JP2004515019A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004515019A5
JP2004515019A5 JP2002521293A JP2002521293A JP2004515019A5 JP 2004515019 A5 JP2004515019 A5 JP 2004515019A5 JP 2002521293 A JP2002521293 A JP 2002521293A JP 2002521293 A JP2002521293 A JP 2002521293A JP 2004515019 A5 JP2004515019 A5 JP 2004515019A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
application program
input
output module
intelligent storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002521293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515019A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2001/026262 external-priority patent/WO2002017315A2/en
Publication of JP2004515019A publication Critical patent/JP2004515019A/ja
Publication of JP2004515019A5 publication Critical patent/JP2004515019A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. ースプレート上に回転自在に取付けられたデータディスクと、
    前記データディスクからデータを読取り、また前記データディスクにデータを書込むヘッドを有する、前記データディスクに隣接するアクチュエータアームと、
    前記データディスク上において前記アクチュエータアームを移動させるために前記アクチュエータアームと操作可能な通信を行うサーボ制御装置を有する、前記ベースプレートに固着されたプリント回路板(PCB)と、
    前記PCBに接続され、前記サーボ制御装置への制御信号を発生し、またオペレーティングシステムを走らせる中央処理装置(CPU)と、
    アプリケーションプログラムを記憶するメモリであって、前記CPUに操作可能に接続され、それにより前記アプリケーションプログラムが前記CPUにより実行される前記メモリと、
    通信ネットワークに接続可能である入出力モジュールと、
    特徴とするデータ記憶装置。
  2. 前記入出力モジュールは、ハイパーテキストトランスポートプロトコルを用いて前記ネットワーク上のノードへ通信する動作を行いうるネットワークインタフェースモジュールを含む請求項記載のデータ記憶装置。
  3. 前記入出力モジュールは、前記通信ネットワークを経てビデオモニタを駆動する動作を行いうるビデオインタフェースモジュールをさらに含む請求項記載のデータ記憶装置。
  4. 前記データディスク上に記憶されたファイルデータを管理するファイルシステムをさらに含み、前記ファイルシステムは前記サーボ制御装置と直接通信する請求項記載のデータ記憶装置。
  5. ネクタポートを含むドッキングステーションと、
    マイクロプロセッサと、アプリケーションプログラムを実行する動作を行いうる前記マイクロプロセッサに操作可能に接続されたオペレーティングシステムを記憶するメモリであって、前記マイクロプロセッサは前記オペレーティングシステムを実行する前記メモリと、通信ネットワークと通信するようにされた入出力モジュールと、データ記憶ディスクと、を有するデータ記憶装置であって、前記記憶装置は前記コネクタポートに取外し可能なように接続されている前記データ記憶装置と、
    を含むコンピュータシステム。
  6. 前記入出力モジュールは、ハイパーテキストトランスポートプロトコルを用いて前記通信ネットワーク上のノードと操作可能に通信する請求項記載のコンピュータシステム。
  7. コンピュータ処理タスクを分散する方法において、
    複数のインテリジェント記憶素子を通信バスに接続するステップであって、それぞれのインテリジェント記憶素子はマイクロプロセッサ、コネクタポート、入出力モジュール、データディスク、および前記データディスクから読取り、また前記データディスクに書込むためのサーボ制御装置を含む前記接続するステップと、
    前記複数のインテリジェント記憶素子のそれぞれにタスクを割当てるステップと、
    前記タスクを割当てるステップに基づき前記複数のインテリジェント記憶素子間にデータを分散するステップと、
    を含む前記方法。
  8. 1次マスタインテリジェント記憶素子が破損しているかどうかを決定するステップと、
    もし1次マスタインテリジェント記憶素子が破損していれば、2次マスタインテリジェント記憶素子へスイッチするステップと、
    をさらに含む請求項記載の方法。
  9. 前記割当てるステップは、
    第1のアプリケーションプログラムを選択するステップと、
    前記第1のアプリケーションプログラムを第1のインテリジェント記憶素子に割当てるステップと、
    第2のアプリケーションプログラムを選択するステップと、
    前記第2のアプリケーションプログラムを第2のインテリジェント記憶素子に割当てるステップと、
    を含む請求項記載の方法。
  10. アプリケーションプログラムを実行するマイクロプロセッサと、
    データディスクと、
    前記データディスクに隣接して回転自在に取付けられ、読書きヘッドを前記データディスクに対して位置決めするアクチュエータアセンブリと、
    前記アクチュエータアセンブリを制御するサーボ制御モジュールと、
    オペレーティングシステムを含むメモリであって、マイクロプロセッサに操作可能に接続され、前記マイクロプロセッサは前記オペレーティングシステムを走らせる前記メモリと、
    通信ネットワークに操作可能に接続できる入出力モジュールを特徴とする通信手段と、
    特徴とするデータ記憶装置。
JP2002521293A 2000-08-23 2001-08-23 インテリジェントデータ記憶装置 Pending JP2004515019A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22762200P 2000-08-23 2000-08-23
PCT/US2001/026262 WO2002017315A2 (en) 2000-08-23 2001-08-23 Intelligent data storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515019A JP2004515019A (ja) 2004-05-20
JP2004515019A5 true JP2004515019A5 (ja) 2005-02-24

Family

ID=22853813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521293A Pending JP2004515019A (ja) 2000-08-23 2001-08-23 インテリジェントデータ記憶装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020071350A1 (ja)
JP (1) JP2004515019A (ja)
KR (1) KR100490935B1 (ja)
CN (1) CN1459105A (ja)
DE (1) DE10196539T1 (ja)
GB (1) GB2381942A (ja)
WO (1) WO2002017315A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028109B2 (en) 2006-03-09 2011-09-27 Marvell World Trade Ltd. Hard disk drive integrated circuit with integrated gigabit ethernet interface module
US7885034B2 (en) * 2006-09-13 2011-02-08 International Business Machines Corporation Contactless method for power and communications in a tape library
KR100891333B1 (ko) * 2007-04-11 2009-03-31 삼성전자주식회사 파일 시스템에 무관하게 데이터를 기입/독출할 수 있는하드 디스크 드라이브 및 이를 이용한 데이터 기입/독출방법
US9870232B2 (en) * 2012-05-29 2018-01-16 Fujitsu Limited Extensible method and system for storage metadata
EP2840576A4 (en) * 2013-05-20 2015-07-01 Huawei Tech Co Ltd HARD DISK AND DATA PROCESSING METHOD

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979055A (en) * 1987-06-02 1990-12-18 Conner Peripherals, Inc. Disk drive system controller architecture utilizing embedded real-time diagnostic monitor
US6226143B1 (en) * 1989-07-31 2001-05-01 Seagate Technology Llc Disk drive having support posts aligned with storage disk and actuator mounting points to reduce mechanical off-tracking
US5964830A (en) * 1995-08-22 1999-10-12 Durrett; Charles M. User portal device for the world wide web to communicate with a website server
KR100568641B1 (ko) * 1996-04-11 2006-04-07 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 디스크 드라이브 장치
KR100255216B1 (ko) * 1997-03-06 2000-05-01 윤종용 하드 디스크 드라이브의 엠베디드 서보라이팅 방법
US6282045B1 (en) * 1997-09-15 2001-08-28 Texas Instruments Incorporated Server hard disk drive integrated circuit and method of operation
US6212588B1 (en) * 1998-03-09 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit for controlling a remotely located mass storage peripheral device
US6363487B1 (en) * 1998-03-16 2002-03-26 Roxio, Inc. Apparatus and method of creating a firewall data protection
US6249393B1 (en) * 1998-06-16 2001-06-19 Western Digital Corporation Disk drive having a write condition detector for suspending write operations while a transducer flying height deviates from its operating flying height
JP3768707B2 (ja) * 1999-01-13 2006-04-19 株式会社リコー ネットワーク接続型多連装ディスクドライブ
JP3741345B2 (ja) * 1999-03-24 2006-02-01 株式会社日立製作所 ネットワーク接続ディスク装置
US20020101816A1 (en) * 1999-05-20 2002-08-01 Michael F. Braitberg Removable optical storage device and system
JP3715475B2 (ja) * 1999-09-13 2005-11-09 富士通株式会社 電子機器用温度制御回路および電子機器の温度制御方法
US6928470B1 (en) * 2000-07-31 2005-08-09 Western Digital Ventures, Inc. Transferring scheduling data from a plurality of disk storage devices to a network switch before transferring data associated with scheduled requests between the network switch and a plurality of host initiators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749889B2 (ja) データ・ストレージ・システムのメディア・ドライブのためのテスト・システム
JP4768867B2 (ja) フラッシュ・メモリ式外部記憶装置およびフラッシュ・メモリ式外部記憶方法
KR100899511B1 (ko) 컴퓨터 주변기기에 저장 기능을 부가하는 방법 및 그 구조
US20060282194A1 (en) Tape library storage bridge
WO1997011426B1 (en) Universal storage management system
US20040103242A1 (en) Solid state disk on module with high speed data transmission
US6535465B1 (en) Integrated-disk drive having an intelligent electronic circuit mounted as part of the disk
JP2004515019A5 (ja)
JP3475130B2 (ja) ローカル・メモリにパケット化した操作情報を記憶することによる入出力パフォーマンスの向上
JPH06195302A (ja) システム制御装置の識別が可能なコンピュータ・システム
JP2000020492A (ja) サブcpuへのプログラムダウンロード方法およびそのnc装置
US20020071350A1 (en) Intelligent data storage device
JP4479131B2 (ja) 制御装置
JP3082748B2 (ja) 磁気テープアレイシステムにおける記録/再生方法及び磁気テープアレイシステム
JPH06337836A (ja) 周辺装置用同報型バスインタフェース
US20040184230A1 (en) Expandale modular storage unit
CN113704149A (zh) 一种带内通讯方法、系统及相关组件
JPH01180620A (ja) ディスク制御装置
JPS63106035A (ja) 半導体フアイルメモリ装置
JP3157794B2 (ja) 周辺制御処理装置
JP2006059110A (ja) ライブラリ制御方法、ライブラリ制御装置、及びライブラリ制御プログラム
JPH09198112A (ja) 制御装置
JPH0752379B2 (ja) パーソナルコンピュータシステム
KR200397679Y1 (ko) 고속 인터페이스를 이용한 메모리 디스크 장치
JP2002091520A (ja) プログラマブルコントローラ及びメモリモジュール