JP2004514656A - グリコゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター - Google Patents

グリコゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2004514656A
JP2004514656A JP2002525117A JP2002525117A JP2004514656A JP 2004514656 A JP2004514656 A JP 2004514656A JP 2002525117 A JP2002525117 A JP 2002525117A JP 2002525117 A JP2002525117 A JP 2002525117A JP 2004514656 A JP2004514656 A JP 2004514656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
compound
ethyl
group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002525117A
Other languages
English (en)
Inventor
ナス, ジョン エム.
ハリソン, スティーブン ディー.
リング, デビッド ビー.
ボイス, ラスタム エス.
ジョンソン, カーク
フィスター, キース ビー.
ラマーシー, サヴィスリ
シーリー, リン
ワグマン, アラン エス.
デサイ, マノジ
レヴァイン, バリー エイチ.
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JP2004514656A publication Critical patent/JP2004514656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

新規なピリミジンまたはピリジンに基づく、化合物、組成物ならびにインビトロでのグリコゲンシンターゼキナーゼ(GSK3)の活性を阻害する方法およびインビボでGSK媒介障害を処置する方法が、提供される。本発明の方法、化合物、および組成物は、GSK3活性によって媒介される障害(例えば、糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性障害、肥満、アテローム硬化性心臓血管疾患、本態性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、症候群X、虚血、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫欠損または癌)の処置において、単独でまたは他の薬学的に活性な薬剤と組み合わせて使用され得る。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、グリコゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)の活性を阻害する、新規なピリミジン誘導体およびピリジン誘導体に関し、そしてこの化合物を含む薬学的組成物に関し、そしてこの化合物および組成物を、単独でかまたは他の薬学的に活性な因子と組合せて使用することに、関する。本発明により提供される化合物および組成物は、GSK3活性により媒介される障害(例えば、糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性障害、肥満、アテローム性動脈硬化症性心血管疾患、本態性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、X症候群、虚血(特に大脳虚血)、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫不全、ならびに癌)の処置において有用性を有する。
(発明の背景)
グリコゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)は、2つのアイソフォーム(αおよびβ)が同定されている、セリン/スレオニンキナーゼである。Woodgett,Trends Biochem.Sci.,16:177〜81(1991)。両方のGSK3アイソフォームが、休止細胞において構成的に活性である。GSK3は、直接リン酸化によりグリコゲンシンターゼを阻害するキナーゼとして、もともと同定された。インスリン活性化の際、GSK3は、不活化され、それにより、グリコゲンシンターゼの活性化およびおそらく他のインスリン依存性事象(例えば、グルコース輸送)が可能になる。その後、GSK3活性はまた、インスリンと同様に、レセプターチロシンキナーゼ(RTK)を介してシグナル伝達する他の増殖因子によっても不活化されることが、示された。このようなシグナル伝達分子の例としては、IGF−1およびEGFが挙げられる。Saitoら,Biochem.J.,303:27〜31(1994);Welshら,Biochem.J.294:625〜29(1993);およびCrossら,Biochem.J.,303:21〜26(1994)。
【0002】
GSK3活性を阻害する因子は、GSK3活性により媒介される障害の処置において、有用である。さらに、GSK3の阻害は、増殖因子シグナル伝達経路の活性化を模倣し、結果として、GSK3インヒビターは、そのような経路が不十分にしか活性ではない疾患の処置において、有用である。GSK3インヒビターにより処置され得る疾患の例は、下記に記載される。
【0003】
(糖尿病)
真性糖尿病は、慢性的に上昇した血中グルコースレベル(高血糖)の存在により規定される、深刻な代謝疾患である。この高血糖状態は、ペプチドホルモンであるインスリンの活性が相対的に欠如したかまたは完全に欠如した結果である。インスリンは、膵臓のβ細胞により生成されそして分泌される。インスリンは、グルコース利用すること、タンパク質合成すること、および糖質エネルギーをグリコゲンとして形成しそして貯蔵することを促進することが、報告されている。グルコースは、身体中にグリコゲンとして貯蔵される。グリコゲンは、重合した形態のグルコースであり、代謝要件を満たすために、グルコースに戻るように変換され得る。正常な条件下では、インスリンは、基礎速度およびグルコース刺激後の増加した速度の両方で分泌され、これらはすべて、グルコースからグリコゲンへの変換により代謝恒常性を維持するためである。
【0004】
用語、真性糖尿病とは、いくつかの異なる高血糖状態を包含する。これらの状態としては、1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病またはIDDM)および2型糖尿病(非インスリン依存性糖尿病またはNIDDM)が、挙げられる。1型糖尿病を有する個体中に存在する高血糖は、生理学的範囲内に血中グルコースレベルを維持するに不十分な、インスリンレベルの欠乏、インスリンレベルの減少、またはインスリンレベルが存在しないことに、関係する。慣習的に、1型糖尿病は、一般的に非経口経路による、置換用量のインスリンの投与によって処置される。GSK3阻害は、インスリン依存性プロセスを刺激するので、結果的に、このGSK3阻害は、1型糖尿病の処置において有用である。
【0005】
2型糖尿病は、ますます流行している、加齢疾患である。この2型糖尿病は、インスリンに対する感受性の減少および循環インスリン濃度の代償的上昇によって、まず特徴付けられており、後者は、正常な血中グルコースレベルを維持するために必要である。インスリンレベルの増加は、膵β細胞からの分泌の増加により引き起こされ、生じた高血糖は、糖尿病の心血管合併症と関係がある。インスリン抵抗性が低くなると、十分なレベルのインスリンを膵臓がもはや提供できなくなるまで、膵β細胞に対する要求は着実に増加し、血中グルコースレベルの上昇が生じる。最終的には、明白な高血糖および高脂血症が生じ、糖尿病に関係する長期のひどい合併症(心血管疾患、腎不全、および失明を含む)をもたらす。2型糖尿病を引き起こす正確な機構は、知られていないが、不十分なインスリン応答に加えて、骨格筋へのグルコース輸送の減弱、および肝グルコース産生の増加を生じる。食餌の改変は、しばしば効果がなく、従って、大多数の患者は、最終的には、この疾患の合併症の進行を妨げそして/または遅くするための試みにおいて、薬学的介入を必要とする。多くの患者は、インスリン分泌を増加するために利用可能な多くの経口抗糖尿病剤(スルホニル尿素を含む)のうちの1つ以上で処置され得る。スルホニル尿素薬物の例としては、肝グルコース産生の抑制のためのメトホルミン、およびインスリン感作薬であるトログリタゾンが、挙げられる。これらの薬剤の有用性にも関わらず、30%〜40%の糖尿病は、これらの医薬を使用して十分には制御されず、そして皮下インスリン注射を必要とする。さらに、これらの治療の各々は、関連する副作用を有する。例えば、スルホニル尿素は、高血糖を引き起こし得、そしてトログリタゾンは、重篤な肝臓毒性を引き起こし得る。現在、糖尿病前症患者および糖尿病患者の処置のための、新規かつ改善された薬物の必要性が、存在する。
【0006】
上記のように、GSK阻害は、インスリン依存性プロセスを刺激し、結果として、2型糖尿病の処置において有用である。リチウム塩を使用して得られた最近のデータは、この知見についての証拠を提供する。このリチウムイオンは、GSK3活性を阻害すると、最近報告された。Kleinら,PNAS 93:8455〜9(1996)。1924年以来、リチウムは、抗糖尿病効果(血漿グルコースレベルを減少させる能力、グリコゲン取込みを増加させる能力、インスリンを強化する能力、グルコースシンターゼ活性をアップレギュレートする能力、ならびに皮膚細胞、筋細胞、および脂肪細胞におけるグリコゲン合成を刺激する能力を含む)を有すると報告されている。しかし、リチウムは、GSK3活性の阻害における使用について広くは受け入れられていない。おそらく、それは、GSK3以外の分子標的に対する実証された効果が原因である。プリンアナログである5−ヨードツベルシジン(5−iodotubercidin)(これもまた、GSK3インヒビターである)は、同様に、グリコゲン合成を刺激し、そしてラット肝細胞においてグルカゴンおよびバソプレシンによるグリコゲン合成の不活化と拮抗する。Fluckiger−Islerら,Biochem J 292:85〜91(1993);およびMassillonら,Biochem J 299:123〜8(1994)。しかし、この化合物はまた、他のセリン/スレオニンキナーゼおよびチロシンキナーゼを阻害することが、示されている。Massillonら,Biochem J299 :123〜8(1994)。
【0007】
真性糖尿病を有する患者の管理における主要な目標の1つは、可能な限り正常に近い血中グルコースレベルを達成することである。一般に、正常な食後血中グルコースレベルを得ることは、空腹時性高血糖を正常にするよりも困難である。さらに、いくつかの疫学的研究は、食後高血糖(PPHG)または食後高インスリン血症が、真性糖尿病の大血管合併症の発生についての独立した危険因子であることを、示唆する。最近、PPHGを標的とする、種々の薬理動態プロフィールを有するいくつかの薬物が、開発されている。これらとしては、インスリンリスプロ、アミリンアナログ、α−グルコシダーゼインヒビターおよびメグリチニドアナログが、挙げられる。インスリンリスプロは、通常のヒトインスリンと比較して、迅速な作用開始および短い効力持続期間を有する。臨床試験において、インスリンリスプロの使用は、PPHG制御の改善および低血糖エピソード発生の減少と関連した。メグリチニドアナログであるレパグリニドは、短期作用性インスリン分泌剤であり、これは、食餌前に与えた場合、内因性インスリン分泌を刺激し、そして食後高血糖への軌跡を低下させる。インスリンリスプロおよびレパグリニドの両方が、食事後の高インスリン血症と関係がある。対照的に、アミリンアナログは、胃が空になることおよび胃の吸収表面への栄養分の送達を遅くすることによって、PPHGを減少させる。α−グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカボロース、ミグリトール、およびボグリボーズ)もまた、主に炭水化物消化酵素を妨げそしてグルコース吸収を遅くすることによって、PPHGを減少させる。Yamasakiら,Tohoku J Exp Med 1997 Nov;183(3):173〜83。本発明のGSKインヒビターはまた、単独でかまたは上記の薬剤と組み合わせて、食事後高血糖症の処置、および空腹時性高血糖症の処置において、有用である。
【0008】
(アルツハイマー病)
GSK3はまた、アルツハイマー病(AD)に関連する生物学的経路にも関与する。ADの特徴的な病理学的特徴は、異常にプロセシングされた形態のアミロイド前駆体タンパク質(APP)(いわゆる、β−アミロイドペプチド(β−AP))の細胞外斑と、主として過剰リン酸化tauタンパク質からなる対合螺旋状微細繊維(PHF)を含む細胞内神経細線維もつれの発生である。GSK3は、PHF tauに特徴的な異常な部位でtauタンパク質をインビトロでリン酸化することが見出されている多数のキナーゼの1つであり、そして生存細胞および動物においてこれを行うことが示されてもいる唯一のキナーゼである。Lovestoneら,Current Biology 4:1077〜86(1994);およびBrownleesら,Neuroreport 8:3251〜3255(1997)。さらに、GSK3キナーゼインヒビターであるLiClは、細胞におけるtauの過剰リン酸化をブロックする。Stambolicら,Current Biology 6:1664〜8(1996)。従って、GSK3活性は、神経細線維もつれの発生に寄与し得、結果的には疾患の進行に寄与し得る。最近、GSK3βは、AD病理における別の重要なタンパク質であるプレセニリン1(PS1)に関係することが、示された。Takashimaら,PNAS 95:9637〜9641(1998)。このPS1遺伝子における変異は、β−APの生成の増加をもたらずが、著者らはまた、その変異体PS1タンパク質が、GSK3βにより緊密に結合してtau(tauは、PS1の同じ領域に結合される)のリン酸化を増強することも、示す。
【0009】
興味深いことに、別のGSK3基質であるβ−カテニンがPS1に結合することもまた、示されている。Zhongら,Nature 395:698〜702(1998)。細胞質β−カテニンは、GSK3によるリン酸化に際して分解の標的とされ、そしてβ−カテニン活性の減少は、β−AP誘導性神経アポトーシスに対するニューロン細胞の感受性の増加に関係する。結果として、GSK3βと変異体PS1との結合の増加は、PS1変異体AD患者の脳において観察されたβ−カテニンレベルの減少、およびこの疾患に関連するニューロン細胞死の増加を説明し得る。これらの知見と一致して、GSK3アンチセンス(GSK3センスではない)の注入が、インビトロでニューロンに対するβ−AP病理学的効果をブロックし、細胞死の開始を24時間遅らせることが、示されている。Takashimaら,PNAS 90:7789〜93.(1993)。これら後者の研究において、細胞死に対する効果は、(β−AP投与の3〜6時間以内に)細胞内GSK3活性の倍化の後に生じ、このことは、遺伝的機構が、GSK3活性を増加し得ることを示唆する。GSK3のタンパク質発現レベル(この場合、比活性ではない)が、正常な脳組織に対してADのシナプトソーム後上清において50%増加されるという知見によって、ADにおけるGSK3の役割についてのさらなる証拠が、提供される。Peiら,J Neuropathol Exp 56:70〜78(1997)。従って、GSK3の特異的インヒビターは、アルツハイマー病の進行を遅くするように作用すると、考えられる。
【0010】
(他の中枢神経系障害)
上記のリチウムの効果に加えて、双極性障害(躁欝病)を処置するためのリチウムの使用についての長い歴史が存在する。リチウムに対するこの臨床応答は、双極性障害の病因におけるGSK3活性の関与を反映し得、この場合、GSK3インヒビターは、その適用に関連し得る。この知見を支持して、双極性障害の処置において一般的に使用される別の薬物であるバルポレートもまたGSK3インヒビターであることが、最近示された。Chenら,J.Neurochemistry 72:1327〜1330(1999)。リチウムおよび他のGSK3インヒビターが双極性障害を処置するように作用し得る機構は、神経伝達物質であるグルタミン酸により誘導される異常に高レベルの励起に供されたニューロンの生存を増加することである。Nonakaら,PNAS 95:2642〜2647(1998)。グルタミン酸誘導性ニューロン興奮毒性はまた、大脳虚血、外傷性脳損傷、および細菌感染におけるような、急性損傷と関連した神経変性の主要な原因であると考えられる。さらに、過度のグルタミン酸シグナル伝達は、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、AIDS関連性痴呆、筋萎縮性側索硬化症(AML)、および多発性硬化症(MS)のような疾患において観察される、慢性神経損傷における要因であると考えられる。Thomas、J.Am.Ceriatr.Soc.43:1279〜89(1995)。結果的に、GSK3インヒビターは、これらの神経変性障害および他の神経変性障害における有用な処置であると考えられる。
【0011】
(免疫強化)
GSK3は、転写因子であるNF−ATをリン酸化し、そしてカルシニューリンの効果とは反対に、核から外へのNF−ATの輸送を促進する。Bealsら、Science 275:1930〜33(1997)。従って、GSK3は、NF−ATを介して早期免疫応答遺伝子活性化をブロックし、そしてGSK3インヒビターは、免疫応答の活性化を可能にするかまたは長くする傾向を有し得る。従って、GSK3インヒビターは、特定のサイトカインの免疫刺激効果を長くしそして強化すると考えられ、そしてそのような効果は、腫瘍免疫療法のため、または実際に、一般的な免疫療法のための、サイトカインの能力を増強し得る。
【0012】
(他の障害)
リチウムはまた、他の生物学的効果を有する。リチウムは、インビトロおよびインビボの両方で、造血の強力な刺激因子である。Hammondら,Blood 55:26〜28(1980)。イヌにおいて、炭酸リチウムは、再発性好中球減少を排除し、そして他の血球数を正常にした。DoukasらExp Hematol 14:215〜221(1986)。リチウムのこれらの効果が、GSK3の阻害を介して媒介される場合、GSK3インヒビターは、さらに広範な適用を有し得る。
【0013】
GSK3インヒビターは、多くの疾患の処置において有用であるので、新規なGSK3インヒビターの同定が、非常に望ましい。
【0014】
(発明の要旨)
ここで、驚くべきことに、グリコゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)活性は、特定のピリミジンベースの誘導体およびピリジンベースの誘導体によって、インビトロまたはインビボで阻害され得ることが、発見された。従って、本発明は、GSK3の活性をインビトロで阻害する、新規な化合物、組成物、および方法を提供し、そしてインビボでのGSK3媒介性障害の処置の、新規な化合物、組成物、および方法を提供する。1つの局面において、本発明は、GSK3阻害活性を有する、以下の式(I):
【0015】
【化15】
Figure 2004514656
の新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩を提供し、
ここで、
Wは、必要に応じて置換された、炭素または窒素であり;
XおよびYは、窒素、酸素、および必要に応じて置換された炭素からなる群より独立して選択され;
Aは、必要に応じて置換された、アリールまたはヘテロアリールであり;
、R’、R、R’、R、R’、RおよびR’は、水素、ヒドロキシル、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロ低級アルキル、環状アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、そしてR’、R’、R’、およびR’は、水素、および必要に応じて置換された低級アルキルからなる群より独立して選択され;
およびRは、水素、ハロ、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群より独立して選択され;
は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、アミジノ、イミド、シアノ、ならびに置換または非置換の、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロアラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミドからなる群より選択される。
【0016】
本発明の現在特に好ましく新規な化合物が、以下の式(IV)および(V):
【0017】
【化16】
Figure 2004514656
の化合物およびその薬学的に受容可能な塩によって、提供され、
ここで、X、R〜R、およびR〜R14は、上記の意味を有し、そしてRl5は、水素、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルおよびアリールスルホニルからなる群より選択される。
【0018】
本発明の方法、化合物、および組成物は、GSK3活性により媒介される障害の処置において(例えば、糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性障害、肥満、アテローム性動脈硬化症性心血管疾患、本態性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、X症候群、虚血(特に大脳虚血)、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫不全または癌の処置において)、単独でかまたは他の薬理学的に活性な因子と組み合わせて、使用され得る。
【0019】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明に従って、インビトロまたはインビボのいずれかでのグリコゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)活性の阻害のための、化合物、組成物、および方法が、提供される。1つの局面において、本発明は、GSK3阻害活性を有する、以下の式(I):
【0020】
【化17】
Figure 2004514656
の新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩を提供し、
ここで、
Wは、必要に応じて置換された、炭素または窒素であり;
XおよびYは、窒素、酸素、および必要に応じて置換された炭素からなる群より独立して選択され;
Aは、必要に応じて置換された、アリールまたはヘテロアリールであり;
、R’、R、R’、R、R’、RおよびR’は、水素、ヒドロキシル、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロ低級アルキル、環状アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、そしてR’、R’、R’、およびR’は、水素、および必要に応じて置換された低級アルキルからなる群より独立して選択され;
およびRは、水素、ハロ、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノシクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群より独立して選択され;
は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、アミジノ、イミド、シアノ、ならびに置換または非置換の、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミドからなる群より選択される。
【0021】
本発明の現在好ましい1つの実施形態において、XおよびYのうちの少なくとも1つは、窒素である。この群の代表的化合物としては、XおよびYのうちの一方が窒素であり、XおよびYのうちのもう一方が、酸素または必要に応じて置換された炭素である、化合物が挙げられる。好ましくは、XおよびYは、両方が窒素である。
【0022】
構成成分Aは、3〜10個の炭素環原子および必要に応じて1以上の環ヘテロ原子を有する、芳香環であり得る。従って、1つの実施形態において、Aは、必要に応じて置換された炭素環式アリールであり得る。あるいは、Aは、必要に応じて置換された、ヘテロアリール(例えば、置換または非置換の、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、プリニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、およびベンズイミダゾリル)であり、これは、少なくとも1つでありかつ3つを超えない、置換基で置換され得る。代表的な置換基は、例えば、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキルおよびシアノアルキルからなる群より独立して選択され得る。
【0023】
本発明の現在特に好ましい実施形態において、Aは、式
【0024】
【化18】
Figure 2004514656
を有し、ここで、RおよびRは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、および、アラルキルからなる群より独立して選択される。最も好ましくは、Aは、アミノピリジル、ニトロピリジル、アミノニトロピリジル、シアノピリジル、シアノチアゾリル、アミノシアノピリジル、トリフルオロメチルピリジル、メトキシピリジル、メトキシニトロピリジル、メトキシシアノピリジルおよびニトロチアゾリルからなる群より選択される。
【0025】
本発明の他の実施形態において、R、R’、R、R’、R、R’、RおよびR’のうち少なくとも1つは、水素、あるいは、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキルおよび低級アルキルアミノ低級アルキルからなる群から選択される非置換低級アルキルまたは置換低級アルキル;あるいは低級アルキルアミノ低級アルキルであり得る。本発明の現在好ましい実施形態は、R、R’、R、R’、R、R’およびRが水素であり、そしてR’が水素、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチルからなる群から選択される化合物を含む。
【0026】
本発明の、他の現在好ましい化合物は、RおよびRのうちの少なくとも1つが、置換および非置換のアリール、ヘテロアリールおよびビアリールからなる群から選択される、式(I)の化合物を含む。現在好ましい実施形態において、RおよびRのうち少なくとも1つは、次式の置換部分または非置換部分である:
【0027】
【化19】
Figure 2004514656
ここでR10、R11、R12、R13およびR14は独立して、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシならびに必要に応じて置換された低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキルアルキニル、アルキルアミノアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級アルキルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロへテロアリール、アラルキル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキルカルボニルオキシアルキルおよびヘテロアラルキルカルボニルオキシアルキルからなる群から選択される。現在特に好ましい化合物が得られ、ここでR10、R11、R13およびR14が水素であり、そしてR12がハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択され;R11、R13、R14が水素であり、そしてR10およびR12が独立して、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;R10、R11、R13およびR14が水素であり、そしてR12がヘテロアリールであり;R10、R11、R13およびR14が水素であり、そしてR12がヘテロシクロアルキルであり;ならびに、R10、R11、R12、R13およびR14のうち少なくとも1つがハロであり、そしてR10、R11、R12、R13およびR14のうち残りが水素である。好ましくは、RおよびRのうち少なくとも1つは、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホリノフェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される。
【0028】
本発明の代表的な実施形態において、Rは、置換アルキル(例えば、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノアルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキル);置換アミノ(例えば、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノおよびヘテロアラルキルカルボニルアミノ);または置換カルボニル(例えば、非置換または置換のアミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルおよびアルキルアミノアルキルオキシカルボニル)であり得る。他の実施形態において、Rは、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテロシクロ低級アルキルからなる群から選択され得る。さらに他の実施形態において、Rは、アリールまたはヘテロアリール(例えば、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、ピペラジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロリオピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリルおよびベンズイミダゾリル)であり得る。さらに他の実施形態において、Rは、次の構造を有するモノケトピペラジニル基であり得る:
【0029】
【化20】
Figure 2004514656
ここでR15およびR16は独立して、水素、低級アルキル、低級アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリール低級アルキル、低級アルキルアリール低級アルキル、ハロ低級アルキル、ハロアリール低級アルキルの、炭素環および複素環からなる群から選択されるか;あるいはRは、別のR16またはR15と一緒になって、炭素環、複素環またはアリール環を形成し得;そしてoは1と6との間の整数である。本発明のこの局面の代表的な実施形態において、R15は低級アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソ−ブチルまたはt−ブチル)であり、あるいはR15は、R16と一緒になって、次の構造を有する基を形成する:
【0030】
【化21】
Figure 2004514656
現在好ましい、この群の代表的な化合物としては、例えば、1−[2−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミジニル]−2−ピペラジノン、1−[2−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミジニル]−4−エチル−3−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[2−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]アミノ}エチル)アミノ]ニコチノニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−エチルフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、6−[(2−{[6−(4−エチルフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]アミノ}エチル)アミノ]ニコチノニトリル、6−({2−[[6−(4−エチルフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル](メチル)アミノ]エチル}アミノ)ニコチノニトリル、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}エチル)アミノ]ニコチノニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]ベンゾニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−イソプロピル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−エチル−2−ピペラジノン、1−{6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2−ブロモフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキソド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)−1−メチルエチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)−1−メチルエチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)−1,1−ジメチルエチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル][2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−[3−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−[[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル](メチル)アミノ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エトキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}オキシ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル][2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−シクロプロピル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−シクロヘキシル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−ブロモフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−3,4−ジメチル−2−ピペラジノン、1−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−{[2−({5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−6−メトキシ−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−ピリジニル)−4−メチル−2−ピペラジノン、1−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−{[2−({5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−ピリジニル)−4−メチル−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]ベンズアミド、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−(メチルスルホニル)−2−ピペラジノン、4−アセチル−1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペラジノン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−エチル−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−(4−エチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]ベンゾニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−エチル−2−ピペラジノン、1−(6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−フェニル−3−ピリジニル)−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、3−アミノ−1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(3−クロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−3−モルホリノン、1−{6−[2−(6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)エチルアミノ]−[2,3’]ビピリジニル−3−イル}−4−メチル−ピペラジン−2−オン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペリジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−メトキシフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノンおよび1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(3−フリル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノンが挙げられる。
【0031】
本明細書中で用いられる場合、代表的なヘテロシクロ基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる(ここで、置換基および以下に示した以外の置換基の結合点は、左上の結合を介する)。これらのヘテロシクロ基は、本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、さらに置換され得、そして種々の位置に結合され得る。
【0032】
【化22】
Figure 2004514656
代表的なヘテロアリール基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる。本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、これらのヘテロアリール基は、さらに置換され得、そして種々の位置に結合され得る。
【0033】
【化23】
Figure 2004514656
代表的なシクロイミド基およびヘテロシクロイミド基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる。本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、これらのシクロイミドおよびヘテロシクロイミドは、さらに置換され得、そして種々の位置に結合され得る。
【0034】
【化24】
Figure 2004514656
代表的な置換アミジノ基および置換へテロシクロアミジノ基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる。本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、これらのアミジノ基およびヘテロシクロアミジノ基は、さらに置換され得る。
【0035】
【化25】
Figure 2004514656
代表的な置換アルキルカルボニルアミノ基、置換アルキルオキシカルボニルアミノ基、置換アミノアルキルオキシカルボニルアミノ基および置換アリールカルボニルアミノ基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる。本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、これらの基はさらに置換され得る。
【0036】
【化26】
Figure 2004514656
代表的な置換アミノカルボニル基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる。本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、これらのヘテロシクロ基はさらに置換され得る。
【0037】
【化27】
Figure 2004514656
代表的な置換アルコキシカルボニル基としては、例えば、以下に示したものが挙げられる。本明細書中の開示と合わせて有機化学分野および医薬品化学分野の当業者にとって明白であるように、これらのアルコキシカルボニル基はさらに置換され得る。
【0038】
【化28】
Figure 2004514656
本発明の、現在特に好ましい化合物としては、次の構造を有する化合物および薬学的に受容可能なそれらの塩が挙げられる:
【0039】
【化29】
Figure 2004514656
ここで、X、R〜RおよびR〜R14は、上記の意味を有する。現在好ましい、この群の代表的な化合物としては、例えば、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−[2−({2−[6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ベンゼンカルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オール、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オール、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオン、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル)]ピリミジン−2−イル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピロリジン−2,5−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ヒドロピリジン−2−オン、[5−ベンズイミダゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フェニルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオン、1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオン、{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジニルエチル)アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル](2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[5−((1E)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]アセトアミド、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン、N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(メチルアミノ)−アセトアミド、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンおよび6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−クロロ−2−オキソヒドロピリジル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルが挙げられる。
【0040】
本発明の、他の現在特に好ましい化合物としては、次の構造を有する化合物および薬学的に受容可能なそれらの塩が挙げられる:
【0041】
【化30】
Figure 2004514656
ここで、X、R〜RおよびR〜R14は、上記の意味を有し、そしてR15は、水素、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルおよびアリールスルホニルからなる群から選択される。現在好ましい、この群の代表的な化合物としては、例えば、[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルおよび[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンが挙げられる。
【0042】
別の局面において、本発明は、薬学的に受容可能なキャリアと共にヒト被験体または動物被験体に投与される場合、ヒト被験体または動物被験体内でのGSK3活性を調節するのに有効な量の式(I)の化合物を含む組成物を提供する。
【0043】
さらに他の実施形態において、本発明は、GSK3阻害量の構造(I)の化合物を、ヒト被験体または動物被験体へ投与する工程を含む、ヒト被験体または動物被験体内でのGSK3活性の阻害方法を提供する。
【0044】
本発明はさらに、治療的に有効な量の上記の式(I)の化合物を、単独でかまたは他の治療的に活性な薬剤と組み合わせて、ヒト被験体または動物被験体へ投与する工程を含む、ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3媒介疾患に罹ったヒト被験体または動物被験体の処置方法を提供する。
【0045】
さらに他の実施形態において、本発明は、上記のような、医薬としての使用のための式I、IVおよびVの化合物を提供し、そして、糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性疾患、肥満、アテローム硬化性心血管病、本態性高血圧症、多嚢胞卵巣症候群、症候群X、虚血(特に大脳虚血)、外傷性脳障害、双極性障害、免疫不全または癌の治療のための医薬の製造におけるこれらの化合物の使用方法を提供する。
【0046】
上記および本明細書中の他の箇所で用いられる場合、次の用語は以下に定義される意味を有する:
「グリコゲンシンターゼキナーゼ3」および「GSK3」は、本明細書中で互換的に用いられ、ヒトGSK3βアミノ酸配列(Genbank登録番号L33801)の56位と340位との間のアミノ酸に対して60%より高い配列相同性を有する任意のタンパク質をいう。2つのアミノ酸配列または2つの核酸の間のパーセント相同性を決定するために、これらの配列は最適な比較目的のために整列化される(例えば、他のポリペプチドまたは核酸と最適に整列化されるために、1つのポリペプチドまたは核酸の配列にギャップが導入され得る)。次いで、このアミノ酸残基またはヌクレオチドが、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置で比較される。1つの配列のある位置が、他の配列の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占有される場合、これらの分子はその位置において相同である(すなわち、本明細書中で用いられる場合、アミノ酸または核酸の「相同性(homology)」は、アミノ酸または核酸の「同一性(identity)」と等価である)。2つの配列の間のパーセント相同性は、その配列に共有される同一な位置の数の関数である(すなわち、%相同性=同一な位置の数/全ての位置の数×100)。本明細書中に参考として援用されるWoodgettら、Trends Biochem.Sci.,16:177−81(1991)に記載されるように、GSK3は本来、そのグリコゲンシンターゼのリン酸化によって同定される。GSK3キナーゼ活性を阻害することにより、GSK3活性の下流の活性は阻害され得るか、あるいは刺激され得る。例えば、GSK3活性が阻害される場合、グリコゲンシンターゼは活性化され得、グリコゲン産生の増加を生じる。GSK3はまた、種々の他の状況(例えば、c−jun、β−カテニンおよびtauタンパク質のリン酸化を含む)においてキナーゼとして働くことが公知である。GSK3キナーゼ活性の阻害が、種々の生物学的状況において種々の影響を導き得ることは理解される。しかし、本発明は、機構のいかなる理論によっても、本発明がどのように働くかについて限定されない。
【0047】
「GSK3インヒビター」とは、本明細書中で用いられ、本明細書中の以下で一般に記述されるGSK3阻害活性に対する無細胞アッセイにおいて測定されるように、GSK3に関して、約100μM以下、より典型的には約50μM以下のIC50を示す化合物をいう。「IC50」は、酵素(例えば、GSK3)の活性を最大レベルの半分に減少させる、インヒビター濃度である。本発明の代表的な化合物は、GSK3に対して阻害活性を示すことが発見されている。本発明の化合物は、無細胞GSK3キナーゼアッセイにおいて測定されるように、好ましくは、GSK3に関して、約10μM以下の、より好ましくは約5μM以下の、さらに好ましくは約1μM以下の、そしてもっとも好ましくは約200nM以下のIC50を示す。
【0048】
「必要に応じて置換される」とは、水素の、一価または二価のラジカルでの置換をいう。適切な置換基としては、例えば、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、イミノ、シアノ、ハロ、チオ、チオアミド、アミジノ、イミジノ、オキソ、オキサミジノ、メトキシアミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシ、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキル、シアノアルキルなどが挙げられる。
【0049】
置換基は、それ自身置換され得る。置換基上で置換される基は、カルボキシ、ハロ;ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノカルボニル、−SR、チオアミド、−SOH、−SOR、またはシクロアルキルであり得、ここで、Rは、代表的に、水素、ヒドロキシまたは低級アルキルである。
【0050】
置換された置換基が直鎖基を含む場合、この置換は、鎖内(例えば、2−ヒドロキシプロピル、2−アミノブチルなど)または鎖の末端(例えば、2−ヒドロキシエチル、3−シアノプロピルなど)のいずれかで起こり得る。置換された置換基は、共有結合した炭素またはヘテロ原子の直鎖状、分枝状または環状の構造であり得る。
【0051】
「低級アルキル」は、本明細書中で使用される場合、1〜10個の炭素原子を含む分枝状または直鎖状のアルキル基をいい、これは非置換であるか、または、例えば1つ以上のハロゲン、ヒドロキシルまたは他の基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどを含む)で置換されている。
【0052】
「アルキレニル」とは、1〜20個の炭素原子を有する二価の直鎖状または分枝状の飽和脂肪族基をいう。本発明の化合物において使用される代表的なアルキレニル基は、その骨格中に1〜約6個の炭素原子を有する低級アルキレニル基である。「アルケニル」とは、本明細書中では、1つ以上の二重結合および2〜20個の炭素原子を有する、直鎖状、分枝状、または環状の基をいう。「アルキニル」とは、本明細書中では、1つ以上の三重結合および2〜20個の炭素原子を有する、直鎖状、分枝状または環状の基をいう。
【0053】
「低級アルコキシ」とは、本明細書中で使用される場合、RO−をいい、ここでRは低級アルキルである。低級アルコキシ基の代表例としては、メトキシ、エトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。
【0054】
「シクロアルキル」とは、単環式または多環式の、複素環式または炭素環式アルキル置換基をいう。代表的には、シクロアルキル置換基は、3〜8個の骨格(すなわち、環の)原子を有し、ここで各骨格原子は、炭素またはヘテロ原子のいずれかである。用語「ヘテロシクロアルキル」とは、本明細書中では、1〜5個、そしてより代表的には1〜4個のヘテロ原子をその環構造に有するシクロアルキル置換基をいう。本発明の化合物中で用いられる適切なヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄である。代表的なヘテロシクロアルキル部分としては、例えば、モルホリノ、ピペラジニル(piperazinyl)、ピペラジニル(piperadinyl)などが挙げられる。カルボシクロアルキル基は、全ての環原子が炭素であるシクロアルキル基である。シクロアルキル置換基と関連して使用される場合、用語「多環式」とは、本明細書中では、縮合または非縮合のアルキル環式構造をいう。
【0055】
「ハロ」とは、本明細書中ではハロゲン基(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素)をいう。「ハロアルキル」とは、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基をいう。用語「ハロ低級アルキル」とは、1つ以上のハロゲン原子で置換された低級アルキル基をいう。用語「ハロアルコキシ」とは、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基をいう。用語「ハロ低級アルコキシ」とは、1つ以上のハロゲン原子で置換された低級アルコキシ基をいう。
【0056】
「アリール」とは、3〜14個の骨格炭素またはヘテロ原子を有する、単環式および多環式の芳香族基をいい、そして炭素環式アリール基および複素環式アリール基の両方が含まれる。炭素環式アリール基は、芳香族環の全ての環原子が炭素であるアリール基である。用語「ヘテロアリール」とは、本明細書中では、環原子として1〜4個のヘテロ原子を芳香族環中に有し、この環原子の残りが炭素原子であるアリール基をいう。アリール置換基と関連して使用される場合、用語「多環式」とは、本明細書中では、少なくとも1つの環構造が芳香族(例えば、ベンゾジオキソゾロ(benzodioxozolo)(これは、フェニル基に縮合した複素環式構造、すなわち
【0057】
【化31】
Figure 2004514656
、ナフチルなどを有する))である、縮合および非縮合の環状構造をいう。本発明の化合物で置換基として用いられる例示的アリール部分としては、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、プリニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、およびベンズイミダゾリルなどが挙げられる。
【0058】
「アラルキル」とは、アリール基で置換されたアルキル基をいう。代表的に、本発明の化合物で用いられるアラルキル基は、このアラルキル基のアルキル部分に取り込まれた1〜6個の炭素原子を有する。本発明の化合物において用いられる適切なアラルキル基としては、例えば、ベンジル、ピコリルなどが挙げられる。
【0059】
「アミノ」とは、本明細書中では−NH基をいう。用語「アルキルアミノ」とは、本明細書中では基−NRR’をいい、ここでRおよびR’は、水素または低級アルキルから各々独立して選択される。用語「アリールアミノ」とは、本明細書中では基−NRR’をいい、ここでRはアリールでありそしてR’は、水素、低級アルキル、またはアリールである。用語「アラルキルアミノ」とは、本明細書中では基−NRR’をいい、ここでRは低級アラルキルであり、そしてR’は、水素、低級アルキル、アリール、または低級アラルキルである。
用語「アリールシクロアルキルアミノ」とは、本明細書中では基アリール−シクロアルキル−NH−をいい、ここでシクロアルキルは二価のシクロアルキル基である。代表的に、シクロアルキルは3〜6個の骨格原子を有し、このうち、必要に応じて1〜約4個はへテロ原子である。用語「アミノアルキル」とは、アミノ基で末端置換されたアルキル基をいう。
【0060】
用語「アルコキシアルキル」とは、基−alk−O−alkをいい、ここでalkは、アルキレニルまたはアルケニルであり、そしてalkは、アルキルまたはアルケニルである。用語「低級アルコキシアルキル」とは、アルコキシアルキルをいい、ここでalkは、低級アルキレニルまたは低級アルケニルであり、そしてalkは、低級アルキルまたは低級アルケニルである。用語「アリールオキシアルキル」とは、基−アルキレニル−O−アリールをいう。用語「アラルコキシアルキル」とは、基−アルキレニル−O−アラルキルをいい、ここでアラルキルは低級アラルキルである。
【0061】
用語「アルコキシアルキルアミノ」とは、本明細書中では、基−NR−(アルコキシルアルキル)をいい、ここでRは、代表的には水素、低級アラルキル、または低級アルキルである。用語「アミノ低級アルコキシアルキル」とは、本明細書中ではアミノアルコキシアルキルをいい、ここでこのアルコキシアルキルは低級アルコキシアルキルである。
【0062】
用語「アミノカルボニル」とは、本明細書中では基−C(O)−NHをいう。「置換アミノカルボニル」とは、本明細書中では基−C(O)−NRR’をいい、ここでRは低級アルキルであり、そしてR’は水素または低級アルキルである。用語「アリールアミノカルボニル」とは、本明細書中では基−C(O)−NRR’をいい、ここでRはアリールであり、そしてR’は、水素、低級アルキルまたはアリールである。「アラルキルアミノカルボニル」とは、本明細書中では基−C(O)−NRR’をいい、ここでRは低級アラルキルであり、そしてR’は、水素、低級アルキル、アリール、または低級アラルキルである。
【0063】
「アミノスルホニル」とは、本明細書中では基−S(O)−NHをいう。「置換アミノスルホニル」とは、本明細書中では基−S(O)−NRR’をいい、ここでRは低級アルキルであり、そしてR’は水素または低級アルキルである。用語「アラルキルアミノスルホニルアリール」とは、本明細書中では基−アリール−S(O)−NH−アラルキルをいい、ここで、アラルキルは低級アラルキルである。
【0064】
「カルボニル」とは、二価の基−C(O)−をいう。
【0065】
「カルボニルオキシ」とは、一般に基−C(O)−O−をいう。このような基としては、エステル、−C(O)−O−R(ここで、Rは、低級アルキル、シクロアルキル、アリール、または低級アラルキルである)が挙げられる。用語「カルボニルオキシシクロアルキル」とは、本明細書中では一般に「カルボニルオキシカルボシクロアルキル」および「カルボニルオキシヘテロシクロアルキル」(すなわち、ここでRが、それぞれカルボシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである)の両方をいう。用語「アリールカルボニルオキシ」とは、本明細書中では基−C(O)−O−アリールをいい、ここでアリールは単環式または多環式のカルボシクロアリールまたはヘテロシクロアリールである。用語「アラルキルカルボニルオキシ」とは、本明細書中では基−C(O)−O−アラルキルをいい、ここでアラルキルは低級アラルキルである。
【0066】
用語「スルホニル」とは、本明細書中では基−SO−をいう。「アルキルスルホニル」とは、構造−SOR−の置換スルホニルをいい、ここでRはアルキルである。本発明の化合物で用いられるアルキルスルホニル基は、代表的に1〜6個の炭素原子をその骨格構造中に有する低級アルキルスルホニル基である。したがって、本発明の化合物において用いられる代表的なアルキルスルホニル基としては、例えば、メチルスルホニル(すなわち、Rがメチルである)、エチルスルホニル(すなわち、Rがエチルである)、プロピルスルホニル(すなわち、Rがプロピルである)などが挙げられる。用語「アリールスルホニル」とは、本明細書中では基−SO−アリールをいう。用語「アラルキルスルホニル」とは、本明細書中では基−SO−アラルキルをいい、ここでアラルキルは低級アラルキルである。用語「スルホンアミド」とは、本明細書中では−SONHをいう。
【0067】
本明細書中で使用される場合、用語「カルボニルアミノ」とは、二価の基−NH−C(O)−をいい、ここでカルボニルアミノ基のアミド窒素の水素原子は、低級アルキル、アリール、または低級アラルキル基に置換され得る。このような基としては、カルバメートエステル(−NH−C(O)−O−R)およびアミド−NH−C(O)−O−R(ここで、Rは、直鎖もしくは分枝鎖の低級アルキル、シクロアルキル、またはアリール、あるいは低級アラルキルである)のような部分が挙げられる。用語「低級アルキルカルボニルアミノ」とは、アルキルカルボニルアミノをいい、ここでRは、その骨格構造中に1〜約6個の炭素原子を有する低級アルキルである。用語「アリールカルボニルアミノ」とは、基−NH−C(O)−Rをいい、ここでRはアリールである。同様に、用語「アラルキルカルボニルアミノ」とは、カルボニルアミノをいい、ここでRは低級アラルキルである。
【0068】
本明細書中で使用される場合、用語「グアニジノ」または「グアニジル」とは、グアニジン(HN−C(=NH)−NH)から誘導された部分をいう。このような部分としては、形式的な(formal)二重結合を有する窒素原子で結合したもの(グアニジンの「2」位、例えば、ジアミノメチレンアミノ(HN)C=NH−)、および形式的な単結合を有する窒素原子のいずれかに結合したもの(グアニジンの「1」位および/または「3」位、例えば、HN−C(=NH)−NH−)が挙げられる。この窒素の任意の水素原子は、低級アルキル、アリールまた低級アラルキルのような適切な置換基で置換され得る。
【0069】
本明細書中で使用される場合、用語「アミジノ」とは、R−C(=N)−NR’−(この基は「N」窒素にある)およびR(NR’)C=N−(この基は、「N」窒素にある)の部分をいい、ここで、RおよびR’は、水素、低級アルキル、アリール、または低級アラルキルであり得る。
【0070】
本発明の化合物は、本明細書中に記載される方法、または当業者に周知である他の方法を用いて容易に合成され得る。例えば、広範な種々の置換基を有するピリミジンの合成は、D.J.Brown,「The Pyrimidines,」第54巻,Wiley(1994)(本明細書中で参考として援用される)にわかりやすく概説される。本明細書に記載される化合物は、液相技術および樹脂ベースの(すなわち、固相)技術の両方を用いて合成された。
【0071】
本発明のピリミジンベースの化合物は、カルボニル含有誘導体の、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)との反応によって、溶液中で容易に合成され得る。次いで、得られる中間体エナミノケトンを、様々な温度にて、有機溶媒および適切な塩基(例えば、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウムまたは炭酸セシウム)の存在下で、グアニジンと反応させて、ピリミジンを得る。この方法は、Menozziら、J.Heterocyclic Chem.,24:1669(1987),P.Schenoneら、J.Heterocyclic Chem.,27:295(1990),R.Paulら、J.Med.Chem.,36:2716(1993)およびJ.Zimmermannら、Arch.Pharm.,329:371(1996)に一般的に記載され、その全てが本明細書中で参考として援用される。
【0072】
この反応スキームに用いるのに適するカルボニル含有開始剤としては、例えば、β−ケトエステル、アルキルアリールケトン、β−ケトスルホン、α−ニトロケトン、β−ケトニトリル、デソキシベンゾイン、アリールヘテロアリールメチルケトン、などが挙げられる。カルボニル含有開始剤は、購入されるかまたは公知の方法を用いて合成されるかのいずれかであり得る。
【0073】
例えば、β−ケトエステルは、R.J.Clayら、Synthesis,1992:290(1992)(本明細書中で参考として援用される)に記載される方法に従って、トリエチルアミンの存在下での、酸塩化物または他の活性化されたカルボン酸の、エチルマロン酸カリウムとの反応によって容易に合成され得る。あるいは、所望されるβ−ケトエステルは、適切なメチルケトンを水素化ナトリウムのような適切な塩基を用いて脱プロトンすることにより合成され得、続いてSircarら、J.Med.Chem.,28:1405(1985)(本明細書中で参考として援用される)に記載される方法に従って炭酸ジエチルと縮合され得る。
【0074】
同様に、β−ケトスルホンおよびα−ニトロケトンは、N.S.Simpkins,「Sulphones in Organic Synthesis,」Pergamon(1993)(β−ケトスルホン)およびM.Jungら、J.Org.Chem.,52:4570(1987)(α−ニトロケトン)(その両方が、本明細書中で参考として援用される)に記載される方法のような公知の方法を用いて調製され得る。β−ケトニトリルは、α−ハロケトンの、シアン化ナトリウムまたはシアン化カリウムとの反応によって容易に調製され得る。
【0075】
基質が二重に活性化されたカルボニル化合物(例えば、β−ケトエステル、β−ケトスルホン、β−ケトニトリルなど)である場合、最初の縮合は、典型的には、THFのような溶媒中でわずかに過剰なDMFDMAと共に70〜80℃で数時間、行われる。この方法は、本明細書中下記の実施例25(すなわち、「溶液方法A」)にさらに詳細に記載される。
【0076】
メチルケトンのような単一の活性化された基材が含まれる場合、DMFDMAは、しばしば、より高い温度(90〜100℃)でより長い時間(例えば、一晩)、溶媒として用いられる。縮合反応の完了後、溶媒および過剰のDMFDMAは、減圧下で除去される。得られた固体またはオイルは、適切な溶媒に溶解させ、等モル量のグアニジンおよび等モル量の塩基と共に加熱される。この方法は、本明細書中下記の実施例60(すなわち、「溶液方法B」)にさらに詳細に記載される。
【0077】
エステルが形成される場合、得られたピリミジンのアルカリ加水分解または酸性加水分解は、対応するカルボン酸を生じる。次いで、この酸は、種々のアルコールまたはアミンにさらにカップリングされて、種々のエステル誘導体またはアミド誘導体を与え得る。
【0078】
本発明の化合物の合成に利用されるグアニジンは、購入され得るか、あるいは、対応するアミンを、グアニジノ転移試薬(guanidino transfer reagent)(例えば、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム(carboxamidinium)4−メチルベンゼンスルホン酸など)と反応させることによって合成され得る。このグアニジノ転移試薬は、A.R.Katritzkyら,1995,Synthetic Communications,25:1173(1995)(本明細書中で参考として援用される)に記載されている。従って、例えば、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホン酸を、アセトニトリル中でアミンおよび1当量のジイソプロピルエチルアミン(DIEA)と共に当モル量で、室温で一晩反応させて、ジエチルエーテルの添加によってグアニジニウム4−メチルベンゼンスルホン酸を生じ得る。窒素複素環式アリールを含むアミンは、ハロ置換された窒素複素環式アリールの適切なジアミン(例えば、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンなど)との求核置換によって調製され得る。これらのジアミンは、約25℃〜125℃の範囲の反応温度における反応溶媒としての使用に特に適している。特殊なアミンの調製は、本明細書中に提供される実施例の中に記述される。
【0079】
他の公知の合成方法が、本発明の化合物を調製するために用いられ得る。例えば、5−アリール2−アミノピリミジンは、R.M.WagnerおよびC.Jutz,Chem.Berichte,p.2975(1971)(本明細書中で参考として援用される)に記載される方法に従って、グアニジンのビナミジニウム塩との反応によって調製され得る。この方法は、本明細書中下記の実施例67(すなわち、「溶液方法C」)に図示される。
【0080】
同様に、4−アニロ−2−クロロピリミジンは、アニリンの2,4−ジクロロピリミジンとの反応によって調製され得る。同様に、アニリンは、2,4−ジクロロピリミジンを用いて処理されて、4−アニロ−2−クロロピリミジンを与え得る。第2のアミンを用いるさらなる置換は、2−アミノ−4−アニリノピリミジンを与える。
【0081】
液相合成方法に加えて、固体支持体(樹脂ベースの支持体も含む)合成方法もまた、本発明の化合物を合成するために用いられ得る(特に並行合成方法論およびコンビナトリアル合成方法論)。例えば、4置換されたピリミジンの合成は、芳香族カルボン酸アルデヒド(例えば、4−ホルミル安息香酸など)の適切な樹脂(例えば、Rinkアミド樹脂(Novabiochem,San Diego,California)など)のアミノ基へのローディングによって始められ得る(実施例2により詳細に記載される「樹脂方法 A」)。βケトエステルのクネーベナーゲル縮合は、適切な塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下において、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(Aldrich)と縮合され得る不飽和の中間体を与える。次いで、中間体ジヒドロピリミジンは、ベンゼン中の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)を用いて樹脂結合したピリミジンへと酸化され得る。最終的に、1−メチルピロリドン(NMP)または他の適切な溶媒中で、アミンと共に加熱することによる、ピラゾロ部分の置換は、酸分解的切断(acidolytic cleavage)に続き、所望のピリミジンを与える。この合成方法は、ピリミジン環の4位に置換基を有するピリミジンを作製するために用いられ得る。
【0082】
実施例3に詳細に記載される樹脂方法Bは、6位が置換されていないピリミジンを合成するために用いられ得る。市販のSasrin樹脂(Bachem Biosciences,King of Prussia,Pennsylvania)のようなヒドロキシメチル樹脂は、(本明細書中で参考として援用されるK.Nguら,Tetrahedron Letters,38:973(1997)に一般的に記載されているように)樹脂上のヒドロキシメチル基をブロモメチル基に変換するために、ジクロロメタン中のトリフェニルホスフィンジブロミドを用いて処理される。次いで、臭素は、(室温または70〜80℃にて)NMP中の、一級アミンとの反応によって置換される。次いで、アミンは、アセチル基を含む適切な芳香族化合物とカップリングされる。このカップリングは、NMP中で、PyBOP(登録商標)(Novabiochem,San Diego,California)、および4−メチルモルホリンを用いて実行され得る。
【0083】
樹脂方法Bはまた、アミノ酸残基を、得られたピリミジンに組み込むために用いられ得る。例えば、アミノ樹脂は、標準的なペプチド合成条件およびペプチド合成方法を用いて、9−フルオレニル−メトキシカルボニル(FMOC)保護アミノ酸にカップリングされ得る。4−アセチル安息香酸とのさらなるカップリング、次いでN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応、およびグアニジンとの環化は、その中に組み込まれたアミノ酸残基を有するピリミジン誘導体を生成する。
【0084】
例えば、6位にカルボキサミドフェニル基および5位に水素を有するピリミジンは、Rinkアミド樹脂(Novabiochem,San Diego,California)のようなアミノ(すなわち、−NH)含有樹脂から調製され得る。この方法は、本明細書中下記の実施例10(「樹脂方法C」)にさらに詳細に記載される。
【0085】
本発明の化合物はまた、樹脂方法Dに従って調製されて、2,4−ジアミノピリミジンを生成し得る。樹脂結合したアミンを、2,4−ジクロロピリミジンと反応させて、樹脂結合した6−アミノ−2−クロロピリミジンを与える。樹脂結合したアミンは、任意の適切な一級アミンから誘導され得る;しかしながら、アニリンは一般的に適切ではない。第2のアミンでの置換および樹脂からの生成物の切断は、2,4−ジアミノピリミジンを与える。第2の置換のためには、非保護のヒドロキシ基のような他の官能基を含み得る、一級アミンまたは二級アミンが適切である。得られたジクロロピリミジンは、(例えば、5位におけるエステル基と)さらに置換され得る。2,6−ジクロロピリジンを、2、4−ジクロロピリミジンの代わりに用いて、2,6−ジアミノピリジンを生成し得る。このスキームは、本明細書中下記の実施例17〜19にさらに詳細に記載される。
【0086】
樹脂方法Eは、2,6−ジアミノピリジンを生成するために用いられ得る。その方法は、2,6−ジクロロピリジンが求電子試薬として用いられること、および最終生成物が2,6−ジアミノピリジンであることを除くと、樹脂方法Dと類似である。樹脂方法Eは、本明細書中下記の実施例20〜21にさらに詳細に記載される。
【0087】
樹脂方法Fは、本発明の5アミノ置換された化合物を合成するために用いられ得る。樹脂結合したアミンは、ハロメチルアリールケトンと反応する。次いで、得られた樹脂結合したアミノメチルケトンは、DMFDMA(ニート)で処理され、次いでグアニジンと環化されて、2,5−ジアミノ−6−アリールピリミジンを与える。樹脂方法Fは、本明細書中下記の実施例22により詳細に記載される。
【0088】
実施例23により詳細に記載される樹脂方法Gは、5位にカルボキシル基を有する本発明の化合物を合成するために用いられ得る。
【0089】
本発明のGSK3インヒビター化合物は、例えば、クロマトグラフィー、結晶化などのような公知の方法を使用して精製され得る。
【0090】
本発明の化合物は、好ましくは、少なくとも他の1つの型のキナーゼと比較して、GSK3に対して相対的に実質的に選択的である阻害活性を示す。本明細書中で使用される場合、用語「選択的」とは、少なくとも他の1つの型のキナーゼと比較して、GSK3に対する阻害についての相対的により高い効力をいう。好ましくは、本発明のGSK3インヒビターは、少なくとも2つの他の型のキナーゼと比較して、GSK3について選択的である。GSK3以外のキナーゼについてのキナーゼ活性アッセイは、一般に公知である。例えば、Havlicekら、J.Med.Chem.,40:408−12(1997)(これは、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。GSK3選択性は、以下に従って定量され得る:GSK3選択性=IC50(他のキナーゼ)÷IC50(GSK3)、ここで、GSK3インヒビターは、IC50(他のキナーゼ)>IC50(GSK3)の場合に、GSK3について選択的である。したがって、GSK3に対して選択的なインヒビターは、GSK3以外のキナーゼの阻害に関して1倍より高いGSK3選択性を示す。本明細書中で使用される場合、用語「他のキナーゼ」とは、GSK3以外のキナーゼをいう。このような選択性は、一般に実施例265に記載される無細胞アッセイで測定される。
【0091】
代表的に、本発明のGSK3インヒビターは、別のキナーゼと比較して、GSK3について少なくとも約2倍の選択性(すなわち、IC50(他のキナーゼ)÷IC50(GSK3))を示し、より代表的には、これらは少なくとも約5倍の選択性を示す。通常、本発明のGSK3インヒビターは、少なくとも1つの他のキナーゼと比較して、GSK3に対して少なくとも約10倍、望ましくは少なくとも約100倍、そしてより好ましくは少なくとも約1000倍の、選択性を示す。
【0092】
GSK3阻害活性は、本明細書中に記載されるアッセイ、ならびに当業者に一般に公知のアッセイを使用して、容易に検出され得る。GSK3の特異的インヒビターを同定するための例示的な方法としては、無細胞GSK3キナーゼアッセイおよび細胞ベースのGSK3キナーゼアッセイの両方が含まれる。無細胞GSK3キナーゼアッセイは、ポリペプチドGSK3と直接相互作用することによって作用するインヒビターを検出し、一方、細胞ベースのGSK3キナーゼアッセイは、GSK3それ自体との直接相互作用によって、あるいは、例えば、GSK3発現の妨害もしくは成熟した活性GSK3を産生するのに必要な翻訳後プロセシングの妨害またはGSK3の細胞内局在の変更を含む他の機構によって機能するインヒビターを同定し得る。
【0093】
一般に、無細胞GSK3キナーゼアッセイは、以下によって容易に実施され得る:(1)GSK3を、ペプチド基質、放射性標識されたATP(例えば、γ33P−ATPまたはγ32P−ATP、この両方はAmersham,Arlington Heights,Illinoisから入手可能)、マグネシウムイオン、および必要に応じて1つ以上の候補インヒビターと共にインキュベートすること;(2)この混合物を、GSK3活性によって放射標識ホスフェートをペプチド基質に取り込むことを可能とする時間にわたってインキュベートすること;(3)この酵素反応混合物の全てまたは一部を、均一量の捕捉リガンド(これは、ペプチド基質上のアンカーリガンドに結合し得る)を含む別個の容器(代表的には、マイクロタイターウェル)に移すこと;(4)未反応の放射標識ATPを除去するために洗浄すること;次いで(5)各ウェルに残存する33Pまたは32Pの量を数量化すること。この量は、このペプチド基質に取り込まれた放射標識ホスフェートの量を表す。阻害は、このペプチド基質への放射標識ホスフェートの取り込みにおける減少として観察される。
【0094】
無細胞アッセイにおける使用に適切なペプチド基質は、適切な量のATPの存在下でGSK3によってリン酸化され得る、任意のペプチド、ポリペプチドまたは合成ペプチド誘導体であり得る。適切なペプチド基質は、GSK3の種々の天然のタンパク質基質の配列の一部に基づき得、そしてまた、N末端またはC末端での改変または伸長(スペーサー配列およびアンカーリガンドを含む)を含み得る。したがって、このペプチド基質は、より大きなポリペプチド内に存在し得るか、またはGSK3によるリン酸化のために設計された単離ペプチドであり得る。
【0095】
例えば、ペプチド基質は、DNA結合タンパク質CREB(例えば、Wangら,Anal.Biochem.,220:397−402(1994)(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるCREB DNA結合タンパク質内のSGSG連結CREBペプチド配列)の部分配列に基づいて設計され得る。Wangらによって報告されているアッセイにおいて、CREBペプチドのSXXXSモチーフのC末端セリンは、cAMP依存性プロテインキナーゼ(PKA)によって酵素的に前リン酸化され、この工程は、N末端セリンをGSK3によってリン酸化可能なモチーフにするために必要である。代替として、同じSXXXSモチーフを有し、そしてN末端アンカーリガンドもまた含むが、その前リン酸化されたC末端セリンを用いて合成される、改変されたCREBペプチド基質が用いられ得る(このような基質は、Chiron Technologies PTY Ltd.,Clayton,Australiaから市販されている)。ペプチド合成の間のSXXXSモチーフの第2のセリンのリン酸化は、分離工程としてPKAを用いて酵素的の残基をリン酸化する必要性を排除し、そしてアンカーリガンドの組み込みは、GSK3との反応後のペプチド基質の捕捉を容易にする。
【0096】
一般に、キナーゼ活性アッセイに用いられるペプチド基質は、GSK3によってリン酸化可能な1つ以上の部位、および他のキナーゼによってリン酸化されるがGSK3によってはリン酸化されない1つ以上の他の部位を含み得る。したがって、これらの他の部位は、GSK3によってリン酸化可能なモチーフを作製するためにリン酸化され得る。用語「前リン酸化された」とは、本明細書中では、基質ペプチドを用いるキナーゼアッセイを行う前の、非放射標識ホスフェートでのこの基質ペプチドのリン酸化をいう。このような前リン酸化は、ペプチド基質の合成の間に、都合良く行われ得る。
【0097】
SGSG結合CREBペプチドは、ビオチンのようなアンカーリガンドに結合され得、ここでPとYとの間のC末端付近のセリンが前リン酸化される。本明細書中で使用される場合、用語「アンカーリガンド」とは、捕捉リガンド上のペプチド基質の捕捉を容易にするためにペプチド基質に結合し得るリガンドをいい、そしてこれは、洗浄工程の間にこのペプチド基質を適切な位置に保持するように機能し、なお未反応の放射標識ATPの除去を可能にする。例示的なアンカーリガンドはビオチンである。用語「捕捉リガンド」とは、本明細書中では、高親和性でアンカーリガンドに結合し得る分子をいい、そしてこれは固体構造体に結合される。結合捕捉リガンドの例としては、例えば、アビジンコーティングまたはストレプトアビジンコーティングされたマイクロタイターウェルまたはアガロースビーズが挙げられる。捕捉リガンドを保有するビーズは、シンチラント(scintillant)とさらに合わせられて、捕捉された放射標識基質ペプチドの検出手段を提供し得るか、または後の工程で捕捉されたペプチドにシンチラントが加えられ得る。
【0098】
捕捉された放射標識ペプチド基質は、公知の方法を使用して、シンチレーションカウンターで定量され得る。シンチレーションカウンターで検出されるシグナルは、限定された一部(例えば、20%未満)のペプチド基質のみがリン酸化される条件下で酵素反応が実行される場合、GSK3活性に比例する。反応中にインヒビターが存在する場合、GSK3活性は減少し、従って、より少量の放射標識リン酸がペプチド基質中に取りこまれる。従って、より低いシンチレーションシグナルが検出される。結果として、GSK3阻害活性は、反応中にインヒビターが存在しない場合のネガティブコントロールにおいて観察されるシンチレーションシグナルと比較した、シンチレーションシグナルの減少として検出される。このアッセイは、本明細書中以下の実施例265により詳細に記載される。
【0099】
細胞ベースのGSK3キナーゼ活性アッセイは、代表的に、GSK3とGSK3基質との両方を発現する細胞(例えば、GSK3およびその基質をコードする遺伝子(遺伝子の発現のための調節制御配列を含む)によって形質転換された細胞)を利用する。細胞ベースのアッセイを実行する際に、この遺伝子を発現し得る細胞を、本発明の化合物の存在下でインキュベートする。この細胞を溶解し、そしてリン酸化形態の基質の割合を、例えば、SDS PAGE上で非リン酸化形態と比較して移動度を観察することによって、または基質のリン酸化形態に特異的な抗体によって認識される基質の量を決定することによって、決定する。基質のリン酸化の量は、化合物の阻害活性を示す。すなわち、阻害は、インヒビターの非存在下で実行されるアッセイと比較した、リン酸化の減少として検出される。細胞ベースのアッセイにおいて検出されるGSK3阻害活性は、例えば、GSK3の発現の阻害に起因し得るか、またはGSK3のキナーゼ活性の阻害によるものであり得る。
【0100】
従って、細胞ベースのアッセイはまた、GSK3阻害(例えば、tauタンパク質のリン酸化、インスリンシグナル伝達の増強作用などの阻害)に関連する活性について、詳細にアッセイするために使用され得る。例えば、GSK3インヒビターが、微小管結合タンパク質tauのアルツハイマー様のリン酸化を阻害する能力を評価するために、細胞を、ヒトGSK3βおよびヒトtauタンパク質で同時トランスフェクトし、次いで、1以上の候補インヒビターと共にインキュベートする。種々の哺乳動物細胞株および発現ベクターが、この型のアッセイのために使用され得る。例えば、COS細胞は、Stambolicら、1996、Current Biology 6:1664−68(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるプロトコールに従うヒトGSK3β発現プラスミド、および初期SV40プロモーター下にヒトtauタンパク質コード配列を含むpSG5のような発現プラスミドの両方でトランスフェクトされ得る。Goedertら、EMBO J.、8:393−399(1989)(これは、本明細書中で参考として援用される)もまた参照のこと。tauのアルツハイマー様のリン酸化は、細胞を溶解させた後に、特異的な抗体(例えば、AT8(これは、Polymedco Inc.(Cortlandt Manor、New York)から入手可能))によって容易に検出され得る。このアッセイは、本明細書中以下の実施例において、より詳細に記載される。
【0101】
同様に、GSK3インヒビター化合物が、グリコゲンシンターゼを活性化することによって、インスリンシグナル伝達を増強する能力は、細胞ベースのグリコゲンシンターゼ活性アッセイを使用して、容易に確認され得る。このアッセイは、増大したグリコゲンシンターゼ活性によってインスリン刺激に応答する細胞(例えば、CHO−HIRC細胞株(これは、野生型インスリンレセプターを過剰発現する(約100,000結合部位/細胞)))を使用する。CHO−HIRC細胞株は、Mollerら、J.Biol.Chem.、265:14979−14985(1990)およびMollerら、Mol.Endocrinol.、4:1183−1191(1990)(これら両方は、本明細書中で参考として援用される)に記載されるように生成され得る。このアッセイは、培地中、種々の濃度の本発明の化合物の存在下で、血清飢餓CHO−HIRC細胞をインキュベートし、その後インキュベーション期間の最後に細胞を溶解させることによって実行され得る。グリコゲンシンターゼ活性は、Thomasら、Anal.Biochem.、25:486−499(1968)に記載されるように、溶解物中で検出され得る。グリコゲンシンターゼ活性は、Thomasら、前出に記載されるように、最大グリコゲンシンターゼ活性の割合として、各サンプルについて計算され、そして候補GSK3インヒビターの濃度の関数としてプロットされる。その最大レベルの半分(すなわち、EC50)までグリコゲンシンターゼ活性を増大させた候補GSK3インヒビターの濃度は、当業者に周知の慣用的な曲線あてはめ方法を使用して、4つのパラメータのS字型曲線をあてはめることによって、計算され得る。このことは、本明細書中以下の実施例266により詳細に記載される。
【0102】
GSK3インヒビターは、例えば、当業者に周知の方法を使用して、インビボ活性について容易にスクリーニングされ得る。例えば、2型糖尿病の処置において潜在的治療活性を有する候補化合物は、2型糖尿病の動物モデルにおいてグルコース耐性を改善する能力を検出することによって、容易に同定され得る。具体的には、候補化合物は、糖尿病マウス(例えば、KK、db/db、ob/ob)または糖尿病ラット(例えば、Zucker Fa/FaまたはGK)のいずれかにおけるグルコースボーラスの投与の前に、いくつかの経路のいずれかを使用して投薬され得る。候補化合物およびグルコースの投与後、血液サンプルを予め選択された時間間隔で採取し、そして血清のグルコースレベルおよびインスリンレベルについて評価する。内因性インスリンの上昇した分泌レベルの非存在下でのグルコースの改善された処理は、インスリン感作とみなされ得、化合物の効力を示し得る。このアッセイの詳細な記載は、本明細書中以下の実施例において提供される。
【0103】
本発明の化合物は、無機酸または有機酸に由来する塩の形態で使用され得る。これらの塩としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アセテート、アジペート、アルギネート、シトレート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンスルホネート、ビスルフェート、ブチレート、カンフォレート、カンファースルホネート、ジグルコナート、シクロペンタンプロピオネート、ドデシルスルフェート、エタンスルホネート、グルコヘプタノエート、グリセロホスフェート、ヘミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、フマレート、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒドロヨージド、2−ヒドロキシエタンスルホネート、ラクテート、マレエート、メタンスルホネート、ニコチネート、2−ナフタレンスルホネート、オキサレート、パモエート、ペクチネート、スルフェート、3−フェニルプロピオネート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、スクシネート、タートレート、チオシアネート、p−トルエンスルホネートおよびウンデカノエート。また、塩基性の窒素含有基が、以下の薬剤によって四級化され得る:低級ハライド(例えば、塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピルおよび塩化ブチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化プロピルおよび臭化ブチル、ならびにヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピルおよびヨウ化ブチル);硫酸ジアルキル(例えば、硫化ジメチル、硫化ジエチル、硫化ジブチルおよび硫化ジアミル);長鎖ハライド(例えば、塩化デシル、塩化ラウリル、塩化ミリスチルおよび塩化ステアリル、臭化デシル、臭化ラウリル、臭化ミリスチルおよび臭化ステアリル、ならびにヨウ化デシル、ヨウ化ラウリル、ヨウ化ミリスチルおよびヨウ化ステアリル);アラルキルハライド(臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)など。水溶性または油溶性、あるいは分散可能な生成物が、これにより得られる。
【0104】
薬学的に受容可能な酸付加塩を形成するために使用され得る酸の例としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸、硫酸およびリン酸)および有機酸(例えば、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸)が挙げられる。塩基付加塩は、式(I)の化合物の最終的な単離および精製の間に、インサイチュで調製され得るか、またはカルボン酸部分を適切な塩基と(例えば、薬学的に受容可能な金属カチオンのヒドロキシド、カーボネートもしくはビカーボネートを、アンモニアまたは有機一級アミン、二級アミンまたは三級アミンと)反応させることによって別々に調製され得る。薬学的に受容可能な塩としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルカリ金属およびアルカリ土類金属に基づくカチオン(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩など)、ならびに非毒性のアンモニウム、四級アンモニウム、およびアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどが挙げられるが、これらに限定されない)に基づく塩。塩基付加塩の処方のために有用な他の代表的な有機アミンとしては、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが挙げられる。
【0105】
本発明の化合物は、経腸経路、非経口経路および局所的経路を含む種々の投与法で投与され得る。例えば、適切な投与形態としては、経口、皮下、経皮、経粘膜、イオン導入、静脈内、筋内、腹腔内、鼻腔内、硬膜下、直腸などが挙げられる。
【0106】
本発明の他の実施形態に従って、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と一緒に、本発明のGSK3インヒビター化合物を含有する組成物が提供される。
【0107】
適切な薬学的に受容可能な賦形剤は、プロセシング剤および薬物送達調節剤および増強剤(例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、単糖、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニルピロリドン、低融点ワックス、イオン交換樹脂など、ならびにこれらの任意の2種以上の組み合わせ)を含む。他の適切な薬学的に受容可能な賦形剤は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Pub,Co.、New Jersey(1991)(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載される。
【0108】
本発明のGSK3インヒビター化合物を含有する薬学的組成物は、意図された投薬方法に適切な任意の形態(例えば、溶液、懸濁液または乳濁液)であり得る。液体キャリアは、代表的に、溶液、懸濁液、および乳濁液を調製する際に使用される。本発明の実施において使用するために意図された液体キャリアとしては、例えば、水、生理食塩水、薬学的に受容可能な有機溶媒、薬学的に受容可能な油または脂肪など、ならびにこれらの2種以上の混合物が挙げられる。液体キャリアは、他の適切な薬学的に受容可能な添加剤(例えば、可溶化剤、乳化剤、栄養素、緩衝液、保存剤、懸濁剤、増粘剤、粘度調節剤、安定剤など)を含み得る。適切な有機溶媒としては、例えば、一価アルコール(例えば、エタノール)および多価アルコール(例えば、グリコール)が挙げられる。適切な油としては、例えば、大豆油、ココナツ油、オリーブ油、ベニバナ油、綿実油などが挙げられる。非経口投与について、キャリアはまた、油性エステル(例えば、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピルなど)であり得る。本発明の組成物は、微粒子、マイクロカプセル、リポソーム封入など、ならびにこれらの2種以上の混合物の形態であり得る。
【0109】
本発明の化合物は、所望のように、従来の非毒性の薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントおよびビヒクルを含有する投薬単位処方物で、経口的に、非経口的に、舌下で、吸入スプレーによって、直腸的に、または局所的に投与され得る。局所的投与はまた、経皮的投与(例えば、経皮パッチまたはイオン導入デバイス)の使用を含み得る。本明細書中で使用される場合、用語、非経口とは、皮下注射、静脈内、筋内、胸骨内注射または注入技術を含む。
【0110】
注射可能な調製物(例えば、滅菌の注射可能な水性または油性の懸濁液)は、適切な分散剤、潤滑剤および懸濁剤を使用して、公知技術に従って処方され得る。滅菌の注射可能な調製物はまた、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の、滅菌の注射可能な溶液または懸濁液(例えば、1,3−プロパンジオール中の溶液)であり得る。受容可能なビヒクルおよび溶媒の中で、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液が使用され得る。さらに、滅菌の不揮発油は、溶媒または懸濁媒体として従来使用される。この目的のために、任意の無刺激の不揮発油(合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含む)が使用され得る。さらに、脂肪酸(例えば、オレイン酸)は、注射可能な調製物において用途を見出す。
【0111】
薬物の直腸投与のための坐剤は、通常の温度では固体であるが、直腸温度では液体であり、従って、直腸中で溶解して薬物を放出する、適切な非刺激性賦形剤(例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコール)と、この薬物とを混合することによって調製され得る。
【0112】
経口投与のための固体投薬形態としては、カプセル、錠剤、丸剤、粉末および顆粒が挙げられ得る。このような固体投薬形態において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な希釈剤(例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプン)と混合され得る。このような投薬形態はまた、通常の使用の場合、不活性な希釈剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤)以外に、さらなる物質を含み得る。カプセル、錠剤および丸剤の場合、投薬形態はまた、緩衝剤を含み得る。錠剤および丸剤は、腸溶性コーティングを用いてさらに調製され得る。
【0113】
経口投与のための液体投薬形態としては、水のような、当該分野で一般的な不活性な希釈剤を含む、薬学的に受容可能な乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が挙げられ得る。このような組成物はまた、アジュバント(例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤)、シクロデキストリンならびに甘味剤、香味料および香料を含み得る。
【0114】
なお他の実施形態に従って、本発明は、ヒトまたは動物の被験体においてGSK3活性を阻害するための方法を提供し、この方法は、被験体においてGSK3活性を阻害するに有効な量の、構造(I)、(IV)もしくは(V)を有するGSK3インヒビター化合物(またはこのような化合物を含有する組成物)を、被験体に投与する工程を包含する。他の実施形態は、細胞または、ヒトもしくは動物の被験体におけるGSK3媒介性の障害を処置するための方法を提供し、この方法は、細胞または被験体におけるGSK3活性を阻害するに有効な量の、本発明の化合物または組成物を、細胞またはヒトもしくは動物の被験体に投与する工程を包含する。好ましくは、この被験体は、ヒトまたは非ヒト動物の被験体である。GSK3活性の阻害は、コントロールと比較したか、または予測されるGSK3活性と比較した、GSK3活性の検出可能な抑制を含む。
【0115】
有効量の本発明の化合物は、一般に、本明細書中に記載される任意のアッセイによってか、当業者に公知の他のGSK3キナーゼ活性アッセイによってか、またはGSK3媒介性の障害に罹患した被験体における症状の緩和を検出することによって、GSK3活性を検出可能に阻害するに十分な、任意の量を含む。
【0116】
本発明に従って処置され得るGSK3媒介性障害としては、GSK3活性が関係するか、または処置される障害において特徴的に欠損する経路を通じて、GSK3の阻害がシグナル伝達を増強する、任意の生物学的障害または医学的障害が挙げられる。この状態または障害は、異常なGSK3活性によって引き起こされるかまたは特徴付けられるかのいずれかであり得る。代表的なGSK3媒介性障害としては、例えば、2型糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性障害、肥満、アテローム硬化症心血管疾患、本態性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、X症候群(syndrome X)、虚血、特に脳虚血、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫不全、癌などが挙げられる。
【0117】
本発明に従う、被験体の首尾よい処置は、医学的または生物学的障害を罹患した被験体における症状の低減または緩和の誘導を生じ、例えば、障害のさらなる進行を停止するか、または障害を予防し得る。従って、例えば、糖尿病の処置は、患者におけるグルコースレベルまたはHbA1cレベルの減少を生じ得る。同様に、アルツハイマー病の処置は、例えば、痴呆の進行続度の減少を測定することによって検出される、疾患の進行速度の減少を生じ得る。
【0118】
キャリア材料と合わされて単回投薬形態を生成し得る活性成分の量は、処置される宿主および特定の投与様式に依存して異なる。しかし、任意の特定の患者についての特定の容量レベルが、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全体的健康、性別、食餌、投与回数、投与経路、排泄速度、薬物の組み合わせ、および治療を受ける特定の疾患の重篤度を含む種々の因子に依存することが理解される。所定の状況についての治療的有効量は、慣用的な実験によって容易に決定され得、そして通常の臨床医の技術および判断の範囲内である。
【0119】
本発明の目的のために、治療的有効用量は、一般に、約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日、好ましくは約1mg/kg/日〜約20mg/kg/日、そして最も好ましくは約2mg/kg/日〜約10mg/kg/日の本発明のGSK3インヒビター化合物であり、これは、1つまたは複数の用量で投与され得る。
【0120】
本発明の化合物はまた、リポソーム形態で投与され得る。当該分野で公知のように、リポソームは、一般に、リン脂質または他の脂質物質に由来する。リポソームは、水性媒体中に分散された単層または多層の水和脂質結晶によって形成される。リポソームを形成し得る、任意の非毒性の薬学的に受容可能かつ代謝可能な脂質が使用され得る。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含み得る。好ましい脂質は、天然および合成両方の、リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームを形成する方法は、当該分野で公知である。例えば、Prescott、編、Methods in Cell Biology、Volume XIV、Academic Press、New York、N.W.、33頁以下参照(1976)。
【0121】
本発明の化合物は、単独で活性な薬学的薬剤として投与され得るが、これらはまた、障害の処置において使用される1以上の他の薬剤と組み合わせて使用され得る。2型糖尿病の処置のために、本発明の化合物と組み合わせて有用な代表的薬剤としては、例えば、インスリン、トログリタゾン、ロジグリタゾン(rosiglitazone)、ピオグリタゾン(pioglitazone)、グリピジド、メトホルミン、スルホニルウレア、アカルボースなどが挙げられる。アルツハイマー病の処置のために、本発明の化合物と組み合わせて有用な代表的薬剤としては、例えば、ドネペジル(donepezil)、タクリンなどが挙げられる。双極性疾患の処置のために、本発明の化合物と組み合わせて有用な代表的薬剤としては、例えば、リチウム塩、バルプロエート、カルバマゼピンなどが挙げられる。発作の処置のために、本発明の化合物と組み合わせて有用な代表的薬剤は、例えば、組織プラスミノゲン活性化因子である。
【0122】
さらなる活性薬剤が、本発明の化合物と組み合わせて使用される場合、このさらなる活性薬剤は、一般に、PHYSICIANS’ DESK REFERENCE(PDR)第53版(1999)(これは、本明細書中で参考として援用される)に示されるような治療的量で使用され得るか、または当業者に公知であるような治療的に有用な量で使用され得る。
【0123】
本発明の化合物および他の治療的に活性な薬剤は、推奨される最大の臨床的投薬量またはより低い用量で投与され得る。本発明の組成物中の活性化合物の投薬レベルは、投薬経路、疾患の重篤度および患者の応答に依存して、所望の治療応答を獲得するように、変化され得る。組み合わせは、別個の組成物としてか、または両方の薬剤を含有する単一投薬形態として、投与され得る。組み合わせとして投与される場合、この治療剤は、同時もしくは異なる時点で与えられる別個の組成物として処方され得るか、またはこの治療剤は、単一組成物として与えられ得る。
【0124】
本発明の上記または他の局面は、以下の各実施例と関連して、よりよく理解され得る。
【0125】
(実施例)
(実施例1)
(特徴付けおよび精製方法)
本発明の化合物は、2690 Separation Module(Milford、Massachusetts)を用いて、Waters Millenniumクロマトグラフィーシステムを使用して、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって特徴づけられる。分析カラムは、Alltech(Deerfield、Illinois)製の、Alltima C−18逆相、4.6×250mmであった。勾配溶出を使用し、代表的には5%アセトニトリル/95%水で開始し、そして40分間の時間にわたって、100%アセトニトリルまで進めた。全ての溶媒は、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含んでいた。化合物を、220nmまたは254nmのいずれかでの紫外線(UV)吸収によって検出した。HPLC溶液は、Burdick and Jackson(Muskegan、Michigan)またはFisher Scientific(Pittsburgh、Pennsylvania)製であった。いくつかの例において、純度を、裏がガラスまたはプラスチックのゲルプレート(例えば、Baker−Flex Silica Gel 1B2−F可撓性シート)を使用して、薄層クロマトグラフィー(TLC)によって評価した。TLCの結果を、紫外線光の下で、または周知のヨウ素蒸気および他の種々の染色技術を使用することによって、容易に可視的に検出した。
【0126】
質量分析を、Fisons VG Electrospray Mass Spectrometerで実行した。全ての質量は、プロトン化された親イオンの質量として報告される。
【0127】
核磁気共鳴(NMR)分析を、Varian 300MHz NMR(Palo Alto、California)で実行した。スペクトル基準は、TMSまたは溶媒の公知の化学的シフトのいずれかであった。いくつかの化合物サンプルを、上昇した温度(すなわち、75℃)で実行して、サンプルの溶解性の増大を促進した。
【0128】
本発明のいくつかの化合物の純度を、元素分析(Desert Analytics、Tucson、Arizona)によって評価した。
【0129】
融点を、Laboratory Devices Mel−Temp apparatus(Holliston、Massachusetts)で決定した。
【0130】
調製用分離を、Flash 40クロマトグラフィーシステムおよびKP−Sil、60A(Biotage、Charlottesville、Virginia)、Chromatotron円形クロマトグラフィーデバイス(Harrison Research、Palo Alto、California)、またはC−18逆相カラムを使用するHPLCのいずれかを用いて実行した。使用した代表的な溶媒は、ジクロロメタン、メタノール、酢酸エチルおよびトリエチルアミンであった。
【0131】
(実施例2)
(ピリミジン化合物の固相合成)
(樹脂方法A)
(工程A:クネーベナーゲル縮合)
1:1のアルコール:ジオキサン8ml中のベンズアルデヒド結合樹脂(1g、0.52mmol)の懸濁物を、2.2モルのβ−ケトエステルおよび1.3mmolのアミン(例えば、ピペリジン)で処理した。反応混合物を室温で20時間攪拌し、次いでこの樹脂を、濾過し、そして4x10mlのジクロロメタン(DCM)で洗浄した。
【0132】
(工程B:ピリミジン核に対する結晶化および酸化)
工程Aからの生成物(100mg、0.052mmol)を、塩酸ピラゾールカルボキサミジン0.26mmolおよび1mlのN−メチルピロリジノン中の0.13mmolのNaHCOと合わせた。この反応混合物を、70℃で24時間攪拌した。冷却後、この反応物を、水、メタノール、DMF、塩化メチレンおよびエーテルで順次洗浄し、次いで乾燥した。少量の樹脂の開裂は、所望のジヒドロピリミジンが、高収量で存在することを示した。
【0133】
次いで、乾燥樹脂をTHF中に取り、そして1.1当量のジシアノジクロロキノン(DDQ)を添加した。得られたスラリーを0.5時間攪拌し、この時点で、樹脂を、DMF、10%NaHCO、HO、ジメチルホルムアミド(DMF)、メタノール(MeOH)、塩化メチレンおよびエーテルで洗浄し、次いで乾燥した。トリフルオロ酢酸/塩化メチレンを用いるこの樹脂の少量の開裂によって、高収量のピリミジンの存在を示した。
【0134】
(工程C:アミン置換および固体支持体からの放出)
0.75mlのNMP中のピリミジン(50mg、0.026mmol)の懸濁液を、1mmolのアミンおよび0.26mmolの酢酸で処理した。この反応混合物を、80℃で24〜48時間攪拌した。冷却後、この樹脂を、メタノール、DMFおよび塩化メチレンで各々4回洗浄した。次いで、この樹脂を乾燥し、そして塩化メチレン中の5%トリフルオロ酢酸溶液を添加した。この樹脂を2時間攪拌し、次いで塩化メチレンで3回洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、1:1の水/アセトニトリル中に取り、そして乾燥するまで凍結乾燥させた。
【0135】
本発明の以下の化合物を、括弧で同定されるケトエステルおよびアミンを使用して、樹脂方法Aに従って調製した:
エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(3−オキソ−吉草酸エチルおよび2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン由来)(トリフルオロ酢酸無水物を使用して、この化合物を脱水して、エチル4(4−シアノフェニル)−6−エチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートを得る)、
エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボキシレート(エチル3−(4−ピリジル)−3−オキソプロピオネートおよび2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン由来)
エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン由来)。
【0136】
(実施例3)
(ピリミジン化合物の固相合成)
(樹脂方法B)
工程1:Sasrin樹脂(Bachem Biosciences、5.0g、名目上の換算1.02mmol/g)を、乾燥ジクロロメタン(60〜70ml)中のトリフェニルホスフィンジブロミド(2.3g)と共に、室温で4時間攪拌した。この反応を実行するために使用した全ての溶媒およびガラス器具は、乾燥していた。この樹脂をジクロロメタンで十分洗浄した。
【0137】
工程2:次いで、工程1からの樹脂を、1−メチルピロリドン(NMP)中の一級アミン(0.5〜1M)と、70〜80℃で3〜5時間反応させて、アミノメチル樹脂を生成し、この樹脂を、調製後直ちに使用した。次いで、この樹脂を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(またはDMF)およびジクロロメタンで十分に洗浄し、次いで室温にて減圧下で乾燥した。
【0138】
工程3:乾燥後、この樹脂を、実施例10に記載の方法(すなわち、「樹脂方法C」)(但し、樹脂からの生成物の開裂は、より強い酸性条件下(すなわち、代表的には、DCM中20〜100%のトリフルオロ酢酸(例えば、DCM中60%のTFA))で実行した)に従って、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBop(登録商標)、これは、Novabiochem、San Diego、Californiaから入手可能)、4−メチルモルホリンおよびNMPを使用して、4−アセチル安息香酸と共に一晩カップリングさせた。
【0139】
ペンダントCHOH基を有する他の型の樹脂(例えば、Wang樹脂(Novabiochem、San Diego、California))もまた、この方法を実行する際に使用され得る。他の方法(例えば、アルデヒド含有固体支持体の還元的アミン化)によって、固体支持体上に一級アミンをロードすることもまた可能である。
【0140】
実施例4〜9は、樹脂方法Bに関する、本発明の化合物の合成を記載する。
【0141】
(実施例4)
(N−{(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({3−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]フェニル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミドの合成)
工程1:乾燥アセトニトリル(40ml)中の2−クロロ−5−ニトロピリジン(3.16g、20mmol)溶液を、アセトニトリル(20ml)中の1,3−ジアミノプロパン(5.0ml)溶液に、室温にて滴下して添加した。7.5時間後、黄色固体が、反応混合物中に沈殿した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を、2.5M水酸化ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの間で分配した。この層を分離し、そして水性部分を、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液に戻し抽出し、次いで乾燥し、そしてBuchiロータリーエバポレーターModel R−124を使用して、減圧下で濃縮し、黄色固体として、(3−アミノプロピル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(2.55g)を得た。このアミン(1.14g、6mmol)を、アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(1.05ml、6mmol)と共に、室温にて2日間にわたって攪拌した。エーテルでの希釈により、固体として、アミノ−{3−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]プロピル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを得た。
【0142】
工程2:Sasrin樹脂(10g)を、乾燥ジクロロメタン(約80ml)中のトリフェニルホスフィンジブロミド(4.5g)と共に、室温にて4時間攪拌した。この樹脂を、ジクロロメタンで十分洗浄し、短時間風乾した。風乾した樹脂を、6等分に分けた。1つの部分を、NMP(12ml)中の3−ブロモベンジルアミン(8mmol)溶液と共に、70℃で4時間加熱した。この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで十分洗浄し、そして室温にて減圧下で一晩乾燥した。次いで、この乾燥樹脂を、NMP(12ml)中のPyBop(登録商標)(3.12g、6mmol)、4−アセチル安息香酸(1.0g、6mmol)および4−メチルモルホリン(12mmol)溶液と共に、室温にて一晩攪拌した。この樹脂を、DMF、DMSOおよびジクロロメタンで洗浄し、そして短時間風乾した。次いで、この樹脂を、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10ml)と共に、95℃で9時間加熱した。冷却後、この樹脂をジクロロメタンで洗浄し、そして室温にて減圧下で乾燥した。次いで、この樹脂(80mg)を、NMP(2ml)と共に、工程1において調製された100mgのグアニジンおよび炭酸セシウム(160mg)と、95℃で一晩反応させ、その後、ジクロロメタン中の60%TFAで開裂して、N−{(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({3−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミドを得た。
HPLC:25.31分(純度98%);MS:MH=562/564(1 Br);C2624BrO=561/563g/mol。
【0143】
(実施例5)
((N−{(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミドの合成)
工程1:6−クロロニコチニトリル(2.0g)を、エチレンジアミン(5ml)で処理した。次いで、この混合物を50℃で22時間加熱した。過剰のエチレンジアミンを、ロータリーエバポレーションによって除去した。残渣を、2.5M水酸化ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの間で分配した。水相を、ジクロロメタンで4回抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥し、次いで減圧下で濃縮して、琥珀色の液体として、6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを得、これを静置して固体化した。このアミン(0.97g、6mmol)を、アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)と共に、一晩攪拌した。エーテルを添加して、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを、白色固体として得た。
【0144】
工程2:工程1からのグアニジン(120mg)を、実施例4の工程2のように調製した樹脂(80mg)と、NMP(2ml)中の炭酸セシウム(160mg)の存在下で、90℃にて、一晩反応させた。この樹脂を、ジクロロメタン中の60%TFAで処理して、表題化合物を得た。
HPLC:23.70分(純度98%)
MS:MH=528/530(1Br)C2622BrO=527/529g/モル。
【0145】
(実施例6)
(N−[(3−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミドの合成)
工程1:2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)(1.08g、6mol)を、アセトニトリル(10ml)およびDMF(3ml)の混合物中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0gm、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)と共に、室温にて一晩攪拌した。エーテルの添加によって、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを、明橙色の結晶として得た。
【0146】
工程2:Sasrin樹脂を、実施例3の工程2に記載のように調製した。この樹脂(500mg)を、NMP(6ml)中の3−メトキシベンジルアミン(600μl)溶液と共に、70℃で4時間加熱した。次いで、この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、NMP(6ml)中のPyBop(登録商標)(1.04g、2mmol)、4−アセチル安息香酸(0.33g,2mmol)、4−メチルモルホリン4mmol)の溶液と共に、室温にて一晩攪拌した。小アリコートの樹脂を、ジクロロメタン中の20%TFAで処理して、中間体である(4−アセチルフェニル)−N−[(3−メトキシフェニル)メチル]カルボキサミドを得た(HPLC:23.94分(97%);MS MH=284(必要な場合))。次いで、この樹脂を、DMFDMA(5ml)中で95℃にて7時間加熱した。
【0147】
加熱後、この樹脂を、ジクロロメタンで洗浄し、次いで減圧下で乾燥した。乾燥樹脂(120mg)を、120mgの工程1で調製したグアニジンおよびNMP(2ml)中の炭酸セシウム(160mg)を用いて、90℃で一晩反応させた。ジクロロメタン中の20%TFAを用いて開裂させ、表題化合物を得た。
HPLC:22.32分(純度85%)
MS:MH=500 C2625=499g/モル。
【0148】
(実施例7)
[4−[2− {[3− [4−ニトロイミダゾリル) プロピル]アミノ} ピリミジン−4−イル)フェノールの合成)
工程1:DMF:THF(1:1(v/v)、40ml)中の4−ニトロイミダゾール(5.0g、44mol)を、室温にて60%NaH(2.2g)で処理した。水素の発生が止まった時点で、3−ブロモプロピルフタルイミド(11.79g、44mmol)を添加し、その後70℃で一晩加熱した。この混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、そして注意深く水でクエンチした。この時点で、固体生成物が沈殿し、2−[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]イソインドリン−1,3−ジオンを、白色固体として得た(8.85g)。この固体を、メタノール(60ml)および無水ヒドラジン(4ml)で一晩環流した。この混合物を4℃に冷却し、次いで濾過した。この濾液を濃縮して乾燥させ、次いで、ジクロロメタンと2.5M水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して、3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピルアミンを、オレンジ色のシロップとして得た(2.24g)。このアミン(1.18g)を、室温で一晩攪拌しながら、アセトニトリル(8ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.2g)およびDIEA(1.5ml)で処理した。エーテルの添加によって、アミノ[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを、ベージュ色の固体として得た。
【0149】
工程2:Sasrin樹脂(実施例3の工程2に従って調製した)(2.5 g)を、NMP(10ml)中の4−ヒドロキシアセトフェノン(700mg)および炭酸セシウム(600mg)と共に、80℃にて24時間加熱した。次いで、この樹脂を、DMF、水、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、そして減圧下で乾燥した。次いで、この乾燥樹脂を、DMFDMA(10ml)と共に、105℃で一晩加熱した。この樹脂を冷却し、濾過し、そしてジクロロメタンで十分洗浄し、減圧下で乾燥した。次いで、この乾燥樹脂(100mg)を、工程1で調製したグアニジン100mg、200mgの炭酸セシウムおよび3mlのNMPで、105℃にて66時間処理した。この樹脂を、DMSO、酢酸、水、DMSOおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、100%TFAと共に1時間攪拌し、そして濾過した。この濾液を、減圧下で濃縮し、凍結乾燥して、表題化合物を得た。
HPLC:16.85分(純度75%)
MS:MH=341 C16l6=340g/モル。
【0150】
(実施例8)
(4−[2−{(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−フェニルピリミジン−4−イル]フェノールの合成)
ブロモメチルsasrin樹脂(実施例3の工程2に従って調製した)(0.9g)を、NMP(8ml)中のベンジル4−ヒドロキシフェニルケトン(1.06g、5mmol)および炭酸セシウム(1.6g)と共に、80℃で一晩加熱した。この樹脂を、DMF、水、DMFおよびジクロロメタンで連続的に洗浄し、減圧下で乾燥した。この乾燥樹脂を、DMFDMA(8ml)と共に100℃で一晩加熱した。冷却後、この樹脂を濾過し、そしてジクロロメタンで十分洗浄し、次いで、減圧下で乾燥した。次いで、この樹脂(75mg)を、NMP(2ml)中の100mgのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートおよび200mgの炭酸セシウムと、104℃で64時間反応させた。次いで、この樹脂を、DMSO、酢酸、水、DMSOおよびジクロロメタンで洗浄した。この樹脂を、100%TFAと共に、室温にて攪拌した(1時間)。この樹脂を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮し、次いで凍結乾燥して、表題化合物を得た。
HPLC:22.53分(純度95%)
MS:MH=429 C2320=428g/モル。
【0151】
(実施例9)
([(3−ブロモフェニル)メチル]({4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}スルホニル)アミンの合成)
工程1:m−ブロモベンジルアミンで置換されたSasrin樹脂(500mg)(実施例3の工程1に従う)を、室温で0.5時間攪拌しながら、ジクロロメタン(10ml)中の4−アセチルベンゼンスルホニルクロライド(1.1g、5mmol)およびDIEA(1.22ml、7mmol)で処理した。次いで、4−ジメチルアミノピリジン(122mg、1mmol)を添加し、その後室温で一晩攪拌した。この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで十分洗浄し、次いで、DMFDMA(10mL)と共に、95℃で一晩加熱した。この樹脂を、ジクロロメタンで十分洗浄し、そして室温にて減圧下で乾燥した。
【0152】
工程2:工程1で調製した樹脂(70mg)を、NMP(2ml)中のアミノ [2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(100mg)および炭酸セシウム(160mg)で、95℃にて一晩処理した。この樹脂を、DMSO、酢酸、水、DMSO、ジクロロメタンで連続して洗浄し、次いで、ジクロロメタン中の60%TFAで、室温にて0.5時間処理した。この樹脂を、濾過して除き、そしてこの濾液を、減圧下で濃縮し、凍結乾燥して、表題化合物を得た。
HPLC:26.62分(純度100%)
MS:MH=584/586 C2422BrOS=583/585g/モル(1Br)。
【0153】
以下のさらなる化合物を、使用するグアニジンを変えることによって、樹脂方法Bに従って同様に合成した:
4−(2−{[2−(4−ニトロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−{2−[(4−ピリジルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−(2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(3−イミダゾール−5−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[2−(ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド
4−[2−({2−[(5−シアノ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−{2−[(2−{[5−(アミノチオキソメチル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−[2−({[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−{2−[4−ベンジルピペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(3−イミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−{2−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−[2−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−(2−{[(3−ニトロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(ナフチルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[(4−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(3−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−[2−({[3−(3−メトキシフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−[2−({[3−(3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−{2−[({3−[3−(アセチルアミノ)フェニル]フェニル}メチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−[2−({[4−(3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−(2−{[(3−クロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(3−メチルフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−[2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−(2−{[(4−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(4−アミノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−[2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−{2−[({3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]フェニル} メチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(3,4,5−トリメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
{4−[2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、
4−[2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−[2−({3−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−(2−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(2−フェニルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−{2−[(2−フェノキシエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[(2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(4−フェニルブチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−{2−[(2−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5−イル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[2−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(3−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(3−ブロモフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−[2−({3−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−(2−{[3−(3−メチルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(4−フェニルイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(5,6−ジクロロベンゾイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(5,6−ジメチルベンゾイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(3−(6−キノリルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−{2−[(3−ナフチルオキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、
4−(2−{[3−(3−フェニルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−2−クロロフェノール、
4−[2−({3−[4−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾリル]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、
4−[2−({3−[4−(3−メトキシフェニル)イミダゾリル]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド。
【0154】
(実施例10)
(ピリジン化合物の固相合成)
(樹脂方法C)
Rinkアミド樹脂(Novabiochem、San Diego、CA、名目上0.46mmol/g換算)を、DMF中の20%(v/v)ピペリジンで脱保護した(約60ml、0.5時間、室温)。この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで十分に洗浄し、次いで、リストシェーカー上で、4−アセチル安息香酸(8mmol)、PyBOP(登録商標)(8mmol、Novabiochem)、4−メチルモルホリン(12mmol)およびNMP(50ml)で、室温にて8.5時間処理した。この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、風乾し、次いで、3つの部分に分けた。各部分を、105℃で一晩(約13時間)加熱しながら、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(約12ml)で処理した。この反応物を、冷却させ、そしてこの樹脂を、ジクロロメタンで洗浄し、次いで、室温にて、減圧下で乾燥した。
【0155】
ピリミジンの合成のために、代表的には、100mgの上記乾燥樹脂を、200〜300mgの無水炭酸セシウム、80〜200mg(最も通常は、100mg)の適切なグアニジン(トシレート塩として)および2〜3mlのNMPと混合した。この混合物を、少なくとも12時間、90〜105℃で加熱した。多くの場合、この反応を、この温度で約65時間にわたって進行させた。この樹脂を冷却し、濾過し、そしてDMSO,氷酢酸、水、DMSOおよび最終的にはジクロロメタンで洗浄した。この生成物を、室温にて0.5〜1時間にわたって、95:5(v/v)ジクロロメタン/TFAでこの樹脂を処理することによって除去した。次いで、この樹脂を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、そしてこの濾液をロータリーエバポレーターで濃縮した。1アリコートをHPLC分析のために取り出し、そして残りのサンプルを、1:1のアセトニトリル:水の溶媒混合物から2回凍結乾燥し、これにより、通常は、綿毛状の固体としてピリミジンを得る。
【0156】
実施例11〜16は、樹脂方法Cに従う、本発明の化合物の合成を記載する。
【0157】
(実施例11)
(4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}−ピリミジン−4−イル)ベンズアミドの合成)
2−(2−アミノエチルアミノ)ピリジン(T.Megaら、1988、Bull.Chem.Soc.Japan 61:4315(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載の方法に従って、2−クロロピリジンおよびエチレンジアミンから調製した)(6mmol)を、無水アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)で、65時間処理した。次いで、エーテル(約10ml)を、この混合物に添加した。8時間後、白色固体のアミノ[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを濾過して除き、そして減圧下で乾燥した。得られたグアニジン(200mg)を、実施例10に記載の方法(樹脂方法C)に従って、100mgの樹脂と反応させ(21時間、90℃)、表題化合物を得た。
HPLC:11.20分(純度97%)
MS:MH=335 C18l8O=334 g/mol。
【0158】
(実施例12)
(4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}−ピリミジン−4−イル)ベンズアミドの合成)
2−クロロキノリン(7.0g)を、エチレンジアミン(50ml)と共に、アルゴン下で6時間、120℃にて加熱した。過剰のエチレンジアミンを、ロータリーエバポレーションによって除去した(オイルポンプ)。残渣を、2.5M水酸化ナトリウム水溶液中に取り、そしてジクロロメタンで6回抽出した。合わせた有機層を、少量の飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粘性生成物の一部、0.55g(3mmol)を、室温にて一晩攪拌しながら、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.0g、3mmol)、DIEA(0.78ml、4.5mmol)およびアセトニトリル(8ml)で処理した。エーテルで沈殿させて、アミノ[2−(2−キノリルアミノ)エチル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを得た。得られたグアニジン(200mg)を、実施例10に記載の方法(すなわち、樹脂方法C)に従って、100mgの樹脂と反応させ(21時間、90℃)、表題化合物を得た。
【0159】
【化32】
Figure 2004514656
(実施例13)
(4−[2−({2−[6−メトキシ−2−ピリジル)アミノ]−エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミドの合成)
2−クロロ−6−メトキシピリジン(5.0g)を、エチレンジアミン(30ml)とともに、120℃で一晩加熱した。過剰のエチレンジアミンを、ロータリーエバポレーションによって除去した。残渣を、少量の2.5M水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、ジクロロメタンで完全に抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下濃縮して、(2−アミノエチル)(6−メトキシ(2−ピリジル)アミンを橙色シロップとして得た。アミン(2.58g)を、アセトニトリル(6ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(0.86g)およびDIEA(0.45mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。エーテルで摩砕して、グアニジンであるアミノ−{2−[(6−メトキシ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートを油状物として得た。この油状のグアニジン(200mg)を、樹脂法Cに従って、樹脂100mgと反応させて(90℃、一晩)、表題化合物を得た。
【0160】
【化33】
Figure 2004514656
(実施例14)
(4−{2−[(3−ベンズイミダゾールプロピル)アミノ]−ピリミジン−4−イル}ベンズアミドの合成)
乾燥THF(40ml)中のベンズイミダゾール(2.4g、20mmol)を、オイル中の60%NaH(0.96g)を用いて、室温で処理した。水素放出が止んだ後、3−ブロモプロピルフタルイミド(5.36g、20mmol)を添加し、混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、ジクロロメタンおよび水で希釈し、次いで、5%の炭酸カリウム水溶液で2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下濃縮して、ベージュ色の固体、4.1gを得た。固体をメタノール(60ml)に溶解し、無水ヒドラジン(4.0ml)で処理し、その後、4時間還流させた。次いで、数時間かけて混合物を4℃まで冷却し、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下濃縮して、3−ベンズイミダゾリルプロピルアミンを淡赤色油状物、1.1gとして得た。このアミン(1.03g、6mmol)を、アセトニトリル(8ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.39ml)と、室温で一晩反応させ、アミノ(3−ベンズイミダゾリルプロピル)カルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートを、エーテルで繰り返し磨砕した後にベージュ色の固体として得た。グアニジン(100mg)を、実施例10に記載の方法(すなわち、樹脂法C)に従って、樹脂100mgとともに反応させ(65時間、105℃)、表題化合物を得た。
【0161】
【化34】
Figure 2004514656
(実施例15)
(4−{2−[(3−(2−ナフチルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル)ベンズアミドの合成)
乾燥THF(40ml)中の2−ナフトール(2.9g、20mmol)を、60%NaH懸濁液(0.96g)を用いて室温で処理した。水素放出が止んだ後、3−ブロモプロピルフタルイミド(5.36g、20mmol)を添加し、混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルおよび水で希釈した。層を分離させ、水層を、酢酸エチルで3回抽出した。次いで、合わせた有機層を、5%炭酸カリウム水溶液で5回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物(TLCによって単一のスポットとして観測した)を、メタノール(60ml)中にとり、無水ヒドラジン(4ml)で処理し、3.5時間還流させた。混合物を、数時間かけて4℃まで冷却し、次いで濾過した。
濾液を、乾燥するまで濃縮し、次いで、ジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮して、3−(2−ナフチルオキシ)プロピルアミン1.14gをベージュ色の固体として得た。アミン(1.14g、5.7mmol)を、アセトニトリル(8ml)およびDMF(2ml)の混合物中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(1.89g、5.7mmol)およびDIEA(1.39ml)中で、室温で一晩攪拌しながら処理した。エーテルで沈殿させて、アミノ(3−(2−ナフチルオキシ)プロピル)カルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートを白色結晶性固体として得た。このグアニジン(100mg)を、実施例10に記載の方法(すなわち、樹脂法C)に従って、樹脂(100mg)と反応させ(65時間、105℃)、表題化合物を得た。
【0162】
【化35】
Figure 2004514656
(実施例16)
(N−(1−カルバモイル−2−フェニルエチル)(4−{2−{(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミドの合成)
この実施例は、樹脂法Cの変形を提供し、ここで、ピリミジンが、α−アミノ酸残基に結合する。
【0163】
工程1:Rinkアミド樹脂(1.5g)を、DMF中の20%ピペリジンを用いて脱保護した(1×0.5時間)。この樹脂を、DMFで十分に洗浄し、次いで、DMF(10ml)中のFMOC(L)−フェニルアラニン(5.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)およびジイソプロピルカルボジイミド(5.0mmol)を用いて、室温で2時間攪拌しながら処理した。樹脂をDMFで洗浄し、次いで、DMF中の20%ピペリジンで処理した(1×30分)。樹脂をDMFで十分洗浄し、次いで、NMP(10ml)中のPyBOP(登録商標)(5mmol)、4−メチルモルホリン(8mmol)および4−アセチル安息香酸(5mmol)で処理した。室温で5時間後、陰性ニンヒドリン試験によって、反応が完結していることを示した。樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、エアー乾燥させ、次いで、DMFDMAを用いて110℃で一晩加熱した。次いで、樹脂を、ジクロロメタンで十分洗浄し、減圧下室温で乾燥させた。
【0164】
工程2:工程1で調製した樹脂(150mg)を、NMP(2ml)中のアミノ(2−(2−ピリジル)エチル)カルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(200mg)および炭酸セシウム(160mg)を用いて、85℃で一晩処理した。樹脂をDMFおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、ジクロロメタン中の5%TFAで処理した。樹脂を濾過して除去し、濾液を濃縮し、凍結乾燥して表題化合物を得た。
【0165】
【化36】
Figure 2004514656
以下のさらなる化合物を、使用するグアニジンを変えることによって、樹脂法Cに従って類似に合成した:
N−ベンジル(4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、
ベンジル{[4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]スルホニル}アミン、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサミド、
{4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサミド、
N−[(4−フルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−(2−メトキシエチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−(ナフチルメチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルエチル)カルボキサミド、
N−[(4−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(オキソラン−2−イルメチル)カルボキサミド、
N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−(2,2−ジフェニルエチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(4−ピペリジルメチル)カルボキサミド、
N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(3−ピリジルメチル)カルボキサミド、
N−(3−イミダゾリルプロピル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−チエニルメチル)カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ニトロフェニル)メチル]カルボキサミド、
N−[(3−メチルフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(4−スルファモイルフェニル)メチル]カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(4−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(2,3−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3−フルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(6−メトキシ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
[4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]−N−[(3−メチルフェニル)メチル]カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
4−(2−{[(3−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}フェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(3−イミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、
N−[(3−クロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
N−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
[(3−ブロモフェニル)メチル]({4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}スルホニル)アミン、
N−[(3−ヨードフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
[4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルシクロプロピル)カルボキサミド、
3−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノール、
4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノール、
4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェノール、
4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、
4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−フェニルピリミジン−4−イル]フェノール、
4−{2−[3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェノール、
4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−2−メトキシフェノール、
4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、
4−(2−{[3−(2−アミノベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、
4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール。
【0166】
(実施例17)
(ピリミジン化合物の固相合成(樹脂法D))
一級アミンを、実施例3中(すなわち、樹脂法B)のように、Sasrin樹脂上にロードした。次いで、このアミン樹脂を、NMP(3ml)中の2,4−ジクロロピリミジンまたはエチル 2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボキシレート(アミン樹脂200mgあたり、ピリミジン200mg)のいずれかと、炭酸セシウム(250mg)とともに一晩加熱した。樹脂を、適切な溶媒(代表的には、DMFまたはDMSOおよびジクロロメタン)で洗浄し、次いで、第2のアミン(例えば、一級アミンまたは二級アミン)と反応させた。代表的には、第2のアミンの置換を、NMP中でより高い温度、例えば、120〜130℃で48時間行った。樹脂を再び洗浄し、100%のTFAで0.5〜1時間処理し、2,4−ジアミノピリミジン(アセトニトリルと水との混合物から凍結乾燥した後、しばしば固体として得られた)を得た。
【0167】
実施例18〜19は、樹脂法Dに従う本発明の化合物の合成を記載する。
【0168】
(実施例18)
([(3−クロロフェニル)メチル)[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミンの合成) ブロモメチルSasrin樹脂(実施例3の工程1中で調製される、0.9g)を、NMP(8ml)中の3−クロロベンジルアミン(1ml)とともに、80℃で1.5時間加熱し、次いで、室温で一晩置いた。樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、減圧下で乾燥させた。次いで、乾燥した樹脂(200mg)を、NMP(3ml)中の2,4−ジクロロピリミジンおよび250mgの炭酸セシウムとともに80℃で一晩加熱した。樹脂を上述のように洗浄した。樹脂の半分を、NMP(2ml)中の2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(180mg、1mmol)とともに、125℃で66時間加熱した。樹脂を、上述のように洗浄し、次いで、100%TFAで0.5時間処理した。樹脂を濾過して除去し、濾液を減圧下で濃縮し、次いで、アセトニトリルおよび水から凍結乾燥させて、表題化合物を黄色固体として得た。
【0169】
【化37】
Figure 2004514656
(実施例19)
(エチル−4−{[3−シアノフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
ブロモメチルSasrin樹脂(実施例3の工程1のように調製した、1.0g)を、NMP(8ml)中の4−シアノベンジルアミン(1.5ml)を用いて、80℃で4時間反応させた。樹脂をDMFおよびジクロロメタンで洗浄し、室温にて、減圧下で乾燥した。次いで、乾燥した樹脂(400mg)を、NMP(4ml)中のエチル 2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボキシレート(V.H.SmithおよびB.E.Christensen,J.Organic Chem.,20:829(1955)(本明細書中で参考として援用される)に従って調製した)(400mg)および炭酸セシウム(400mg)と、80℃で一晩反応させた。樹脂を、上述のように洗浄し、乾燥させた。次いで、乾燥した樹脂(200mg)を、NMP(2ml)中の2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(180mg、1mmol)とともに、104℃で21時間加熱した。樹脂を、DMSO、氷酢酸、水、DMSO、ジクロロメタンで洗浄し、次いで、100%TFAで処理して、表題化合物を得た。
【0170】
【化38】
Figure 2004514656
以下のさらなる化合物を、適切なアミンを用いて、樹脂法Dに従って調製した:
(4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−2−イル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、
[(2,4−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、
[(3−メチルフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、
[(3,5−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、
エチル 4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、
[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンジルアミン、
[(4−クロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、
エチル 4−{[(2−クロロフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、
エチル 4−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート。
【0171】
(実施例20)
(ピリジン化合物の固相合成(樹脂法E))
アミノ樹脂(例えば、樹脂法B(実施例3)および樹脂法D(実施例18)に記載されるように一級アミンをロードしたSasrin樹脂)を、例えば、NMP中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび炭酸セシウムと、約25〜50℃の範囲内の温度で、約5時間〜約24時間の範囲内の時間反応させた。次いで、樹脂をDMFおよびジクロロメタンで洗浄し、NMP中の一級アミンとともに、70〜100℃の温度で一晩加熱した。残渣を、実施例18に記載されるように洗浄し、樹脂を20〜100%のTFA(好ましくは80〜100%のTFA)で0.5〜1時間処理することによってピリジン生成物を得た。
【0172】
実施例21は、樹脂法Eに関する本発明の化合物の合成を記載する。
【0173】
(実施例21)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}−{5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミンの合成)
工程1:2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジン(V.W.von Bebenberg,Chemiker−Zeitung,103:387(1979)(本明細書中で参考として援用される)の方法によって2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンから得られる)(2.65g)を、エチレンジアミン(5ml)を用いて室温で処理した。温度を、徐々に100℃まで上げた。4時間後、過剰のエチレンジアミンを、ロータリーエバポレーションによって除去した。残渣を、ジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。水層をジクロロメタンでさらに3回抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮し、(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを、鮮黄色固体として得た。
【0174】
工程2:ブロモメチルSasrin樹脂(実施例3の工程1に従って調製した)を、NMP(6ml)中のベンジルアミン(2ml)とともに、70℃で4時間加熱した。樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、減圧下で乾燥した。乾燥した樹脂(100mg)を、NMP(2ml)中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(190mg、1mmol)および炭酸セシウム(100mg)とともに、50℃で5.5時間加熱した。次いで、樹脂を、水、DMFおよびジクロロメタンで洗浄した。樹脂をエアー乾燥し、次いで、NMP(2ml)中の工程1からのアミン(90mg)とともに95℃で一晩加熱した。樹脂を、DMSO、酢酸、水、DMSO、ジクロロメタンで洗浄し、次いで、20%TFAで処理し、表題化合物を得た。
【0175】
【化39】
Figure 2004514656
以下のさらなる化合物を、ピリジンおよび一級アミンを変えることによって、樹脂法Eに従って、同様に調製した:
{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミン、
6−{[2−({5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ]−2−ピリジル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリル、
{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−5−ニトロ(2−ピリジル)}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、
(6−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}−5−ニトロ(2−ピリジル)){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミン。
【0176】
(実施例22)
(4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−5−[ベンジルアミノ]ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの合成(樹脂法F))
ベンジルアミンを、ブロモメチルSasrin樹脂と反応させ、実施例3の工程1のようにベンジルアミン置換樹脂を得た。この樹脂(150mg)を、4−シアノフェンアシルブロミド(130mg)、DMF(2ml)および2,6−ルチジン(200μl)とともに室温で6.5時間攪拌した。樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、エアーで短時間乾燥した。次いで、DMFDMA(3ml)を用いて80℃で一晩加熱した。次いで、樹脂をDMFおよびジクロロメタンで洗浄し、減圧下で乾燥した。乾燥した樹脂を、NMP(2ml)中のアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(120mg)および炭酸セシウム(160mg)とともに、90℃で一晩加熱した。樹脂を、DMF、水、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、95:5のTFA:水で処理し、表題化合物を得た。
【0177】
【化40】
Figure 2004514656
(実施例23)
(ピリミジン(C=カルボキシル)の固相合成(樹脂法G))
ポリスチレンWang樹脂(Novabiochem、0.41mmol/g、2.2g、1.21mmol)、β−ケトエステル(AldrichまたはLancaster Chemicalから市販、36.3mmol)およびジメチルアミノピリジン(DMAP、12.1mmol)のトルエン(22ml)中の混合物を、90℃で16時間攪拌した。樹脂を濾過し、DCM、DMF、DCMで洗浄し、次いで乾燥した。
【0178】
乾燥した樹脂(100mg、0.055mmol)、アルデヒド(0.55mmol)、ピペリジン(0.055mmol)、酢酸(0.055mmol)および3AのMolecular Sieves(Aldrich)のDMF(1.0ml)中の混合物を、室温で16時間攪拌した。樹脂を濾過し、DMFおよびDCMで洗浄し、次いで乾燥した。
【0179】
得られた樹脂(100mg、0.055mmol)およびNaHCO(12mg、0.138mmol)の混合物に、DMF(1.0ml、0.4mmol)中の0.4Mの適切なグアニジンを添加した。次いで、混合物を70℃で16時間攪拌した。次いで、樹脂を濾過し、DMF、水、メタノール、DMF、DCMで洗浄し、乾燥した。
【0180】
この樹脂を、THF(1.1ml、0.11mmol)中の0.1MのDDQを用いて、室温で3時間処理した。樹脂を濾過し、DMF、飽和NaHCO(水溶液)、水、メタノール、DMF、DCMで洗浄し、次いで乾燥した。樹脂を、95%TFA/水を用いて室温で1時間処理し、次いで、濾過し、DCMで洗浄した。濾液および洗浄液を合わせて、エバポレートした。残渣をアセトニトリル/水(1:1)に溶解し、次いで、凍結乾燥した。
【0181】
全ての場合において、生成物のピリミジンは、HPLC、MSおよびNMR分析によって決定した場合、80%をこえる純度であった。
【0182】
以下の化合物を、グアニジン源としてアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム 4−トルエンスルホネートを用い、カッコ内に示されるβ−ケトエステルおよびアルデヒドを用いて、樹脂法Gに従って調製した:
6−(2−フルオロフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよびベンズアルデヒド)、
2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−フェニルピリジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよびベンズアルデヒド)、
6−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(エチルアセトアセテートおよびベンズアルデヒド)、
4,6−ビス(4−ニトロフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−ニトロベンズアルデヒド)、
2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−ピリジルカルボキサアルデヒド)、
4−(4−メトキシフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−メトキシベンズアルデヒド)、
4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−シアノベンズアルデヒド)、
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよびホルムアルデヒド)、
4,6−ビス(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−シアノベンズアルデヒド)、
4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(3−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび3−ニトロベンズアルデヒド)、
4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネートおよびベンズアルデヒド)、
4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび3−シアノベンズアルデヒド)、
4−(3−ヒドロキシフェニル)−2−({2−(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび3−ヒドロキシベンズアルデヒド)、
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび3−ニトロベンズアルデヒド)、
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−(4−キノリニル)−ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−キノリンカルボキシアルデヒド)、
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド)、
4−({4−カルボキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−カルボキシベンズアルデヒド)、
4−シクロヘキシル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオネートおよびシクロヘキサンカルボキサアルデヒド)、
4−(4−シアノフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸(エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび4−フルオロフェニルベンズアルデヒド)、
4−(4−シアノフェニル)−6−(3−フリル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネートおよび3−フリルカルボキサアルデヒド)
(実施例24)
(ピリミジン(C=カルボキシル、CまたはC=H)の固相合成(樹脂法G))
DMF−ジメチルアセタール(1ml)中の樹脂(Novabiochem,San Diego,USA,0.51mmol/g,100mg,0.0 mmol)の懸濁液を、室温で17時間攪拌した。樹脂を濾過し、DCMおよびエーテルで洗浄し、次いで乾燥した。
【0183】
得られた乾燥樹脂(100mg、0.055mmol)およびNaHCO(12mg、0.138mmol)の混合物に、適切なグアニジンのDMF(1.0ml、0.4mmol)中の0.4M溶液を添加した。混合物を、70℃で16時間攪拌した。次いで、この樹脂を濾過し、DMF、水、MeOH、DMF、DCMで連続して洗浄し、次いで乾燥させた。樹脂を、95%TFA/水で室温で1時間処理し、次いで、濾過し、DCMで洗浄した。濾液および洗浄液を合わせて、エバポレートした。残渣を、アセトニトリル:水( v/v)に溶解し、凍結乾燥し、ピリミジンを得た。
【0184】
以下の化合物を、N−( ニトロピリジン−6−イル)アミノエチルグアニジンおよび適切なβ−ケトエステルおよびアルデヒドを用いて、上述の方法にしたがって調製した:
4−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸
4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸。
【0185】
(実施例25)
(液相合成(溶液法A))
カルボニル含有化合物(例えば、β−ケトエステル、β−ケトスルホン、β−ケトニトリル、α−ニトロケトンなど)を、適切な有機溶媒(通常はTHF)に溶解し、わずかに過剰の(1.2〜2当量)のDMFDMAで処理した。混合物を、60〜80℃で3〜15時間、最も典型的には、3〜5時間加熱した。次いで、反応混合物を冷却した。小スケール(0.2〜lmmol)で行った場合、存在するわずかに過剰のDMFDMAを除去する試みは行われず、むしろ冷却した混合物を、直接的にグアニジン(1当量)および適切な塩基(例えば、炭酸セシウムまたはエタノール1ml中の1.2当量のナトリウムエトキシド)の混合物に添加した。
【0186】
次いで、反応物を70〜80℃で12〜24時間加熱した。反応の終了時に、バイアルを冷却し、ジクロロメタンまたは酢酸エチルへと注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、減圧で濃縮し、通常は、生成物のアセトニトリル溶液またはエタノール溶液に水を添加することによって、生成物を沈殿または結晶化させた。いくつかの場合において、半調製用の(semi−preparative)HPLCまたはChromatotron(Harrison Research,Palo Alto,CA)上のシリカゲルプレートを用いてジクロロメタンおよびメタノールの混合物を用いて溶出する円形クロマトグラフィーのいずれかによって、クロマトグラフィーによる精製を行った。大スケールの反応を、典型的な有機化学装置を用いて丸底フラスコ中で行った。
【0187】
実施例31、35〜45、および50〜59は、溶液法Aに従う本発明の化合物の合成を記載する。
【0188】
(実施例26)
(エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}−ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−(4−シアノフェニル)3−オキソプロパノエート(64mg、0.3mmol)を、DMFDMA(50μl)および乾燥THF(1ml)とともに、70℃で3時間加熱した。次いで、冷却した混合物を、アミノ[2−(2−キノリルアミノ)エチル]カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(実施例12に従って調製された)(120mg、0.3mmol)のエタノール(2ml)(0.35mmolのナトリウムエトキシドを含む)の懸濁液に添加した。次いで、反応物を80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮した。残渣をアセトニトリル中に溶解した。水の添加によって沈殿物を生じ、この沈殿物を濾別して乾燥し、表題化合物を得た。
【0189】
【化41】
Figure 2004514656
(実施例27)
(エチル 4−(6−モルホリン−4−イル(3−ピリジル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
工程1:エチル 6−クロロニコチネート(5.0g)およびモルホリン(10ml)を混合して、次いで、100℃まで加熱した。この温度で5分未満で、濃いペーストが形成した。アセトニトリル(15ml)を添加して、加熱を90℃で一晩続けた。混合物を冷却し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、減圧で濃縮してエチル 6−モルホリン−4−イルピリジン−3−カルボキシレートを白色固体として得た。
【0190】
【化42】
Figure 2004514656
この固体を、THFおよび水酸化カリウム水溶液の混合物中で2時間還流させた。THFを減圧で除去して、水層を酢酸エチルで抽出した。次いで、水層を酢酸で酸性化した。白色固体を沈殿させ、水で洗浄し、乾燥して6−モルホリン−4−イルピリジン−3−カルボン酸を得た。
【0191】
【化43】
Figure 2004514656
工程2:工程1中に記載される酸を以下のようにβ−ケトエステルに変換した。乾燥THF(100ml)中の酸(5.6g、27mmol)を室温でオキサリルクロリド(40mmol)で処理し、その後DMFを数滴添加した。次いで、混合物を2時間還流した。溶媒を減圧で除去して黄色固体酸塩化物を得た。カリウムエチルマロネート(Aldrich Chemical Co.,9.2g,54mmol)および無水塩化マグネシウム(6.48g)を、乾燥アセトニトリル(100ml)中で混合した。次いで、トリエチルアミン(6ml)を添加して、混合物を室温で4時間攪拌した。追加のトリエチルアミン3mlを添加し、その後、乾燥アセトニトリル50ml中に溶解した酸塩化物を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、溶媒を減圧で除去した。残渣をトルエン(約200ml)で処理し、次いで、十分な25%HCl水溶液を添加して、残渣を完全に溶解させた。混合物をよく振り、有機相と水層を分けた。トルエン層を水で洗浄した。次いで、合わせた水層をトルエンで2回洗浄した。有機層を捨てた。水層のpHを、固体の炭酸ナトリウムを添加することによってpH7に調整した。次いで、水層をトルエンで抽出した。トルエン層を減圧で濃縮して、エチル 3−(6−モルホリン−4−イル)(3−ピリジル)−3−オキソプロパノエートを黄色固体として得た。
【0192】
工程3:工程2からのp−ケトエステル(83mg、0.3mmol)をDMFDMA(50μl)および乾燥THF(1ml)とともに70℃で3時間加熱した。次いで、冷却した混合物を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)のエタノール(2ml)(0.35mmolのナトリウムエトキシドを含む)懸濁液に添加した。次いで、反応物を80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣をジクロロメタンで溶解し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。次いで、この有機層を減圧で濃縮し、次いで、アセトニトリルに再溶解した。水の添加によって沈殿物を得、この沈殿物を濾別し、乾燥して表題化合物を得た。
【0193】
【化44】
Figure 2004514656
(実施例28)
(エチル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネート(63mg、0.3mmol)のTHF(1ml)溶液に、DMFDMA(50μl)を添加した。溶液を70℃で3時間加熱し、次いで、この溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(123mg、0.3mmol)、エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加した。この混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮し、アセトニトリルに溶解した。生成物を、水で沈殿させて表題化合物を得た。
【0194】
【化45】
Figure 2004514656
(実施例29)
(エチル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−(4−モルホリノフェニル)3−オキソプロパノエート(70mg、0.3mmol)のTHF(1ml)溶液に、DMFDMA(60μ1)を添加した。溶液を70℃で3時間加熱し、次いで、この溶液を、アミノ[2−(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}−カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(123mg、0.3mmol)、エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加した。混合物を、80℃で一晩加熱し、次いで冷却し、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮し、アセトニトリルに溶解し、生成物を水で沈殿させて表題化合物を得た。
【0195】
【化46】
Figure 2004514656
(実施例30)
(エチル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−オキソプロピオネート(78mg、0.3mmol)のTHF(2ml)溶液に、DMFDMA(70μl)を添加した。溶液を70℃で3時間加熱し、次いで、冷却し、この溶液を、アミノ[2−(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(123mg、0.3mmol)、乾燥エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.35ml)の懸濁液に添加した。この混合物を80℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を減圧で濃縮して、残った油状物をアセトニトリルに溶解した。水の添加によって表題化合物を黄色固体として得た。
【0196】
(実施例31)
(エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピオネート(65mg、0.3mmol)のTHF(1ml)溶液に、DMFDMA(50μl)を添加した。溶液を、70℃で3時間加熱した。次いで、溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]−エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)、乾燥エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加した。混合物を80℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮し、次いで、アセトニトリルに溶解した。固体生成物を、水の添加によって沈殿させ、表題化合物を得た。
【0197】
【化47】
Figure 2004514656
(実施例32)
(2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)アミノ)−4−(4−シアノフェニル)−ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
1.0g(2.3mmol)のエチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(実施例31中に記載されるように調製した)の1:1メタノール/水の懸濁液に、1.5mmolの水酸化ナトリウムを添加し、溶液を60℃で45分加熱した。この時間の間に、反応物は均一になった。混合物を冷却した後、pHを約5.0に調整し、このときに、所望の酸が溶液から沈殿した。この固体を集めて、乾燥して、890mg(2.2mmol、収率98%)の2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートを淡黄色粉末として得た。
【0198】
(実施例33)
(2−(ジメチルアミノ)エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)アミノ)−4−(4−シアノフェニル)−ピリミジン−5−カルボキシレート(300mg、0.74mmol)(実施例32中に記載されるように調製した)を、5mlの2−(ジメチルアミノ)エタノール中に室温で懸濁させた。次いで、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート(HBTU)(Advance Chem Tech,Louisville,Kentucky)を、一度に添加し、混合物を室温で18時間攪拌した。得られた透明溶液を、氷水混合物上に注ぎ、酢酸エチルでよく抽出した。水層を酢酸エチル2回で逆抽出した。次いで、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮した。HPLC分析およびNMR分析は、所望の化合物(2−(ジメチルアミノ)−エチル2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート)が定量的に形成することを示した(>95%)。
【0199】
上に示されるように、2−(ジメチルアミノ)エタノールに関してアルコールまたはアミンを置換することによって、本発明の以下のさらなる化合物を同様に合成した(使用されるアルコールまたはアミンは、カッコ内に示される):
【0200】
【化48】
Figure 2004514656
【0201】
【化49】
Figure 2004514656
(実施例34)
(4−[5−(3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの合成)
エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(0.069mmol、実施例31中に記載されるように調製された)およびトリエチルアミン(19.3μl、0.14mmol)のTHF(1ml)中の混合物に、イソブチルクロロホルメート(13.4μl、0.14mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、適切なアミドキシミン(amidoximine)(0.14mmol)(C.D.Bedforeら、J.Med.Chem.20:2174−2183(1986)(本明細書中で参考として援用される)に従って調製した)を添加して、混合物を70℃で6時間攪拌した。室温でさらに72時間攪拌した後、反応物を濾過し、固体をメタノールおよび水で連続的に洗浄し、減圧下乾燥して、所望のオキサジアゾール(4−[5−(3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを得た。以下のさらなる化合物を、適切なアミドキシミンを用いることによって、本方法に従って調製した:
4−[5−{3−[2−(ジメチルアミノ)エチル](1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル)、
(2−{5−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−5−イル](1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)}エチル)ジメチルアミン。
【0202】
(実施例35)
(エチル 4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−(4−モルホリノフェニル)3−オキソプロピオネート(193mg、0.7mmol)のTHF(1ml)溶液に、DMFDMA(140μl)を添加した。溶液を、70℃で3時間加熱した。この溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(280mg、0.7mmol)、エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.82ml)の混合物に添加した。混合物を80℃で一晩加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンで希釈して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を減圧で濃縮し、次いで、アセトニトリルに溶解した。生成物を、水の添加によって、橙色固体(126mg)として沈殿させ、表題化合物を得た。
【0203】
【化50】
Figure 2004514656
(実施例36)
(エチル 4−((4−イミダゾリルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
エチル 3−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニル]3−オキソプロパノエート(78mg、0.3mmol)(I.Sircarら,J.Med.Chem.,28:1405(1985)(本明細書中で参考として援用される)に従って調製した)のTHF(1ml)溶液に、DMFDMA(50μl)を添加した。溶液を70℃で3時間加熱した。次いで、溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)、エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加した。混合物を80℃で一晩加熱し、冷却し、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮し、アセトニトリルに再溶解させ、次いで、生成物を、水の添加によって、黄色固体として沈殿させ、表題化合物を得た。
【0204】
【化51】
Figure 2004514656
(実施例37)
(エチル 2−({2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
工程1:メチル 4−ホルミルベンゾエート(Aldrich Chemical Co.,St.Louis,Missouri)(5.0g、30.5mmol)、無水炭酸カリウム(4.55g,33mmol)およびp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(TOSMIC,Aldrich Chemical Co.)(6.83g、30.5mmol)を、メタノール(100ml)中で3.5時間還流させた。次いで、混合物を減圧で乾燥するまで濃縮した。残渣を、酢酸エチルに溶解し、水で2回洗浄し、乾燥し、減圧中で濃縮して、メチル 4−(1,3−オキサゾール−5−イル)ベンゾエートをベージュ色の固体として得た(4.95g)。
【0205】
【化52】
Figure 2004514656
上記エステルを、1Mの水酸化カリウム水溶液および50mlのTHFの混合物中で、還流で2時間加熱した。THFを減圧中で除去し、溶液を冷却し、次いで、50%のHClで酸性化して、4−(1,3−オキサゾール−5−イル)安息香酸を白色固体として得た。
【0206】
【化53】
Figure 2004514656
上述の乾燥した酸を、全ての固体が溶解するまで、ニートな塩化チオニル中で還流した。塩化チオニルを、(ヘキサンとともに)ロータリーエバポレーションによって除去した。次いで、粗酸塩化物を、減圧中で短時間乾燥した。一方、乾燥アセトニトリル(150ml)中のカリウムエチルマロネート(11.1g、65mmol)および無水塩化マグネシウム(7.7g、81mmol)を、トリエチルアミン(5.15ml、37mmol)で処理した。混合物を、室温で3時間攪拌し、次いで、追加のトリエチルアミン1mlを添加し、その後に、上で調製した酸塩化物の乾燥アセトニトリル(50ml)溶液を添加した。反応物を室温で一晩攪拌した。混合物を減圧で乾燥するまで濃縮し、次いで、トルエンと0.25MのHCl水溶液との間で分配した。有機層を、水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗エチル3−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)−3−オキソプロパノエートを得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。
【0207】
工程2。エチル3−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)−3−オキソプロパノエート(76mg、0.3mmol)のTHF(1ml)溶液に、DMFDMA(60μl)を添加した。溶液を70℃で3時間加熱した。この溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg,0.3mmol)、エタノール(1ml)および1.0Mのナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加した。混合物を、80℃で一晩加熱し、冷却し、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を減圧中で濃縮し、アセトニトリルに溶解し、生成物を水で沈殿させて表題化合物を橙色固体として得た。
【0208】
【化54】
Figure 2004514656
(実施例38)
(エチル4−(4−(2−フリル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
工程1:エチル 4−ヨードベンゾエート(2.76g,10mmol)および2−フリルホウ酸(Frontier Scientific、1.12g、10mmol))を、1,2−ジメトキシエタン(20ml)および2Mの炭酸ナトリウム水溶液(20ml)中で、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(100mg)と混合した。混合物を、アルゴンガスで泡立たせ、次いで、アルゴン下、80℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、次いで水で洗浄した。有機層を乾燥し、減圧で濃縮し、粗固体エステルを得た。この物質を、THFおよび1Mの水酸化カリウム水溶液の混合物中に溶解し、2.5時間還流した。THFをロータリーエバポレーターによって除去し、水層を酢酸で酸性化した。4℃まで冷却すると、4−(2−フリル)安息香酸の沈殿が褐色固体(1.49g)として生じた。
【0209】
【化55】
Figure 2004514656
工程2:工程1からの酸を、オキサリルクロリド(1.3ml)、THF(20ml)および数滴のDMFの混合物中で還流することによって、酸塩化物に変換した。少量のオキサリルクロリドを、反応物が均一になるまで添加した。還流を0.5時間続け、次いで、溶媒を減圧で除去して粗酸塩化物を得た。一方、カリウムエチルマロネート(2.7g)を、乾燥アセトニトリル(50ml)中、無水塩化マグネシウム(1.9g)およびトリエチルアミン(2.21ml)とともに室温で3時間反応させた。トリエチルアミン(1ml)を添加し、その後、酸塩化物のアセトニトリル溶液を添加した。次いで、混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、乾燥するまで濃縮した。残渣を、トルエンと10%HClとの間で分配した。有機層を、10%のHClおよび水で洗浄し、乾燥し、次いで、濃縮して粗エチル3−(4−(2−フリル)フェニル)−3−オキソプロパノエートを固体として得た。
【0210】
工程3:工程2において調製したβ−ケトエステル(76mg、0.3mmol)を、乾燥THF(2ml)に溶解し、DMFDMA(60μl)とともに、70℃で4時間加熱した。次いで、この溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(160mg)の混合物に添加し、次いで、80℃で一晩加熱して、エチル4−(4−(2−フリル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートを得た。
【0211】
【化56】
Figure 2004514656
(実施例39)
(エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(4−メチル−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
工程1:アセトニトリル(10ml)中の2−クロロ−4−メチル−5−ニトロピリジン(2.0g、11.5mmol)を、アセトニトリル(10ml)中のエチレンジアミン(2.5ml)へ滴下して加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を、ロータリーエバポレーションによって除去し、残渣を、ジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を、ジクロロメタンでさらに4回抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、減圧で濃縮して、(2−アミノエチル)(4−メチル−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを橙色固体(1.74g)として得た。
【0212】
工程2:工程1からのアミン(1.2g、6mmol)を、乾燥アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)とともに室温で一晩振盪した。追加のエーテルによって、アミノ{2−[(4−メチル−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートの沈殿物を黄色固体として生じた。
【0213】
工程3:THF(1ml)中のエチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(64mg、0.3mmol)およびDMFDMA(0.3mmol)を、70℃で3時間加熱した。溶液を、工程2からのグアニジン(123mg、0.3mmol)、エタノール中(0.35ml)の1.0Mナトリウムエトキシドおよびエタノール(1ml)の混合物に添加した。次いで、混合物を、80℃で一晩加熱し、冷却し、ジクロロメタンで希釈し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を、減圧で濃縮し、アセトニトリルに再溶解して、水で生成物を沈殿させた。
【0214】
【化57】
Figure 2004514656
(実施例40)
(2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボニトリルの合成)
THF(1ml)中の3−オキソ−3−フェニルプロパンニトリル(44mg、0.3mmol)およびDMFDMA(50μl)を、70℃で3時間加熱した。この溶液を、アミノ[2[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシドおよび乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加して、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。次いで、残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。追加の水の添加によって、沈殿が得られ、この沈殿を濾別し、乾燥して、表題化合物を得た。
【0215】
【化58】
Figure 2004514656
(実施例41)
({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}−(5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル)アミンの合成)
2−ニトロ−1−フェニルエタン−1−オン(50mg、0.3mMol)を、THF(1ml)およびDMFDMA(50μl)中で、70℃で3時間加熱した。この溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシドおよび乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加し、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、減圧で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、沈殿が生じ、この沈殿を濾別し、乾燥して、表題化合物を得た。
【0216】
【化59】
Figure 2004514656
(実施例42)
((5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミンの合成)
2−ニトロ−1−フェニルエタン−1−オン(50mg、0.3mmol)を、THF(1ml)およびDMFDMA(50μl)中で、70℃で3時間加熱した。この溶液を、アミノ[2−(2−ピリジル)アミノ)エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(105mg、0.3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシドおよび乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加し、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、沈殿が生じ、この沈殿を濾別し、乾燥して、表題化合物を得た。
【0217】
【化60】
Figure 2004514656
(実施例43)
(エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
工程1:2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.0g)を、エチレンジアミン(20ml)とともに、120℃で一晩加熱した。過剰のエチレンジアミンを、ロータリーエバポレーションによって除去し、残渣を、ジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を、5回抽出し、さらに、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、次いで、減圧で濃縮して、(2−アミノエチル)[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミンを橙色油状物として得た。
【0218】
工程2:工程1からのアミン(1.1g、5.36mmol)を、アセトニトリル(6ml)中のベンゾトリアゾールカルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.78g、5.36mmol)およびDIEA(0.93ml、5.36mmol)で処理して、室温で一晩振盪した。エーテルの添加によって、アミノ(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを白色固体として得た。
【0219】
工程3:エチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(64mg、0.3mmol)を、DMFDMA(50μl)を含むTHF(1ml)中で、70℃で4時間加熱した。この溶液を、工程2からのグアニジン(123mg、0.3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシドおよび乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加した。この混合物を、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、沈殿が生じ、この沈殿を濾別し、乾燥して表題化合物を得た。
【0220】
【化61】
Figure 2004514656
(実施例44)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−((5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成)
工程1。2,4−ジクロロフェンアシルクロリド(1.42g、6.4mmol)およびイミダゾール(1.18g、16mmol)を、トルエン(40ml)中で、75℃で2.25時間加熱した。混合物を、減圧で乾燥するまで濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、5%の炭酸カリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥し、減圧で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのパッド上を通過させてジクロロメタン中の5%メタノールで溶出させて精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンを橙油状物として得た。
【0221】
工程2:工程1の生成物(95mg)を、DMFDMA(2ml)とともに、105℃で9時間加熱した。溶媒を、減圧で除去し、残渣を、乾燥THF(2ml)に溶解し、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(100mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(200mg)の混合物に添加した。混合物を、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮した。生成物を、シリカゲル上の円形クロマトグラフィーによって精製した。
【0222】
【化62】
Figure 2004514656
(実施例45)
(4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル)
工程1:4−シアノフェンアシルブロミド(0.72g、3.2mmol)およびイミダゾール(0.55g、8mmol)を、トルエン(20ml)中で75℃で2.5時間加熱した。混合物を、減圧で乾燥するまで濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、5%炭酸カリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥し、減圧で濃縮して、桃色固体(0.35g)を得た。この方法は、Sakuraiら,1996,Chem.Pharm.Bull.44:1510(本明細書中で参考として援用される)中に記載される方法の変形である。
【0223】
工程2:1−(4−シアノフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン(工程1から、63mg、0.3mmol)を、DMFDMA(2ml)とともに、105℃で9時間加熱した。溶媒を、減圧で除去し、残渣を、乾燥THF(2ml)に溶解し、アミノ[2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(105mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(200mg)の混合物に添加した。混合物を、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧で濃縮した。残渣を、エタノール/水から結晶化させ、黄色針状物を得た。
【0224】
【化63】
Figure 2004514656
(実施例46)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンの合成)
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オン(Maccoら,J.Org.Chem.,20:252(1985)(本明細書中で参考として援用される)に記載される手順に従って、適切な酸塩化物および2−メチルイミダゾールから調製した)およびDMFDMA(ケトンの10ml/mmol)溶液を、還流で12時間攪拌した。この溶液を濃縮した後、得られる固体を、DMF(10ml/mmol)に再溶解した。CSCO(3mmol)および(2−(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル)カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.5mmol)を添加し、混合物を100℃で8時間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層の濃縮によって、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンを得た。
【0225】
(実施例47)
([2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの合成)
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オン(Maccoら,J.Org.Chem.,20:252(1985)(本明細書中で参考として援用される)に記載される手順に従って、適切な酸塩化物および2−メチルイミダゾールから調製した)およびDMFDMA(10ml/mmolのケトン)の溶液を、還流で12時間攪拌した。この溶液を濃縮した後、得られた固体を、DMF(10ml/mmol)に再溶解した。CsCO(3mmol)および(2−(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(1.5mmol)を添加し、そして混合物を100℃で8時間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層の濃縮によって、[2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール2−イルピリミジン−2−イル]アミンを得た。
【0226】
(実施例48)
(4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの合成)
4−(2−イミダゾール(midazol)−2−イルアセチル)ベンゼンカルボニトリル(Maccoら,J.Org.Chem.,20:252(1985)に記載される手順に従って、適切な酸塩化物および2−メチルイミダゾールから調製した)およびDMFDMA(10ml/mmolのケトン)の溶液を、還流で12時間攪拌した。この溶液を濃縮した後、得られた固体を、DMF(10ml/mmol)に再溶解した。CsCO(3mmol)および(2−(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル)カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(1.5mmol)を添加し、混合物を100℃で8時間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層の濃縮によって、4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを得た。
【0227】
(実施例49)
(4−[2−({2−{(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの合成)
4−(2−イミダゾール(midazol)−2−イルアセチル)ベンゼンカルボニトリル(Maccoら,J.Org.Chem.,20:252(1985)に記載される手順に従って、適切な酸塩化物および2−メチルイミダゾールから調製した)およびDMFDMA(10ml/mmolのケトン)の溶液を、還流で12時間攪拌した。この溶液を濃縮した後、得られた固体を、DMF(10ml/mmol)で再溶解した。CsCO(3mmol)および(2−(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)カルボキシアミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.5mmol)を添加し、混合物を100℃で8時間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層の濃縮によって、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを得た。
【0228】
(実施例50)
(エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−オキソ−3−(4−ピリジル)プロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0229】
【化64】
Figure 2004514656
(実施例51)
(エチル 4−(3−ニトロフェニル)−2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−オキソ−3−(3−ニトロフェニル)プロパノエートおよびアミノ[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0230】
【化65】
Figure 2004514656
(実施例52)
(エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液方法Aに従って、エチル 3−オキソ−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)プロパノエートおよびアミノ [2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0231】
【化66】
Figure 2004514656
(実施例53)
(エチル 4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−オキソ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0232】
【化67】
Figure 2004514656
(実施例54)
(エチル 4−[4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−オキソプロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから作製した。
【0233】
【化68】
Figure 2004514656
(実施例55)
(エチル 4−(4−メチルチオフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ))エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−(4−メチルチオフェニル)−3−オキソプロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0234】
【化69】
Figure 2004514656
(実施例56)
(エチル 4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−オキソプロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0235】
【化70】
Figure 2004514656
(実施例57)
(エチル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエートおよびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0236】
【化71】
Figure 2004514656
(実施例58)
(エチル 4−(4−イミダゾリルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−[4−(1−イミダゾリル)フェニル]−3−オキソプロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0237】
【化72】
Figure 2004514656
(実施例59)
(エチル 4−(4−エチルフェニル)−2−([2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
この化合物を、溶液法Aに従って、エチル 3−(4−エチルフェニル)−3−オキソプロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。
【0238】
【化73】
Figure 2004514656
以下のさらなる化合物を、適切なカルボニル含有化合物およびグアニジンを用いて、溶液法Aに従って調製した。
【0239】
【化74A】
Figure 2004514656
【0240】
【化74B】
Figure 2004514656
【0241】
【化74C】
Figure 2004514656
【0242】
【化74D】
Figure 2004514656
【0243】
【化74E】
Figure 2004514656
(実施例60)
(液相合成(溶液法B))
カルボニル基に隣接するCHまたはCH基を有するケトンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)中で、90〜110℃で5〜24時間、通常は、8〜14時間加熱した。次いで、過剰のDMFDMAを、ロータリーエバポレーションによって除去し、油状物または固体として中間体のエナミノケトンを得た。この中間体は、所望な場合、結晶化され得るが、通常は、未精製形態で次の反応工程において使用した。エナミノケトンを、適切な溶媒(例えば、THF、エタノール、イソプロパノール)に溶解するか、または合成のためにより高い反応温度が所望な場合、出発原料のケトン0.3〜1mmolについて、NMP溶媒を約1〜2ml使用した。
【0244】
次いで、この溶液を、グアニジン(1当量)および適切な塩基(例えば、ナトリウムエトキシド(調製してすぐのもの)、炭酸セシウムまたは粉末水酸化ナトリウム)の混合物に添加した。通常の組み合わせは、THF中の炭酸セシウムまたはエタノール中のナトリウムエトキシドまたはイソプロパノール中の水酸化ナトリウムまたはNMP中の炭酸セシウムであったが、他の塩基および/または溶媒の組み合わせも使用し得る。次いで、反応物を、80〜125℃(溶媒の沸点に依存する)で12〜66時間加熱した。
【0245】
小スケール(すなわち、0.2〜1mmol)反応を、スクリューキャップバイアル中で行った。バイアルを、あらかじめ穿孔したサーモスタットアルミニウムブロック(Digi−Block,Laboratory Devices,Holliston,Massachusetts)の中に配置し、そして、ジャイロータリーシェーカー(gyrotary shaker)(Lab−Line Model G−2)で振盪した。反応を完結させた後、バイアルを冷却し、内容物をジクロロメタンまたは酢酸エチルへと注ぎ、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、減圧中で濃縮し、通常は、生成物のアセトニトリル溶液またはエタノール溶液に水を添加することによって、生成物を沈殿させるかまたは結晶化させる。いくつかの場合において、半調製HPLCまたはChromatotron(Harrison Research,Palo Alto,CA)上のシリカゲルプレートを用いてジクロロメタンおよびメタノールの混合物を用いて溶出する円形クロマトグラフィーによってのいずれかで、クロマトグラフィー精製を行った。さらに大スケールの反応を、典型的な有機化学装置を用いて丸底フラスコ中で行った。
【0246】
実施例61〜66は、溶液法Bに従って調製した化合物の合成を記載する。
【0247】
(実施例61)
([2−(2−ピリジルアミノ)エチル](4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イル)アミンの合成)
3−アセチルピリジン(0.5mmol)を、DMFDMA(300μl)とともに、90℃で8.5時間加熱した。溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残渣を、イソプロパノール(2ml)に溶解し、そして170mg(0.5mmol)のアミノ[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートおよび粉末水酸化ナトリウム(70mg)に添加した。混合物を、85℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、減圧下で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、沈殿を得、その沈殿を濾過により除去し、乾燥して、表題化合物を得た。
【0248】
【化75】
Figure 2004514656
(実施例62)
((5−エチル−4−フェニルピリミド−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミンの合成)
ブチロフェノン(0.5mmol)を、DMFDMA(300μl)とともに、90℃で8.5時間加熱した。溶媒を、ロータリーエバポレーションによって除去した。残渣を、イソプロパノール(2ml)に溶解し、170mg(0.5mmol)のアミノ[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートおよび粉末水酸化ナトリウム(70mg)に添加した。混合物を、90℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、減圧下で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、沈殿を得、この沈殿を濾過により除去し、乾燥して、表題化合物を得た。
【0249】
【化76】
Figure 2004514656
(実施例63)
([2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル](4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イル)アミンの合成)
工程1:2,5−ジメトキシフェネチルアミン(1.08g、6mmol)を、乾燥アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)とともに、室温で一晩攪拌した。エーテルの添加によって、アミノ[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートの沈殿を白色固体として生じた。
【0250】
工程2:3−アセチルピリジン(37mg、0.3mmol)を、DMFDMA(1ml)中で、100℃で8時間加熱した。溶媒を、ロータリーエバポレーションによって除去し、そして残渣を、乾燥THF(2ml)中に溶解し、炭酸セシウム(160mg)および工程1で調製したグアニジン120mg(0.3mmol)の混合物に添加した。次いで、混合物を、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。次いで、残渣をジクロロメタン中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、減圧下で濃縮した。残渣を、エタノール(2ml)中に溶解した。水の添加によって、沈殿が得られ、その沈殿を、濾過によって除去し、乾燥して、表題化合物を得た。
【0251】
【化77】
Figure 2004514656
(実施例64)
([4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成)
4−モルホリノアセトフェノン(0.633g、2.5mmol)を、DMFDMA4ml中で、100℃で9時間加熱した。混合物を、ロータリーエバポレーションによって粘稠油状物になるまで濃縮した。油状物を、イソプロパノール(10ml)中に溶解し、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(1.0g、2.5mmol)および粉末水酸化ナトリウム(200mg)で処理した。この混合物を、80℃で一晩加熱した。冷却した混合物を、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、アセトニトリル中に溶解した。生成物を、水の添加によって沈殿させた。褐色固体を、イソプロパノールから再結晶して表題化合物を得た。
【0252】
【化78】
Figure 2004514656
(実施例65)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−エチルピリミド−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミンの合成)
工程1:2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(4.5g)および塩化銅(I)(200mg)の乾燥THF(30ml)中の混合物を、アルゴン下、−20℃まで冷却した。次いで、n−プロピルマグネシウムクロリド(エーテル中2M、11.0ml)の溶液を滴下した。滴下終了後10分で、冷浴を除去し、混合物を1時間攪拌した。水を注意深く添加し、その後、トルエンで抽出した。トルエン層を、希HCl、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮して、1−(2,4−ジクロロフェニル)ブタン−1−オン(4.0g)を得た。
【0253】
工程2:工程1からのケトン(108mg、0.5mmol)を、DMFDMA(1.5ml)とともに95℃で一晩加熱した。溶媒を、減圧下で除去し、残渣を、乾燥エタノール(2ml)中に溶解し、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(200mg)、1.0Mのナトリウムエトキシド(0.6ml)および乾燥エタノール(2ml)の混合物に添加した。この混合物を、85℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮し、ジクロロメタン中に再溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を、減圧下濃縮した。残渣を、ジクロロメタン中の10%メタノールを用いて、シリカゲル上クロマトグラフィーによって精製し、油状の生成物を得た。アセトニトリル/水からの凍結乾燥によって、表題化合物を固体として得た。
【0254】
【化79】
Figure 2004514656
(実施例66)
([4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル){2−((5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミンの合成)
4−(1−イミダゾリル)アセトフェノン(57mg、0.3mmol)を、DMFDMA(1ml)とともに、8時間で105℃で加熱した。溶媒を、減圧中で濃縮し、乾燥THF(2ml)に溶解し、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(200mg)の混合物に添加し、80℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で除去し、ジクロロメタン中に再溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を、減圧下濃縮した。残渣を、結晶化によって精製し、表題化合物を得た。
【0255】
【化80】
Figure 2004514656
以下のさらなる化合物を、溶液法Bに従って、使用するケトンおよびグアニジンを変えることによって、同様に調製した:
【0256】
【化81A】
Figure 2004514656
【0257】
【化81B】
Figure 2004514656
(実施例67)
([5−(4−(フルオロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル)アミンの合成(溶液法C))
工程1:乾燥DMF(22ml)を、アルゴン下、0℃まで冷却した。オキシ塩化リン(9.2g)を、冷却したDMFに滴下した。混合物を、冷浴からはずし、1時間攪拌を続けた。次いで、4−フルオロフェニル酢酸(3.08g、20mmol)を、固体として添加し、混合物を85℃で6時間加熱した。混合物を室温まで冷却した後、約100gの氷を攪拌しながら注いだ。過塩素酸ナトリウム一水和物(3.66g)の水(10ml)溶液を添加した。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、[(2−E,Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−2−エニリデン]ジメチルアンモニウム過塩素酸塩を得た。この手順は、Churchら,J.Org.Chem.,60:3750(1995)(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載される。
【0258】
工程2:工程1で得られるビニル性アミジニウム塩(100mg、0.3mmol)を、乾燥エタノール(2ml)およびアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(180mg、0.45mmol)で処理した。次いで、0.45mlの1.0Mナトリウムエトキシドのエタノール溶液を添加して、混合物を、室温で0.5時間攪拌した。別のナトリウムエトキシド溶液0.3mlを添加した後、70℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を、ジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、次いで、得られた残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、残渣/アセトニトリル混合物から表題化合物が生じ、橙色固体として沈殿した。
【0259】
【化82】
Figure 2004514656
(実施例68)
(4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成(溶液法D))
工程1:アセトニトリル(6ml)中のエチル 2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボキシレート(0.49g、2mmol)および2,4−ジクロロアニリン(0.33g、2mmol)およびDIEA(0.35ml、2mmol)を、80℃で36時間加熱した。混合物を冷却し、生成物を結晶化し、エチル 4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−2−クロロピリミジン−5−カルボキシレート(0.54g)を濾過により除去した。
【0260】
【化83】
Figure 2004514656
工程2:工程1からのピリミジン(69mg、0.2mmol)を、NMP(3ml)中のDIEA(100μL)および(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(36mg、0.2mmol)とともに、105℃で14時間加熱した。反応物を冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し、次いで、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上円形クロマトグラフィーによって精製した後、アセトニトリル、メタノールおよび水の混合物から結晶化によって精製し、無色の結晶を得た。
【0261】
【化84】
Figure 2004514656
(実施例69)
(tert−ブチル 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
工程1:6−クロロ−ピリジン−3−カルボン酸(5.6g、36mmol)を、DMF(40ml)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(6.93g、42mmol)を用いて40℃で1時間処理した。次いで、t−ブタノール(9.5ml、0.11mol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(5.38ml、36mmol)を添加して、一晩加熱を続けた。混合物を室温まで冷却し、エーテル(300ml)で希釈した。混合物を、水で1度抽出した。水層を、ジクロロメタンで2回逆抽出した。合わせた有機層を、飽和クエン酸水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮し、クリーム色の固体(7.07g)を得た。
【0262】
【化85】
Figure 2004514656
tert−ブチル 6−クロロピリジン−3−カルボキシレートを、エチレンジアミン(20ml)とともに80℃で一晩加熱した。溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、ジクロロメタンと2.5M水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を、ジクロロメタンでさらに3回抽出した。合わせた有機層を、水で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮して、tert−ブチル 6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレートを得た。
【0263】
【化86】
Figure 2004514656
工程2:t−ブチル6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレート(1.42g、6mmol)、ベンゾトリアゾールカルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)を、乾燥アセトニトリル(10ml)およびDMF(2ml)の混合物中で、一晩振盪した。エーテルを添加した後、4℃で4日間冷却した。固体を濾過し、減圧下で乾燥して、tert−ブチル 6−{[(2−(アミジノアンモニウム)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボキシレート 4−メチルベンゼンスルホネート(1.87g)を得た。
【0264】
【化87】
Figure 2004514656
工程3:エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(217mg、1.0mmol)を、乾燥THF(2ml)中のDMFDMA(200μl)とともに、70℃で5.5時間加熱した。冷却した溶液に、tert−ブチル 6−{[(2−(アミジノアンモニウム)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボキシレート 4−メチルベンゼンスルホネート(451mg、1.0mmol)とともに、乾燥エタノール(4ml)およびエタノール(1.2ml)中の1.0Mのナトリウムエトキシド(1.2ml)を添加した。混合物を80℃で一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。有機層を、減圧下で濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、表題化合物を固体(230mg)として得た。
【0265】
【化88】
Figure 2004514656
(実施例70)
(6−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ〕エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸の合成)
tert−ブチル6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレート(実施例62で調製、220mg)を、100%のTFAとともに、室温で1時間振盪した。TFAを、減圧下で除去した。残渣を、アセトニトリルに溶解し、水を添加した。沈殿は形成しなかった。濃縮した水酸化アンモニウム数滴を、添加した。次いで、氷酢酸を、白色固体が形成するまで滴下した。次いで、混合物を濾過し、表題化合物を白色固体(180mg、乾燥後)として得た。
【0266】
【化89】
Figure 2004514656
(実施例71)
(メチル 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレートの合成)
工程1:6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸(実施例70で調製、120mg)を塩化チオニル(3ml)に溶解し、次いで、50℃で0.5時間加温した。溶媒を、減圧中で除去し、粗エチル 2−({2−[5−(クロロカルボニル)(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートを得た。この化合物を、乾燥ジクロロメタン(4ml)に溶解した。
【0267】
工程2:工程1で調製した酸塩化物溶液(1.0ml)を、乾燥メタノール(1ml)で処理した。室温で約1時間放置した後に、溶媒を、減圧下で除去し、表題化合物を得た。
【0268】
【化90】
Figure 2004514656
(実施例72)
(エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
実施例71の工程1で調製した、エチル 2−({2−[(5−(クロロカルボニル)(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレートのジクロロメタン溶液(1.0ml)を、ジクロロメタン(1ml)中のモルホリン(150μL)溶液を用いて室温で処理した。1時間後、溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を得た。
【0269】
【化91】
Figure 2004514656
(実施例73)
(エチル 4−(4−シアノフェニル−2−{[2−({5−ニトロ−6[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレートの合成)
工程1:6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))ベンジルアミンを、von Bebenberg,Chemiker−Zeitung,103:387(1979)(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載される方法に従って調製した。このアミン(1.8g)を、アセトニトリル(15ml)中、エチレンジアミン(5ml)とともに100℃で3.5時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、ジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。水層をジクロロメタンでさらに3回抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮して、黄色固体を得た。
【0270】
【化92】
Figure 2004514656
工程2:工程1からのアミン(1.31g)を、アセトニトリル(15ml)中のベンゾトリアゾールカルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネート(1.52g)およびDIEA(800μl)とともに、室温で一晩処理した。混合物をエーテルで希釈し、次いで、濾過して、グアニジン,アミノ[2−({5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]−カルボキシアミジニウム 4−メチルベンゼンスルホネートを、黄色固体として得た。
【0271】
【化93】
Figure 2004514656
工程3:エチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(65mg、0.3mmol)を、THF(1ml)中、DMFDMA(60μL)とともに、70℃で3時間加熱した。次いで、この溶液を、工程2において調製したグアニジン(150mg、0.3mmol)、乾燥エタノール(1ml)およびエタノール(0.35ml)中の1.0Mのナトリウムエトキシドの混合物に添加し、80℃で一晩加熱した。溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。有機層を減圧下濃縮した。残渣を、アセトニトリルに溶解した。水の添加によって、表題化合物を黄色固体として得た。
【0272】
【化94】
Figure 2004514656
(実施例74)
((4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル)(2−((5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミンの調製)
【0273】
【化95】
Figure 2004514656
(1.1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オンの調製)
2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(9.75M)のジクロロメタン(75ml)溶液を、2−メチルイミダゾール(2)(0.49M)のジクロロメタン(500ml)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(Hunig’s base)(136ml)の攪拌した溶液に、30分かけて滴下した。(Macco,A.A.;Godefroi,E.F.;Drouen,J.J.M.,J.Org.Chem.1975,40,252−255.を参照のこと。)反応混合物を、氷水浴を用いて、添加の間冷却した。次いで、反応混合物を、3.5時間還流するまで加熱した。濃い赤みがかった黒色混合物が形成する。
濃い不均一反応物を希釈するために、必要な場合は追加のジクロロメタン(100〜200ml)を添加して、攪拌を続ける。冷却したジクロロメタン(500ml)を加えながら、溶液を、分液漏斗に移した。有機層を、蒸留水(3×200ml)で洗浄した。エマルジョンが形成し、このエマルジョンを15分放置するか、濾過によって破壊させた。含水の有機層を、乾燥することなく、減圧下で直接濃縮した。次いで、固体生成物を、数時間減圧中で乾燥した。
【0274】
乾燥固体(上述)に、溶液(2:1v/v、500〜600ml)の氷酢酸および濃HCl水溶液を添加した。次いで、混合物を還流で約75分攪拌した。酢酸をロータリーエバポレーターによって除去した。蒸留水(800ml)およびベンゼン(400ml)を、固体残渣に添加し、15分激しく攪拌した。固体を、濾別し、濾液を分液漏斗に移した。有機層を捨てた後、水層を、ベンゼン(4×150ml)で洗浄した。水層を、大きなビーカー(4L)に移し、イソプロピルエーテル(100ml)で希釈した。攪拌した混合物を、重炭酸ナトリウムを注意深く添加することによって塩基性(pH7〜8)にし、白色固体を形成させた。さらに2時間攪拌した後、所望の固体を濾過し、蒸留水(3×60ml)、イソプロピルエーテル(2×60ml)で洗浄し、減圧下で一晩乾燥して、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−l−オンを56%の収率で得た。
【0275】
(2.(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−エン−l−オンの調製)
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オン(0.39M)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)(150ml)中の混合物を、70〜75℃で2.5時間攪拌した。次いで、DMFDMAを、減圧下で除去し、高減圧下で数時間乾燥し、橙黄色固体4を定量的な収率で得た。生成物(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−エン−1−オンを、典型的には、さらなる精製なしで使用した。
【0276】
(3.アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボ)アミジン塩酸塩の調製)
2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(0.47M)(Aldrichから購入するか、または{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの実施例の手順、または6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの実施例の手順のようなエチレンジアミンと2−クロロ−5−ニトロピリジンとの反応によって作製され得る)および1H−ピラゾール−1−カルボアミジン塩酸塩(0.47M)のアセトニトリル(500ml)中の混合物を、70〜80℃で一晩(約20時間)攪拌した。冷却しながら、黄色の沈殿を濾過によって集めた。黄色固体を、アセトニトリル(3×100ml)、エチルエーテル(3×100ml)で十分に洗浄し、減圧中で一晩乾燥し、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル]カルボアミジン塩酸塩を87%の収率で得た。
【0277】
(4.[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
ナトリウムエトキシド(0.59M)を無水エタノール(100ml)に溶解した溶液を、無水エタノール(260ml)中の(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−エン−1−オン(0.23M)およびアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボアミジン塩酸塩(0.23M)の攪拌した混合物に添加した。反応物を、室温で15分攪拌し、次いで、75〜80℃で2.5時間加熱した。冷却しつつ、黄色の沈殿を、濾過によって集めた。濾液を、生成物の可能なさらなる単離および精製のために保存した。固体生成物を、無水エタノール(3×50ml)、蒸留水(3×50ml)およびエチルエーテル(3×50ml)で洗浄した。黄色固体を、減圧中で一晩乾燥し、52.7%の収率の最終生成物[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0278】
【化96】
Figure 2004514656
(実施例75)
({2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0279】
【化97】
Figure 2004514656
下記を除き、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンに対する一般的な方法(実施例74を参照のこと)を用いて、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを調製した。
【0280】
(1.2−(2−アミノエチル)アミノ−6−アミノ−5−ニトロピリジンの調製)
アセトニトリル(70ml)中の2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジン(0.52M)およびエチレンジアミン(40ml)の混合物を、アルゴン下で、75℃〜80℃で終夜(約20時間)攪拌した。減圧下でエチレンジアミンを除去した。残留溶液を、1Mの水酸化ナトリウム溶液(50ml)で塩基性化した。この水溶液を塩化ナトリウムで飽和させ、そして95%エチルアセテートと5%メタノールとの溶液(3×150ml)および95%アセトニトリルと5%メタノールとの溶液(3×150ml)で抽出した。この有機抽出物を混合し、飽和塩化ナトリウム溶液(2×75ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製の黄色固体をエーテル(2×25ml)を用いて粉砕し、そして真空中で終夜乾燥させ、2−(2−アミノエチル)アミノ−6−アミノ−5−ニトロピリジンを収率99%で得た。
【0281】
(2.アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドの調製)
アセトニトリル(75ml)中の2−(2−アミノエチル)アミノ−6−アミノ−5−ニトロピリジン(0.44M)および1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンハイドロクロライド(0.44M)の混合物を、75℃〜80℃で終夜(約24時間)攪拌した。冷却後ただちに、濾過により黄色沈殿を収集した。この黄色固体を、アセトニトリル(3×50ml)およびエチルエーテル(3×50ml)で完全に洗浄し、真空中で終夜乾燥させ、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを、HCl塩として収率82%で得た。
【0282】
(3.{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
無水エタノール(8ml)中に溶解されたナトリウムエトキシド(0.5M)溶液を、(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−エン−1−オン(0.57M)、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−カルボキサミジンハイドロクロライド(0.58M)および無水エタノール(7ml)の攪拌された混合物に添加した。次いで、この反応物を75℃〜80℃で2.5時間加熱した。冷却後ただちに、濾過により黄色沈殿を収集した。最終生成物の可能なさらなる単離および精製のために、この濾液を保存した。固体生成物を、無水エタノール(3×10ml)、蒸留水(3×10ml)およびエチルエーテル(3×10ml)で洗浄した。この黄色固体を真空中で終夜乾燥させ、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを収率70%で得た。
【0283】
HPLC:18.7分(純度>95%)
MS:M+H=486.2(C2017Cl+H=486)。
【0284】
(実施例76)
(6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0285】
【化98】
Figure 2004514656
(1.4−(2−イミダゾリルアセチル)ベンゼンカルボニトリルの調製)
CHCN(200ml)中の4−(2−クロロアセチル)ベンゼンカルボニトリル(0.5M)およびイミダゾール(1.5M)の攪拌された溶液を60℃で14時間加熱した。この生成物を、減圧下で溶媒から分離した。残留物をジクロロメタン(250ml)および水(100ml)で希釈し、この混合物を30分間攪拌した。固体不純物を濾過した後、水層を除去し、廃棄した。続いて有機層を、水(60ml)、NaHCO飽和水溶液(60ml)、水(60ml)およびブライン(60ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この暗色の油状物を真空中で終夜乾燥させ、4−(2−イミダゾリルアセチル)ベンゼンカルボニトリルを収率90%で得た。
【0286】
(2.4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
4−(2−イミダゾリルアセチル)ベンゼンカルボニトリル(0.30M)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)(80ml)の混合物を、75℃で12時間攪拌した。次いで、DMFDMAを減圧下で除去し、高真空下で数時間乾燥させ、橙黄色固体4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリルを定量的収率で得た。代表的には、エナミノン生成物をさらに精製することなく用いた。
【0287】
(3.{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドの調製)
物質、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドの調製は、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)−アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製手順において見出され得る。
【0288】
(4.6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)−アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
無水エタノール(8ml)中に溶解させたナトリウムエトキシド(0.66M)溶液を、4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリル(0.33M)、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−カルボキサミジンハイドロクロライド(0.33M)および無水エタノール(15ml)の攪拌された混合物に添加した。次いで、この反応物を75℃〜80℃で2.5時間加熱した。冷却後ただちに、この反応物をエチルアセテート(400ml)で希釈し、NaHCO飽和水溶液(100ml)、蒸留水(2×100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製した。エチルアセテートおよびヘキサン(1:1)を最初に用いてカラムを作動させ、次いで、全ての高速移動不純物が除去されるまでエチルアセテートを用いてカラムを作動させた。エチルアセテート中の1.5%メタノールを用いて、生成物を溶出させた。溶媒系としてエチルアセテート中の5%メタノールを用いて、TLCによってカラムをモニターする。適切な画分を凝縮した。オフホワイトの固体を真空中で終夜乾燥させ、6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを収率40%で得た。
【0289】
HPLC:18.9分(純度>95%)
MS:M+H=473.1(C2217+H=473)。
【0290】
(実施例77)
((tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドの調製)
(1.N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドの調製)
ジクロロメタン(1L)中のtert−ブチル[(tert−ブチル)オキシカルボニルオキシ]ホルメート(BocO)(181g、830mmol)溶液を、室温で、ジクロロメタン(2.5L)中のエチレンジアミン(250g、4.16mol)の機械的に攪拌された溶液にゆっくりと添加した。24時間後、この反応溶液を、水(3×500ml)およびブライン(500ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドの純粋生成物を収率50%で得た。
【0291】
(2.N−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブチル)カルボキサミドハイドロクロライドの調製)
固体1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンハイドロクロライドの一部(91.10g、624mmol))を、80℃で、CHCN(1L)中のN−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(100g、624mmol)の攪拌された溶液に添加する。24時間後、この反応物を減圧下で溶媒から分離した。エーテル(3×100ml)を用いて残留物を粉砕し、そして真空中で乾燥させた。グアニジンN−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサミドハイドロクロライドを、少量のピラゾールを含む収率100%超で得た。このグアニジンをさらに精製することなく用いた。
【0292】
(3.(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドの調製)
NMP(5ml)中の4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリル(8.0g、30.0mmol)を、NMP(15ml)中のN−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブチル)カルボキサミドハイドロクロライド(13.8g、45mmol)およびCsCO(11.72、36.0mmol)の攪拌された混合物に添加した。この反応物を、100℃まで48時間加熱した。HPLCを用いてこの反応物を追跡した。完了後すぐに、水(50ml)およびジクロロメタン(250ml)を用いて反応物を分配した。有機層を分離し、有機層を水(2×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の10%メタノールを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより、この生成物を精製した。溶媒から分離し、真空中で乾燥させた後、10.08gの(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドを、暗赤色ガラス状物として収率83%で得た。
【0293】
(実施例78)
(4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルの調製)
【0294】
【化99】
Figure 2004514656
下記を除き、6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル(60406)に対する一般的な方法(実施例76を参照のこと)を用いて、4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]−ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルを調製した。
【0295】
(1.N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドの調製)
ジクロロメタン(1L)中のtert−ブチル[(tert−ブチル)オキシカルボニルオキシ]ホルメート(BocO)(0.83M)溶液を、室温で、ジクロロメタン(2.5L)中のエチレンジアミン(1.66M)の機械的に攪拌された溶液にゆっくりと(3時間)添加した。24時間後、この反応溶液を、水(3×500ml)およびブライン(500ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。純粋なN−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを収率50%で得た。
【0296】
(2.N−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサミドハイドロクロライドの調製)
固体1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンハイドロクロライドの一部(91.10g、624mmol))を、80℃で、CHCN(1L)中のN−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(0.62M)の攪拌された溶液に添加する。24時間後、この反応物を減圧化で溶媒から分離した。エーテル(3×100ml)を用いて残留物を粉砕し、そして真空中で乾燥させた。N−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサミドハイドロクロライドを、少量のピラゾールを含む収率100%超で得た。このN−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサミドハイドロクロライドを、さらに精製することなく用いた。
【0297】
(3.(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドの調製)
NMP(5ml)中の4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリル(6M)を、NMP(15ml)中のN−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサミドハイドロクロライド(3M)およびCsCO(2.4)の攪拌された混合物に添加した。この反応物を、100℃まで48時間加熱した。この反応物を、HPLCを用いて追跡した。完了後、水(50ml)およびジクロロメタン(250ml)を用いてこの反応物を分配した。有機層を分離し、有機層を水(2×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の10%メタノールを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより、この生成物を精製した。溶媒から分離し、真空中で乾燥させた後、(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドを、暗赤色ガラス状物として収率83%で得た。
【0298】
(4.4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルの調製)
3MのHCl水溶液(15ml〜30ml)を、室温で、CHCN(50ml)中の(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミド(0.15M)の攪拌された溶液に、反応物が微かに濁るまで添加した。16時間後、ジクロロメタン(200ml)と1MのHCl(200ml)との間で反応物を分配した。層を分離し、ジクロロメタン(3×200ml)で水層を抽出した。固体NaHCOを用いて、pH7〜8まで、この水層を注意深く塩基性化した。濾過され得、CHCN(100ml)中に溶解され得る固体形態である。有機溶液を、NaHCO飽和水溶液(50ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。最初に、ジクロロメタン/メタノールの1:1混合物を用いてカラムを溶出し、次に5%TEA/10%水/85%メタノールによって生成物を溶出した。適切な画分を濃縮した。この暗黄色ガラス状物を真空中で終夜乾燥させ、4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルを収率89%で得た。
【0299】
(5.4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}−エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルの調製)
DMA(500uL)中の、4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル(30mg、0.098mmol)、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(18mg、0.098mmol)およびヒューニッヒ塩基(70uL、0.4mmol)の混合物を、80℃まで加熱した。12時間の攪拌の後、この反応物をエチルアセテート(10ml)で希釈し、NaHCO飽和水溶液(2×5ml)、水(3×5ml)およびブライン(5ml)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。逆相カラムおよび水/アセトニトリル勾配を用いた分取用HPLCによって生成物を精製した。生成物4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルを、オフホワイトの固体として収率5%で得た。
【0300】
HPLC:16.3分(純度>95%)
MS:M+H=451.2(C2217+H=451)。
【0301】
(実施例79)
(4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルの調製)
DMA(500uL)中の、4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イミダゾチルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル(30mg、0.098mmol)、クロロ(4−ニトロフェニル)スルホン(22mg、0.1mmol)およびヒューニッヒ塩基(70uL、0.4mmol)の混合物を80℃まで加熱した。12時間の攪拌の後、この反応物をエチルアセテート(10ml)で希釈し、NaHCO(2×5ml)、水(3×5ml)およびブライン(5ml)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。得られた生成物、重量27mg(収率56%)の4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルは、LCMSおよびHPLCによると、純度約90%であった。
【0302】
(実施例80)
(N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(3−ニトロフェニル)カルボキサミドの調製)
DMA(500uL)中の、4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル(30mg、0.098mmol)、3−ニトロ安息香酸(17mg、0.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(EDC)(19mg、0.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(HOBT)(14mg、0.1mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(12mg、0.1mmol)の混合物を、室温で攪拌した。12時間後、この反応物を、エチルアセテート(10ml)で希釈し、NaHCO飽和水溶液(2×5ml)、水(3×5ml)およびブライン(5ml)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。得られた生成物、重量32mg(収率70%)のN−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(3−ニトロフェニル)カルボキサミドは、LCMSおよびHPLCによると、純度約95%であった。
【0303】
(実施例81)
([5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0304】
【化100】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、室温で、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに14時間滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0305】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}−イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0306】
(3.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}−イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0307】
(4.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、120℃まで、酢酸中で4時間加熱し、次いで、真空中で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0308】
([5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、75℃で、エタノール中で2時間攪拌し、得られた生成物、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0309】
HPLC:5.704分(純度100%)
MS:MH=435.1。
【0310】
(実施例82)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0311】
【化101A】
Figure 2004514656
(1.1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリン−4−イルエタン−1−オンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、室温で、DMF中の10mmolのモルホリンに14時間滴下した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして50%エチルアセテートおよび50%ヘキサンを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリン−4−イルエタン−1−オンを得た。
【0312】
(2.(2E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−モルホリン−4−イルプロプ−2−エン−1−オンの調製)
1mmolの1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリン−4−イルエタン−1−オンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕によって精製し、(2E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−モルホリン−4−イルプロプ−2−エン−1−オンを得た。
【0313】
(3.{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
1mmolの(2E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−モルホリン−4−イルプロプ−2−エン−1−オン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミンを得た。
【0314】
HPLC:9.367分(純度100%)
MS:MH=505。
【0315】
(実施例83)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピロリジン−2,5−ジオンの調製)
【0316】
【化101B】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、室温で、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに14時間滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0317】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}−イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0318】
(3.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0319】
(4.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中で、120℃まで4時間加熱し、次いで、真空中で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0320】
(5.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、エタノール中で、75℃で2時間攪拌し、次いで、5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0321】
(6.1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピロリジン−2,5−ジオンの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび2mmolのコハク酸、4mmolのHBTUおよび5mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶液に添加し、そして室温で6時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピロリジン−2,5−ジオンを得た。
【0322】
HPLC:8.917分(純度100%)
MS:MH=517.1。
【0323】
(実施例84)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0324】
【化102】
Figure 2004514656
(1.tert−ブチル 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の1.2mmolのtert−ブチルピペラジンカルボキシレートおよび1.2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして50%エチルアセテートおよび50%ヘキサンを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0325】
(2.tert−ブチル 4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレートの調製)
1mmolのtert−ブチル 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、tert−ブチル 4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0326】
(3.tert−ブチル 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートの調製)
1mmolのtert−ブチル 4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレート、1mmolのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解し、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0327】
(4.{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
1mmolのtert−ブチル 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを、MeOH中の3MのHCl中で、60℃まで1時間加熱し、そして真空中で濃縮し、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミンを得た。
【0328】
HPLC:5.27分(純度100%)
MS:MH=504.2。
【0329】
(実施例85)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0330】
【化103】
Figure 2004514656
(1.2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オンの調製)
20mmolの1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オンおよび1mlの濃HClを、窒素下で、0℃で、20mlのジエチルエーテル中に混合した。この溶液に、20mlのクロロホルム中の20mmolのBr溶液を滴下し、そして4時間放置し、次いで真空中で濃縮し、2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オンを得た。
【0331】
(2.1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンの調製)
アセトニトリル中の1mmolの2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オンを、アセトニトリル中の5.5mmolのイミダゾリンに、室温で14時間滴下した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンを得た。
【0332】
(3.(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オンの調製)
1mmolの1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱し、そして真空中で濃縮し、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オンを得た。
【0333】
(4.{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
1mmolの(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリル−ピリミジン−2−イル]アミンを得た。
【0334】
HPLC:7.733分(純度100%)
MS:MH=446.2。
【0335】
(実施例86)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0336】
【化104】
Figure 2004514656
Suzukiらの「Facile dibenzoylation of picoline」、J.Heterocycl.Chem.22(6):1487〜9(1985)にあるように、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−ピリジル)エタン−1−オンを合成した。1mmolの1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−ピリジル)エタン−1−オンを、ニートなDMF−DMA中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製した。95℃で、5mlのDMF中の、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライド(160mg、0.58mmol、1eq)、エナミノン(2E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−ピリジル)プロプ−2−エン−1−オン(202mg、0.58mmol)およびCsCO(246mg、1.3eq)を6時間用いて。真空中での濃縮およびエチルアセテートへの抽出によってワークアップし、得られた粗製生成物を、メチレンクロライド中の10%メタノールを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、凍結乾燥の後、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−イル]アミンを、黄色粉末として得た。
【0337】
HPLC:6.32分(100%)
MS:MH=497。
【0338】
(実施例87)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル)]ピリミジン−2−イル}アミンの調製)
【0339】
【化105】
Figure 2004514656
Tetrahedron Letters 38(7):1257〜1260に発表されている手順に従って、トリフルオロメチルテトラゾールを調製した。乾燥アセトニトリル(10ml)中のテトラクロロシラン(5mmol)およびアジ化ナトリウム(15mmol)の混合物ならびにトリフルオロメチルアセトアミド(5mmol)を、水分を除去した状態で還流および攪拌した。この反応混合物を氷冷ナトリウムカルボネート溶液に注ぎ、そしてクロロホルム(3×20ml)で抽出した。減圧下で溶媒を蒸留し、トリフルオロメチルテトラゾール(MS:MH−=136.7)を得、これをさらに精製することなく用いた。トリフルオロメチルテトラゾール(1mmol)、CsCO(1.3mmol)および1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(1mmol)を、DMF(2ml)中で終夜還流させた。この反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、次いで、エチルアセテート中に抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより抽出物をさらに精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル)]エタン−1−オンを得た。1mmolの1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル)]エタン−1−オンを、ニートなDMF−DMA中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製した。1mmolの上記のエナミノン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、エチルアセテート中に抽出し、そしてメチレンクロライド中の5%〜10%メタノールを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって、溶媒を蒸発させた後の残留物を精製し、凍結乾燥の後、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル)]ピリミジン−2−イル}アミンを、黄色粉末として得た。
【0340】
MS:MH=556.0,
HPLC:10.77分(98.3%)。
【0341】
(実施例88)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0342】
【化106】
Figure 2004514656
DMF(8ml)中の1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(1mmol)およびメチルピペラジン(4mmol)を室温で8時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、エチルアセテート中に抽出し、そして有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。真空中で濃縮した後の残留物を、メチレンクロライド中の10%メタノールを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)エタン−1−オンを得た。このエタノンをDMF−DMA中に取り、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、そしてこのエナミノンを含む残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。1mmolの上記で得られたエナミノン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドおよび3mmolのCsCOをDMF中に懸濁させ、90℃まで14時間加熱した。この反応物を冷却し、そして真空中で濃縮した。水とエチルアセテートとの間で残留物を分配し、そして層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、メチレンクロライド中の5%〜10%メタノールを用いて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを行い、凍結乾燥の後、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミンを、黄色粉末として得た。
【0343】
LCRT 5.193分(95.3%)
MS:MH=518.2。
【0344】
(実施例89)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0345】
【化107】
Figure 2004514656
DMF(8ml)中の1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(1mmol)およびメチルピペラジン(4mmol)を、室温で8時間攪拌した。次いで、この反応混合物を真空中で濃縮し、エチルアセテート中に抽出し、そして有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。真空中で濃縮した後の残留物を、メチレンクロライド中の10%メタノールを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)エタン−1−オンを得た。1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルピペラジニル)エタン−1−オンを、ニートなDMF−DMA中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残留物をジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、エナミノンを得た。1mmolの上記で得られたエナミノン、1mmolのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドおよび1.3mmolのCsCOをDMF中に溶解し、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして真空中で濃縮した。水を加え、次いで、エチルアセテートで3回抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後の残留物に対し、メチレンクロライド中の5%〜10%メタノールを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーを行い、凍結乾燥の後、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、黄色粉末として得た。
【0346】
HPLC 5.933分(>95%)
MS:MH=503.1。
【0347】
(実施例90)
(4−[6−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
Wierengaの手順(Heterocycles,23:1687(1985))に従い、9.45g(0.034mol)のS−メチルイソウレアナイトレート、13.57g(0.062mol)のエチル 3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエートおよび8.0g(0.142mol)の水酸化カリウムを40mlの水中に懸濁させ、この不均一混合物を18時間攪拌した。次いで、この混合物を濾過し、そして固体を大量の水で洗浄した。この固体を乾燥させ、そして5%ジメチルホルムアミド/エタノールから再結晶させ、2.47g(34%)の4−(2−アミノ−4−オキソ−1,3−オキサジン−6−イル)ベンゼンカルボニトリルを、無色固体として得た。
【0348】
44mlのDMF、3.81g(17.89mmol)の4−(2−アミノ−4−オキソ−1,3−オキサジン−6−イル)ベンゼンカルボニトリルおよび8.57g(53.63mmol)のN−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを含む溶液を、50℃まで3時間加熱した。次いで、この反応混合物を減圧下(0.5mmHg)で濃縮し、そして得られた黄色固体を冷エタノールを用いて粉砕した。得られた懸濁液を濾過し、そして大量のエタノールで固体を洗浄した。このことにより、4.51g(71%)の(tert−ブトキシ)−N−(2−{[6−(4−シアノフェニル)−4−ヒドロキシピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドを、白色固体として得た。
【0349】
4.01g(11.2mmol)の(tert−ブトキシ)−N−(2−{[6−(4−シアノフェニル)−4−ヒドロキシピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドおよび4.82g(13.5mmol)のN−フェニルトリフルオロスルホンイミドのピリジン(40mL)溶液に、4.03g(12.4mmol)の無水セシウムカルボネートを添加した。得られた懸濁液を、室温で18時間攪拌し、次いで、エチルアセテートと水との間で分配した。エチルアセテートで水層を完全に抽出し、そして混合した有機物を5%の塩酸、水およびブラインで洗浄した。濃縮およびクロマトグラフィー(シリカゲル、エーテル、Rf=0.40)により、1.50gの2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)−6−(4−シアノフェニル)ピリミジン−4−イル(トリフルオロメチル)スルホネートを、ゼラチン状固体として得た。
【0350】
2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)−6−(4−シアノフェニル)ピリミジン−4−イル(トリフルオロメチル)スルホネート(134mg、0.275mmol)を、イミダゾールのN−メチルピロリジノン溶液(2M)に溶解させ、得られた溶液を90℃まで18時間加熱した。溶液を冷却し、水を加え、そしてエチルアセテートで懸濁液を完全に抽出した。混合した有機層の濃縮により粗製の固体が得られ、これに対するクロマトグラフィー(シリカゲル、0.5%水酸化アンモニウム/5%メタノール/メチレンクロライド)により、66mgの(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドが、オフホワイトの固体として得られた。
【0351】
tert−ブトキシ保護基の除去を、以下の方法で達成した:上記のように生成された(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドを、無水トリフルオロ酢酸(2mL)に溶解させ、室温で2時間攪拌した。濃縮により、47.8mgの4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルが、(2倍の)トリフルオロアセテート塩として得られた。
【0352】
上記のように調製された4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルトリフルオロアセテート(48mg、0.074mmol)を0.5mLのアセトニトリルに溶解させ、2−クロロ−5−ニトロピリジン(12mg、0.074mmol)を加えた。この混合物を80℃まで18時間加熱し、次いで濃縮した。残留物に対するクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/メチレンクロライド)により、5.1mg(15%)の4−[6−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルが、淡黄色固体として得られた。
【0353】
HPLC[Method AZ−S]7.25分(100%),1HNMR;
MS:(m+H)/z,428。
【0354】
(実施例91)
(4−[6−モルホリン−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)−6−(4−シアノフェニル)ピリミジン−4−イル(トリフルオロメチル)スルホネート(134mg、0.275mmol)を、モルホリンのアセトニトリル溶液(2M)中に溶解させ、得られた溶液を90℃まで18時間加熱した。この溶液を冷却し、水を加え、そしてエチルアセテートで懸濁液を完全に抽出した。混合した有機層の濃縮により粗製の固体が得られ、これに対するクロマトグラフィー(シリカゲル、2%メタノール/メチレンクロライド)により、234mgの(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−6−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)−カルボキサミドが、オフホワイトの固体として得られた。tert−ブトキシ保護基の除去を、以下の方法で達成した:上記のように生成された(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−6−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドを、無水塩化水素のジオキサン溶液(2mLの2M溶液)に溶解させ、室温で2時間攪拌した。濃縮により、134mgの4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルが、(2倍の)ハイドロクロライド塩として得られた。
【0355】
上記で生成された4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−モルホリン−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルトリフルオロアセテート(50mg、0.14mmol)を、0.25mLのアセトニトリル中に溶解させ、2−クロロ−5−ニトロピリジン(22mg、0.074mmol)を添加した。この混合物を80℃まで18時間加熱し、次いで濃縮した。残留物に対するクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/メチレンクロライド)により、5.1mg(15%)の4−[6−モルホリン−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルが、淡黄色固体として得られた。
【0356】
HPLC[Method AZ−S]7.20分(100%),1HNMR;
MS:(m+H)/z,447。
【0357】
(実施例92)
([5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0358】
【化108】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(10.0g、44.63mmol)、ベンゾトリアゾール(10.6g、89.3mmol)およびトリエチルアミン(9.0g、89.3mmol)のアセトニトリル(140mL)溶液を18時間還流させた。真空中でアセトニトリルを除去し、そして残留物をエチルアセテートに溶解させた。水を加え、そして水層をエチルアセテートで2回抽出した。混合した有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮し、13.2gの淡褐色固体を得た。エチルアセテートからの再結晶により、2−ベンゾトリアゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オンとして同定される、4.8g(35.%)の無色固体を得た。
【0359】
2−ベンゾトリアゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オンをジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5mL)中に溶解させ、この溶液を8時間還流させた。溶媒の蒸発により、2−ベンゾトリアゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オンを、空気感応性赤色固体として得、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
【0360】
2−ベンゾトリアゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オンを64mLのN−メチルピロリジノンに溶解させ、6.82g(20.9mmol)のセシウムカルボネートおよび4.19g(16.12mmol)のアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドを添加した。得られた懸濁液を、100℃で18時間加熱した。次いで、この反応物を冷却し、そしてエチルアセテートと水との間で分配した。水層をエチルアセテートで抽出し、そして混合した有機層を水で2回、ブラインで1回洗浄した。混合した有機層の濃縮により、黄色固体が得られ、これを5%エチルアセテート/メタノールから再結晶させ、4.25g(65%)の[5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミンを、淡黄色固体として得た。
【0361】
HPLC[Method AZ−S]11.56分(100%),1HNMR;
MS:(m+H)/z,522。
【0362】
(実施例93)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0363】
【化109】
Figure 2004514656
(1.tert−ブチル 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の1.mmolのtert−ブチルピペラジンカルボキシレートおよび1.2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして50%エチルアセテートおよび50%ヘキサンを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0364】
(2.tert−ブチル 4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレートの調製)
1mmolのtert−ブチル 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕によって精製し、tert−ブチル 4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0365】
(3.tert−ブチル 4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートの調製)
1mmolのtert−ブチル 4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレート、1mmolのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOを、DMF中に溶解させ、90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル 4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0366】
(4.[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolのtert−ブチル 4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを、MeOH中の3MのHCl中で、60℃まで1時間加熱し、そして真空中で濃縮し、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0367】
HPLC:7.683分(純度100%)
MS:MH=489.1。
【0368】
(実施例94)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製)
【0369】
【化110】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0370】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0371】
(3.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0372】
(4.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中で、120℃まで4時間加熱し、次いで、真空中で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0373】
(5.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、エタノール中で、75℃で2時間攪拌し、次いで、5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0374】
(6.1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび2mmolのメチルイミノ二酢酸、4mmolのHBTUおよび5mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶液に添加し、室温で6時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンを得た。
【0375】
HPLC:7.560分(純度99%)
MS:MH=546.1。
【0376】
(実施例95)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオンの調製)
【0377】
【化111】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0378】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0379】
(3.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}−イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0380】
(4.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中で、120℃まで4時間加熱し、次いで、真空中で濃縮して、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0381】
(5.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、エタノール中で、75℃で2時間攪拌した。この反応物を濃縮し、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0382】
(5.1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび2mmolの無水マレイン酸(malaic anhydride)を、室温で4時間攪拌した。2mmolのHBTUおよび3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶液に添加し、そして室温で6時間放置した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンを得た。
【0383】
(6.1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオンの調製)
真空中で濃縮された1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの画分を洗浄するために大過剰のモルホリンを添加し、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオンを得た。
【0384】
HPLC:8.133分(純度100%)
MS:MH=602.2。
【0385】
(実施例96)
(1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製)
【0386】
【化112】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0387】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0388】
(3.2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0389】
(4.2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中で、120℃まで4時間加熱し、次いで、真空中で濃縮し、2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0390】
(5.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、エタノール中で、75℃で2時間攪拌し、次いで、5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0391】
(6.1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび2mmolのメチルイミノ二酢酸、4mmolのHBTUおよび5mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶液に添加し、そして室温で6時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンを得た。
【0392】
HPLC:12.850分(純度100%)
MS:MH=531.2。
【0393】
(実施例97)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオンの調製)
【0394】
【化113】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕によって精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0395】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0396】
(3.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0397】
(4.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中で、120℃まで4時間加熱し、そして真空中で濃縮して、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0398】
(5.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、エタノール中で、75℃で2時間攪拌し、次いで、5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0399】
(6.1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび2mmolの無水マレイン酸(malaic anhydride)を、室温で4時間攪拌した。2mmolのHBTUおよび3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンをこの溶液に添加し、そして室温で6時間放置した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンを得た。
【0400】
(7.1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオンの調製)
大過剰のジメチルアミンを添加し、真空中で濃縮された1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの画分を洗浄した。
【0401】
HPLC:5.215分(純度95%)
MS:MH=560.2。
【0402】
(実施例98)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0403】
【化114】
Figure 2004514656
(1.1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンの調製)
CHCN(500ml)中の1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(0.95M)およびイミダゾール(2.68M)の攪拌された溶液を、75℃で14時間〜16時間加熱した。生成物を、減圧下で溶媒から分離した。ジクロロメタン(1L)および水(400ml)で残留物を希釈し、この混合物を30分間攪拌した。固体不純物を濾過した後、水層を除去し、廃棄した。続いて有機層を、水(300ml)、NaHCO飽和水溶液(300ml)、水(300ml)およびブライン(200ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。赤黒色の油状物を真空中で終夜乾燥させ、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンを収率90%で得た。
【0404】
(2.エチル 5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾリル−5−オキソペンタノエートの調製)
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン(0.80M)を、THF(250ml)および無水エタノール(250ml)の攪拌された混合物に、必要に応じて加熱しながら溶解させた。室温まで冷却した後、水酸化カリウム(0.20M)を添加し、それに続き、エチルアクリレート(45.8ml)を、滴下漏斗を通して10分間以上かけて滴下した。最初の30分間、室温水浴を用いてこの発熱性反応物を冷却した。14時間〜16時間の攪拌の後、この反応物を氷酢酸(10ml)で中和し、そして減圧下で濃縮した。残った暗い赤黒色のスラリーを無水エタノール(100ml)に溶解させ、再び減圧下で濃縮し、エチル 5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾリル−5−オキソペンタノエート(2)を収率108%で得た。この粗製生成物にはカリウム塩が混入しており、この粗製生成物をさらに精製することなく用いる。
【0405】
(3.6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オンの調製)
エチル 5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾリル−5−オキソペンタノエートの混合物(0.51M)を、氷酢酸(245ml)、トルエン(135ml)および無水エタノール(405ml)中に溶解させた。酢酸アンモニウム(3.07M)およびフレームドライされた4Å粉末モレキュラーシーブ(145g)を、攪拌された溶液に添加した。得られた混合物を、アルゴン下で、90℃〜95℃で44時間〜46時間攪拌した。24時間加熱した後、酢酸アンモニウム(0.51M)、酢酸(41ml)およびフレームドライされた4Å粉末モレキュラーシーブ(24g)を含むさらなる試薬を添加した。冷却後ただちにメタノール(200ml)を添加し、15分間攪拌した。シーブを濾過し、メタノール(2×150ml)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。この粗製物質にジクロロメタン(1.5L)を加えた。次いで、5%〜10%水酸化ナトリウム溶液(3×500ml)で、塩基性になるまで有機層を洗浄した。次いで、有機層を、蒸留水(3×400ml)および塩化ナトリウム飽和溶液(300ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この赤橙色固体を真空中で乾燥させ、102gの粗製生成物を得た。エチルアセテート中の2%メタノール(90ml〜110ml)の溶液を粗製生成物に添加した。得られた固体を濾過により収集し、そしてエチルアセテート(2×100ml)で洗浄した。このオフホワイトの固体を真空中で乾燥させ、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オンを収率60%で得た。
【0406】
(4.6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジン−2−オンの調製)
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オン(0.21M)、酸化セレン(IV)(0.63)および氷酢酸(400ml)の混合物を、アルゴン下で、105℃〜110℃で10時間攪拌した。減圧下で酢酸を除去した。メタノール(500ml)を添加した。混合後、この溶液を濾過し、セレン残留物を除去した。このメタノール性溶液に、酢酸鉛(II)三水和物(99g)および蒸留水(50ml)を添加し、そして1時間攪拌した。セライトプラグ(celite plug)(0.25インチ〜0.5インチ)を通してこの混合物を濾過した。この溶液を減圧下で濃縮した。粗製物質を、シルカゲルカラムで精製した。エチルアセテートを用いて生成物を溶出し、そして、ゆっくりと増加するメタノール勾配は最終濃度8%に達した。適切な画分を減圧下で濃縮し、真空中で乾燥させた。少量の1:1のメタノールおよびエチルアセテートを用いた粉砕によりこの固体をさらに精製した。オフホワイトの固体を真空中で乾燥させ、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジン−2−オンを収率68%で得た。
【0407】
(5.[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ピリジル]イミダゾールの調製)
N,N−ジメチルアセトアミド(6滴)を、乾燥固体6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジン−2−オン(2.40M)に添加し、それに続いて、亜リン酸オキシクロリド(20ml)を添加した。この反応混合物を、アルゴン下で、105℃〜110℃で18時間〜20時間攪拌した。亜リン酸オキシクロリドを減圧下で除去した。粗製生成物をジクロロメタン(75ml)中に取り、そして真空下で溶媒を除去した。この粘着性の固体を、真空中で3時間〜4時間乾燥させて自由流動固体とし、[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ピリジル]イミダゾールを収率167%で得た。この粗製物質には亜リン酸残留物が混入しており、この粗製物質をさらに生成することなく用いる。
【0408】
(6.(2−アミノエチル)[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンの調製)
上記の粗製物質、[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ピリジル]イミダゾールを、アルゴン下で、ドライアイスアセトンを用いて−78℃まで冷却した。アルゴンを系を通して連続的に流し、気体および熱の放出をモニターしながら、エチレンジアミン(200ml)を極めて注意深く添加した。添加の完了後、この反応混合物を、アルゴン下で、105℃〜110℃で5時間〜6時間攪拌した。冷却後ただちに、減圧下でエチレンジアミンを除去し、そして真空中で2時間〜3時間乾燥させた。残留物質にアセトニトリル(100ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(250ml〜300ml)を添加した。この混合物が完全に飽和するまで、重炭酸ナトリウム固体を上記の攪拌された混合物に添加した。30分後、この飽和水溶液にアセトニトリル(300ml〜350ml)を添加した。この混合物を攪拌し、水部分および有機部分をともに保存しながら層を分離した。水層をアセトニトリル(4×250ml)で抽出した。有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥させた。残留物をメタノール(70ml〜90ml)中に溶解させた。この混合物を濾過することによって残留塩を除去し、そして減圧下で濃縮した。オフホワイトの固体を真空中で乾燥させ、(2−アミノエチル)[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンを収率97%(用いた6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジン−2−オンの初期量に基づく)で得た。この物質はごく少量の塩を含み、この物質をさらに精製することなく用いた。
【0409】
(7.{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンの調製)
(2−アミノエチル)[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン(0.14M)、6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミン(0.14M)、N,N−ジメチルアセトアミド(40ml)およびヒューニッヒ塩基(2.5ml)の混合物を、アルゴン下で、85℃〜90℃で12時間攪拌した。エチレンジアミン(3.8ml)を添加して未反応のクロロピリジンを除去し、そしてこの混合物を、アルゴン下で、85℃〜90℃でさらに0.75時間〜1時間攪拌した。冷却後、この反応物をエチルアセテート(500ml〜600ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(4×200ml)、蒸留水(3×150ml)および飽和塩化ナトリウム(150ml)で抽出した。生成物の沈殿を開始させないように、有機層を硫酸ナトリウムで簡単に(2分〜3分)乾燥させた。この有機層を濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥させた。生成物の沈殿を引き起こすために、ごく少量のメタノール(3ml〜5ml)を添加し、続いて等容量のエチルアセテートを添加した。この混合物を、2時間〜3時間熟成させた。固体を濾過により収集し、ごく少量の1:1メタノール/エチルアセテート(5ml)で洗浄し、最終的には100%エチルアセテート(2×10ml)で洗浄した。この黄色固体を真空中で乾燥させ、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンを収率61%で得た。
【0410】
HPLC:19.8分(純度>95%)
MS:M+H=485(C211812+H=485)。
【0411】
(実施例99)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0412】
【化115】
Figure 2004514656
下記の例外を除き、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンに対する一般的な方法を用いて、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製した。
【0413】
(1.1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)エタン−1−オンの調製)
2,4−ジクロロベンゾイルクロライド(7.24M)のジクロロメタン(25ml)溶液を、ジクロロメタン(75ml)中の2,4−ジメチルイミダゾール(0.80M)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)(34ml)の攪拌された溶液に、20分間以上かけて滴下した。この滴下の間、水浴を用いてこの反応混合物を冷却した。次いで、この反応混合物を加熱し、5時間還流させた。この反応物は、より暗い色に変色し得る。生成物を減圧下で溶媒から分離し、そして得られた固体を真空中で1時間乾燥させた。
【0414】
この乾燥固体(上記)に、氷酢酸および濃HClの水溶液(2:1 v/v、120ml)を添加した。次いで、この混合物を、還流で約90分間攪拌した。ロータリーエバポレーターを用いて酢酸を除去した。冷却後ただちに、固体残留物に蒸留水(200ml)およびトルエン(100ml)を添加し、これを30分間勢いよく攪拌した。固体を濾過し、50mlの蒸留水でリンスし、そして廃棄した。濾液を分液漏斗に移した。有機層を廃棄した後、水層をトルエン(2×100ml)で洗浄した。この水層を大きなビーカー(2L)に移し、そしてイソプロピルエーテル(50ml)で希釈した。重炭酸ナトリウムを注意深く添加することにより、攪拌された混合物を塩基性化(pH7〜pH8)し、これにより粘着性の白色固体の形成が導かれた。ジクロロメタン(200ml)を添加し、そして攪拌を10分間続けた。有機層を分離し、そしてジクロロメタン(100ml)で水層を再び抽出した。有機層を取り合わせ、飽和NaHCO水溶液(100ml)、蒸留水(100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥させて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)エタン−1−オンを収率46%で得た。
【0415】
(2.(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンの調製)
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)エタン−1−オン(0.33M)とN,N−ジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(DMFDMA)(25ml)との混合物を、70℃〜75℃で2.5時間攪拌した。次いで、DMFDMAを減圧下で除去し、高真空下で数時間乾燥させ、淡橙色固体を定量的収率で得た。このエナミノン生成物(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、代表的には、さらに精製することなく用いた。
【0416】
(3.6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
アセトニトリル(120ml)中の2−クロロ−5−シアノピリジン(0.60M)およびエチレンジアミン(85ml)の混合物を、アルゴン下で、75℃〜80℃で終夜(約16時間)攪拌した。減圧下でエチレンジアミンを除去し、次いで、真空中で2時間〜3時間乾燥させた。残留溶液を、1Mの水酸化ナトリウム溶液(約100ml)を用いて塩基性化した。この水溶液を塩化ナトリウムで飽和させ、95%エチルアセテートと5%メタノールとの溶液(3×150ml)および95%アセトニトリルと5%メタノールとの溶液(3×150ml)で抽出した。有機抽出物を混合し、飽和塩化ナトリウム溶液(2×70ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製の白色〜黄褐色固体をエーテル(2×50ml)で粉砕し、真空中で終夜乾燥させ、6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを収率78%で得た。
【0417】
(4.アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライドの調製)
6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル(0.47M)、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンハイドロクロライド(0.47M)およびアセトニトリル(120ml)を、75℃〜80℃で約24時間攪拌した。冷却後ただちに、濾過により沈殿を収集した。この白色固体を、アセトニトリル(2×100ml)およびエチルエーテル(3×100ml)で完全に洗浄し、そして真空中で終夜乾燥させて、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを、HCl塩として、収率82%で得た。
【0418】
(5.6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
無水エタノール(15ml)中に溶解させたナトリウムエトキシド(0.58M)溶液を、(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン(0.41M)、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンハイドロクロライド(0.43M)および無水エタノール(20ml)の攪拌された混合物に添加した。次いで、この反応物を75℃〜80℃まで2.5時間加熱した。冷却後ただちに、この反応物をエチルアセテート(400ml)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(100ml)、蒸留水(2×100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この粗製生成物(純度約50%)を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。エチルアセテートおよびヘキサン(1:1)を最初に用いてカラムを作動させ、次いで、全ての高速移動不純物が除去されるまでエチルアセテートを用いてカラムを作動させた。エチルアセテート中の1.5%メタノールを用いて生成物を溶出させた。溶媒系としてエチルアセテート中の5%メタノールを用いて、TLCによってカラムをモニターする。生成物は、長波長領域でのUV活性を有し、そして汚れのないTLCプレート上で青色を「放つ(glow)」。適切な画分を濃縮した。このオフホワイトの固体を真空中で終夜乾燥させ、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを収率28%で得た。
【0419】
HPLC:20.7分(純度>99%)
MS:M+H=465.3(C221812+H=465)。
【0420】
(実施例100)
([5−((1E)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0421】
【化116】
Figure 2004514656
(1.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロライドを、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに、室温で14時間滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0422】
(2.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いた粉砕により精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0423】
(3.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCsCOをDMF中に溶解させ、そして90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0424】
(4.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中で、120℃まで4時間加熱し、そして真空中で濃縮して、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0425】
(5.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、エタノール中で、75℃で2時間攪拌し、5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0426】
(6.N−[2−({2−[6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび1mmolの無水酢酸を、THF中で、室温で4時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−[2−({2−[6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドを得た。
【0427】
(7.1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンの調製)
1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を、2mlのDME中で、80℃で攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水およびエチルアセテートで希釈した。この溶液をエチルアセテートで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを得た。
【0428】
(8.[5−((1Z)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製) 1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを、モルホリン中で、90℃まで加熱し、そして5%〜10%メタノール/メチレンクロライドを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−((1Z)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0429】
HPLC:9.75分(純度100%)
MS:MH=546.3。
【0430】
(実施例101)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0431】
【化117】
Figure 2004514656
(1. 6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンの調製)
キシレン(100ml)中の水素化ナトリウム(684mg、28.49mmol)懸濁液に、キシレン(30ml)中のメタノール(0.98ml、25.9mmol)を窒素下で添加した。混合物を、20分間撹拌した。キシレン(100ml)中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(5.0g、25.9mmol)の溶液を、反応混合物に添加して、室温で一晩撹拌した。水(50ml)を添加して、有機層を分離した。有機物を、水(1×50ml)およびブライン(2×50ml)で洗浄し、乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(10:1塩化メチレンおよびアセトン)によって精製し、淡黄色固体としての異性体のみとして、所望の化合物6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンを得た(90%)。
【0432】
(2. [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
DMF(1ml)中[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミン(20mg、0.04mmol)の溶液に、2−メトキシ−3−ニトロ−6−クロロ−ピリジン(8.3mg、0.04mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(31μl、0.18mmol)を添加した。反応混合物を、80℃で12時間撹拌した。粗混合物を、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中10%メタノール)に供し、明るい黄色固体として[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC:3.1分(100%純粋)
MS:MH+=501 C21H18Cl2N8O3=500g/mol
(実施例102)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンから調製した。
HPLC:3.2分(100%純粋)
MS:MH+=501 C21H18Cl2N8O3=500g/mol
(実施例103)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オールの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン(7mg、0.01mmol)を、臭化水素酸(100ml)および酢酸(100ml)で処理し、そして100℃で一晩撹拌した。混合物を、真空下で濃縮して、凍結乾燥し、暗褐色固体として、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オールを得た。
HPLC:2.7分(100%純粋)
MS:MH+=487 C20H16Cl2N8O3=486g/mol
(実施例104)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オールの調製)
6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オールの調製について記載される同じ手順に従って、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オールを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン(7mg、0.01mmol)から調製した。
HPLC:2.46分(100%純粋)
MS:MH+=487 C20H16Cl2N8O3=486g/mol
(実施例105)
(1−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾールピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ピリジル}エタン−1−オンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、1−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾールピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ピリジル}エタン−1−オンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イル]エチルアミンおよび1−(6−クロロ−3−ピリジル)−エタノン(Tetrahedron 48:9233(1992)に記載されるように調製した)から調製した。
【0433】
(実施例106)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(イミノメトキシメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンおよび6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミドの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)−アミノ]エチル}アミン(20mg、0.04mmol)を、メタノール性アンモニア(1ml)および塩化アンモニウム(10mg)の飽和溶液で処理して、60℃で一晩撹拌した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中10%メタノール)によって精製し、白色粉末として表題化合物を得た。
HPLC:2.38分(100%純粋)
MS:MH+=484 C22H20Cl2N7O=483g/mol
HPLC:1.94分(100%純粋)
MS:MH+=469 C22H20Cl2N7O=468g/mol
(実施例107)
({6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチルヒドロキシルアミンの調製)
水溶性エタノール(500mlエタノール中50ml水)中[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)−アミノ]エチル}アミン(20mg、0.04mmol)の溶液を、塩酸ヒドロキシルアミン(3.0mg、0.04mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(16ml、0.08mmol)で処理した。反応混合物を、還流下で一晩撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り、ブラインで洗浄し、濃縮した。粗混合物を、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中10%メタノール)に供し、{6−[2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチルヒドロキシルアミンを得た。
HPLC:2.16分(100%純粋)
MS:MH+=484 C21H190Cl2N9O=483g/mol
(実施例108)
({6−[2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチルヒドロキシルアミンの調製)
{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチルヒドロキシルアミンの調製手順に従って、{6−[2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチルヒドロキシルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イル]エチルアミンから調製した。
HPLC:2.19分(100%純粋)
MS:MH+=484 C21H190Cl2N9O=483g/mol
(実施例109)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミジンの調製)
メタノール性アンモニアの飽和溶液中[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン(20mg、0.04mmol)の溶液を、60℃で48時間撹拌した。生成物を、逆相カラムクロマトグラフィーを使用して粗生成物から精製し、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミジンを得た。
HPLC:2.14分(100%純粋)
MS:MH+=468 C21H19Cl2N9=467g/mol
(実施例110)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イル]{2−[(4−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イル]{2−[(4−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]エチレンアミンおよび2−クロロ−4−シアノピリジンから調製した。
HPLC:2.79分(100%純粋)
MS:MH+=451 C21H16Cl2N8=450g/mol
(実施例111)
({6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}ジメチルアミンの調製)
(1. 6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンの調製)
30mlのテトラヒドロフラン中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(1.9g、10mmol)および炭酸カリウム(1.66g、12mmol)の混合物を、0℃で5分間撹拌した。ジメチルアミン/テトラヒドロフラン(2M、6ml、12mmol)の溶液を、40分にわたって反応混合物に滴下した。0℃で5分間撹拌した後、混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を回収し、減圧下で濃縮した。粗精製物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、87%ヘキサン:13%酢酸エチルで溶出し、6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジン(1.05g)を得た。
HPLC:11.18分(90%純粋)
MS:MH+=202.1 C7H8ClN3O2=201g/mol
(2. {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}ジメチルアミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製について上記の手順に従って、{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンから調製した。
HPLC:11.5分(85%純粋)
MS:MH+=514.2 C22H21Cl2N9O2=513g/mol
(実施例112)
({6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}ジメチルアミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンから調製した。
HPLC:11.6分(85%純粋)
MS:MH+=514.3 C22H21Cl2N9O2=513g/mol
(実施例113)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
(1. 6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンの調製)
メチルアミンの溶液を使用する6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンの調製のための上記の手順に従って、6−クロロ−2−メチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンを調製した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、90%ヘキサン:10%酢酸エチルを用いて16(300mg)を溶出する。
HPLC:12.06分(85%純粋)
MS:MH+=188.1 C6H6ClN3O2=187g/mol
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンから調製した。
HPLC:11分(85%純粋)
MS:MH+=500.3 C21H19Cl2N9O2=499g/mol
(実施例114)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンから調製した。
HPLC:11.3分(85%純粋)
MS:MH+=500.3 C21H19Cl2N9O2=499g/mol
(実施例115)
(2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド;2,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリル;および6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルの調製)
(1. 2,6−ジクロロ−3−カルボキサミドの調製)
ジクロロメタン(100ml)中の2,6−ジクロロ−3−カルボキシピリジン(5.73g、30mmol)およびN−メチルモルホリン(3.6ml、33mmol)の混合物を、氷浴中で5分間撹拌した。イソプロピルクロロホルメート(4,28ml、33mmol)を、0℃で反応混合物に添加した。反応混合物を、30分間撹拌し、次いで、純粋なアンモニアガスで2分間バブリングし、室温で一晩撹拌した。粗生成物を減圧下で濃縮し、重硫酸ナトリウム(0.5M、35ml)を撹拌しながら添加した。水溶液を、酢酸エチル(3×40ml)で抽出した。有機物を、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、黄色粗生成物を得た(6.3g、50%純粋)。
【0434】
(2,6−ジクロロ−3−カルボニトリルの調製)
ジクロロメタン(100ml)中の2,6−ジクロロ−3−アセトアミドピリジン(6.3g、55%純粋)およびピリジン(4.93ml、61mmol)の混合物に、無水トリフルオロ酢酸(4.23ml、30mmole)を添加した。反応混合物を、室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、85%ヘキサン:15%酢酸エチルで溶出し、淡黄色生成物を得た(1.77g、90%)。
HPLC:10.26分(90%純粋)
MS:MH+=172.9 C6H2Cl2N2=171.9g/mol
(6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボキシニトリルの調製)
6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンの調製についての上記の手順に従って、6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルを、2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキサミドから調製した。
HPLC:11.37分(80%純粋)
MS:MH+=169.1 C7H5ClN2O=168g/mol
(実施例116)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルから調製した。
HPLC:11.8分(85%純粋)
MS:MH+=481.2 C22H18Cl2N8O=480g/mol
(実施例117)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルから調製した。
HPLC:11.37分(80%純粋)
MS:MH+=169.1 C7H5ClN2O=168g/mol。
【0435】
(実施例118)
(N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジル}アセトアミドの調製)
(1. N−(6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミドの調製)
テトラヒドロフラン(10ml)中の水酸化ナトリウム(120mg、5mmol)の懸濁液に、20mlのテトラヒドロフラン(20ml)中の2−アミノ−3−ニトロ−6−クロロピリジン(870mg、5mmol)の溶液を添加した。反応混合物を、室温で30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(10ml)中の無水酢酸(377μl、6mmol)の溶液を添加し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水でクエンチして、減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンで溶解し、そしてブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、78%ヘキサン:22%酢酸エチルで溶出して黄色生成物を得た(88mg)。
HPLC:6.36分および9.78分(88%純粋)
MS:MH+=215.9 C7H6ClN3O3=215g/mol。
【0436】
(2. N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジル}アセトアミドの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジル}アセトアミドを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよびN−(6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミンから調製した。
HPLC:10.6分(85%純粋)
MS:MH+=528.2 C22H19Cl2N9O3=527g/mol。
【0437】
(実施例119)
(N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジル}アセトアミドの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジル}アセトアミドを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよびN−(6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミドから調製した。
HPLC:10.8分(85%純粋)
MS:MH+=528.2 C22H19Cl2N9O3=527g/mol。
【0438】
(実施例120)
({6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−(2−ピリジル)}メチルスルホニルアミンの調製)
(1. (6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンの調製)
N−(6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミドの調製物についての上記の手順に従って、(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンを、2−アミノ−3−ニトロ−6−クロロピリジンおよびメタンスルホニルクロライドから調製した。
HPLC:8.08分(90%純粋)
MS:MH+=215.9 C6H6ClN3O4S=215g/mol。
【0439】
(2. {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}(メチルスルホニル)アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}(メチルスルホニル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンから調製した。
HPLC:10.8分(85%純粋)
MS:MH+=564 C21H19Cl2N9O4S=563g/mol。
【0440】
(実施例121)
({6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}(メチルスルホニル)アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)}(メチルスルホニル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンから調製した。
HPLC:11.1分(85%純粋)
MS:MH+=564 C21H19Cl2N9O4S=563g/mol。
【0441】
(実施例122)
((2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ−(2−ピリジルオキシ)}メチル)ジメチルアミンの調製)
(1. [2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))エチル]ジメチルアミンの調製)
6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンの調製物についての上記の手順に従って、[2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))エチル]ジメチルアミンを、2,2−ジメチルアミノエタノールから調製した。
HPLC:4.9分(65%純粋)
MS:MH+=246.1 C9H12ClN3O3=245g/mol。
【0442】
(2. (2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、(2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび[2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジメチルアミンから調製した。
HPLC:8.5分(85%純粋)
MS:MH+=558.3 C24H25Cl2N9O3=557.1g/mol。
【0443】
(実施例123)
((2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、(2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび[2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジメチルアミンから調製した。
HPLC:8.3分(85%純粋)
MS:MH+=558.3 C24H25Cl2N9O3=557.1g/mol。
【0444】
(実施例124)
((1Z)−1−アザ−2−(6−クロロ(3−ピリジニル))−1−メトキシプロプ−1−エンの調製)
アセトニトリル(9ml)中の5−(2−クロロピリジニル)オキシムメチルエーテル(540mg、3.2mmol)の溶液に、エチレンジアミン(2.8ml、42mmol)を添加した。反応混合物を、85℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、水酸化ナトリウム水溶液(1M、15ml)中に溶解し、酢酸エチル、およびアセトニトリル/メタノール(10:1)の混合物で抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、黄色油として、(1Z)−1−アザ−2−(6−クロロ(3−ピリジニル))−1−メトキシプロプ−1−エンを得た(547mg、75%)。
HPLC:1.8分(75%純粋)
MS:MH+=195.1 C9H14N4O=194.1g/mol。
【0445】
(実施例125)
((2−{[5−((1Z)−2−アザ−2−メトキシ−1−メチルビニル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
(2−{[5−((1Z)−2−アザ−2−メトキシ−1−メチルビニル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンを、グアニジン(これは、[2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジメチルアミンおよび対応するエネアミノン(eneaminone)から作製される)から調製した。
HPLC:9.3分(85%純粋)
MS:MH+=483.2 C22H20Cl2N8O=482g/mol。
【0446】
(実施例126)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]:6.15分(100%)
MS(m+H/Z)、486。
【0447】
(実施例127)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2−クロロ−5−シアノピリジンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、5.94分(100%);
MS(m+H/z)、451。
【0448】
(実施例128)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−メチル(7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル))アミノ]エチル)アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−メチル(7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル))アミノ]エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび7−メチル−9−クロロ−1,2,4−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、5.80分(70%);
MS(m+H/z)、481。
【0449】
(実施例129)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−トリフルオロメチル(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−トリフルオロメチル(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、7.62分(60%);
MS(m+H/z)、494。
【0450】
(実施例130)
(4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(1,3−チアゾール−2−イル))アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(1,3−チアゾール−2−イル))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2−クロロ−5−ニトロ−チアゾールから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、7.14分(100%);
MS(m+H/z)、477。
【0451】
(実施例131)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび4,6−ジクロロピリミジンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、7.43分(80%);
MS(m+H/z)、461。
【0452】
(実施例132)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(6−クロロベンゾチアゾ1−2−イル)アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(6−クロロベンゾチアゾ1−2−イル)アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2,6−ジクロロベンゾチアゾールから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、8.23分(100%);
MS(m+H/z)、516。
【0453】
(実施例133)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(3−ニトロ(2−チエニル))アミノ]エチル}アミンの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(3−ニトロ(2−チエニル))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2−クロロ−3−ニトロチオフェンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、9.50分(75%);
MS(m+H/z)、495。
【0454】
(実施例134)
(4−アミノ−2−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボニトリルの調製)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての上記の手順に従って、4−アミノ−2−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび2−クロロ−4−アミノ−5−シアノピリミジンから調製した。
HPLC[方法AZ−S]、6.00分(70%);
MS(m+H/z)、467。
【0455】
(実施例135)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0456】
【化118】
Figure 2004514656
(1. 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの調製)
1mmolの2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン、1.05mmolの2,4−ジクロロベンゼンボロン酸、および3mmolのNaCOを、1.5ml THFおよび0.5mlの水に溶解して、窒素でパージする。0.05mmolの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を、反応物に添加し、室温で窒素下で14時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮して、水および酢酸エチルで希釈する。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、10%酢酸エチル−90%ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジンを得た。
【0457】
(2. (2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンの調製)
1mmolの2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンおよび15mmolの1,2−ジアミノエタンを、14時間還流して撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、1.5mmolのNaOHの水溶液を添加した。この溶液を、95%/5%塩化メチレン/メタノールで2回抽出した。次いで、水溶液を、塩で飽和し、95%/5%のアセトニトリル/メタノールで2回抽出し、次いで最終的に、95%/5%の酢酸エチル/メタノールで2回抽出した。全ての有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを得た。
【0458】
(3. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製)
1mmolの2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジンを、2mlのDMF中の2mmolの(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンおよび3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンに、80℃で2時間かけて溶解した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンを得た。
HPLC:8.698分(100%純度)
MS:MH=464.1。
【0459】
(実施例136)
(6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンの調製)
【0460】
【化119】
Figure 2004514656
(1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
DMF中の2,4−ジクロロフェナシルクロライド1mmolを、DMF中の2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCOに、室温で14時間、滴下し、次いで、ジエチルエーテルでの粉砕によって精製し、2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0461】
(2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で6時間、80℃まで加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルによる粉砕によって精製し、2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0462】
(3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCsCOを、DMFに溶解して、90℃まで14時間加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0463】
(4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を酢酸中で120℃まで4時間加熱し、次いで減圧下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0464】
(5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオン、および20mmolのヒドラジンを、エタノール中で75℃で2時間撹拌し、次いで5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0465】
(6. 6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンの調製)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、および2mmolのフラノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンを、室温で4時間撹拌した。2mmolのHBTU、および3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、溶液に添加し、室温で6時間静置した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、5〜10%エタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンを得た。
HPLC:7.829分(97.32%純度)
MS:MH=566.0。
【0466】
(実施例137)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0467】
【化120】
Figure 2004514656
(1. 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オンの調製)
物質1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オンの調製は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製についての手順において見出され得る。
【0468】
(2. 2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジンの調製)
ピリジン上に種々の置換基を有する物質6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジンの調製は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン(実施例74)およびそのアナログの調製についての手順において見出され得る。
【0469】
(3. メチル2−フェニルチオプロパノエートの調製)
無水エタノール(25ml)中のメチル−2−ブロモプロピオネート(6.13M)の溶液を、室温で、無水エタノール(90ml)中のチオフェノール(107M)、KOH(107M)の撹拌溶液にゆっくり(約1時間)と添加した。12時間後、反応物をろ過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られたスラリーを、水(150ml)およびエタノール(100ml)で分配した。水層を、エーテル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を、1M NaOH(2×50ml)、水(2×50ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。真空下での2〜3時間の乾燥は、90%収率および>99%純度で透明な油としてメチル2−フェニルチオプロパノエートを生じる(Warren,S.ら、J.Chem.Soc.Perkin Trans.I 1986,1939−1945における類似の手順を参照のこと)。
【0470】
(4. メチル2−(フェニルスルフィル)プロパノエートの調製)
乾性エーテル(200ml、1ml当り約0.25g)中のmCPBA(57〜86%活性)の溶液を、0℃で乾燥エーテル(400ml)中のメチル2−フェニルチオプロパノエート(0.34M)の撹拌溶液に滴下した。この反応を、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出するTLCによって追跡した。出発物質の全てが消費された後、この反応物を減圧下で濃縮した。残渣を、エーテル(150ml)およびジクロロメタン(400ml)中で溶解した。有機物を、1M Na(2×80ml)、飽和水性NaCO(4×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥した。揮発性有機物を除去した後、メチル2−(フェニルスルフィニル)プロパノエートを、99%収率および99%純度で得た。
【0471】
(5. メチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートの調製)
ジクロロメタン(800ml)、無水酢酸(20ml)、およびメタンスルホン酸(1.5ml)中のメチル2−(フェニルスルフィニル)プロパノエート(0.17M)の混合物を、40℃で18時間加熱した。反応を、35℃で一定に維持した水浴中で減圧下で濃縮した。残渣を、水(200ml)およびエーテル(100ml)に分配した。水層を、エーテル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を、水(50ml)、飽和水性NaCO(3×30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。ろ過後、生成物を、<35℃で減圧下で溶媒を除去した。生成物を、溶出液としてヘキサン混合物中の10%酢酸エチルを使用するシリカゲルのショートカラムを通して溶出することによって精製した。濃縮の際、メチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートを、50%収率で単離した。
【0472】
(6. メチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾール−2−イル−5−オキソ−2−フェニルチオペンタノエートの調製)
tert−ブタノール(54.9ml)中のtert−ブトキシドの溶液(1M)を、室温でジクロロメタン(300ml)およびメタノール(200ml)中で溶解した1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オン(0.11M)およびメチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエート(0.14M)の撹拌溶液に添加した。反応物(これは、暗色を生じる)を、代表的に、アルゴン下で一晩(約16時間)撹拌した。反応を、溶媒系としてジクロロメタン中の5%メタノールを使用して、TLCによってモニターした。さらなるメチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートを、出発1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1−オンの全てを消費するに必要な場合、添加した。反応を、飽和水性NHCl(約100ml)の添加によってクエンチした。混合物を、分液漏斗に移し、そして酢酸エチル(300ml)で希釈した。水層を除去し、そして有機層を、飽和水溶性NHCl(3×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。ろ過およびエバポレーション後、残渣を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。カラムを、100%ジクロロエタンで開始して溶出し、非極性メチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートを除去した。生成物を、ジクロロメタン中の3%メタノールで溶出した。真空で一晩乾燥した後、深赤色ガラスとして、メチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾール−2−イル−5−オキソ−2−フェニルチオペンタノエートを71%収率で得た。さらなる生成物の10%収率を、フラッシュクロマトグラフィーによって第2の精製に、副生成物の混入した画分を帰着させることによって獲得し得る。
【0473】
(7. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−3−フェニルチオ−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オンの調製)
混合物を90℃に加熱することによって、溶液を、メチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾール−2−イル−5−オキソ−2−フェニルチオペンタノエート(0.33M)、氷酢酸(21ml)、無水エタノール(63ml)、トルエン(21ml)から作製した。撹拌溶液に、NHOAc(1.97M)および4Å分子ふるい(15g)を添加した。24時間の加熱後、NHOAc(1.97M)および4Å分子ふるい(15g)の両方の別の部分を添加した。48時間後、反応は、HPLCによって決定されるように完了した。反応物を、酢酸エチル(500ml)で希釈し、ろ過し、そして飽和水溶性NaHCO(4×250ml)およびブライン(200ml)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc中で再溶解し、そして減圧下で濃縮した。残渣を、最小量のEtOAc中に取り、生成物を沈澱させた。残りの生成物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し得た。カラムを、100%酢酸エチルを使用して溶出した。濃縮後、生成物を真空下で乾燥した。生成物6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−3−フェニルチオ−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オンを、両方の沈澱から得て、クロマトグラフィーにより、89%収率で赤褐色固体を得た。
【0474】
(8. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルヒドロピリジン−2−オンの調製)
ジクロロメタン(約150ml)を、THF(40ml)中の6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−3−フェニルチオ−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オン(0.17M)の溶液に、沈澱を生じないように、注意深く添加した。ジクロロメタン中のmCPBAの溶液(2.85g、約16.5mmol;65〜85%活性)(1ml当り50mg)を、−20℃を超える温度で、上記のフェニルチオールの撹拌溶液に滴下した。約1当量の酸化剤を添加した後、反応物を、室温まで温めた。ジクロロメタン中の5%MeOHで溶出するTLCによって判断されるように(生成物のRは、約0.1である)、全ての出発物質がなくなるまで、さらなるmCPBAを、反応物中に滴定する。反応が完了に近づくにつれて、脱離生成物が、ゴムとして溶液から沈澱し始める。完了の際に、反応物を、さらに30分間撹拌する。トリエチルアミン(4ml;mCPBAに基づいて2当量)を反応物に添加し、この反応物は、約1分間、完全に透明になる反応を引き起こし、その後、オフホワイト固体として、ほぼ完全な生成物の沈澱が生じる。固体をろ過し、そしてジクロロメタン(3×30ml)で洗浄する。生成物を、真空下で乾燥し、93%収率で6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルヒドロピリジン−2−オンを生じる。
【0475】
(9. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{1−[(トリフルオロメチル)スルホニル]イミダゾール−2−イル}−2−ピリジル(トリフルオロメチル)スルホネートの調製)
無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.61ml、9.78mmol)を、−10℃で、ピリジン(10ml)中の6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルヒドロピリジン−2−オン(500mg、1.63mmol)の撹拌懸濁液に添加した。30分後、反応物を、室温まで温めた。HPLCによって決定されるように、固体出発物質の全てが溶解および反応するまで、撹拌を続けた。反応物を、ジクロロメタン(500ml)で希釈し、そして飽和水性NaHCO(3×100ml)、水(2×100ml)、飽和水性NaHCO(100ml)、ブラインで連続的に洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中の25%酢酸エチルで溶出するシリカゲルのショートカラムで精製し、基線物質から非極性生成物を除去する。溶媒を除去し、減圧下で乾燥した後、生成物6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{1−[(トリフルオロメチル)スルホニル]イミダゾール−2−イル}−2−ピリジル(トリフルオロメチル)スルホネートを、95%収率で、874mgの重さのわずかに黄色のガラスとして得た。
【0476】
(10. [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
乾燥粉末4Å分子ふるい(50mg)を含むN,N−ジメチルアセトアミド(3ml)中の(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(255mg、1.40mmol)の懸濁液を、乾燥粉末4Å分子ふるい(50mg)を含むN,N−ジメチルアセトアミド(3ml)中の6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{1−[(トリフルオロメチル)スルホニル]イミダゾール−2−イル}−2−ピリジル(トリフルオロメチル)スルホネート(200mg、0.35mmol)の懸濁液に添加した。40℃で24時間撹拌した後、エチレンジアミン(0.5ml)および水(0.5ml)を反応物に添加して、生成物由来の1つの残りのトリフレートを加水分解した。反応物を、85℃で2時間撹拌し、そして室温で12時間静置した。次いで、反応物を、酢酸エチル(100ml)で希釈し、ろ過し、飽和水性NaHCO(6×30ml)、ブライン(30ml)で抽出し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。生成物[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン(79859)を、85%収率で、143mgの重さの黄色ガラスとして得た。
HPLC:22.1分(>95%純度)
MS:M+H=470.2(C2117Cl+H=470)。
【0477】
(実施例138)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オールの調製)
10mLのTHF中の2.13g(4.68mmol)のエチル4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの懸濁液の撹拌溶液に、窒素下室温で、25mLのDIBAL−H(THF中1M、25.0mmol)を滴下した。この添加の間、懸濁液は、除々に均一な黄色溶液に変化した。1時間後、得られた溶液を、さらに7時間、70℃に加熱した。次いで、反応物を冷却し、そしてRochelleの塩の添加によって反応をクエンチした。得られた懸濁液を、塩化メチレンと水との間で分配した。水層を、塩化メチレンで2回抽出し、そして合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮により、2.05gの黄色発泡体を得た。溶出液として5%メタノール/エーテルを使用するシリカゲル(110g)のクロマトグラフィーにより、無色の発泡体として、430mg(22%)のN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを得た。
HPLC[方法AZ−S]、9.42分(100%);MS(m+H/z)、413。
【0478】
N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(372mg、0.90mmol)を、2mLの無水トリフルオロ酢酸中に溶解し、そして2時間室温で撹拌した。溶媒のエバポレーションにより、定量的な収量で、そのトリフルオロ酢酸塩として、{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル}メタン−1−オールを得た。
【0479】
{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル}メタン−1−オールを、3mLの無水THF中に溶解し、そして1.47g(4.50mmol)の無水カゼインカルボネートを添加した。2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジン(143mg、0.9mmol)を、一度に添加し、そして黄色懸濁液を、70℃で18時間加熱した。反応混合物をろ過し、濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィーにかけ(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)、黄色固体として、216mg(53%)の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オールを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.92分(100%);MS(m+H/z)、450。
【0480】
(実施例139)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オールの調製)
2−クロロ−5−ニトロ−ピリジンおよび{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル}メタン−1−オールを使用して、実施例140のプロセスを繰り返した。残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)により、黄色固体として、200mg(51%)の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オールを得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.85分(100%);MS(m+H/z)、435。
【0481】
(実施例140)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
Swernらの方法を使用して、100mgのN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを、1mLの無水塩化メチレンに溶解し、そしてオキサリクロライド(30.7μL、0.363mmol)およびDMSO(51.6μL、0.726mmol)の溶液(これは、−78℃で15分間撹拌された)に添加した。得られた溶液を、さらに30分間撹拌し、この時点で、202μL(1.45mmol)のトリエチルアミンを添加した。得られた懸濁液を、15分後に室温まで温め、そして1mLの水を添加し、層を分離した。水層を、塩化メチレンで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして濃縮して、淡黄色発泡体として、N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ホルミルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを得た。この生成物は、空気感受性であることが証明され、さらなる操作なしで使用された。
HPLC[方法AZ−S]、11.41分(95%);MS(m+H/z)、411。
【0482】
N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ホルミルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(50mg、0.121mmol)を、5mLのTHF中に溶解し、242μLのシアノホウ化水素ナトリウム(THF中1M)および5μLの氷酢酸を添加し、そして混合物を、70℃まで18時間加熱した。過剰の試薬を分解するために1mLの水をゆっくり添加した後、混合物を、酢酸エチルと飽和クエン酸との間で分配した。有機層を捨て、そして水層を、水酸化ナトリウムでpH9まで注意深く塩基性化し、次いで、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/塩化メチレン)によって精製し、30mg(52%)のN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを得た。
HPLC[方法AZ−S]、8.28分(95%);MS(m+H/z)、482。
【0483】
上の工程1.2において記載される条件を使用して、N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを、無水トリフルオロ酢酸で処理して、定量的収率の近くで、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、3.97分(95%);MS(m+H/z)、382。
【0484】
以前の実施例において記載される条件を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミンおよび9.7mg(0.061mmol)の2−クロロ−5−ニトロピリジンは、クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)後に60%収率で、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.43分(100%);MS(m+H/z)、504。
【0485】
(実施例141)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
実施例139に記載の条件を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミンおよび10.6mgの(0.061mmol)の2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジンは、クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)後に黄色固体として、191mg(60%)の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.49分(100%);MS(m+H/z)、519。
【0486】
(実施例142)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび関連化合物の調製)
5mL無水THF中の2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(メチルアミノ)−エチル]アセトアミド(Syn.Comm.,26:3633−3636(1996)に従って調製された)および0.38g(2.59mmol)の1−ピラゾロカルボキサミドヒドロクロライドの0.44g(2.59mmol)の懸濁液を、室温で3時間撹拌した。この懸濁液の濃縮によって、白色固体を得、これは、1H NMRによって所望のグアニジンのN−[2−(アミジノメチルアミノ)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドヒドロクロライドおよびピラゾールからなることが見出された。これを、次の工程でのさらなる精製なしで使用した。
【0487】
0.60g(2.3mmol)2,4−ジクロロ−2−(1−イミダゾールイル)−エタン−1−オン、0.38mL(2.82mmol)ジメチルホルムアミドジメチルアセタールおよび5mL THFを、2時間還流した。濃縮により、定量的収率で、淡赤色固体として、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1−イミダゾリル)−3−ジメチルアミノプロプ−2−エン−1−オンを得た。この固体を、5mL THF、1.0g(3.06mmol)の無水セシウムカーボネート中で再溶解し、そして上記のN−[2−(アミジノメチルアミノ)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドヒドロクロライドを含む残渣を添加し、そして得られた混合物を、70℃まで18時間加熱した。冷却後、水を添加し、得られた混合物を、塩化メチレンで抽出した。水層を、塩化エチレンで抽出し、そして合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、1.56gの褐色油を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)により、褐色固体として、0.35gの所望のピリミジンのN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.68分(85%);MS(m+H/z)、459。
【0488】
前述のピリミジンのN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(114mg、0.25mmol)を、2mLメタノール中に溶解し、そして水酸化カリウム(40mg、1mmol)を添加した。この懸濁液を、室温で1時間撹拌した。水を添加し、そして溶液を塩化メチレンで抽出した。水層を、塩化メチレンで完全に抽出し、そして有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、定量的な収率で、脱保護した第1級アミン、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、4.43分(90%);MS(m+H/z)、363。
【0489】
実施例139において上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミンおよび2−クロロ−5−ニトロピリジンの反応を行ない、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン(73174)を得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.82分(100%);MS(m+H/z)、485。
【0490】
上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミンおよび2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノ−ピリジンの反応を行ない、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.73分(100%);MS(m+H/z)、500。
【0491】
実施例139において上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミンおよび2−クロロ−5−シアノピリジンの反応を行ない、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.49分(100%);MS(m+H/z)、465。
【0492】
0.60g(2.3mmol)2,4−ジクロロ−2−(2−イミダゾリル)−エタン−1−オン、0.38mL(2.82mmol)ジメチルホルムアミドジメチルアセタールおよび5mL THFの溶液を、2時間還流した。濃縮により、定量的収率で、淡赤色固体として、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−イミダゾリル)−3−ジメチルアミノプロプ−2−エン−1−オンを得た。この固体を、5mL THF、1.0g(3.06mmol)の無水セシウムカーボネート中で再溶解し、そしてN−[2−(アミジノメチルアミノ)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドハイドロクロライド(上記参照)を添加し、そして得られた混合物を、70℃まで18時間加熱した。冷却後、水を添加し、得られた混合物を、塩化メチレンで抽出した。水層を、塩化エチレンで抽出し、そして合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、褐色油を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)により、褐色固体として、0.30gの所望のピリミジンのN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.25分(100%);MS(m+H/z)、459。
【0493】
前述のピリミジンのN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(114mg、0.25mmol)を、2mLメタノールに溶解し、そして水酸化カリウム(40mg、1mmol)を添加した。この懸濁液を、室温で1時間撹拌した。水を添加し、そして溶液を塩化メチレンで抽出した。水層を、塩化メチレンで完全に抽出し、そして有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、定量的な収率で、脱保護した第1級アミン、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、3.92分(100%);MS(m+H/z)、363。
【0494】
実施例139において上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミンおよび2−クロロ−5−シアノピリジンの反応を行ない、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、5.98分(100%);MS(m+H/z)、465。
【0495】
実施例139において上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミンおよび2−クロロ−5−ニトロ−ピリジンの反応を行ない、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.31分(100%);MS(m+H/z)、485。
【0496】
実施例139において上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミンおよび2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジンの反応を行ない、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、5.85分(100%);MS(m+H/z)、500。
【0497】
(実施例143)
({2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリジン−2−イルオキシ]エチル}(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(76062)および関連化合物の調製)
30mL中の1.50g(4.84mmol)1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1−イミダゾリル)−3−ジメチルアミノプロプ−2−エン−1−オン(上の工程3.1において記載されるように調製された)、0.673g(2.42mmol)のS−メチルイソチオウレアニトレートおよび2.05g(6.29mmol)のN−メチルピロリジノン(NMP)の懸濁液を、80℃まで2時間加熱した。水を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。水層を、さらなる酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで完全に洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮および残渣(シリカゲル、2%メタノール/塩化メチレン)のクロマトグラフィーにより、800mg(50%)の所望のピリミジン、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−メチルチオピリミジンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.40分(100%);MS(m+H/z)、337。
【0498】
4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−メチルチオピリミジン(219mg、0.65mmol)を、2mL無水塩化メチレン中に溶解し、そして590mg(57〜86%、1.95mmol)のm−クロロフェノキシ安息香酸を室温で添加し、そして2時間撹拌した。飽和した炭酸ナトリウムを添加し、そして有機層を分離し、そして10%水溶性硫酸ナトリウムで洗浄した。乾燥(硫酸ナトリウム)および濃縮により、さらなる精製なしで使用される、黄色固体として、240mg(100%)の4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−(メチルスルホニル)ピリミジンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、5.47分(100%);MS(m+H/z)、369。
【0499】
10mLアセトニトリル中の1.58g 2−クロロ−5−ニトロピリジン(10.0mmol)の撹拌懸濁液に、室温で、1.81mL(30mmol)のエタノールアミンを滴下した。80℃で0.5時間加熱した後、反応物を冷却し、水を添加し、その後エーテルを添加した。5℃でこの二相性混合物を冷却することにより、黄色固体の形成を生じ、これを回収し、2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エタン−1−オールとして同定した。
HPLC[方法AZ−S]、1.74分(100%);MS(m+H/z)、184。
【0500】
1.74g 2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジン(10.0mmol)を、80℃で1.81mL(30mmol)のエタノールアミンと反応させた。反応混合物を冷却することにより、黄色固体の形成を生じ、これを回収し、2−[(6−アミノ−5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エタン−1−オールとして同定した。
HPLC[方法AZ−S]、1.32分(100%);MS(m+H/z)、199。
【0501】
1.38g 2−クロロ−5−シアノピリジン(10.0mmol)を、80℃で0.5時間、1.81mL(30mmol)のエタノールアミンと反応させた。反応物を冷却し、水を添加し、続いてエーテルを添加した。5℃でこの二相性混合物を冷却することにより、黄色固体の形成を生じ、これを回収し、6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルとして同定した。
HPLC[方法AZ−S]、1.13分(100%);MS(m+H/z)、164。
【0502】
室温で、1mL無水THF中の37.2mg(0.203mmol)の2−(5−ニトロ−2−アミノピリジル)エタノールアミンの撹拌溶液に、244μLの1M溶液のナトリウムヘキサメチルジシラジド(トルエン中1M、0.244mmol)を添加した。この溶液を、1時間撹拌し、そして1mL無水THF中の4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−(メチルスルホニル)ピリミジンの溶液を滴下した。4時間の撹拌後、水を添加し、反応混合物を、酢酸エチルで完全に抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮し、そしてクロマトグラフにかけ(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)、黄色固体として、15.7mgの{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルオキシ]エチル}(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(76062)を得た。
HPLC[方法AZ−S]、7.44分(85%);MS(m+H/z)、472。
【0503】
上記のように、{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルオキシ]−エチル}(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミン(76063)を、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−(メチルスルホニル)ピリミジンおよび2−(5−ニトロ−6−アミノ−2−ピリジル)エタノールアミンを使用して合成し、淡黄色固体として、24.3mgの{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルオキシ]エチル}(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.47分(90%);MS(m+H/z)、487。
【0504】
上記のように、{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルオキシ]−エチル}(5−シアノ(2−ピリジル))アミン(76064)を、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−(メチルスルホニル)ピリミジンおよび6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを使用して合成し、淡黄色固体として、27.6mgの{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルオキシ]エチル}(5−シアノ(2−ピリジル))アミンを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.37分(95%);MS(m+H/z)、452。
【0505】
(実施例144)
([2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−N−[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミドの調製)
2mLのTHF中の50mg(0.12mmol)の4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−5−カルボン酸、26.2ide(0.12mmol、DPPA)、17.2μLのトリエチルアミン(0.12mmol)の溶液を、75℃で24時間加熱した。冷却後、溶液を濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィーにかけ(シリカ、5%メタノール/塩化メチレン)、無色固体として、40.2mg(68%)の所望のカーバメート、[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−N−[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミドを得た。
HPLC[方法AZ−S]、6.23分(100%);MS(m+H/z)、492。
【0506】
(実施例145)
(さらなる化合物の調製)
以下に詳細に記載される化合物を、以下の一般的な手順を使用して合成した。
【0507】
(工程A.アルキル化)
DMF中の1mmolのアリール置換フェナシルクロライドを、室温で14時間、DMF中の2mmolのアミンおよび2mmolのCsCOに滴下した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてカラムクロマトグラフィーまたは粉砕によって精製した。
【0508】
(工程B.エナミノン形成)
1mmolの基質を、ニートなDMF−DMA中で80℃まで6時間加熱した。生成物を真空下で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いる粉砕によって精製した。
【0509】
(工程C.ピリミジン形成)
1mmolの基質、1mmolのグアニジン、および3mmolのCsCOを、DMF中に溶解し、そして14時間90℃まで加熱した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出して、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中の5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0510】
(工程D.イミドへの環化)
1mmolの基質を、酢酸中120℃に4時間加熱し、次いで真空下で濃縮し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0511】
(工程E.フタルイミド切断)
1mmolの基質および20mmolのヒドラジンを、エタノール中で75℃で撹拌した。エタノールを、真空下で反応混合物から除去し、次いで塩化メチレンを添加し、溶液をろ過した。ろ液を回収し、真空下で濃縮した。
【0512】
(工程F.酸カップリング)
1mmolの基質、2mmolのカルボン酸、2mmolのHBTU、および3mmolのジイソプロピルエチルアミンを、THF中で撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0513】
(工程G.Boc脱保護)
1mmolの基質を、40℃で30分、1ml塩化メチレンおよび1mlトリフルオロ酢酸の混合物中で撹拌し、真空下で濃縮した。
【0514】
(工程H.SnArテールピース)
1mmolの基質、1.5mmolの置換2−クロロピリジン、および4mmolのジイソプロピルエチルアミンを、80℃で14時間、2mlのDMF中で撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0515】
(工程I.ブロム化)
20mmolのアリール置換アセトフェノン(acetiphenone)、1ml濃HClを、窒素下で0℃にて20mlジエチルエーテル中で混合した。この溶液に、20mlクロロホルム中20mmolBrの溶液を滴下し、そして4時間静置し、次いで真空下で濃縮した。
【0516】
(工程J.ケトン上のSnAr)
1mmolの1−(4−フルオロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン、0.3mmolのアミン、および1mmolのKCOを、100℃で14時間加熱した。反応混合物を、氷上で注ぎ、次いでろ過し、そして固体を収集した。
【0517】
(工程K.無水カップリング)
1mmolの基質および1mmolの無水物を、室温で4時間、THF中で撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0518】
(工程L.Suzuki反応)
1mmolの2,6−ジクロロ−ピリジン、1.05mmolのボロン酸、および3mmolのNaCOを、1.5ml THFおよび0.5ml水中で溶解し、そして窒素でパージした。0.05mmolの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロシン(ferrocne)]ジクロロパラジウム(II)を反応物に添加し、そして窒素下で室温で14時間撹拌した。反応混合物を、水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして10%酢酸エチル90%へキサンを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0519】
(工程M.SnAr反応)
1mmolの基質を、2mlのDMF中、80℃で2時間、2mmolのアミンおよび3mmolのジイソプロピルエチルアミンと反応させた。反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして30%酢酸エチル70%へキサンを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0520】
(工程N.ニトロ還元)
1mmolの基質を、当量の5%Pd−C、20mmol Nと反応させ、THF中で希釈した。反応物を、24時間還流して撹拌し、次いでセライトでろ過し、そしてカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0521】
(工程O.エタノールニトロ還元)
1mmolの基質を、当量の5%Pd−Cと反応させ、エタノール中に溶解した。反応物を、6時間、35PSIの水素下のParr撹拌器中に配置し、次いでセライトでろ過し、そしてカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0522】
(実施例145−1)
([4−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0523】
【化121】
Figure 2004514656
工程Aにおいて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびイミダゾール、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する、前述の手順に従って、[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:7.150分
MS:MH=439.1
(実施例145−2)
([5−イミダゾリル−4−(4−メチルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0524】
【化122】
Figure 2004514656
工程Aにおいて、2−ブロモ−1−(4−メチルフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾール、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する、前述の手順に従って、[5−イミダゾリル−4−(4−メチルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:7.333分
MS:MH=417.2
(実施例145−3)
([4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0525】
【化123】
Figure 2004514656
工程Aにおいて、1−(2−クロロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾール、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する、工程Iを介する前述の手順に従って、[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:7.233分
MS:MH=437.1
(実施例145−4)
(tert−ブチル4−{4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}ピペラジンカルボキシレートの調製)
【0526】
【化124】
Figure 2004514656
工程Aにおいて、2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾール、工程Jにおいて、tert−ブチルピペラジンカルボキシレート、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する、前述の手順に従って、tert−ブチル4−{4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}ピペラジンカルボキシレートを作製した。
HPLC:9.670分
MS:MH=587.2
(実施例145−5)
({5−イミダゾリル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0527】
【化125】
Figure 2004514656
1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1−オンを使用する工程I、イミダゾールを使用する工程A、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、{5−イミダゾリル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:8.533分
MS:MH=471.2
(実施例145−6)
([4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0528】
【化126】
Figure 2004514656
1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オンを使用する工程I、イミダゾールを使用する工程A、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:8.267分
MS:MH=431.2
(実施例145−7)
([4−(3,5−ジクロロ(2−チエニル))−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0529】
【化127】
Figure 2004514656
1−(3,5−ジクロロ−2−チエニル)エタン−1−オンを使用する工程I、イミダゾールを使用する工程A、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、[4−(3,5−ジクロロ(2−チエニル))−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:8.167分
MS:MH=477.1
(実施例145−8)
([5−イミダゾリル−4−(4−ピペラジニルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0530】
【化128】
Figure 2004514656
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾールを使用する工程A、tert−ブチルピペラジンカルボキシレートを使用する工程J、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、ならびに工程Gを介する、前述の手順に従って、[5−イミダゾリル−4−(4−ピペラジニルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:
MS:MH=487.3
(実施例145−9)
(2−{N−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製)
【0531】
【化129】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を作製した。
HPLC:11.433分
MS:MH=568.1
(実施例145−10)
(5−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボニトリルの調製)
【0532】
【化130】
Figure 2004514656
5−アセチルチオフェン−2−カルボニトリルを使用する工程I、イミダゾールを使用する工程A、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、5−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボニトリルを作製した。
HPLC:7.517分
MS:MH=434.1
(実施例145−11)
({5−イミダゾリル−4−[4−(4−メチルピペラジニル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0533】
【化131】
Figure 2004514656
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾールを使用する工程A、メチルピペラジンを使用する工程J、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、{5−イミダゾリル−4−[4−(4−メチルピペラジニル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:5.417分
MS:MH=501.3
(実施例145−12)
([5−イミダゾリル−4−(4−ピペリジニルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0534】
【化132】
Figure 2004514656
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾールを使用する工程A、ピペリジンを使用する工程J、工程B、ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cを介する、前述の手順に従って、[5−イミダゾリル−4−(4−ピペリジニルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを作製した。
HPLC:6.300分
MS:MH=486.2
【0535】
【化133】
Figure 2004514656
(実施例145−13)
(N−{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジオキソモルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]アセトアミドの調製)
【0536】
【化134】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならびに1,4−ジオキサン−2,6−ジオンおよび次いで過剰の無水酢酸を使用する工程Kを介する、前述の手順に従って、N−{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジオキソモルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]アセトアミドを作製した。
HPLC:13.117分
MS:MH=575.1
(実施例145−14)
(N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドの調製)
【0537】
【化135】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならびに無水酢酸を使用する工程Kを介する、前述の手順に従って、N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドを作製した。
HPLC:10.200分
MS:MH=477.0
(実施例145−15)
(4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]モルホリン−3,5−ジオンの調製)
【0538】
【化136】
Figure 2004514656
4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]モルホリン−3,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]−エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、1,4−ジオキサン−2,6−ジオンを使用する工程K、および工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:9.317分。
MS:MH=533.1。
【0539】
(実施例145−16)
(N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(ジメチルアミノ)アセトアミドの調製)
【0540】
【化137】
Figure 2004514656
N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(ジメチルアミノ)アセトアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、および2−(ジメチルアミノ)酢酸を使用する工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:6.567分。
MS:MH=520.2。
【0541】
(実施例145−17)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの調製)
1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]−エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、無水マレイン酸を使用する工程K、および工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:10.083分。
MS:MH=515.1。
【0542】
(実施例145−18)
(4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]モルホリン−3,5−ジオンの調製)
4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]モルホリン−3,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、1,4−ジオキサン−2,6−ジオンを使用する工程K、および工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:
MS:MH=518.1。
【0543】
(実施例145−19)
(N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−モルホリン−4−イルブタンアミドの調製)
N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−モルホリン−4−イルブタンアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、4−クロロ酪酸を使用する工程Fを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−ブロモブタンアミド、2mmolのモルホリン、3mmolのジイソプロピルエチルアミン、および0.1mmmolのヨウ化テトラブチルアンモニウムを室温で14時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:4.837分。
MS:MH+=590.2。
【0544】
(実施例145−20)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペラジン−2,6−ジオンの調製)
1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−5−イル]ピペラジン−2,6−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、2−[(tert−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カルボキシアミノ]酢酸を使用する工程F、およびGを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:5.825分
MS:MH=532.2。
【0545】
(実施例145−21)
(tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートの調製)
【0546】
【化138】
Figure 2004514656
tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、2−[(tert−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カルボニルアミノ]酢酸を使用する工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:9.137分。
MS:MH=632.2。
【0547】
(実施例145−22)
(tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートの調製)
【0548】
【化139】
Figure 2004514656
tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−アミノ)ピリミジン−5−イル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、および2−[(tert−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カルボニルアミノ]酢酸を使用する工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:9.861分。
MS:MH=617.2。
【0549】
(実施例145−23)
(1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジン−2,6−ジオンの調製)
【0550】
【化140】
Figure 2004514656
1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジン−2,6−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、2−[(tert−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カルボニルアミノ]酢酸を使用する工程F、および工程Gを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:6.554分。
MS:MH=517.2。
【0551】
(実施例145−24)
(tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートの調製)
【0552】
【化141】
Figure 2004514656
tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび2,6−ジメチルピペラジンを使用する工程Aを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのこの生成物、1mmolのtert−ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホルマート、および2mmolのトリエチルアミンを室温で塩化メチレン中で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成物を、工程Bおよびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C上で得た。
HPLC:10.96分。
MS:MH=632.3。
【0553】
(実施例145−25)
(tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートの調製)
【0554】
【化142】
Figure 2004514656
tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−アミノ)ピリミジン−5−イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび2,6−ジメチルピペラジンを使用する工程Aを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのこの生成物、1mmolのtert−ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホルマート、および2mmolのトリエチルアミンを室温で塩化メチレン中で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成物を、工程Bおよびアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C上で得た。
HPLC:11.713分。
MS:MH=617.2。
【0555】
(実施例145−26)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0556】
【化143】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび2,6−ジメチルピペラジンを使用する工程Aを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのこの生成物、1mmolのtert−ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホルマート、および2mmolのトリエチルアミンを室温で塩化メチレン中で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成物を、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、および工程G上で得た。
HPLC:5.653分。
MS:MH=532.6。
【0557】
(実施例145−27)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0558】
【化144】
Figure 2004514656
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび2,6−ジメチルピペラジンを使用する工程Aを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのこの生成物、1mmolのtert−ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホルマート、および2mmolのトリエチルアミンを室温で塩化メチレン中で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成物を、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、および工程G上で得た。
HPLC:6.193分。
MS:MH=517.6。
【0559】
(実施例145−28)
(N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−イル]−4−ヒドロキシブタンアミドの調製)
【0560】
【化145】
Figure 2004514656
N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−ヒドロキシブタンアミド(74814)を、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、および4−ブロモ酢酸を使用する工程Fを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:5.688分
MS:MH=506.2。
【0561】
(実施例145−29)
([5−((1E)−1−アザ−2−ピロリジニルプロパ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0562】
【化146】
Figure 2004514656
[5−((1E)−1−アザ−2−ピロリジニルプロパ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、および無水酢酸を使用する工程Kを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を2mlの80℃のDME中で攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを、ピロリジン中で85℃まで加熱し、5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:6.032分。
MS:MH=530.3。
【0563】
(実施例145−30)
({5−[(1E)−1−アザ−2−(シクロプロピルアミノ)プロパ−1−エニル]−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−2−イル}{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
{5−[(1E)−1−アザ−2−(シクロプロピルアミノ)プロパ−1−エニル]−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−2−イル}{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、および無水酢酸を使用する工程Kを通して、上記手順に従って生成した。1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を2mlの80℃のDME中で攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを、シクロプロピルアミン中で40℃まで加熱し、5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:5.781分。
MS:MH=516.2。
【0564】
(実施例145−31)
(1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル−3−(4−メチルピペラジニル)ピロリジン−2,5−ジオンの調製)
【0565】
【化147】
Figure 2004514656
1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−(4−メチルピペラジニル)ピロリジン−2,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、無水マレイン酸を使用する工程K、および工程Fを通して、上記手順に従って生成した。大過剰のモルホリンを、真空中で濃縮した1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの透明画分に加え、5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:4.897分。
MS:MH=546.3。
【0566】
(実施例145−32)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0567】
【化148】
Figure 2004514656
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L、および(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル)アミンを使用する工程Mを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:9.598分。
MS:MH=448.8。
【0568】
(実施例145−33)
(N−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)(3−ピリジル)]−N−エチルアセトアミドの調製)
【0569】
【化149】
Figure 2004514656
N−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)(3−ピリジル)]−N−エチルアセトアミドを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程O、無水酢酸を使用する工程K、工程G、および6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:6.223分。
MS:MH=504.2。
【0570】
(実施例145−34)
({5−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)(2−ピリジル)}{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
{5−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)(2−ピリジル)}{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程N、6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程H、工程G、および6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:7.467分。
MS:MH=571.0。
【0571】
(実施例145−35)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エチルアミノ)(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0572】
【化150】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エチルアミノ)(2−ピリジル)]アミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程O、工程G、および6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:5.263分。
MS:MH=462.0。
【0573】
(実施例145−36)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2,6ジクロロ−3−ニトロピリジンおよびマイナー生成物を回収する2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L,および(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを使用する工程Mに従って生成した。
HPLC:12.003分。
MS:MH=449.0。
【0574】
(実施例145−37)
(2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0575】
【化151】
Figure 2004514656
2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボニトリルを、2,6−ジクロロ−4−メチルピリジン−3−カルボニトリルおよび2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L、および(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを使用する工程Mを通した上記手順に従って、生成した。
HPLC:12.183分。
MS:MH=443.0。
【0576】
(実施例145−38)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製)
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]アミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよびマイナー生成物を回収する2,4−ジクロロベンゼンボロン酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程G、および6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hを通して、上記の手順に従って生成した。
HPLC:10.682分。
MS:MH+=464.0。
【0577】
(実施例145−39)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(4−エチルフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0578】
【化152】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(4−エチルフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび4−エチルベンゼンボロン酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程G,および6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hを通して、上記の手順に従って生成した。
HPLC:9.354分。
MS:MH=424.1。
【0579】
(実施例145−40)
(N−{1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2,6−ジオキソ(3−ピペリジル)}(tert−ブトキシ)カルボキサミドの調製)
【0580】
【化153】
Figure 2004514656
N−{1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2,6−ジオキソ(3−ピペリジル)}(tert−ブトキシ)カルボキサミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E,および1−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロパン−1,3−ジカルボン酸を使用する工程Fを通して、上記の手順に従って、生成した。
HPLC:9.152分。
MS:MH=646.4。
【0581】
(実施例145−41)
(3−アミノ−1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−2、6−ジオンの調製)
【0582】
【化154】
Figure 2004514656
3−アミノ−1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−2,6−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、1−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロパン−1,3−ジカルボン酸を使用する工程F、および工程Gを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:5.247分。
MS:MH=546.3。
【0583】
(実施例145−42)
(N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]の調製)
【0584】
【化155】
Figure 2004514656
N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]アセトアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−l−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、および2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]酢酸を使用する工程Fを通して、上記手順に従って、生成した。
HPLC:8.346分。
MS:MH=606.2。
【0585】
(実施例145−43)
(N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(メチルアミノ)アセトアミドの調製)
【0586】
【化156】
Figure 2004514656
N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(メチルアミノ)アセトアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]酢酸を使用する工程F、および工程Gを通して、上記手順に従って生成した。
HPLC:4.716分。
MS:MH=506.1。
【0587】
(実施例145−44)
(1−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(4−エチルフェニル)−3−ピリジル]ピロリジン−2,5−ジオンの調製)
【0588】
【化157】
Figure 2004514656
1−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(4−エチルフェニル)−3−ピリジル]ピロリジン−2,5−ジオンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび4−エチルベンゼンボロン酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、エタン−1,2−ジカルボン酸を使用する工程F、工程G,および6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hを通して、上記手順に従って、生成した。
HPLC:6.072分。
MS:MH=476.2。
【0589】
(実施例145−45)
(2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製)
2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン)−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、およびDを通して、上記手順に従って、生成した。
HPLC:12.12分。
MS:MH=549.8。
【0590】
(実施例145−46)
(2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオンの調製)
2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−c]ピリジン−1、3−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび3−ピロリノ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオンを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C,および工程Dを通して、上記手順に従って、生成した。
HPLC:9.85分。
MS:MH=566.1。
【0591】
(実施例145−47)
(1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンの調製)
1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E,および無水酢酸を使用する工程Kを通して、上記手順に従って、生成した。1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を、80℃において、2mlのDME中で攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回濃縮し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:11.63分。
MS:MH=493.1。
【0592】
(実施例146)
(4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
【0593】
【化158】
Figure 2004514656
4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル を、4−シアノベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:21.9分。(純度>95%)
MS:M+H=428.1(C2117+H=428)。
【0594】
(実施例147)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0595】
【化159】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して調製した。
HPLC:18.2分。(純度>95%)
MS:M+H=451.1(C211612+H=451)。
【0596】
(実施例148)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0597】
【化160】
Figure 2004514656
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミン(71480)を、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。
HPLC:18.9分。(純度>95%)
MS:M+H=494.1(C211612+H=494)。
【0598】
(実施例149)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0599】
【化161】
Figure 2004514656
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、1,2−ジメチルイミダゾールから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:21.9分。(純度>95%)
MS:M+H=485.1(C2118Cl+H=485)。
【0600】
(実施例150)
({5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0601】
【化162】
Figure 2004514656
{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:22.0分。(純度>95%)
MS:M+H=471.2(C2117+H=471)。
【0602】
(実施例151)
(6−{[2−({5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0603】
【化163】
Figure 2004514656
6−{[2−({5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルを、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.3分。(純度>95%)
MS:M+H=451.2(C2217+H=451)。
【0604】
(実施例152)
({5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)アミノ}エチル)アミンの調製)
【0605】
【化164】
Figure 2004514656
{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:20.0分。(純度>95%)
MS:M+H=494.2(C2217+H=494)。
【0606】
(実施例153)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0607】
【化165】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、1,2−ジメチルイミダゾールおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.0分。(純度>95%)
MS:M+H=465.1(C2218Cl+H=465)。
【0608】
(実施例154)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0609】
【化166】
Figure 2004514656
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、1,2−ジメチルイミダゾールおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して調製した。
HPLC:20.0分。(純度>95%)
MS:M+H=508.1(C2218Cl+H=508)。
【0610】
(実施例155)
([4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0611】
【化167】
Figure 2004514656
[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2−クロロベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して調製した。
HPLC:18.5分。(純度>95%)
MS:M+H=437.1(C2017ClN+H=437)。
【0612】
(実施例156)
(6−[(2−{[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0613】
【化168】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−ピリジン−3−カルボニトリルを、2−クロロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:15.3分。(純度>95%)
MS:M+H=417.2(C2l17ClN+H=417)。
【0614】
(実施例157)
([4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0615】
【化169】
Figure 2004514656
[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、2−クロロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:16.8分。(純度>95%)
MS:M+H=460.2(C2117ClF+H=460)。
【0616】
(実施例158)
([4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0617】
【化170】
Figure 2004514656
[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して調製した。
HPLC:19.4分。(純度>95%)
MS:M+H=455.1(C2016ClFN+H=455)。
【0618】
(実施例159)
({4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0619】
【化171】
Figure 2004514656
{4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:21.0分。(純度>95%)
MS:M+H=489.2(C2116+H=489)。
【0620】
(実施例160)
({4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0621】
【化172】
Figure 2004514656
{4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して調製した。
HPLC:21.2分。(純度>95%)
MS:M+H=431.3(C2116+H=431)。
【0622】
(実施例161)
([4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)アミノ}エチル)アミンの調製)
【0623】
【化173】
Figure 2004514656
[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、4−エチルベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.4分。(純度>95%)
MS:M+H=454.3(C2322+H=454)。
【0624】
(実施例162)
({4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0625】
【化174】
Figure 2004514656
{4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:22.2分。(純度>95%)
MS:M+H=489.2(C2116+H=489)。
【0626】
(実施例163)
(6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0627】
【化175】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、2−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロリドおよび2クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:16.3分。(純度>95%)
MS:M+H=435.2(C2116ClFN+H=435)。
【0628】
(実施例164)
([4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)アミノ}エチル)アミンの調製)
【0629】
【化176】
Figure 2004514656
[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、2−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.7分。(純度>95%)
MS:M+H=478.2(C2116ClF+H=478)。
【0630】
(実施例165)
(6−{[2−({4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0631】
【化177】
Figure 2004514656
6−{[2−({4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルを、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:18.1分。(純度>95%)
MS:M+H=469.2(C2216+H=469)。
【0632】
(実施例165)
({4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0633】
【化178】
Figure 2004514656
{4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:18.8分。(純度>95%)
MS:M+H=512.2(C2216+H=512)。
【0634】
(実施例166)
(6−[(2−{[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0635】
【化179】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−エチルベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.9分。(純度>95%)
MS:M+H=411.2(C2322+H=411)。
【0636】
(実施例167)
([4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0637】
【化180】
Figure 2004514656
[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−クロロベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:20.0分。(純度>95%)
MS:M+H=437.1(C2017ClN+H=437)。
【0638】
(実施例168)
(6−[(2−{[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0639】
【化181】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−クロロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.1分。(純度>95%)
MS:M+H=417.2(C2117ClN+H=417)。
【0640】
(実施例169)
([4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0641】
【化182】
Figure 2004514656
[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−クロロ−2−メチルベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:20.8分。(純度>95%)
MS:M+H=451.2(C2119ClN+H=451)。
【0642】
(実施例170)
([4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0643】
【化183】
Figure 2004514656
[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、4−クロロ−2−メチルベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.2分。(純度>95%)
MS:M+H=474.2(C2219ClF+H=474)。
【0644】
(実施例171)
(6−{[2−({4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0645】
【化184】
Figure 2004514656
6−{[2−({4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリルを、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.7分。(純度>95%)
MS:M+H=469.3(C2216+H=469)。
【0646】
(実施例172)
([4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0647】
【化185】
Figure 2004514656
[4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2−フルオロベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.9分。(純度>95%)
MS:M+H=421.2(C2017FN+H=421)。
【0648】
(実施例173)
(6−[(2−{[4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0649】
【化186】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、2−フルオロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:14.7分。(純度>95%)
MS:M+H=401.2(C2117FN+H=401)。
【0650】
(実施例174)
([4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0651】
【化187】
Figure 2004514656
[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−クロロ−2−メトキシベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.9分。(純度>95%)
MS:M+H=467.3(C2119ClN+H=467)。
【0652】
(実施例175)
(6−[(2−{[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0653】
【化188】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}−エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−クロロ−2−メトキシベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:16.9分。(純度>95%)
MS:M+H=447.3(C2219ClNO+H=447)。
【0654】
(実施例176)
(6−[(2−{[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0655】
【化189】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)−アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−クロロ−2−メチルベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.9分。(純度>95%)
MS:M+H=430.8(C2219ClN+H=430)。
【0656】
(実施例177)
([4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0657】
【化190】
Figure 2004514656
[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリドから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:21.5分。(純度>95%)
MS:M+H=515.2(C2016BrClN+H=515)。
【0658】
(実施例178)
(6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0659】
【化191】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.7分。(純度>95%)
MS:M+H=495(C2116BrClN+H=495)。
【0660】
(実施例179)
([4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0661】
【化192】
Figure 2004514656
[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.7分。(純度>95%)
MS:M+H=538.2(C2116BrClF+H=538)。
【0662】
(実施例180)
(4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
【0663】
【化193】
Figure 2004514656
4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを、4−シアノベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:20.0分。(純度>95%)
MS:M+H=443.1(C211810+H=443)。
【0664】
(実施例181)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミンの調製)
【0665】
【化194】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミンを、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:20.2分。(純度>95%)
MS:M+H=486.2(C2118+H=486)。
【0666】
(実施例182)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0667】
【化195】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンを、1,2−ジメチルイミダゾールから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.6分。(純度>95%)
MS:M+H=500.2(C2119Cl+H=500)。
【0668】
(実施例183)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0669】
【化196】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル]アミンを、2−クロロベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:16.4分。(純度>95%)
MS:M+H=452.7(C2018ClN+H=452)。
【0670】
(実施例184)
(2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0671】
【化197】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを、2−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.3分。(純度>95%)
MS:M+H=470.2(C2017ClFN+H=470)。
【0672】
(実施例185)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミンの調製)
【0673】
【化198】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミンを、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:18.4分。(純度>95%)
MS:M+H=504.3(C2117+H=504)。
【0674】
(実施例186)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0675】
【化199】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを、4−クロロベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:18.0分。(純度>95%)
MS:M+H=452.2(C2018ClN+H=452)。
【0676】
(実施例187)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0677】
【化200】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを、4−クロロ−2−メチルベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:18.7分。(純度>95%)
MS:M+H=466.1(C2120ClN+H=466)。
【0678】
(実施例188)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0679】
【化201】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを、4−クロロ−2−メトキシベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.8分。(純度>95%)
MS:M+H=482.1(C2120ClN+H=482)。
【0680】
(実施例189)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0681】
【化202】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリドから、{2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.4分。(純度>95%)
MS:M+H=530(C2017BrClN+H=530)。
【0682】
(実施例190)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0683】
【化203】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンを、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリドおよび2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.4分。(純度>95%)
MS:M+H=544.1(C2119BrClN+H=544)。
【0684】
(実施例191)
(6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0685】
【化204】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリドから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:18.7分。(純度>95%)
MS:M+H=509.1(C2218BrClN+H=509)。
【0686】
(実施例192)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0687】
【化205】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンを、4−フルオロ−2−クロロベンゾイルクロリドおよび2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:17.7分。(純度>95%)
MS:M+H=484.3(C2119ClFN+H=484)。
【0688】
(実施例193)
(6−[(2−[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0689】
【化206】
Figure 2004514656
6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、4−フルオロ−2−クロロベンゾイルクロリドから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:16.7分。(純度>95%)
MS:M+H=449.3(C2218ClFN+H=449)。
【0690】
(実施例194)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0691】
【化207】
Figure 2004514656
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、6−クロロ−3−ニトロピリジンから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:21.9分。(純度>95%)
MS:M+H=485.6(C2118Cl+H=485)。
【0692】
(実施例195)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製)
【0693】
【化208】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンを、2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)−ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:19.8分。(純度>95%)
MS:M+H=500.2(C211912+H=500)。
【0694】
(実施例196)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0695】
【化209】
Figure 2004514656
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、調製した。
HPLC:20.0分。(純度>95%)
MS:M+H=508.1(C2218Cl+H=508)。
【0696】
(実施例197)
(4−[2−({2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
【0697】
【化210】
Figure 2004514656
4−[2−({2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを、4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルのための一般的な方法を使用して、4,6−ジクロロピリミジンから調製した。
HPLC:16.1分(>95%純度)
MS:M+H=418.1(C2016ClN+H=418)。
【0698】
(実施例198)
(4−アミノ−2−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボニトリルの調製)
【0699】
【化211】
Figure 2004514656
4−アミノ−2−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボニトリルを、4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルのための一般的な方法を使用して、4−アミノ−2−クロロピリミジン−5−カルボニトリルから調製した。
HPLC:17.5分(>95%純度)
MS:M+H=436.2(C211711+H=436)。
【0700】
(実施例199)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0701】
【化212】
Figure 2004514656
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、4−メチルイミダゾール(この異性体は、シリカゲルカラムを使用して分離される)および2−クロロ−5−ニトロピリジンから調製した。
HPLC:22.8分(>95%純度)
MS:M+H=484.2(C2219Cl+H=484)。
【0702】
(実施例200)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0703】
【化213】
Figure 2004514656
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、4−メチルイミダゾール(この異性体は、シリカゲルカラムを使用して分離される)および2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。
HPLC:21.0分(>95%純度)
MS:M+H=507(C2319Cl+H=507)。
【0704】
(実施例201)
(1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2−オンの調製)
【0705】
【化214】
Figure 2004514656
1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2−オンを、以下を除いて、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための方法と同一の手順に従って調製した。2−ヒドロキシピリジンを2当量のHunig塩基(アセトニトリル中)と共に溶解するまで加熱することによって、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンを作製し、続いて1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンを添加した。この反応を、65℃で18時間加熱し、そしてシリカゲルカラムによって精製した。また、2−クロロ−5−ニトロピリジンを、最終工程のために使用した。
HPLC:X分(>95%純度)
MS:M+H=X(C2318Cl+H=X)。
【0706】
(実施例202)
(1−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2−オンの調製)
【0707】
【化215】
Figure 2004514656
1−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2−オンを、以下を除いて、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための方法と同一の手順に従って調製した。2−ヒドロキシピリジンを2当量のHunig塩基(アセトニトリル中)と共に溶解するまで加熱することによって、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンを作製し、続いて1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンを添加した。この反応を、65℃で18時間加熱し、そしてシリカゲルカラムによって精製した。
HPLC:X分(>95%純度)
MS:M+H=X(C2319Cl+H=X)。
【0708】
(実施例203)
(6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−オキソヒドロピリジル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0709】
【化216】
Figure 2004514656
6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−オキソヒドロピリジル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、以下を除いて、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための方法と同一の手順に従って調製した。2−ヒドロキシピリジンを2当量のHunig塩基(アセトニトリル中)と共に溶解するまで加熱することによって、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンを作製し、続いて1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンを添加した。この反応を、65℃で18時間加熱し、そしてシリカゲルカラムによって精製した。また、2−クロロ−5−シアノピリジンを、最終工程のために使用した。
HPLC:X分(>95%純度)
MS:M+H=X(C2418ClO+H=X)。
【0710】
(実施例204)
(エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−フェニルピリジン−3−カルボキシレートの調製)
【0711】
【化217】
Figure 2004514656
エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−フェニルピリジン−3−カルボキシレートを、出発物質としてエチル3−オキソ−3−フェニルプロパノエートおよび酸化工程においてDDQから調製した。エチル6−クロロ−2−フェニルピリジン−3−カルボキシレートを2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(CHCN中)およびHuing塩基と80℃で18時間反応させることによって、最終生成物をクロロピリジンから直接得た。この手順は、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法と類似する。
HPLC:24.5分(>95%純度)
MS:M+H=408.1(C2121+H=408.1)。
【0712】
(実施例205)
(エチル2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボキシレートの調製)
【0713】
【化218】
Figure 2004514656
エチル2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボキシレートを、出発物質としてエチル3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−オキソプロパノエート(Wemple,Jら、Synthesis 1993、290−292を参照)および第1の工程において溶媒として3:1の比のTHF/エタノールから調製した。この酸化は、DDQを使用する。エチル6−クロロ−2−フェニルピリジン−3−カルボキシレートを2−(2−アミノエチルアミン)−5−ニトロピリジン(CHCN中)およびHuing塩基と120℃で18時間反応させることによって、最終生成物をクロロピリジンから直接得た。この手順は、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法と類似する。
HPLC:31分(>95%純度)
MS:M+H=476.1(C2119Cl+H=476)。
【0714】
(実施例206)
(エチル2−(4−シアノフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボキシレートの調製)
【0715】
【化219】
Figure 2004514656
エチル2−(4−シアノフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボキシレート(62258)を、出発物質としてエチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(Wemple,Jら、Synthesis 1993、290−292を参照)および第1の工程において溶媒として1:5の比のTHF/エタノールから調製した。この酸化は、DDQ(トルエン中)を使用する。エチル6−クロロ−2−フェニルピリジン−3−カルボキシレートを2−(2−アミノエチルアミン)−5−ニトロピリジン(DMA中)およびHuing塩基と120℃で18時間反応させることによって、最終生成物をクロロピリジンから直接得た。この手順は、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法と類似する。
HPLC:26.8分(>95%純度)
MS:M+H=433.1(C2220+H=433)。
【0716】
(実施例207)
(4−[3−イミダゾリル−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−ピリジル]ベンゼンカルボニトリルの調製)
【0717】
【化220】
Figure 2004514656
4−[3−イミダゾリル−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−ピリジル]ベンゼンカルボニトリルを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、4−シアノフェナシルブロミド(酸化のためのCAN(80℃で1時間加熱した状態の1:1の酢酸および水))および2−クロロ−5−ニトロピリジンから調製した。
HPLC:19.5分(>95%純度)
MS:M+H=427.2(C2218+H=427)。
【0718】
(実施例208)
(エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレートの調製)
【0719】
【化221】
Figure 2004514656
エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレートを、出発物質として、エチル3−オキソ−3[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート(Wemple,Jら、Synthesis 1993、290−292を参照)から調製した。酸化を、4当量のクロロトリメチルシランおよび1当量の臭素(ジクロロメタン中)を使用して達成した。この生成物を、エチル6−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレートを2−(2−アミノエチルアミン)−5−ニトロピリジン(DMA中)およびHuing塩基と70℃で72時間反応させることによって、エチル6−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレートから直接得た。これらの手順は、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法と類似する。
HPLC:30.4分(>95%純度)
MS:M+H=476.2(C2220+H=476)。
【0720】
(実施例209)
(6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボン酸の調製)
【0721】
【化222】
Figure 2004514656
6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボン酸を、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法に従って作製された、エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレート(71477)を加水分解することによって作製した。この加水分解を、1:1の水および濃塩酸溶液を使用して、80℃で一晩加熱することによって実施した。
HPLC:24.0分(>95%純度)
MS:M+H=448.1(C2016+H=448)。
【0722】
(実施例210)
(2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸の調製)
【0723】
【化223】
Figure 2004514656
2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸を、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を従って作製された、エチル2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボキシレート(62257)を加水分解することによって作製した。この加水分解を、1:1の水および濃塩酸溶液を使用して、80℃で一晩加熱することによって実施した。
HPLC:23.6分(>95%純度)
MS:M+H=448.1(C1915Cl+H=448)。
【0724】
(実施例211)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0725】
【化224】
Figure 2004514656
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、2−クロロ−5−(ニトロ)ピリジンから調製した。
HPLC:22.9分(>95%純度)
MS:M+H=470.1(C2117Cl+H=470)。
【0726】
(実施例212)
(6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0727】
【化225】
Figure 2004514656
6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、2−クロロピリジン−5−カルボニトリルから調製した。
HPLC:18.8分(>95%純度)
MS:M+H=450(C2217Cl+H=450)。
【0728】
(実施例213)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0729】
【化226】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミンを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、4−メチルイミダゾール(この異性体は、シリカゲルカラムを使用して分離される)から調製した。
HPLC:21.5分(>95%純度)
MS:M+H=499.3(C2220Cl+H=499)。
【0730】
(実施例214)
(6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0731】
【化227】
Figure 2004514656
6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンのための一般的な方法を使用して、4−メチルイミダゾール(この異性体は、シリカゲルカラムを使用して分離される)および2−クロロピリジン−5−カルボニトリルから調製した。
HPLC:20.7分(>95%純度)
MS:M+H=464.2(C2319Cl+H=464)。
【0732】
(実施例215)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0733】
【化228】
Figure 2004514656
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]アミンを、[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンのための一般的な方法を使用して、(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンから調製した。
HPLC:20.1分(>95%純度)
MS:M+H=485.4(C2118Cl+H=485)。
【0734】
(実施例216)
([6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製)
【0735】
【化229】
Figure 2004514656
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンのための一般的な方法を使用して、(2−アミノエチル)[(5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミンから調製した。
HPLC:20.3分(>95%純度)
MS:M+H=493.3(C2217Cl+H=493)。
【0736】
(実施例217)
(6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製)
【0737】
【化230】
Figure 2004514656
6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを、[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンのための一般的な方法を使用して、6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルから調製した。
HPLC:18.9分(>95%純度)
MS:M+H=450.4(C2217Cl+H=450)。
【0738】
(実施例218)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンの調製)
【0739】
【化231】
Figure 2004514656
23℃で、2’,4’−ジクロロフェナシルクロリド(2.0g、8.9mmol)および乾燥MeCN(50mL)の溶液に、ピラゾール(3.1g、44.8mmol)を添加した。得られた溶液を、80℃で5時間加熱し、次いで23℃に冷却した。このMeCNを減圧下で除去し、そしてCHCl(50mL)を添加した。得られた溶液を、HO(2×15mL)で洗浄し、そして有機層を乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シリカゲル(40%のEtOAc/へキサン)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z256(MH+)。
【0740】
(実施例219)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾリル)エタン−1−オンの調製)
【0741】
【化232】
Figure 2004514656
4−メチルイミダゾール(3.7g、44.8mmol)をピラゾールの代わりに使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z270(MH+)。
【0742】
(実施例220)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2,4−ジメチルイミダゾール)エタン−1−オンの調製)
【0743】
【化233】
Figure 2004514656
2,4−ジメチルイミダゾール(4.3g、44.8mmol)をピラゾールの代わりに使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z284(MH+)。
【0744】
(実施例221)
(1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンの調製)
【0745】
【化234】
Figure 2004514656
23℃で、2’,4’−ジクロロフェナシルクロリド(1.0g、4.5mmol)および乾燥MeCN(20mL)の溶液に、ポリスチレン結合1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(2.6g、6.7mmol)および2−ヒドロキシピリジン(428mg、4.5mmol)を添加し、そして得られた混合物を、23℃で20時間振盪した。この混合物を濾過し、そしてこの樹脂をMeCN(10mL)で洗浄した。このMeOHを減圧下で除去し、そして得られた残渣をシリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z283(MH+)。
【0746】
(実施例222)
(2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オンの調製)
【0747】
【化235】
Figure 2004514656
ベンズイミダゾール(5.3g、44.8mmol)をピラゾールの代わりに使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(50% EtOAc/ヘキサン)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z306(MH+)。
【0748】
(実施例223)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチルイミダゾリル)エタン−1−オンの調製)
【0749】
【化236】
Figure 2004514656
2−メチルイミダゾール(3.7g、44.8mmol)をピラゾールの代わりに使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z270(MH+)。
【0750】
(実施例224)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フェニルイミダゾリル)エタン−1−オンの調製)
【0751】
【化237】
Figure 2004514656
4−フェニルイミダゾール(6.5g、44.8mmol)をピラゾールの代わりに使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(50% EtOAc/ヘキサン)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z332(MH+)。
【0752】
(実施例225)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンの調製)
【0753】
【化238】
Figure 2004514656
イミダゾール(3.1g、44.8mmol)をピラゾールの代わりに使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z256(MH+)。
【0754】
(実施例226)
(1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]−5−クロロヒドロピリジン−2−オンの調製)
【0755】
【化239】
Figure 2004514656
5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン(583mg、4.5mmol)を2−ヒドロキシピリジンの代わりに使用したことを除いて、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、シリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製し、淡黄色の固体を得た。
m/z317(MH+)。
【0756】
(実施例227)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0757】
【化240】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オン(I、1.0g、3.9mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10mL、75mmol)の溶液を、100℃で2時間加熱した。得られた赤褐色の溶液を、減圧下で濃縮し、暗赤褐色の油状物を得、これを、さらに精製することなく使用した。
m/z311(MH+)。
【0758】
(実施例228)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0759】
【化241】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾリル)エタン−1−オン(II、1.0g、3.7mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z325(MH+)。
【0760】
(実施例229)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2,4−ジメチルイミダゾリル)−プロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0761】
【化242】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2,4−ジメチルイミダゾール)エタン−1−オン(III、1.0g、3.5mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z339(MH+)。
【0762】
(実施例230)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒドロピリジル)プロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0763】
【化243】
Figure 2004514656
1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オン(IV、1.0g、3.5mmol)、乾燥THF(25mL)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10mL、75mmol)の溶液を、75℃で2.5時間加熱した。得られた暗色溶液を、減圧下で濃縮し、そして油状の残渣を、精製なしで使用した。
m/z338(MH+)。
【0764】
(実施例231)
(2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0765】
【化244】
Figure 2004514656
2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オン(V、1.0g、3.3mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z361(MH+)。
【0766】
(実施例232)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メチルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0767】
【化245】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチルイミダゾリル)エタン−1−オン(VI、1.0g、3.7mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z325(MH+)。
【0768】
(実施例233)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フェニルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0769】
【化246】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フェニルイミダゾリル)エタン−1−オン(VII、1.0g、3.0mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒドロピリジル)プロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z387(MH+)。
MS:
(実施例234)
(1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロパ−2−エン−1−オンの調製)
【0770】
【化247】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン(VIII、1.0g、3.9mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒドロピリジル)プロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z311(MH+)。
【0771】
(実施例235)
(1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)−メチレン]−2−オキソエチル}−5−クロロヒドロピリジン−2−オンの調製)
【0772】
【化248】
Figure 2004514656
1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]−5−クロロヒドロピリジン−2−オン(IX、1.0g、3.2mmol)を使用したことを除いて、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒドロピリジル)プロパ−2−エン−1−オンのための手順と同一の手順を使用して作製した。粗残渣を、精製することなく使用した。
m/z372(MH+)。
【0773】
(実施例236)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドの調製)
【0774】
【化249】
Figure 2004514656
23℃で、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロパ−2−エン−1−オン(X、400mg、1.3mmol)およびEtOH(10mL)の溶液に、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−カルボキサミジンヒドロクロリド(365mg、1.4mmol)、続いてEtOH中のNaOEt(1.6mL、1.6mmol)を添加し、そして得られた溶液を、90℃で16時間加熱した。このEtOHを減圧下で除去し、そして得られた残渣をシリカゲル(1〜5% MeOH/CHCl)で精製して黄色の固体を得、これをMeCN/0.5M HCl(3mL、1:1)に溶解し、凍結し、そして凍結乾燥して、黄色の固体を得た。m/z 472(MH+)。
【0775】
(実施例237)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドの調製)
【0776】
【化250】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オン(XI、421mg、1.3mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z486(MH+)。
【0777】
(実施例238)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドの調製)
【0778】
【化251】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2,4−ジメチルイミダゾリル)−プロパ−2−エン−1−オン(XII、439mg、1.3mmol)を使用したことを除いて、XIXのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z500(MH+)。
【0779】
(実施例239)
(1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ヒドロピリジン−2−オンヒドロクロリドの調製)
【0780】
【化252】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒドロピリジル)プロパ−2−エン−1−オン(438mg、1.3mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製し、そして粗生成物を、再結晶(CHCl/EtO/へキサン)によって精製した。
m/z499(MH+)。
【0781】
(実施例240)
([5−ベンジルイミダゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドの調製)
【0782】
【化253】
Figure 2004514656
2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン(XIV、468mg、1.3mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製し、そして粗生成物を、再結晶(CHCl/EtO/へキサン)によって精製した。
m/z522(MH+)。
【0783】
(実施例241)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドの調製)
【0784】
【化254】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メチルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オン(XV、421mg、1.3mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z486(MH+)。
【0785】
(実施例242)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミンジヒドロクロリドの調製)
【0786】
【化255】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メチルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オン(XV、421mg、1.3mmol)およびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリド(386mg、1.4mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z501(MH+)。
【0787】
(実施例243)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フェニルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミンジヒドロクロリドの調製)
【0788】
【化256】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フェニルイミダゾリル)プロパ−2−エン−1−オン(502mg、1.3mmol)およびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリド(386mg、1.4mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製し、粗生成物を、シリカゲル(5% MeOH/CHCl)で精製した。
m/z563(MH+)。
【0789】
(実施例244)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジエチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミンジヒドロクロリドの調製)
【0790】
【化257】
Figure 2004514656
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2,4−ジメチルイミダゾリル)−プロパ−2−エン−1−オン(439mg、1.3mmol)およびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリド(386mg、1.4mmol)を使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンジヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製し、粗生成物を、逆相HPLC(95:5 HO:MeCN〜5:95 HO:MeCNの勾配)によって精製した。
m/z515(MH+)。
【0791】
(実施例245)
(ポリマー結合N−BOC−エチレンジアミンの調製)
【0792】
【化258】
Figure 2004514656
Merrifield樹脂(30g、21mmol)およびNMP(200mL)の懸濁物に、4−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(6.4g、42mmol)およびKCO(8.7g、63mmol)を添加した。得られた混合物を、16時間、振盪しながら120℃に加熱した。得られた淡茶色の混合物を濾過し、そしてこの樹脂をHO、NMP、およびCHClで洗浄した。この樹脂を、減圧下、40℃、12時間乾燥した。
【0793】
この樹脂結合アルデヒド(30g、21mmol)および(MeO)CH(200mL)の懸濁物に、N−BOC−エチレンジアミン(6.7mL、42mmol)を添加した。得られた混合物を、23℃で12時間振盪し、濾過し、CHClで洗浄した。この樹脂結合イミン(CHClを含み、わずかに湿性)を、直ちに使用した。
【0794】
この樹脂結合イミン(30g、21mmol)およびMeOH/CHCl/HOAc(200mL、2:2:1)の懸濁物に、ボラン−ピリジン錯体(6.8mL、67mmol)を添加した。得られた混合物を、23℃で12時間振盪し、濾過し、そしてNMPおよびCHClで洗浄した。この樹脂を減圧下、30℃で12時間乾燥し、ポリマー結合N−BOC−エチレンジアミンを得た。
【0795】
(実施例246)
(ポリマー結合(2アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンの調製)
【0796】
【化259】
Figure 2004514656
23℃のポリマー結合N−BOC−エチレンジアミン(30g、21mmol)、NMP(200mL)およびiPrNEt(18.3mL,105mmol)の懸濁物に、2−クロロ−5−ニトロピリジン(16.6g、105mmol)を添加した。得られた混合物を、12時間振盪しながら120℃で加熱し、濾過し、NMP、HOおよびCHClで洗浄した。
【0797】
この樹脂結合N−BOC−保護アミンに、2,6−ルチジンおよびCHCl(100mL、150mmol)の溶液を添加し、続いてTMSOTfとCHCl(100mL、100mmol)との溶液を添加した。得られた混合物を、23℃で3時間振盪し、濾過し、そしてMeOH、EtNおよびCHClで洗浄した。この樹脂を空気乾燥し、ポリマー結合(2アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを得た。
【0798】
この空気乾燥した樹脂(10mg)を、80%のTFA/CHCl(1mL)中で1時間懸濁し、濾過し、CHCl(1mL)で洗浄し、そして空気ストリーム下で濃縮し、淡黄色の残渣を得た。
m/z183(MH+)。
【0799】
(実施例247)
(ポリマー結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンの調製)
【0800】
【化260】
Figure 2004514656
23℃の樹脂結合(2アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(30g、21mmol)、CHCl(250mL)およびiPrNEt(18.3mL,105mmol)の懸濁物に、2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(23.3g、105mmol)を添加した。得られた混合物を、23℃で6時間振盪し、濾過し、NMP、HOおよびCHClで洗浄し、空気乾燥し、ポリマー結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンを得た。
【0801】
この空気乾燥した樹脂(10mg)を、80%のTFA/CHCl(1mL)中で1時間懸濁し、濾過し、CHCl(1mL)で洗浄し、そして空気ストリーム下で濃縮し、淡黄色の残渣を得た。
m/z368(MH+)。
【0802】
(実施例248)
(ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンの調製)
【0803】
【化261】
Figure 2004514656
23℃のPhP(11g、42mmol)およびCHCl(20mL)の溶液に、DIAD(6.6mL、42mmol)を添加し、そして得られた黄色の溶液を、23℃で30分維持した。この溶液に、2−(ジメチルアミノ)−エタノール(4.2mL、42mmol)を添加し、そして得られた溶液を、23℃で5分間維持し、次いで樹脂結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミン(3.0g、2.1mmol)およびCHCl(30mL)に添加した。得られた混合物を、23℃で12時間振盪し、濾過し、NMP、HOおよびCHClで洗浄し、そして空気乾燥して、ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンを得た。
【0804】
空気乾燥した樹脂(10mg)を、80% TFA/CHCl(1mL)中で1時間懸濁し、濾過し、CHCl(1mL)で洗浄し、そして空気ストリーム下で濃縮し、淡黄色の残渣を得た。
m/z439(MH+)。
【0805】
(実施例249)
(ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミンの調製)
【0806】
【化262】
Figure 2004514656
23℃の樹脂結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミン(3.0g、2.1mmol)およびDMF(30mL)の懸濁物に、HO(2滴)、KCO(2.9g、21mmol)およびPhSH(2.2mL、21mmol)を添加した。得られた混合物を、23℃で12時間振盪し、濾過し、NMP、HOおよびCHClで洗浄し、そして空気乾燥して、ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミンを得た。
【0807】
この空気乾燥した樹脂(10mg)を、80%のTFA/CHCl(1mL)中で1時間懸濁し、濾過し、CHCl(1mL)で洗浄し、そして空気ストリーム下で濃縮し、淡黄色の残渣を得た。
m/z254(MH+)。
【0808】
(実施例250)
(ポリマー結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドの調製)
【0809】
【化263】
Figure 2004514656
23℃のポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミン(3.0g、2.1mmol)、NMP(30mL)およびiPrNEt(3.7mL、21mmol)の懸濁物に、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンヒドロクロリド(3.1g、21mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で18時間加熱し、濾過し、NMP、HOおよびCHClで洗浄し、そして空気乾燥して、ポリマー結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドを得た。
【0810】
この空気乾燥した樹脂(10mg)を、80%のTFA/CHCl(1mL)中で1時間懸濁し、濾過し、CHCl(1mL)で洗浄し、そして空気ストリーム下で濃縮し、淡黄色の残渣を得た。
m/z296(MH+)。
【0811】
(実施例251)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミントリヒドロクロリドの調製)
【0812】
【化264】
Figure 2004514656
23℃の樹脂結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリド(3.0g、2.1mmol)およびNMP(30mL)の懸濁物に、7−メチル1−−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(1.5mL、10.5mmol)および1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ジメチルアミノ−2−イミダゾリルプロパ−2−エン−1−オン(XVII、1.3g、4.2mmol)を添加した。得られた混合物を、120℃で20時間加熱し、濾過し、NMP、HOおよびCHClで洗浄し、そして空気乾燥して、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミントリヒドロクロリドを得た。
【0813】
この樹脂を、80%のTFA/CHCl(30mL)中で懸濁し、23℃で1.5時間振盪し、濾過し、そして空気ストリーム下で濃縮した。得られた粗物質を、逆相HPLC(95:5のHO:MeOH〜5:95のHO:MeOHの勾配)によって精製し、そして回収した物質を、MeCN/0.5M HCl(3mL,1:1)に溶解し、凍結し、そして凍結乾燥し、黄色の固体を得た。
m/z543(MH+)。
【0814】
(実施例252)
(ポリマー結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル](2−ピロリジニルエチル)アミンの調製)
【0815】
【化265】
Figure 2004514656
1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(4.9mL、42mmol)を使用したことを除いて、ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z465(MH+)。
【0816】
(実施例253)
(ポリマー結合(5−ニトロ(2−ピリジル)){2[(2−ピロリジニルエチル)アミノ]エチル}アミンの調製)
【0817】
【化266】
Figure 2004514656
樹脂結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル](2−ピロリジニルエチル)アミンを使用したことを除いて、ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミンのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z280(MH+)。
【0818】
(実施例254)
(ポリマー結合アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミジンヒドロクロリドの調製)
【0819】
【化267】
Figure 2004514656
樹脂結合(5−ニトロ(2−ピリジル)){2[(2−ピロリジニルエチル)アミノ]エチル}アミンを使用したことを除いて、ポリマー結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
【0820】
(実施例225)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジニルエチル)アミントリヒドロクロリドの調製)
【0821】
【化268】
Figure 2004514656
樹脂結合アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミジンヒドロクロリドを使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)−エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミントリヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z569(MH+)。
【0822】
(実施例256)
(ポリマー結合(2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンの調製)
【0823】
【化269】
Figure 2004514656
4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(5.1mL、42mmol)を使用したことを除いて、ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z481(MH+)。
【0824】
(実施例257)
(ポリマー結合{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]エチル}(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンの調製)
【0825】
【化270】
Figure 2004514656
樹脂結合(2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンを使用したことを除いて、ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミンのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z296(MH+)。
【0826】
(実施例258)
(ポリマー結合アミノ{2−モルホリン−4−イルエチル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドの調製)
【0827】
【化271】
Figure 2004514656
樹脂結合{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]エチル}(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを使用したことを除いて、ポリマー結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
【0828】
(実施例259)
([4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル](2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミントリヒドロクロリドの調製)
【0829】
【化272】
Figure 2004514656
樹脂結合アミノ{2−モルホリン−4−イルエチル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドを使用したことを除いて、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)−エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミントリヒドロクロリドのための手順と同一の手順を使用して作製した。
m/z585(MH+)。
【0830】
(実施例260)
(6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−クロロ−2−オキソヒドロピリジル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルヒドロクロリドの調製)
【0831】
【化273】
Figure 2004514656
23℃の1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)−メチレン]−2−オキソエチル}−5−クロロヒドロピリジン−2−オン(XVIII、482mg、1.3mmol)およびDMF(10mL)の溶液に、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリド(337mg、1.4mmol)、続いてCs2SO3(652mg、2.0mmol)を添加し、そして得られた混合物を、100℃で16時間加熱した。このDMFを減圧下で除去し、そして得られた残渣を、再結晶(CHCl/EtO/へキサン)によって精製し、黄色の固体を得、これを、MeCN/0.5M HCl(3mL、1:1)に溶解し、凍結し、そして凍結乾燥して、黄色の固体を得た。
m/z513(MH+)。
【0832】
(実施例261)
(エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリジン−3−カルボキシレートの調製)
【0833】
【化274】
Figure 2004514656
(1.ジエチル(2Z)−3−フェニルペント−2−エン−1,5−ジオエートの調製)
ヨードベンゼン(1.08ml、9.67mmol)のDMA(5mL)溶液を、ジエチルグルタコネート(diethylglutaconate)(2g、10.74mmol)、Pd(OAc)(250mg、1.07mmol)、およびNaOAc(880mg、10.74mmol)のDMA(5ml)溶液に、115℃、アルゴン下で滴下した。8時間、130℃で加熱した後、この反応物を冷却し、CHCl(60mL)で希釈し、そして水(4×10ml)で洗浄した。この有機層を飽和NaHCO(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。暗色油状物を、溶出液としてCHClを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成油状物を、減圧下で一晩乾燥し、ジエチル(2Z)−3−フェニルペント−2−エン−1,5−ジオエートを収率28%で得た。
【0834】
(2.ジエチル(3E)−2−(ヒドロキシメチレン)−3−フェニルペント−3−エン−1,5−ジオエートの調製)
NaH(158.4mg、6.6mmol)およびエチルホルメート(1.07ml、13.2mmol)のEtO(5ml)中の攪拌混合物を、アルゴン下で15分かけて還流した。EtO(5ml)中のジエチル(2Z)−3−フェニルペント−2−エン−1,5−ジオエートを、室温で5分間かけて上記溶液に滴下した。この反応物を、12時間加熱して還流した。不均一な黄色の混合物を、EtO(100ml)で希釈し、飽和NHCl(40ml)、半飽和NHCl(40ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この生成物ジエチル(3E)−2−(ヒドロキシメチレン)−3−フェニルペント−3−エン−1,5−ジオエートを、収率97%で得、そしてさらに精製することなく、使用した。
【0835】
(3.エチル6−オキソ−4−フェニルヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製)
ジエチル(3E)−2−(ヒドロキシメチレン)−3−フェニルペント−3−エン−1,5−ジオエート(0.62g、2.13mmol)の混合物を、氷酢酸(1ml)、トルエン(1ml)、および無水エタノール(3ml)に溶解した。酢酸アンモニウム(0.07g、9.08mmol)および火炎乾燥した4Å粉末モレキュラーシーブ(0.4g)を、攪拌溶液に添加した。得られた混合物を、44〜46時間、90〜95℃、アルゴン下で攪拌した。24時間加熱した後、酢酸アンモニウム(0.07g、9.08mmol)、酢酸(1ml)、および火炎乾燥した4Å粉末モレキュラーシーブ(0.4g)を含む、さらなる試薬を添加した。冷却し、EtOAc(80ml)を、15分間攪拌したまま添加した。このシーブを濾過し、そしてEtOAc(2×10ml)で洗浄した。この濾液を、減圧下で濃縮した。この粗物質に、EtOAc(100ml)を添加した。次いで、この有機層を、蒸留水(2×30ml)、飽和NaHCO水溶液(30ml)、水(30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この油状物を、溶出液として5%のMeOH(CHCl中)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成油状物を、減圧下で一晩乾燥し、エチル6−オキソ−4−フェニルヒドロピリジン−3−カルボキシレートを収率72%で得た。
【0836】
(4.エチル6−クロロ−4−フェニルピリジン−3−カルボキシレートの調製)
乾燥エチル6−オキソ−4−フェニルヒドロピリジン−3−カルボキシレート(141mg、0.58mmol)に、オキシ塩化リン(10ml)、続いてN,N−ジメチルアセトアミド(1滴)を添加した。この反応混合物を、12時間、100℃、アルゴン下で攪拌した。オキシ塩化リンを、減圧下で除去した。この粗精製物を、ジクロロメタン(2×25ml)に溶解し、そしてこの溶媒を、減圧下で除去した。このガラスを、減圧下で3〜4時間乾燥し、エチル6−クロロ−4−フェニルピリジン−3−カルボキシレートを収率97%で得た。粗物質を、リン残渣と混合し、そしてさらなる精製なしに使用した。
【0837】
(5.エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリジン−3−カルボキシレートの調製)
上記の粗物質であるエチル6−クロロ−4−フェニルピリジン−3−カルボキシレート(140mg、0.56mmol)を、(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(408mg、2.24mmol)、ヒューニッヒ塩基(390μl)、およびDMA(2ml)と共に、48時間、70〜75℃で、アルゴン下で攪拌しながら混合した。この反応を、TLCおよびHPLCによって追跡した。完了したと判断された場合、この反応物を、EtOAc(100ml)で希釈し、そして飽和NaHCO水溶液(5×30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。黄色の固体を、溶出液として5%のMeOH(CHCl中)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。この生成物を、減圧下で一晩乾燥し、エチル6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリジン−3−カルボキシレートを収率70%で得た。
HPLC:3.52分(>95%純度)(HP−1法)
MS:M+H=408.2(C2121+H=408)。
【0838】
(実施例262)
([5−((1E)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロパ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製)
【0839】
【化275】
Figure 2004514656
(A.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオン)
1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリド(DMF中)を、2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCO(DMF中)に、室温で14時間かけて滴下し、次いで、この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この酢酸エチル層を濃縮して、次いでジエチルエーテルで粉砕することによって精製した。
【0840】
(B.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そしてジエチルエーテルで粉砕することによって精製した。
【0841】
(C.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCsCOを、DMF中に溶解し、そして90℃に14時間加熱した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。
【0842】
(D.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオン)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、氷酢酸中で4時間120℃に加熱し、そして減圧下で濃縮した。
【0843】
(E.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンを、75℃で2時間、エタノール中で攪拌し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0844】
(F.N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミド)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンおよび1mmolの無水酢酸を、室温で4時間、THF中で攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0845】
(G.1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオン)
1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を、80℃で、2mlのDME中で攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0846】
(H.[5−((1Z)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロパ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン)
1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを、モルホリン中で90℃に加熱し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0847】
HPLC:9.75分(100%純度)
MS:MH=546.3。
【0848】
(実施例263)
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製)
【0849】
【化276】
Figure 2004514656
(A.2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジン)
1mmolの2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン、1.05mmolの2,4−ジクロロベンゼンボロン酸、および3mmolのNaCOを、1.5mlのTHFおよび0.5mlの水中に溶解し、そして窒素をパージした。0.05mmolの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を、反応物に添加し、そして室温、窒素下で、14時間攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして10%の酢酸エチル、90%のヘキサンで溶出する、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0850】
(B.(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミン)
1mmolの2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンおよび15mmolの1,2−ジアミノエタンを、14時間還流状態で攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、1.5mmolのNaOH水溶液を添加した。この溶液を、95%/5%の塩化メチレン/メタノールで2回抽出した。次いで、水を塩で飽和させ、そして95%/5%のアセトニトリル/メタノールで2回抽出し、次いで、最後に95%/5%の酢酸エチル/メタノールで2回抽出した。全ての有機分画を合わせて、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。
【0851】
(C.{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン)
1mmolの2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジンを、2mmolの(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンおよび3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2mlのDMF中)(80℃)に2時間かけて溶解した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:8.698分(100%純度)
MS:MH=464.1。
【0852】
(実施例264)
(6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンの調製)
【0853】
【化277】
Figure 2004514656
(A.2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオン)
1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリド(DMF中)を、2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCsCO(DMF中)に、室温、14時間かけて滴下し、次いでこの反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。酢酸エチル層を濃縮し、次いでジエチルエーテルでの粉砕により精製した。
【0854】
(B.2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン)
1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で、6時間、80℃に加熱した。この反応混合物を、減圧下で濃縮して、そしてジエチルエーテルでの粉砕により精製した。
【0855】
(C.2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸)
1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1mmmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCsCOを、DMF中に溶解し、そして90℃に14時間加熱した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。
【0856】
(D.2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオン)
1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、氷酢酸中で4時間、120℃に加熱し、次いで減圧下で濃縮した。
【0857】
(E.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン)
1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mlのヒドラジンを、エタノール中、75℃で2時間攪拌し、次いで5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0858】
(F.6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン)
1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、および2mmolのフラノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンを、室温で4時間攪拌した。2mmolのHBTU、および3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、溶液に添加し、そして6時間室温のままにした。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HPLC:7.829分(97.32%純度)
MS:MH=566.0。
【0859】
(実施例265)
(無細胞アッセイを使用する、GSK3阻害活性についてのスクリーニング)
本発明のピリミジン化合物およびピリジン化合物を、DMSOに溶解し、次いで、ヒトGSK3β(ヒトGSK3βについてのヌクレオチド配列が、GenBank寄託番号L33801にある)について試験した。GSK3βの発現は、例えば、Hughesら、Eur.J.Biochem.,203:305−11(1992)(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されている。
【0860】
300μlの物質の緩衝液(30mM tris−HCl、10mM MgCl、2mM DTT、3μg/ml GSK3βおよび0.5μMビオチン化プレリン酸化(prephosphorylated)SGSG連結CREBペプチド(Chiron Technologies PTY Ltd.,Clayton,Australia))のアリコートを、96ウェルポリプロピレンマイクロタイタープレートのウェルに分配した。アッセイされるべき種々の濃度の各々の化合物を含む、3.5μl/ウェルのDMSO、もしくはスタウロスポリン(ポジティブコントロールとして使用される公知のキナーゼインヒビター)、またはネガティブコントロール(すなわち、DMSOのみ)を添加し、そして完全に混合した。次いで、この反応を、50μl/ウェルの1μM未標識ATPおよび1〜2×10cpm γ33P−標識ATPを添加することによって開始し、そしてこの反応を、室温で約3時間かけて進行させた。
【0861】
この反応が進行している間、ストレプトアビジンでコーティングされたLabsystems「Combiplate 8」捕捉プレート(Labsystems、Helsinki、Finland)を、1%のウシ血清アルブミンを含む、300μl/ウェルのPBSと共に少なくとも1時間、室温でインキュベートすることによってブロックした。次いで、このブロック溶液を、アスピレーションにより除去し、そして捕捉プレートを、100μl/ウェルの停止溶液(stopping reagent)(50μl ATP/20mM EDTA)で充填した。
【0862】
3時間の酵素反応が完了した場合、各々の反応混合物の3連の100μlアリコートを、停止溶液を含む3つのウェルに移し(3つの捕捉プレートの各々の1つのウェル)そして、そのウェル含有物を、十分に混合した。室温で1時間後、この捕捉プレートのウェルを、吸引により空にし、そしてPBSおよび12チャネルCorning 430474 ELISAプレートウォッシヤーを使用して5回洗浄した。最後に、200μlのMicroscint−20シンチレーション流体を、このプレートの各ウェルに添加した。このプレートを、プレートシーラーでコーティングし、次いで30分間振盪させた。各捕捉プレートを、Packard TopCountシンチレーションカウンター(Meridian、Connecticut)で計数し、そしてこの結果を、化合物の濃度の関数としてプロットした。
【0863】
次いで、本発明の化合物は、このアッセイに従って、GSK3に対する阻害性活性をスクリーニングされる。以下の化合物が、この無細胞アッセイにおいて、GSK3に関して、10μM以下のIC50を示した:(4−フェニルピリミジン−2−イル)(2−(2−ピリジル)エチル)アミン、(4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、[2−(2−ピリジルアミノ)エチル](4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イル)アミン、4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル、4−{2−[(4−ピリジルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−{2−[(3−イミダゾール−5−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンゼンカルボニトリル、4−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、4−(2−{[(3−メチルフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(4−アミノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、(5−エチル−4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェノール、4−{2−[(3−イミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、[4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(2−フェノキシエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[(3−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(4−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル](4−(3−ピリジル)ピリミジン−2−イル)アミン、[4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(4−ピラジン−2−イルピリミジン−2−イル)アミン、エチル4−(2−フリル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、4−(2−{[(3−クロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[4−(4−クロロフェニル)−5−メチルピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェノール、4−{2−[(4−フェニルブチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[(3−ニトロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノール、3−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノール、4−(2−{[2−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(ナフチルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、[5−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル][2(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[3−(2−アミノベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、3−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−(2−{[3−(3−メチルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(2−(2H−ベンゾ[3,4d]1,3−ジオキソレン−5−イル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(4−ニトロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンジルアミン、エチル4−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(2,4−ジメチル(1,3−トリアゾール−5−イル))ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(4−メチル−1−フェニルピラゾール−3−イル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−[2−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−[2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−(2−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[4−ベンジルピペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]{4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミン、{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−5−ニトロ(2−ピリジル)}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−(2−{[3−(3−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、エチル4−(4−メトキシフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、[(3−メチルフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、4−(2−{[3−(4−フェニルイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンゼンカルボニトリル、4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−2−クロロフェノール、4−[2−({3−[4−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾリル]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−[2−({3−[4−(3−メトキシフェニル)イミダゾリル]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、(3−ベンズイミダゾリルプロピル)[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミン、N−{4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}アセトアミド、4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(4−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、6−{[2−({5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ]2−ピリジル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリル、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、4−{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(ベンゾトリアゾール−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、エチル4−(3−ニトロフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、6−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、4−{2−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[(3,4,5−トリメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、メチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−ピリジル)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[2−({[3−(3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−[2−({[4−(3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−{2−[(3−(2−ナフチルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−{2−[(3−(6−キノリルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、[(3−クロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、[(4−クロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(5−アミノ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[5−ニトロ−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、エチル4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゾエート、エチル4−(3−ニトロフェニル)−2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、N−ベンジル(4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミン、4−(2−メトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、4−[2−({[3−(3−メトキシフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、4−(2−{[3−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[3−(3−フェニルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(3−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}フェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、エチル4−(3−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−フェニル−5−ベンジルピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[3−(3−ブロモフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−フェニルピリミジン−4−イル]フェノール、4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル、6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸、エチル4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[(3,5−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、[(2,4−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(3,4−ジメチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−(2−メトキシエチル){4−[2({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−{2−[({3−[3−(アセチルアミノ)フェニル]フェニル}メチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、エチル4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、(4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−2−イル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニトリル、メチル6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレート、4−{2−[({3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]フェニル}メチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、[4−(4−ベンズイミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、エチル2({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−ナフチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−キノリル)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(N−エチルカルバモイル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、ベンジル{[4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]スルホニル}アミン、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(オキソラン−2−イルメチル)カルボキサミド、N−(1−カルバモイル−2−フェニルエチル)[4−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、N−(1−カルバモイル−2−フェニルエチル)(4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、エチル4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサミド、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(3−ピリジルメチル)カルボキサミド、{4−[4−(4,5−ジクロロイミダゾール−2−イル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、エチル4−(4−ブトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−{[(2−クロロフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、6−(2−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−チエニルメチル)カルボキサミド、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(4−ピペリジルメチル)カルボキサミド、(6−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}−5−ニトロ(2−ピリジル)){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({2−[(3−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルエチル)カルボキサミド、N−[(3−メチルフェニル)メチル]{4−[{2−(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4,6−トリクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−フェニルフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサミド、N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3−フルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、エチル2−(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−スルファモイルフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−[(4−フルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、[4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]−N−[(3−メチルフェニル)メチル]カルボキサミド、エチル4−(5−ブロモ(3−ピリジル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−(3−イミダゾリルプロピル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、tert−ブチル6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキシレート、N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(3−イミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、エチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({3−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルシクロプロピル)カルボキサミド、N−[(4−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−{(モルホリン−4−イルカルボニル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、N−[(3−クロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、エチル4−[4−(4−メチルピペラジニル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−シクロヘキシル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ニトロフェニル)メチル]カルボキサミド、エチル4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、N−(ナフチルメチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(2,3−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−(4−メトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(6−メトキシ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}カルボキサミド、N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−({5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4,6−ビス(4−ニトロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、[4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(4−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(4−スルファモイルフェニル)メチル]カルボキサミド、N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−(4−キノリル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−(2,2−ジフェニルエチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({3−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、{4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、[(3−ブロモフェニル)メチル]({4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}スルホニル)アミン、およびN−[(3−ヨードフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、1−[2−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミジニル]−2−ピペラジノン、1−[2−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミジニル]−4−エチル−3−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[2−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]アミノ}エチル)アミノ]ニコチノニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−エチルフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、6−[(2−{[6−(4−エチルフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]アミノ}エチル)アミノ]ニコチノニトリル、6−({2−[[6−(4−エチルフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル](メチル)アミノ]エチル}アミノ)ニコチノニトリル、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}エチル)アミノ]ニコチノニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジフルオロフェニル)3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]ベンゾニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−イソプロピル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−エチル−2−ピペラジノン、1−{6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2−ブロモフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−(2,4ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)−1−メチルエチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)−1−メチルエチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)−1,1−ジメチルエチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル][2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−[3−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−[[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル](メチル)アミノ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エトキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}オキシ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル][2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペラジノン、1−[6−[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−シクロプロピル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−シクロヘキシル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−ブロモフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−3,4−ジメチル−2−ピペラジノン、1−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−{[2−({5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−6−メトキシ−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−ピリジニル)−4−メチル−2−ピペラジノン、1−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−{[2−({5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−ピリジニル)−4−メチル−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]ベンズアミド、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−(メチルスルホニル)−2−ピペラジノン、4−アセチル−1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペラジノン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン、2−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ピリジニル]−4−エチル−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−3−(4−エチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)−2−ピリジニル]ベンゾニトリル、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−エチル−2−ピペラジノン、1−(6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−フェニル−3−ピリジニル)−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、3−アミノ−1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペリジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(3−クロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−ピペラジノン、4−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−3−モルホリノン、1−{6−[2−(6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)エチルアミノ]−[2,3’]ビピリジニル−3−イル}−4−メチル−ピペラジン−2−オン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジニル]−2−ピペリジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(4−メトキシフェニル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン、および1−[6−{[2−({6−アミノ−5−[ヒドロキシ(オキシド)アミノ]−2−ピリジニル}アミノ)エチル]アミノ}−2−(3−フリル)−3−ピリジニル]−4−メチル−2−ピペラジノン。
【0864】
以下の化合物が、この無細胞アッセイにおいて、GSK3に関して、1μM以下のIC50を示した:4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−{2−[(2フェニルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン4−イル)ベンズアミド、(5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、4−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)−エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({2−[(5−シアノ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボニトリル、4−[2−({2−[(6−メトキシ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−[2−({2−[(4−アミノ−5−シアノ−ピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−2−メトキシフェノール、4−(2−{[2−(2,5ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル)アミン、4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル、4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(2−{[5−(アミノチオキソメチル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−[2−({3−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−(2−{[3−(4フェニルイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(3−ナフチルオキシプロピル)−アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[3−(5,6−ジメチルベンズイミダゾリル)−プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−{2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル]アミノ)−4−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[2−({3−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−イル]−N−メチルカルボキサミド、メチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、エチル4−(4−メチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、{2−[(6−アミノ−5ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミン、2−({2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、エチル4−(4−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン4−イル]ベンゼンカルボニトリル、エチル2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(2,4−ジメチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5カルボニトリル、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N,N−ジメチルカルボキサミド、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−エチルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、エチル4−(4−エチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−メトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[5−(メチルスルホニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−(2−{[3−(5,6−ジクロロベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、N−(シアノメチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、4−[5−(3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))−2−(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、エチル4−(4−クロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−(2−アミノエチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン5−イル]カルボキサミド、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(4−メチル−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)カルボキサミド、2−ヒドロキシエチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(4−アミノ−5−ニトロピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−[4−(メチルエチル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5−イル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−メチルチオフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(2−ナフチル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−ブチル[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、N−(tert−ブチル)[4−(4−シアノ−フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−エチル−ピリミジン−5−カルボキシレート、tert−ブチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−(カルバモイルメチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、エチル4−(4−シアノフェニル)−6−エチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、ブチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−{[(3−シアノフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−[4−(tert−ブチル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−[ベンジルアミノ]ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ)エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−(4−シアノフェニル)−6−(3−フリル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−(ピペラジニルカルボニル)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、エチル4−(4−イミダゾリルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、エチル4−(4−(2−フリル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル][4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、2−(ジメチルアミノ)エチル4−(4−シアノ−フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノエチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、エチル4−(4−ブロモフェニル)−2−({2−[(5ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル][4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルカルボキシアミド、N−(1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、3−(ジメチルアミノ)プロピル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、2−(ジメチルアミノ)エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−N−[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−ベンジル−カルボキサミド、エチル4−(6−モルホリン−4−イル(3−ピリジル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−(4−ピリジルメチル)カルボキサミド、フェニルメチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−(4−シアノフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−[5−{3−[2−(ジメチルアミノ)エチル](1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、4−(ジメチル−アミノ)ブチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4,6−ビス(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−(3−ヒドロキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、2−モルホリン−4−イルエチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル})−6−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボキシレート、2−(ジメチルアミノ)エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、{4−[2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、4−(4−カルボキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イルプロピル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート、エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、(2−{5−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル](1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)}エチル)ジメチルアミン、エチル4−(4−カルバモイルフェニル)−2−(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボキシレート、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル}アミン、4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ベンゼンカルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[2−({2[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オール、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オール、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオン、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラゾリル)]ピリミジン−2−イル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピロリジン−2,5−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−ヒドロピリジン−2−オン、[5−ベンズイミダゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)−ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フェニルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオン、1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオン、{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジニルエチル)アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル](2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル]アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[5−((1E)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]アセトアミド、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン、N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(メチルアミノ)アセトアミド、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−クロロ−2−オキソヒドロピリジル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)−2−ピリジル]−アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、および[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン。
【0865】
従って、これらの結果は、本発明の化合物が、GSK3に対して阻害性活性を示すことを実証する。
【0866】
(実施例266)
(細胞ベースのグリコゲンシンターゼアッセイを用いるGSK3阻害活性についてのスクリーニング)
CHO−HIRC細胞を、ハムF12培地/10%透析したウシ胎仔血清を含む10cm組織培養プレートに保持する。コンフルエントな10cmプレートから細胞を回収し、そして6ウェル組織培養プレートの6つのウェルに、培地2mlの最終容量まで分ける。細胞を37℃で24時間増殖させる。次いで、細胞を、ウシ胎仔血清を含まないハムF12培地中で3回洗浄し、そして最後に、細胞をさらに24時間37℃で2mlの無血清培地中に置いた。
【0867】
このとき最後に、DMSO中に溶解した化合物20μlを各ウェルに添加し、そして37℃でインキュベートする。20分後、培地を除去し、そして細胞をPBSで室温で一回洗浄し、次いで、液体窒素中でプレート上に急速に凍結する。次いで、細胞を、1ウェル当たり140μlの溶解緩衝液(50mM Tris pH 7.8;1mM EDTA,100mM NaF,25μg/ml ロイペプチン,1mM DTT,1mM PMSF)の存在下で、氷上で解凍する。細胞をプレートからすくい取り、そしてドライアイス上のEppendorf管内で凍結する。次いで、溶解物を解凍し、そしてドライアイスによって再凍結する。
【0868】
再解凍後、溶解物を14,000gで15分間遠心分離(spun)する。次いで、上清を取り出し、そして氷上に貯蔵する。各上清(45μl)を反応緩衝液(65 mM Tris pH 7.8;26 mM EDTA,32.5 mM KF,9.3mM UDP−グルコース;11mg/mlグリコゲン;500nCi/ml 14C−UDP−グルコース)45μlに添加し、そしてさらに45μlを、45μl 反応緩衝液/20mM グルコース−6−ホスフェートに添加する。反応物を30℃で30分間インキュベートし、次いで、2cm平方の31ETクロマトグラフ紙(Whatman)上にスポットする。濾紙を66% エタノール中で20分間2回洗浄し、アセトン中で簡単にリンスし、そして室温で1時間乾燥する。
【0869】
フィルターを5mlの液体シンチラント(scintillant)に添加し、液体シンチレーションカウンター内でカウントする。任意の溶解物中で活性である全グルコーゲンシンターゼの百分率を、100×(cmp − グルコース−6−ホスフェート)/(cmp + グルコース−6−ホスフェート)として示す。この値は、5つの異なる濃度の化合物について、およびDMSO単独について、2連で決定し、次いで、この値を、濃度の対数に対してプロットする。最大レベルの50%までグリコゲンシンターゼ活性を刺激する化合物の濃度は、S状曲線をプロットされたデータにあてはめることによって決定される。最大レベルは、試験化合物の濃度が実質的にEC50を超えて増える場合、グリコゲンシンターゼ活性が、漸近的に(asymtotically)向かうレベルとして規定される。
【0870】
(実施例267)
(Tauタンパク質リン酸化の阻害についてのスクリーニング)
(A.GSK3発現プラスミドおよびTau発現によるCOS細胞の一過性トランスフェクション)
(プラスミド構築)
COS細胞を、高グリコースMEM培地/5%ウシ胎仔血清を含むT25組織培養フラスコ内に保持する。コンフルエントなT25フラスコから細胞を回収し、そして、最終容量2ml/ウェルの培地で、80,000細胞/ウェルをCorning 6ウェル組織培養プレートに播種する。細胞を37℃で48時間増殖させる。次いで、細胞を、ウシ胎仔血清を含まないOpti−MEM中で2回洗浄し、そして最後に、細胞を1mlのOpti−MEM中に置く。
【0871】
tauタンパク質をコードするポリヌクレオチドを、初期SV40プロモーターの下、プラスミドpSG5にサブクローニングし、tau発現プラスミドを生成する。tauタンパク質をコードするcDNAのクローニングは、通常、Goedertら,EMBO Journal,8(2):393−399(1989)に記載され、これは、本明細書中で参考として援用される。GSK3発現プラスミドを、GSK3βをコードするポリヌクレオチドをpCGにサブクローニングすることによって調製する(これは、Gieseら,Genes & Development,9:995−1008(1995)およびMatthiasら,Nucleic Acid Research,17:6418 (1989)(これらの両方は、本明細書中で参考として援用される)に記載されるApEVRF誘導体である)。
【0872】
以下の溶液を、1.5mlのEppendorf管内で調製する:溶液A:各トランスフェクションについて、2μgのDNA(tau発現プラスミド)および0.7μgのDNA(GSK3発現プラスミド)を100μlのOpti−MEM(Gibco BRL)中に希釈する;溶液B:各トランスフェクションについて、8μlのLipofectamine試薬を、100μlのOpti−MEM中に希釈する。この2つの溶液を混ぜ合わせ、穏やかに混合し、そして室温で45分間インキュベートし、DNA−リポソーム複合体を形成させる。各トランスフェクションに対して、0.8mlのOpti−MEMをこの複合体を含む管に添加する。希釈溶液を穏やかに混合し、そしてリンスした細胞上にオーバーレイする。細胞を複合型DNA/Lipofectamineと共に、COインキュベータ内で37℃で6時間インキュベートする。インキュベーション後、20%のFBSを含む増殖培地(高グルコースMEM)1mlを、各ウェルに添加し、そして37℃で一晩インキュベートする。トランスフェクション開始18時間後に、培地を新鮮な完全培地と交換し、そして細胞を37℃でさらに48時間増殖させる。
【0873】
(B.tauリン酸化阻害アッセイ)
回収の2時間前に、DMSO中に溶解した試験化合物(GSK3インヒビター)2μlを各ウェルに添加し、そして37℃でインキュベートする。2時間後、培地を除去し、そして細胞を、ドライアイス上のプレート上で急速に凍結し、そして−70℃で貯蔵する。細胞を溶解緩衝液(1% Triton(登録商標)X−100,20mM Tris pH 7.5,137mM NaCl,15%グリセロール,25μg/mlロイペプチン,1μg ml ペプスタチン−A,1μM PMSF,21μg/mlアプロチニン,50mM NaF,50mM β−グリセロリン酸,15mM ピロリン酸ナトリウム,1mM ナトリウムオルトバナデート(orthovanadate))200μlの存在下で、氷上で解凍する。各ウェルの内容物を14,000g、4℃で5分間遠心分離し、そして上清を清潔な管に移す。この時点で、溶解物を−20℃で貯蔵し得る。
【0874】
(C.細胞溶解物におけるリン酸化tauを検出するためのELISA)
Immulon 4 小片(strips)(Dynatech)を、Ca++およびMg++を含むPBS、100μl/ウェル中で、5μg/mlでモノクローナル抗リン酸化tau(AT8,Polymedco,Inc.)でコーティングする。4℃で一晩インキュベートした後、この小片をウォッシャー緩衝液(0.05% Tween(登録商標)20を含むPBS)で2回洗浄し、そして1% BSA、5%正常マウス血清および0.05% Tween(登録商標)20を含むPBSで、室温で1時間ブロックする。この小片をウォッシャー緩衝液で5回洗浄する。1% BSA、0.1% NaNを含むPBS中で1:10に希釈した溶解物(100μl)を、各ウェルに添加し、そして室温で1時間インキュベートする。洗浄後、PBS−BSA中の0.5μg/mlのビオチン化モノクローナル抗(非リン酸化)tau(HT7,Polymedco,Inc.)100μlを各ウェルに添加する。小片を5回洗浄し、そしてHRP連結ストレプトアビジンを添加し、室温で30分間インキュベートし、そしてウォッシャー緩衝液で大規模に洗浄する。TMB基質(Pierce)を色の発現(color development)のために使用し、そして等容量の0.8Mの硫酸を添加することによって反応を停止する。小片を450nmフィルターを用いて、ELISAプレートリーダー上で読む。tauリン酸化を最大レベルの50%(すなわち、IC50)まで阻害する化合物の濃度を、S状曲線をプロットされたデータにあわせることによって決定する。
【0875】
(実施例268)
(GSK3インヒビターがグルタミン酸興奮毒性から初代海馬細胞を保護する能力の試験)
海馬を胎齢18〜19日のラットから解剖した。組織をHibernate TM培地(Gibco BRL)中に収集し、そして約1mm片に細かく刻んだ。組織を、Papain Dissociation System(Worthington Biochemical Corporation)を用いて分離した。単離後に、細胞を、Neurobasal TM(Gibco BRL)、2% B27サプリメント(GibcoBRL)、L−グルタミンおよび抗生物質からなる無血清培地に再懸濁した。細胞を、1ディッシュ当たり7.5×10細胞の濃度で、ポリ−L−リシンでコーティングした35mm組織培養ディッシュにプレーティングした。5% CO中で37℃で10〜14日後に、細胞をリンスし、そして新鮮な培地を与えた。翌日、本発明の代表的化合物を、1nMと100μMとの間の最終濃度まで培養培地に添加した。化合物の添加後4〜8時間目に、馴化培地を細胞から除去し、そして37℃で貯蔵した。培養物を、10μMのグリシンを含むHEPES緩衝化平衡塩類溶液(HBSS)で2回リンスしたGrabbおよびChoi、J.Neuroscience 19:1657−62(1999)。次いで、培養物を室温で5分間、同じHBSS中で200μMグルタミン酸に暴露した。暴露後、培養物を緩衝液で3回リンスし、次いで、化合物を含むそれらの本来の馴化培地に戻した。グルタミン酸暴露後20〜24時間目に、培養物をHBSS中でリンスし、そしてTrypan Blueに10分間暴露した。この染料は、死んだ細胞によって取り込まれる。培養物をリンスし、次いで、4%パラホルムアルデヒド中で30分間固定した。生きているおよび死んだ(青い核の)大きなニューロンの数(少なくとも各培養物から200細胞)を、位相差顕微鏡によってカウントし、そして写真を撮った。この方法を用いて、本発明の化合物は、グルタメートのニューロン細胞死を誘導する能力を有意に減少し得ることが示された。
【0876】
(実施例269)
(糖尿病げっ歯類における有効性の評価)
(グルコース耐性試験)
(経口投薬のための化合物処方:)
試験化合物を、典型的に、投与前日に、1% カルボキシメチルセルロース/0.1% tween−80(両方ともSigma Chem,MO製)中の水または懸濁液中の溶液として、経口栄養のために処方した。いくつかの初期化合物を、以下の手順と共通の手順に従って、15% Captisol(CyDex Co.,ILによって改変されたシクロデキストリン)中の溶液として処方した。水溶液のために、乾燥および凍結乾燥した試験化合物粉末を、蒸留水に可溶化し、そしてボルテックスおよび超音波処理することによってよく混合する。必要ならば、試験化合物を1N NaOHまたは1N HClでpH調節し、そして最後に、0.2ミクロンのセルロースアセテート膜(Millipore Co.,MA)を付けた注射器を介して滅菌濾過する。経口懸濁液のために、試験化合物粉末を、1%カルボキシメチルセルロース/0.1% tween−80の新鮮な懸濁液と混合し、そして十分に超音波処理し、必要ならば、上記のようにpH調節し、そして粒子サイズが均一になり、そしてサイズが10ミクロンより小さくなるまでボルテックスする。
【0877】
(糖尿病マウスグルコース耐性試験:)
肥満db/db(雌性 C57B1Ks/J)マウスを、8週齢でJackson Labs(BarHarbor,ME)から入手して、そして1〜2週間後に有効性試験のために使用した。試験をモニターするとき、食餌を朝早く(グルコースボーラスの7〜8時間前)に除去した。局所麻酔(EMLA creme,Astra Pharm.,MA)を尾の末端に適用し、そして50〜100μlの血液サンプルを尾先端を切り取った部分(snip)から得て、そして500U/mlのナトリウムヘパリン(Elkins−Sinn,NJ)5μlを含むeppendorf管へ収集し、続いて血漿を単離した。サンプルを、その日の間、種々の間隔で、合計で6〜8の時間点で得た。マウスを処置群へと無作為化し、そして試験化合物の第1の経口用量(0.2ml用量)をグルコースの4.5時間前に、および再度の経口強制栄養法(oGTT)または腹腔内注射によって、50%ブドウ糖(Abbott Lab,IL)0.2mlの投与0.5時間前に投与した。最後の血液をグルコース投与の約2時間後に採取した後に、食餌を動物に戻した。
【0878】
(基底血糖値(basal glycemia)およびインスリン血中値(insulinemia)の調節:)
試験化合物を、典型的に、複数の日の状況で、複数の投薬レジメンまたは一回のボーラスで、db/dbマウス(上を参照)またはZDFラット(Genetic Models,Inc.;Indianapolis,IN)に経口投与した。ZDFラットを8週齢で受け取り、そして1〜2週間後に、有効性試験のために使用した。食餌を投薬の約30分前にやめて、そして試験化合物の一回のボーラス(投薬用量は1〜8mg/mlの範囲)を投与した。血液を上記のように、引き続いての2〜3時間にわたって1〜6個の時間点でサンプリングした。食餌を血液サンプリング後に動物のケージに戻した。
【0879】
(最初の終末点:)
グルコースおよびインスリンのレベルを血漿および/または血液サンプルから測定する。グルコースレベルをOne−Touchグルコメーター(Lifescan Co.,CA)によって白血球から、およびBeckmanグルコースアナライザによって血漿から測定する。グルコースの結果は、典型的に、マウスについての血液値およびラット研究についての血漿値を反映する。インスリンレベルの測定は、供給者のプロトコルに従って、ELISA(Crystal Chem.Co.,IL)により行った。
【0880】
(結果の定量化:)
有効性は、mg/dLグルコースまたはng/mlインスリンとして表され得るか、あるいは、(100mg/dLの正常血糖の基線を超えて取られた)血漿グルコースおよび(1ng/mLの正常血糖の基線を超えて取られた)インスリンについての曲線下の面積(AUC)として表される。典型的には、AUCとして表される場合、結果は、実際に、減少したAUCとして示される([(ビヒクルコントロールAUC − 試験群AUQ)/ビヒクルコントロールAUC×100])。このような表現は、プラシーボコントロール群と比較して、改善されたグルコースの処理(disposal)および/または減少された基底高血糖値またはインスリン維持の程度の単一の量的表現を提供する。
【0881】
(結果:)
本発明の代表的な化合物は、良好なインビトロ力価を示し、そしてカプセルで処方され、そしてマウスに皮下投与(30mg/kg)される場合、インビボで高いバイオアベイラビリティおよび組織浸透度を示した。グルコース耐性試験直前の基底高血糖値における有意な減少、およびグルコースチャレンジに続く有意に改善されたグルコース処理が観察された。グルコース応答が、−60分〜+120分の血液グルコース曲線の下の面積(AUC)を決定することによって定量化される場合、コントロール群と比較して、AUCにおける45〜50%の減少が観察される。これは、Troglitazoneによって得られる有効性に匹敵する(60mg/kg/日または100mg/kg/日のいずれかで少なくとも数日間経口的に投薬される場合)。また、処置された動物におけるインスリンレベルは、コントロールマウスより低いままであるという観察は、重要であった。
【0882】
本発明の好ましい実施形態が、例証および記載されたが、種々の変化が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明になされ得ることが理解される。

Claims (103)

  1. 以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する化合物およびその薬学的に受容可能な塩であって、
    ここで:
    Wは、必要に応じて置換された、炭素または窒素であり;
    XおよびYは、窒素、酸素、および必要に応じて置換された炭素からなる群より独立して選択され;
    Aは、必要に応じて置換された、アリールまたはヘテロアリールであり;
    、R’、R、R’、R、R’、RおよびR’は、水素、ヒドロキシル、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロ低級アルキル、環状アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され、そしてR’、R’、R’、およびR’は、水素、および必要に応じて置換された低級アルキルからなる群より独立して選択され;
    およびRは、水素、ハロ、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群より独立して選択され;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、アミジノ、イミド、シアノ、ならびに置換または非置換の、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、シクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミドからなる群より選択される、化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、XおよびYのうちの少なくとも1つが、窒素である、化合物。
  3. 請求項2に記載の化合物であって、ここで、XおよびYのうちの一方が、窒素であり、そして、XおよびYの他方が、必要に応じて置換された炭素である、化合物。
  4. 請求項2に記載の化合物であって、ここで、XおよびYのうちの一方が、窒素であり、そして、XおよびYの他方が、酸素である、化合物。
  5. 請求項2に記載の化合物であって、ここで、XおよびYの両方が、窒素である、化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Aが、3個〜10個の炭素環原子および必要に応じて1個以上の環へテロ原子を有する、芳香族環である、化合物。
  7. 請求項6に記載の化合物であって、ここで、Aが、必要に応じて置換された炭素環式アリールである、化合物。
  8. 請求項6に記載の化合物であって、ここで、Aが、必要に応じて置換されたヘテロアリールである、化合物。
  9. 請求項6に記載の化合物であって、ここで、Aが、置換または非置換の、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、プリニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、およびベンズイミダゾリルからなる群から独立して選択される、化合物。
  10. 請求項6に記載の化合物であって、ここで、Aが、少なくとも1個でありかつ3個を越えない置換基で置換されている、化合物。
  11. 請求項10に記載の化合物であって、ここで、前記置換基が、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキルおよびシアノアルキルからなる群から独立して選択される、化合物。
  12. 請求項6に記載の化合物であって、ここで、Aが、以下の式:
    Figure 2004514656
    を有し、
    ここで、RおよびRは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、および、アラルキルからなる群より独立して選択される、化合物。
  13. 請求項9に記載の化合物であって、ここで、Aが、アミノピリジル、ニトロピリジル、アミノニトロピリジル、シアノピリジル、シアノチアゾリル、アミノシアノピリジル、トリフルオロメチルピリジル、メトキシピリジル、メトキシニトロピリジル、メトキシシアノピリジルおよびニトロチアゾリルからなる群より選択される、化合物。
  14. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、R、R’、R、R’、R、R’、RおよびR’のうち少なくとも1つが、水素、非置換または置換の、低級アルキル、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキルおよび低級アルキルアミノ低級アルキルからなる群から選択される、置換低級アルキルである、化合物。
  15. 請求項14に記載の化合物であって、ここで、R、R’、R、R’、R、R’、RおよびR’のうち少なくとも1つが、低級アルキルアミノ低級アルキルである、化合物。
  16. 請求項14に記載の化合物であって、ここで、R、R’、R、R’、R、R’およびRが水素でありそしてR’が水素、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチルからなる群から選択される、化合物。
  17. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、RおよびRのうちの少なくとも1つが、置換および非置換の、アリール、ヘテロアリールおよびビアリールからなる群より選択される、化合物。
  18. 請求項17に記載の化合物であって、ここで、RおよびRのうちの少なくとも1つが、以下の式:
    Figure 2004514656
    の置換または非置換部分であり、
    ここで、R10、R11、R12、R13およびR14は独立して、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシ、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキルアルキニル、アルキルアミノアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級アルキルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロへテロアリール、アラルキル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキルカルボニルオキシアルキルおよびヘテロアラルキルカルボニルオキシアルキルからなる群から選択される、化合物。
  19. 請求項18に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R13およびR14が水素であり、そしてR12がハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択される、化合物。
  20. 請求項18に記載の化合物であって、ここで、R11、R13、R14が水素であり、そしてR10およびR12が独立して、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキルおよびシアノからなる群から選択される、化合物。
  21. 請求項18に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR12が、ヘテロアリールである、化合物。
  22. 請求項18に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR12が、ヘテロシクロアルキルである、化合物。
  23. 請求項18に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14のうちの少なくとも1つが、ハロであり、そしてR10、R11、R12、R13、およびR14の残りが、水素である、化合物。
  24. 請求項18に記載の化合物であって、ここで、RおよびRのうち少なくとも1つは、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホリノフェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される、化合物。
  25. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rが、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノアルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルからなる群より選択される、置換アルキルである、化合物。
  26. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rが、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノおよびヘテロアラルキルカルボニルアミノからなる群より選択される、置換アミノである、化合物。
  27. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rが、非置換または置換の、アミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルおよびアルキルアミノアルキルオキシカルボニルからなる群より選択される、置換カルボニルである、化合物。
  28. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rが、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテロシクロ低級アルキルからなる群から選択され得る、化合物。
  29. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rがアリールである、化合物。
  30. 請求項1に記載の化合物であって、ここで、Rがヘテロアリールである、化合物。
  31. 請求項30に記載の化合物であって、ここで、Rが、置換または非置換の、ピリジル、ピリミジニル、ピペラジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロリルピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリルおよびベンズイミダゾリルからなる群から選択され得る、化合物。
  32. 請求項31に記載の化合物であって、ここで、Rが、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有するモノケトピペラジニル基であり、
    ここで、R15およびR16は独立して、水素、低級アルキル、低級アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリール低級アルキル、低級アルキルアリール低級アルキル、ハロ低級アルキル、ハロアリール低級アルキル、炭素環および複素環からなる群から選択されるか;あるいは、R16は、別のR16またはR15とともに、炭素環、複素環またはアリール環を形成し得;そしてoは1と6との間の整数である、化合物。
  33. 請求項32に記載の化合物であって、ここで、R15が低級アルキルである、化合物。
  34. 請求項33に記載の化合物であって、ここで、R15が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソ−ブチルまたはt−ブチルからなる群から選択され得る、化合物。
  35. 請求項32に記載の化合物であって、ここで、R15が、R16と一緒になって、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する基を形成する、化合物。
  36. 請求項32に記載の化合物であって、ここで、R15が、R16と一緒になって、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する基を形成する、化合物。
  37. 以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する化合物およびその薬学的に受容可能な塩であって、
    ここで、
    Xが、窒素、酸素、および必要に応じて置換された炭素からなる群より独立して選択され;
    、R、R、およびRは、水素、ヒドロキシル、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロ低級アルキル、環状アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
    は、水素、ハロ、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノシクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリールヘテロビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群より独立して選択され;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、アミジノ、イミド、シアノ、ならびに置換または非置換の、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミドからなる群より選択され;
    およびRは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、および、アラルキルからなる群より独立して選択され;
    10、R11、R12、R13およびR14は独立して、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシ、ならびに必要に応じて置換された、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級アルキルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロへテロアリール、アラルキル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルオキシカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキルカルボニルオキシアルキルおよびヘテロアラルキルカルボニルオキシアルキルからなる群から選択される、化合物。
  38. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Xが窒素である、化合物。
  39. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Xが酸素である、化合物。
  40. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、RおよびRのうちの少なくとも1つが、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、および低級アルコキシからなる群より選択される、化合物。
  41. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つが、水素、非置換の低級アルキル、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキル、アミノ低級アルキルおよび低級アルキルアミノ低級アルキルからなる群より選択される置換低級アルキルである、化合物。
  42. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つが、低級アルキルアミノ低級アルキルである、化合物。
  43. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R、R、およびRが、水素であり、そしてRが、水素、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチルからなる群から選択される、化合物。
  44. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rが、水素、ならびに置換および非置換の、アリール、ヘテロアリールおよびビアリールからなる群より選択される、化合物。
  45. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R13およびR14が水素であり、そしてR12がハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択される、化合物。
  46. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R11、R13、R14が水素であり、そしてR10およびR12が独立して、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択される、化合物。
  47. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R10が水素またはハロであり、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR12が、ヘテロシクロアリールである、化合物。
  48. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R10が水素またはハロであり、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR12が、ヘテロシクロアルキルである、化合物。
  49. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14のうちの少なくとも1つが、ハロであり、そしてR10、R11、R12、R13、およびR14の残りが、水素である、化合物。
  50. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14が、構造IVのフェニル環と一緒になって、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホリノフェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される部分を形成する、化合物。
  51. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rが、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノアルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルからなる群より選択される、置換アルキルである、化合物。
  52. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rが、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノおよびヘテロアラルキルカルボニルアミノからなる群より選択される、置換アミノである、化合物。
  53. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rが、非置換または置換のアミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルおよびアルキルアミノアルキルオキシカルボニルからなる群より選択される、置換カルボニルである、化合物。
  54. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rが、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテロシクロ低級アルキルからなる群から選択される、化合物。
  55. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rがアリールである、化合物。
  56. 請求項37に記載の化合物であって、ここで、Rがヘテロアリールである、化合物。
  57. 請求項56に記載の化合物であって、ここで、Rが、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロリルピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリルおよびベンズイミダゾリルからなる群から選択され得る、化合物。
  58. 請求項57に記載の化合物であって、ここで、Rが、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有するモノケトピペラジニル基であり、
    ここで、R15およびR16は独立して、水素、低級アルキル、低級アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリール低級アルキル、低級アルキルアリール低級アルキル、ハロ低級アルキル、ハロアリール低級アルキル、炭素環および複素環からなる群から選択されるか;または、R16は別のR16またはR15とともに、炭素環、複素環またはアリール環を形成し得;そしてoは1と6との間の整数である、化合物。
  59. 請求項58に記載の化合物であって、ここで、R15が、低級アルキルである、化合物。
  60. 請求項59に記載の化合物であって、ここで、R15が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルからなる群から選択され得る、化合物。
  61. 請求項58に記載の化合物であって、ここで、R15が、R16と一緒になって、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する基を形成する、化合物。
  62. 請求項58に記載の化合物であって、ここで、R15が、R16と一緒になって、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する基を形成する、化合物。
  63. 以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する化合物およびその薬学的に受容可能な塩であって、
    ここで:
    Xが、窒素、酸素、および必要に応じて置換された炭素からなる群より選択され;
    、R、R、およびRは、水素、ヒドロキシル、および必要に応じて置換された低級アルキル、シクロ低級アルキル、環状アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
    は、水素、ハロ、および必要に応じて置換された低級アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群より独立して選択され;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、アミジノ、イミド、シアノ、および置換または非置換の、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミドからなる群より選択され;
    およびRは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、および、アラルキルからなる群より独立して選択され;そして
    10、R11、R12、R13およびR14は独立して、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシならびに必要に応じて置換される低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級アルキルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロへテロアリール、アラルキル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキルカルボニルオキシアルキルおよびヘテロアラルキルカルボニルオキシアルキルからなる群から選択され、
    15は、水素、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルおよびアリールスルホニルからなる群より選択される、化合物。
  64. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Xが窒素である、化合物。
  65. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Xが酸素である、化合物。
  66. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、RおよびRのうちの少なくとも1つが、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、および低級アルコキシからなる群より選択される、化合物。
  67. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つが、水素、非置換低級アルキル、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキル、および低級アルキルアミノ低級アルキルからなる群より選択される置換低級アルキルである、化合物。
  68. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つが、低級アルキルアミノ低級アルキルである、化合物。
  69. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R、R、およびRが、水素であり、そしてRが、水素、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチルからなる群から選択される、化合物。
  70. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R13およびR14が水素であり、そしてR12がハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択される、化合物。
  71. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R11、R13、R14が水素であり、そしてR10およびR12が独立して、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択される、化合物。
  72. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R10が水素またはハロであり、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR12が、ヘテロアリールである、化合物。
  73. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R10が水素またはハロであり、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR12が、ヘテロシクロアルキルである、化合物。
  74. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14のうちの少なくとも1つが、ハロであり、そしてR10、R11、R12、R13、およびR14の残りが、水素である、化合物。
  75. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14が、構造IVのフェニル環と一緒になって、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホリノフェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される部分を形成する、化合物。
  76. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Rが、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノアルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルからなる群より選択される、置換アルキルである、化合物。
  77. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Rが、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノおよびヘテロアラルキルカルボニルアミノからなる群より選択される、置換アミノである、化合物。
  78. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Rが、非置換または置換のアミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルおよびアルキルアミノアルキルオキシカルボニルからなる群より選択される、化合物。
  79. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Rが、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテロシクロ低級アルキルからなる群から選択される、化合物。
  80. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Rがアリールである、化合物。
  81. 請求項63に記載の化合物であって、ここで、Rがヘテロアリールである、化合物。
  82. 請求項81に記載の化合物であって、ここで、Rが、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロリルピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリルおよびベンズイミダゾリルからなる群から選択される、化合物。
  83. 請求項82に記載の化合物であって、ここで、Rが以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有するモノケトピペリジニル基であり、
    ここで、R15およびR16は独立して、水素、低級アルキル、低級アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリール低級アルキル、低級アルキルアリール低級アルキル、ハロ低級アルキル、ハロアリール低級アルキル、炭素環および複素環からなる群から選択されるか;または、Rは別のR16またはR15とともに、炭素環、複素環またはアリール環を形成し得;そしてoは1と6との間の整数である、化合物。
  84. 請求項83に記載の化合物であって、ここで、R15が低級アルキルである、化合物。
  85. 請求項84に記載の化合物であって、ここで、R15が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはt−ブチルからなる群から選択される、化合物。
  86. 請求項83に記載の化合物であって、ここで、R15が、R16と一緒になって、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する基を形成する、化合物。
  87. 請求項83に記載の化合物であって、ここで、R15が、R16と一緒になって、以下の構造:
    Figure 2004514656
    を有する基を形成する、化合物。
  88. 薬学的に受容可能なキャリアとともに、ヒト被験体または動物被験体に投与される場合に該ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3活性を調節するのに有効な量の請求項1に記載の化合物を含む、組成物。
  89. 薬学的に受容可能なキャリアとともに、ヒト被験体または動物被験体に投与される場合に該ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3活性を調節するのに有効な量の請求項37に記載の化合物を含む、組成物。
  90. 薬学的に受容可能なキャリアとともに、ヒト被験体または動物被験体に投与される場合に該ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3活性を調節するのに有効な量の請求項63に記載の化合物を含む、組成物。
  91. ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3活性を阻害する方法であって、請求項88に記載の組成物を該ヒト被験体または動物被験体に投与する工程を包含する、方法。
  92. ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3活性を阻害する方法であって、請求項89に記載の組成物を該ヒト被験体または動物被験体に投与する工程を包含する、方法。
  93. ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3活性を阻害する方法であって、請求項90に記載の組成物を該ヒト被験体または動物被験体に投与する工程を包含する、方法。
  94. 細胞を処理する方法であって、該方法は、細胞中においてGSK3活性を阻害するのに有効量の請求項1に記載の化合物を、該細胞に投与する工程を包含する、方法。
  95. 細胞を処理する方法であって、該方法は、細胞中においてGSK3活性を阻害するのに有効量の請求項37に記載の化合物を、該細胞に投与する工程を包含する、方法。
  96. 細胞を処理する方法であって、該方法は、細胞中においてGSK3活性を阻害するのに有効量の請求項63に記載の化合物を、該細胞に投与する工程を包含する、方法。
  97. ヒト被験体または動物被験体におけるGSK3媒介障害を処置するための方法であって、該方法は、被験体におけるGSK3活性を阻害するのに有効量の請求項88に記載の組成物を該ヒト被験体または動物被験体に投与する工程を包含する、方法。
  98. 請求項97に記載の方法であって、前記組成物が、経口投与、皮下投与、経皮投与、経粘膜投与、イオン導入投与、静脈内投与、硬膜下腔内投与、頬腔投与、舌下投与、鼻腔内投与、および直腸投与からなる群から選択される、投与形態によって投与される、方法。
  99. 請求項97に記載の方法であって、前記GSK3媒介障害が、糖尿病、アルツハイマー病、肥満症、アテローム性動脈硬化心臓血管疾患、本態性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、症候群X、虚血、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫欠損および癌からなる群から選択される、方法。
  100. 請求項99に記載の方法であって、該方法は、1以上のさらなる活性剤を前記被験体に投与する工程をさらに包含する、方法。
  101. 請求項100に記載の方法であって、前記GSK3媒介障害が、糖尿病であり、そして前記さらなる活性剤が、インスリン、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、グリピジドおよびメトホルミンからなる群から選択される、方法。
  102. 医薬として使用するための、請求項1、37または58に記載の化合物。
  103. 以下を処置するための医薬の製造における、請求項1、37または63に記載の化合物の使用:糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性障害、肥満症、アテローム性動脈硬化心臓血管疾患、本態性高血圧症、多嚢胞性卵巣症候群、症候群X、虚血、外傷性脳損傷、双極性障害、または癌。
JP2002525117A 2000-09-06 2001-09-06 グリコゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター Pending JP2004514656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23048000P 2000-09-06 2000-09-06
PCT/US2001/042081 WO2002020495A2 (en) 2000-09-06 2001-09-06 Inhibitors of glycogen synthase kinase 3

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514656A true JP2004514656A (ja) 2004-05-20

Family

ID=22865391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525117A Pending JP2004514656A (ja) 2000-09-06 2001-09-06 グリコゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1317433A2 (ja)
JP (1) JP2004514656A (ja)
KR (2) KR100816769B1 (ja)
CN (1) CN100506801C (ja)
AU (2) AU2001295026B2 (ja)
HK (1) HK1072936A1 (ja)
WO (1) WO2002020495A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003035639A1 (ja) * 2001-10-22 2005-02-10 エーザイ株式会社 ピリミジン化合物及びその医薬組成物
JP2006506462A (ja) * 2002-08-14 2006-02-23 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2007509116A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 カロ バイオ アクチェブラーグ アンドロゲン受容体モジュレーター
JP2008505890A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ GSK−3βの変更および増殖性疾患の治療方法
JP2011529458A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ピリジン類およびgsk3阻害剤としてのそれらの使用
JP2019048841A (ja) * 2012-10-05 2019-03-28 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf−8阻害剤

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2435177A1 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
EP1373257B9 (en) 2001-03-29 2008-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-jun n-terminal kinases (jnk) and other protein kinases
EP1527070B1 (en) 2002-06-14 2013-01-09 Merck Serono SA Azole methylidene cyanide derivatives and their use as protein kinase modulators
AU2003282976A1 (en) 2002-10-21 2004-05-13 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
CA2506772A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of jak and other protein kinases
WO2004041814A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl-pyramidine derivatives as jak inhibitors
WO2004041810A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of jak and other protein kinases
DK2316831T3 (da) * 2002-11-21 2013-06-10 Novartis Ag 2-(Morpholin-4-yl)pyrimidiner som phosphotidylinositol (PI)-3-kinaseinhibitorer samt deres anvendelse ved behandling af cancer
WO2004054617A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 中枢疾患の予防および/または治療剤
CA2524161C (en) 2003-05-08 2013-01-15 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Pyridinyl acetonitriles
TWI334868B (en) * 2003-06-03 2010-12-21 Nippon Kayaku Kk [1,2,4] triazoro [1,5-a] pyrimidine-2-ylurea derivative and use thereof
US20070185104A1 (en) * 2003-09-12 2007-08-09 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Benzoxazole acetonitriles
WO2005026155A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Benzimidazole acetonitriles
JPWO2005037837A1 (ja) * 2003-10-17 2006-12-28 日本化薬株式会社 置換2−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びその用途
JPWO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2007-03-08 小野薬品工業株式会社 抗ストレス薬およびその医薬用途
EP1689715B1 (en) * 2003-12-03 2011-02-09 YM BioSciences Australia Pty Ltd Tubulin inhibitors
HUP0400405A3 (en) * 2004-02-10 2009-03-30 Sanofi Synthelabo Pyrimidine derivatives, process for producing them, their use, pharmaceutical compositions containing them and their intermediates
AU2005316312B2 (en) 2004-12-17 2009-10-22 Amgen, Inc. Aminopyrimidine compounds and methods of use
US7521446B2 (en) 2005-01-13 2009-04-21 Signal Pharmaceuticals, Llc Haloaryl substituted aminopurines, compositions thereof, and methods of treatment therewith
US7759342B2 (en) 2005-01-13 2010-07-20 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods of treatment and prevention using haloaryl substituted aminopurines
US7723340B2 (en) 2005-01-13 2010-05-25 Signal Pharmaceuticals, Llc Haloaryl substituted aminopurines, compositions thereof, and methods of treatment therewith
ATE417642T1 (de) 2005-02-28 2009-01-15 Novo Nordisk As Dosiseinstellmechanismus für eine injektionsvorrichtung, mit der eine höchstdosis voreingestellt werden kann
ES2270715B1 (es) 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
EP2258357A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
WO2007025177A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
ES2274712B1 (es) 2005-10-06 2008-03-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados imidazopiridina.
US7985756B2 (en) 2005-10-21 2011-07-26 Braincells Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2004188B1 (en) 2006-03-31 2010-09-01 Janssen Pharmaceutica NV Benzoimidazol-2-yl pyridines as modulators of the histamine h4 receptor
BRPI0710083A2 (pt) 2006-03-31 2011-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv entidade quìmica benzoimidazol-2-il pirimidina e pirazina, composição farmacêutica e uso destas
WO2007134136A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
CA2680122A1 (en) 2007-03-05 2008-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Pharmaceutical composition
US8084466B2 (en) 2007-12-18 2011-12-27 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic heteroaryl-substituted imidazoles as modulators of the histamine H4 receptor
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
EP2401010B1 (en) 2009-02-26 2018-04-18 SHL Group AB Dose setting mechanism
WO2011082268A2 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Arqule Inc. Substituted naphthalenyl-pyrimidine compounds
WO2012175711A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for predicting the responsiveness of a patient affected with an osteosarcoma to a chemotherapy
EP2554662A1 (en) 2011-08-05 2013-02-06 M Maria Pia Cosma Methods of treatment of retinal degeneration diseases
KR20140069235A (ko) 2011-09-27 2014-06-09 노파르티스 아게 돌연변이체 idh의 억제제로서의 3-피리미딘-4-일-옥사졸리딘-2-온
UY34632A (es) 2012-02-24 2013-05-31 Novartis Ag Compuestos de oxazolidin- 2- ona y usos de los mismos
US9296733B2 (en) 2012-11-12 2016-03-29 Novartis Ag Oxazolidin-2-one-pyrimidine derivative and use thereof for the treatment of conditions, diseases and disorders dependent upon PI3 kinases
SI2964229T1 (sl) 2013-03-06 2020-02-28 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-il pirimidin modulatorji receptorja histamina H4
EA028033B1 (ru) 2013-03-14 2017-09-29 Новартис Аг 3-пиримидин-4-ил-оксазолидин-2-оны в качестве ингибиторов мутантного idh
GB201312800D0 (en) * 2013-07-17 2013-08-28 Heptares Therapeutics Ltd mGlu5 modulators
CA2945263A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Christopher Rudd Use of gsk-3 inhibitors or activators which modulate pd-1 or t-bet expression to modulate t cell immunity
EP3313420B1 (en) 2015-06-25 2024-03-13 The Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion, enrichment, and maintenance
EP3429603B1 (en) 2016-03-15 2021-12-29 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion
EP3231434A1 (en) 2016-04-14 2017-10-18 Fundacio Centre de Regulacio Genomica Method of treatment of parkinsonism
WO2018217766A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Whitehead Institute For Biomedical Research Kcc2 expression enhancing compounds and uses thereof
US20220133740A1 (en) 2019-02-08 2022-05-05 Frequency Therapeutics, Inc. Valproic acid compounds and wnt agonists for treating ear disorders
CN113293046B (zh) * 2021-05-26 2021-11-30 安徽博洋润滑科技有限公司 一种低发尘润滑脂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627922A1 (de) * 1986-08-18 1988-03-03 Henkel Kgaa Neue tetraaminopyrimidin-derivate und deren verwendung in haarfaerbemitteln
ES2186720T3 (es) * 1994-05-27 2003-05-16 Merck & Co Inc Composiciones para inhibir la reabsorcion osea mediada por osteoclastos.
ZA959204B (en) * 1994-11-02 1997-04-30 Takeda Chemical Industries Ltd Oxazolidinedioe derivatives their production and use
TW403748B (en) * 1994-11-02 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd An oxazolidinedione derivative, its production and a pharmaceutical composition for lowering blood sugar and lipid in blood comprising the same
TW520362B (en) * 1996-12-05 2003-02-11 Amgen Inc Substituted pyrimidine compounds and pharmaceutical composition comprising same
HUP0001698A3 (en) * 1996-12-05 2002-07-29 Amgen Inc Thousand Oaks Substituted pyrimidine compounds and their use
ATE274510T1 (de) * 1998-06-19 2004-09-15 Chiron Corp Glycogen synthase kinase 3 inhibitoren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003035639A1 (ja) * 2001-10-22 2005-02-10 エーザイ株式会社 ピリミジン化合物及びその医薬組成物
JP2006506462A (ja) * 2002-08-14 2006-02-23 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP4741948B2 (ja) * 2002-08-14 2011-08-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2007509116A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 カロ バイオ アクチェブラーグ アンドロゲン受容体モジュレーター
JP2008505890A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ GSK−3βの変更および増殖性疾患の治療方法
JP2011529458A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ピリジン類およびgsk3阻害剤としてのそれらの使用
JP2019048841A (ja) * 2012-10-05 2019-03-28 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf−8阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001295026B2 (en) 2008-04-03
HK1072936A1 (en) 2005-09-16
CN100506801C (zh) 2009-07-01
KR20080013026A (ko) 2008-02-12
EP1317433A2 (en) 2003-06-11
WO2002020495A3 (en) 2002-06-20
WO2002020495A2 (en) 2002-03-14
KR100816769B1 (ko) 2008-03-26
AU9502601A (en) 2002-03-22
CN1592743A (zh) 2005-03-09
KR20040030404A (ko) 2004-04-09
KR100860827B1 (ko) 2008-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6489344B1 (en) Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US7045519B2 (en) Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
JP2004514656A (ja) グリコゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター
AU2001295026A1 (en) Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US7671049B2 (en) Pyrrole based inhibitors of glycogen synthase kinase 3
EP1562907B1 (en) Pyridine derivatives as cb2 receptor modulators
EP1442024B1 (en) AMINOBENZAMIDE DERIVATIVES AS GLYCOGEN SYNTHASE KINASE 3$g(b) INHIBITORS
US6989382B2 (en) Carbocycle based inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US20030216574A1 (en) Pyrazine based inhibitors of glycogen synthase kinase 3
JP2008503492A (ja) Rho−キナーゼの新規阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081219