JP2004515309A - 虹彩に固定される眼内レンズ - Google Patents

虹彩に固定される眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004515309A
JP2004515309A JP2002549162A JP2002549162A JP2004515309A JP 2004515309 A JP2004515309 A JP 2004515309A JP 2002549162 A JP2002549162 A JP 2002549162A JP 2002549162 A JP2002549162 A JP 2002549162A JP 2004515309 A JP2004515309 A JP 2004515309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular lens
eye
iol
capsular
lens according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515309A5 (ja
Inventor
ローレント ジー. ホフマン,
ドナルド シー. ステンガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2004515309A publication Critical patent/JP2004515309A/ja
Publication of JP2004515309A5 publication Critical patent/JP2004515309A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/1605Anterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes, e.g. iris fixated, iris floating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/1605Anterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes, e.g. iris fixated, iris floating
    • A61F2/1608Iris fixated, e.g. by clamping iris tissue, by suturing to the iris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

前眼房で虹彩に固定される、屈折性の眼内レンズであって、この屈折性の眼内レンズは、外周縁部、および2つ以上であるが好ましくは2つの鞏膜要素を備える。各鞏膜要素は、内側部分、および患者の眼の視覚部を支持するための外側自由端部を有するよう製造される。各鞏膜要素の内側部分は、好ましくは、視覚部の外周縁部に永続的に接続される。各鞏膜要素はまた、この眼内レンズを眼の虹彩の不動の周囲にしっかりと装着するための、組織留め具を備える。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、眼内レンズ(IOL)ならびにこの眼内レンズの作製方法および使用方法に関する。より詳細には、本発明は、眼の本来の水晶体が無傷のままである有水晶体眼における屈折矯正のために主に設計された、虹彩の前眼房に固定されたIOLに関する。
【0002】
(発明の背景)
近視(myopia(nearsightedness))、遠視(hyperopia(farsightedness))、老眼(加齢性遠視)、無水晶体症(眼の水晶体の欠如)および乱視(眼の角膜の不規則な形状)のような視力欠陥は、典型的に、眼鏡またはコンタクトのレンズのような屈折レンズの使用によって矯正される。これらのタイプのレンズは、装着者の視力矯正において有効であるが、多くの装着者はレンズを不都合に感じる。レンズは、配置され、特定の時間に装着し、周期的に取り外さなくてはならず、そして失うか、または置き忘れられ得る。レンズはまた、装着者が、運動活動に参加した場合、または眼の近くの領域に衝撃を受けた場合に、危険または邪魔となり得る。
【0003】
屈折矯正の永久的な形態として外科的に移植された前眼房IOLの使用が、好評を博している。IOL移植片は、白内障の患者において一般的に、眼から外科的に取り除かれた本来の水晶体の代わりとして、無水晶体眼の前眼房または後眼房に長年用いられてきた。多くの異なるIOL設計が過去の長年にわたって開発され、無水晶体眼における使用に成功であることが証明されてきた。現在までのところ成功したIOL設計は、視覚部の少なくとも一部と接触しかつ取り囲む、支持体を有する視覚部(従って、鞏膜(haptics)と呼ばれる)を主に含む。IOLの鞏膜要素は、一旦移植されると、眼の水晶体包、前眼房または後眼房中において、IOLの視覚部を支持するように設計される。
【0004】
市販で成功しているIOLは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などのより剛性の材料から、シリコーン、特定のアクリル、およびヒドロゲルなど折り畳みまたは圧縮され得るより軟性でより可撓性の材料までの範囲に亘る、種々の生体適合性材料から形成される。IOLの鞏膜部は、視覚部とは別に形成され、そしてその後、熱、物理的なステーキングおよび/または化学結合などのプロセスを介してそこに接続されてきた。視覚部はまた、「単一部品」IOLと通常呼ばれる視覚部の一体部分として形成されてきた。
【0005】
より軟性でより可撓性のIOLは、圧縮され、折り畳まれ、ロールされ、またはその他に変形されるそれらの能力に起因して、近年、好評を博している。このような軟性IOLは、眼の角膜の切開を介して挿入される前に変形され得る。眼へのIOLの挿入後、このIOLは、軟性材料の記憶特性に起因して、そのもともとの前変形された形状に戻る。ちょうど記載されるような、より軟性でより可撓性のIOLは、より剛性のIOL(すなわち、4.8〜6.0mm)に対して必要とされる切開よりも非常に小さな(すなわち、2.8〜3.2mm)切開によって眼に移植され得る。より大きな切開は、より剛性のIOLのために必要である。なぜならば、このレンズは、柔軟性のないIOL視覚部の直径よりも僅かに大きな角膜の切開によって挿入されなければならないからである。従って、より剛性のIOLは、市場であまり好評でない。なぜならば、より大きな切開は、術後合併症(例えば、乱視の誘発)の増大された発生率に関連していることが見出されているからである。
【0006】
IOL移植後に、眼の前眼房のアングル内に位置決めされるより軟性およびより剛性のIOLの両方は、個人が眼を細めたりこすったりしたときに典型的に起こる外端にかけられる圧縮力に供される。無水晶体眼または有水晶体眼のいずれかにおいて、アングルに位置決めされたIOL上に加わる、これらの圧縮力は、組織の損傷、IOLの中心からのずれ(decentration)および視覚画像の歪みとなり得る。アングルに位置決めされた、IOLに及ぼされる圧縮力はまた、眼の光軸に沿ったIOL鞏膜部の移動およびIOLの軸移動(axial displacement)を起こす傾向がある。眼前房のアングルにおける接触部の移動および広範な接触部の接触は、眼の繊細な構造(例えば、末梢角膜内皮細胞層、小柱網および/または虹彩)に損傷を与える可能性を有する。眼の光軸に沿ったIOLの移動は、IOLを眼の繊細な角膜内皮細胞層に接触させ、そして損傷を与える可能性を有する。また、現在の設計のアングルに位置決めされたIOLは、より軟性またはより剛性の材料から形成されていようとも、鞏膜が圧縮された際に眼の光軸に沿って偏向する傾向がある。IOL製造者は、各々の特定の患者の眼のサイズに、IOLがより正確に適合するように広範囲のIOLサイズを提供する。広範囲のIOLサイズを提供することは、接触部の圧縮および眼の光軸に沿ったIOL視覚部に関する軸移動の、可能性を最小限化する試みである。
【0007】
現在のIOL設計の注目される欠点のために、圧縮力がその外側縁に対して及ぼされる場合、前眼房のアングル内での鞏膜部の接触および移動を排除し、そして眼の光軸に沿ったIOL視覚部の軸移動を排除するように設計された、無水晶体眼および有水晶体眼の前眼房IOLの必要性が存在する。アングル内および前眼房内における、IOL接触部の移動およびIOLの鞏膜部の移動を排除することによって、より正確な屈折矯正が達成され得、そして繊細な組織の損傷の危険性が低減され得る。
【0008】
(発明の要旨)
本発明に従って作製される、前眼房の虹彩に固定された眼内レンズ(IOL)は、外周縁部を有する視覚部、および患者の眼の視覚部を支持するための、2つ以上(好ましくは、2つ)の鞏膜要素を有する。2つの鞏膜要素が、本発明において好ましく、IOLの安定性を提供し、虹彩上での固定点を最小化する。2つの鞏膜要素を有するレンズは、視覚部の1つの縁部上に形成される1つの鞏膜要素、および視覚部の対向する縁部上に形成される第2の視覚要素を有することによって、バランスをとられるか、または安定化される。視覚部上の両方の鞏膜要素は、IOLが、容易に折畳まれ、ロールされ、そして/または圧縮されることを可能にするように設計されたプレート様形態が好ましく、好ましくは、挿入具を使用して、比較的小さな切開部を介して、眼内に移植される。鞏膜要素の各々は、好ましくは、その外側自由端部の中央にある装着開口部、この装着開口部に関連して形成される装着スロット、ならびにこの装着開口部に関連して形成される組織留め具から製造され、眼の虹彩の前方表面にある組織留め具に安全に装着するのを容易にする。この組織留め具は、眼の虹彩の比較的非可動性の外周縁部を安全に係合することによって、眼前房内にIOLを固定するように設計される。各接触要素はまた、外側の自由端部と反対の内側部分も有する。この接触要素の内側部分は、好ましくは、IOLの接触部の外周縁部と接触するか、または一体的に形成される。
【0009】
従って、無水晶体および有水晶体における使用のために、眼内レンズを提供することが本発明の目的である。
【0010】
本発明の別の目的は、無水晶体および有水晶体における使用のための眼内レンズを提供することであり、これにより、前眼房のアングルの接触を排除する。
【0011】
本発明の別の目的は、無水晶体および有水晶体における使用のために、眼内レンズを提供することであり、これにより、眼の光軸に沿ったレンズの視覚部の軸移動を最小化する。
【0012】
本発明の別の目的は、その移植の容易さを増加させることを可能にする眼内レンズを提供することである。
【0013】
本発明の別の目的は、挿入具を使用して、移植を可能にする眼内レンズを提供することである。
【0014】
本発明の別の目的は、無水晶体および有水晶体における使用のために眼内レンズを提供することであり、これにより、眼の内部の組織への損傷を最小化する。
【0015】
本発明のさらに別の目的は、眼内部での分散に耐え得る、眼内レンズを提供することである。
【0016】
本発明のこれらおよび他の目的および利点(これらのいくつかは、詳細に記載され、そして他はそうではない)は、以下の詳細な説明、図面および特許請求の範囲から明らかである。ここで、同様の特徴は、同様の番号によって示される。
【0017】
(発明の詳細な説明)
図1は、本発明の眼内レンズの移植に関連する標識的な特徴を示す、眼10の概略図を図示する。眼10は、光学的に透明な角膜12および比較的不動の外周縁部40を有する虹彩14を含有する。本来の水晶体16および網膜18は、眼10の虹彩14の後ろに配置される。眼10はまた、角度7を持って虹彩14の前部に位置する前眼房6および虹彩14と本来のレンズ16との間に位置する後眼房8を含む。本発明のような、IOL26は、屈折の誤りを矯正するために好ましくは前眼房6の中に埋め込まれるが、健康な本来のレンズ16は、適所に位置したままである(有水晶体適用(phakic application))。しかし、IOL26は、同様に無水晶体眼の前眼房6に埋め込まれ得、本来のレンズ16は、取り除かれる。眼10はまた、前面22の光心20を通る想像線である光軸OA−OAおよび水晶体16の後面24を含有する。ヒトの眼10における光軸OA−OAは、角膜12、本来のレンズ16および網膜18の一部に対しほぼ垂直である。
【0018】
図2および図4において最もよく説明される参照番号26によって識別される、本発明のIOLは、患者の無水晶体眼または有水晶体眼10の前眼房6への埋め込みのために設計される。IOL26は、外周縁部30を有する視覚部28を持つ。2つ以上の、しかし好ましくは2つの別々の平板様鞏膜要素32が、視覚部28の外周縁部30上に好ましくは一体的に形成される。各鞏膜要素32は、内側部34および外側自由端部36を有するように製造される。鞏膜要素32の内側部34は、好ましくは一体的に形成され、そして持続的に視覚部28の外周縁部30とつながれる。しかしながら、あるいは、鞏膜要素32の内側部34は、ステーキング(staking)、化学的な重合または当業者に公知の他の方法によって、視覚部28に取り付けられ得る。各鞏膜要素32はまた、外側自由端部36に、前眼房6において虹彩14の比較的不動の外周縁部40と係合するために設計された組織留め具(tissue clasp)38を備える。本発明に基づいて、IOL26は、虹彩14の比較的不動の外周縁部40において備える組織留め具38によって及ぼされる持続的な圧縮力により、前眼房6の適切な位置に安全に保たれる。IOL26の虹彩固定(iris fixation)は、眼10の角度7の内側の繊細な組織に対する鞏膜要素32の接触および損傷を避けるように設計される。
【0019】
片手での埋め込みを可能とし、そして虹彩14上の適切な圧縮力を維持するために要求される鞏膜要素32の機能的特徴は、その独特なデザインによって達成される。図2〜図5によって最もよく説明されるように、鞏膜要素32は、内側部34、外側自由端部36、視覚部28の外周縁部30の接線により形成される接線鞏膜縁部(tangential haptic edge)42および接線鞏膜縁部42と平行に形成される対向平行鞏膜縁部(opposed parallel haptic edge)44から形成される。外側自由端部36の幅は、70−70の平面で測定した場合、好ましくは視覚部28の直径の15〜40%の間であるが、好ましくはおよそ1.5mmである。鞏膜性要素32は、外周縁部30の接線であるようにオフセットされ、組織留め具38における鞏膜要素32の注射器ノズルの中での折り畳みを回避する間に、IOL26が比較的容易に注射器ノズルを通過できるように、視覚部28の直径より有意に小さい。IOL26を埋め込むための注射器の使用において、鞏膜要素32のオフセットは、注射器挿入プロセスの間、注射器プランジャーが鞏膜要素32を回避し、そして視覚部28の周縁部30と接触するための空間を与える。平行鞏膜縁部44に隣接する視覚部28の外周縁部30と接触しそして押し込まれている注射器プランジャーは、埋め込みの間の鞏膜要素32、の損傷を回避し、そして予防するために望ましい。あるいは、IOL26は、IOL26の視覚部28を平行鞏膜縁部44に隣接する軸に沿って折り畳むことによってピンセット60を用いて折り畳まれ得、そして眼の中に埋め込まれ得、眼に対する損傷を妨げるために鞏膜要素32の折り畳みも操作を避ける。開口縁部(aperture edge)50によって規定される装着開口部(attachment aperture)46は、好ましくは接線鞏膜縁部42と平行鞏膜縁部44との間で等距離に、鞏膜要素32の外側自由端部36において形成される。開口縁部50から視覚部28に向かうおよそ0.25〜2.0mm、しかし好ましくはおよそ1.0mmの規定された距離を広げるために、任意のしかし好ましいチャネル空隙52は、同様の鞏膜要素32において形成される。組織留め具38は、鞏膜要素32を経て、外側自由端部36の自由鞏膜縁部(free haptic edge)48から開口縁部50を通り拡張する。図6および図7において図示されるように、外科用ピンセット60を用いて鞏膜要素32の内側部34を圧縮することにより70−70の面において、組織留め具38は、切り離され得るか、または広げられ得る。鞏膜要素32の内側部34圧縮において、チャネル空隙52の内面54は、直接的な接触を強いられ、従ってチャネル空隙52によって規定されるおよそ1.0mmの空隙56を抹消する。空隙56の抹消のために、組織留め具38の裂溝(fissure)縁部58は、開かれ得るかまたは切り離され得る。あるいは、自由鞏膜縁部48または開口縁部50への面70−70における力の適用によって、あるいは外科用ピンセット60を使用して組織留め具38に対して面72−72における剪断力の適用によって組織留め具38の裂溝縁部58は、開かれ得るかまたは切り離され得る。一旦滑らかになると、鋸歯状または歯状の組織留め具38の裂溝縁部58は、切り離されるかまたは開かれ、この裂溝縁部58は、虹彩14の比較的不動の外周縁部40に配置され得または接触され得、そして、虹彩14上でのおよそ5〜250ミリニュートンの適切な付着力または固定力を与えるための、最初の閉鎖位置に戻ることを可能にする。IOL26の固定力は、鞏膜要素32を形成する材料の剛性/可撓性の特有の程度に依存して変わる。より強固な材料ほど、固定力は大きい。より可撓性の材料ほど、固定力は小さい。組織留め具38の裂溝縁部58は、好ましくはないが、完全に閉じ得、虹彩14の比較的不動の外周縁部40を通るか、または比較的不動の外周縁部40に対する確実な安定した接着のために虹彩14の比較的不動の外周縁部40を挟むように、裂溝縁部58との間におよそ0.100mmの距離をおいて部分的に閉じ得る。好ましくは、固定留め具38の裂溝縁部58は、移植プロセスの間、虹彩14によるさらなる耐性および容易な外科的操作のために虹彩14に固定される場合、眼10の光軸OA−OAに対して垂直の面に配向される。鞏膜要素32は、比較的小さいので、IOL26は、挿入具(inserter)を使用して、4.0mmより小さいような比較的小さな切開を通して眼10の中に移植され得る。
【0020】
対象のIOL26は、好ましくは直径およそ4.5〜9.0mmの、好ましくはおよそ5.0〜6.0mmであり、もっとも好ましくは5.5mmであり、そして周縁部30の厚さは、およそ0.5mm〜1.0mmだが、好ましくはおよそ0.6から0.8mm、そして最も好ましくは0.7mmである視覚部28を持って製造される。鞏膜要素32は、実質的に平面様の立体配置において伸長し、そして視覚部28の直径に依存して長さを増加または減少する。視覚部28の直径が、増加するにつれて、鞏膜要素32の長さは減少する。同様に、視覚部28の直径が、減少するにつれて、鞏膜要素32の長さは増加する。通常、鞏膜要素32は、内側部34の中心から自由鞏膜縁部48に対し接線鞏膜縁部42に平行に測定して長さが、およそ0.5〜3.0mmに形成されるが、しかし好ましくはおよそ1.0〜2.0mmであり、最も好ましくはおよそ1.5mmである。IOL26の全径は、およそ6.0〜10.0mmであるが、しかし好ましくはおよそ7.0〜9.0mm、そして最も好ましくはおよそ8.5mmである。視覚部28が鞏膜要素32の自由鞏膜縁部48と別の平行な面にあるように、鞏膜要素32は、好ましくは図3および図5に図示されるように湾曲する。このようなIOL26の湾曲は、視覚部28の後面62と虹彩14の可動部分9との間の接触を避ける間、虹彩14の比較的不動の外周縁部40に対するIOL26の適切な固定を可能とする。視覚部28の後面62と鞏膜要素32の自由鞏膜縁部48との間を測定するおよそ0.5〜1.0mmであるが、好ましくは0.75mmである湾曲は、虹彩14と角膜内皮4との間のIOL26の中央配置について、好ましい。面72−72での鞏膜要素32の厚さは、その長さに沿って変わる。鞏膜要素32は、自由鞏膜縁部48の厚さが、およそ0.100〜0.300mmであるが、好ましくはおよそ0.150mmであり、そして外周縁部30の厚さが、およそ0.150〜1.000mmであるが、好ましくはおよそ0.725mmである。組織留め具38における鞏膜要素32は、面70−70において自由鞏膜縁部48から開口縁部50に対しての測定による幅が、およそ0.100〜0.400mmであるが、好ましくは幅0.200mmである。
【0021】
目的のIOL26の生成に適切な材料としては、折り畳み可能な材料または圧縮性材料が挙げられるがそれらに限定されず、その材料としては以下が挙げられるがそれらに限定されない:シリコーンポリマー、炭化水素ポリマーおよびフッ化炭素ポリマー、ヒドロゲル、軟質アクリルポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、親水性モノマー単位を有するシリコーンポリマー、フッ素含有ポリシロキサンエラストマーおよびこれらの組合せ。IOL26が、本明細書中で参考として援用される米国特許第5,217,491号および同第5,326,506号に記載されるような生体適合性材料から製造されることが好ましい。このような場合、視覚部28および内側部分34のような鞏膜要素32の少なくとも一部分が、折り畳み可能な材料または圧縮可能材料から製造される。これらの材料としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:シリコーンポリマー、炭化水素ポリマーおよびフッ化炭素ポリマー、ヒドロゲル、軟質アクリルポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、親水性モノマー単位を有するシリコーンポリマー、フッ素含有ポリシロキサンエラストマーまたはこれらの組合せ。高い屈折率を有する圧縮性の折り畳み可能な材料を選択することは、最小の光学厚さで高い光学能を与えるIOLの製造において望ましい特徴である。高い屈折率を有する材料を使用することで、より薄いIOLを使用して視力不足が矯正され得る。IOL26のような薄いIOLが、IOL26と虹彩14および/または角膜内皮4との間の潜在的に有害な接触を最小化するための有水晶体適用において特に望まれる。ポリ(HEMA−co−HOHEXMA)はまた、その比較的高い屈折率および機械的強度のためにIOL26の製造において所望の材料であり、これはかなりの物理的操作に抵抗するのに適している。ポリ(HEMA−co−HOHEXMA)はまた、IOL26使用に適切な望ましい記憶特性を有する。ポリ(HEMA−co−HOHEXMA)のような良好な記憶特性を有する材料から製造されるIOL26は、眼10の中で爆発的ではなく制御された様式でその予め決定された形状に広がる。IOL26の爆発的な広がりは、眼10内の繊細な組織に対する潜在的な損傷を与えるので望ましくない。皮膚部分32の残りの部分であるが、最も重要な外側の自由端部36および組織留め具38は、好ましくは比較的より強固な材料から製造され、その材料としては、比較的より強固なヒドロゲル、PMMAまたはポリイミドが挙げられるが、それらに限定されない。外側の自由端部36および組織留め具38は、好ましくは、虹彩14の非可動性末端40に対する確実な装着を保障するためにより強固な材料から製造される。
【0022】
本発明の教示は、好ましくは折り畳み可能な材料または圧縮性材料から形成される柔軟または折り畳み可能なIOL26に適用されるが、本発明の教示はまた、1つ以上の比較的強固な材料(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)が挙げられるがそれに限定されない)から形成されるより固く、可塑性の小さいレンズに適用され得る(比較的小さい切開または本明細書中でその全体が参考として援用される米国特許第5,873,879号;同第5,860,986号;および5,810,834号に記載されるような挿入機を介してのレンズの移植が望まれない場合)。
【0023】
IOL26の視覚部28は、0〜約+40ジオプターのポジティブパワードレンズ(positive powered lens)、または0〜約−30ジオプターのネガティブパワードレンズであり得る。視覚部28は、効率的な操作に適切な中心厚みおよび周縁厚みを達成するために必要な能力に依存して、両凸、平凸、平凹、両凹または凹凸(メニスカス)であり得る。
【0024】
目的のIOL26の視覚部28は、必要に応じて、ハイライトの間または瞳孔66が拡大する、その他の時間にIOL26の外周縁部30が眼10に入る光を当てられる場合、グレア(glare)を減少するために、外周縁部30に隣接して、約0.25〜0.75mmであるが好ましく、さらに好ましくは約0.3〜0.6mmそして最も好ましくは0.5mmの幅のグレア減少ゾーン64と共に形成され得る。グレア減少ゾーン64は、典型的に視覚部28と同じ材料で構成されるが、光軸OA−OAを有する平面内で光をブロックまたは拡散するために、従来の様式で、不透明であるか、粗いか、テクスチャード加工されているか、着色されているかまたはパターン付であり得る。
【0025】
目的のIOL26は、当業者に公知の除去可能な鋳型を使用して成形され得る。あるいは、IOL26は、各々が参考としてその全体が本明細書中で援用される米国特許第5,217,491号および同第5,326,506号に記載されるような1以上の選り抜きの材料からまず、ディスクを生産することによって製造され得る。次いで、IOL26は、従来の様式で材料ディスクから機械加工され得る。一旦機械加工されると、IOL26は当業者に公知の従来の方法によって、研磨され、洗浄され、滅菌されそして包装され得る。
【0026】
この目的のIOL26は、当業者に公知の方法に従って、角膜12に切開を作製し、所望の場合、好ましくは挿入機を使用して前眼房6にIOL26を挿入し、外科的器具を用いて組織留め具38の平らな鋸歯状(serrated)または歯状(toothed)の裂け目端58を開き、平らな鋸歯状または歯状の裂け目端58を閉じて比較的非可動性の周縁部40を挟みそして/または貫いて、その切開を閉じることによって眼10中で使用される。
【0027】
本発明のIOL26は、眼10の前眼房6における使用に適切な屈折レンズを提供する。IOL26は、眼10の光軸OA−OAに沿う軸方向のずれおよび前眼房6の角度7のレンズの接触を最小にするかまたは除去する機能的特徴を有する鞏膜部32を有し、それによって小柱網17および角膜内皮4のような繊細な眼組織に対する損傷を防ぐ。本明細書中に記載されるように設計されたIOL26はまた、虹彩14に付着する部分がわずかに変化し得るので、1つまたはいくつかのレンズサイズがほとんどのサイズの眼10に適切に合うため、有利である。本発明のレンズのような「ユニバーサル(universal)」レンズが提供されることによって、角度7における不相応な大きさのレンズによる患者に対する臨床的な危険が最小化される。同様に、多くのサイズの眼に合うように多くのサイズのIOLを生産する製造者の必要性が除かれ、従って、それに伴う生産費用および在庫費用が減少する。眼科医はまた、各患者の特定の眼サイズを測定する必要性が除かれることにより時間が節約される点、および様々なサイズのレンズの大量の在庫の維持に関する費用を省かれるという点で目的のIOL26によって利益を受ける。
【0028】
本発明のある特定の実施形態を本明細書中に示し、記載したが、当業者には、様々な変更が、基本となる本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ること、および本発明は、添付の特許請求の範囲により示される範囲以外に、本明細書中に示されそして記載される特定の形態に限定されないことが明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、ヒトの有水晶体眼の内部の概略図であり、本来の水晶体および前眼房に埋め込まれた屈折性IOLを含む。
【図2】
図2は、本発明に基づいて作製した2つの鞏膜を有するIOLの平面図である。
【図3】
図3は、図2のIOLの線3−3に沿う側面の断面図である。
【図4】
図4は、本発明に基づいて作製した4つの鞏膜を有するIOLの平面図である。
【図5】
図5は、図4のIOLの線5−5に沿う側面の断面図である。
【図6】
図6は、外科用ピンセットの斜視図である。
【図7】
図7は、図6の外科用ピンセットを使用して組織留め具を開く、図2のIOLの斜視図である。

Claims (20)

  1. 前眼房で虹彩に固定される眼内レンズであって、該眼内レンズは、小さな切開を通して、眼の視軸に対してほぼ垂直に、眼内に移植されるためのものであり、該眼内レンズは、以下:
    視覚部を規定する、外周縁部、
    該外周縁部に永続的に接続された、2つ以上の鞏膜要素、
    該鞏膜要素を通る、装着開口部、
    該装着開口部から該視覚部へと、規定された距離を延びる、チャネル空隙、および
    該鞏膜要素の自由縁部から、該装着開口部を規定する縁部を通って延びるように形成された、組織留め具、
    を備える、眼内レンズ。
  2. 前記鞏膜要素の一部および前記視覚部が、折り畳み可能な材料または圧縮可能な材料から形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記鞏膜要素の一部および前記視覚部が、異なる材料から形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  4. 前記組織留め具および前記視覚部が、異なる材料から形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  5. 前記組織留め具が、前記視覚部の材料より比較的剛性の材料から作製されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  6. 前記眼内レンズが、シリコーンポリマー、炭化水素ポリマーおよびフッ化炭素ポリマー、ヒドロゲル、軟質アクリルポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、親水性モノマー単位を有するシリコーンポリマー、フッ素含有ポリシロキサンエラストマーならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、1種以上の材料から形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  7. 前記レンズの視覚部および鞏膜が、ヒドロゲル材料から形成されており、そして前記組織留め具が、ポリメチルメタクリレートから形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  8. 前記レンズの視覚部が、アクリル材料から形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  9. 前記レンズの視覚部が、シリコーン材料から形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  10. グレア減少ゾーンが、前記視覚部の前記外周縁部に隣接して形成されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  11. 前記組織留め具が、比較的剛性のヒドロゲル材料、ポリメチルメタクリレート材料またはポリアミド材料から製造されている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  12. 前記レンズが2つの鞏膜要素を有する、請求項1に記載の眼内レンズ。
  13. 前記組織留め具が、平滑な縁部、鋸歯状の縁部、または歯付きの縁部を有する、請求項1に記載の眼内レンズ。
  14. 前記鞏膜要素が、前記組織留め具を開くように圧縮され得る、請求項1に記載の眼内レンズ。
  15. 前記鞏膜要素が、前記チャネル空隙によって規定される空隙を排除するよう圧縮され、これによって、前記組織留め具を開く、請求項1に記載の眼内レンズ。
  16. 前記組織留め具が、装着開口部に力を付与することによって開かれ得、そして前記レンズが、該力を排除すること、および該組織留め具を、内部に虹彩組織がある状態で閉じることによって、眼内に装着され得る、請求項1に記載の眼内レンズ。
  17. 請求項1に記載の眼内レンズを製造する方法であって、以下:
    1種以上の適切な材料から、ディスクを形成する工程、および
    該ディスクから該レンズを機械加工する工程、
    を包含する、方法。
  18. 請求項1に記載の眼内レンズを製造する方法であって、以下:
    取り外し可能な鋳型内で、1種以上の適切な材料から、レンズを成形する工程、および
    該レンズを該鋳型から取り外す工程、
    を包含する、方法。
  19. 請求項1に記載の眼内レンズを使用する方法であって、以下:
    眼の角膜に切開を作製する工程、
    該眼内レンズを、該眼の前眼房に挿入する工程、および
    該眼内レンズを、該前眼房内で固定する工程、
    を包含する、方法。
  20. 請求項1に記載の眼内レンズを使用する方法であって、以下:
    眼の角膜に切開を作製する工程、
    挿入器を使用して、該眼内レンズを、該眼の前眼房に挿入する工程、および
    組織留め具を使用して、該眼内レンズを該前眼房内に固定する工程、
    を包含する、方法。
JP2002549162A 2000-12-11 2001-11-28 虹彩に固定される眼内レンズ Pending JP2004515309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/734,401 US20020072796A1 (en) 2000-12-11 2000-12-11 Iris fixated intraocular lenses
PCT/US2001/044867 WO2002047584A1 (en) 2000-12-11 2001-11-28 Iris fixated intraocular lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515309A true JP2004515309A (ja) 2004-05-27
JP2004515309A5 JP2004515309A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=24951547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549162A Pending JP2004515309A (ja) 2000-12-11 2001-11-28 虹彩に固定される眼内レンズ

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20020072796A1 (ja)
EP (1) EP1341486B1 (ja)
JP (1) JP2004515309A (ja)
KR (1) KR20030051903A (ja)
CN (1) CN1479598A (ja)
AR (1) AR031795A1 (ja)
AU (1) AU2002219948A1 (ja)
BR (1) BR0116518A (ja)
CA (1) CA2430005C (ja)
DE (1) DE60112608D1 (ja)
ES (1) ES2245968T3 (ja)
MX (1) MXPA03005109A (ja)
WO (1) WO2002047584A1 (ja)
ZA (1) ZA200304066B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123615A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
JP2013123616A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
US9333072B2 (en) 2014-04-29 2016-05-10 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens
US10004591B2 (en) 2014-04-29 2018-06-26 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010034684A (ko) * 1999-01-27 2001-04-25 후루까와 준노스께 승객검출장치
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US8486140B2 (en) * 2001-01-30 2013-07-16 Timothy R. Willis Refractive intraocular implant lens and method
US6409763B1 (en) * 2001-08-30 2002-06-25 Allergan Sales, Inc Iris-supported intraocular lenses optics and rigid fixation members
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US7179292B2 (en) * 2002-03-15 2007-02-20 Ophtec B.V. Intraocular lens for implantation in an eye and instrument and methods for insertion of such a lens
ATE397425T1 (de) * 2002-09-24 2008-06-15 Carriazo Cesar C Dr Implantat zur änderung der iris-farbe
GR1004488B (el) * 2002-10-10 2004-03-24 Γρηγοριος Πετρου Γεωργαριου Λαβιδα ενθεσης στον οφθλαμο φακικου ενδοφακου
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
FR2868286B1 (fr) * 2004-04-06 2008-03-07 Anteis Sa Lentille intra-oculaire perfectionnee
US7806930B2 (en) * 2004-08-27 2010-10-05 Brown David C Device for attachment to a capsule in an eye
US7455691B2 (en) 2004-11-03 2008-11-25 Biovision, Ag Intraocular and intracorneal refractive lenses
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20070100446A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Donald Horvatich Intraocular lens
EP2007335A4 (en) * 2006-03-09 2013-10-23 Neoptics Ag LASER MASK TO FORM A CORNEAL POCKET
US20070244560A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Alexei Ossipov Intraocular lens with distortion free valve
US8709029B2 (en) * 2006-07-11 2014-04-29 Refocus Ocular, Inc. Apparatus and method for securing ocular tissue
US7713299B2 (en) * 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
ES2313837B1 (es) * 2007-05-07 2009-12-17 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Diseño analitico de lentes intraoculares.
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US9168175B2 (en) 2008-09-04 2015-10-27 Vladimir Feingold Method for laser cutting a corneal pocket
AU2010266020B2 (en) 2009-06-26 2015-03-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US8343217B2 (en) 2009-08-03 2013-01-01 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and methods for providing accommodative vision
US9220590B2 (en) 2010-06-10 2015-12-29 Z Lens, Llc Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
US11364108B2 (en) * 2011-09-14 2022-06-21 Investmed Kft. Intraocular lens for implantation in a ciliary sulcus of an eye
US8388608B1 (en) * 2011-10-24 2013-03-05 Indywidualna Specjalistyczna Praktyka Lekarska Dr Med. Bartlomiej Kaluzny Method and implant for attachment of the transplanted cornea
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US9364318B2 (en) 2012-05-10 2016-06-14 Z Lens, Llc Accommodative-disaccommodative intraocular lens
WO2017031037A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Willis Timothy R Intraocular lenses (iols) and related assemblies and intraocular attachment methods
CN108348329B (zh) * 2015-11-09 2021-07-02 Hoya株式会社 具有部分或不完整镜片的光学装置及相关联的方法
RU2621302C1 (ru) * 2016-04-22 2017-06-01 Общество с ограниченной ответственностью предприятие "Репер-НН" Иридохрусталиковая диафрагма
RU2622179C1 (ru) * 2016-04-22 2017-06-13 Общество с ограниченной ответственностью предприятие "Репер-НН" Искусственная радужка
KR102220676B1 (ko) 2016-08-24 2021-03-02 칼 짜이스 메디텍 아게 이중 모드 조절성-비조절성 안내 수정체
AU2018330604A1 (en) 2017-09-11 2020-04-02 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
CN108524060A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 温州医科大学 一种组合式可拆卸可更换光学部的人工晶体系统
CN110811924A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 视力保健公司 包括巩膜接合部的人工晶体
US11759309B2 (en) 2020-04-29 2023-09-19 Long Bridge Medical, Inc. Devices to support and position an intraocular lens within the eye and methods of use
US11571333B2 (en) 2020-05-18 2023-02-07 Refocus Group, Inc. Apparatus and method for securing ocular tissue and providing surgical tool positioning points

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32525A (en) * 1861-06-11 James Mccarty Annealing gut nails
US34424A (en) * 1862-02-18 Improvement in the manufacture of graduated glass measures
US4014049A (en) * 1976-04-07 1977-03-29 American Optical Corporation Artificial intraocular lens and supporting system therefor
US4198980A (en) * 1976-10-29 1980-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens inserting tool
US4177526A (en) * 1977-07-22 1979-12-11 Kuppinger John C Securing device for an intraocular lens
US4203168A (en) * 1978-01-09 1980-05-20 Edgar A. Rainin Intraocular lens
US4215440A (en) * 1978-09-25 1980-08-05 Worst Jan G F Intraocular lens
US4285072A (en) * 1979-05-14 1981-08-25 Harry H. Leveen Anterior-posterior intraocular lens
US4435855A (en) * 1980-04-01 1984-03-13 Pannu Jaswant S Universal intraocular lens and a method of measuring an eye chamber size
USRE32525F1 (en) 1980-04-01 1989-05-09 Universal intraocular lens and a method of measuring an eye chamber size
US4340979A (en) * 1981-03-18 1982-07-27 Kelman Charles D Intraocular lens
US4361913A (en) * 1981-04-03 1982-12-07 Streck Donald A Intraocular lens
US4442553A (en) * 1981-09-17 1984-04-17 Hessburg Philip C Intraocular lens
USRE34424E (en) 1981-09-28 1993-10-26 Walman Gerald B Intraocular lens
US4504981A (en) * 1981-09-28 1985-03-19 Walman Gerald B Intraocular lens
US4542541A (en) * 1981-12-11 1985-09-24 Pannu Jaswant S Universal intraocular lens
US5776191A (en) * 1982-02-05 1998-07-07 Staar Surgical Company Fixation system for intraocular lens structures
US4437194A (en) * 1982-02-25 1984-03-20 Optical Radiation Corp. Intraocular lens assembly
US4404694A (en) * 1982-03-18 1983-09-20 Kelman Charles D Intraocular lens
US4787902A (en) * 1982-04-01 1988-11-29 Sheets John H Multi-positionable intraocular lens
US4485499A (en) * 1982-09-02 1984-12-04 Castleman Lawrence D Intraocular posterior chamber lens
US4547914A (en) * 1982-09-02 1985-10-22 Castleman Lawrence D Intraocular posterior chamber lens
US4547915A (en) 1982-09-22 1985-10-22 Margaret L. Roszkowski Intraocular posterior chamber lens
US4542540A (en) * 1983-06-08 1985-09-24 White Thomas C Intraocular lens
FR2548653B1 (fr) * 1983-07-05 1986-11-07 Rhone Poulenc Chim Base Procede de fabrication d'acide phosphorique
US4629462A (en) * 1984-07-13 1986-12-16 Feaster Fred T Intraocular lens with coiled haptics
US4702865A (en) * 1984-09-10 1987-10-27 Koziol Jeffrey E Method of forming an intraocular lens
US4711638A (en) * 1986-05-12 1987-12-08 Lindstrom Richard L Intraocular lens
US5133748A (en) * 1990-03-16 1992-07-28 Feaster Fred T Intraocular lens fixated to the capsular membrane or iris with adhesive
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5476514A (en) * 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US5217491A (en) 1990-12-27 1993-06-08 American Cyanamid Company Composite intraocular lens
US5192319A (en) * 1991-05-20 1993-03-09 Worst Jan G F Intraocular refractive lens
US5766244A (en) * 1991-05-23 1998-06-16 Binder; Helmut Intraocular artificial lens and method for fabricating same
US5653715A (en) 1993-03-09 1997-08-05 Chiron Vision Corporation Apparatus for preparing an intraocular lens for insertion
US5571177A (en) * 1993-06-14 1996-11-05 Allergan IOL structured for post-operative re-positioning and method for post-operative IOL re-positioning
JP3745394B2 (ja) * 1994-07-04 2006-02-15 武敏 鈴木 眼内レンズ
ES2207652T3 (es) 1994-08-05 2004-06-01 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Dispositivo para la insercion de una lente intraocular flexible.
US5611968A (en) * 1994-08-16 1997-03-18 Allergan Method of making intraocular lenses
US5697973A (en) * 1994-09-19 1997-12-16 Peyman; Gholam A. Intraocular silicone lens
US5968094A (en) * 1995-09-18 1999-10-19 Emmetropia, Inc. Compound intraocular lens
US5810834A (en) 1996-10-07 1998-09-22 Chiron Vision Corporation Tip formation for inserting a flexible membrane into an eye
FR2776181B1 (fr) * 1998-03-20 2000-08-11 Chauvin Opsia Lentille intraoculaire monobloc souple
GB9811746D0 (en) * 1998-06-01 1998-07-29 Rayner Intraocular Lenses Ltd Intraocular lens
US6193656B1 (en) * 1999-02-08 2001-02-27 Robert E. Jeffries Intraocular pressure monitoring/measuring apparatus and method
US6152959A (en) * 1999-05-14 2000-11-28 Portney; Valdemar Iris fixated intraocular lens
DE19925636B4 (de) * 1999-06-04 2007-07-19 Krumeich, Jörg H., Dr.med. Intraokularlinse
US6451056B1 (en) * 1999-08-09 2002-09-17 J. Stuart Cumming Lens for increased depth of focus
US6261321B1 (en) * 1999-09-01 2001-07-17 Robert E. Kellan Phakic or aphakic intraocular lens assembly
US6280471B1 (en) * 1999-09-16 2001-08-28 Gholam A. Peyman Glare-free intraocular lens and method for using the same
FR2799952B1 (fr) * 1999-10-21 2001-12-14 Humanoptics Ag Implant intraoculaire
US6554860B2 (en) * 2000-05-15 2003-04-29 Bausch & Lomb Incorporated Foldable iris fixated intraocular lenses
US6395028B1 (en) * 2001-07-18 2002-05-28 Alcon Universal Ltd. Anterior chamber phakic lens
US6409763B1 (en) * 2001-08-30 2002-06-25 Allergan Sales, Inc Iris-supported intraocular lenses optics and rigid fixation members

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123615A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
JP2013123616A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
US9333072B2 (en) 2014-04-29 2016-05-10 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens
US10004591B2 (en) 2014-04-29 2018-06-26 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens

Also Published As

Publication number Publication date
ES2245968T3 (es) 2006-02-01
KR20030051903A (ko) 2003-06-25
AU2002219948A1 (en) 2002-06-24
MXPA03005109A (es) 2003-09-05
WO2002047584A1 (en) 2002-06-20
CA2430005A1 (en) 2002-06-20
ZA200304066B (en) 2004-08-26
EP1341486B1 (en) 2005-08-10
BR0116518A (pt) 2004-01-13
DE60112608D1 (de) 2005-09-15
CA2430005C (en) 2007-11-13
EP1341486A1 (en) 2003-09-10
AR031795A1 (es) 2003-10-01
US20020072796A1 (en) 2002-06-13
US6755859B2 (en) 2004-06-29
CN1479598A (zh) 2004-03-03
US20030195622A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755859B2 (en) Iris fixated intraocular lenses
CA2407432C (en) Foldable iris fixated intraocular lenses
US6398809B1 (en) Intraocular lens
US6461384B1 (en) Intraocular lenses
AU754658B2 (en) Flexible intraocular lens
US20020087210A1 (en) Intraocular
CA2407629A1 (en) Injectable iris fixated intraocular lenses
US20030055499A1 (en) Low profile intraocular lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080609