記のようにして調製されたエポキシ基含有樹脂反応生成物とカチオン性塩の基を形成し得る材料とを反応させることによって、樹脂に組み込まれ得る。このような材料は、エポキシ基と反応性であり、そしてエポキシ基と反応する前、間または後に酸性化されてカチオン性塩の基を形成し得る。適切な材料の例としては、アミン(例えば、1級アミンもしくは2級アミン(これは、エポキシ基との反応の後に酸性化されてアミン塩の基を形成し得る)、または3級アミン(これは、エポキシ基との反応の前に酸性化され得、そしてエポキシ基との反応の後に4級アンモニウム塩の基を形成する))が挙げられる。他の適切な材料の例としては、スルフィド(これは、エポキシ基との反応の前に酸と混合され得、そしてエポキシ基との置換反応の際に3元スルホニウム塩の基を形成する)が挙げられる。
【0110】
カチオン性塩の基を形成するためにアミンが使用される場合、モノアミン、代表的には、ヒドロキシル含有アミンが用いられる。ポリアミンが使用され得るが、樹脂をゲル化する傾向があるために、推薦されない。
【0111】
本発明の一実施形態において、カチオン性基含有樹脂(代替の電着可能組成物において使用される)は、窒素原子に対してβ位にヘテロ原子を有する少なくとも1つ、好ましくは2つのアルキル基が結合される窒素原子を含むアミンから誘導されるアミン塩の基を含む。ヘテロ原子は、非炭素原子または非水素原子、代表的には、酸素、窒素または硫黄である。
【0112】
ヒドロキシル含有アミンは、この目的のために使用される場合、窒素原子に対してβ位にヘテロ原子を有する少なくとも1つのアルキル基が結合される窒素原子を含むアミン基を有する樹脂を与え得る。ヒドロキシル含有アミンの例は、各アルカノール基、アルキル基およびアリール基内に1〜18個の炭素原子、代表的には、1〜6個の炭素原子を含む、アルカノールアミン、ジアルカノールアミン、アルキルアルカノールアミン、およびアラルキルアルカノールアミンである。特定の例としては、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−フェニルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、およびN−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジンが挙げられる。本発明の1つの特定の代替の実施形態において、アミンは、ジエチレントリアミン、ジエチレントリアミンビスケチミン、アミノプロピルジエタノールアミン、アミノプロピルモルホリン、N−(2−アミノエチル)−モルホリンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
【0113】
少量のアミン(例えば、モノ、ジおよびトリアルキルアミン)およびヒドロキシル基を含まない混合アリール−アルキルアミン、またはアミンとエポキシとの間の反応に消極的には影響を与えないヒドロキシル以外の基で置換されたアミンもまた使用され得る。特定の例としては、エチルアミン、メチルエチルアミン、トリエチルアミン、N−ベンジルジメチルアミン、ジココアミン、およびN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンが挙げられる。
【0114】
上記のアミンの混合物もまた使用され得る。本発明のこの代替の実施形態の目的のために、カチオン性塩の基形成剤として使用するために適切な上記のアミンの全てはまた、塩の基の形成の前にポリエポキシドを鎖伸長するために使用され得る。
【0115】
1級および/または2級アミンとポリエポキシドとの反応は、アミンとポリエポキシドの混合の際に起こる。このアミンは、ポリエポキシドに添加され得るか、またはその逆である。この反応は、ニートで行われるか、または適切な溶媒(例えば、メチルイソブチルケトン、キシレン、または1−メトキシ−2−プロパノール)の存在下で行われ得る。この反応は、一般的に、発熱的であり、そして冷却が所望され得る。しかしながら、約50℃〜150℃の中程度の温度までの加熱は、この反応を促進するために行われ得る。
【0116】
1級および/または2級アミンとポリエポキシドとの反応生成物は、カチオン性性にされ、そして酸により少なくとも部分的に中和することによって、水分散性にされる。適切な酸としては、上記の有機中和酸または無機中和酸のいずれかが挙げられる。中和の程度は、含まれる特定の反応生成物と共に変化する。しかし、十分な酸が、水中に電着可能組成物を分散するために使用されなければならない。代表的には、使用される酸の量は、全理論的中和の全ての少なくとも20%を提供する。100%の全理論的中和に必要な量を超える過剰な酸もまた使用され得る。
【0117】
3級アミンとポリエポキシドとの反応において、3級アミンは、中和酸と予め反応されて、次いでこのアミン塩をポリエポキシドと反応させて、4級塩の基を含有する樹脂を形成し得る。この反応は、水中でアミン塩をポリエポキシドと混合することによって行われる。代表的には、水は、全反応混合物固体を基準にして、約1.75〜約20重量%の範囲の量で存在する。
【0118】
4級アンモニウム塩の基を含有する樹脂の形成において、反応温度は、この反応が進行する最も低い温度(一般的には、室温かまたは室温よりわずかに上)から約100℃の最高温度(大気圧において)まで変化し得る。圧力が高いほど、高い反応温度が使用され得る。好ましくは、この反応温度は、約60℃〜100℃の範囲である。溶媒(例えば、立体障害エステル、エーテル、または立体障害ケトン)が使用され得るが、これらは必ずしも使用されるわけではない。
【0119】
上で開示される1級、2級および3級アミンに加えて、ポリオエポキシドと反応するアミンの一部は、ポリアミンのケチミン(例えば、上記のケチミン)であり得る。
【0120】
アミン塩および4級アンモニウム塩の基を含む樹脂に加えて、3元スルホニウム基を含有するカチオン性樹脂が、この代替の実施形態において使用されるカチオン性ポリエポキシドを形成する際に使用され得る。これらの樹脂および調製方法の例は、米国特許第3,793,278号(DeBona)および同第3,959,106号(Bossoら)(本明細書中で参考として援用される)に記載される。
【0121】
一般的に、カチオン性樹脂は、ゲル化されず、そして樹脂固体1gあたり、約0.1〜3.0ミリ当量、好ましくは0.1〜0.7ミリ当量のカチオン性塩の基を含む。代表的には、ポリエポキシドは、樹脂固体1gあたり、1.7〜10ミリ当量、しばしば2.0〜5ミリ当量の活性水素含量を有する。
【0122】
カチオン性塩の基を含有する樹脂は、本発明の代替の組成物中に、カチオン性塩の基を含有する樹脂の樹脂固体(1)と硬化剤(2)とを合わせた全重量を基準にして、20〜80重量%、しばしば30〜75重量%、代表的には40〜70重量%の範囲の量で存在し得る。
【0123】
本発明の代替の組成物において使用されるポリイソシアネート硬化剤は、少なくとも部分的にブロックされ得、そして代表的には、実質的にイソシアネート基を含まない完全にブロックされたポリイソシアネートである。ポリイソシアネートは、脂肪族ポリイソシアネートもしくは芳香族ポリイソシアネート、またはこの2つの混合物であり得るが、しかし、硬化剤は、イソシアネート基も芳香族基が結合するブロックイソシアネート基も本質的に含まない。すなわち、代替の組成物の目的のため、硬化剤中に存在する任意の芳香族基は、イソシアネート基に直接結合されない。ジイソシアネートは、最も頻繁に用いられるが、より高級なポリイソシアネートが、ジイソシアネートの代わりに、またはジイソシアネートと組み合わせて使用され得る。
【0124】
適切な脂肪族ジイソシアネートの例としては、上記の脂肪族ポリイソシアネートのいずれかが挙げられる。適切なアラルキルジイソシアネートの例は、メタ−キシレンジイソシアネートおよびα,α,α’,α’−テトラメチルメタ−キシレンジイソシアネートである。好ましいポリイソシアネートは、DESMODUR N3300としてBayer Corporationから入手可能なヘキサメチレンジイソシアネートの十分にブロックされたトリマーである。
【0125】
イソシアネートプレポリマー(例えば、ポリイソシアネートとポリオール(例えば、ネオペンチルグリコールおよびトリメチロールプロパン)、またはポリマーポリオール(例えば、ポリカプロラクトンジオールおよびトリオール(NCO/OH当量比は1より大きい))との反応生成物)が使用され得る。
【0126】
本発明の代替の実施形態の目的のために、任意の適切な脂肪族、シクロ脂肪族または芳香族のアルキルモノアルコールまたはフェノール性化合物(例えば、低級脂肪族アルコール(例えば、メタノール、エタノールおよびn−ブタノール);シクロ脂肪族アルコール(例えば、シクロヘキサノール);芳香族アルキルアルコール(例えば、フェニルカルビノールおよびメチルフェニルカルビニール);およびフェノール性化合物(例えば、フェノール自体、ならびにクレゾールおよびニトロフェノールのような置換フェノール(ここで、この置換基はコーティング操作に影響を与えない))を含む)は、ポリイソシアネートのためのキャッピング剤として使用され得る。グリコールエーテルはまた、キャッピング剤として使用され得る。適切なグリコールエーテルとしては、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルが挙げられる。グリコールエーテルの中でもジエチレングリコールブチルエーテルが好ましい。
【0127】
他の適切なキャッピング剤としては、オキシム(例えばメチルエチルケトオキシム、アセトンオキシムおよびシクロヘキサノンオキシム)、ラクタム(例えば、ε−カプロラクタム)、および2級アミン(例えば、ジブチルアミン)が挙げられる。
【0128】
ポリイソシアネート硬化剤は、本発明の代替の組成物において、カチオン性塩の基を含有する樹脂の樹脂固体(1)および硬化剤(2)の合わせた全重量を基準として、20〜80重量%、通常30〜75重量%、代表的には50〜70重量%の量で存在し得る。
【0129】
本発明の代替の実施形態のこの組成物は、基板に塗布されて適切に硬化され、次いで、腐食試験(例えば、標準的なASTM B117塩スプレー試験)または繰返し試験(例えば、GM Engineering Standard 9540P,Method B)に供される場合、芳香族イソシアネートおよび/またはビスフェノールAベースの芳香族ポリエポキシドを含む適切なコントロールにより示される場合と同様にスクライブ腐食性を有さない。透明ベースコートおよび/または50%より大きい光透過性(400ナノメートルの波長で測定)を有するクリアコート組成物でトップコートされる場合、これは、実質的に分解することなく、SAE J1960による少なくとも1500時間のキセノンアークで促進される風化に耐える。任意の上記の電着可能コーティング組成物は、希土類金属、イットリウム、ビスマス、ジルコニウム、タングステンおよびそれらの混合物から選択される金属の少なくとも1つの供給源をさらに含み得る。金属の少なくとも1つの供給源は、コーティング組成物中の樹脂固体の全重量を基準にして、0.005〜5重量%の金属の量で、電着可能組成物中に存在する。代表的に、イットリウムが用いられる。
【0130】
可溶性イットリウム化合物および不溶性イットリウム化合物の両方は、本発明のプロセスにおいて使用される電着可能組成物中で、イットリウムの供給源として働き得る。この電着可能組成物において使用するために適切なイットリウム供給源の例は、可溶性の有機および無機イットリウム塩(例えば、酢酸イットリウム、塩化イットリウム、ギ酸イットリウム、炭酸イットリウム、スルファミン酸イットリウム、乳酸イットリウムおよび硝酸イットリウムである。イットリウムがこの組成物に水溶液として添加される場合、容易に入手可能なイットリウムである硝酸イットリウムが好ましいイットリウム供給源である。他の適切なイットリウム化合物は、有機および無機イットリウム化合物(例えば、酸化イットリウム、臭化イットリウム、水酸化イットリウム、モリブデン酸イットリウム、硫酸イットリウム、ケイ酸イットリウム、およびシュウ酸イットリウムである。有機イットリウム錯体およびイットリウム金属もまた使用され得る。イットリウムが色素ペースト中の成分としてこの組成物中に組み込まれる得場合、酸化イットリウムが好ましいイットリウムの供給源である。
【0131】
適切な希土類金属化合物としては、希土類金属の中でも、希土類金属の可溶性塩、不溶性塩、有機塩および無機塩(例えば、酢酸塩、シュウ酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、酸化物、水酸化物、モリブデン酸塩など)が挙げられる。
【0132】
イットリウム、ビスマス、ジルコニウム、タングステンまたは希土類金属化合物を、本発明の任意のプロセスに使用される任意の電着可能組成物に組み込み得る種々の方法が存在する。可溶性化合物は、「ニート」で添加され得る(すなわち、他の成分と予め混合させることも反応させることもなく、組成物に直接的に添加され得る)。あるいは、可溶性化合物は、予め分散された透明なポリマーフィードに添加され得、この予め分散された透明なポリマーフィードは、カチオン性ポリマー、硬化剤および/または任意の他の非色素性成分を含み得る。好ましくは、可溶性成分は、「ニート」で添加される。他方で、不溶性化合物および/または金属色素は、好ましくは、このペーストを電着可能組成物に組み込む前に、色素ペースト成分と予め混合される。
【0133】
本発明の任意のプロセスに使用される、上記の任意の電着可能組成物は、単独の腐食防止無機成分として、イットリウム、ビスマス、ジルコニウム、タングステンもしくは希土類金属を含み得るか、または他の腐食防止無機成分もしくは腐食防止有機成分(例えば、カルシウム)で補充され得る。本発明の1つの実施形態では、本発明のプロセスおよび耐光分解性コーティングおよび多層複合コーティングにおいて使用される電着可能コーティング組成物は、鉛のような重金属を実質的に含まない。
【0134】
本発明の先に記載された任意の電着可能組成物はさらに、付加される耐UV分解性のために干渉性(hindered)アミン光安定剤を含み得るが、これは必要ではない。このような干渉性アミン光安定剤としては、米国特許第5,260,135号に開示される安定剤が挙げられる。使用される場合に、これらの材料は、電着可能組成物中のポリマー固体の総重量に基づいて、0.1〜2重量%の量で電着可能組成物中に存在し得る。
【0135】
この組成物は、先に記載された本発明の任意のプロセスにおいて電着浴として使用される場合、この電着浴の総重量に基づいて、通常約5〜25重量%の範囲内のポリマー固体含有量を有する。
【0136】
水に加えて、電着浴の水性媒体は、体化(coalescing)溶媒を含み得る。有用な体化溶媒としては、炭化水素、アルコール、エステル、エーテル、およびケトンが挙げられる。好ましい融合溶媒としては、アルコール、ポリオール、およびケトンが挙げられる。特定の融合溶媒としては、イソプロパノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、イソホロン、2−メトキシペンタノン、エチレングリコールおよびプロピレングリコール、ならびに、エチレングリコールのモノエチルエーテル、モノブチルエーテル、およびモノヘキシルエーテルが挙げられる。融合溶媒の量は一般的に、水性媒体の総重量に基づいて、約0.01%と25%との間であり、そして使用される場合に、好ましくは、約0.05重量%〜約5重量%である。
【0137】
上述のように、色素組成物および他の任意の添加物(例えば、界面活性剤、湿潤剤または触媒)を、電着浴中に含ませ得る。色素組成物は、無機色素(例えば、酸化鉄、チャイナクレー、カーボンブラック、炭塵、二酸化チタン、タルク、硫酸バリウム)ならびに有機着色色素(例えば、フタロシアニングリーンなど)を含む従来の型の色素組成物であり得る。分散系の色素含有量は、通常、色素:ポリマーの比として表される。本発明の実施において、色素を使用する場合、色素:ポリマーの比は通常、約0.02〜1:1の範囲内である。上述された他の添加物は通常、分散系中において、ポリマー固体の総重量に基づいて、約0.01〜3重量%の量である。
【0138】
本発明のすべての電着可能コーティング組成物は、水性分散系の形態である。用語「分散系」は、二相の透明、半透明、または不透明の樹脂系であって、ここでこの樹脂が分散相でありかつ水が連続相である、樹脂系であると考えられる。樹脂相の平均粒子サイズは、一般的に、1.0ミクロン未満であり、通常は、0.5ミクロン未満であり、そして代表的には、0.15ミクロン未満である。
【0139】
水性媒体中の樹脂相の濃度は、水性分散系の総重量に基づいて、少なくとも1重量%であり、そして通常は、2〜60重量%である。本発明の組成物が樹脂濃縮物の形態である場合、これらは一般的に、水性分散系の重量に基づいて、20〜60重量%の樹脂固体含有量を有する。
【0140】
先に記載された本発明の硬化可能な電着可能コーティング組成物は、代表的に、以下の2つの成分として供給される:(1)透明樹脂フィード(これは一般的に、活性水素を含むカチオン性ポリマー(すなわち、主フィルム形成ポリマー)、少なくとも部分的にブロック化されたポリイソシアネート硬化剤、および任意のさらなる水分散性の非着色成分、を含む);(2)色素ペースト(上記)(これは一般的に、1つ以上の色素、水分散性の粉砕樹脂(これは、主フィルム形成ポリマーと同一であっても異なってもよい)、ならびに必要に応じて、添加物(例えば、触媒および湿潤補助剤または分散補助剤)、を含む)。電着浴は、水性媒体中に成分(1)および(2)を分散させることによって調製され、この水性媒体は、水と通常は体化溶媒とを含む。あるいは、本発明の電着可能組成物は、一成分組成物として供給され得る。
【0141】
一般的に、上述のように電着のプロセスにおいて、コーティングされ、カソードとして機能する金属基板および電気伝導性アノードは、カチオン性の電着可能組成物と接触して配置される。カソードおよびアノードを電着可能組成物と接触させた状態でのカソードとアノードとの間での電流通過に際して、電着可能組成物の接着フィルムは、実質的に連続した様式で、電気伝導性基板上に付着する。
【0142】
1つの実施形態では、本発明は、電気伝導性の基板上に耐光分解性多層コーティングを形成するための改善されたプロセスに関する。このプロセスは、以下の工程を包含する:(a)この基板に、上記された任意の水性の硬化可能な電着可能コーティング組成物を電気泳動的に付着して、この基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程であって、この基板は、カソードおよびアノードを含む電気回路におけるカソードとして機能し、このカソードおよびアノードは、水性の電着可能なコーティング組成物中に浸漬され、ここで、電流がこのカソードとアノードとの間を通過して、この基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングをもたらす、工程;(b)この基板上の電着されたコーティングを硬化させるのに十分な温度および十分な時間にわたって、このコートされた基板を加熱する工程;(c)1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を、この硬化した電着されたコーティングに直接的に塗布して、この硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;ならびに(d)このトップコートを硬化するのに十分な温度および十分な時間で、工程(c)のこのコーティングされた基板を加熱する工程であって、この硬化したトップコートは、400ナノメートルにおいて測定される場合に、少なくとも0.1パーセントの光透過を有する工程。この改善点は、回路中に、非鉄アノード(例えば、酸化ルテニウムおよび炭素棒から構成されるアノード)を内包させたことを含む。
【0143】
ほとんどの従来のカチオン性電着浴システムにおいて、アノードは、鉄材料(例えば、ステンレス鋼)から構成される。代表的なカチオン性浴は、4.0〜7.0、しばしば、5.0〜6.0の範囲の酸性pHを有する。しかし、代表的な電着浴システムにおいて、アノード液(すなわち、アノードに隣接する領域中の水浴液)は、アノードまたはアノード付近の酸濃度に起因して、3.0以下ほどの低いpHを有し得る。これらの強い酸性pH範囲で、鉄アノードは分解し得、従って、浴中に可溶性の鉄を放出する。「可溶性の鉄」によって、少なくとも部分的に水溶性である鉄塩から誘導されるFe2+イオンまたはFe3+イオンが意味される。電着プロセス中に、可溶性の鉄は、樹脂性の結合剤と一緒に電着され、そして硬化された電着コーティング中に存在する。可溶性形態の鉄の存在は、風化曝露の際の、硬化電着コーティング層からの、引き続いて適用されたトップコート層の層間剥離に寄与し得ることが見出されている。前述を考慮すると、本発明の電着コーティング組成物は、電着浴の形態にある場合、10ppm未満、代表的には、1ppm未満の可溶性の鉄を含むことが望ましい。これは、非鉄アノードの回路に含ませることによって達成され得る。
【0144】
一旦、上記の電着コーティング組成物が、電気伝導性基板の少なくとも一部の上に電着されると、そのコーティングされた基板は、その基板上の電着コーティングを硬化するのに十分な温度でかつ十分な時間加熱される。コーティングされた基板は、250°F〜450°F(121.1℃〜232.2℃)、しばしば、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)、そして代表的には、300°F〜360°F(148.9℃〜180℃)の範囲の温度に加熱され得る。硬化時間は、硬化温度ならびに他の変数(例えば、電着コーティングのフィルム厚、組成物中に存在する触媒のレベルおよび型など)に依存し得る。本発明の目的のために、必要なのは、その時間が、基板上の電着コーティングの硬化をもたらすのに十分であることのみである。例えば、硬化時間は、10分〜60分、そして代表的には、10分〜30分の範囲にあり得る。本発明の1つの実施形態において、コーティングされた基板は、基板上の電着コーティングの硬化をもたらすのに十分な時間、360°F(180℃)未満の温度に加熱される。得られる硬化電着コーティングの厚さは、通常、15〜50ミクロンの範囲にある。
【0145】
本明細書中で使用される場合、組成物に関連して使用される用語「硬化」(例えば、「硬化組成物」)は、組成物の任意の架橋可能な成分が、少なくとも部分的に架橋されるということを意味する。本発明の特定の実施形態において、架橋可能な成分の架橋密度(すなわち、架橋の程度)は、完全な架橋の5%〜100%の範囲にある。他の実施形態において、架橋密度は、完全な架橋の35%〜85%の範囲にある。他の実施形態において、架橋密度は、完全な架橋の50%〜85%の範囲にある。当業者は、架橋の存在および程度(すなわち、架橋密度)が、種々の方法(例えば、窒素下で行うTA Instruments DMA 2980 DMTA分析器を使用する動力学的熱分析(DMTA))によって決定され得ることを理解する。この方法は、コーティングまたはポリマーの遊離フィルムのガラス転移温度および架橋密度を決定する。硬化された材料のこれらの物理的特性は、架橋された網目構造に関連する。本発明の目的のために、硬化組成物は、アセトン中に浸漬した布地での二重摩擦(double rub)に供した場合、コーティングの顕著な分解(損傷(marring))が生じる前に、少なくとも100回の二重摩擦を耐える。
【0146】
別の実施形態において、本発明は、任意の上記の電着可能コーティング組成物が、工程(a)におけるように、電気伝導性の基板に電気泳動的に適用され得、そして、上記の基板上の電着コーティングが硬化するのに十分な温度でかつ十分な時間、5ppm未満、代表的には、1ppm未満の酸化窒素(NOx)を有する雰囲気下で加熱される、プロセスに関する。硬化オーブン中のNOxの存在は、酸化雰囲気を生じ得、これが、風化曝露の際の、硬化された電着コーティングと引き続いて適用される任意のトップコートとの間の層間剥離を生じ得る。
【0147】
酸化窒素は、炭化水素燃料(例えば、ガス燃焼オーブンに燃料供給するために使用される、天然ガス)の燃焼中に形成される。酸化窒素は、以下の2つの酸化機構の結果として形成する:(1)過剰な酸素との燃焼空気中の窒素の反応(熱NOxと呼ばれる)および(2)燃料中に化学結合されている窒素の反応(燃料NOxと呼ばれる)。さらに、微量のNOxが、炎光フロント(flame front)の初期相における炭化水素との分子窒素の複雑な相互作用を介して形成される(即発NOxと呼ばれる)。燃料が燃焼する場合に生成されるNOxの量は、温度、時間および乱流変数に主に依存する。つまり、炎光温度および燃料/空気混合物の滞留時間は、燃焼に使用される燃料の窒素含量および過剰の空気の量と共に、硬化オーブンの雰囲気中に存在するNOxレベルを決定する。燃料および空気の混合を遅らせることによって、低NOxバーナーが、燃焼温度を減少し得、初期の乱流を最小化し得、そして硬化オーブン中のNOxの形成を5ppm未満のNOxレベルに抑え得る。
【0148】
一旦、電着コーティングが、本発明の任意のプロセスにおけるように、基板上で硬化されると、1以上の色素含有コーティング組成物および/または1以上の無色素コーティング組成物を、その硬化された電着コーティングに直接適用する。
【0149】
プライマーまたはプライマー−サーフェイサーの使用は、本発明の任意のプロセスにおいて使用される種々の組成物によって与えられた改善された耐光分解性に起因して、必要ではない。適切なトップコート(ベースコート、クリアコート、着色モノコート、およびカラー+クリア複合組成物を含む)としては、当該分野で公知の任意の種々のトップコートが挙げられ、そして各々独立して、水含有性(waterborne)、溶媒含有性(solventborne)であり得るか、固体粒子形態(すなわち、粉末コーティング組成物)または粉末スラリーの形態にあり得る。トップコートは、代表的に、フィルム形成ポリマー、架橋材料を含み、および着色ベースコートまたはモノコートの場合、1以上の色素を含む。
【0150】
適切なベースコート組成物の非限定的な例としては、米国特許第4,403,003号;同第4,147,679号;および同第5,071,904号に開示されるような、水含有性ベースコートが挙げられる。適切なクリアコート組成物としては、米国特許第4,650,718号;同第5,814,410号;同第5,891,981号;およびWO98/14379に開示される組成物が挙げられる。
【0151】
トップコート組成物は、従来の手段(はけ塗り(brushing)、浸漬、流し塗り、スプレーなどを含む)によって適用され得るが、これらは、スプレーによって最もしばしば適用される。通常のスプレー技術ならびにエアスプレーおよび静電スプレーのための装置、および手動方法または自動方法のいずれかが使用され得る。
【0152】
各トップコートを基板に適用した後、加熱または風乾期間によってフィルムから水を飛ばすことによって、フィルムが基板の表面上に形成される。代表的に、着色ベースコートの厚さは、約0.1〜約5ミル(約2.54〜約127ミクロン)、そして好ましくは、約0.4〜約1.5ミル(約10.16〜約38.1ミクロン)の範囲にある。クリアコートの厚さは、通常、約0.5〜約5ミル(約12.7〜約127ミクロン)、好ましくは、約1.0〜約3ミル(約25.4〜約76.2ミクロン)の範囲にある。
【0153】
加熱は、好ましくは、短時間だけであり、そして続いて適用された任意のトップコーティングが、いずれの溶解もコーティング界面で生じることなく適用され得ることを保証するのに十分である。適切な乾燥条件は、特定のトップコート組成物および周囲湿度(このトップコート組成物が水含有性である場合)に依存するが、一般的に、約80°F〜250°F(20℃〜121℃)の温度で約1〜5分の乾燥時間が使用される。通常は、コート間で、先に適用されたコートがフラッシュされ、すなわち、約1〜20分間周囲条件に暴露される。
【0154】
このトップコート組成物(単数または複数)の適用の後、次いで、コーティングされた基板は、コーティング層(単数または複数)の硬化をもたらすのに十分な温度および時間、加熱される。硬化操作中、溶媒が除去され、そしてトップコートのフィルム形成材料が互いに架橋する。加熱または硬化操作は、通常、160°F〜350°F(71℃〜177℃)の範囲の温度で行われるが、必要ならば、より低いかまたは高い温度が、架橋機構を活性化するために必要に応じて使用され得る。硬化は、上記のように定義される。
【0155】
本発明の目的のために、パーセント光透過は、150ミリメートルのLap Sphere積分球を備えるPerkin−Elmer Lambda 9スキャニング分光光度計を使用して、1.9〜2.2ミル(48.26〜55.88マイクロメートル)の範囲のフィルム厚の自由硬化したトップコートフィルムの光透過を測定することによって、決定される。データは、ASTM E903(積分球を使用する、材料の太陽光吸光度、反射率および透過率の標準試験方法(Standard Test Method for Solar Absorbance,Reflectance,and Transmittance of Materials Using Integrating Spheres))に従って、Perkin−Elmer UV WinLabソフトウェアを使用して収集した。
【0156】
一実施形態において、本発明は、電気伝導性基板の少なくとも一部の上にある硬化プライマーコーティング層、およびこの硬化プライマー層の少なくとも一部の上にある硬化トップコート層を含む、耐光分解性多層複合コーティングに関する。このプライマーコーティング層は、上で詳述される硬化可能な電着可能コーティング組成物のいずれかから形成される。
【0157】
このトップコート層は、上記のような1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素を含まないコーティング組成物から形成され得、そして、トップコート層が400ナノメートルで測定される少なくとも80%の光透過率を有する場合、2年の屋外風化に相当する集中した太陽スペクトルイラディアンス暴露の際に、多層複合コーティングが、硬化プライマーコーティング層と硬化トップコート層との間の層間剥離を実質的に示さないことによって特徴付けられる。任意の上記のトップコーティング組成物は、光分解多層複合コーティングのトップコート層を形成するために使用され得るが、ただし、硬化される場合、このトップコート層は、400ナノメートルの波長において、少なくとも80%の光透過率を有する。また、硬化電着プライマーコーティングが、基板への受容可能な初期接着を有し、かつ硬化多層複合コーティングが、受容可能な初期層間接着を示す場合にのみ、改良された耐光分解性が、このような集中した太陽光スペクトルイラディアンスの際に観察され得ることが明らかでなければならない。なぜなら、このような場合、接着不全は、硬化電着コーティングの光分解以外の因子に明らかに起因するからである。本明細書(明細書および特許請求の範囲)で使用される場合、2年の屋外風化に相当する「集中した太陽光イラディアンス暴露」とは、SAE J1961(これは、ASTM G90−98(集中した自然太陽光を使用する非金属材料の加速屋外風化を実施するための標準手順(Standard Practice for Performing Accelerated Outdoor Weathering of Non Metallic Materials Using Concentrated Natural Sunlight))、Cycle 3(これは、EMMAQUA−NTW(登録商標)(水の夜間湿潤による加速のためのミラーへのエクアトリアル取付け(Equatorial Mount with Mirrors for Acceleration,with Water−nighttime wetting))試験法(これはPhoenix、ArizonaのATLAS Weathering Services Group,DSET Laboratoriesから入手可能である)を使用するフレネル太陽光コンセントレーターを使用する)を特定する)に従って行われる加速暴露試験を意味することが意図される。加速暴露試験は、2年の屋外天候暴露(以下に詳細に記載されるような)と相関する時間および条件下で行われる。この方法は、フレネル反射システム(これは、10個の平面の第1表面ミラーを使用して、自然太陽光を標的ボードに取り付けられたコーティング試験パネル表面に集中させる)の使用を包含する。高品質の第1表面ミラーは、全体的な日光の強度の約8倍、および約5倍の紫外線スペクトルの全体的な照射で、太陽光を試験パネル表面に均一に集中させる。試験パネルは、所定の規則的な間隔で、純粋な脱イオン水でスプレーされる。
【0158】
試験パラメーターは、ISO 877(直接風化、ガラス濾光した日光を使用する風化、およびフレネルミラーを使用する日光による増強された風化への暴露の実験−方法(Plactics−Methods of Exposure to Direct Weathering,to Weathering Using Glass−filtered Daylight,and to Intensified Weathering by Daylight Using Fresnel Mirrors))、ならびにASTM G90により管理される。EMMAQUA暴露は、等「年」の平均的な砂漠(中央アリゾナ)または亜熱帯(南フロリダ)の全紫外線のリアルタイムの暴露と相関する(以下の相関表を参照のこと)。例えば、以下に示される相関データを参照のこと:Bauer,D.R.「Chemical Approaches for Evaluating Automotive Materials and Test Methods」(Advanced Symposium on Automotive Materials Testing,Scottsdale、AZ、1993で示された);Bauer,D.R.,Paputa Peck,M.C.およびCarter,R.O.「Evaluation of Accelerated Weathering Tests for a Polyester−Urethane Coating Using Photoacoustic Infrared Spectroscopy」、Journal of Coatings Technology、Dec,1987、第59巻、No.755、103〜109頁;Higgins,Dr.Richard J.,「Powder Coatings,Focus on Usage Trends」 Metal Architecture、Sept.1991、第7巻、No.9、56〜60頁(図2);Keller,D.M.「Testing to Failure of Paint on Plastics」(Advanced Coatings Technology Conference,Chicago,IL,1992,133〜144頁に示される);Wineburg,J.P.「Automotive Coatings and Stabilizers」(Advanced Symposium on Automotive Materials Testing,Scottsdale,AZ,1993に示される);ならびにZerlaut,G.A.およびRobbins,J.S.「Accelerated Outdoor Exposure Testing of Coil Coatings by the EMMAQUA(登録商標)Test Method」(Advanced Coatings Technology Seminar,Detroit,MI,1991(表4)。
【0159】
本発明の目的のために、集中した太陽光スペクトル照射量の露光は、フロリダ南部での屋外の45°での2年間の露光と相関する。
【0160】
以前に議論されたように、硬化トップコーティング層を通る硬化電着コーティングへの可視および/または紫外照射の透過は、エレクトロコーティング/トップコーティング界面での電着コーティングの光分解を引き起こし、これがエレクトロコート層からのトップコートの中間層の層間剥離を生じ得ることが公知である。従って、トップコート層が、400ナノメートルの波長で測定される少なくとも80パーセントの光透過を有することを保証するために、代表的に、2層の透明な(すなわち、無着色の)トップコート層が、この電着プライマー層上に形成される。試験の目的で、この2層の透明なトップコート層が、実質的に色素を含まない第1のコート層またはベースコート層から形成され、続いて第2のコート層または透明なコート層(これらもまた、実質的に色素を含まない)が適用される。
【0161】
本発明のプロセスによってコーティングされる金属基板は、塩スプレーおよび/または他の環状腐食耐性試験によって決定される良好な腐食耐性、および光分解に対する良好な耐性を示す。400ナノメートルの波長で測定する場合に、少なくとも0.1パーセントの光透過を有するベースコートおよび/またはクリアコートシステムでトップコーティングする場合、得られる多層複合コーティングは、ASTM−3359−97、方法Bに従って決定する場合に、硬化した電着コーティングと引き続いて適用されたトップコーティング層との間の中間層剥離または接着の減少を実質的に示さない。さらに、本発明の多層複合コーティングは、このトップコーティング層が400ナノメートルの波長で測定した場合に少なくとも80パーセントの光透過を有する場合、2年間の屋外での風化と等価な集中した太陽光スペクトル照射の露光の際に、この硬化した電着コーティングと引き続いて適用されたトップコーティング層との間の、中間層の層間剥離または接着の減少を実質的に示さない。
【0162】
以下の実施例は本発明を例示し、これはその詳細にまで本発明を限定するようにはみはされない。この実施例、ならびに本明細書全体における全ての部およびパーセンテージは、他に示されない限り、重量部である。
【0163】
(実施例A)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むアクリル樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。この樹脂を、以下の実施例1の電着可能コーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性アクリルポリマーを、以下の成分から、以下に記載されるように調製した。
【0164】
【表1】
1Dow Chemicalから入手可能なN−ブトキシプロパノール溶媒。
2Dow Chemicalから入手可能なプロピレングリコールモノメチルエーテル溶媒。
3CIBA−GEIGY Corp.から市販の紫外光安定剤。
4DuPont Specialty Chemicalsから入手可能なラジカル開始剤。
5ジエチレントリアミンとメチルイソブチルケトンとの反応(メチルイソブチルケトン中72.69%の固体)。
6米国特許第4,576,979号、成分(B)の調製、表1に記載の手順に従って、1当量のイソシアヌル化ヘキサメチレンジイソシアネートと1モルのジブチルアミンとを反応することによって調製した架橋剤。
【0165】
過塩素酸を用いる滴定によって測定した場合のこのモノマー混合物のエポキシ当量は、1212であることが見出された。最初の4つの成分を、窒素雰囲気下で、適切に備え付けられた反応容器に充填し、そして100℃の温度まで加熱し、そしてこの時点で、次の10の成分を、2.5時間かけてこの容器に添加した。添加が完了したときに、この反応混合物を115℃と120℃との間の温度範囲で、さらに30分間保持した。次いで、この反応混合物を、次の3つの成分の添加の間(これらの成分は、10〜15分かけて添加した)に120℃の温度に維持し、そしてこの温度を30分間維持した。この反応混合物を室温まで冷却し、次いでメチルイソブチルケトンの最終充填で希釈した。2:1のポリマー:溶媒比でDowanol PMを用いて希釈したサンプルは、T−UのGardner−Holtバブル粘性を有した。
【0166】
この反応混合物を、窒素ブランケット下で90℃まで加熱し、この時点でジエタノールアミンを添加し、そしてこの反応混合物を、90℃の温度で1時間にわたって維持した。次いでケチミンを添加し、そして得られた反応混合物を、90℃でさらに1時間の期間にわたって維持した。架橋剤を添加し、そしてこの反応混合物を、90℃で20分間維持した。ポリマーサンプルは、RのGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。最後の2つの成分を別々に混合し、そして50度の温度まで加熱した。これに、このポリマーの94%を攪拌しながら添加し、25重量パーセントの固形分を有する、水性媒体中の有機ポリマー分散体を生成した。最後に、メチルイソブチルケトンを除去するための蒸留によって、30.88重量パーセントの固形分を有する分散体を得た。
【0167】
(実施例B)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。この樹脂を、以下の実施例2の電着可能コーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から、以下に記載されるように調製した。
【0168】
【表2】
1Resolution Performance Productsから入手可能な、188のエポキシ当量を有するビスフェノールAのジグリシジルエーテル。
21:6のモル比のビスフェノールAおよびエチレンオキシドから調製された反応生成物(100%固形分)。
3触媒としてジラウリル酸ジブチルスズ(メチルイソブチルケトン中の85%固形分)を使用して、3当量のDESMODUR N 3300(Bayer Corp.から入手可能な多官能性ヘキサメチレンジイソシアネート)を3当量の化プロラクタムと反応することによって調製した。
4ジメチレントリアミンおよびメチルイソブチルケトンの反応生成物(メチルイソブチルケトン中73%の固形分)。
【0169】
最初の4つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に入れ、窒素雰囲気下で125℃の温度まで加熱した。エチルトリフェニルホスホニウムヨージドを添加し、そしてこの反応混合物を、145℃の温度まで発熱させた。この温度を2時間にわたって維持し、この時点で、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2の充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、ジケチミンおよびメチルエタノールアミンの第2の充填を、連続して添加した。得られた反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立し、そして1時間にわたって維持した。1900重量部のこの反応混合物を、39.44重量部のスルファミン酸と1255重量部の脱イオン水との混合物に添加することによって、水性分散体を調製した。この混合物に、ブチルカルビトール型のロジン酸の30%溶液17.1重量部を添加した。この分散体を、1437重量部の脱イオン水で希釈し(水を2段階で添加した)、次いで、有機溶媒を除去するために減圧ストリップした。得られた生成物は、38.84パーセントの固形分含有量を有した(110℃で1時間)。
【0170】
(実施例C)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。この樹脂を、以下の実施例3の電着可能コーティング組成物において使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から、以下に記載されるように調製した。
【0171】
【表3】
最初の4つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に充填し、窒素雰囲気下で125℃の温度まで加熱した。次いで、エチルトリフェニルホスホニウムヨージドを添加し、そしてこの反応混合物を、145℃の温度まで発熱させた。この反応混合物を、この温度で2時間にわたって維持し、この時点で、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2の充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、ジケチミンおよびジメチルエタノールアミンの第2の充填を、連続して添加した。得られた反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立した。この反応混合物を、この温度で30分にわたって維持し、この時点で、ジケチミンを添加し、得られた反応混合物を、122℃でさらに30分間維持した。1900重量部のこの反応混合物を、38.81重量部のスルファミン酸と1255重量部の脱イオン水との混合物に添加することによって、水性分散体を調製した。この混合物に、ブチルカルビトール型のロジン酸の30%溶液17.1重量部を添加した。この混合物を、1437重量部の脱イオン水で希釈し(水を2段階で添加した)、次いで、有機溶媒を除去するために減圧ストリップした。得られた生成物は、37.3パーセントの固形分含有量を有した(110℃で1時間)。
【0172】
(実施例D)
この実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、このポリマーと混合されたブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下の実施例4の電着可能コーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性樹脂を、下記のように2段階で調製した。
【0173】
(実施例D−1)
この実施例は、本発明の電着可能コーティング組成物中で使用される、ブロック脂肪族ポリイソシアネート硬化剤の調製を記載する。このブロックポリイソシアネートを、以下のように調製した。
【0174】
【表4】
1Bayer Corporationから入手可能な、194のNCO当量を有するヘキサメチレンジイソシアネート三量体。
【0175】
最初の3つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に窒素雰囲気下で充填した。この混合物を、105℃まで加熱した。この温度に達するために、カプロラクタムの第1部分を添加した。最初の発熱後に、この反応混合物を105℃の温度まで冷却し、この時点で、第2部分を添加した。次いで、この反応混合物を発熱させ、そして温度を再び105℃の温度に調節した。この温度に達するために、カプロラクタムの第3部分を添加し、そしてこの反応混合物を再び発熱させた。次いで、この温度を105℃に調節し、そしてこの反応混合物を、この温度で3時間保持した。この反応混合物を、NCOの消失について赤外分光法によってモニターした。NCOピークの消失の際に、メチルイソブチルケトンをゆっくりと添加し、そしてこの反応混合物を均一になるまで混合した。最終反応生成物は、69.6パーセントの固形分含有量を有した(110℃で1時間)。
【0176】
(実施例D−2)
以下の実施例は、カチオン性アミン塩の基を含むポリエポキシド樹脂(これは、この樹脂と混合された実施例D−1のブロックポリイソシアネート硬化剤を有する)の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下のように調製した。
【0177】
【表5】
1BASF Corporationから市販の、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールの形。
2BASF Surfactantsから入手可能な、アルコキシル化ジアミン界面活性剤。
3Air Products and Chemicals,Inc.から入手可能。
【0178】
最初の4つの成分を、適切に備え付けられた反応容器に充填し、そして窒素雰囲気下で70℃まで加熱し、そしてこの温度で15分間保持した。この時点で、2種類のアミンを添加した。この反応混合物を発熱させ、その後、温度を140℃に調節した。この反応混合物を、この温度で2時間にわたって保持し、この時点で、架橋剤を添加し、そしてこの反応混合物を120℃の温度に調節した。得られたこの反応混合物1600グラムを、8番目および9番目の成分から調製した溶液に分散することによって、水性分散体を調製した。ガムロジン溶液を、この分散体に添加し、続いて、脱イオン水を添加した。得られた分散体を、さらなる量の脱イオン水で希釈し、そして60℃〜65℃の範囲の温度まで加熱した。減圧下で有機溶媒を除去し、26.8%の非揮発性固形分含有量を有する水性分散体を得た(110℃で1時間)。
【0179】
(実施例E)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するアクリル樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。この樹脂を、以下の実施例5の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性アクリル樹脂を、以下の成分から調製した。
【0180】
【表6】
過塩素酸を用いた滴定によって測定した場合のモノマー混合物のエポキシ当量は、1212であることが見出され、これは、1195〜1263の仕様範囲にあう。最初の4成分を、窒素雰囲気下で適切に装備された反応容器中に充填し、そして100℃の温度に加熱した。次の10成分を、2.5時間の期間にわたってこの容器に添加し、そして添加の完了の際に、この反応混合物を、115℃と120℃との間の温度範囲に30分間の期間、維持した。この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、このとき、次の3成分を10〜15分間の期間にわたって添加し、そしてこの温度を、30分間の期間維持した。次いで、この反応混合物を室温に冷却し、そして粘性サンプルを引き出した。次いで、この反応混合物を、メチルイソブチルケトンの最終充填を用いて希釈した。粘性サンプルを、2:1の樹脂対溶媒比でDOWANOL PMを用いて希釈した。このサンプルは、T−UのGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。
【0181】
次いで、この反応混合物を窒素ブランケット下で90℃の温度に加熱し、このとき、ジエタノールアミンを添加し、そして得られる反応混合物を、1時間90℃の温度に維持した。次いで、ケチミンを添加し、そしてこの反応温度を再び、90℃に1時間維持した。次いで、架橋剤を添加し、その後20分間の期間保持した。粘性サンプルは、Q+のGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。最後の2つの成分を別々に混合し、そして52℃の温度に加熱し、このとき、直ぐ上に記載するように調製した反応混合物の94%を、攪拌下で添加して、25%の固体含有量を有する水性媒体中の有機樹脂の分散物を生じた(110℃で1時間)。この分散物を減圧下で蒸留させ、有機溶媒を除去し、32.23%の固体含有量を有する最終生成物を得た(110℃で1時間)。
【0182】
(実施例F)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するポリエポキシド樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の実施例5の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から調製した。
【0183】
【表7】
1 1当量のDESMODUR N 3300(Bayer Corporationから入手可能な、多官能性ヘキサメチレンジイソシアネート)を1当量の1,2−ブタンジオールと、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズを用いて反応させることによって調製した、ブロックポリイソシアネート(メチルイソブチルケトン(methylsobutyl ketone)中80%固体)。
【0184】
最初の4成分を、適切に装備された反応容器中に添加し、そして窒素雰囲気下で125℃の温度に加熱した。ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを添加し、そしてこの反応混合物を145℃の温度まで発熱させた。この反応混合物を、この温度で2時間の期間維持し、このとき、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。次いで、メチルイソブチルケトン、架橋剤、ジケチミンおよびメチルエタノールアミンの第2充填を、この反応混合物に連続的に添加した。この反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立し、そして1時間の期間維持した。直ぐ上に記載されるように調製した反応混合物の1900重量部を、47.69部のスルファミン酸と1220部の脱イオン水の混合物に添加することによって、水性分散物を調製した。この混合物に、ブチルカルビトールホルマール中の30%ロジン酸溶液の16.87部を添加した。この分散物を、1425重量部の脱イオン水を用いてさらに希釈した(2段階で添加した)。この分散物を、減圧ストリッピングして、有機溶媒を除去し、45.72%の固体含有量を有する最終生成物を得た(110℃で1時間)。
【0185】
(実施例G)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するアクリル樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。このカチオン性アクリル樹脂を、以下の実施例6の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性アクリル樹脂を、以下の成分から以下に記載されるように調製した。
【0186】
【表8】
1 10当量のイソホロンジイソシアネートを1当量のトリメチロールプロパン、3当量のビスフェノールA−エチレンオキシドポリオール(1:6のモル比のビスフェノールA対エチレンオキシドで調製した(100%固体))、およびブチレングリコール由来の6当量の一級ヒドロキシルと反応させることによって調製した、ブロックポリイソシアネート硬化剤。
【0187】
最初の2成分を、窒素雰囲気下で適切に装備された反応容器中に充填し、そして101℃の温度に加熱した。次の10成分を、2.5時間の期間にわたって反応容器に添加した。この添加が完了したとき、反応混合物を103℃と108℃との間の範囲の温度に30分間の期間維持した。次いで、この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、このとき次の3成分を10〜15分間の期間にわたって添加し、そして120℃の温度で30分間の期間維持した。次いで、この反応混合物を室温に冷却し、そして粘性サンプルを引き出した。このサンプルを、2:1の樹脂対溶媒比でDOWANOL PMを用いて希釈し、そしてこのサンプルは、K−LのGardner−Holtバブル粘性を有することが見出された。次いでこの反応混合物を窒素ブランケット下で110℃の温度に加熱し、このとき、ジエタノールアミンを添加し、そしてこの反応混合物を、110℃の温度で1時間の期間維持した。次いで、ケチミンを添加し、続いてさらに1時間の期間維持した。次いで、架橋剤を添加し、続いてさらに20分間の期間維持した。次いで、粘性サンプルを引き出し、そしてT−UのGardner−Holtバブル粘性を有することを測定した。最後の2つの成分を別々に混合し、そして50℃の温度に加熱した。水性分散体を、直ぐ上に記載したように調製した樹脂の95%を攪拌下で添加することによって調製した。この分散物は、25重量%の固体含有量を有した。有機溶媒を、蒸留によって除去し、28.6重量%の固体含有量を有する最終生成物を得た(110℃で1時間)。
【0188】
(実施例H)
本実施例は、カチオン性アミン塩の基を含有するポリエポキシド樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされた脂肪族ポリイソシアネート硬化剤を有する。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の実施例6の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から調製した。
【0189】
【表9】
1 触媒としてジラウリン酸ジブチルスズを用いて、10当量のDESMODUR N3300(Bayer Corp.から入手可能な、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づく多官能性脂肪族イソシアネート樹脂)を、5当量の1,2−ブタンジオールと5当量のベンジルアルコールとの混合物に添加することによって調製した、ブロックポリイソシアネート硬化剤(メチルイソブチルケトン中87%固体)。
2 Ciba−Geigy Corp.から入手可能な、干渉性(hindered)アミン光安定剤。
【0190】
最初の4成分を、適切に装備された反応容器中に充填し、そして窒素雰囲気下で125℃の温度に加熱した。次いで、ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを添加し、そしてこの反応混合物を、145℃の温度に発熱させた。この反応混合物を、この温度で2時間の期間維持し、このとき、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。次いで、メチルイソブチルケトン、架橋剤、メチルイソブチルケトン、およびジエタノールアミンの第2充填を、連続的に添加した。この反応混合物を発熱させ、そして122℃の温度を確立した。この反応化合物を、30分間の期間この温度で維持し、このとき、ジケチミンを添加した。そしてこの反応温度を、さらに1時間の期間122℃で維持した。この反応混合物に、EPON 880(メチルイソブチルケトン中の85%溶液)を添加し、そしてこの反応混合物を、122℃で30分間維持した。次いで、TINUVIN 123を添加し、そしてこの温度を、122℃で30分間維持した。直ぐ上に記載したように調製した反応混合物の1500重量部を、29.71部のスルファミン酸と971部の脱イオン水との混合物に添加することによって、水性分散物を調製した。この分散物を、1119重量部の脱イオン水を用いて希釈し(2段階で添加した)、そして得られる分散物を、減圧ストリッピングして、有機溶媒を除去した。最終生成物は、39.58%の含有量を有した(110℃で1時間)。
【0191】
(実施例I)
本実施例は、カチオン性ポリエポキシド樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリエポキシドポリマーと混合されたブロックされた脂肪族架橋剤を有する。このポリエポキシド樹脂を、以下の実施例7の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用した。このカチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から以下に記載するように調製した。
【0192】
【表10】
1 BASF Corporationから入手可能なビスフェノールA−エチレンオキシド付加物(1/6モル比)。
【0193】
2 触媒としてジラウリン酸ジブチルスズを用いて、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づく多官能性脂肪族イソシアネート樹脂(Bayer Corporationから入手可能な、DESMODUR N3300)の10当量を、5当量の1,2−ブタンジオールと5当量のベンジルアルコールとの混合物に添加することによって調製した。架橋剤は、メチルイソブチルケトン中87%固体である。
【0194】
3 ジエチレントリアミンおよびメチルイソブチルケトンから誘導した(メチルイソブチルケトン中73%固体)。
【0195】
EPON 828、第1充填のビスフェノールA−エチレンオキシド付加物、ビスフェノールA、および第1充填のメチルイソブチルケトンを、適切に装備した反応容器中に充填し、そして窒素雰囲気下で125℃の温度に加熱した。次いで、ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを添加し、そして反応混合物を約145℃の温度に発熱させた。この反応混合物を145℃で2時間維持し、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物の第2充填を添加し、そしてエポキシ当量を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、メチルイソブチルケトンおよびジエタノールアミンの第2充填を、連続的に添加した。この反応物を発熱させ、次いで、122℃の温度を確立した。この反応混合物を、122℃の温度で30分間維持し、そしてジケタミンを添加した。この反応混合物を122℃の温度で1時間維持し、このとき、メチルイソブチルケトン中のEPON 880を添加し、そしてこの混合物を30分間122℃に維持した。次いで、TINUVIN 123を添加し、そしてこの温度を122℃で30分間維持した。この反応混合物(330部)を、9.2部のスルファミン酸と225.7部の脱イオン水との混合物にこれを添加することによって、水性媒体中に分散させた。これに、Air Products and Chemicals,Inc.から入手可能な界面活性剤(酢酸を用いて75%総理論的中和に中和した、SURFYNOL 104とココナッツ脂肪酸のN−ヒドロキシエチルイミダゾリンとの50/50混合物)の4.7部およびブチルカルビトールホルマール中の30%ロジン酸溶液の2.95部を添加した。この分散物をさらに、117.8部の脱イオン水および127.1部の脱イオン水を別々に添加して希釈した。得られる分散物を、減圧ストリッピングして有機溶媒を除去し、40.62%の固体含有量を有する分散物を得た。
【0196】
(実施例J)
本実施例は、以下の実施例7の電着可能なコーティング組成物中に使用されるカチオン性アクリル樹脂の調製を記載する。このアクリル樹脂を、以下の成分から以下に記載するように調製した。
1架橋剤は、米国特許第4,576,979において記載される手順に従って、1等量のイソシアヌール酸ヘキサメチレンジイソシアネートを1モルのジブチルアミンと反応させることによって調製される。
【0197】
最初の2つの成分を、窒素雰囲気下で適切に装備された反応容器中に充填し、そして100℃の温度まで加熱した。次の10の成分を2.5時間にわたって容器中に供給した。この供給が完了した場合に、反応混合物を、115℃と120℃との間の温度でさらに30分間維持した。維持期間の終わりに、反応容器を、120℃に加熱し、そして次の3つの成分を10〜15分の期間にわたって添加し、その後30分間の維持期間が続いた。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、気泡粘性測定についてサンプリングした。サンプルを、2:1の樹脂:Dowanol PMでDowanol PMを用いて希釈し、Kの粘性を有した。翌日、反応混合物を窒素ブランケット下で110℃に加熱した。これに、ジエタノールアミンを添加し、110℃で1時間維持した。次いで、ジケチミンを添加し、さらに1時間維持した。最後に、架橋剤を添加し、20分維持した。維持後、サンプルを、粘性測定のために採取し、そしてサンプルは、ZのGardner−Holt気泡粘性を有することが見出された。最後の2つの成分を混合し、そして52℃まで加熱し、次いで樹脂の94%を撹拌下で添加し、25重量%固体の水性培地中有機樹脂の分散物を得た。メチルイソブチルケトンを取り除くための最後の蒸留は、23.9%固体の分散物を得た(110℃で1時間)。
【0198】
(電着可能なコーティング組成物)
(実施例1)
この実施例は、実施例Aのカチオン性性アクリル樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0199】
【表11】
1色素ペーストを、高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0200】
【表12】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをプロピレングリコールブチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルの混合物と交換したことを除き、米国特許第4,715,898号の実施例4において記載されるように調製した(31%の固体含有量)。
【0201】
bE.I.Dupont de Nemours&Co.より入手可能な二酸化チタン色素。
【0202】
cCabot Corpより入手可能なカーボンブラックビーズ。
2触媒ペーストを、高い剪断撹拌下で以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0203】
【表13】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをブチルカルビトールおよびプロピレングリコールブチルエーテルの混合物と交換し、そして2重量%のICOMEEN T界面活性剤を添加したことを除き、米国特許第4,715,898号の実施例4において記載されるように調製した(31%の固体含有量)。
【0204】
bAtofina Chemicalsより入手可能な酸化ジブチルスズ触媒。
【0205】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下でカチオン性性樹脂に300部の脱イオン水を添加することによって、調製した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、ペースト混合物を撹拌下で希釈した樹脂とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下で添加した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、22重量%であった。槽を、約2時間、穏やかな撹拌下で混合した。20%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。
【0206】
(実施例2)
この実施例は、実施例Bのカチオン性性ポリエポキシド樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0207】
【表14】
1以下のように調製した:639.65gのDER 732(Dow Chemical Coから入手可能なポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル)および156.27gのビスフェノールAを、適切な反応容器に充填し、そしてエポキシの当量の反応混合物が1230になるまで、130℃に加熱した。次いで、反応混合物を、71.63gのMAZON1652(BASF Corpより入手可能なブチルジエチレングリコール)を添加する時点で、100℃まで冷却し、続いて164.92gのFEFFAMINE D400(Resolution Performance Productsより入手可能な液体エポキシ樹脂)を添加した。混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルがKのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、90℃〜95℃の温度で4時間維持した。次いで、19gのEPSON828および3.07gのMAZON1651の混合物を添加して、そして混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルがP−QのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、90℃〜95℃の温度で80分間維持した。この混合物の896.26gを、34.83gのスルファミン酸および1065.19gの脱イオン水および58.20gのMONAZOLINE T(Mona Industries,Inc.より入手可能のトール油脂肪酸のN−ヒドロキシエチルイミダゾリン)の溶液中に、撹拌して注ぎ、粘性の水性分散物を形成した。30分間の混合後、586.99gの脱イオン水を、撹拌下で添加した。最終水性分散物は、35%の測定固体含有量を有した(110℃で1時間)。
2色素ペーストを、高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0208】
【表15】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをプロピレングリコールブチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルの混合物と交換したことを除き、米国特許第5,130,004号の実施例Fにおいて記載されるように調製した。
3触媒ペーストを、高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、このペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0209】
【表16】
aエチレングリコールモノブチルエーテルをブチルカルビトールおよびプロピレングリコールブチルエーテルの混合物と交換し、そして2重量%のICOMEEN T界面活性剤(BASF Corp.より入手可能)を添加したことを除き、米国特許第4,715,898号の実施例4において記載されるように調製した。
【0210】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下で300部の脱イオン水で混合樹脂(co−resin)を最初に希釈することによって調製した。次いで、カチオン性性樹脂を撹拌下で添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、ペースト混合物を撹拌下で希釈した樹脂混合物とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下で添加した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、18重量%であった。槽を、約2時間、穏やかな撹拌下で混合した。30%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。
【0211】
(実施例3)
この実施例は、実施例Cのカチオン性性ポリエポキシド樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0212】
【表17】
1以下のように調製した:639.65gのDER 732、156.27gのビスフェノールA、および10.97gのエチレングリコールモノブチルエーテルを、適切な反応容器に充填し、103℃に加熱した。次いで1.5gのベンジルメチルアミンを添加し、そして反応混合物を、反応混合物のエポキシ当量が1250になるまで135℃で維持した。この時点で、52.7gのエチレングリコールモノブチルエーテルを添加し、そしてこの混合物を、164.92gのJEFFAMINE D400を添加する時点で100℃まで冷却した。混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルがKのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃で4時間維持した。次いで、19.38gのEPSON828および3.07gのエチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を添加して、そして混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7g溶媒)で希釈したサンプルがP−QのGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃で80分間維持した。この反応混合物の889.49gを、29.07gの乳酸(88%溶液)および929.18gの脱イオン水の混合物中に、撹拌して注ぎ、粘性の水性分散物を形成した。30分間の混合後、1009.15gの脱イオン水を、撹拌下で添加した。最終水性分散物は、30%の測定固体含有量を有した(110℃で1時間)。
【0213】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下で300部の脱イオン水で混合樹脂を最初に希釈することによって調製した。次いで、カチオン性性樹脂を撹拌下で添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、ペースト混合物を撹拌下で希釈した樹脂混合物とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下で添加した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、18重量%であった。槽を、約2時間、穏やかな撹拌下で混合した。30%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。
【0214】
(実施例4)
この実施例は、実施例Dのカチオン性性ポリエポキシド樹脂に基づく本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0215】
【表18】
1以下のように調製した:639.65gのDER 732(Dow Chemical Coから入手可能なポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル)、156.27gのビスフェノールA、および10.97gのエチレングリコールモノブチルエーテルを、適切に装着した反応容器に充填し、130℃に加熱した。次いで1.5gのベンジルメチルアミンを添加し、そして反応混合物を、反応混合物のエポキシ当量が1250になるまで135℃の温度で維持した。52.7gのエチレングリコールモノブチルを添加し、次いでこの反応混合物を、164.92gのJEFFAMINE D400(Huntsman Corp.より入手可能なポリオキシプロピレンジアミン)を添加する時点で、100℃の温度まで冷却した。反応混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルが「K」のGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃の温度で4時間維持した。次いで、19.38gのEPSON828(Resolution Performance Productsより入手可能な液体エポキシ樹脂)および3.07gのエチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を添加して、そして混合物を、メトキシプロパノール(10g樹脂および8.7gメトキシプロパノール)で希釈したサンプルが「P−Q」のGardner−Holt気泡粘性を有する時点で、95℃で80分間維持した。889.49gの反応混合物を、17.05gの酢酸および941.2gの脱イオン水の混合物中に、撹拌しながら注ぎ、粘性の水性分散物を形成した。30分間の混合後、923.87gの脱イオン水を添加し、そして十分にブレンドされるまで混合した。最終水性分散物は、30%の固体含有量を有した(110℃で1時間)。
2高度な剪断撹拌下で、以下に列挙される成分を連続的に添加することによって調製した。成分を完全にブレンドした場合、ペーストを、垂直サンドミルに移し、そして約7.25のHegman値まで粉砕した。
【0216】
【表19】
a米国特許第4,007,154号の実施例IIにおいて記載されるように調製した。
【0217】
電着槽の形態の電着可能なコーティング組成物を、撹拌下で各々の上記成分を連続的に添加することによって調製した。得られた電着槽を、槽の総重量に基づいて、20%の固体含有量、ACCUMET pH/伝導率メーター(Fisher Scientific,Inc.より入手可能)を使用して測定されるような、5.54のpHおよび1395μSiemanの伝導率を有した。
【0218】
(実施例5)
この実施例は、実施例Eのカチオン性性アクリル樹脂および実施例Fのカチオン性性ポリエポキシド樹脂を含む本発明の3種の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。比較実施例5Aは、不溶性鉄を含む電着槽の調製を記載し、実施例5Bは、15ppmの可溶性鉄を含む電着槽の調製を記載し、そして実施例5Cは、30ppmの可溶性鉄を含む電着槽の調製を記載する。各々の電着可能な組成物を、以下の成分の混合物から以下に記載されるように調製した:
【0219】
【表20】
*比較実施例
上記電着可能なコーティング組成物の各々を、以下のように電着槽の形態で調製した。実施例Fのカチオン性性樹脂および混合樹脂を、300部の脱イオン水を混合物にゆっくりと添加させる際、撹拌下でブレンドした。次いで、混合物を実施例Eのカチオン性性樹脂に添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを、別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈し、次いで、樹脂混合物とブレンドした。次いで、脱イオン水の残りを撹拌下でこの混合物に添加した。組成物を、穏やかな撹拌下で約2時間混合した。最終槽固体は、0.15:1.0の色素対樹脂比を有し、約22重量%であった。20%の総ペイント重量を、限外ろ過によって除去し、そして脱イオン水と交換した。酢酸鉄(II)を、撹拌下で実施例5Bおよび5Cの組成物に添加した。
【0220】
(実施例6)
この実施例は、例Gのカチオン性アクリル樹脂および例Hのカチオン性ポリエポキシド樹脂に基づく、本発明の電着可能なコーティング組成物の調製を記載する。このコーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した。
【0221】
【表21】
1色素ペーストはPPG Industries,Incから市販されている。
【0222】
電着可能なコーティング組成物を、以下のような電着槽の形態で調製した。例Gのカチオン性樹脂に、撹拌下で300部の脱イオン水を加え、次いで例Hのカチオン性樹脂を加える。色素ペーストおよび触媒ペーストを、撹拌下で別々に混合し、そして300部の脱イオン水で希釈した。次いで、このペースト混合物を、撹拌下で樹脂混合物に加え、続いて脱イオン水の残りを加えた。この組成物を、穏やかな撹拌下で約2時間ブレンドした。最終的な浴固体は約22%であり、樹脂に対する色素の比は0.15:1.0であった。総浴重量の20%を限外濾過により取り除き、そして脱イオン水で置換した。
【0223】
(試験パネルの調製)
実施例1〜5の電着可能なコーティング組成物および米国特許第5,389,219号、実施例2に記載されるように調製した匹敵する従来の電着可能な組成物の各々を、ACT Laboratories,IncからAPR23834(B)(E60 EGZ 60G、C700 C18リン酸およびリンスを有する2側鎖)として入手可能な4”×12”亜鉛−リン酸化亜鉛メッキスチール試験パネル上で電着させた。この組成物の各々を、基板上におよそ1mil(25.4マイクロメートル)のフィルムの厚みを有する実質的に連続的なフィルムを形成するのに必要な条件下で上記の基板上で電着させた。電気コーティングした試験パネルを以下のように熱硬化した:1つのセットを電気オーブン中で360℃にて30分間硬化させ;1つのセットを電気オーブン中で395℃にて60分間硬化させ;そして1つのセットをガス火オーブン中で395℃にて60分間硬化した。
【0224】
次いで、この試験パネルを、400ナノメートルの波長で測定された80%の光透過を可能にするように設計された、溶媒ベースの無着色ベース/クリアトップコートシステムを用いて、トップコートした。ベースコート組成物は以下のようなものである:
【0225】
【表22】
1紫外線吸収剤は、Ciba Specialty Chemicalsから入手可能である。
2米国特許第4,147,688号の実施例IIに記載されるように調製した。
3メラミン−ホルムアルデヒド架橋剤は、Solutia,Incから入手可能である。
4C36二塩基酸(反応固体の59.1%)およびネオペンチルグリコール(反応固体の16.9%)、シクロヘキサンジメタノール(反応固体の17.5%)、およびトリメチルオールプロパン(反応固体の6.5%)の縮合反応生成物(100%全固体)。
5ヒドロキシ官能基アクリル樹脂(n−ブチルメタクリレート/40ヒドロキシプロピルアクリレート/0.5%メチルメタクリレート/20%スチレン/19%n−ブチルアクリレート/2%アクリル酸)、アセトン、Aromatic 100、および酢酸アミルの混合物中の68.8%の固体。
6ジイソプロピルアミンで中和されたドデシルベンゼンスルホン酸ベースコート組成物を各電気コート試験パネルに噴霧適用し、約0.35mil(8.89マイクロメートル)の厚みのベースコート乾燥フィルムを生成した。この適用されたベースコートに、1分間の洗い流し期間を与えた。次いで、溶媒ベースのクリアコートDCT 1002B(PPG Industries,Incから入手可能)を、このベースコートに噴霧適用し、1.6〜1.8mil(40.64〜15.72マイクロメートル)の厚みの乾燥クリアコートフィルムを与えた。次いで、試験パネルを250°F(121.1℃)の温度にて30分間熱硬化した。
【0226】
ベースコート/クリアコートシステムの光透過性を、球形を組みこんだ150ミリメートルのLab Sphereを有するPerkin−Elmer Lambda 9 スキャンニング分光光度計を用いて上記の乾燥フィルムの厚みに適用された硬化した遊離フィルムを用いて決定した。データ収集をASTM E903に従い、Perkin−Elmer UV WinLabソフトウェアを用いて達成した。
【0227】
耐光分解性を、EMMAQUA NTW(登録商標)(Atlas Weather Services,Inc.,DSET Laboratories of Phoenix,Arizonaから入手可能)を用いてASTM G90−98に従い、上記のように評価した。この試験パネルを、強制空気対流により冷却し、等しく取り付けた試料が同時に同じ場所で濃縮なしに垂直入射で直接日光に曝す場合の、最大表面温度の10℃上に試料の表面温度の増加を制限した。曝露を、295ナノメートルと385ナノメートルとの間の波長の間の範囲の積分された総UV照射として報告する。
【0228】
上記で議論された3つの硬化スキームの各々由来の2つのパネルセット(2”×5.5”パネル)を上記の方法を用いて試験した。1つのパネルセット(「セット1」)について、各パネルの半分を、145MJ/m2の曝露でアルミニウム箔を用いてマスクした。セット1の試験パネルを、曝露から取り除き、そして290のMJ/m2曝露後の耐光離層性について評価した。第2のセット(「セット2」)の各パネルの半分を435MJ/m2の露光でアルミニウム箔を用いてマスクした。セット2を、580のMJ/m2曝露後に評価のために曝露から取り除いた。積分した総UV照射は、295ナノメートルと385ナノメートルとの間の波長の範囲であった。
【0229】
先に記載されたように、本方法に基づき行なわれる風化曝露試験(weathering exposure testing)は、45°南の南フロリダの曝露に相関する。曝露の関係は、以下のようなものである。
【0230】
【表23】
硬化された電着コーティングの耐光分解性を、上記の曝露エネルギーの各々にて、曝露された試験パネルのクロスハッチ接着試験により評価した。接着試験を、各試験パネルが100°Fにて100%の相対湿度で16時間曝露された後に実行した。クロスハッチ接着試験をASTM D3359−97に基づき、0〜10の範囲(ここで、10が最大)の評定尺度を用い、そして2ミリメートルのクロスハッチツール(モデルPA−2056、BYK Gardnerから入手可能)を用いて行った。
【0231】
接着試験を、以下の表1および表2に報告する。
【0232】
【表24】
1カチオン性電着プライマーは、PPG Industries,Inc.から入手可能である。
失敗は、TIの失敗様式の7未満の範囲であると考えられる。
コード:
B=クリアコートのブラッシング
TI=電気コート/ベースコート界面でのコート間の失敗
TM=電気コート/金属界面での接着の失敗
G=ガスオーブン
E=電子オーブン
【0233】
【表25】
比較実験
コード:
B=クリアコートのブラッシング
TI=電気コート/ベースコート界面でのコート間の失敗
TM=電気コート/金属界面での接着の失敗
G=ガスオーブン
E=電子オーブン
(実施例K)
この実施例は、ポリマーと混合されたブロックされたポリイソシアネート硬化剤を有するカチオン性ポリエポキシド樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下の実施例7の電着可能組成物中の成分として用いた。カチオン性ポリエポキシド樹脂を、以下の成分から以下に記載されるようにして調製した。
【0234】
【表26】
1ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物(1/6モル比)
2ジケチミンは、ジエチレントリアミンおよびメチルイソブチルケトンから誘導される(メチルイソブチルケトン中に73%の固体)。
【0235】
EPON828(第一充填の共樹脂)、ビスフェノールA、および第一充填のメチルイソブチルケトンを、好ましく備えられた反応容器に充填し、そして125℃の温度までの窒素雰囲気のもとで加熱した。ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを次いで添加し、反応混合物を約145℃まで発熱するままにした。この反応を2時間、この温度において維持し、第2の充填の共樹脂を添加し、エポキシ等価物を得た。メチルイソブチルケトン、架橋剤、メチルイソブチルケトン、およびジエタノールアミンを連続的に添加した。反応混合物を発熱するままにし、122℃の温度にした。反応混合物を122℃で30分間維持し、ジケチミンを添加し、混合物を122℃で1時間維持した。EPON880(メチルイソブチルケトン中の85%溶液)を添加し、混合物を122℃で30分間維持した。次いで、TINUVIN 123を添加し、温度を122℃で30分間維持した。この反応混合物(330部分)を9.2部分のスルファミン酸と225.7部分の脱イオン水混合物に添加することにより水性媒体中に分散した。これに、Air Products and Chemical,Incから入手可能である界面活性剤(SURFYNOL 104とココナツ脂肪酸のN−ヒドロキシエチルイミダゾリンの50/50の混合物(酢酸を用いて75%の全体の理論的中性化に不活性化され、エチレングリコールモノブチルエーテル中で63.5%固体))の4.7部分およびブチルカルビトールホルマール中のロジン酸の30%溶液の95部分を添加した。この分散物をさらに、117.8部分の脱イオン水で減圧希釈し、そして127.1部分の脱イオン水を2段階で添加した。分散物をバキュームストリッピングして、固体含有量40.6%である分散を生じる有機溶媒を除去した(110℃で1時間)。
【0236】
(実施例L)
本実施例は、カチオン性アクリル樹脂の調製を記載し、この樹脂は、このポリマーと混合されたブロックされたポリイソシアネート硬化剤を有する。カチオン性樹脂を実施例7の電着被覆組成物中の成分として用いた。アクリル樹脂を以下に記載のように以下の成分から調製した:
【0237】
【表27】
1US4,576,979号に記載される手順に従って、イソシアヌル化されたヘキサメチレンジイソシアネートの1当量を1モルのジブチルアミンを反応することにより調製した。
【0238】
最初の2つの成分を、適切に備えられた反応容器中に、窒素雰囲気下で充填し、100℃の温度で加熱した。次の10個の成分は、2.5時間にわたって容器中に充填された。添加が完全にされたとき、反応混合物をさらに30分間115〜120℃で維持した。反応混合物を120℃まで加熱し、ここで30分間維持した後、次の3つの成分を10〜15分にわたって添加した。次いで反応混合物を室温まで冷やし、粘性の測定のため採取した。DOWANOL PMを用いて、2:1の割合で樹脂を溶媒に希釈したサンプルは、KのGardner−Holt気泡粘性を有した。反応混合物を110℃の温度まで窒素層の下で加熱し、この時点で、ジエタノールアミンを添加し、110℃で1時間維持した。次いで、さらに1時間維持した後にジケチミンを添加し、続いて20分間維持した。次いで、20分間維持した後、架橋剤を添加した。次いでサンプルを粘性の測定のため採取した。このサンプルがZのGardner−Holt気泡粘性を有することを見出した。最後の2つの成分は、別個に混合されて、52℃の温度まで加熱し、次いで、撹拌しながら94%の樹脂を添加して、水性媒体中に25重量%の固体含量を有する有機樹脂の分散を生じた。メチルイソブチルケトンを除去する最終的な蒸留は、固体含量23.9%を有する分散物を得た(110℃で1時間)。
【0239】
(実施例7)
本実施例は、電着槽の形式においての10個の電着可能な被覆組成物の調製を記載し、この組成物の各々は、種々の希土類金属元素のうちの1つを含む。電着槽を以下のように調製した。
【0240】
【表28】
1E6251。PPG Industries、Inc.より市販される。
【0241】
電着槽の形式においての、電着可能な被覆組成物は、800部分の脱イオン水に実施例Kのカチオン性樹脂を撹拌しながら添加して調製した。実施例Lのカチオン性樹脂を混合物に添加した。色素ペーストおよび触媒ペーストを撹拌しながら個々に混合し、500部分の脱イオン水で希釈し、次いで、撹拌しながら還元された樹脂添加物に混合された。次いで、脱イオン水の残りを撹拌しながら添加した。最終的な槽の固体は、約22%であり、色素対樹脂の比が0.15:1.0であった。槽を2時間撹拌した。全体の槽の重量の20%を限外濾過により除去し、脱イオン水で置換した。
【0242】
(実施例7A〜7J)
以下の実施例7A〜7Jは、電着槽の形式においての、電着可能な被覆組成物の調製を記載し、この組成物の各々は本発明に従う希土類金属元素を含む。比較のための実施例7Jは、希土類金属元素を含まない、電着可能な槽の調製を記載する。電着可能な被覆組成物を以下の成分から以下に記載されるように調製した。
【0243】
【表29】
【0244】
【表30】
実施例7A〜7Iの電着可能な被覆組成物の各々を、最初に各希土類金属材料を脱イオン水で希釈し、次いで混合しながらこの混合物を実施例7の組成物に添加することによって調製した。比較のための実施例7Jの組成物を実施例7の電着可能な組成物に脱イオン水を添加することによって調製した。次いで、各組成物を少なくとも2時間撹拌した。
【0245】
(電解被覆(electrocoating)手順)
上記の実施例7A〜7Iの電着可能な被覆組成物の各々は、リン酸化冷却圧延スチールパネル(phosphated cold rolled steel panel)(ACT Laboratoriesから市販される(PPG Industries、Inc.からChemfos700として市販されるリン酸化処理、続いて脱イオン水を用いる)上で電着した。カチオン性電着のための条件は、必要とされる電圧で90°Fで2分間であり、1.0〜1.1ミル(25.4μm)の硬化フィルム厚を生じた。被覆される基板を、360°Fで30分間電子オーブン中で硬化した。
【0246】
(試験手順)
コーティングされた鋼試験パネルの各々を、このコーティングから金属基質まで、「I」パターンで切断することで、単一表記(single−scribe)した。次いで、この試験パネルを、GM 9511P標準によって、周期的腐食試験に供した。試験パネルを、「スクライブクリープ(scribe creep)」腐食および外観について評価した。スクライブクリープを、総スクライブ幅としてミリメーターの腐食で報告する。試験結果を、以下の表3に報告する。
【0247】
【表31】
*20サイクルGM 9511P後の平均スクライブクリープ
**比較例
上記の表3に示したデータは、本発明の電着可能なコーティング組成物における希土類金属の含有が、希土類金属を含有しない類似組成物を超える改良されたスクライブクリーブ腐食耐性を提供することを示している。
【0248】
(本発明の代替の実施形態)
(実施例M)
この実施例は、本発明の代替の実施形態によるカチオン樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0249】
3000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、122のEEW(CVC Specially Chemicals,Inc.of Maple Shade,NJからErisys RDGEとして入手可能)、188.2g(3.765当量)のレソルシノール、および169.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールを有する576.7g(4.727当量)のレソルシノールジグリシジルエーテルをチャージした。このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、加熱器、ガス器具および水冷式冷却器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、このフラスコ含有物を、105℃の温度まで加熱し、そしてこの温度で10分間維持し、この時点で、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加えた。この反応混合物は発熱可能であり、次いでこの反応混合物を、160℃に調節し、そしてこの温度を105分間維持した。次いで、この反応混合物を100℃まで冷却した。この時点で、58.3g(0.155モル)の約71%ジケチミン(diketimine)溶液(ジエチレントリアミンおよび過剰なメチルイソブチルケトンから形成され、その結果、ジケチミン溶液のアミン当量は125であった)、および49.7g(0.662当量)のN−メチルエタノールアミンを加えた。この反応混合物を、140℃に調整し、そしてこの温度で少なくとも1.5時間維持し、次いで、80℃まで冷却した。この温度に達した際に、745.9gの架橋剤1および11.0gのSURFYNOL 104(Air Products and Chemicals Inc.から入手可能な界面活性剤)を添加し、そしてこの反応混合物を15分間混合した。この混合物の1500gを、781.2gの脱イオン水中で54.8g(0.564当量)のスルファミン酸溶液に加えた。少なくとも20分後、全量1335gのさらなる脱イオン水を加えた。得られた分散物を、さらなる1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧下で溶媒を共蒸留して46.6%不揮発性であることが見出された分散物を得た(110℃で1時間)。
【0250】
1架橋剤は、以下のように調製した。5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、1136.2g(8.788当量)のジブチルアミン、および86.4gのメチルイソブチルケトンをチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器、加熱器および添加漏斗を有する攪拌パドルに取り付けた。この添加漏斗を、194当量のNCO(Bayer CorporationからDESMODUR N−3300として入手可能)および343.4gのメチルイソブチルケトンを有する1716.9g(8.850当量)のヘキサメチレンジイソシアネート三量体でチャージし、そして均一溶液を形成するように混合した。窒素ブランケット下で、室温で開始して、ジブチルアミン溶液にイソシアネート(isocyanaurate)溶液を加え、そしてこの添加を、この反応温度が80℃より低くなるような速度で続けた。添加終了時に、漏斗を73.8gのメチルイソブチルケトンでリンスし、そしてこの反応混合物の赤外線スペクトルが、NCOピークがごくわずかにしか見られなくなるまで、この反応物を80℃で維持した。この時点で、生成物を冷却した。得られた架橋剤は、85.1%の固形物を有した(110℃で1時間)。
【0251】
(実施例N)
この実施例は、本発明の代替の実施形態によるカチオン樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0252】
3000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、617.9g(5.327当量)のレソルシノールジグリシジルエーテルを、(実施例Mで使用したような)116のEEW、214.0g(3.891当量)のレソルシノール、および184.3gの1−ブトキシ−2−プロパノールでチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、加熱器、ガス器具および水冷式冷却器を有する攪拌パドルに備え付けた。窒素ブランケット下で、この反応混合物を105℃の温度まで加熱した。この反応混合物に、0.7gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そしてこの混合物を、105℃で10分間維持した。次いで、この温度を160℃まで上げ、そしてこの反応混合物を、この温度で105分間維持した。この時点で、この反応混合物を100℃の温度まで冷却し、そしてサンプリングして、エポキシ当量(「EEW」)が、固形物に基づいて875であることを見出した。次いで、(上の実施例Mに記載されるような)63.4g(0.169モル)のジケチミン、および54.1g(0.720当量)のN−メチルエタノールアミンを、反応混合物に加え、そして温度を140℃まで上げた。この温度を、140℃で80分間維持し、そしてEEWが、固形物上で33,000であることを見出した。この物質を、80℃まで冷却し、この時点で、653.7gの架橋剤1および12.0gのSURFYNOL 104を添加し、そしてこの反応混合物を15分間ブレンドした。この混合物の1500gを、759.9gの脱イオン水中で59.6g(0.614当量)のスルファミン酸溶液中に注ぎ、そしてこの混合物を、少なくとも20分間ブレンドし、この時点で、1325gのさらなる脱イオン水を加えた。この分散物をさらに、1キログラムの脱イオン水で希釈し、そして60〜65℃の温度まで温め、直ちに減圧下で溶媒を共蒸留して32.7%の固形物を有する分散物を得た(110℃で1時間)。
【0253】
1架橋剤は、以下のように調製した。5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、630.3g(4.886当量)のジブチルアミン、および210.1gのメチルイソブチルケトンをチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器、加熱器および添加漏斗を有する攪拌パドルに取り付けた。この添加漏斗を、132当量のNCO(Dow Chemical CompanyからPAPI(登録商標)2940として入手可能)を有する645.0g(4.886当量)のメチレンジフェニルジイソシアネート(「MDI」)でチャージした。窒素ブランケット下で、室温で開始して、攪拌したジブチルアミン溶液に、この温度が70℃を下回って維持される速度でMDIを加えた。添加を終了した場合、漏斗を14.7gのメチルイソブチルケトンでリンスし、そしてこの反応混合物を、70℃に調整した。この反応混合物のサンプルの赤外線スペクトルが、NCOピークがごくわずかにしか見られなくなるまで、この温度を70℃に維持した。この反応混合物を冷却した。得られた架橋剤は、85.9%の固形物を有することを見出した(110℃で1時間)。
【0254】
(実施例O)
この実施例は、本発明の代替の実施形態によるカチオン樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0255】
5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、210のEEW(Shell OilおよびChemical CompanyからEPONEX 1510として入手可能)、182.8g(3.324当量)のレソルシノール、および157.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールを有する955.6g(4.550当量)の飽和エポキシをチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器および加熱器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃まで加熱し、この時点で、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そして160℃の温度に達するまで加熱を続けた。この反応混合物を、160℃で105分間維持し、次いで100℃まで冷却した。EEWを、固形物に基づいて1244であると決定した。この時点で、(上の実施例Mに記載されるような)54.2g(0.144モル)のケチミン、および46.2g(0.615当量)のN−メチルエタノールアミンを加え、そして温度を140℃に調整した。この温度を、1.5時間維持し、直ちに、EEWが無限大であることを見出した。この反応混合物を、80℃まで冷却し、そして(上の実施例Mに記載されるような)693gの架橋剤および10.2gのSURFYNOL 104を添加し、そしてこの反応混合物を15分間にわたって均一にブレンドした。この物質の1500gを、872.1gの脱イオン水中で43.6g(0.449当量)のスルファミン酸溶液中に注いだ。この混合物を、攪拌しながら20分間ブレンドし、この時点で、1081gの脱イオン水を加えた。次いで、この分散物を、1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧に曝して溶媒を共蒸留して43.3%の固形物を有する分散物を得た(110℃で1時間)。
【0256】
(実施例P)
この実施例は、本発明の代替的電着に使用するためのカチオンエポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0257】
3000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、188のエポキシ当量(EPON 880:Shell Oil and Chemical Companyから入手可能)、196.7g(3.576当量)のレソルシノール、および169.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールを有する920.8g(4.898当量)のビスフェノールAジグリシジルエーテル樹脂をチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器および加熱器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃の温度まで加熱し、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そして160℃の温度まで加熱を続けた。この温度を、160℃で105分間維持し、次いで100℃まで冷却した。この時点で、固形物に基づくEEWを、1118と決定した。(上の実施例Mに記載されるような)58.3g(0.155モル)のジケチミン、および49.7g(0.662当量)のN−メチルエタノールアミンを加え、そしてこの反応混合物を140℃まで加熱し、そしてこの温度で6時間維持した。2時間後、固形物に基づくEEWを9757と決定した。次いで、この反応混合物を、80℃まで冷却し、そして(上の実施例Mに記載されるような)745.9gの架橋剤および11.0gのSURFYNOL 104を添加し、そして15分間混合した。この物質の1500gを、854.3gの脱イオン水中で45.8g(0.472当量)のスルファミン酸溶液中に注いだ。この反応混合物を、20分間混合し、そして1372gの脱イオン水を加えた。この分散物を、さらに、1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧下で共蒸留に供して有機溶媒を除去した。最終的に、分散物は、37.8%の固形物を有した(110℃で1時間)。
【0258】
(実施例Q)
この実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能なコーティング組成物中の成分として使用されるカチオンエポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン樹脂を、以下に記載のように調製した。
【0259】
5000ml、4つ首の丸底フラスコ中に、656.7g(3.127当量)の飽和エポキシを、210のEEW(Shell OilおよびChemical CompanyからEPONEX 1510として入手可能)、108.2g(1.967当量)のレソルシノール、および169.5gの1−ブトキシ−2−プロパノールでチャージした。次いで、このフラスコを、ベアリング、熱電対プローブ、ガス器具、水冷式冷却器および加熱器を有する攪拌パドルに取り付けた。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃まで加熱し、この時点で、0.6gのヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムを加え、そして160℃の温度に達するまで加熱を続けた。この反応混合物を、160℃で105分間維持し、100℃まで冷却し、そしてEEWを、固形物に基づいて877であると決定した。(上の実施例Mに記載されるような)58.3g(0.156モル)のジケチミン、および49.7g(0.662当量)のN−メチルエタノールアミンを加え、そして温度を140℃に調整した。この温度を、1.5時間維持し、直ちにEEWが無限大であることを見出した。次いで、この反応混合物を、80℃まで冷却し、そして(上の実施例Mに記載されるように調製した)745.9gの架橋剤および11gのSURFYNOL 104を添加し、そして15分間にわたって均一に混合した。この物質の1500gを、781.2gの脱イオン水中で54.8g(0.564当量)のスルファミン酸溶液中に注いだ。この反応混合物を、20分間ブレンドし、そして全量1045gの脱イオン水を加えた。次いで、この分散物を、1キログラムの脱イオン水で希釈し、60〜65℃の温度まで温め、そして減圧下で共蒸留して有機溶媒を除去した。最終分散物は、48.0%の固形物を有した(110℃で1時間)。
【0260】
(実施例R)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物中の成分として使用されるカチオン性エポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下に記載されるように調製した。
【0261】
3000mlの四つ口丸底フラスコに、188のエポキシ当量を有するビスフェノールAジグリシジルエーテル樹脂(EPON880、Shell Oil and Chemical Companyから入手可能)642.1g(3.415当量)、レゾルシノール122.7g(2.231当量)、および1−ブトキシ−2−プロパノール169.5gを充填した。次いで、このフラスコに、ベアリング付きパドルスターラー、熱電対プローブ、ガスフィッティング、水冷コンデンサー、および加熱マントルを装着した。窒素ブランケット下で、この混合物を105℃まで加熱し、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド0.6gを加え、加熱を続け、160℃の温度に到達させた。この温度を160℃で105分間保持し、次いで、100℃まで冷却し、この時点で、固体を基準とするEEWが735であると決定した。(上記実施例Mに記載されるような)ジケチミン58.3g(0.155モル)およびN−メチルエタノールアミン49.8g(0.662当量)を加え、この反応混合物を140℃まで加熱し、この温度で6時間保持した。1.5時間後、固体を基準とするEEWは9071であると決定した。次いで、この反応混合物を80℃まで冷却し、(上記実施例Mに記載されるような)架橋剤746.1gおよびSURFYNOL104 11.0gを加え、15分間混合した。この材料の1500gを、脱イオン水781.2g中スルファミン酸54.8g(0.565当量)の溶液に注ぎ入れた。この反応混合物を20分間ブレンドし、この時点で、脱イオン水1355gを加えた。この分散液を脱イオン水1kgでさらに希釈し、60℃〜65℃の温度まで加熱し、減圧下で共蒸留し、有機溶媒を除去した。この最終分散液は、42.0%の固体含量を有した(110℃で1時間)。
【0262】
(実施例S)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物において使用されるカチオン性エポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下に記載されるように調製した。
【0263】
3000mlの四つ口丸底フラスコに、116のEEWを有するレゾルシノールジグリシジルエーテル568.2g(4.898当量)、カテコール196.7g(3.576当量)および1−ブトキシ−2−プロパノール169.5gを充填した。次いで、このフラスコに、ベアリング付きパドルスターラー、熱電対プローブ、加熱マントル、ガスフィッティング、および水冷コンデンサーを装着した。窒素ブランケット下で、このフラスコ内容物を105℃の温度まで加熱し、この温度を10分間保持し、この時点で、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド0.6gを加えた。この反応混合物は、発熱し得、次いで、反応温度を160℃に調整し、105分間維持した。次いで、この反応混合物を、100℃まで冷却し、この時点で、固体を基準とするEEWが754であることを見出した。これに、(上記実施例Mに記載されるような)ジケチミン58.3g(0.155モル)およびN−メチルエタノールアミン49.7g(0.662当量)を加えた。この反応温度を140℃に調整し、1時間保持し、この時点で、固体を基準とするEEWが29.750であることを見出した。次いで、この反応混合物を80℃まで冷却した。この温度で、(上記実施例Mに記載されるように調製した)架橋剤745.9gおよびSURFYNOL104 11.0gを加え、この反応混合物を15分間混合した。この材料の1500gを、脱イオン水781.2g中スルファミン酸54.8g(0.565当量)の溶液に加えた。この混合物を20分間攪拌し、この時点で、脱イオン水1335gを加えた。得られた分散液を脱イオン水1kgで希釈し、60℃〜65℃の温度まで加温し、溶媒を減圧下で共蒸留し、38.3%の固体含量(110℃で1時間)を有する分散液を得た。
【0264】
(実施例T)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物において使用されるカチオン性エポキシ樹脂の調製を記載する。このカチオン性樹脂を、以下に記載されるように調製した。
【0265】
3000mlの四つ口丸底フラスコに、116のEEWを有するレゾルシノールジグリシジルエーテル568.2g(4.898当量)、ヒドロキノン196.7g(3.576当量)、および1−ブトキシ−2−プロパノール169.5gを充填した。このフラスコに、ベアリング付きパドルスターラー、熱電対プローブ、加熱マントル、ガスフィッティング、および水冷コンデンサーを装着した。窒素ブランケット下で、このフラスコ内容物を105℃まで加熱し、この温度を10分間保持し、この時点で、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド0.6gを加えた。次いで、この反応混合物は、発熱し得、次いで、反応混合物を160℃に調整し、この温度を105分間保持した。次いで、反応混合物を100℃まで冷却し、この時点で、固体を基準とするEEWが695であることを見出した。この反応混合物に、(上記実施例Mに記載されるような)ジケチミン58.3g(0.155モル)およびN−メチルエタノールアミン49.7g(0.662当量)を加えた。この反応混合物温度を140℃に調整し、この温度を少なくとも2.5時間維持し、次いで、80℃まで冷却した。この温度で、(上記実施例Mに記載されるように調製した)架橋剤745.9gおよびSURFYNOL104 11.0gを加え、攪拌を15分間継続した。この混合物の1500gを、脱イオン水781.2g中スルファミン酸54.8g(0.564当量)の溶液に注入した。この反応混合物を20分間ブレンドし、追加の脱イオン水1335gを加えた。得られた分散液を脱イオン水1kgで希釈し、60℃〜65℃の温度まで加温し、溶媒を減圧下で共蒸留し、39.9%の固体含量(110℃で1時間)を有する分散液を得た。
【0266】
(実施例8〜15)
以下の実施例8〜15は、本発明の代替の実施形態に従う、(電着浴の形態の)電着可能コーティング組成物の調製について記載する。この電着可能コーティング組成物は、実施例M〜Tのカチオン性樹脂を含有する。
【0267】
(実施例8)
本実施例は、本発明の代替の実施形態の電着コーティング組成物の調製を記載する。この電着浴を、以下に記載されるように、以下の成分から調製した。
【0268】
【表32】
得られる電着浴固体は、浴の各々についての含量が22%であり、顔料:バインダー比は、0.15:1.0であった。各浴組成物の20重量%を、限外濾過によって除去し、脱イオン水と取り換えた。
【0269】
(実施例9〜15)
実施例N〜Tのカチオン性樹脂の量をそれぞれ、固体705.6重量部を生成するように調整し、従って、脱イオン水の量を、各実施例について電着浴3800重量部を生成するように調整することを除いて、電着浴の形態の、実施例9〜15の(電着浴の形態の)電着可能コーティング組成物を、上記実施例8のように正確に調製した。
【0270】
(試験手順)
本発明の代替の実施形態の電着可能コーティング組成物(実施例8〜15)の各々を、約1mil(25.4μm)の電着フィルム厚を提供するのに十分な条件下で、種々の試験基板上に電着した。腐食耐性および光分解耐性について評価するために使用される種々の基板、硬化条件、および試験方法は、以下の表4に記載される通りである。Xenon Arc Weatherometer試験の場合、続いて、硬化した電気コート試験パネルを、上で実施例1〜5を参照して記載した非着色ベースコート/透明コート系(400nmで80%の光透過を提供する)でコートした。
【0271】
【表33】
実施例8対9は、脂肪族イソシアネート対芳香族イソシアネートの比較である。表4のデータは、脂肪族イソシアネートが、芳香族イソシアネートより改善された耐久性を提供するが、脂肪族イソシアネートは、鋼基板上の腐食耐性については、より乏しかったことを示す。
【0272】
実施例8対10対11は、レゾルシノールジグリシジルエーテル対飽和エポキシ対等量のレゾルシノールで伸長した芳香族ビスフェノールAエポキシの比較を表す。表4のデータは、レゾルシノールジグリシジルエーテルが、ビスフェノールAを含有する組成物より良好な耐久性を与える飽和したエポキシアナログより改善された耐久性を提供することを例示する。しかし、芳香族ビスフェノールAエポキシは、鋼基板上で最高の腐食耐性を与えた。
【0273】
実施例8対12対13は、等レベルの架橋剤における比較を可能にする量を使用して、レゾルシノールジグリシジルエーテル対飽和エポキシ対レゾルシノールで伸長した芳香族ビスフェノールAエポキシの比較を表す。表4のデータは、レゾルシノールジグリシジルエーテルが、飽和エポキシまたは芳香族ビスフェノールAエポキシのいずれよりも改善された耐久性を提供することを例示する。また、レゾルシノールは、最高の全体腐食耐性を有する。
【0274】
実施例8対14対15は、レゾルシノール伸長ジグリシジルエーテル対カテコール伸長レゾルシノールジグリシジルエーテルおよびヒドロキノン伸長レゾルシノールジグリシジルエーテルの比較を表す。表4に提示されたデータは、これらの組成物の各々が、優れた耐久性および腐食耐性を与え、カテコールバージョンが両方のカテゴリーにおいて僅かに改善されることを例示する。
【0275】
上記の実施形態に対して、その広い発明的概念から逸脱することなく、変更がなされ得ることは、当業者に理解される。それ故に、本発明は開示された特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の趣旨および範囲内にある改変を網羅することが意図される。
Claims (114)
- 導電性基板をコーティングするためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)該基板に、硬化可能な、電着可能なコーティング組成物を電気泳動的に付着して、該基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程であって、
該電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、該樹脂層は、以下:
(1)カソードに電着可能である、ゲル化されていない活性水素含有、カチオン性アミン塩の基を含有する1つ以上の樹脂、および
(2)少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、
を含む、樹脂層である、工程;
(b)該基板上の該電着されたコーティングを硬化させるのに十分な温度に、そして十分な時間にわたって、該コートされた基板を加熱する工程;
(c)1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を、該硬化した電着されたコーティングに直接的に塗布して、該硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;
(d)該トップコートを硬化するのに十分な温度に、そして十分な時間にわたって、工程(c)の該コートされた基板を加熱する工程であって、該硬化したトップコートは、40ナノメートルにおいて測定される少なくとも0.1パーセントの光透過を有する工程、
を含有するプロセスであって、
改善が、1つ以上のカチオン性アミン塩の基含有樹脂の該硬化可能な、電着可能なコーティング組成物における存在を含み、ここで、アミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
ここで、R基は、HまたはC1〜C18アルキルを示し;
R1、R2、R3およびR4は、同じかまたは異なり、そしてそれぞれ独立して、HまたはC1〜C4アルキルを示し;そして
XおよびYは、同じかまたは異なり得、そしてそれぞれ独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を示すこと、
を包含する、プロセス。 - 前記硬化したトップコートが、400ナノメートルにおいて測定される0.1〜50パーセントの光透過を有する、請求項1に記載のプロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記樹脂(I)のカチオン性アミン塩の基が、前記構造(II)を有する1つ以上のペンダントアミノ基から誘導され、その結果、前記電着可能なコーティング組成物が、電着および硬化される場合、少なくとも2つの電子吸引性基が、実質的に全ての窒素原子に対するβ位において結合する、プロセス。
- 少なくとも3つの電子吸引性基が、実質的に前記全ての窒素原子に対する前記β位において結合する、請求項1に記載のプロセス。
- 前記電子吸引性基が、エステル基、尿素基、ウレタン基およびこれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のプロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有樹脂(1)は、少なくとも1つのポリエポキシドポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、これらの混合物およびこれらのコポリマーから選択されるポリマーを含む、プロセス。
- 前記樹脂(1)は、ポリエポキシドポリマーを含む、請求項1に記載のプロセス。
- 前記樹脂(1)が、ポリエポキシドポリマーおよびアクリルポリマーを含む、請求項1に記載のプロセス。
- 請求項8のプロセスであって、前記ポリエポキシドポリマーは、前記電着可能なコーティング組成物に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、10〜90重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記樹脂(1)は、アンモニア、メチルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの化合物から誘導されるカチオン性アミン塩の基を含む、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記樹脂(1)は、前記電着可能なコーティング組成物に存在する前記樹脂(1)の樹脂固体および硬化剤(2)の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記硬化剤(2)は、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス−(イソジイソシアナトシクロヘキシル)メタン、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、三量体化イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネートを含む、プロセス。
- 前記硬化剤(2)は、1つ以上の完全にブロックされたポリイソシアネートを含む、請求項12に記載のプロセス。
- 請求項12に記載のプロセスであって、前記硬化剤(2)は、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよびこれらの混合物から選択される完全にブロックされたポリイソシアネートを含む、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、1,2−アルカンジオール、1,3−アルカンジオール,ベンジル型アルコール、アリルアルコール、カプロラクタム、ジアルキルアミンおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つのブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、プロセス。
- 前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3つより多くの炭素原子を有する少なくとも1つの1,2−アルカンジオールを用いて少なくとも部分的にブロックされる、請求項15に記載のプロセス。
- 請求項15に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3つより多くの炭素原子を有する1,2−アルカンジオールおよびベンジル型アルコールおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つのブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、プロセス。
- 前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、1,2−ブタンジオール、ベンジルアルコールおよびこれらの混合物を用いて少なくとも部分的にブロックされる、請求項17に記載のプロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、前記電着可能なコーティング組成物に存在する前記樹脂(1)の樹脂固体および前記硬化剤(2)の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、工程(a)の前記コートされた基板が、250°F〜400°F(121℃〜204.4℃)の範囲の温度に加熱される、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物には、鉛化合物が存在しない、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、工程(a)の前記コートされた基板が、前記基板上の前記電着されたコーティングを硬化するのに十分な時間にわたって360°F(180℃)以下の温度に加熱される、プロセス。
- 請求項1のプロセスであって、工程(a)の前記コートされた基板が、百万あたり5以下のNOxを有する雰囲気で、前記基板上の前記電着されたコーティングを硬化するのに十分な温度に、十分な時間にわたって、加熱される、プロセス。
- 請求項23に記載のプロセスであって、工程(a)の前記コートされた基板が、百万あたり1以下ののNOxを有する雰囲気で、前記基板上の前記電着されたコーティングを硬化するのに十分な温度に、十分な時間にわたって、加熱される、プロセス。
- 請求項1に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物は、該組成物中に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源をさらに含む、プロセス。
- 導電性基板上に光分解耐性多層コーティングを形成するためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)該基板に、硬化可能な、電着可能なコーティング組成物を電気泳動的に付着して、該基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程であって、
該電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、該樹脂層は、以下:
(1)カソードに電着可能である、ゲル化されていない1つ以上のカチオン性ポリマー、および
(2)少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤;
を含む、樹脂層である、工程;
(b)該コートされた基板を、該基板上の該電着されたコーティングを硬化するために十分な温度に、そして、十分な時間にわたって、百万あたり5以下のNOxを有する雰囲気で、加熱する工程;
(c)1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を、該硬化した電着されたコーティングに直接的に塗布して、該硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;および
(d)該トップコートを硬化するために十分な温度に、そして十分な時間にわたって、工程(c)の該コートされた基板を加熱する工程であって、該硬化したトップコートは、400ナノメートルにおいて測定された少なくとも0.1パーセント光透過を有する、工程、
を包含する、工程。 - 請求項26に記載のプロセスであって、前記カチオン性ポリマーは、カチオン性アミン塩の基を含む、プロセス。
- 請求項27に記載のプロセスであって、前記カチオン性アミン塩の基は、前記構造(II)を有する1つ以上のペンダントアミノ基から誘導され、その結果、前記電着可能なコーティング組成物は、電着および硬化される場合、少なくとも2つの電子吸引性基が、実質的に全ての窒素原子に対するβ位において結合する、プロセス。
- 前記電子吸引性基は、エステル基、尿素基、ウレタン基およびこれらの組み合わせから選択される、請求項29に記載のプロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記トップコートは、400ナノメートルにおいて測定される0.1〜50パーセントの光透過を有する、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記ポリマー(1)は、少なくとも1つのポリエポキシドポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、これらのコポリマーおよびこれらの混合物を含む、プロセス。
- 前記ポリマー(1)は、ポリエポキシドポリマーを含む、請求項32に記載のプロセス。
- 前記ポリマー(1)が、ポリエポキシドポリマー、アクリルポリマーおよびこれらの混合物を含む、請求項32に記載のプロセス。
- 請求項34に記載のプロセスであって、前記ポリエポキシドポリマーは、前記電着可能なコーティング組成物に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、10〜90重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記ポリマー(1)は、アンモニア、メチルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの化合物から誘導されるカチオン性アミン塩の基を含む、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記ポリマー(1)は、前記電着可能なコーティング組成物に存在する前記樹脂(1)の樹脂固体および前記硬化剤(2)の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記硬化剤(2)は、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス−(イソジイソシアナトシクロヘキシル)メタン、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、三量体化イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートおよびその混合物から選択される、プロセス。
- 前記硬化剤(2)は、完全にブロックされた1つ以上のポリイソシアネートを含む、請求項26に記載のプロセス。
- 請求項39に記載のプロセスであって、前記硬化剤(2)は、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよびこれらの混合物から選択される完全にブロックされた少なくとも1つのポリイソシアネートを含む、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、1,2−アルカンジオール、1,3−アルカンジオール,ベンジル型アルコール、アリルアルコール、カプロラクタム、ジアルキルアミンおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つのブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、プロセス。
- 前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3以上の炭素原子を有する少なくとも1つの1,2−アルカンジオールを用いて少なくとも部分的にブロックされる、請求項41に記載のプロセス。
- 請求項41に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3つより多くの炭素原子を有する1,2−アルカンジオール、ベンジル型アルコールおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つのブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、プロセス
- 請求項43に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、1,2−ブタンジオール、ベンジルアルコールおよびこれらの混合物から選択されるブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、前記電着可能なコーティング組成物に存在する前記樹脂(1)の樹脂固体および前記硬化剤(2)の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、工程(a)の前記コートされた基板が、250°F〜400°F(121℃〜204.4℃)の範囲の温度に加熱される、プロセス。
- 請求項46に記載のプロセスであって、工程(a)の前記コートされた基板が、前記基板上の前記電着されたコーティングを硬化するのに十分な時間にわたって、360°F(180℃)以下の温度に加熱される、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物には、鉛化合物が存在しない、プロセス。
- 請求項26に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物は、該組成物中に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源をさらに含む、プロセス。
- 電気伝導性基板上に光分解耐性多層コーティングを形成するためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)該基板に、水性の硬化可能な、電着可能なコーティング組成物を電気泳動的に付着して、該基板の少なくとも一部に電着されたコーティングを形成する工程であって、
該基板は、カソードおよびアノードを含む電気回路におけるカソードとして役立ち、該カソードおよび該アノードは、該水性電着可能なコーティング組成物中に浸されており、ここで、電流は、該カソードと該アノードとの間を通過して、該コーティングの該基板の少なくとも一部にわたる電着を起こし、
該電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、該樹脂層は、以下:
(1)カソードに電着可能である、ゲル化されていない活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有の1つ以上のポリエポキシド樹脂、および
(2)少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、
を含む、樹脂層である、工程;
(b)該コートされた基板を、該基板上の該電着されたコーティングを硬化するのに十分な温度に、そして十分な時間にわたって、加熱する工程;
(c)1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を、該硬化した電着されたコーティングに直接的に塗布して、該硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;および
(d)該トップコートを硬化するのに十分な温度に、そして十分な時間にわたって、工程(c)の該コートされた基板を加熱する工程であって、該硬化したトップコートは、40ナノメートルにおいて測定される少なくとも0.1パーセントの光透過を有する工程、
を包含する、プロセスであって、
ここで、改善が、非鉄のアノードの回路の含有を含む、工程、
を含む、プロセス。 - 請求項50に記載のプロセスであって、前記水性電着可能なコーティング組成物は、百万あたり10未満の水溶性鉄を含む電着浴の形態における前記水性電着可能なコーティング組成物である、プロセス。
- 工程(a)の前記コートされた基板が、百万あたり5以下のNOxを有する雰囲気で、加熱される、請求項50に記載のプロセス。
- 工程(a)の前記コートされた基板が、百万あたり1以下のNOxを有する雰囲気で、加熱される、請求項52に記載のプロセス。
- 工程(b)の前記硬化した電着されたコーティングは、百万あたり10未満の水溶性鉄を含む、請求項50に記載のプロセス。
- 前記硬化可能な、電着可能なコーティング組成物は、ヒンダードアミン光安定化剤、酸化防止剤、紫外光吸収体およびこれらの混合物のうちの少なくとも1つから選択される材料をさらに含む、請求項50に記載のプロセス。
- 導電性基板をコーティングするためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)該基板に、硬化可能な、電着可能なコーティング組成物を電気泳動的に付着して、該基板の少なくとも一部にわたって電着されたコーティングを形成する工程であって、
該電着可能なコーティング組成物は、水性媒体中に分散された樹脂層を含み、該樹脂層は、以下:
(1)カソードに電着可能である、ゲル化されていない活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有の1つ以上の樹脂であって、該樹脂は、アクリルポリマー、ポリエポキシドポリマーおよびこれらの混合物の少なくとも1つから選択される、樹脂および
(2)3つの炭素原子を有する1,2アルカンジオール、ベンジルアルコールおよびこれらの混合物から選択される1つ以上のブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、
を含む、樹脂層である、工程;
(b)該コートされた基板を、該基板上の該電着されたコーティングを硬化するのに十分な時間にわたって、250°F〜400°F(121℃〜204.4℃)の範囲の温度に加熱する工程;
(c)1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物を、該硬化した電着されたコーティングに直接的に塗布して、該硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;
(d)該トップコートを硬化するために十分な温度に、そして十分な時間にわたって、工程(c)の該コートされた基板を加熱する工程であって、該硬化したトップコートは、400ナノメートルの波長で測定した場合、0.1〜50パーセントの光透過を有する工程
を包含し、
改善は、カチオン性アミン塩の基が硬化可能な、電着可能なコーティング組成物に存在することを含み、該カチオン性アミン塩の基は、以下の構造(II):
ここで、R1、R2、R3およびR4は、同じかまたは異なり、そしてそれぞれ独立して、HまたはC1〜C4アルキルを示し;そして
XおよびYは、同じかまたは異なり、そしてそれぞれ独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を示し、
該電着可能なコーティング組成物が、電着および硬化される場合、少なくとも2つの電気吸引性基が、実質的に全ての窒素原子に対するβ位において結合することを特徴とし、
該電子吸引性基は、エステル基、尿素基、ウレタン基およびこれらの組み合わせから選択されること、
を包含する、プロセス。 - 光分解耐性多層複合コーティングであって、該光分解耐性多層複合性コーティングが、以下:
導電性基板の少なくとも一部にわたって硬化したプライマーコーティング層および該硬化したプライマーコーティング層の少なくとも一部にわたる硬化したトップコート層、
を含み、
該プライマーコーティング層は、水性媒体中に分散された樹脂層を含む硬化可能な、電着可能なコーティング組成物から形成され、該樹脂層は、以下:
(1)カソードに電着可能である、ゲル化されていない活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有の1つ以上の樹脂、および
(2)少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、
を含み、
ここで、該カチオン性アミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
ここで、該R基は、HまたはC1〜C18アルキルを示し;
R1、R2、R3およびR4は、同じかまたは異なり、そしてそれぞれ独立して、HまたはC1〜C4アルキルを示し;そして
XおよびYは、同じかまたは異なり得、そしてそれぞれ独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を示し、
該トップコート層は、1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物から形成され、
該多層複合性コーティングは、400ナノメートルで測定される少なくとも80パーセントの光透過を有する場合、2年間の野外での風化と同等の集中した太陽スペクトル照射曝露下で、該硬化したプライマーコーティングと該硬化したトップコート層との間で実質的に層間剥離を示さないことを特徴とする、樹脂層、を含む、光分解耐性多層複合性コーティング。 - 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、該活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有樹脂(1)は、ポリエポキシドポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、これらのコポリマーおよびこれらの混合物から選択されるポリマーを含む、多層複合性コーティング。
- 該樹脂(1)は、ポリエポキシドポリマーを含む、請求項58に記載の多層複合性コーティング。
- 請求項58に記載の多層複合性コーティングであって、該樹脂(1)は、ポリエポキシドポリマー、アクリルポリマーおよびこれらの混合物の少なくとも1つから選択されるポリマーを含む、多層複合性コーティング。
- 請求項60に記載の多層複合性コーティングであって、前記ポリエポキシドポリマーは、前記電着可能なコーティング組成物に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、10〜90以上の重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記硬化したトップコートが、400ナノメートルで測定される0.1〜50パーセントの光透過を有する、多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記樹脂(1)のカチオン性アミン塩の基は、前記構造(II)を有する1つ以上のペンダントアミノ基から誘導され、その結果、前記電着可能なコーティング組成物が、電着および硬化される場合、少なくとも2つの電子吸引性基は、実質的に全ての窒素原子に対するβ位において結合する、多層複合性コーティング。
- 前記電子吸引性基が、エステル基、尿素基、ウレタン基およびこれらの組み合わせから選択される、請求項63に記載の多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記樹脂(1)は、アンモニア、メチルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの化合物から誘導されるカチオン性アミン基を含む、多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記樹脂(1)は、前記電着可能なコーティング組成物に存在する前記樹脂(1)の樹脂固体および硬化剤(2)の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、多層複合性コーティング。
- 請求項66に記載の多層複合性コーティングであって、前記硬化剤(2)は、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス−(イソジイソシアナトシクロヘキシル)メタン、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、三量体化イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネートを含む、多層複合性コーティング。
- 前記硬化剤(2)は、完全にブロックされた1つ以上のポリイソシアネートを含む、請求項66に記載の多層複合性コーティング。
- 請求項68に記載の多層複合性コーティングであって、前記硬化剤(2)は、ポリマー性1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよびこれらの混合物から選択される完全にブロックされたポリイソシアネートを含む、多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、1,2−アルカンジオール、1,3−アルカンジオール、ベンジル型アルコール、アリルアルコール、ジアルキルアミンおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つのブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、多層複合性コーティング。
- 前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3つ以上の炭素原子を有する少なくとも1つの1,2−アルカンジオールを用いて少なくとも部分的にブロックされる、請求項70に記載の多層複合性コーティング。
- 前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、3つより多くの炭素原子有する1,2−アルカンジオールおよびベンジル型アルコールおよびこれらの混合物をから選択される少なくとも1つのブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、請求項70に記載の多層複合性コーティング。
- 請求項72に記載の多層複合性コーティングであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、1,2−ブタンジオール、ベンジルアルコールおよびこれらの混合物が選択されるブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされる、請求項72に記載の多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記ポリイソシアネート硬化剤(2)は、前記電着可能なコーティング組成物に存在する前記樹脂(1)の樹脂固体および前記硬化剤(2)の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの範囲の量で該電着可能なコーティング組成物に存在する、多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記電着可能なコーティング組成物は、鉛化合物が存在しない、多層複合性コーティング。
- 請求項57に記載の多層複合性コーティングであって、前記電着可能なコーティング組成物は、該組成物中に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源をさらに含む、多層複合性コーティング。
- 前記プライマーコーティング層を、百万あたり5以下のNOxを有する雰囲気で、硬化する、請求項57に記載の多層複合性コーティング。
- 前記プライマーコーティング層を、百万あたり1以下のNOxを有する雰囲気で、硬化する、請求項57に記載の多層複合性コーティング。
- 光分解耐性多層複合性コーティングであって、該光分解耐性多層複合性コーティングが、以下:
導電性基板の少なくとも一部に硬化したプライマーコーティング層および該硬化可能なプライマー層の少なくとも一部にわたる硬化したトップコート層を含み、
該プライマーコーティング層は、水性媒体中に分散された樹脂層を含む硬化可能な、電着可能なコーティング組成物から形成され、該樹脂層は、以下:
(1)カソードに電着可能である、活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有の1つ以上の樹脂であって、該樹脂は、アクリルポリマー、ポリエポキシドポリマーおよびこれらの混合物から選択される、樹脂および
(2)3つより多くの炭素原子を有する1,2アルカンジオール、ベンジルアルコールおよびこれらの混合物から選択されるブロッキング剤を用いて少なくとも部分的にブロックされた1つ以上の脂肪族ポリイソシアネート硬化剤、
を含む、樹脂層であって、
ここで、該樹脂(1)のカチオン性アミン塩の基は、以下の構造(I)または(II):
ここで、該R基は、HまたはC1〜C18アルキルを示し;
R1、R2、R3およびR4は、同じかまたは異なり、そしてそれぞれ独立して、HまたはC1〜C4アルキルを示し;そして
XおよびYは、同じかまたは異なり、そしてそれぞれ独立して、ヒドロキシル基またはアミノ基を示し、
該トップコート層は、1つ以上の色素含有コーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有コーティング組成物から形成され、
該多層複合性コーティングは、該トップコート層が、400ナノメートルで測定される少なくとも80パーセントの光透過を有する場合、2年間の野外での風化と同等の集中した太陽スペクトル照射曝露下で、該硬化したプライマーコーティング層と該硬化したトップコート層との間で実質的に層間剥離を示さないことを特徴とする、光分解耐性多層複合性コーティング。 - 金属基板をコーティングするプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)該基板に、硬化可能な、電着可能なコーティング組成物を電気泳動的に付着する工程であって、該硬化可能な、電着可能なコーティング組成物は、以下の成分:
(1)カソードに電着可能な、活性水素含有、カチオン性塩の基含有樹脂;および
(2)少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤を含み、
ここで、成分(1)の該カチオン性塩の基含有樹脂は、1つより多くの芳香族基に結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエステルから誘導され、そして
ここで、成分(2)の該硬化剤は、本質的にイソシアナト基を含まないか、または芳香族基に結合するブロックされたイソシアナト基である、硬化可能な電着可能な組成物である、工程
(b)該基板を、該電着可能な組成物の硬化に効果をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に加熱する、工程;
(c)1つ以上の色素含有トップコーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有トップコーティング組成物を、該¥電着可能なコーティングに直接的に塗布して、該硬化した電着されたコーティングの少なくとも一部にわたってトップコートを形成する工程;および
(d)該コートされた基板を、該色素含有トップコーティング組成物および/または色素非含有トップコーティング組成物の硬化をもたらすのに十分な温度に、そして十分な時間にわたって、加熱する、工程、
を包含する、プロセス。 - 請求項80に記載のプロセスであって、前記金属基板が、亜鉛富化有機コーティングまたはリン化鉄富化有機コーティングでコートされた鋼;ステンレス鋼;亜鉛金属、亜鉛化合物または亜鉛合金を用いて表面処理された鋼鉄;アルミニウム;銅;マグネシウム;マグネシウム合金;亜鉛−アルミニウム合金およびこれらの組み合わせから選択される、プロセス。
- 前記金属基板は、1種より多くの金属を含む、請求項81のプロセス。
- 前記成分(1)の樹脂における前記カチオン性塩の基は、アミン塩の基である、請求項80に記載のプロセス。
- 請求項83に記載のプロセスであって、前記カチオン性塩の基は、窒素原子に対するβ位においてヘテロ原子を有する置換された少なくとも1つのアルキル基に結合される該窒素原子を含むアミンから誘導される、プロセス。
- 請求項84に記載のプロセスであって、前記アミン塩の基は、ジエタノールアミン、アミノプロピルジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、アミノプロピルモルフォリン、N−(2−アミノエチル)−モルフォリン、ジエチレントリアミン、ジエチレントリアミンビスケチミンおよびこれらの混合物から選択される化合物から誘導される、プロセス。
- 請求項83のプロセスであって、前記アミン塩の基は、蟻酸、酢酸、乳酸、リン酸、スルファミン酸、ジメチロールプロピオン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される酸を使用して中和される塩基性窒素基に由来する、プロセス。
- 前記多価フェノールは、レゾルシノール、ヒドロキノン、カテコールおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項80に記載のプロセス。
- 前記多価フェノールが、レソルシノール、カテコールおよびこれらの混合物から選択される、請求項87に記載のプロセス。
- 請求項80に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物は、該電着可能なコーティング組成物中に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源をさらに含む、プロセス。
- 前記金属は、イットリウムを含む、請求項90のプロセス。
- 請求項80に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物は、該電着可能なコーティング組成物における樹脂固体の全重量に基づいて、0.1〜2重量パーセントの量で存在する、ヒンダードアミン光安定化剤をさらに含む、プロセス。
- 請求項80に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物における前記成分(1)のカチオン性塩の基含有樹脂は、(1)および(2)の樹脂固体の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの量で存在する、プロセス。
- 請求項80に記載のプロセスであって、前記電着可能なコーティング組成物における成分(2)の前記硬化剤は、(1)および(2)の樹脂固体の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの量に存在する、プロセス。
- 前記電着可能なコーティング組成物は、実質的に鉛を含まない、請求項80に記載のプロセス。
- 金属基板をコーティングするためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)必要に応じて、該基板から金属物品を形成する工程;
(b)必要に応じて、アルカリ性洗浄剤および/または酸性洗浄剤を使用して該基板を洗浄する工程;
(c)必要に応じて、リン酸金属溶液、少なくとも1つのIIIB族金属またはIVB族金属を含む水溶液、有機リン酸塩溶液、有機ホスホン酸塩溶液およびこれらの組み合わせからなる群から選択される溶液を用いて、該基板を前処理する工程;
(d)必要に応じて、水を用いて該基板をリンスする工程;
(e)該基板に、硬化可能な、電着可能なコーティング組成物を、電気泳動的に付着する工程であって、該電着可能なコーティング組成物は、以下の成分:
(1)カソードに電着可能である、活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有樹脂、および
(2)少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤、
を含み、
ここで、成分(1)の該カチオン性塩の基含有樹脂は、1つより多くの芳香族基に結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエーテルから誘導され、そして
ここで、成分(2)の該硬化剤は、本質的にイソシアナト基か、または芳香族基に結合するブロックされたイソシアナト基を含まない、工程;
(f)該基板を、該電着可能な組成物の硬化に効果をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に加熱する、工程;
(g)1つ以上の色素含有トップコーティング組成物および/または1つ以上の色素非含有トップコーティング組成物を、該電着可能な組成物に直接的に塗布する、工程;および
(h)該コートされた基板を、該色素含有コーティング組成物および/または該色素非含有コーティング組成物の硬化をもたらすのに十分な温度に、十分な時間に、加熱する工程、
を包含する、工程。 - 前記基板は、冷間圧延鋼であり、ここで該基板は、工程(c)のように前処理される、請求項96に記載のプロセス。
- 硬化可能な、電着可能なコーティング組成物であって、該電着可能なコーティング組成物は、以下の成分:
(a)カソードに電着可能である、活性水素含有、カチオン性アミン塩の基含有樹脂、および
(b)少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤、
を含み、
ここで、成分(a)の前記カチオン性塩の基含有樹脂は、1つより多い芳香族基に結合する脂肪族炭素原子を本質的に含まない多価フェノールのポリグリシジルエステルから誘導され、
ここで、成分(b)の前記硬化剤は、本質的にイソシアナト基、または芳香族基に結合するブロックされたイソシアナト基を含まず、そして
ここで、電着可能なコーティング組成物は、亜鉛基板に塗布され、そして硬化され、次いで、ASTM B117および/またはGM 標準 9540P、方法Bに従う腐食試験に供される場合、該電着可能なコーティング組成物は、芳香族イソシアネートおよび/またはビスフェノールAベース芳香族ポリエポキシドを含むコントロール組成物によって示されるスクライブ腐食を超えないスクライブ腐食を有し、そしてここで、該電着可能なコーティング組成物が、400nm波長の紫外線領域エネルギーの50%より高い透過を有する透明なコーティング組成物を用いてトップコートされる場合、該電着可能なコーティング組成物は、実質的なこれらの分解なしにSAE J 1960に従って少なくとも1500時間のキセノンアーク促進風化に耐える、電着可能なコーティング組成物。 - 前記カチオン性塩の基は、アミノ塩の基である、請求項98に記載のコーティング組成物。
- 請求項99に記載のコーティング組成物であって、前記カチオン性塩の基は、窒素原子に対するβ位においてヘテロ原子を有する置換された少なくとも1つのアルキル基に結合する該窒素原子を含むアミンから誘導される、コーティング組成物。
- 請求項100に記載のコーティング組成物であって、前記アミン塩の基は、ジエタノールアミン、アミノプロピルジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、アミノプロピルモルフォリン、N−(2−アミノエチル)−モルフォリン、ジエチレントリアミン、ジエチレントリアミンビスケチミンおよびこれらの混合物から選択される化合物から誘導される、コーティング組成物。
- 請求項99に記載のコーティング組成物であって、前記アミン塩の基は、蟻酸、酢酸、乳酸、リン酸、スルファミン酸、ジメチロールプロピオン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される酸を使用して中和される塩基性窒素基から誘導される、コーティング組成物。
- 前記多価フェノールは、レゾルシノール、ヒドロキノン、カテコールおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項98に記載のコーティング組成物。
- 前記多価フェノールが、レゾルシノール、カテコールおよびこれらの混合物から選択される、請求項103に記載のコーティング組成物。
- 請求項98に記載のコーティング組成物であって、前記電着可能なコーティング組成物は、該コーティング組成物中に存在する樹脂固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源をさらに含む、コーティング組成物。
- 請求項106に記載のコーティング組成物であって、前記金属は、イットリウムを含む、コーティング組成物。
- 請求項98に記載のコーティング組成物であって、前記コーティング組成物は、前記電着可能なコーティング組成物における樹脂固体の全重量に基づいて、0.1〜2重量パーセントの量で存在する、ヒンダードアミン光安定化剤をさらに含む、コーティング組成物。
- 請求項98に記載のコーティング組成物であって、前記成分(a)のカチオン性塩の基含有樹脂は、(a)および(b)の樹脂固体の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの量で存在する、コーティング組成物。
- 請求項98に記載のコーティング組成物であって、前記成分(b)の硬化剤は、(a)および(b)の樹脂固体の全合計重量に基づいて、20〜80重量パーセントの量で存在する、コーティング組成物。
- 前記組成物は、実質的に鉛を含まない、請求項98に記載のコーティング組成物。
- 金属基板をコーティングするためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)実質的に重金属を含まず、そして以下の成分:
(1)カソードに電着可能で、かつアクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマーおよびこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーから誘導される活性水素含有、カチオン性塩の基含有ポリマー;
(2)少なくとも部分的にブロックされたポリイソシアネート硬化剤;および
(3)電着可能なコーティング組成物におけるポリマー固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源、を含む、硬化可能な、該電着可能なコーティング組成物を、該基板に電気泳動的に付着する、工程;
(b)該基板を、該電着可能な組成物の硬化をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に加熱する、工程
を包含する、プロセス。 - 前記成分(3)の金属は、イットリウムである、請求項112に記載のプロセス。
- 金属基板をコーティングするためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:
(a)必要に応じて、該基板から金属物品を形成する工程;
(b)必要に応じて、アルカリ性洗浄剤および/または酸性洗浄剤を使用して該基板を洗浄する工程;
(c)必要に応じて、リン酸金属溶液、少なくとも1つのIIIB族金属またはIVB族金属を含む水溶液、有機リン酸塩溶液、有機ホスホン酸塩溶液およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実質的に重金属を含まない溶液を用いて、該基板を前処理する工程;
(d)必要に応じて、水を用いて該基板をリンスする工程;
(e)実質的に重金属を含まず、そして以下の成分:
(1)カソードに電着可能で、かつアクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマーおよびこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーから誘導される活性水素含有、カチオン性塩の基含有ポリマー;
(2)本質的にイソシアナト基、または芳香族基に結合するキャップ化されたイソシアナト基を含まない少なくとも部分的にキャップ化された、ポリイソシアネート硬化剤;および
(3) 電着可能なコーティング組成物におけるポリマー固体の全重量に基づいて、0.005〜5重量パーセントの金属の量で存在する、希土類金属、イットリウムおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1つの金属の供給源であって、ここで該ポリマーは、本質的に、1つより多い芳香族基に結合する脂肪族炭素原子を含まない、金属の供給源、
を含む硬化可能な、該電着可能なコーティング組成物を、該基板に電気泳動的に付着する工程;および
(f)該基板を、該電着可能な組成物の硬化をもたらすのに十分な時間、250°F〜400°F(121.1℃〜204.4℃)の温度に加熱する、工程を包含する、プロセス。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26657601P | 2001-02-05 | 2001-02-05 | |
US26657701P | 2001-02-05 | 2001-02-05 | |
US10/005,830 US20030054193A1 (en) | 2001-02-05 | 2001-11-08 | Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions and processes related thereto |
PCT/US2002/003209 WO2002070613A2 (en) | 2001-02-05 | 2002-02-04 | Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions and processes related thereto |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004519542A true JP2004519542A (ja) | 2004-07-02 |
Family
ID=27357965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002570642A Pending JP2004519542A (ja) | 2001-02-05 | 2002-02-04 | 光分解耐性電着可能なコーティング組成物およびそれに関するプロセス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030054193A1 (ja) |
EP (1) | EP1366125A2 (ja) |
JP (1) | JP2004519542A (ja) |
KR (1) | KR100510042B1 (ja) |
CN (1) | CN1551907A (ja) |
BR (1) | BR0204175A (ja) |
CA (1) | CA2404930A1 (ja) |
WO (1) | WO2002070613A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008537571A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-09-18 | ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド | 電着可能なコーティング組成物およびそれらの生成のための方法 |
JP2010254976A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | カチオン電着塗料組成物 |
WO2012147478A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | カチオン電着塗料組成物及び塗装物品 |
JP2021529847A (ja) * | 2018-06-22 | 2021-11-04 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. | 金属基材の耐食性を改善する方法 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6715196B2 (en) * | 2001-12-19 | 2004-04-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Method of powder coating weldable substrates |
US7374650B2 (en) * | 2002-08-22 | 2008-05-20 | E.I. Du Pont De Nemours & Company | Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth salts together with yttrium and/or neodymium compounds, production and use thereof |
EP1587884A2 (en) * | 2003-01-17 | 2005-10-26 | University of Missouri Curators, Office of Tech. & Spec. Projects | Corrosion resistant coatings containing rare earth compounds |
US7601425B2 (en) * | 2003-03-07 | 2009-10-13 | The Curators Of The University Of Missouri | Corrosion resistant coatings containing carbon |
DE102004028368A1 (de) * | 2003-08-27 | 2005-03-24 | Basf Coatings Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen |
WO2005071021A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-08-04 | Deft, Inc. | Direct to substrate coatings |
FR2867199B1 (fr) * | 2004-03-03 | 2006-06-23 | Ppg Ind France | Procede pour l'obtention d'un substrat mettalique comportant un revetement protecteur |
US7968151B2 (en) * | 2004-07-12 | 2011-06-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the production of multi-layer coatings |
US20060008588A1 (en) * | 2004-07-12 | 2006-01-12 | Marc Chilla | Process for the production of multi-layer coatings |
US20060068116A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Marc Chilla | Process for the production of multi-layer coatings in light metallic color shades |
US8865262B2 (en) * | 2004-09-27 | 2014-10-21 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Process for producing multi-layer coatings in light metallic color shades |
MY148568A (en) * | 2004-12-09 | 2013-04-30 | Lonza Ag | Quaternary ammonium salts as a conversion coating or coating enhancement |
US20060134334A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-22 | Marc Chilla | Process for the production of primer surfacer-free multi-layer coatings |
US20060177639A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Elzen Kerstin T | Process for the production of primer surfacer-free multi-layer coatings |
US7910211B2 (en) * | 2005-06-20 | 2011-03-22 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the production of multi-layer coatings |
US20070015873A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Fenn David R | Electrodepositable aqueous resinous dispersions and methods for their preparation |
US20070071901A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Giannoula Avgenaki | Process for the production of multi-layer coatings |
KR100929040B1 (ko) * | 2007-01-23 | 2009-11-26 | 주식회사 케이씨씨 | 전착 도료용 양이온성 마이크로겔의 제조 방법 및 그로부터제조된 마이크로겔을 포함하는 전착 도료 조성물 |
US20120184645A1 (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Resinous dispersions including an epoxy amine adduct for flatting and related electrodepositable coating compositions |
US9758426B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-09-12 | Vitro, S.A.B. De C.V. | Reflective article having a sacrificial cathodic layer |
US9150736B2 (en) | 2012-11-27 | 2015-10-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions |
US9598588B2 (en) | 2012-05-16 | 2017-03-21 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Cationic electrodepositable coating compositions capable of forming low gloss coatings |
US9505937B2 (en) | 2012-05-16 | 2016-11-29 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Anionic electrodepositable coating compositions capable of forming low gloss coatings |
EP2861681B1 (en) * | 2012-06-18 | 2016-08-10 | PPG Industries Ohio, Inc. | Dual-cure compositions useful for coating metal substrates and processes using the compositions |
US9534074B2 (en) | 2012-06-25 | 2017-01-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Aqueous resinous dispersions that include a zinc (II) amidine complex and methods for the manufacture thereof |
US8945365B2 (en) | 2012-07-13 | 2015-02-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions exhibiting resistance to cratering |
US8992753B2 (en) | 2012-07-18 | 2015-03-31 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable aqueous resinous dispersions and low gloss coatings produced therefrom |
US9458331B1 (en) * | 2012-11-07 | 2016-10-04 | S & J Technologies, LLC | Method of combining electrocoated primer with fluoropolymer coating |
US20140131212A1 (en) | 2012-11-12 | 2014-05-15 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions containing dimethyl catalyst |
EP2757123A3 (en) | 2013-01-18 | 2017-11-01 | PPG Industries Ohio Inc. | Clear electrodepositable primers for radiator coatings |
US10344392B2 (en) | 2013-02-20 | 2019-07-09 | S & J Technologies, LLC | Electrodeposition electrode for use in the interior of a pipe |
US20140255608A1 (en) | 2013-03-11 | 2014-09-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coatings that exhibit a tri-coat appearance, related coating methods and substrates |
WO2016044045A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-24 | Basf Coatings Gmbh | Aqueous thermo-thickening resin solutions |
EP3491079B1 (en) | 2016-07-26 | 2023-06-07 | PPG Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions containing 1,1-di-activated vinyl compounds |
WO2018049158A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-15 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions including graphenic carbon particles |
RU2730918C1 (ru) | 2017-02-07 | 2020-08-26 | Ппг Индастриз Огайо, Инк. | Композиции низкотемпературных отверждаемых покрытий |
EP3589703B1 (en) | 2017-03-01 | 2021-05-12 | PPG Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
TW201932546A (zh) | 2017-12-20 | 2019-08-16 | 美商片片堅俄亥俄州工業公司 | 可電沈積的塗層組合物及由其產生的導電塗層 |
WO2019163833A1 (ja) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 関西ペイント株式会社 | カチオン電着塗料の塗装方法 |
US20200062969A1 (en) | 2018-08-27 | 2020-02-27 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coated substrates and methods of preparing the same |
MX2021002410A (es) | 2018-08-27 | 2021-04-28 | Ppg Ind Ohio Inc | Sustratos recubiertos y metodos para prepararlos. |
MX2021004316A (es) | 2018-10-15 | 2021-05-27 | Ppg Ind Ohio Inc | Sistema para electrorrecubrir sustratos conductores. |
BR112021014425A2 (pt) | 2019-01-23 | 2021-09-21 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Sistema para eletrorrevestir substratos condutores |
TW202206519A (zh) * | 2019-06-27 | 2022-02-16 | 日商旭化成股份有限公司 | 聚異氰酸酯組合物、薄膜形成用組合物、薄膜、薄膜積層體、接著性樹脂組合物及接著性樹脂硬化物、塗料用組合物及塗料硬化物 |
CN110479275A (zh) * | 2019-07-23 | 2019-11-22 | 华东师范大学 | 一种负载超小尺寸复合纳米催化材料器件的制备及其应用 |
WO2021046358A1 (en) | 2019-09-06 | 2021-03-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
CN111013985A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-04-17 | 衡阳科盈钢管有限公司 | 一种弯头防腐新工艺 |
EP4077551A1 (en) * | 2019-12-20 | 2022-10-26 | PPG Industries Ohio Inc. | Electrodepositable coating composition including a phyllosilicate pigment and a dispersing agent |
MX2022008189A (es) | 2019-12-31 | 2022-08-02 | Ppg Ind Ohio Inc | Composiciones de recubrimiento electrodepositable. |
EP4110872A1 (en) | 2020-02-26 | 2023-01-04 | PPG Industries Ohio Inc. | Two-layer dielectric coating |
US11485864B2 (en) | 2020-02-26 | 2022-11-01 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating composition having improved crater control |
CN112126311B (zh) * | 2020-08-25 | 2021-11-02 | 威高集团有限公司 | 一种细菌酶响应功能的抗菌涂层、具有抗菌涂层的功能材料及其制备方法 |
CN112023912B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-06-13 | 陕西科技大学 | 一种负载单质铋的铋系光催化剂及其制备方法和应用 |
CN112067556B (zh) * | 2020-09-29 | 2021-08-17 | 湖北鑫英泰系统技术股份有限公司 | 一种油浸式设备油气检测方法及装置 |
US20240059911A1 (en) | 2020-12-18 | 2024-02-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Thermally conductive and electrically insulating and/or fire-retardant electrodepositable coating compositions |
WO2022147255A1 (en) | 2020-12-31 | 2022-07-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Phosphate resistant electrodepositable coating compositions |
AU2022229530A1 (en) | 2021-03-05 | 2023-10-12 | Prc-Desoto International, Inc. | Corrosion inhibiting coating compositions |
EP4301819A1 (en) | 2021-03-05 | 2024-01-10 | PPG Industries Ohio Inc. | Electrodepositable coating compositions |
WO2022187844A1 (en) | 2021-03-05 | 2022-09-09 | Prc-Desoto International, Inc. | Coating compositions comprising a polysulfide corrosion inhibitor |
AU2022282534A1 (en) | 2021-05-25 | 2023-12-14 | Prc-Desoto International, Inc. | Composite structures comprising metal substrates |
US20240279491A1 (en) | 2021-06-24 | 2024-08-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
MX2023015387A (es) | 2021-07-01 | 2024-03-26 | Ppg Ind Ohio Inc | Composiciones de recubrimiento electrodepositable. |
US20240240038A1 (en) | 2021-07-01 | 2024-07-18 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
KR20240027803A (ko) | 2021-07-01 | 2024-03-04 | 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 | 전착성 코팅 조성물 |
WO2023183770A1 (en) | 2022-03-21 | 2023-09-28 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
WO2024040217A1 (en) | 2022-08-19 | 2024-02-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
WO2024073305A1 (en) | 2022-09-27 | 2024-04-04 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
WO2024148037A1 (en) | 2023-01-05 | 2024-07-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions |
WO2024163735A2 (en) | 2023-02-01 | 2024-08-08 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions and methods of coating substrates |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4007154A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-08 | Ppg Industries, Inc. | Novel pigment paste for cationic electrodeposition |
JPS5827367U (ja) * | 1981-08-12 | 1983-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | フエライト電極 |
DE3311516A1 (de) * | 1983-03-30 | 1984-10-04 | Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg | Hitzehaertbare ueberzugsmittel und deren verwendung |
JPS61185359A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-19 | Toyota Motor Corp | 塗装用乾燥炉の加熱方法 |
US4755418A (en) * | 1985-08-12 | 1988-07-05 | Basf Corporation | Nonyellowing cathodic electrocoat |
JPH0699652B2 (ja) * | 1986-01-28 | 1994-12-07 | 関西ペイント株式会社 | 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物 |
US4715898A (en) * | 1986-06-30 | 1987-12-29 | Ppg Industries, Inc. | Sulfonium resins useful as pigment grinding vehicles in cationic electrodeposition |
DE3902441A1 (de) * | 1989-01-27 | 1990-08-16 | Basf Lacke & Farben | Hitzehaertbares ueberzugsmittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung |
US5258460A (en) * | 1990-09-14 | 1993-11-02 | Basf Lacke+ Farben Aktiengesellschaft | Polymeric reaction products |
GB9101468D0 (en) * | 1991-01-23 | 1991-03-06 | Ciba Geigy | Coating compositions |
US5275750A (en) * | 1991-07-18 | 1994-01-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing a solid polymer electrolyte |
US5260135A (en) * | 1991-07-26 | 1993-11-09 | Ppg Industries, Inc. | Photodegradation-resistant electrodepositable primer compositions |
US5389219A (en) * | 1991-07-26 | 1995-02-14 | Ppg Industries, Inc. | Photodegradation-resistant electrodepositable primer compositions |
US5205916A (en) * | 1991-12-11 | 1993-04-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cathodic electrodeposition coatings containing an antioxidant additive |
DE69305878T2 (de) * | 1992-01-20 | 1997-05-22 | Nippon Telegraph & Telephone | Fester Polymerelektrolyt und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE4207653A1 (de) * | 1992-03-11 | 1993-09-16 | Basf Lacke & Farben | Kunstharze |
JP3640996B2 (ja) * | 1994-01-28 | 2005-04-20 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 高分子複合材料 |
US5487914A (en) * | 1994-10-03 | 1996-01-30 | Ford Motor Company | Method of adding UV light absorbers into polymeric substrates |
DE69506126T3 (de) * | 1994-10-25 | 2002-04-25 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Elektrotauchlackzusammensetzungen mit verbesserten härtungseigenschaften |
CA2175950C (en) * | 1995-05-08 | 2008-12-02 | Shinzo Kohjiya | Polymer solid electrolyte |
US5609974A (en) * | 1995-08-04 | 1997-03-11 | Battery Engineering, Inc. | Rechargeable battery polymeric electrolyte |
US5797987A (en) * | 1995-12-14 | 1998-08-25 | Ppg Industries, Inc. | Zinc phosphate conversion coating compositions and process |
TW375650B (en) * | 1996-07-03 | 1999-12-01 | Vantico Inc | Stabilization of paints with spiroindane derivatives |
US5897974A (en) * | 1996-07-23 | 1999-04-27 | Rohm And Haas Company | Solid polymer electrolyte |
US6017432A (en) * | 1997-07-03 | 2000-01-25 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodepositable coating compositions and their use in a method of cationic electrodeposition |
US6176702B1 (en) * | 1999-04-07 | 2001-01-23 | Combustion Tec | Simple remotely tuned solid core fuel jet, low NOx fuel gas burner |
US6398934B1 (en) * | 2000-10-19 | 2002-06-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Concentrate suitable for the preparation of cathodic electrodeposition coating compositions |
-
2001
- 2001-11-08 US US10/005,830 patent/US20030054193A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-02-04 JP JP2002570642A patent/JP2004519542A/ja active Pending
- 2002-02-04 BR BR0204175-8A patent/BR0204175A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-02-04 KR KR10-2002-7013348A patent/KR100510042B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-02-04 CA CA002404930A patent/CA2404930A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-04 WO PCT/US2002/003209 patent/WO2002070613A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-02-04 CN CNA02800485XA patent/CN1551907A/zh active Pending
- 2002-02-04 EP EP02706133A patent/EP1366125A2/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008537571A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-09-18 | ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド | 電着可能なコーティング組成物およびそれらの生成のための方法 |
JP2010254976A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | カチオン電着塗料組成物 |
WO2012147478A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | カチオン電着塗料組成物及び塗装物品 |
US9617650B2 (en) | 2011-04-28 | 2017-04-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cationic electrodeposition coating composition and coated article |
JP2021529847A (ja) * | 2018-06-22 | 2021-11-04 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. | 金属基材の耐食性を改善する方法 |
JP7438146B2 (ja) | 2018-06-22 | 2024-02-26 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | 金属基材の耐食性を改善する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1366125A2 (en) | 2003-12-03 |
CN1551907A (zh) | 2004-12-01 |
WO2002070613A2 (en) | 2002-09-12 |
BR0204175A (pt) | 2004-06-15 |
US20030054193A1 (en) | 2003-03-20 |
CA2404930A1 (en) | 2002-09-12 |
KR100510042B1 (ko) | 2005-08-25 |
WO2002070613A3 (en) | 2003-03-27 |
KR20020093889A (ko) | 2002-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004519542A (ja) | 光分解耐性電着可能なコーティング組成物およびそれに関するプロセス | |
US6869513B2 (en) | Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions with improved throw power and processes related thereto | |
US7812101B2 (en) | Modified epoxy resins comprising the reaction product of a biomass derived compound and an epoxy resin, and aqueous dispersions and coatings comprising such resins | |
KR100927491B1 (ko) | 전착성 도료 조성물 및 그의 제조방법 | |
US11905610B2 (en) | Method of improving the corrosion resistance of a metal substrate | |
AU2011229057B2 (en) | Method for coating a metal or plastic substrate, coating that can be obtained therefrom, and coated substrate | |
KR102266260B1 (ko) | 개선된 크레이터 제어능을 갖는 전착성 코팅 조성물 | |
JP2001279168A (ja) | カチオン性塗料組成物 | |
JP5631333B2 (ja) | スルホ基又はスルファミル基を有するカソード電着樹脂 | |
JP2003082283A (ja) | カチオン性塗料組成物 | |
JPH07166111A (ja) | 均一電着性を改良するための亜鉛化合物を含んでなる電着塗料組成物 | |
CN109526225B (zh) | 具有改进的凹坑控制的能电沉积的涂料组合物 | |
MXPA02009825A (es) | Composiciones de revestimiento electrodepositables resistentes a la fotodegradacion y procedimientos relacionados. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060712 |