JP2004516468A - 懸濁中の粒子の超音波サイズ測定方法および装置 - Google Patents

懸濁中の粒子の超音波サイズ測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516468A
JP2004516468A JP2002551362A JP2002551362A JP2004516468A JP 2004516468 A JP2004516468 A JP 2004516468A JP 2002551362 A JP2002551362 A JP 2002551362A JP 2002551362 A JP2002551362 A JP 2002551362A JP 2004516468 A JP2004516468 A JP 2004516468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
signal
pulse
transducer
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516468A5 (ja
Inventor
スコツト,ウイリアム・ジヨセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004516468A publication Critical patent/JP2004516468A/ja
Publication of JP2004516468A5 publication Critical patent/JP2004516468A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0255Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02416Solids in liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0428Mode conversion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/045External reflections, e.g. on reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

粒度分布の監視装置であって、超音波エネルギーの発生源として適合され、かつ液体中に1体積パーセントの粒子を含む懸濁と接触して配置されたトランスデューサであって、トランスデューサは懸濁を介して超音波エネルギーを伝達し、エネルギーは所定の範囲の周波数成分を含む広帯域パルスを含むトランスデューサと、超音波エネルギーの受信器として適合され、かつ懸濁を通過した超音波エネルギーの前記広帯域範囲を受信するように前記懸濁と接触して配置されたトランスデューサと、前記受信器からの信号を受理し、かつ懸濁を通過する際に広帯域超音波エネルギー減衰を瞬間的に決定するように適合された第1の手段とを含む粒度分布監視装置。動的条件下で懸濁中の粒子の粒度分布を監視する方法であって、周波数成分の広帯域範囲を含む超音波エネルギーの第1のパルスを、パルスを減衰させる懸濁を介して送信する工程と、パルスが懸濁を通過した後で減衰されたパルスを受信する工程と、減衰された第1のパルスを示す第1の信号を生成する工程と、高速アナログ−デジタル変換器により第1の信号をデジタル化して、時間領域信号を形成する工程と、時間領域信号を同値の周波数領域信号あるいは各信号のスペクトルに変換するようにフーリエ変換を適用する工程と、スペクトルをデシベル値(dB)に変換して、減衰を周波数の関数として表わす工程とを含む方法。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は工業用粒子の粒度測定の分野に関し、特に懸濁液中の粒子の粒度分布(PSD)のオンライン測定に関する。懸濁とは、液体の担体またはマトリクス内の固体または液体の離散的粒子を意味する。対象となる懸濁の例として、スラリー(液体中の固体粒子が約10体積%〜15体積%超である高濃度)、分散液(液体中の固体粒子が約10体積%〜15体積%未満である低濃度)、および乳濁液(液体粒子または液体中の液滴)がある。本発明は懸濁中の微細粒子、および粒度が1ミクロンを超える系におけるPSD測定に関する。本発明はまた、多相系における濃度および凝集度の決定に利用される系に関する。本発明は、乳化(液滴サイズ)、均一化(分散液の質)、研削(粒度分布)、金属析出(粒子凝集)、および粒子形成のオンライン測定(粒度分布)を含む各種の工業用途に役立つ系に関する。
【0002】
懸濁中の超音波の周波数依存減衰は、系内のPSDにより決定されることが知られている(「順方向問題」)。各種の系について超音波吸収を扱ういくつかの理論モデルが開発された。特に、AllegraおよびHawleyによる[懸濁および乳濁液における減衰:理論と実験、J.Acoust.Soc.Am.51(1972)1545〜1564]は、分散液および乳濁液中の超音波の減衰を計算するための数学的枠組みを提供する。Allegra−Hawleyモデルは完全に一般的であり、新しいモデルを開発する必要なしに、新しい系の吸収を計算することができる。この理論は低体積濃度(20%以下)における単分散(単一サイズ)懸濁に向いているが、計算した吸収をPSD密度関数に沿って積分することにより、容易に多分散系に拡張できる。
【0003】
HolmesおよびChallisは[濃縮コロイド懸濁中の超音波散乱(A.K.Holmes、R.E.Challis)Colloids and Surfaces A:物理化学および工学展望77(1993)65〜74)、および懸濁中の超音波速度と減衰の広帯域幅研究:実験による測定と理論の比較(A.K.Holmes、R.E.Challis、D.J.Wedlock)J.Colloid Interface Sci.156(1993)261〜268]に記載されているように、単分散ポリスチレン懸濁中の吸収と相速度が体積比で45%までであると測定し、単および多散乱モデル[波の多重散乱、P.C.Waterman、R.Truell、J.Math.Phys.2(1961)512〜540、および球体の集合を介した波の伝播IV:異なる多散乱理論間の関係、P.Lloyd、M.V.Berry、Proc.Phys.Soc.91(1967) 678〜688]の予測と良く一致することがわかった。HolmesとChallisは広帯域パルスを高速デジタイザおよびフーリエ変換操作と組み合わせて用いて超音波スペクトルを得た。両氏は固定された間隙を置いた一対のトランスデューサを用いて、オフラインで透過法測定を行ない、主要な送信パルス以外は全て無視した。両氏は自身の装置のPSD測定能力を提示していない。
【0004】
公知のPSDを用いて、吸収を周波数の関数としての予測することができるため、吸収だけに基づいてPSDを予測(「逆方向問題」)するように超音波スペクトルを反転できることも必要である。このデータが変動すると標準的な反転方法が不安定になるため、超音波データの反転自体に技巧を要することが分かっている。
【0005】
今日までの超音波研究の多くは、比較的粗い粒子(>10ミクロン)のサイズ測定に着目してきた。初期の超音波関連機器の1つに、鉱業において磨鉱回路の制御に用いられるアームコ・オートメトリックス(Armco Autometrics)(登録商標)PSM−400[粒度およびパーセント固体監視、C.Cushman、J.Hale、V.Anderson、米国特許第3779070号(1973)]がある。これは狭帯域の、静止トランスデューサ対(各対は単一の固定周波数で動作する)および経験的モデルを用いて粒度の中央値(最大600ミクロン)を示した。
【0006】
Cushmanらによる米国特許第3779070号の図37〜39に、超音波送受信用の別々のトランスデューサを鉱石スラリー流路の対向面上に配置した、あるいは一方の側に(送受信共用の)トランスデューサおよび反対側に超音波反射器を配置した構成を示す。トランスデューサはスラリーと直接接触している。平均粒子直径が40〜250ミクロンの範囲にあるスラリーについて記載する。トランスデューサの間隙は約4.0インチ(10.2cm)である。流路はスラリーの容器(液溜)またはスラリーパイプラインに直接配置されている。1対または2対のトランスデューサを用いてよい。2対のトランスデューサを用いる場合、それぞれが交互に動作して、一方が粒度を決定してもう一方がほぼ同体積のスラリー中の固体組成のパーセンテージを決定する。サンプルから予測される減衰に応じて2種類の異なる超音波周波数を用いてもよいが、一旦周波数が選択されたら一定のままである。中央値が約150ミクロン以下である粒度分布の場合、選択される周波数は約0.3〜3.0MHzの範囲内にある。1対のトランスデューサを用いる(反射器を用いるシステム)場合、2個のトランスデューサは2種類の異なる周波数で交互に動作する。超音波粒度測定システムは、リアルタイムで結果を提供し、磨鉱回路の自動制御用フィードバックループの一部を構成してもよい。この方法の主な2つの制約は、濃度の変化をすべて把握する必要があり、サイズ分布が測定できない点である。
【0007】
RiebelとLofflerによる[ 超音波分光解析による粒度解析の基礎Part.Part.Syst.Charact.6(1989)135〜143]では、20〜1000ミクロンの範囲の粒子に対して全PSDを推測する1対の広帯域トランスデューサにより音響減衰スペクトル(2〜80MHz)を得る。その物理モデルはLambert−Beer則(最大濃度10%vol)、および適用された各周波数における粒度に依存する減衰は媒体を通過する音波が衝突する粒子表面全体に比例するという仮定に基づいている。この仮定は短い周波数に限られる場合にのみ当てはまる。
【0008】
Riebelによる米国特許第4706509号(1987)は、好ましくは5個以上の粒度間隔について粒度分布を決定するために超音波を用いた多粒度間隔サンプリングを開示している。液体中の粒子懸濁を貫いて音響が破裂する際に、多くの異なる離散的超音波周波数が連続的に通過するが、周波数の個数はサンプリングされた間隔の個数に等しいのが好適である。1対以上の超音波送信器および受信器を用いて透過法測定を行なったり、あるいは同じトランスデューサが対向する反射器から得られた反響の送信器と受信器の両方の役割を果たすことができる。複数の超音波送信器が連続的に励起している場合、懸濁容器の壁に対し90度以外の角度で吸収路を構成することにより、定常波が避けられる。好適には、励起用に選択された周波数は、最低周波数に対応する波長が最大粒子の直径の期待値より大きく、最大周波数に対応する波長は最小粒子の直径の期待値より小さい。従ってRiebelが考案した周波数範囲では氏の方法は15ミクロンより大きい粒子に制約される。システムを大幅に較正する必要があり、新たに較正する際に粒子形状が変化する。
【0009】
最近の研究は微細な粒度規模をカバーするように超音波ベースの測定を拡張しようとしてきた。PendseおよびSharmaによる[超音波分光法を用いた工業用コロイド状スラリーの粒度分布解析、Part.Part.Syst.Charact.10(1993)229〜233]は、オフラインおよびオンラインの両バージョンが出ているアコーストフォー(AcoustoPhor)(登録商標)(ペン・ケム(Pen Kem)8000)と呼ばれるプロトタイプ機器に関して報告している。このシステムを用いて、1〜100MHzの範囲にあるいくつかの離散的周波数で音響減衰が測定されている。これらの周波数において、微細かつ剛性粒子にとり音波の粘性エネルギー消失が支配的な現象である。両氏はスラリー濃度が50%(vol)程度に高い場合に0.01〜100ミクロンの範囲でPSDを決定できると主張する。
【0010】
Albaによる米国特許第5121629号(1992)は、より一般的なAllegra−Hawleyモデル(粘性、感熱性、および散乱性組成を含む)をオフライン機器(マルヴァーン・ウルトラサイザー(Malvern UltraSizer)(登録商標))を基準として用いて、濃度が最高50%(vol)までのスラリーに対して0.01〜100ミクロンの範囲でPSDを測定している。この特許においてAlbaは、サイズが1ミクロンより小さく、濃度が15体積%より高い粒子のサイズ分布および濃度を決定するように0.5〜100MHzの範囲にある選択された離散的周波数で動作する2個の広帯域超音波送信器および受信器を用いている。Albaは、別の実施形態においてパルス−反響、トーン・バースト送信/検出、あるいは多トランスデューサ等の構成を用いてもよいことを示唆している。オフラインで計算された減衰スペクトルがオンライン測定されたテストサンプルの減衰スペクトルと比較されて、フィッティング・ルーチンによりサイズ分布および濃度がすばやく推測される。Albaはその方法がオフライン/オンラインの両方に適用可能であることを示唆しているが、同器具の好適な実施形態は記載通りに離散的周波数のデータを集めて処理するのに4〜5分要することがわかっている。このシステムは、急速に流れている懸濁または急速に変化している懸濁のインライン測定には適していない。
【0011】
Bertelsonによる米国特許第3802271号は音響信号を用いて流体中の粒子、好ましくは産業排煙中の塵埃粒子を解析している。いくつかの周波数成分を含む非正弦波形の複雑な形状を用いることにより、Bertelsonは周波数を走査する必要を回避している。スピーカーを直接、またはパルスジェネレータを通じて駆動する可変周波数発振器により生成された長方形、正方形、鋸歯波形が想定されている。周波数走査または単一非正弦波形のいずれかを用いるために本発明の装置は有用としている。本発明の粒子の解析方法には、多数の周波数成分を有する音波エネルギーを生成し、それを粒子を含んでまたは含まずに流体を介して送信する工程を含む。粒子を含まない音響経路を提供するように粒子を流体から分離する物理手段が必要とされる点が主な制約である。
【0012】
Sowerbyらによる米国特許第5831150号は、離散的周波数を有する多数の超音波ビームを用いて塗料サンプル中のTiO粒子等の微細系における粒度を測定する。しかし、固体濃度は、2.3%等の低いパーセンテージであった。本発明の一実施形態は6対の圧電トランスデューサを用いて特定の周波数の超音波を送信および受信を行なう。あるいは、より少数の広帯域超音波トランスデューサを用いてトーン・バーストを生成することができる。開示するすべての実施形態において、PSDは超音波位相速度から推定される。濃度を測定するために放射性比重計を用いるのが制約であり、超音波センサーへの入力として用いられる。
【0013】
上述の機器は、好適な実施形態において、掃引周波数(「超高音」)ジェネレータまたは一連のトーン・バーストのいずれかを用いて減衰スペクトルを一度に1周波数測定する点が似ている。このアプローチは研究室ではうまくいくが、データの収集が比較的遅い。オンライン用途の場合、セル流内のサンプルはデータ収集の最中に変化している。従って、異なる時点で測定された高/低周波数成分は移動中の同じ物理粒子と相関を有しない。いわゆる「パルス」ジェネレータを用いる他の機器は実際にパルス列を生成し、これはトーン・バースト(本質的に単一周波数または周波数の狭帯域)に等しく、そのような機器は減衰スペクトルを測定するためにいくつかの周波数で連続的にトーン・バーストを生成する必要がある。
【0014】
1〜100MHzの範囲内で周波数を選択せねばならない先行技術においては、高濃度(10%〜50%)の微細粒子を含む懸濁の場合にトランスデューサ間の最大分離に重大な制約を加えるものであり、その範囲での減衰が余りに極端なために最大間隙が数分の1インチ(通常は0.05〜0.10インチ、0.13〜0.26cm)しか取れない。トランスデューサ間隙が狭いのはオンライン用途に適していない。その理由は、このように狭い隙間は詰まり易いためである。磨砕機等の研磨操作により固体の/液体スラリー中の粒度を小さくするよう意図されている。スラリーは濃縮される傾向があり(体積当り個体比率が20〜50%の範囲)、微細粒子の場合、未希釈懸濁の粒度または粒度分布(PSD)を測定可能な、短時間動作しただけで詰まらない市販のインライン機器は存在しない。
【0015】
スペクトルのデータをPSDに反転させるために、大半の先行技術(AlbaとSowerbyを除く)は物理モデルとは対照的に現象論的モデルを使う。従って特定の機器をあるプロセス流から別のものへ交換する作業には、新たに較正曲線を開発することが要求される。
【0016】
従来の機器より低いシステムコストでより高速なデータ取得が可能な、粒度分布および濃度を得る方法が求められている。生産現場で動作し、最少限のメンテナンスで済み、詰まりやすい狭いトランスデューサ間隙を避けた、堅牢かつ信頼性の高い性能を備えたオンライン測定結果が得られるシステムが求められている。機器をあるプロセス流から別のプロセス流へ切り替える際に適当な物理定数を代入するだけで済む物理モデルに基づいて、超音波スペクトルデータをPSDに反転させるシステムが求められている。
【0017】
特定用途の析出粒子の生産において、析出を生じさせる還元溶液と混合された際に正しいサイズの粒子を生産するように、適当な時点でサブバッチを回収できるようにエージング中の溶液のマスターバッチの変化を監視する必要がある。Glicksmanによる米国特許第5,389,122号は、化学的エージングおよび析出プロセスを用いて、細かく分割された、球形の銀粒子(通常は1〜3ミクロン)を製造するためのシステムを開示している。マスター中で粒度はエージング中に変化しているため、引き上げられたサンプルはいずれも高い反応性を有するため正確な粒度が得られない。簡単なプローブを用いて粒度を迅速かつ正確に予測し、自動制御システムと対話して(還元剤等の)材料の添加を調整し、攪拌タンク系内で微細に分割された球形の粒度を形成するPSDシステムが求められている。
【0018】
発明の概要
粒度分布の監視装置であって、超音波エネルギーの発生源として適合され、かつ液体中に1体積パーセントの粒子を含む懸濁と接触して配置されたトランスデューサであって、トランスデューサは懸濁を介して超音波エネルギーを伝達し、エネルギーは所定の範囲の周波数成分を含む広帯域パルスを含むトランスデューサと、超音波エネルギー受信器として適合され、かつ懸濁を通過した超音波エネルギーの前記広帯域範囲を受信するように前記懸濁と接触して配置されたトランスデューサと、前記受信器からの信号を受理し、かつ広帯域超音波エネルギーが懸濁を通過する際にその減衰を瞬間的に決定するように適合された第1の手段とを含む粒度分布監視装置。
【0019】
動的条件下で懸濁中の粒子の粒度分布を監視する方法であって、周波数成分の広帯域範囲を含む超音波エネルギーの第1のパルスを、パルスを減衰させる懸濁を介して送信する工程と、懸濁を通過した後で減衰されたパルスを受信する工程と、減衰された第1のパルスを示す第1の信号を生成する工程と、高速アナログ−デジタル変換器により第1の信号をデジタル化して、時間領域信号を形成する工程と、時間領域信号を同値の周波数領域信号あるいは各信号のスペクトルに変換するようにフーリエ変換を適用する工程と、スペクトルをデシベル値(dB)に変換して、減衰を周波数の関数として表わす工程とを含む方法。
【0020】
本発明は、先行技術の高音またはトーン・バースト(周波数領域)ではなくパルス化された(時間領域)技術を用いる超音波PSD解析装置である。本発明は、分析中の微細材料に必要なすべての周波数スペクトルを得るのに十分な帯域幅を含む、単一かつ持続期間が短い広帯域パルスを用いる。広範囲な周波数を含む単一広帯域パルスにより対象となるスペクトル全体を瞬間的に取得可能になる。本発明の好適な実施形態は、高濃度の微細粒子を含むスラリー中のトランスデューサ同士の間隙が広くてもよく、より長い音響経路を用いる低周波数に周波数範囲を限定することを含む。
【0021】
一実施形態における装置はフロー・セル内に搭載された単一の広帯域超音波トランスデューサ、超音波反射器、パルスジェネレータ、アンプ、アナログ−デジタル変換器(A/D)、およびコンピュータから構成される。トランスデューサを介して懸濁内へ広帯域パルスが送信され、その結果フロー・セルの遠方壁上の反射器から懸濁を介して帰還した反響列が解析されて懸濁の単位当たり周波数依存減衰の長さが得られる。多数の反響からの情報が集められる。懸濁の粒度分布(PSD)は、適当な物理モデルを適用して超音波スペクトルから決定することができる。
【0022】
別の実施形態において、超音波トランスデューサは超音波信号の一方透過の受信器に対向して配置されている。送信器および受信器は材料の通路または容器の対向する側面に搭載されていても、あるいは通路または容器の片方の側面に取り付けられたプローブに、送信器と受信器の間に一定の距離を置いて搭載されていてもよい。両方の実施形態において、懸濁が介して流れる音響経路内の最小間隙は、析出物が堆積して詰まるのを最少限にするように、少なくとも0.25インチ(0.64cm)である。
【0023】
本発明はまた、析出粒子生産システムの制御方法でもある。所望の粒度分布を得るために本発明の超音波システムを用いて溶液のマスターバッチを監視し、減衰を利用して、サブバッチの回収および析出を制御する。
【0024】
図面の詳細な説明
図1に、先行技術でよく見られる典型的な機器10の概略図を示す。測定対象の懸濁はサンプルセル20に置かれ、超音波送信トランスデューサ24および超音波受信トランスデューサ22を含む。通常、これらのトランスデューサの1個を移動させてトランスデューサの間に可変な間隙26を提供することができる。プログラム可能なトーン・バーストジェネレータ32が送信トランスデューサ24を駆動してさまざまな所定の周波数で一連のトーン・バーストを発生させる。各トーン・バーストの結果生じた超音波パルスは懸濁を介して伝播し、受信トランスデューサ22に到達し、そこで電気信号に変換される。送信された信号の振幅は調整済み受信器36により測定される。調整済み受信器36からの信号振幅はコンピュータ40に保存され、同コンピュータはシーケンス内の次のトーン・バーストを引き起こす。トーン・バーストシーケンスの終了時点において、コンピュータ40は送信振幅を周波数の関数として取得している。一旦デシベル単位に変換されたこのデータは、送信スペクトルを構成する。
【0025】
観測された送信信号がトランスデューサの固有周波数応答による寄与分を含む点に留意されたい。また、音響の不連続点における超音波反射に起因するトランスデューサ/懸濁界面における挿入損失もある。従って懸濁の減衰を評価するために測定された減衰から固有機器応答を差し引かねばならない。機械的負荷の影響(懸濁の密度に依存する)によりトランスデューサの固有応答は可変である。固有応答を正確に判定することで明らかに減衰測定の精度に影響を与える。
【0026】
図1に示す典型的な先行技術は透過法方法を用い、スペクトルを2個のトランスデューサの間隙で測定することによりシステム要素の変動を補正するか、またはトランシデューサを追加して用いてもよい。懸濁の減衰を得るために、「遠」分離送信スペクトル(dB単位)と「近」分離送信スペクトルとの間の差違は、近/遠分離間の音響経路長の変化により分割される。この技術はトランスデューサ負荷および固有応答の変化を補償するが、遅い上に可動トランスデューサを必要とする。一般に用いられる高周波において懸濁が高濃度の粒子を含む場合、信号強度が同じままであれば高い減衰に対応するように、懸濁が流れるトランスデューサ間の分離または間隙を狭める必要がある。これは粒子による間隙詰まりという問題をもたらす。
【0027】
先行技術を改良することにより、本発明の以下の重要な特徴を提供する。
(1)単一広帯域パルス(時間領域信号の取得)の利用。
(2)トランスデューサ間の広い間隙および周波数範囲の制約を利用して、それらの間の音響経路をより長くできる。
(3)超音波信号を向上させるためのフロー・セル設計。
(4)信号調整(対数増幅等)を利用して、機器のダイナミック・レンジを向上させる。
【0028】
本発明をPSD監視装置および動作方法のために実施する2つの基本システムを検討する。第1のシステムにおいて、懸濁はミリング処理では普通である濃度15%以上、好ましくは25%以上の固体粒子(濃厚な懸濁またはスラリー)を含むが、ある場合には10%以上の濃度でも本発明の目的では高濃度を考えられる。比較的低い中心周波数(5MHz以下)で動作する広帯域超音波送信トランスデューサが通路(または懸濁を運ぶパイプに配置されたフロー・セル)の一方の側面に搭載され、かつ広帯域超音波受信トランスデューサが通路の対向する側面に搭載されているか、あるいは単一の送信/受信トランスデューサが通路の一方の側面に、そして反射器が対向する側面に搭載されている。フロー・セルは、連続ミリング処理用にミルの出口に、あるいはバッチミリング処理用に回収パイプに配置されていてよい。濃度が15%以上である場合、約70%までの濃度を処理するように、Albaの引用文献‘629に記載されている経験的モデルを適用してもよい。参考までに、密集した単一サイズの球形粒子の場合、最大濃度は約50体積%である。好ましくは、懸濁の10体積%以上を構成する粒子を含む懸濁中の減衰を決定するために、広帯域パルスは100kHz〜5MHzの範囲に中心周波数を有する。
【0029】
固体粒子の体積濃度が15%以下(または多くの乳濁液の場合、50%までの濃度)である第2のシステムにおいて、Allegra−Hawleyモデル(または多散乱用に修正された類似のアプローチ)を用いてPSDおよび粒子(または液滴)の濃度を決定することができる。懸濁は極めて低濃度の微細粒子(粒子濃度が約1体積%未満の分散液)を含んでいてよい。高い中心周波数(例えば25MHz以上)を送受信するために、互いに対向して間隙を置いた2個の広帯域超音波トランスデューサを、処理容器(攪拌タンク等)に挿入可能なプローブに搭載されている。トランスデューサはまた、処理パイプに搭載されたフロー・セルに搭載されていてもよい。トランスデューサは互いに対向して搭載されているために分散液を通る音響経路を介して超音波で結合されている。あるいは、超音波パルスを送信/受信するために、単一の広帯域トランスデューサが反射器の反対側に搭載されていてもよい。Allegra−Hawleyモデルまたは経験的モデル(サンプルのオフラインのオフライン測定で生成された較正ラダー等)を用いてPSDと濃度を推定することができ、あるいは減衰データ自身を関心のある処理パラメータと直接相関を与えられてもよい。好ましくは、広帯域パルスは5MHz〜50MHzの中心周波数を有する懸濁の15体積%以下を占める粒子を含む懸濁中での減衰を判定する。
【0030】
両システムの好適な実施形態において、トランスデューサにより広帯域超音波パルスが生成および受信される。デジタイザ(アナログ−デジタル変換器)を用いて時間領域信号を取得する。この信号はフーリエ変換またはそのアルゴリズム的実装(高速フーリエ変換FFT、またはデジタルフーリエ変換DFT)の1つにより周波数領域に変換される。送信された超音波スペクトルは減衰スペクトルに変換され、PSDと濃度の決定に用いられる。濃度計測定またはバッチ成分の知識から得られた懸濁濃度の予備知識がPSDの判定に役立つであろう。
【0031】
本発明の好適な一実施形態は、単一のトランスデューサを用いて広帯域超音波パルスを懸濁内へ送出し、結果的に生じた反響列を受信する。「広帯域」という用語は、パルスが広範囲の周波数(例:スラリー等の濃縮懸濁では200〜800kHz、析出プロセス等の微細粒子の低濃度懸濁では15〜80MHz)をカバーする成分周波数を含むことを意味する。図2に、本発明の好適な実施形態50の概略図を示す。フロー・セル55は、測定対象の懸濁が介して流れるパイプ部、超音波トランスデューサ62、および超音波反射器64を含む。この反射器64はフロー・セル55の遠壁であってもよいが、好適な実施形態において、反射器自体の中で反射を最大にして反響を最小にするように設計された超音波反射器である。反射器(64)は、前面の反射だけを返すように設計されている必要があり、さもなければ背面反射が超音波信号に干渉する。この理由により、一般にパイプの反対面は反射器として利用されない。好適な実施形態において、反射器64は、前面がフロー・セル55の内面と同一平面であるように搭載されている。システムクロック80は、送信トランスデューサ62を駆動するパルサー回路82にトリガ信号を供給する回路である。パルサー82は持続期間が短い単一の広帯域電気パルスを生成する。電気パルスは通常持続期間が10Nsで振幅は5〜300ボルトの範囲である。トランスデューサ(62)はこの電気パルスを広範囲にわたる周波数成分を含む広帯域超音波エネルギーパルスに変換し、その信号はセルを介して流れる懸濁内へ発せられる。超音波パルスは懸濁内を介して伝播し、反射器64で反射されてトランスデューサ62へ帰還し、今度はトランスデューサが受信器の役割を果たすため、エネルギーの一部が電気信号に変換される。超音波が伝播するにつれて、濃度、粒度分布、および懸濁の組成に応じて減衰する。残りのエネルギーは、トランスデューサ62の表面から反射器64への超音波として伝播し続けながら、トランスデューサ62に帰還し、そこでエネルギーのさらに多くが電気信号に変換される。超音波パルスが行き来する都度、受信される信号にさらに1つ反響を付加し、それにより信号全体がオリジナルの単一パルスの多数の反響から構成される。この信号は、反響のスペクトル内容を保持するのに十分な帯域幅で広帯域プリアンプ84により増幅される。プリアンプ84は好ましくは、信号のダイナミック・レンジを圧縮する対数アンプ(すなわち対数変換関数を備えたアンプ)を含む。増幅された信号はさらに可変減衰器85によりさらに調整されて、高速アナログ−デジタル(A/D)変換器86によりデジタル化され、システムクロック80により起動される。A/D変換器86からのデジタル化信号はコンピュータ90に読み取られ、コンピュータは時間領域信号を周波数領域(超音波スペクトル)に変換する。コンピュータ90はシステムクロック80として用いられた信号を供給することができる。コンピュータはまた、流体システムの固有応答(通常は水中の超音波信号の減衰)に関する情報を保存し、収集された信号からこれを差し引いて正規化されたデータを得る。コンピュータはまた、異なる粒度分布に特徴的なデータを保存し、正規化されたデータを保存PSDデータと比較して実際の粒度分布を記載する最適フィットを決定する。
【0032】
超音波伝播パラメータ(音速や減衰等)は生産工程で大きく変動し得るため、機器はこれらの変動に対応できなければならない。コンピュータは減衰器85を制御して、A/D変換器の電圧範囲を超えることなく変換器86への信号入力を最大にすることにより、変換器86の有効ダイナミック・レンジを拡張する。コンピュータ90は、減衰器85の調整、デジタイザ86の制御、および反響に対応するデジタル化信号の正しい部分の選択(すなわち「ゲート機能」)を行なう命令群からなるプログラムを実行する。ゲートは通常、トランスデューサ内部での残響を除去するために10マイクロ秒以下である。音が懸濁を介して伝播する速度を温度が決定するため、懸濁の温度のわずかな変動さえも反響がゲート外に漏れる位にタイミングを変えてしまう恐れがある。従ってコンピュータ・ソフトウェアは反響の位置変化を追跡して、選択されたパルス反響にゲートの中心を保つべくゲート位置を更新する。
【0033】
図3Aに、パルサーにより生成された時間領域パルスを示す。任意の時間領域信号もフーリエ変換によりその成分周波数に分解できることは公知の数学的事実である。結果的に生じたスペクトルの帯域幅は対応する時間領域パルスの持続期間に逆比例する。この入力パルスの周波数成分を図3Bに示す。図3Bにおいて、周波数は約1MHz〜70MHzの範囲にあって、この範囲の中心に約35MHzの中心周波数を有する。中心周波数は、最高の信号強度を有する周波数25MHzとは正確には整列しないかもしれないが、通常はそれに近い。本発明の実施において、広帯域周波数の範囲は、好ましくは中心周波数±中心周波数値の約25%〜70%、最も好ましくは約50%〜60%で定義される。このパルスはフロー・セルを通過し、多数の反響を生成し、図4に示す反響列を形成する。ソフトウェアを用いて、変換器86が提供するデジタル化信号がゲートされて適切な反響が選択され、次いでフーリエ変換(FFTアルゴリズムとして実装されている)を用いて各々区別可能な反響について時間領域信号を同値の周波数領域信号(すなわちスペクトル)に変換する。
【0034】
図4の第1の反響は、図2のフロー・セルの直径を2回横断し、第2の反響は直径を4回横断し、後続する反響は相応により遠い距離を横断する。帰還反響の解析により、反響は以下の量だけ減衰されることが明らかになった。
第1の反響の減衰=2I+R+2A
第2の反響の減衰=2I+3R=4A
ここに、I=挿入損失(dB)、R=反射係数(dB)、およびAは懸濁内でフロー・セル1個分の直径に等しい経路長にわたる全吸収(dB)である。上記の項の各々は周波数の関数である。従って、第2の反響のスペクトルを第1の反響から差し引けば以下の差異信号が得られる。
差異=2(R+A)
【0035】
項Rは関心対象である量Aと比較して小さく、さらに項Rは時間と共に緩やかに変化する傾向があることが予想される。従って差異信号は、全吸収に小さいオフセットを加えたものを表わす。この差異スペクトルを距離2dで除算する(ここに「d」はフロー・セルの直径)と、周波数依存の減衰係数、α(f)が得られる。従って、単一の反響列が、多数の音響経路長に対応する超音波パルスのスペクトル内容に関する情報を、トランスデューサを動かすことなく提供する。この技術により、2個の異なる音響経路からの信号を比較することにより、センサーのいかなる劣化も発見することが可能になる。
【0036】
この「多反響分光学」技術は、第1の経路長を移動した第1のパルスの第1の反響を検出して第1の反響のスペクトルを決定すること、第2の経路長を移動した第1のパルスの第2の反響を検出して第2の反響の幅を決定すること、第1の反響スペクトルと第2の反響スペクトルの間の差異を決定して、その差異を第1の経路長と第2の経路長の差で除算して、システム変動から独立した減衰を得ることで実現される。
【0037】
また、図2に示す反射器および送信器と受信器を組み合わせたシステムは、図1に示す、反射器が無くて送信器と受信器が別々の(劣化情報を収集するために一方が移動する必要がある)ものと比較して、要求された超音波スペクトルを収集するためのコストが小さくて済むシステムである。
【0038】
先に記載した技術は、超音波パルスが数個分のフロー・セルの直径と等しい距離を横断して伝播可能な程度に十分に全減衰が低いことを前提としている。先行技術は、高濃度の微細粒子懸濁またはスラリーにおいて減衰が非常に強い高周波数(約50MHz超)の選択を強く求めるものである。図5Aに、減衰係数(dB/インチ)を、あるいは広範囲の周波数にわたるいくつかの粒度(0.20〜0.28μm)における減衰のみを示し、ここに低周波数区間87を高周波数区間89に比べて拡大縮尺で示す。
【0039】
図5Bに、濃度が約2%であり、高周波数区間89におけるいくつかの粒度(0.20〜0.28μm)に対してAllegra−Hawleyモデルで計算した減衰を示すが、経験的結果により裏付けられている。低濃度(図5Bに示すように濃度2%)においてさえ、減衰損失が余りに高い(250〜450dB/インチ)ために図1に示すトランスデューサ間の間隙26は実際の超音波エネルギーレベルの場合に最大数分の1インチ(2.54cm未満)にしかなり得ない。このような間隙は、懸濁が直ぐに間隙を詰まらせるようなオンライン用途には不適当であろう。さらに、このように間隙が小さいシステムでは多数の反響を識別することはできないであろう。図5Bにおいて、周波数が増すにつれて異なる粒度間の差異より明瞭になる点に留意されたい。このように、先行技術により裏付けられたように、自然に高周波数へ近付くことになる。周波数区間のこの選択は、高濃度の粒子、特に微細粒子が存在する場合、好ましくは少なくとも約0.25インチ(0.64cm)という広い間隙を備えた本発明とは相容れない。
【0040】
高濃度の粒子、特に微細粒子の場合、周波数距離のより良い選択は50MHz未満、好ましくは1MHz未満である。図5Cに、濃度が約20%の場合に100〜500kHzの範囲で計算された減衰(dB/インチ)を示す。濃度がより高い(図5Cに示すように20%)にもかかわらず、減衰は2桁小さい。このように、伝播距離は多反響分光学が利用可能な程度に十分長くなり得る。500kHzにおいて、図5Cの減衰は図5Bの100MHzにおけるものと同程度の相対的な差異を示す。従って、この周波数区間では大きい間隙(少なくとも0.25インチ、0.64cm)を用いることによる検知損失は想定されていない。
【0041】
先行技術の開示によれば、多くの周波数f(例えばAllegra−Hawleyモデルを用いて)における吸収係数αij、および未知の懸濁の吸収スペクトルAを決定することにより、単に以下の一次方程式を解く(すなわち、逆演算)だけで粒子cの各サイズiにおける濃度としてPSDを決定することが可能になる。
【0042】
【数1】
Figure 2004516468
【0043】
過去の経験から、減衰スペクトルには微細粒子に関する情報が殆ど無いため、一次方程式の逆演算は非常に不安定であり、非ゼロサイズのクラスは2、3個しか生成されないことがわかっている。測定されたスペクトルから粒度情報を抽出する唯一の確実な方法は、PSDをパラメータ化することであることがわかっている。簡単な例としてPSD関数用の対数正規分布を仮定することがある。対数正規分布に沿ってAllegra−Hawley減衰を積分することにより、自由パラメータの個数を濃度、平均サイズ、および分布幅の3個に減らす。パラメータ化されたモデルを超音波スペクトルにフィッティングさせることにより、これらの量を抽出することができる。このアプローチの結果の例を図6に示す。所与のサンプルに対し、本発明の監視装置から得られる結果を、粒子の累積サイズ分布を表わす実線97で示す。円99等の円で描いたデータ曲線は、従来のブルックヘブン(Brookhaven)X線ディスク遠心分離器で解析されたものと同じサンプルの結果を示す。監視装置で得られた結果はブルックヘブン(Brookhaven)の機器の結果と良く比肩し得る。
【0044】
反射器は、トランスデューサが不要な反響を受信する原因となる残響を抑制するように設計されていなければならない。簡単な金属プレート(またはパイプの反対側の壁)は一般に解釈が困難な紛らわしい反響列を与える恐れがある。例えば、水/鉄界面における出力反射係数は約88%である。従って、超音波エネルギーの約12%が鉄に入射して、反射器の遠壁でこのエネルギーの大部分(88%)が反射される。反射器の厚さの2倍を鉄内部の音速で除算した値に等しい残響時間が経過した後で、この内部エネルギーの約12%が背面反射として出現する。反射器に拘束された音響エネルギーは、エネルギーが消失するまで(残響時間に等しい)一定間隔で放射され続ける。反射器の材料と形状、およびトランスデューサと反射器の間隔に依存するが、これらの背面反響は所望の前面反射とほぼ同じ時間でトランスデューサに到達し、偽信号の強度は所望の信号よりも約18dB低いものの、超音波波を歪ませるのに十分な強度である。歪んだ波のフーリエ変換は、観測されたようには、懸濁自体の周波数依存減衰を正確に捕捉しないスペクトルを生成する。
【0045】
反射器により生じた残響を減らす多くの方法がある。その1つは、インピーダンス・マッチング層または音響吸収材を背面に配置することであろう。別のアプローチを図7に示すが、この例が反響の問題に対する唯一の解決法ではないことを理解されたい。図7は316ステンレス・スチール丸棒幹から作られた反射器の側面図を示す。直径100は約1.5インチ(3.81cm)であり、一端が30°の角度で削り取られていて、両端がやすり掛けで滑らかに仕上げられている。超音波ビームが図の右側の反射器に直角に入射していて、音の88%が反射され、12%が反射器に入る。反射器の背面に到達したならば、内部音声ビームは表面の傾斜によりある角度で反射される。この第2のビームが前面に到達した際に、前部界面に対し60°の角度で入射する。スネルの法則により、この音声ビームは屈折されて法線から約10°で懸濁内に出現する。この遅延かつ屈折されたビームの中央部はトランスデューサを外れるが、トランスデューサは反射器から約2インチ(5.1cm)にある。また、トランスデューサの検知パターン(500kHzおよびトランスデューサ直径を1インチ(2.54cm)と仮定)の主ローブは8.4°しか伸長しない。従って、トランスデューサが認識する唯一の反響は前面反射によるものだけである。
【0046】
反射器に対してトランスデューサが適切に整列していない場合、位相相殺効果により高周波数(20MHz超)における受信信号が歪む。図8に示すトランスデューサ102は球面軸受106(ジンバルとスイベルの両方の役割を果たす)のボア104に搭載されている。トランスデューサは超音波エネルギーのパルス送信器の役割を果たし、次いで反射された信号の受信器として機能する。軸受106はo−リング108によりフロー・セルに密封されている。このo−リングはトランスデューサとシステムの他の部分との音響および電気的絶縁のある種の尺度を提供する。音響ノイズの機械的発生源は低周波数範囲にある場合が多いため、ここでの主な関心事はトランスデューサ内へ連結するS波(モード変換により発生した)にある。トランスデューサ102およびその搭載部材は、既存のパイプライン内へボルト固定されて装置と一体の部分になる筈のスプール部品110の一部である。反射器112は図7を参照して説明したように、トランスデューサと対向するスプール部品に配置される。
【0047】
図8の構成の代替普段として図9に示す挿入可能プローブ114がある。プローブはトランスデューサ102と反射器112の両方を含み、ボール弁116のボアを介して既存のプロセスフロー内へ挿入することができる。プローブの長所は、処理の実行中でも、挿入や取出しが可能な点である。トランスデューサは図8の実施形態のように送信器と受信器の両方の役割を果たす。
【0048】
挿入可能なプローブ118は超音波トランスデューサ送信器120および超音波トランスデューサ受信器122の両方を含む、さらに別の構成を図10に示す。プローブは破線で示す処理容器またはパイプ126内のフランジ管継ぎ手124に取り付けられている。送信器120と受信器122は、分析中の懸濁により詰まらない程度に十分に広い間隙または検知体積128により分離されている。受信された超音波信号は増幅され、帯域幅200MHzの光ファイバーリンク132を介してコンピュータ130に備えられた減衰器およびデジタイザへ搬送される。これはまた、図8、9の構成にコンピュータを接続する好適な方法である。
【0049】
周波数依存減衰の測定結果を粒度分布(PSD)に変換するために、減衰と粒度の間の関係を与える物理モデルが必要とされる。Allegra− Hawleyモデルは分散液と乳濁液の両方について妥当であるため、これを採用するのが得策である。このモデルを用いて、減衰の期待値を粒子直径と周波数の関数として計算する。事前計算の結果得られたマトリクスはコンピュータに保存される。測定が行なわれる際に、フィッティング・ルーチンを用いて、Allegra−Hawleyマトリクスが積分されるPSDを定義する対数正規分布パラメータ(中央値サイズ、拡散、および濃度)の最良推定を決定し、それにより結果的に生じた予測減衰が観測された減衰と合致する。図11に示す単純化されたフローチャートは図2のシステムの運用法の一例である。これはAllegra −Hawleyモデルの利用を伴ない、固体体積濃度が約15%未満および乳濁液の場合液体体積濃度が約50%未満の低濃度の水溶性懸濁に限定される。より高い濃度の場合の1つの解決策として、Allegra−Hawleyモデルを用いるのに適したレベルまで懸濁を希釈する自動サンプリングシステムで懸濁を処理することである。Allegra−Hawleyマトリクスは所定の範囲の粒度分布についてオフラインで最初に計算され、その結果は後で利用するようにコンピュータ90に保存される。超音波トランスデューサ62はパルサー82により起動され、反射された信号は、対数段階85を有するアンプ84により事前増幅され、高速A/D変換器86でデジタル化される。デジタル化された信号は解析されて第1の反射(A)および第2の反射(B)を特定し、これを送信スペクトル(デシベル対周波数)に変換する。減衰は式「減衰=(A−B)/距離」により決定され、ここに距離は信号の送信器から受信器への経路長であり、図2の反射器システムの場合、トランスデューサ面(送信器として機能)から反射器面へ向かい、さらにトランスデューサ面(受信器として機能)に戻るまでの距離である。このプロセスは不要なトランスデューサ出力ドリフトの影響を除去する。信号対ノイズの比を向上させるために、このサイクルを約50回繰り返されて50個の減衰スペクトルの平均を取る。測定された平均信号は減衰期待値と(PSDの推定値および保存されているAllegra−Hawleyマトリクスに基づいて)比較されて、良好なフィットが存在するか否かが決定される。フィットが十分でないならば、推定されたPSDに調整が施されて、良好なフィッティングが得られるまで、減衰が繰り返し比較される。決定された粒度分布はサイズ中央値、拡散、および濃度を示す出力として表示される。測定された減衰は最良フィット推定減衰と対照させてプロットされる。
【0050】
反射を検知する工程を除去することにより図11のフローチャートを修正して図10の送信器/受信器構成、または図1の先行技術と同様の構成(透過法システム)を受容することができる。トランスデューサ・ドリフトは他の手段、例えば1個のトランスデューサを移動させて2つの異なる経路長からの信号を比較する等によりを補正可能である。安定性やトランスデューサ上に粒子が早く堆積することが問題視されないトランスデューサの場合、ドリフト用の定期的な補正は必要ない。このフローチャートはまた、Allegra−Hawley計算の経験的モデルを代用することにより、20%を超える粒子濃度のスラリーに適用するように修正することができる。このような経験的推定工程はAlbaによる‘629参照文献に見られる。本発明のシステムは、粒子分布が微細粒子を含んでいて懸濁が体積の20%を超える粒子を含む場合に特に有用である。この場合、低周波数超音波広帯域信号が使用されよう。
【0051】
粒度測定システムの1つの用途に、CaCO等の材料をある利用目的に微細粒子に粉砕されているミリングプロセスがある。ミリング監視装置の場合、図2および11を参照するに以下の工程が含まれる。
広帯域トランスデューサが超音波反射器に対向して配置されている内径が2インチ(5.1cm)のフロー・セルを生成することによりそれらの間の物理的間隙が2インチ(5.1cm)であるようにする(長さ4インチ、10.2cmの音響経路を与える)。
中心周波数が約500kHzで周波数範囲が200kHz〜800kHzにわたる広帯域超音波パルスを生成して懸濁内へ送信する。
中心周波数が約500kHzで周波数範囲が200kHz〜800kHzにわたって、懸濁を介して減衰された広帯域超音波パルスを受信する。
受信された減衰信号を対数増幅段階で事前増幅する。
事前増幅された信号をデジタイザによりサンプリング間隔10MHzでデジタル化する。
デジタル化された信号をゲーティングしてトランスデューサ前面に発生した「共鳴」を除去する。
信号にフーリエ変換(たとえば、FFT)を実行する。
水のベースライン信号を差し引いて前処理された信号を得る。
前処理された信号を音響経路長で除算して正規化された減衰(dB/インチ)を決定する。
対数正規サイズ分布を仮定する。
推定された対数正規パラメータ(サイズ中央値、分布幅、濃度)を用いて仮定されたPSDを計算する。
計算されたPSDに基づいて、Allegra−Hawleyモデル(または他の理論的または経験的モデル)を用いて超音波減衰の期待値を計算する。
超音波減衰の期待値の適合度を正規化減衰の観測値と比較する。最良フィットが得られるまで対数正規パラメータの推定を繰り返す。
対数正規パラメータの最終推定に基づいてPSDを推定する。
【0052】
同様の用途として、直径が2インチ(5.1cm)のフロー・セル(2インチ(5.1cm)の間隙を作る)に搭載された2個のトランスデューサ(透過法モード)を用いるTiOのミリングが含まれる。信頼できる理論モデルが存在しない(極めて濃度が高い場合等)状況でこの方法は、正規化された減衰信号をそのプロセス材料に関するさまざまな粒度分布に対応する経験的減衰データと比較することにより、PSDにおける相対的な変化を推定するように適合できるよう考慮されている。さらに、この方法は対数正規モデル以外の他のPSDモデルにも適用できるもと考えられている。
【0053】
粒度測定システムの別の用途として、粒度が変化し、粒子が微細であって、体積濃度が15%以下である、希釈懸濁、または分散液がある。この場合、高周波数広帯域超音波信号が使用される。そのような用途の1つである銀析出システムを図12に示す。システムはマスターバッチ溶液タンク150、サブバッチ計量タンク151、第2の溶液タンク154、サブバッチ析出タンク152、フィルターおよび洗浄装置153、オフラインサイズ測定装置155、および粒子から糊への処理ライン156を含む。銀溶液のマスターバッチが銀硝酸塩等の金属塩溶液から作られ、それにMEA(モノエタノールアミン)が添加されてタンク150で溶液Aが形成され、その中で粒子のエージングと成長が起きる。所望のサイズの粒子が生産可能な時点にエージングプロセスが到達した際に、銀を析出させるサブバッチにある溶液Aを除去することが望ましい。サブバッチは量り分けられてタンク152に回収され、所定量の還元剤(タンク154の溶液B)が添加されて銀粒子が析出され、次いでフィルタリング、洗浄、凍結乾燥されて、後で糊等の所望の最終製品を作るプロセスに利用される。本明細書に添付したGlickmanの参照文献‘122でこのプロセスをさらに詳細に説明している。従来は所望の銀粒度を得るためにサブバッチをいつ回収すべきかが正確には知られていなかった。従来は、約16時間のエージング期間が必要であると考えられていた。また、サブバッチが何度も回収されるにつれてマスターバッチ粒度がどのように変化し続けるかも知られていなかった。マスターバッチのエージング中の粒子はプロセスの初期にサイズが変化しており、引き上げられた任意のサンプルは依然として反応性を有するため、回収されたサンプルから正確な粒度を得ることはできない。マスターバッチタンク150において本発明の粒度検知システムを適用することにより、エージング中の粒子の減衰信号と最終銀粒度の関係が見い出された。
【0054】
図13に、図10のプローブ118が攪拌タンク150の底の近くに配置された様子を示す。タンク150内で溶液Aのエージングによる超音波減衰の変化を調べて、タンク152から得られた所望の銀粒度に関連付けるべく実験が行なわれた。減衰は、銀硝酸塩溶液へのMEAの添加から始めて連続的に測定された。非イオン化水を用いてバックグラウンド読み取りが行なわれた。プローブはトランスデューサ間隙128(図10)が約3/4インチ(1.9cm)の状態で50MHzで操作された。プローブはまた、約1−3/4インチ(4.4cm)のトランスデューサ間隙で30MHzでも機能することが知られている。サンプルが周期的にタンク150から回収されて、析出により銀粒子を生成するように一定濃度の溶液Bと混合された。これらの銀粒子は後でSEMを介して画像化され、結果的に生じた画像を解析して銀粒度が決定された。画像はNIH画像ソフトウェアを用いて解析されて、20個の粒子について粒子直径の平均と標準偏差が決定された。
【0055】
図14において減衰およびサイズデータを比較している。(小さい点で示す)溶液A内でエージング中の粒子の減衰が増大し、析出した銀粒子の増大する粒度(平均粒度を表わす塗りつぶされた円およびサンプルの20個の粒子の粒度範囲を表わす線で示す)に対応することは明らかある。減衰縮尺をプロットの左側に、粒度縮尺を右側に示す。エージング時間(すなわち、サンプルが回収されて析出した時点)を横軸に示す。減衰と粒度は粒度が安定状態に入るまで増大し、減衰は約180分間エージングした後で減少する。
【0056】
試験により粒度解析システムは溶液A内のエージングプロセスを監視可能であし、減衰と最終銀粒度の間に予測可能な関係があることを示唆する。粒度は溶液Bの組成を変化させることにより調整可能であることが知られている。過去において、この調整は試行錯誤でしかできなかった。その理由は、1個のサブバッチが溶液Bにより処理され、粒度が装置155により測定されるまで、粒度がわからなかったためである。従って次のサブバッチに調整を行なうことができる。しかしこの調整は、エージングプロセスがサブバッチ毎に粒度を変えるため、無効にされてもよい。時々サブバッチをブレンドして不要な粒度変化を補償する必要が生じるが、これにより生産プロセスのコストと時間が増える。モニターを用いてエージング中の粒度の変化を知ることにより、溶液Bの組成をより確実に判定することができる結果、サブバッチをいつマスターバッチから回収するかにかかわらず銀粒子の粒度を比較的一定に保つことができる。
【0057】
溶液Aのこれらの測定は銀粒子プラントにおいてインラインかつリアルタイムで実行することができる。図15に、初期エージングプロセスが完了するのに約3時間しか要せず、従って多数のサブバッチを、以前必要とされた16時間後ではなく、3時間後に開始することができる。この発見によりエージングサイクルを短縮する基礎を提供し、プラントの生産性を20%向上させる。マスターバッチがエージングされ、図15に示すように減衰が緩やかに減少するにつれて、PSDモニターを用いて溶液Bの濃度を調整して特定のサブバッチに付加して異なるサブバッチ群から予測可能かつ均一の銀粒度を得ることができる。各マスターバッチはまた、他のマスターバッチとわずかに異なっていてもよく、エージング粒度を監視することによりマスターバッチ毎に補償を行なうことができる。金属塩溶液から金属粒子を析出して金、パラジウム、プラチナ等の粒子を得るために、溶液から粒子を析出させるための他の析出プロセスでも本発明を役立たせるべく適用可能であると確信する。
【図面の簡単な説明】
【図1】2個のトランスデューサ用いる先行技術の概略図である。
【図2】1個のトランスデューサ用いる本発明の好適な実施形態の概略図である。
【図3A】時間領域(3A)における典型的なパルス形状を示すグラフである。
【図3B】周波数領域(3B)における典型的なパルス形状を示すグラフである。
【図4】単一入力パルスの場合に受信された反響列を示すグラフである。
【図5A】広範囲にわたる減衰および周波数の一般的な変動を示す。
【図5B】水中の微細粒子のサンプルの体積濃度が2%である場合の10〜100MHzから計算された減衰を示すグラフである。
【図5C】図5Bと同じサンプルの体積濃度が20%である場合に100〜500MHzから計算された減衰を示すグラフである。
【図6】本発明で測定されたPSDと従来の手段で測定されたPSDとの比較を示すグラフである。
【図7】超音波エネルギーの反射器の側面図である。
【図8】超音波トランスデューサおよび反射器の搭載場所を備えた粒子懸濁プロセスライン用のスプール部品の断面図である。
【図9】粒子懸濁プロセスライン用のスプール部品におけるトランスデューサおよび反射器のプローブ式機構の断面図である。
【図10】粒子懸濁プロセスラインまたは容器に沿うフランジに取り付けられたトランスデューサ送信器およびトランスデューサ受信器の両方を含む挿入可能プローブの側面図である。
【図11】粒度アナライザ用の典型的な制御システムのブロック図である。
【図12】銀析出プロセスの図である。
【図13】図12のプロセスに適用される粒度アナライザの図である。
【図14】図13のプロセスにおける、エージング銀溶液(対時間)での減衰、および対応する析出銀粒子のサイズのプロット図である。
【図15】銀粒子の生産におけるエージングプロセスを示す長期的減衰データのプロット図である。

Claims (20)

  1. 粒度分布の監視装置であって、
    超音波エネルギーの発生源として適合され、かつ液体中に1体積パーセントの粒子を含む懸濁と接触して配置されたトランスデューサであって、トランスデューサは懸濁を介して超音波エネルギーを伝達し、エネルギーは所定の範囲の周波数成分を含む広帯域パルスを含むトランスデューサと、
    超音波エネルギーの受信器として適合され、かつ懸濁を通過した超音波エネルギーの前記広帯域範囲を受信するように前記懸濁と接触して配置されたトランスデューサと、
    前記受信器からの信号を受理し、かつ広帯域超音波エネルギーが懸濁を通過する際にその減衰を瞬間的に決定するように適合された第1の手段と
    を含む粒度分布監視装置。
  2. 懸濁の全粒度分布を表わす出力を生成するように適合された第2の手段をさらに含む、請求項1に記載の監視装置。
  3. 第1の手段は前記信号用の対数プリアンプを含む、請求項1に記載の監視装置。
  4. 第1の手段は前記信号用のA/Dデジタイザと、デジタル化された信号用のFFTアナライザと、測定された減衰を表わすFFTデータの規模を取得する手段とを含み、
    第2の手段は推定されたPSDを決定する手段と、推定されたPSDを測定された減衰と比較して適合度を決定する手段とを含む、請求項1に記載の監視装置。
  5. 第1の手段は、受信器からの前記信号を、それがA/Dデジタイザにより処理される前に圧縮する対数プリアンプをさらに含む、請求項4に記載の監視装置。
  6. 第1の手段は、受信器からの前記信号を、それがA/Dデジタイザにより処理される前に追加の減衰を制御する手段をさらに含む、請求項4に記載の監視装置。
  7. 超音波エネルギーの発生源は、懸濁の10体積%以上を構成する粒子を含む懸濁内の減衰を決定するように100kHz〜5MHzの範囲にある中心周波数を有する、請求項1に記載の監視装置。
  8. 超音波エネルギーの発生源は、懸濁の15体積%以下を構成する粒子を含む懸濁内の減衰を決定するように5MHz〜50MHzの範囲にある中心周波数を有する、請求項1に記載の監視装置。
  9. エネルギービームを送信するトランスデューサおよびエネルギービームを受信するトランスデューサは同一のトランスデューサであり、懸濁内でトランスデューサと対向して配置された反射器をさらに含み、トランスデューサは反射器からエネルギーの多数の反響を受信し、多数の反響内の情報から補正された減衰値を決定するように適合された、請求項1に記載の監視装置。
  10. 懸濁を通過する際の超音波エネルギーの減衰を瞬間的に決定するように適合された第1の手段は、トランスデューサから離れて配置され、かつ光ファイバーケーブルによりトランスデューサに接続されているコンピュータである、請求項1に記載の監視装置。
  11. 動的条件下で懸濁中の粒子の粒度分布を監視する方法であって、
    周波数成分の広帯域範囲を含む超音波エネルギーの第1のパルスを、パルスを減衰させる懸濁を介して送信する工程と、
    パルスが懸濁を通過した後で減衰されたパルスを受信する工程と、
    減衰された第1のパルスを表わす第1の信号を生成する工程と、
    高速アナログ−デジタル変換器により第1の信号をデジタル化して、時間領域信号を形成する工程と、
    時間領域信号を同値の周波数領域信号あるいは各信号のスペクトルに変換するようにフーリエ変換を適用する工程と、
    スペクトルをデシベル値(dB)に変換して、減衰を周波数の関数として表わす工程と
    を含む方法。
  12. 懸濁の全粒度分布を決定するように減衰を進め、前記決定結果を出力として表わす工程をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 広帯域範囲の周波数成分を含む超音波エネルギーの第1のパルスを懸濁を介して伝達する工程は、微細粒子を含む懸濁を介してエネルギーを伝達する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 反射器で第1のパルスを反射する工程と、
    第1の経路長にわたって移動した第1のパルスの第1の反響を検出し、第1の反響のスペクトルを決定する工程と、
    第2の経路長にわたって移動した第1のパルスの第2の反響を検出し、第2の反響のスペクトルを決定する工程と、
    第1の反響スペクトルと第2の反響スペクトルとの差を決定し、その差を第1の経路長と第2の経路長との差で除算して、システム変動が補正された減衰を得る工程と
    を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 周波数成分の広帯域範囲を含む超音波エネルギーの第1のパルスを、懸濁を介して送信する工程は、10体積%以上の粒子を含む懸濁を介して送信する工程を含み、第1のパルスの広帯域幅は5MHz以下の中心周波数を有する、請求項11に記載の方法。
  16. 周波数成分の広帯域範囲を含む超音波エネルギーの第1のパルスを、懸濁を介して送信する工程は、10%体積以下の粒子を含む懸濁を介して送信する工程を含み、第1のパルスの広帯域幅は5MHz以上の中心周波数を有する、請求項11に記載の方法。
  17. 送信および受信は、0.25インチ(0.64cm)を超える長さを有する音響経路に沿って生じる、請求項11に記載の方法。
  18. 粒度監視を利用して、粒子を析出させるプロセスを制御する方法であって、
    請求項11に記載の方法を繰り返し適用して、粒度が変化している溶液のマスターバッチを介して超音波パルスの減衰に関するデータを連続的に集める工程と、
    粒度が所定の減衰値に達した際に信号を生成する工程と、
    信号が生成された後で、溶液のサブバッチを回収する工程と、
    回収時に測定された減衰信号に基づいて、回収されたサブバッチに添加される第2の溶液の濃度を予め決定する工程と、
    前記所定の濃度の第2の溶液をサブバッチに添加して、粒子を析出させる工程とを含む方法。
  19. マスターバッチは金属塩溶液であり、析出した粒子は金属粒子である、請求項18に記載の方法。
  20. 金属塩溶液は銀塩溶液であり、析出した粒子は銀粒子である、請求項19に記載の方法。
JP2002551362A 2000-12-18 2001-12-18 懸濁中の粒子の超音波サイズ測定方法および装置 Pending JP2004516468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25625800P 2000-12-18 2000-12-18
PCT/US2001/049181 WO2002050511A2 (en) 2000-12-18 2001-12-18 Method and apparatus for ultrasonic sizing of particles in suspensions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516468A true JP2004516468A (ja) 2004-06-03
JP2004516468A5 JP2004516468A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=22971570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551362A Pending JP2004516468A (ja) 2000-12-18 2001-12-18 懸濁中の粒子の超音波サイズ測定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7010979B2 (ja)
EP (1) EP1352228A2 (ja)
JP (1) JP2004516468A (ja)
KR (1) KR20040020869A (ja)
WO (1) WO2002050511A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351753A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mayekawa Mfg Co Ltd 超音波による氷水濃度測定方法及び装置
JP2006017614A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Koden Electronics Co Ltd 液体判別装置および方法
WO2008126859A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Mitsui Mining Company, Limited 粉砕分散処理システム
JP2008545123A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 超音波減衰量を使用して材料特性を決定する方法及びシステム
JP2009109248A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 浮遊粒子測定システム
JP2010261719A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Electric Power Dev Co Ltd 浮遊物質解析方法、浮遊物質解析システム、浮遊砂濃度の解析方法、浮遊砂濃度の解析システム
JP2016520839A (ja) * 2013-05-31 2016-07-14 ネステク ソシエテ アノニム 食品処理中に水/製品界面を検出するためのシステム及び方法
JP2019525140A (ja) * 2016-06-14 2019-09-05 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 不均一材料混合物の成分の濃度又は粒径を定量的に判定する方法、装置、及び装置の使用

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969237A (en) * 1997-10-09 1999-10-19 Baker Hughes Incorporated Measurement and control of asphaltene agglomeration in hydrocarbon Liquids
FR2796155B1 (fr) * 1999-07-09 2001-09-07 Pechiney Rhenalu Procede et dispositif ameliores de comptage des inclusions dans un bain de metal liquide par ultrasons
US7096719B2 (en) 2003-01-13 2006-08-29 Cidra Corporation Apparatus for measuring parameters of a flowing multiphase mixture
JP4218014B2 (ja) * 2003-03-10 2009-02-04 学校法人日本大学 微粒子濃度測定装置
US7140239B2 (en) * 2003-03-18 2006-11-28 Battelle Memorial Institute System and technique for ultrasonic characterization of settling suspensions
JP4184844B2 (ja) * 2003-03-20 2008-11-19 シスメックス株式会社 懸濁液の評価方法および装置
NL1024984C2 (nl) * 2003-12-10 2005-06-13 Tno Werkwijze en inrichting voor het verkrijgen van informatie over de grootteverdeling van macroscopische deeltjes in een vloeistof.
US7114375B2 (en) * 2004-01-13 2006-10-03 Battelle Memorial Institute Process monitoring and particle characterization with ultrasonic backscattering
GB0410533D0 (en) * 2004-05-12 2004-06-16 Univ Heriot Watt Method for identification of nucleation
JP4444008B2 (ja) * 2004-06-02 2010-03-31 パナソニック株式会社 超音波診断装置
US20060027015A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Tavlarides Lawrence L Method and apparatus for estimating solids concentration in slurries
CN100541170C (zh) * 2004-12-30 2009-09-16 中国科学院海洋研究所 海洋声学浊度传感器
GB0428547D0 (en) 2004-12-31 2005-02-09 Euroflow Uk Ltd Methods and apparatus for observing vessel contents
GB0428545D0 (en) * 2004-12-31 2005-02-09 Euroflow Uk Ltd Flow methods and apparatus for detection in conduits
US7353709B2 (en) * 2005-07-06 2008-04-08 National Research Council Of Canada Method and system for determining material properties using ultrasonic attenuation
US7810743B2 (en) 2006-01-23 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid delivery device
EP2034462A4 (en) * 2006-05-12 2011-05-18 Panasonic Elec Works Co Ltd SMOKE SENSOR OF SOUND WAVE TYPE
US7570893B2 (en) * 2006-06-01 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of monitoring a marking liquid, apparatuses for monitoring a marking liquid, and image transfer devices
US9283188B2 (en) 2006-09-08 2016-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery systems for delivering functional compounds to substrates and processes of using the same
US7739911B2 (en) * 2006-09-15 2010-06-22 Battelle Memorial Institute Ultrasonic characterization of solid liquid suspensions
US8346491B2 (en) 2007-02-23 2013-01-01 Expro Meters, Inc. Sonar-based flow meter operable to provide product identification
WO2008131409A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Tufts University Methods for calculating particle size distribution
US8229686B2 (en) * 2007-06-28 2012-07-24 Expro Meters, Inc. Apparatus and method for measuring liquid and gas flow rates in a stratified multi-phase flow
US8862411B2 (en) * 2007-08-24 2014-10-14 Expro Meters, Inc. Velocity and impingement method for determining parameters of a particle/fluid flow
US8176783B2 (en) * 2007-09-25 2012-05-15 Los Alamos National Security, Llc Non-contact fluid characterization in containers using ultrasonic waves
US7831398B2 (en) * 2007-12-20 2010-11-09 Expro Meters, Inc. Method for quantifying varying propagation characteristics of normal incident ultrasonic signals as used in correlation based flow measurement
US20090158822A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Devices, methods and systems for measuring one or more characteristics of a biomaterial in a suspension
US20090158821A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Devices, methods and systems for measuring one or more characteristics of a suspension
US8858892B2 (en) 2007-12-21 2014-10-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid treatment system
US9421504B2 (en) 2007-12-28 2016-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing emulsions
US8061186B2 (en) 2008-03-26 2011-11-22 Expro Meters, Inc. System and method for providing a compositional measurement of a mixture having entrained gas
US7963177B2 (en) * 2008-04-10 2011-06-21 Expro Meters, Inc. Apparatus for attenuating ultrasonic waves propagating within a pipe wall
US8286466B2 (en) 2008-06-05 2012-10-16 Expro Meters, Inc. Method and apparatus for making a water cut determination using a sequestered liquid-continuous stream
AU2009266904A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Expro Meters, Inc. Apparatus for attenuating ultrasonic waves propagating within a pipe wall
US8104347B2 (en) * 2008-07-16 2012-01-31 Röntgen Technische Dienst B.V. Ultrasonic inspection method and device for plastics walls
KR101036442B1 (ko) * 2009-04-06 2011-05-24 한국표준과학연구원 음파를 이용한 오염입자 집속장치 및 집속방법
US8942928B2 (en) * 2009-05-11 2015-01-27 The University Of Western Ontario Ultrasonic method of monitoring particle size distribution of a medium
US9714893B2 (en) 2009-11-13 2017-07-25 Stable Solutions Llc Particle size distribution profiles and use thereof to adjust a dispersion characteristic
US8691145B2 (en) 2009-11-16 2014-04-08 Flodesign Sonics, Inc. Ultrasound and acoustophoresis for water purification
US8306763B1 (en) 2010-02-05 2012-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Particle characterization via doppler distribution
WO2011112641A2 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 California Institute Of Technology In-service monitoring of steam pipe systems at high temperatures
US8714360B2 (en) 2010-05-12 2014-05-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue processing device with ultrasonic tissue particle separator
US8468891B2 (en) 2010-05-12 2013-06-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue processing device with ultrasonic measuring chamber
WO2011159957A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Flodesign Sonics, Inc. Phononic crystal desalination system and method of use
DE102010031128A1 (de) * 2010-07-08 2012-01-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschall-Partikelmesssystem
US8248888B1 (en) * 2010-08-04 2012-08-21 Measurement Specialties, Inc. Bottom up contact type ultrasonic continuous level sensor
US9421553B2 (en) 2010-08-23 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. High-volume fast separation of multi-phase components in fluid suspensions
US8679338B2 (en) 2010-08-23 2014-03-25 Flodesign Sonics, Inc. Combined acoustic micro filtration and phononic crystal membrane particle separation
WO2012031291A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Los Alamos National Security, Llc Apparatus and method for noninvasive particle detection using doppler spectroscopy
WO2012129170A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Cidra Corporate Services Inc. Acoustic standing wave particle size or distribution detection
US8834376B2 (en) 2012-02-28 2014-09-16 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Dispersive ultrasound technology as a diagnostic device for traumatic brain injuries
CN102590054B (zh) * 2012-03-08 2014-07-02 上海理工大学 一种离散状态颗粒粒度分布的测量方法及装置
US10040011B2 (en) 2012-03-15 2018-08-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic multi-component separation technology platform
US10322949B2 (en) 2012-03-15 2019-06-18 Flodesign Sonics, Inc. Transducer and reflector configurations for an acoustophoretic device
US10953436B2 (en) 2012-03-15 2021-03-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with piezoelectric transducer array
US9567559B2 (en) 2012-03-15 2017-02-14 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US10967298B2 (en) 2012-03-15 2021-04-06 Flodesign Sonics, Inc. Driver and control for variable impedence load
US9688958B2 (en) 2012-03-15 2017-06-27 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US10370635B2 (en) 2012-03-15 2019-08-06 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic separation of T cells
US9422328B2 (en) 2012-03-15 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US10689609B2 (en) 2012-03-15 2020-06-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9783775B2 (en) 2012-03-15 2017-10-10 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9340435B2 (en) 2012-03-15 2016-05-17 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US9623348B2 (en) 2012-03-15 2017-04-18 Flodesign Sonics, Inc. Reflector for an acoustophoretic device
US9752113B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9822333B2 (en) 2012-03-15 2017-11-21 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9752114B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc Bioreactor using acoustic standing waves
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US9272234B2 (en) 2012-03-15 2016-03-01 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US9950282B2 (en) 2012-03-15 2018-04-24 Flodesign Sonics, Inc. Electronic configuration and control for acoustic standing wave generation
US9796956B2 (en) 2013-11-06 2017-10-24 Flodesign Sonics, Inc. Multi-stage acoustophoresis device
US9416344B2 (en) 2012-03-15 2016-08-16 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9745548B2 (en) 2012-03-15 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US10737953B2 (en) 2012-04-20 2020-08-11 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic method for use in bioreactors
US11324873B2 (en) 2012-04-20 2022-05-10 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic blood separation processes and devices
JP6156617B2 (ja) * 2012-11-27 2017-07-05 電源開発株式会社 浮遊物質解析方法、並びに、これを用いた浮遊物質解析装置及び超音波減衰スペクトル解析装置
US10202843B2 (en) * 2013-01-29 2019-02-12 Statoil Petroleum As Measuring settling in fluid mixtures
US9725690B2 (en) 2013-06-24 2017-08-08 Flodesign Sonics, Inc. Fluid dynamic sonic separator
US9745569B2 (en) 2013-09-13 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. System for generating high concentration factors for low cell density suspensions
CN103512829B (zh) * 2013-10-24 2015-12-09 中国水利水电科学研究院 一种通过浑水密度测量泥沙浓度的方法
US9725710B2 (en) 2014-01-08 2017-08-08 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
KR102450509B1 (ko) 2014-05-08 2022-10-04 프로디자인 소닉스, 인크. 압전 트랜듀서 어레이를 구비한 음파영동 장치
US9827511B2 (en) 2014-07-02 2017-11-28 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with uniform fluid flow
US9744483B2 (en) 2014-07-02 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Large scale acoustic separation device
CN104297110B (zh) * 2014-09-19 2017-05-10 中南大学 一种无需测厚的晶粒尺寸超声无损评价方法
WO2016054192A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic clarification of particle-laden non-flowing fluids
RU2689582C2 (ru) 2014-10-24 2019-05-28 Лайф Текнолоджиз Корпорейшн Система жидкостно-жидкостной очистки образца с акустическим осаждением
CN105629246A (zh) * 2014-11-04 2016-06-01 环创(厦门)科技股份有限公司 一种管渠污水的断面扫描成像声纳装置
CN105629243A (zh) * 2014-11-04 2016-06-01 环创(厦门)科技股份有限公司 一种污水管渠中固体垃圾的在线监测声纳装置
CN105738257B (zh) * 2014-12-12 2019-06-18 通用电气公司 测量方法及系统
AU2015382418B2 (en) * 2015-02-13 2018-08-02 Halliburton Energy Services, Inc. Real-time ultrasound techniques to determine particle size distribution
US10106770B2 (en) 2015-03-24 2018-10-23 Flodesign Sonics, Inc. Methods and apparatus for particle aggregation using acoustic standing waves
US11420136B2 (en) 2016-10-19 2022-08-23 Flodesign Sonics, Inc. Affinity cell extraction by acoustics
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
CA2984492A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device for angled wave particle deflection
US11021699B2 (en) 2015-04-29 2021-06-01 FioDesign Sonics, Inc. Separation using angled acoustic waves
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US9550134B2 (en) 2015-05-20 2017-01-24 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic manipulation of particles in standing wave fields
WO2016201385A2 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic methods for separation cells and pathogens
KR101647257B1 (ko) * 2015-06-16 2016-08-09 두산중공업 주식회사 초음파를 이용한 재료의 열화 평가 방법
US9663756B1 (en) 2016-02-25 2017-05-30 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic separation of cellular supporting materials from cultured cells
CA2995043C (en) 2015-07-09 2023-11-21 Bart Lipkens Non-planar and non-symmetrical piezoelectric crystals and reflectors
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US10280714B2 (en) 2015-11-19 2019-05-07 Ecolab Usa Inc. Solid chemicals injection system for oil field applications
CN105547936A (zh) * 2016-01-22 2016-05-04 中国计量学院 一种超声波水雾去除超细颗粒物测试系统
US10710006B2 (en) 2016-04-25 2020-07-14 Flodesign Sonics, Inc. Piezoelectric transducer for generation of an acoustic standing wave
CN114891635A (zh) 2016-05-03 2022-08-12 弗洛设计声能学公司 利用声泳的治疗细胞洗涤、浓缩和分离
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
CN106546660B (zh) * 2016-10-17 2019-12-03 北京金诚信矿山技术研究院有限公司 一种浓密机底流浓度的检测系统
CA3064009A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Ecolab Usa Inc. Dilution skid and injection system for solid/high viscosity liquid chemicals
AR112058A1 (es) 2017-05-23 2019-09-18 Ecolab Usa Inc Sistema de inyección para administración controlada de sustancias químicas sólidas de campos petrolíferos
KR102439221B1 (ko) 2017-12-14 2022-09-01 프로디자인 소닉스, 인크. 음향 트랜스듀서 구동기 및 제어기
EP3683575A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-22 TE Connectivity Norge AS System and method for detecting the presence of bubbles in aqueous solutions
CN109682732B (zh) * 2019-02-15 2023-11-17 华南理工大学 水下悬浮物浓度多角度组合测量方法与装置
CN110174461A (zh) * 2019-05-24 2019-08-27 东北大学 一种多频段超声波悬浊液浓度和粒径检测系统
CN112557514B (zh) * 2020-12-22 2021-09-21 中国海洋大学 手持式海底沉积物样品剖面声学全自动测量装置
JP2023032350A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 アークレイ株式会社 粒子回収装置及び粒子回収方法
US20230160803A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Mass Applied Science, Llc Acoustic particle sizer dip probe and improved sample holder
CN115078191A (zh) * 2022-08-24 2022-09-20 大唐环境产业集团股份有限公司 一种利用超声测量高浓度浆液颗粒度的方法和系统
CN118218317B (zh) * 2024-05-20 2024-07-19 陕西合兴硅砂有限公司 用于光伏石英砂的高效清洗加工方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700895A (en) * 1949-04-06 1955-02-01 Babcock & Wilcox Co Apparatus for ultrasonic examination of bodies
US3602271A (en) * 1969-10-17 1971-08-31 Food Packers Equipment Co Inc Method and apparatus for filling containers
US3802271A (en) * 1971-05-04 1974-04-09 P Bertelson Method of acoustically analyzing particles in a fluid
US3779070A (en) * 1971-11-23 1973-12-18 Autometrics Co Particle size and percent solids monitor
DE3438798C2 (de) * 1984-10-23 1987-01-02 Löffler, Friedrich, Prof. Dr.-Ing., 7500 Karlsruhe Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Feststoffkonzentration und der Korngrößenverteilung in einer Suspension mittels Ultraschall
US5121629A (en) * 1989-11-13 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for determining particle size distribution and concentration in a suspension using ultrasonics
WO1992018835A1 (fr) * 1991-04-11 1992-10-29 Menut Jean Baptiste Detecteur a ultrasons, procede de detection pour milieux liquides et procede de controle d'un emetteur d'ultrasons
US5569844A (en) * 1992-08-17 1996-10-29 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method and apparatus for determining the particle size distribution, the solids content and the solute concentration of a suspension of solids in a solution bearing a solute
US5389122A (en) * 1993-07-13 1995-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making finely divided, dense packing, spherical shaped silver particles
AUPM934994A0 (en) * 1994-11-09 1994-12-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Particle property measurement
EP0834063B1 (en) * 1995-06-19 2005-10-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Determining the size distribution of particles in a fluid
US5989122A (en) * 1997-01-03 1999-11-23 Casino Concepts, Inc. Apparatus and process for verifying, sorting, and randomizing sets of playing cards and process for playing card games
US5969237A (en) * 1997-10-09 1999-10-19 Baker Hughes Incorporated Measurement and control of asphaltene agglomeration in hydrocarbon Liquids
US6109098A (en) * 1998-06-30 2000-08-29 Doukhin Dispersion Technology, Inc. Particle size distribution and zeta potential using acoustic and electroacoustic spectroscopy
US6119510A (en) * 1998-08-31 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. Process for determining characteristics of suspended particles
US6481268B1 (en) * 1999-10-12 2002-11-19 Baker Hughes, Inc. Particle measurement by acoustic speckle
US6487894B1 (en) * 2000-08-17 2002-12-03 Dispersion Technology, Inc. Method for determining particle size distribution and mechanical properties of soft particles in liquids
AUPR338101A0 (en) * 2001-02-26 2001-03-22 Colloidal Dynamics Pty. Ltd. Improved geometry for pulsed acoustic measurements
US6604408B2 (en) * 2001-03-02 2003-08-12 Matec Instrument Companies, Inc. Device for use in determining characteristics of particles dispersed in a medium, and method therefor
US6969237B2 (en) * 2003-08-28 2005-11-29 United Technologies Corporation Turbine airfoil cooling flow particle separator
US7677101B2 (en) * 2003-12-30 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Estimating propagation velocity through a surface acoustic wave sensor

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351753A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mayekawa Mfg Co Ltd 超音波による氷水濃度測定方法及び装置
JP2006017614A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Koden Electronics Co Ltd 液体判別装置および方法
JP4620397B2 (ja) * 2004-07-02 2011-01-26 株式会社光電製作所 液体判別装置および方法
JP2008545123A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 超音波減衰量を使用して材料特性を決定する方法及びシステム
WO2008126859A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Mitsui Mining Company, Limited 粉砕分散処理システム
JP2008259946A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Mitsui Mining Co Ltd 粉砕分散処理システム
US8113450B2 (en) 2007-04-11 2012-02-14 Nippon Coke & Engineering Co., Ltd. Pulverization/dispersion processing system
KR101256260B1 (ko) * 2007-04-11 2013-04-18 니혼코크스코교 가부시키가이샤 분쇄 분산 처리 시스템
JP2009109248A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 浮遊粒子測定システム
JP2010261719A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Electric Power Dev Co Ltd 浮遊物質解析方法、浮遊物質解析システム、浮遊砂濃度の解析方法、浮遊砂濃度の解析システム
JP2016520839A (ja) * 2013-05-31 2016-07-14 ネステク ソシエテ アノニム 食品処理中に水/製品界面を検出するためのシステム及び方法
JP2019525140A (ja) * 2016-06-14 2019-09-05 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 不均一材料混合物の成分の濃度又は粒径を定量的に判定する方法、装置、及び装置の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1352228A2 (en) 2003-10-15
WO2002050511A2 (en) 2002-06-27
WO2002050511A3 (en) 2003-07-17
US7331233B2 (en) 2008-02-19
US7010979B2 (en) 2006-03-14
KR20040020869A (ko) 2004-03-09
US20040060356A1 (en) 2004-04-01
US20050262927A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004516468A (ja) 懸濁中の粒子の超音波サイズ測定方法および装置
Hay Sound scattering from a particle‐laden, turbulent jet
US9354094B2 (en) Apparatus and method for noninvasive particle detection using doppler spectroscopy
Jorgensen et al. Physical characteristics and mathematical modelling of the pulsed ultrasonic flowmeter
Jacobs et al. Effect of aggregate size on attenuation of Rayleigh surface waves in cement-based materials
US7140239B2 (en) System and technique for ultrasonic characterization of settling suspensions
JPS62500612A (ja) 固体濃度・粒度分布の超音波測定方法
US20030061868A1 (en) Particle measurement by acoustic speckle
JP2007513341A (ja) 流体運動及び流体成分の分析装置及び分析方法
Mobley et al. Measurements and predictions of the phase velocity and attenuation coefficient in suspensions of elastic microspheres
Nagy et al. Surface roughness and the ultrasonic detection of subsurface scatterers
CA2663457A1 (en) Ultrasonic characterization of solid liquid suspensions
Hoche et al. Ultrasound-based density determination via buffer rod techniques: a review
Kalashnikov et al. Errors and uncertainties in the measurement of ultrasonic wave attenuation and phase velocity
Rose Ultrasonic backscattering from polycrystalline aggregates using time-domain linear response theory
JP2000511449A (ja) 超音波装置および対照試薬を較正する方法およびそのための装置
Deng et al. Inertial cavitation produced by pulsed ultrasound in controlled host media
Panetta et al. Ultrasonic attenuation measurements in jet-engine titanium alloys
Saggin et al. Concentration measurement by acoustic reflectance
Simonetti et al. Ultrasonic interferometry for the measurement of shear velocity and attenuation in viscoelastic solids
DE3429367A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur fortlaufenden messung physikalischer zustandsgroessen mittels ultraschall
Lofqvist Ultrasonic wave attenuation and phase velocity in a paper-fibre suspension
Goebbels et al. INHOMOGENEITIES IN STEEL BY ULTRASONIC BACKSCATTERING MEASUREMENTS
Ophir et al. Optimization of speed-of-sound estimation from noisy ultrasonic signals
Törmänen et al. Pulp consistency determined by a combination of optical and acoustical measurement techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821