JP2004514820A - ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物の低減方法 - Google Patents

ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物の低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514820A
JP2004514820A JP2002544520A JP2002544520A JP2004514820A JP 2004514820 A JP2004514820 A JP 2004514820A JP 2002544520 A JP2002544520 A JP 2002544520A JP 2002544520 A JP2002544520 A JP 2002544520A JP 2004514820 A JP2004514820 A JP 2004514820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
electrode
ceramic
discharge
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002544520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220778B2 (ja
Inventor
ハンマー、トーマス
岸本 哲生
ビルキクト、ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2000157862 external-priority patent/DE10057862C5/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004514820A publication Critical patent/JP2004514820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220778B2 publication Critical patent/JP4220778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/0275Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using electric discharge means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物を低減すべく、エンジンの排ガスをフィルタ(212)に通し、この排ガス中に含まれる粒子をフィルタ表面に堆積させ、該フィルタ(212)の再生のため、堆積した粒子を酸化するディーゼルエンジンの粒子排出物を効果的に無害化する方法及びその装置を提供する。本発明では、粒子が堆積したフィルタ表面を非熱表面漏洩放電により再生する。本方法を実施すべく、セラミックスフィルタ上に堆積した粒子の酸化手段として、非熱表面漏洩放電を用いる。更に、窒素酸化物を還元する選択触媒還元SCRと組合せて本方法を実施する。本方法を実施する装置は、高電圧で動作する表面漏洩放電を起す手段に信頼度と環境適合性を保証する。

Description

【0001】
本発明は、ディーゼルエンジンから排出される排ガスをフィルタを通流して排ガス中に含まれる粒子をフィルタ表面に堆積させ、該フィルタを再生するため、分離した粒子を酸化するようにした、ディーゼルエンジンの炭素を含む粒子排出物の低減方法に関する。更に本発明はこの方法を実施するための、セラミックス製煤用フィルタと該フィルタで分離した粒子の酸化手段を有する装置に関する。
【0002】
最近の知識によれば、肺に入る煤は健康に有害であるばかりか発癌性の疑いがある。しかし燃料節約のために重要な直接噴射型の乗用車のディーゼルエンジンは、正に肺に入る粒子を排出する。
【0003】
従来提案されているこの問題の解決法は、再生可能な粒子フィルタを使用することである。しかし排ガス温度が低い場合、燃料中に、例えばセリウム、Na−Sr混合物やFe−Sr混合物のような、煤を酸化する触媒の作用を持つ添加物が再生のために必要になる(仏国特許出願公開第277144号明細書)。この種触媒は、例えばまずそれ自体が酸化され、次いで酸素を煤に移す役目をする。
【0004】
しかし実際の使用にあたっては、酸化物は煤によりごく一部が低減されるに過ぎず、従って長期にわたる作動中にフィルタに触媒の灰が堆積するという問題が生じる。硫黄を含む燃料の場合、触媒により硫酸塩の生成が促進されるという付加的問題が生じる。更に都市交通では、再生用の触媒添加物が存在するにも拘わらず、排ガス温度が十分でないという問題が起こる。
【0005】
これに対して純粋に熱的な再生は、そのために排ガス温度を著しく高めて短期的にエンジンを動作水準にもたらし、或いはフィルタを加熱するための電気的措置を講じねばならないため問題外である。欧州特許出願公開第0635625号明細書は、そのためにセラミックスフィルタのマイクロ波加熱を、また欧州特許第0731875号明細書は、煤の分解のための、電気的に加熱される酸化触媒を開示している。それらの純粋に熱的な措置は、いずれも平均的燃料消費量が著しく高い。更に、これらの措置により惹起される煤の燃焼の際に、局所的に煤フィルタが焼尽して破損を生じるおそれがある。
【0006】
上記2つの措置を組合せることによりある程度の改善が可能である。しかし、フィルタが触媒の灰で塞がるという問題は解決されない。更に、都市交通における短距離運転のような極端な場合には、依然として排ガス温度が低すぎ、そのためフィルタを再生することはできない。
【0007】
煤の排出に関するこれらの問題を解決するため、過去において何度もプラズマ処理が提案或いは研究されてきた。以下にこれを分類して説明する。
(a)粒子をコロナ放電処理により荷電し、静電分離し、基板上でのプラズマ処理により、場合によっては燃料又は基板に触媒を添加して酸化する(欧州特許第0332609号、国際特許出願公表第91/03631号、米国特許第4979364号、欧州特許出願公開第0627263号、独国特許出願公開第2146228号明細書)。
(b)粒子をコロナ放電処理により凝集させ、サイクロンにより分離し、粒子を例えば熱的に除去する(独国特許出願公開第3424196号及び欧州特許出願公開第0824376号明細書)。
(c)粒子をフィルタとしての粒状物質から成る誘電性の固床、繊維結合物(フェルト)又は多孔性材料(セラミックスフォーム等)中で分離する。この多孔性構造中で、表面を連続的に再生すべく非熱プラズマを生じさせる(国際公開第99/38603号パンフレット)。
(d)煤フィルタのプラズマ誘導による再生を、非熱プラズマ中でNOをNOに酸化し、これを低温で煤の酸化下に再びNOに還元することで達成する。排ガス温度が十分な場合、プラズマに代えて酸化触媒も使用できる(独国特許出願公開第19826831号及び欧州特許第341832号明細書)。
(e)粒子を、慣性力によりDBE反応炉(DBE=dielektrisch behinderte Entladungen、誘電体バリア放電)の電極上に堆積させ、そこで非熱プラズマ作用により酸化する(独国特許出願公開第10007130号明細書)。
(f)フィルタの役目をする多孔性セラミックスの貫流時に粒子を捕捉し、DBEプラズマの作用により酸化する(独国特許出願公開第19717890号明細書)。このDBEプラズマは、本明細書ではバリア層を備えた対向電極と、セラミックスフィルタに結合されたガス透過性電極又は電極として導電率の十分なセラミックスフィルタとの間に形成される。
【0008】
これら方法(a)〜(f)に対し、以下のことを付言しておく。
(a)粒子の静電分離は、2つのプラズマ反応炉、即ち粒子の質量に比例した荷電用のための第1の反応炉と、静電分離並びに触媒又はプラズマによる酸化のための第2の反応炉を必要とする。自動車に適したコンパクトな構造では、この機能を確実に保証できない。排ガス流路内の酸化が保証されない個所では、粒子の分離を制御できないおそれがある。従って大量の粒子が急激に制御できない状態で遊離を起しかねない(再飛散現象)。
(b)静電的な凝集による場合も、粒子を後に制御できる状態で分離することを保証できない。従って静電分離の場合と同様の問題が起こる。
(c)連続的にプラズマにより再生した多孔性構造での煤の分離は良好な作用を示す。しかしこの際自動車に使用される多孔性構造(粒状物、繊維材料)の機械的強度又はその動圧に関して問題(例えばセラミックスの泡)が生じる。
(d)予め形成したプラズマによる連続的な煤フィルタの再生は、基本的に有効であるが、排ガス中に十分なNOの存在を必要とし、エネルギ的に不利である(B.M.Penetrante他著、「NO及び粒子の同時制御に対するプラズマ後処理の実現可能性」SAE Paper、No.1999−01、3637)。
(e)排ガス用電極構造の透過性のため動圧が低くなり、排ガス浄化要素の固体堆積物による閉塞は予想されない。しかし慣性力が質量の低下と共に減少するため、軽い粒子は殆どが気体の流動に従い、従って分離が不十分になる。
(f)誘電体バリア放電の場合、電力の大部分が利用できる。残りの電力は、誘電体層等の電気絶縁表面上の大気圧で形成される放電電弧の所謂脚点で変換できる。従って導電性の多孔性セラミックスフィルタの場合、このような脚点は、気体不透過性の対向電極の誘電体上にのみ形成される。周知のように、大気中の酸素から生ずる原子状酸素0及び水から生ずる排ガス中の水酸基OHのような化学的に活性なラジカルは、200μ秒以下の極めて短い寿命を有する。そのため、この空間内に形成されるラジカルがセラミックスフィルタ上に分離された煤を酸化する確率はごく僅かである。これは、プラズマ再生の効率を減らす。更に提案された電極の形状は、個々のフィルタチャネルの流動断面積を著しく狭くする。プラズマで再生されたフィルタの動圧を低く保持するため、これら電極構造を使用しないフィルタに対してはその体積を拡大する必要がある。
【0009】
従って本発明の課題は、ディーゼルエンジンの粒子排出物を従来よりも効果的に無害化する方法及びその装置を提供することにある。
【0010】
この課題は本発明によれば、請求項1に記載の方法により解決される。その実施態様は、従属請求項の対象である。本発明方法を実施する装置は、請求項15の対象である。この装置の実施態様は、その従属請求項に記載してある。
【0011】
本願明細書中でも請求項においても、「非熱表面漏洩放電」(non−thermal, electric surface creeping discharge)という用語を用いる。仮に明瞭に表現していなくても、「表面漏洩放電」及び「漏洩放電」もこのことを意味する。これを他の形の電気的気体放電と区別するため、ここで更に詳しく定義付けすると、「非熱表面漏洩放電」とは、
−気体の加熱を十分に回避しながら
−「非熱プラズマ」を発生させるために
−一般に電気絶縁性の(或いはごく導電性の弱い)表面と接触して生じる気体放電である。
【0012】
この「非熱プラズマ」は、そのプラズマ状態を熱力学的に温度により表すことができず、電子の平均エネルギが重い粒子(イオン、原子、分子)のエネルギよりも著しく大きい点で、「熱プラズマ」と著しい対照をなす。大気圧中で、非熱プラズマは、エネルギの入力が極めて短時間に制限される、例えば気体放電で発生できる。その結果電子は分子を電離して電子的に励起し、気体温度を著しく高めることなく分解(解離)する。表面漏洩放電は、大気圧中でしばしば火花として生じるが、その生起時間と出力密度は、既に実質的な気体加熱を生じさせるのに十分である。この形式の表面漏洩放電をここでは明確に除外する。
【0013】
本発明は、セラミックス製煤フィルタによる煤の分離を、非熱表面漏洩放電によるフィルタの再生と組合せる方法を提案する。従来技術のセラミックス煤フィルタは、周知の如く高い分離効率を微細粒子にも保証する。表面漏洩放電で、電気エネルギを酸化ラジカルの生成のために、分離した煤の直近に入れる。その結果、ラジカルと煤との高い反応確率が生じ、従って高いエネルギ効率も生じる。
【0014】
本発明方法に必要な電極構造は、(a)両電極ともフィルタ壁面内に埋込む、(b)表面電極としてフィルタ壁面の対向側面上に取り付ける、(c)埋込み電極と表面電極とを交互に形成することで得られる。これはフィルタ素子がコンパクトな構造の場合に、低い流動抵抗を可能にする。
【0015】
本発明で、フィルタ壁面は低導電率の細孔セラミックス材料から成る。そのためフィルタ壁面は、直接電流が流れるのを阻止する誘電体バリアとして働く。従って時間的に可変の高電圧作動を、交流電圧か、時間的に反復するパルス電圧の何れかで行うことができる。表面漏洩放電中に転換される平均電力は、分散電気エネルギEdisとパルス反復率又は周波数fのパルス毎又は周期毎の積(Edis×f)から求められる。このエネルギEdisは、電圧振幅U0の上昇と共に上昇する。このパルス電圧は、電圧パルスの期間が パルス反復周波数により与えられる周期に比べ小さいことを特徴とする。そのためエネルギを、非熱表面漏洩放電の発生中に目標通りに入力し、電気エネルギの過度の分散を、セラミックスフィルタの残留導電率とフィルタの導電性の煤薄膜により回避できる。
【0016】
この電極構造は、フィルタ製造時に銅又はニッケル等の延性材料から成るワイヤを埋込むことで形成できる。多孔性セラミックスフィルタを介しての高エネルギの火花閃絡を回避するため、これら電極ワイヤをガラス、エナメル又は密に焼結したセラミックスから成るバリア層で被覆してもよい。電極構造を形成する別法は、導電率を高める添加剤でセラミックスフィルタを局部的にドーピングするものである。個々の電極の接地及び高電圧電源との接続は、フィルタの対向する各端部で行う。該接続は、例えば電極の格子状の接続体によっても、フィルタセルの入口と出口側の開口を開放する孔明き薄板状の接触板によっても行える。
【0017】
このフィルタのプラズマによる再生は、連続的に行うことができる。必要な平均的プラズマ電力は、フィルタ温度の上昇と共に低下し、煤の排出量の上昇と共に上昇する関数により表される。煤の排出の代わりに排ガスの背圧をプラズマの平均出力を調整するための入力値として使用してもよい。この方法の利点は、排ガスの背圧を連続的に低く保持できることである。それにより内燃機関の場合、上昇する排ガスの背圧により生じ得る燃料の過剰消費を十分に回避できる。他方こうすることで、プラズマ作動のためのエネルギ消費が増大することになる。即ち炭化水素及び煤のエネルギ含有分は、実際にその再生に使用されない。
【0018】
そのため、周期的なプラズマによる再生が別の選択肢として存在する。その作用及び再生に使用するプラズマ出力の基準として、排ガスの背圧とフィルタ温度が利用される。
【0019】
プラズマによる再生のための平均的エネルギ消費を制限するため、セラミックスフィルタのドーピング用に、煤及び炭化水素の酸化を促進する触媒材料を用意する。この場合白金のような貴金属、鉄のような金属及びカルシウムのようなアルカリ土類金属が考慮の対象となる。またここでも2つの異なる再生方法を使用できる。連続的プラズマ再生の場合、触媒を使用しない場合の煤の酸化に比べて、温度に依存して著しく電力を低減できる。周期的再生の場合には、フィルタ温度が比較的長時間、触媒による再生に必要な値を下廻った状態にとどまると、プラズマによる再生が必要になる。
【0020】
更に、煤用フィルタのプラズマによる再生は、窒素酸化物の選択触媒還元をアンモニア含有還元剤で促進する措置と組合せることもできる。そのため電極構造は、表面漏洩放電の代わりにフィルタの出口側に誘電体バリア放電が生じるように形成される。誘電体バリア放電はNOを一部NOに変換し、NOの選択触媒還元を200℃以下の低温で誘起する。
【0021】
更にフィルタ材料の触媒用ドーピング物質の選択により、プラズマにより誘起される窒素酸化物の接触還元が、煤フィルタ中でも炭化水素含有還元剤により可能になる。プラズマ動作の調整方法は、両方法の場合、付加的にNO還元の必要性に適合させるべきである。
【0022】
本発明の詳細及び利点を、請求項に関連する実施例の以下に記載する図面の説明から明らかにする。同一もしくは同様に作動する部材には同一の、即ち相応する符号を付けてある。図面については、一部共通に記載してある。
【0023】
以下に記載する考察は、後述する粒子の排出を低減する方法の基礎となるものである。
−酸化による効率のよい分解を保証するには、煤を表面に集めねばならない。こ
のことは、従来技術から公知の煤フィルタにより極めて確実に保証される。
−表面の直近に形成される酸化ラジカルだけで、低温でも効率の良い酸化を触媒
添加なしで達成できる。これを、電子の衝突により、例えば非熱プラズマ中の
酸素により良好な効率で誘起できる。
+ e → O + O + e  (1)
これらの酸素ラジカルは炭素表面C(s)と反応し、その表面に結合された一
酸化炭素を形成する。
O + C(s) → CO(s)    (2)
この一酸化炭素は遊離することができる。
CO(s) → CO        (2a)、
しかし又酸素ラジカルと反応して二酸化炭素となる。
CO(s) + O → CO     (3)
これらラジカルが表面に対して大きな間隔で形成されると、ラジカルが(例え
ば炭化水素のような)排ガスの成分RXと反応する。
RX + O →  RO + X   (4)
ラジカルはその後表面に到達するので、煤の分解に全く寄与しないか、又は単
に間接的に排ガス組成に著しく関係する煤の分解に寄与するに過ぎない。
−必要な特性を持つ非熱気体放電を発生させる最も効率のよい方法は、表面漏洩
放電である。その際セラミックスフィルタ内に組込まれた堅牢な電極構造は、
分割電極又はばら積床装置に比べ重要な利点を持つ。即ち、それらは機械的安
定性を有し、流動工学上有利であり、従ってコンパクトに形成可能である。
【0024】
図1aは、従来技術に相応する煤フィルタ10の縦断面を、また図1bはその横断面を示す。フィルタ10は開孔セラミックス材料から成る壁面1を有するセル11から成り、セルは一端でセラミックスのカバー2により各々交互に閉鎖されている。この排ガスE(xhaust)はセルの側壁を通流する。その際煤はその表面に堆積する。
【0025】
図2は、時間的に変動する高電圧を発生する電圧源4に接続され、セラミックスフィルタ1内に埋込まれた2つの電極3を有する構造20に基づく、上記の方法を図示する。時間的に変動する高電圧とは、交流電圧又は時間的に反復するパルス電圧である。煤を含む排ガスEはセラミックスフィルタ壁面1を通流する。その際煤はセラミックスフィルタ1の表面に堆積する。煤を濾過された排ガスE′はセラミックスフィルタから反対側に出ていく。セラミックスフィルタの両側面に表面漏洩放電SDが形成される。
【0026】
図3は、セラミックスフィルタ中に埋込まれた電極3とフィルタ上に載っている電極5を有する構造30を示す。この場合セラミックスフィルタの一方の側面上のみに表面漏洩放電SDが形成される。それにより煤が堆積する部分への電気エネルギの入力を制限できる。
【0027】
図4は、セラミックスフィルタ1の対向する側面上に載っている2つの電極5を有する構造40を示す。図2の配置のように、この場合セラミックスフィルタ1の両側面上に漏洩放電が形成されることになる。
【0028】
図5aは、電極3を埋込まれたプラズマにより再生されるフィルタ50の縦断面、図5bはその横断面を示す。同じ極性の電極3は、配線6により互いに接続されている。図1と図5を比べると、この両方の場合に交互にその端部を閉鎖されたハニカム構造を示している。
【0029】
フィルタの材料としては、それ自体公知のように、コーディエライト、炭化ケイ素(SiC)及び所謂NZB(NaZr12)が考慮の対象となり、その際各々導電率を調整する添加物を適切な電気的特性を得るべく使用する。
【0030】
図6は、室温空気中での表面漏洩放電によるCO及びCOの生成に基づき、表面に堆積した煤の酸化を実験適に検出した図である。縦座標に漏洩放電の排ガス中の一酸化炭素(CO)と二酸化炭素(CO)の濃度をppm、また横座標に時間を分単位でとってある。ここに曲線61はCO、曲線62はCO含有量を時間の関数として示す。両曲線から、時点0での漏洩放電の開始直後の急激な上昇後、更に緩慢に上昇し、最大値を通り、その後再び降下することが判る。この緩慢な上昇は、煤表面に吸着するCO(s)の飽和値迄の濃度の上昇、即ち最大値と降下は、堆積した煤の酸化による連続的な減少に基づくものである。
【0031】
図7は、誘電体で被覆され、埋込まれた電極7及び対向電極8を有するプラズマ再生フィルタ70の横断面を示す。誘電体被膜9は、電極7と対向電極8とに直接電流が流れるのを阻止する。また、この誘電体被膜を電極7又は対向電極8のいずれかに施すことをやめてもよい。
【0032】
図8は、フィルタ内に組込んだ電極81も、対向電極82も導電率を高めたセラミックスから成る電極構造を持つプラズマ再生フィルタ80の断面図を示す。
【0033】
図9は、列を側方にずらすことでセルの一部で表面漏洩放電SDが、またセルの他の部分で空間放電VDを生じる、プラズマ再生フィルタ90の部分縦断面を示す。この場合、例として誘電体で被覆していない電極3を使用した。この装置は、セラミックスフィルタの一方の側面上で煤を酸化し、もう一方の側面上でNOをNOに酸化するのに適する。
【0034】
図10は、図3に示す原理に基づく、誘電体で被覆され、かつ埋込まれた電極7と、その上に載っている金属電極5を有するプラズマ再生フィルタの部分縦断面を示す。図11は、図4に示した原理に基づく、フィルタ上に載っている金属電極5を有するプラズマ再生フィルタの部分縦断面を示す。この両図面から、表面漏洩放電が、ハニカム体の蜂の巣内で生じることは明らかである。
【0035】
図12は、局部的に導電率を高めたセラミックスフィルタにより形成され、埋込まれた電極81と、むき出しの電極82を交互に配したプラズマ再生フィルタの部分断面図である。その際埋込まれている電極にはセラミックスの導電性の範囲が、この電極が完全に絶縁されたセラミックスにより囲まれるように小さく選択されており、一方対向電極には、その表面に導電率の十分に高い範囲が存在するように大きく選択されている。
【0036】
図13は、ディーゼルエンジンの排ガスに対し非熱ガス放電を適用する装置200を示す。未処理の排ガスE用入口201と、処理済み排ガスE′用出口202を持つ装置200内に、前述のフィルタ装置を設けている。適切な振幅と周波数の高電圧を発生するパルス電圧源(PVS=ulse oltage ource)210が設けられる。該電圧源210は、同軸ケーブル211を経てプラズマフィルタユニット212と接続されている。該ユニットは電気的及び熱的絶縁性の緩衝作用のあるマット213を経て金属フィルタスリーブ214内にはめ込まれている。その際高電圧を導く同軸ケーブル211の内部導電体は、高電圧ブッシング215を経てプラズマフィルタユニット212の一方の電極216と接続され、プラズマフィルタユニットの対向電極と外側導体の対向電極217は共通の電気接地点の役目をするフィルタスリーブ214と接続されている。
【0037】
制御装置220は、制御ケーブル221を経てPVS210を制御する役目を果たす。制御装置220の入力値として、特に圧力と温度を利用する。そのためこの装置には、ディーゼルエンジンの粒子フィルタの手前にPin用及びTin用の2つのセンサ222と223並びにディーゼルエンジンの粒子フィルタ200の後方に、Pout及びTout用の2つのセンサ224、225が存在する。更に制御装置220は、エンジン制御装置227からデータ配線226を経て送られてくる、エンジンに関する特性曲線を記憶及び評価するための装置を有する。
【0038】
電気的作動確実性及び電磁場適合性の詳細及びそれらを解決するための個々の方法を以下に補足する。
−フィルタの入口面並びにフィルタのその他の入口側の表面が、作動時絶縁耐力
を低減する煤で覆われるので、金属製の反応炉スリーブ214を通る高電圧ブ
ッシング215及びプラズマフィルタユニット216の高電圧端子を、特にフ
ィルタの出口側に設ける。
−反応炉スリーブ214の、電気接地接続と導電率に関しての実施形態は、プラ
ズマフィルタユニット内のパルス電流から生じる障害に対し電磁遮蔽を施すよ
うに配慮する。そのため導電率の高い材料を選び、全接地接続部217を低誘
導性に、かつ表皮効果を回避すべく大きな表面に形成する。導電率の典型値は
5〜65Sm/mmである。電磁的適合性を保証すべく、金属容器は導電率
が低く化学的に不活性な内側層と、高導電率の外側層から形成する。接地接続
部217と高電圧端子のインダクタンスは10n〜10μHである。
−最後に、プラズマフィルタユニットの回復不能の破壊を回避すべく、適切な絶
縁抵抗を持つ電極を用いる。該電極はフィルタ材料により、気体放電の局部的
破壊時に電極に沿う電圧降下を増大させて電流、従って材料中で転換される電
力を、全電流又は全出力の是認できる端数に制限する。この端数を、欠陥発生
時のチャネル毎の電流又は出力が、標準電流又は標準出力の10倍を越えない
よう低く選択するとよい。特に有利な方法では、端部での電気的破壊を排除す
るため、高電圧電極も、接地された対向電極もこの比抵抗を有する。
【0039】
純粋な保護機能の他に、図13中に記載の装置の場合、電流ピークを回避することで、特に不所望なEMV問題を予防できる。更に個々の煤フィルタのチャネルの抵抗を介した接続は、電極抵抗の出力を制限する作用が、煤フィルタのチャネル内自体における局所的電力の流入のみならず、全てのチャネル内への電力の流入をも制限するので、フィルタ断面にわたる出力の入力の均等化が図れる。
【0040】
電気絶縁マット213の比抵抗として、電極の長さ1cmあたり100Ω〜100kΩの値、特に1〜10kΩの値が用いられる。
【0041】
図14では、図13に示すプラズマフィルタ装置200に選択触媒還元SCR(=selective catalytic reduction)用の反応炉250を組合せている。プラズマフィルタ装置200の出口とSCR反応炉250の入口との間に噴霧ノズル240を、ポンプ241により貯蔵タンク242から吐出管243を経て供給される還元剤RA(=Reducing Agent)の噴霧のため設けている。ポンプと弁の制御は、センサと特性曲線データの基板上の制御ユニット244にて行う。
【0042】
表面漏洩放電中に加える平均電力の調整は、以下の方法で進める。即ち、まず閾値Δp以下のフィルタ圧力降下の最小出力Pminから出発する。閾値Δpを越えると、該出力を時間的な圧力増加dp /dtに比例して高め、圧力と温度に依存する最大値Pmax(Pin/Tgas)にする。その値で圧力降下が閾値Δpに戻る迄、出力を保持する。周期的再生のため、表面漏洩放電中に加える平均の電力を、以下の方法で調整する。即ち、フィルタの圧力降下が閾値Δp以下である限り、 電力の入力は行わない。Δpを越えたら、電力を時間的な圧力降下dp/dtに比例して、圧力と温度に依存する最大値Pmax(Pin/Tgas)迄高める。そこでこの電力を、閾値Δpに圧力が降下する迄保持する。
【0043】
窒素酸化物を還元する処理と関連して、この制御方法は、NOからNOへのプラズマ誘導による酸化方法と組合せることができる。プラズマで支援される選択還元触媒法は、低温の場合NOの還元を、特に還元剤としての炭化水素で進め又はアンモニアやアンモニアを含む還元剤の場合、NOを低温でNOに還元 することを可能にする。NOのNOへのプラズマ誘導による変換率Roxは、平均プラズマ出力に比例する。従ってその制御は、煤粒子の再生が必要でないなら最小プラズマ出力Pminが必要なNO変換率Roxに比例するように調整する。この再生の場合、その最大値は再生及びNOの変換に必要な電力に調整する。
【0044】
出力は、適切な電圧振幅U及び周波数又はパルス反復率fの選択により調整する。即ち気体放電の開始のため、最小電圧、即ち点弧電圧が必要であることが知られている。ここで使用するタイプの非熱気体放電の場合、点弧電圧の上に電流振幅、従ってまたパルス毎又は周期毎に分散するエネルギが著しく上昇する。気体放電中の高い電力密度の結果としての熱的作用を回避するため、適切な電圧振幅に調整することで電流を制限するとよい。気体放電の開始電圧は、圧力及び温度により著しく変化し、一方電界強度Eと粒子数密度Nで規定される低い点弧電界強度の商E/Nは、これにごく弱く依存する。従って圧力と温度の関数として電圧振幅Uを調整するとよい。 更に、この電圧振幅がその電極の間隔に伴いほぼ直線的に上昇するのが判る。従って実際に使用するフィルタには、約3kVの最小点弧電圧が生じる。それに対し、安全の理由から20kVの電圧を越えてはならない。最小で100Hz、最高で200kHzのパルス反復率、即ち周波数がこの用途に好適である。
【0045】
図15は、Pin/Tmaxの商によりパルス電圧U0(kV)に適合する振幅を調整すべく、標準圧力p0(1013hPa)及び標準温度T(273.15K)を基準とする特性曲線を示す。このグラフにほぼ直線的な経過の特性曲線150が生じ、その結果調整を簡素化できる利点がある。この特性曲線150は直接、制御装置220のメモリ内に格納されている。
【0046】
パルス電圧による励起と同様のことが交流電圧での電気的励起にも言え、電圧の振幅は最大及び最低電圧(ピーク−ピーク)の差と考えられる。
【0047】
当業者には、異なる電極型を有する各種構造の組合せも可能であることは明白である。同様にこれらの構造を、酸化を促進する触媒材料と組合せることも可能なことは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは従来技術による煤粒子用フィルタの縦断面、bは横断面。
【図2】本発明によるセラミックスフィルタ構造の断面図。
【図3】埋込み電極と表面配置電極を有するフィルタ構造の一部断面図。
【図4】セラミックスフィルタの対向する側面上に電極を配置したフィル
タ構造の断面図。
【図5】aは図1の縦断面図、bは横断面図。
【図6】表面漏洩放電の作用効果を明らかにするグラフ。
【図7】表面漏洩放電の発生に適した電極を有するフィルタ構造の断面図。
【図8】プラズマにより再生されるフィルタ構造の断面図。
【図9】プラズマ再生フィルタの部分断面図。
【図10】図3に示す原理に基づくプラズマ再生フィルタの部分断面図。
【図11】図4に示す原理に基づくプラズマ再生フィルタの部分断面図。
【図12】プラズマ再生フィルタの他の実施例を示す部分断面図。
【図13】粒子用フィルタの系統図。
【図14】選択触媒還元(SCR)を行う反応炉と組合せた図13の粒子
フィルタの系統図。
【図15】漏洩放電のため電圧を排ガスのパラメータの関数として選択す
るグラフ。
【符号の説明】
1 セラミックスフィルタ、2 セラミックスカバー、3 セラミックスに埋込まれた電極、4 電圧源、5 セラミックスの上にある電極、6 配線、7 埋込み電極、9 誘電体被膜、8 表面にある対向電極、10 煤用フィルタ、11 セル、E 排ガス、E′ 濾過済み排ガス、20、30、40、50、70 フィルタ構造、81 埋込み電極、82 対向電極、200 非熱気体放電を行う装置(粒子フィルタ)、201 排ガス用入口、 202 処理済み排ガス用出口、211 同軸ケーブル、212 プラズマフィルタユニット、210 パルス電圧源、213 絶縁マット、214 金属製フィルタ容槽、215 高電圧ブッシング、216 プラズマフィルタユニットの一方電極、217 プラズマフィルタユニットの外側導体の対向電極、220 制御装置 (221)、222〜225 センサ、226 エンジン制御装置のデータ配線、227 エンジン制御装置、240 噴霧ノズル、241 ポンプ、242 貯蔵タンク、243 吐出管、244 制御ユニット、250 SCR反応炉、SD 表面沿電放電、VD 容量放電

Claims (39)

  1. ディーゼルエンジンから排出される排ガスをフィルタ中を通流させて排ガス中に含まれる粒子をフィルタ表面に付着させ、フィルタの再生のため、付着した粒子を酸化するようにした、ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物の低減方法において、粒子で覆われた表面の再生を非熱表面漏洩放電により行うことを特徴とする方法。
  2. 表面漏洩放電を、低導電率の誘電性フィルタ材料中に埋込んだ各2つの電極間に発生させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 表面漏洩放電を、低導電率の誘電性フィルタ材料中に埋込んだ電極と、流入する排ガスに面しているフィルタ表面上に取り付けた対向電極との間に発生させることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. フィルタ材料を誘電体バリアとして施し、表面漏洩放電を、流入する排ガスに面しているフィルタ表面上に取り付けた電極と、流出側のフィルタ表面上に取り付けた対向電極との間に発生させることを特徴とする請求項2又は3記載の方法。
  5. 表面漏洩放電の電気的励起を、3〜20kVの振幅(ピーク−ピーク値)で、かつ100Hz〜200kHzの周波数/パルス反復率の交流電圧又は周期的パルス電圧で行い、電力の調整を振幅と周波数の適合により行うことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 振幅を、フィルタ入口圧力Pinと気体温度Tgasの商Pin/ Tgasの関数として調整することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 周波数をフィルタ付着物Minとフィルタ温度Tfilterの関数として選択することを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. フィルタ付着物Mparticleをフィルタの圧力降下Δpから求めることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 再生を連続的に行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 表面漏洩放電中に転換される平均電力を以下に記載する方法により調整することを特徴とする請求項9記載の方法。
    −閾値Δp1以下のフィルタの圧力低下の最低電力Pminから出発し、
    −閾値Δpを越えると、その電力を時間的圧力増加dp/dtに比例して 、圧力及び温度に依存する最大値Pmax(Pin/Tgas)迄高め、
    −電力を圧力降下が閾値Δpに達する迄保持する。
  11. 再生を周期的に行うことを特徴とする請求項1又は8記載の方法。
  12. 表面漏洩放電中に転換される平均電力を以下に記載する方法により調整することを特徴とする請求項11記載の方法。
    −閾値Δp以下のフィルタの圧力低下のための電力値0から出発し、
    −閾値Δpを越えると、その電力を時間的圧力増加dp/dtに比例して 圧力及び温度に依存する最大値Pmax(Pin/Tgas)迄高め、
    −電力を圧力降下が閾値Δpに達する迄保持する。
  13. 粒子フィルタの出口側の非熱気体放電により粒子の排出を減少させた後、一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO)に変換し、その後窒素酸化物の選択触媒還元を行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 選択触媒還元に必要な還元剤を、粒子フィルタの後方及び還元触媒の手前に供給することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 粒子の酸化手段が、フィルタのセラミックスの表面上に表面漏洩放電を生じさせる手段を備えることを特徴とするセラミック製の煤フィルタ及びこのセラミックスフィルタに堆積した粒子の酸化手段を有する請求項1乃至12の1つに記載の方法を実施する装置。
  16. 表面漏洩放電を生じさせるため、少なくとも一部がフィルタ内に組込まれた電極と対向電極から成る電極構造を備えることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. セラミックス製のフィルタ、該フィルタ上に堆積した粒子の酸化手段、ガス状有害物質の酸化手段、還元剤を排ガス流中に供給する手段及び窒素酸化物を選択触媒還元する手段を備え、粒子の酸化手段が、フィルタのセラミックス表面に沿った表面漏洩放電、またガス状有害物質の酸化手段がフィルタの出口側の空間内に誘電体バリア放電を生じさせることを特徴とする請求項12又は13記載の方法を実施するための装置。
  18. 表面漏洩放電及び誘電体バリア放電を生じさせるため、少なくとも一部がフィルタ内に組込まれた電極及び対向電極から成る電極構造を備えることを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 電極構造のうち、電極の少なくとも一方がフィルタのセラミックス中に埋込まれたことを特徴とする請求項16又は18記載の装置。
  20. 電極がセラミックス中に埋込まれており、対向電極がセラミックス上に載っていることを特徴とする請求項16又は18記載の装置。
  21. フィルタが、各々交互に端部を閉鎖され、かつ長方形の断面を有するハニカム構造にまとめられたセルから成り、該セルがフィルタの排ガスの取入れ口又はフィルタの出口に向かって開いていることを特徴とする請求項15又は17記載の装置。
  22. セルがハニカム構造内に行状に配置され、隣接する各行がセル幅の半分だけ互いにずらされたことを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. フィルタが、電気的特性、特に導電率を調整し、かつ触媒作用により煤を酸化するための添加物を含む、コーディエライト、炭化ケイ素(SiC)又はNZP(NaZr12)製の多孔性セラミックスから成ることを特徴とする請求項15又は17記載の装置。
  24. 電極が、誘電体被膜を持つ金属電極を有することを特徴とする請求項16又は18記載の装置。
  25. 電極が、導電率の高いフィルタ材料により形成されたことを特徴とする請求項16又は18記載の装置。
  26. 表面漏洩放電を生じさせるため調整可能な電圧振幅及びパルス反復率を有するパルス電圧源、フィルタ前後の温度と圧力を測定するセンサ及び温度と圧力測定値の測定信号用入力部を有し、不揮発メモリ内に温度と圧力の関数としての電圧振幅とパルス反復率を調整するための調整特性曲線を格納した制御装置を備えることを特徴とする請求項15記載の装置。
  27. 表面漏洩放電と誘電体バリア放電を生じさせるため調整可能な電圧振幅とパルス反復率を持つパルス電圧源、フィルタ前後の温度と圧力を測定するセンサ、排ガス中のNO濃度を測定する手段、温度と圧力の測定値及びNO濃度の情報の測定信号用入力部を有する制御装置と不揮発メモリ内に、温度、圧力及びNO濃度の関数としての電圧振幅とパルス反復率を調整するための調整特性曲線を格納した制御装置を備えることを特徴とする請求項17記載の装置。
  28. 高電圧で作動し、表面漏洩放電を生じる手段の運転信頼度と電磁的な適合とを達することを特徴とする請求項15又は17記載の装置。
  29. 5〜65Sm/mmの高い導電率の材料からなる容槽(200、214)が、プラズマフィルタ素子用反応炉スリーブとして設けられたことを特徴とする請求項28記載の装置。
  30. プラズマフィルタ素子(212)が、厚さ1mm〜1cmの熱的及び電気的絶縁材料(213)により反応炉スリーブと絶縁されたことを特徴とする請求項29記載の装置。
  31. 高絶縁耐圧ブッシング(215)を介して高電圧が、プラズマフィルタ素子(212)の出口側の反応炉スリーブを通して導かれ、プラズマフィルタ素子(212)の出口側の接触面を経て高圧電極に供給されることを特徴とする請求項28記載の装置。
  32. プラズマフィルタ要素(212)の接地の役目をする対向電極(217)が、その入口側の端面に沿って接触し、かつ外側の接地としての反応炉スリーブ(214)と接触することを特徴とする請求項31記載の装置。
  33. 反応炉(200)に、外側から250℃迄の温度に耐える絶縁材料を用いた同軸ケーブル(211)を経て高電圧を供給し、その内側導体が高電圧ブッシング(215)と、外側導体が反応炉スリーブ(214)と接触することを特徴とする請求項31記載の装置。
  34. 絶縁材料として酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、二酸化ジルコニウム(ZrO)、窒化ホウ素(BN) 、コーディエライト等をベースとし、密に焼結されたセラミックスを0.5〜10mmの壁厚で使用し、前記材料を、反応炉スリーブの内・外側に少なくとも5〜50mm、金属壁面上に突出させたことを特徴とする請求項30記載の装置。
  35. 電極又は対向電極が、フィルタ材料(212)の絶縁破壊時に、各チャネルの電流を制限する固有電気抵抗を有することを特徴とする請求項33又は34記載の装置。
  36. 電流を通常電流の10倍に制限することを特徴とする請求項35記載の装置。
  37. 電極と対向電極が同じ固有電気抵抗を有することを特徴とする請求項35記載の装置。
  38. 電気抵抗が、電極の長さ1cm当り100Ω〜100kΩであることを特徴とする請求項35記載の装置。
  39. 電気抵抗が、電極の長さ1cm当り1〜10kΩであることを特徴とする請求項38記載の装置。
JP2002544520A 2000-11-21 2001-11-20 ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物の低減方法 Expired - Fee Related JP4220778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000157862 DE10057862C5 (de) 2000-11-21 2000-11-21 Verfahren zur Verminderung kohlenstoffhaltiger Partikelemissionen von Dieselmotoren und zugehörige Anordnung
DE10130163A DE10130163B4 (de) 2000-11-21 2001-06-22 Anordnung zur Verminderung kohlenstoffhaltiger Partikelemissionen von Dieselmotoren
PCT/DE2001/004347 WO2002042615A1 (de) 2000-11-21 2001-11-20 Verfahren zur verminderung kohlenstoffhaltiger partikelemissionen von dieselmotoren und zugehörige anordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514820A true JP2004514820A (ja) 2004-05-20
JP4220778B2 JP4220778B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=26007739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544520A Expired - Fee Related JP4220778B2 (ja) 2000-11-21 2001-11-20 ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物の低減方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6938409B2 (ja)
EP (1) EP1336032B1 (ja)
JP (1) JP4220778B2 (ja)
AT (1) ATE343050T1 (ja)
DE (2) DE10130163B4 (ja)
ES (1) ES2274917T3 (ja)
WO (1) WO2002042615A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097477A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hino Motors Ltd 排気浄化装置のパティキュレート酸化処理制御装置
WO2006132103A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Nissin Electric Co., Ltd. 排ガス浄化方法及び排ガス浄化システム
WO2010134448A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 国立大学法人宇都宮大学 粒子状物質燃焼装置及び方法
JP2011064161A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Acr Co Ltd プラズマ放電を用いた排気ガス浄化装置
JP2012504039A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 パーキンズ エンジンズ カンパニー リミテッド フィルタを再生する方法および装置
JP2015048773A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社デンソー ガス改質装置、排気浄化システム、空気清浄機
JP2016107173A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
US11612553B2 (en) 2008-02-08 2023-03-28 Colgate-Palmolive Company Oral care product and methods of use and manufacture thereof

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142801A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung
DE10229881B4 (de) * 2002-07-03 2008-01-31 Siemens Ag Plasma-Russfilter
DE10231620A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abgasreinigung einer Brennkraftmaschine
US7514047B2 (en) * 2003-01-15 2009-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus
EP1632654A1 (en) * 2003-05-22 2006-03-08 Hino Motors, Ltd. Exhaust gas purifier
JP2004346827A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP4276474B2 (ja) * 2003-06-04 2009-06-10 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2005061246A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2005083346A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
EP1566623B1 (en) * 2004-02-06 2013-12-18 C.R.F. Società Consortile per Azioni Device for measuring the quantity of solid particles in a gas medium
DE102004029524B4 (de) 2004-06-18 2007-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur definierten Regeneration von rußbehafteten Oberflächen
US20060048506A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Neophotech, Inc. System for processing combustion exhaust gas containing soot particles and NOx
US7258723B2 (en) * 2004-09-27 2007-08-21 Arvin Technologies, Inc. Particulate filter assembly and associated method
US7225613B2 (en) * 2005-01-26 2007-06-05 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine after treatment device for conversion of nitrogen oxide and particulate matter
FR2883199B1 (fr) * 2005-03-18 2007-06-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules pour vehicule automobile et systeme et ligne d'echappement comprenant un tel filtre a particules
US7677031B2 (en) * 2005-07-26 2010-03-16 Caterpillar Inc. Particulate loading monitoring system
US7260930B2 (en) * 2005-07-26 2007-08-28 Caterpillar Inc. Radio frequency-based particulate loading monitoring system
CN100392213C (zh) * 2005-11-14 2008-06-04 中国科学院金属研究所 一种螺旋式柴油车尾气微粒过滤-再生装置
JP4863743B2 (ja) * 2006-03-24 2012-01-25 日本碍子株式会社 プラズマ発生電極、プラズマ反応器及び排ガス浄化装置
US20070266547A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Zhiqiang Shi Pulse echo ultrasonic testing method for ceramic honeycomb structures
US8499633B2 (en) * 2006-05-16 2013-08-06 Corning Incorporated Non-contact ultrasonic testing method and device for ceramic honeycomb structures
US7685814B2 (en) 2006-07-12 2010-03-30 Cummins Filtration, Inc. Systems, apparatuses, and methods of determining plugging or deplugging of a diesel oxidation catalyst device
US7621981B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-24 Cummins Filtration Ip, Inc Apparatus, system, and method for dispersing heat within a particulate filter
DE102007060623B4 (de) * 2007-12-15 2011-04-14 Umicore Ag & Co. Kg Entstickung von Dieselmotorenabgasen unter Verwendung eines temperierten Vorkatalysators zur bedarfsgerechten NO2-Bereitstellung
EP2169191B9 (en) 2008-09-30 2013-02-20 Perkins Engines Company Limited Method and apparatus for regenerating a filter
US7845336B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-07 Caterpillar Inc Fuel delivery system having electric pump
DE102009041092A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasbehandlungsvorrichtung mit zwei Wabenkörpern zur Erzeugung eines elektrischen Potentials
US20110072805A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 International Engine Intellectual Property Company Llc Electrically heated diesel oxidation catalyst
US20110146234A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Caterpillar Inc. Power system having additive injector
WO2011116174A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Isaac Ray Electrostatic filter and non-thermal plasma system for air pollution control of hydrocarbon combustion engines
US20110232270A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Burkitt Joseph S Fuel system having multi-functional electric pump
DE102010045507A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Anordnung für eine Stromversorgung einer Komponente in einem Abgasystem
JP5590216B2 (ja) * 2011-03-16 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質処理装置
US10346962B2 (en) 2012-02-10 2019-07-09 Corning Incorporated Nondestructive method to predict isostatic strength in ceramic substrates
DE102013010634A1 (de) 2012-06-18 2013-12-19 Cera System Verschleissschutz Gmbh Rohrspaltfilter
EP3118884A1 (en) 2015-07-15 2017-01-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electrode assembly for a dielectric barrier discharge plasma source and method of manufacturing such an electrode assembly
GR1009432B (el) 2015-09-09 2019-01-15 Εθνικο Κεντρο Ερευνας Φυσικων Επιστημων "Δημοκριτος" Διαταξη ατμοσφαιρικου πλασματος για ομοιομορφη επεξεργασια μεγαλων επιφανειων
JP6545071B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-17 日本碍子株式会社 圧力損失解析方法,そのプログラム及び圧力損失解析装置
US10436091B2 (en) 2016-06-02 2019-10-08 Pollution Control Devices, Llc Emission control device
FR3058648A1 (fr) * 2016-11-14 2018-05-18 Universite De Poitiers Procede de decontamination d'un catalyseur contamine par du carbone
CN109854342B (zh) * 2019-04-15 2023-11-21 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 基于介质阻挡放电的一体化汽车尾气净化装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US43102A (en) * 1864-06-14 Improved bullet-machine
GB479002A (en) * 1937-06-14 1938-01-28 Morten Balthazar Richter Selector for electric connecting systems
US2771449A (en) * 1953-01-26 1956-11-20 Petrolite Corp Process for breaking petroleum emulsions employing gluconic acid salts of oxyalkylated amine-modified thermoplastic phenol-aldehyde resins
US3424196A (en) * 1966-06-01 1969-01-28 Deltrol Corp Flow regulating valve
US3638203A (en) * 1969-07-30 1972-01-25 Ibm Random access solid-state memory using scr{40 s
DE2146228A1 (de) 1971-09-16 1973-03-22 Varta Ag Verfahren und vorrichtung zur abgasreinigung in kraftfahrzeugen
BE863237A (fr) * 1977-02-01 1978-07-24 Ugine Kuhlmann Procede d'epoxydation catalytique des olefines
JPS58137425A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 排ガス用フイルタ装置
DE3424196A1 (de) 1984-02-11 1985-08-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur entfernung von festkoerperteilen aus abgasen von brennkraftmaschinen
DE3638203A1 (de) 1986-11-08 1988-05-19 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Fremdregenerierbarer russfilter fuer die abgasanlage einer dieselbrennkraftmaschine
US4979364A (en) 1988-03-11 1990-12-25 Fleck Carl M Diesel fuel exhaust gas filter
US4902487A (en) 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
US5263317A (en) * 1990-05-25 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Nagao Kogyo Exhaust gas purifying apparatus for automobile diesel engine
JPH067904B2 (ja) * 1990-09-26 1994-02-02 工業技術院長 排気浄化装置
JP2822745B2 (ja) 1992-02-07 1998-11-11 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH06146852A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Senichi Masuda デイーゼルエンジン排気ガス浄化装置
KR950000197A (ko) 1993-06-02 1995-01-03 히데오 요시카와 오염공기용 정화장치
DE4321363A1 (de) 1993-06-26 1995-01-05 Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abbrand von Ruß auf keramischen Diesel-Partikelfiltern
DE4340742A1 (de) 1993-11-30 1995-06-01 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zur Verminderung des Schadstoffausstoßes eines Dieselmotors mit nachgeschaltetem Oxidationskatalysator
DE19516817C1 (de) 1995-05-08 1996-06-27 Univ Karlsruhe Zyklon mit Sprühelektrode
DE19534950C2 (de) 1995-09-20 1998-07-02 Siemens Ag Vorrichtung zur plasmachemischen Zersetzung und/oder Vernichtung von Schadstoffen
JP4016134B2 (ja) * 1996-06-13 2007-12-05 俊介 細川 ガス処理装置
US6038854A (en) * 1996-08-19 2000-03-21 The Regents Of The University Of California Plasma regenerated particulate trap and NOx reduction system
US5827407A (en) * 1996-08-19 1998-10-27 Raytheon Company Indoor air pollutant destruction apparatus and method using corona discharge
US6119455A (en) * 1996-08-30 2000-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Process and device for purifying exhaust gases containing nitrogen oxides
US5715677A (en) * 1996-11-13 1998-02-10 The Regents Of The University Of California Diesel NOx reduction by plasma-regenerated absorbend beds
DE19717890C5 (de) 1997-04-28 2004-05-27 Institut für Niedertemperatur-Plasmaphysik e.V. an der Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Verfahren und Vorrichtung zur plasmagestützten Zersetzung von Ruß in Verbrennungsabgasen
DE59809089D1 (de) 1997-04-28 2003-08-28 Inst Niedertemperatur Plasmaph Vorrichtung und verfahren zur zersetzung von schadstoffen in abgasen von verbrennungsprozessen
FR2771449B1 (fr) 1997-11-24 2000-02-04 Ecia Equip Composants Ind Auto Procede et dispositif de regeneration d'un filtre a particules
GB9801775D0 (en) 1998-01-29 1998-03-25 Aea Technology Plc Gas purification
JPH11324652A (ja) * 1998-04-09 1999-11-26 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg 自動車の有害物質の放出を低減する方法
DE19826831A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-14 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zur Verminderung der Schadstoffemission von Kraftfahrzeugen
GB9901413D0 (en) * 1999-01-23 1999-03-10 Aea Technology Plc Reactor for plasma assisted gas processing
GB2351923A (en) * 1999-07-12 2001-01-17 Perkins Engines Co Ltd Self-cleaning particulate filter utilizing electric discharge currents
US6474060B2 (en) * 1999-11-17 2002-11-05 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation filtration system
DE10007130C1 (de) 2000-02-17 2001-05-17 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur plasmainduzierten Minderung der Rußemission von Dieselmotoren
EP1287242A1 (en) * 2000-06-01 2003-03-05 Blue Planet Co., Ltd Apparatus for removing soot and no x? in exhaust gas from diesel engines
DE10057862C5 (de) * 2000-11-21 2004-05-06 Siemens Ag Verfahren zur Verminderung kohlenstoffhaltiger Partikelemissionen von Dieselmotoren und zugehörige Anordnung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097477A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hino Motors Ltd 排気浄化装置のパティキュレート酸化処理制御装置
WO2006132103A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Nissin Electric Co., Ltd. 排ガス浄化方法及び排ガス浄化システム
KR100955507B1 (ko) 2005-06-08 2010-05-03 닛신덴키 가부시키 가이샤 배기 정화 방법 및 배기 정화 시스템
US11612553B2 (en) 2008-02-08 2023-03-28 Colgate-Palmolive Company Oral care product and methods of use and manufacture thereof
JP2012504039A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 パーキンズ エンジンズ カンパニー リミテッド フィルタを再生する方法および装置
WO2010134448A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 国立大学法人宇都宮大学 粒子状物質燃焼装置及び方法
JP5572156B2 (ja) * 2009-05-19 2014-08-13 国立大学法人宇都宮大学 粒子状物質燃焼装置及び方法
US8966881B2 (en) 2009-05-19 2015-03-03 Utsunomiya University Device and method for combusting particulate substances
JP2011064161A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Acr Co Ltd プラズマ放電を用いた排気ガス浄化装置
JP2015048773A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社デンソー ガス改質装置、排気浄化システム、空気清浄機
JP2016107173A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002042615A1 (de) 2002-05-30
DE10130163B4 (de) 2012-01-12
JP4220778B2 (ja) 2009-02-04
EP1336032B1 (de) 2006-10-18
DE50111290D1 (de) 2006-11-30
DE10130163A1 (de) 2003-01-09
ES2274917T3 (es) 2007-06-01
EP1336032A1 (de) 2003-08-20
ATE343050T1 (de) 2006-11-15
US20040079631A1 (en) 2004-04-29
US6938409B2 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220778B2 (ja) ディーゼルエンジンの炭素含有粒子排出物の低減方法
US7510600B2 (en) Gas purifying apparatus
EP1544425B1 (en) Exhaust gas treating apparatus
EP1117474B1 (en) System and method for purifying exhaust gases
JP3897798B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US6775972B2 (en) Purification of exhaust gases
KR100494189B1 (ko) NOx 흡착기
US20030233824A1 (en) Apparatus for removing soot and NOx in exhaust gas from diesel engines
JPH11324652A (ja) 自動車の有害物質の放出を低減する方法
US20030024804A1 (en) Method and device for the plasma-induced lowering of the soot emission from diesel engines
DE10057862C5 (de) Verfahren zur Verminderung kohlenstoffhaltiger Partikelemissionen von Dieselmotoren und zugehörige Anordnung
KR100996671B1 (ko) 배기가스처리시스템
JP4448096B2 (ja) 排気ガス処理装置及び排気ガス処理方法
KR100875882B1 (ko) 배기가스 처리시스템
JPH067904B2 (ja) 排気浄化装置
JP4269768B2 (ja) Pm浄化リアクター
JP2004190528A (ja) 排気浄化装置
KR20020072350A (ko) 디젤엔진 배출가스에서 매연과 질소산화물을 제거하기위한 디젤분진필터/플라즈마/촉매 시스템
JP2006329090A (ja) 粒子状物質処理装置
MXPA00003409A (en) Method and apparatusfor using free radicals to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees