JP2004514604A - 双室容器のための閉鎖キャップ - Google Patents

双室容器のための閉鎖キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2004514604A
JP2004514604A JP2002544318A JP2002544318A JP2004514604A JP 2004514604 A JP2004514604 A JP 2004514604A JP 2002544318 A JP2002544318 A JP 2002544318A JP 2002544318 A JP2002544318 A JP 2002544318A JP 2004514604 A JP2004514604 A JP 2004514604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure cap
container
opening
chamber
discharge opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002544318A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール グロッセンバッハー
Original Assignee
アイサパック ホールディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイサパック ホールディング ソシエテ アノニム filed Critical アイサパック ホールディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2004514604A publication Critical patent/JP2004514604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/22Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with two or more compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

本発明は、双室容器(2)のための閉鎖キャップ(1)であって、該閉鎖キャップが容器(2)の吐出開口(3)に接続可能であり、容器(2)が、吐出開口(3)内にまで延びた仕切りエレメント(4)により区分けされており、そのために、第1の室(5)の内容物が吐出開口(3)に、第2の室(6)の内容物とは別個に供給されるようになっている形式のものに関する。本発明により、閉鎖キャップ(1)を容器(2)に結合するための係止結合部が設けられており、仕切り壁(12)が閉鎖キャップ(1)を2つの別個の領域に区分しており、該領域にはそれぞれ1つの別個に閉鎖可能な取出開口(8,8′)が配置されており、仕切り壁(12)が仕切りエレメント(4)と協働して、容器(2)の室(5,6)をそれぞれ、閉鎖キャップ(1)の、対応配置された前記取出開口を備えた所定の前記領域にのみ連通させるようにした。

Description

【0001】
本発明は請求項1の上位概念部に記載した形式の、双室容器のための閉鎖キャップに関する。
【0002】
室の内容物を保存し、かつ回分式に小出しするための、2つまたはそれより多くの区分けされた室を備えたチューブおよび別の容器が公知である。特に化粧品の分野において、使用時に初めて混合される互いに不相容性の成分から成っている調剤の開発が増えている。
【0003】
上記したような調剤のために例えばドイツ連邦共和国特許第19722417号明細書において提案されている双室チューブの場合、管状体は、中心軸線に対して対称的な2つの長手方向線に沿って固定されている仕切り壁を有している。この際、仕切り壁は、十分に大きな充填開口を得るために、少なくとも管状体の一方の端部の領域において、少なくとも一箇所で付加的に固定されており、これにより、仕切り壁は、管状体の円形の横断面で見て、管状体を直線的に区分するようになっている。
【0004】
アメリカ合衆国特許第3729533号明細書に、発泡する調剤のための双室容器が開示されており、この容器の場合には、2つの室内に別々に保存された溶液は、一緒に取り出される際に混合され、それに際して泡立つようになっている。
【0005】
アメリカ合衆国特許第5765725号明細書には、圧迫可能な、閉鎖装置を備えた双室容器が記載されており、この閉鎖装置により、一方の室の内容物は、他方の室の内容物とは別々に取り出すことが可能である。さらに、取出開口には、別個の覆いを備えた閉鎖装置が設けられている。
【0006】
いずれの公知の構成でも、異なる室の内容物を同時に取り出したり、別々に取り出したりすることはできない。加えて、公知の解決策は、容器の室の仕切りエレメントが取出開口に対して非対称的に配置されているような容器のためには不適である。
【0007】
本発明の課題は、その使用可能性がよりフレキシブルであって、かつ特に別々にも一緒にも異なる室の内容物を取り出すことができるような、複室容器のための閉鎖キャップを提供することである。
【0008】
この課題は、請求項1の特徴部に記載された特徴を備えた、双室容器のための閉鎖キャップにより解決される。別の有利な構成は従属請求項に記載されている。
【0009】
本発明による閉鎖キャップは特に、互いに別々に使用されるものの、狭い時間的または機能的な関連性において使用されるべき調剤に有用である。ここでは例えば、髪の手入れのためのシャンプーおよびリンス、あるいは昼用および夜用のクリームが考えられ得るであろう。
【0010】
双室容器のための閉鎖キャップであって、該閉鎖キャップが容器の吐出開口に接続可能であり、容器が、吐出開口内にまで延びた仕切りエレメントにより区分けされており、そのために、第1の室の内容物が吐出開口に、第2の室の内容物とは別個に供給されるようになっており、かつ各室にそれぞれ1つの、別個に閉鎖可能な取出開口が対応配置されている形式のものにおいて、本発明により、キャップは、容器に結合するための結合部分と、取出開口が対応配置されている取出部分とから成っており、これらの両部分は係止エレメントにより互いに結合可能である。
【0011】
これにより、容器の第1の室の内容物は、第2の室の内容物とは別々に取り出されることもできるし、第2の室の内容物と同時に取り出されることもできる。本発明による閉鎖キャップは特にチューブのために適しており、かつ仕切りエレメントに対して非対称的に配置された取出開口への適合も可能である。係止結合により、簡単かつそれにより安価な製作が保証されている。さらに、必要とあれば、取出部分は、異なる室の内容物が取り出し時に混合されように構成することも可能であって、この場合、容器および結合部分の変換は不要である。
【0012】
有利には、閉鎖キャップを容器に結合するためにも係止結合が利用されている。
【0013】
閉鎖キャップは、一方の室の内容物を他方の室の内容物とは別個に、対応配置された取出開口に供給可能にする手段を有している。有利には、仕切り壁が室の取出開口の間で閉鎖キャップ内に設けられており、この仕切り壁は閉鎖キャップを2つの別個の領域に区分けしており、これらの領域にそれぞれ1つの取出開口が配置されている。この場合、仕切り壁は、室の内容物の混合が行われないように仕切りエレメントに結合可能である。
【0014】
仕切り壁は有利には、容器の吐出開口に設けられた仕切りエレメントの、対応する溝内に収容されていることができる。択一的には、仕切り壁が溝を有していてもよく、この溝内に仕切りエレメントが形状結合的に収容可能であってもよい。
【0015】
本発明による閉鎖キャップの場合、取出開口は、有利には互いに距離を置いて、例えば円形の閉鎖キャップにしても長円形の閉鎖キャップにしても互いに対向して位置する側に配置されている。
【0016】
閉鎖キャップの結合部分が形状的には、吐出開口に適合された区分を有していると有利であり、これらの区分を通して室の内容物が閉鎖キャップ内部の別個の領域に供給される。例えば、容器の吐出開口は、容器内部の仕切りエレメントにより形成された、2つの半円形の開口を有している。その場合、閉鎖キャップの前記区分は相応に同じく半円形に形成されており、整合した形で前記開口内に導入可能である。それにより、室の内容物は閉鎖キャップ内部の各領域に、ひいては対応配置された取出開口に供給される。仕切りエレメントの、取出開口に対する非対称的な配置時、例えば90゜の回動時に、閉鎖キャップの区分は相応に四分円形に形成されており、これにより、室の内容物が正しく取出開口に供給されることが保証されている。
【0017】
特に有利な実施形態では、取出開口はそれぞれ、自体公知のスナップ式閉鎖装置により閉鎖可能である。唯一の室を備えた容器のための、そのような閉鎖装置は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第4123733号明細書に記載されている。
【0018】
本発明による閉鎖キャップの結合部分は自体公知の形式で容器の吐出開口に接続されている。例えば容器に一体成形されたねじ山を用いて螺合されることができる。有利には、閉鎖キャップは容器に係止される。このために、例えば吐出開口の領域にリング状の突出部が一体成形されていることができて、この突出部を閉鎖キャップが覆うように係合する。この係止結合がねじ結合に比べて特に簡単で安価であることは明らかである。閉鎖キャップをさらに位置固定するために、容器は肩部を有していてよく、この肩部に閉鎖キャップの下側の縁部が接して位置する。
【0019】
本発明による閉鎖キャップを製作するに当たって特にプラスチックが適している。
【0020】
以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳説する。
【0021】
図面には、双室チューブのための、本発明による閉鎖キャップの概略的な縦断面図が示されている。
【0022】
この図面から閉鎖キャップが双室チューブもしくは二室チューブ2、つまり2つの室を備えたチューブ2の吐出開口3を閉鎖していることが判る。チューブ2は仕切りエレメントとしての仕切りシート4により2つの室5,6に分割されている。室5,6の内容物(図示せず)は互いに別個に吐出開口3に供給される。仕切りシート4の材料強度は吐出開口3の領域において、仕切りエレメントが形状安定性である程度に強化されている。チューブ2の吐出開口3には、環状に延在する、リング状の突出部7が形成されており、この突出部7に、閉鎖キャップ1が、対応する別の突出部によって上方から係合しており、これにより、閉鎖キャップ1はチューブ2に固定される。
【0023】
閉鎖キャップ1は二部分から成る。結合部分1aは突出部7を介してチューブ2に係止されている。取出開口8,8′は取出部分1bに配置されている。取出部分1bは取出部分1b側で結合部分1aに係止されている。形状安定性を改良するために、結合部分1aの下側の縁部は容器の肩部に接して位置している。
【0024】
室5,6の内容物を、対応配置された取出開口8,8′に別個に供給するために、仕切り壁12が取出部分1bに設けられている。仕切り壁12は、結合部分1aに設けられた溝13内に収容されている。結合部分1aに設けられた別の溝14は仕切りシート4と共に、室5,6の内容物を各取出開口8,8′に混合なしに供給するように協働する。
【0025】
本発明による二部分構成の閉鎖キャップによって、仕切りエレメントが閉鎖キャップの仕切り壁に対して非平行に配置されている容器において、室の内容物を混合なしに取り出すことが問題なく可能である。そのように、容器の仕切りエレメントを仕切り壁に関して斜めに配置することは、例えば製作技術上有利であり得る。この場合、結合部分1aは、容器2の個々の室と、取り出し部分1bに対応配置された取出開口8,8′との間の必要な接続を保証する。
【0026】
さらに、結合部分1aは半円形の区分15を有しており、半円形の区分15は形状結合的(formschluessig)に吐出開口3内に収容されている。これらの区分15を通って室5,6の内容物は、各取出開口8,8′が対応配置されている、閉鎖キャップ1の領域に到達する。
【0027】
各取出開口8,8′はそれぞれ正しくチューブ2の一方の室5,6に対応配置されているので、室5の内容物は取出開口8から、室6の内容物は取出開口8′から取り出すことができる。本発明ではさらに、各取出開口8,8′は、スナップオンキャップとして働くスナップ式閉鎖装置(Schnappverschluss)9、9′により閉鎖可能である。両方のスナップ式閉鎖装置9,9′は同一に構成されており、図面では一方のスナップ式閉鎖装置9は閉鎖されて、他方のスナップ式閉鎖装置9′は開放されて示されている。
【0028】
各スナップ式閉鎖装置9,9′は、フィルム状ヒンジ(Filmscharnier)を介して取出部分1bに結合されている操作エレメントとしての、プレート形の蓋10と、取出開口8,8′を閉鎖できるように寸法設定されて配置された突出部11とにより形成される。取出開口8,8′は取出部分1bにおける切欠きにより形成され、切欠きは、スナップ式閉鎖装置9,9′に面した側に、閉鎖時に突出部11を案内するための傾斜面を有している。蓋10は、スナップ式閉鎖装置9,9′の開放を容易にするために、側方に閉鎖キャップ11を超えて突出している。それに加えて、閉鎖キャップ1の壁はスナップ式閉鎖装置9,9′の領域で幾分引っ込んでいる。
【0029】
本発明による閉鎖キャップにより、チューブの両方の室の内容物を別個に取り出すことが可能となる。両方のスナップ式閉鎖装置を開放した場合には、同時に取り出すことも可能である。選択された、係止手段を介した結合により、簡単かつ安価な製作が可能である。従来慣用の双室チューブにも、手間のかかる適合を必要とせずに、本発明による閉鎖キャップを設けることができる。当然のことであるが、空間的な関係が適切に与えられている限りにおいて、本発明による閉鎖キャップを、2室より多い室を備えた容器のためにも同じく類似の形式で使用することが可能である。その場合には、このために閉鎖装置を備えた第3の取出開口が設けられていなければならない。有利なスナップ式閉鎖装置の代わりに自体公知の別の閉鎖原理、例えばスライド式に摺動可能な閉鎖装置を使用することも容易に可能である。
【0030】
さらに、二部分構成の閉鎖キャップは、種々異なるプラスチックもしくは材料および/または種々異なる色の材料から製作されてもよく、これにより、美的な構成可能性も明らかに拡がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
双室チューブのための本発明による閉鎖キャップの概略的な縦断面図である。

Claims (13)

  1. 双室容器のための閉鎖キャップであって、該閉鎖キャップが容器の吐出開口に接続可能であり、容器が、吐出開口内にまで延びた仕切りエレメントにより区分けされており、そのために、第1の室の内容物が吐出開口に、第2の室の内容物とは別個に供給されるようになっている形式のものにおいて、閉鎖キャップ(1)を容器(2)に結合するための係止結合部が設けられており、仕切り壁(12)が閉鎖キャップ(1)を2つの別個の領域に区分しており、該領域にはそれぞれ1つの別個に閉鎖可能な取出開口(8,8′)が配置されており、仕切り壁(12)が仕切りエレメント(4)と協働して、容器(2)の室(5,6)をそれぞれ、閉鎖キャップ(1)の、対応配置された前記取出開口を備えた所定の前記領域にのみ連通させるようにしており、かつ閉鎖キャップ(1)が、容器(2)に結合するための結合部分(1a)と、取出開口(8,8′)を対応配置した取出部分(1b)とから成っており、該取出部分(1b)が結合部分(1a)に係止可能であることを特徴とする、双室容器のための閉鎖キャップ。
  2. 取出開口(8,8′)が互いに距離を置いて位置している、請求項1記載の閉鎖キャップ。
  3. 閉鎖キャップ(1)が形状的には、吐出開口(3)に適合した区分(15)を有しており、該区分(15)を通して室(5,6)の内容物が、閉鎖キャップ(1)内部の別個の領域に供給される、請求項1または2記載の閉鎖キャップ。
  4. 仕切り壁(12)が、容器(2)の吐出開口(3)に設けられた仕切りエレメント(4)の、対応する溝(13)内に形状結合的に収容可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の閉鎖キャップ。
  5. 仕切り壁(12)が溝を有しており、該溝内に仕切りエレメント(4)が形状結合的に収容可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の閉鎖キャップ。
  6. 結合部分(1a)が、容器(2)に面したその下面に、仕切りエレメント(4)を収容するための第1の溝(14)を有しており、かつ上面に、仕切り壁(12)を収容するための第2の溝(13)を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の閉鎖キャップ。
  7. 係止結合部として容器(2)の吐出開口(3)に、リング状の突出部(7)が設けられており、該突出部(7)に閉鎖キャップ(1)が覆い被さる、請求項1から6までのいずれか1項記載の閉鎖キャップ。
  8. 閉鎖キャップ(1)がその外側の下縁部で容器(2)の肩部に接して位置している、請求項1から7までのいずれか1項記載の閉鎖キャップ。
  9. 取出開口(8,8′)がスナップ式閉鎖装置(9,9′)により閉鎖可能であることを特徴とする、閉鎖キャップ。
  10. スナップ式閉鎖装置(9,9′)が、閉鎖キャップ(1)に枢着された操作エレメント(10)に設けられた突出部(11)により形成され、該突出部(11)が、取出開口(8,8′)を前記突出部(11)を用いて閉鎖可能であるように寸法設定および配置されている、請求項9記載の閉鎖キャップ。
  11. 取出開口(8,8′)が円形に、かつ突出部(11)が円筒状に形成されており、突出部(11)が部分区分において、取出開口(8,8′)の直径よりも僅かに大きな直径を有している、請求項9または10記載の閉鎖キャップ。
  12. 取出開口(8,8′)が、突出部(11)に面した側に、容器(2)の閉鎖時に突出部(11)を案内するための傾斜面を有している、請求項10または11記載の閉鎖キャップ。
  13. 閉鎖キャップ(1)がプラスチックから成る、請求項1から12までのいずれか1項記載の閉鎖キャップ。
JP2002544318A 2000-11-21 2001-11-19 双室容器のための閉鎖キャップ Pending JP2004514604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057515A DE10057515C2 (de) 2000-11-21 2000-11-21 Verschlusskappe für Zweikammerbehälter
PCT/EP2001/013361 WO2002042170A1 (de) 2000-11-21 2001-11-19 Verschlusskappe für zweikammerbehälter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514604A true JP2004514604A (ja) 2004-05-20

Family

ID=7663965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544318A Pending JP2004514604A (ja) 2000-11-21 2001-11-19 双室容器のための閉鎖キャップ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6863193B2 (ja)
EP (1) EP1335862A1 (ja)
JP (1) JP2004514604A (ja)
KR (1) KR20030051852A (ja)
CN (1) CN1469831A (ja)
AU (2) AU1830502A (ja)
BG (1) BG64789B1 (ja)
BR (1) BR0115496A (ja)
DE (1) DE10057515C2 (ja)
HU (1) HUP0303489A2 (ja)
MX (1) MXPA03004473A (ja)
PL (1) PL361587A1 (ja)
RU (1) RU2297375C2 (ja)
WO (1) WO2002042170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462545Y1 (ko) 2010-07-15 2012-09-19 장우영 샴푸 린스 이중용기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241073A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Beiersdorf Ag Kosmetikum mit aktivierbaren Pflegekomponenten
DE102005017599A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Mehrkomponenten-Kartusche
US20070075081A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Harlan Stokes Reusable container with flavor chamber in lid
DE102006028384A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-20 Beiersdorf Ag Kombinationsset zur dekorativen Pflege der Haut
US9718582B2 (en) 2007-11-15 2017-08-01 Ricardo A. Hylton Multiple chamber fluid container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4029504Y1 (ja) * 1964-04-08 1965-10-18
JPS63107907U (ja) * 1986-12-30 1988-07-12
JPH01177148U (ja) * 1988-06-02 1989-12-18
JPH1149218A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Kao Corp 容 器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1172155A (en) * 1914-12-12 1916-02-15 William Mayer Condiment-holder.
US1270418A (en) * 1917-08-22 1918-06-25 Fred E Kaempf Condiment-holder.
US3729533A (en) * 1970-11-02 1973-04-24 Commercial Solvents Corp Process for producing tributyl phosphate having low sodium ion content
US3729553A (en) * 1972-03-17 1973-04-24 Richardson Merrell Inc Packaged effervescent composition
US4089437A (en) * 1976-06-18 1978-05-16 The Procter & Gamble Company Collapsible co-dispensing tubular container
US4369901A (en) * 1981-03-05 1983-01-25 Hidding Walter E Snap-up cover for spice dispenser
US4723693A (en) * 1986-10-02 1988-02-09 Dart Industries, Inc. Double hinging cap
FR2623170B1 (fr) 1987-11-12 1995-05-19 Tartaglione Andre Procede de realisation d'un contenant plastique avec dispositif de bouchage et contenant plastique obtenu par ce procede
ATA154890A (de) * 1990-07-23 1998-09-15 Feichtinger Ernst Expan Verschluss für behälter
GB9423934D0 (en) * 1994-11-26 1995-01-18 Nobakht Jamshid Dispensing closure
US5765725A (en) * 1996-05-28 1998-06-16 Matt; William Dual compartment squeezable dispensing container and cap
DE19722417C1 (de) 1997-05-28 1998-10-01 Automation Industrielle Sa Rohrkörper mit einer inneren Trennwand für einen Zweikammerbehälter
US5899361A (en) * 1997-06-10 1999-05-04 Owens-Illinois Closure Inc. Hinged closure for a dual chamber dispensing package
US5957336A (en) * 1998-02-12 1999-09-28 Radassao; Dan Inverted dispenser
US6079586A (en) 1999-04-15 2000-06-27 Hanneman; Amy L. Combination cup and food container

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4029504Y1 (ja) * 1964-04-08 1965-10-18
JPS63107907U (ja) * 1986-12-30 1988-07-12
JPH01177148U (ja) * 1988-06-02 1989-12-18
JPH1149218A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Kao Corp 容 器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462545Y1 (ko) 2010-07-15 2012-09-19 장우영 샴푸 린스 이중용기

Also Published As

Publication number Publication date
BG64789B1 (bg) 2006-04-28
RU2297375C2 (ru) 2007-04-20
MXPA03004473A (es) 2004-10-15
DE10057515C2 (de) 2003-07-03
PL361587A1 (en) 2004-10-04
BG107821A (en) 2004-07-30
DE10057515A1 (de) 2002-06-06
KR20030051852A (ko) 2003-06-25
WO2002042170A1 (de) 2002-05-30
CN1469831A (zh) 2004-01-21
US20040040984A1 (en) 2004-03-04
HUP0303489A2 (hu) 2004-03-01
US6863193B2 (en) 2005-03-08
BR0115496A (pt) 2003-10-21
EP1335862A1 (de) 2003-08-20
AU2002218305B2 (en) 2006-02-16
AU1830502A (en) 2002-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954213A (en) Dual container and individual chamber therefor
US5735422A (en) Multiple part container
US6021892A (en) Device for packaging a product comprising constituents which must be stored separately and mixed just before use of the product
US6135275A (en) Two component mixing containers
US20050087207A1 (en) Device for the combined presentation of two items
JP3405952B2 (ja) 多成分系の保存混合機能兼有計量分配装置
US20050184090A1 (en) Dual chamber dispenser with dual position dispensing cap
PL197386B1 (pl) Butelka wielokomorowa z tworzywa sztucznego wytworzona w procesie rozdmuchiwania i zamknięcie do butelki wielokomorowej
US20110299911A1 (en) Cosmetic container
JP2000506038A (ja) ダブルエンド型香水ボトル
JPH10248632A (ja) メークアップ用コンパクト形ケーシング
JP2004514604A (ja) 双室容器のための閉鎖キャップ
CA2327307C (en) Dispensing nozzle for multi-compartment container
WO2014077843A1 (en) Multi-chamber container
JP2004208973A (ja) 液体注出具を具えたコンパクト容器
JP3496045B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP3764036B2 (ja) 二連チューブ容器
JP4721208B2 (ja) 混合容器
JP3559386B2 (ja) 二液用塗布容器
JP2569439Y2 (ja) 注出キャップ
JP2002012254A (ja) 複合容器
JPH1191831A (ja) 混合分配容器
KR200311636Y1 (ko) 오픈시 내용물 혼합이 가능한 용기 어셈블리
KR960000585Y1 (ko) 화장품용기 케이스
JP2599067Y2 (ja) 2重容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070928