JP2004513945A - ボンベシンレセプターアンタゴニスト - Google Patents

ボンベシンレセプターアンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2004513945A
JP2004513945A JP2002543480A JP2002543480A JP2004513945A JP 2004513945 A JP2004513945 A JP 2004513945A JP 2002543480 A JP2002543480 A JP 2002543480A JP 2002543480 A JP2002543480 A JP 2002543480A JP 2004513945 A JP2004513945 A JP 2004513945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyridin
indol
cyclohexylmethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002543480A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ヒギンボトム
マーティン クライブ プリッチャード
ハーマン ティジス ストック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2004513945A publication Critical patent/JP2004513945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

ヒト及び動物における男性(雄性)性機能障害、ヒト及び動物における女性(雌性)性機能障害、不安障害及び恐慌性障害、社会恐怖症、うつ病、精神病、睡眠障害、記憶障害、肺高血圧症、肺修復及び肺発育障害、癌(前立腺癌及び膵臓癌)、肝性ポルフィリン症、胃腸分泌障害、胃腸障害(結腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、嘔吐、食欲不振、疼痛、季節性感情障害、摂食障害、又は掻痒の診断、予防、又は治療に有用なボンベシンレセプターアンタゴニストを提供する。式(I)[式中、k、l、m、n、X、Ar、Ar、R、R、R、R、R、及びRは、明細書に記載の意味と同じ意味である]で表される化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩。

Description

【0001】
《発明の技術分野》
本発明は、ボンベシンレセプターアンタゴニストである化合物、前記化合物の製造方法、及び前記化合物を含有する医薬組成物に関する。また、本発明は、動物(ヒトを含む)における種々の障害の予防又は治療用医薬の製造における前記化合物の使用にも関する。更に、本発明は、種々の障害の予防又は治療のための、前記化合物の患者への投与方法にも関する。
【0002】
《発明の背景》
ボンベシンは、最初は、ヨーロッパのカエルであるボンビナ・ボンビナ(Bombina bombina)の皮膚から単離された14アミノ酸ペプチドである(Anastasi A.,ら,Experientia,1971;27:166)。ボンベシンは、C末端デカペプチド領域における構造的相同性を共有する、一群のペプチドに属する(Dutta A.S.,Small Peptides;Chemistry,Biology,and Clinical Studies,Chapter 2,pp66−82)。現在、2種類の哺乳動物ボンベシン様ペプチド、すなわち、デカペプチドニューロメジン(neuromedin B:NMB)及び23残基アミノ酸、ガストリン放出ペプチド(gastrin−releasing peptide:GRP)が同定されている(Battey J.,ら,TINS,1991;14:524)。ボンベシン様免疫反応性が、哺乳動物の脳(Braun M.,ら,Life.Sci.,1978;23:2721)及び胃腸管(Walsh J.H.,ら,Fed.Proc.Fed.Am.Soc.Exp.Biol.,1979;38:2315)において検出されている。このことは、ラット脳におけるmRNAレベルを測定する研究(Battey J.,ら,TINS,1991;14:524)と併せて、NMB及びGRPの両方が哺乳動物の末梢及び中枢神経系において広範囲に分布することを示している。NMB及びGRPは、相当するボンベシンレセプター上での作用を介して、種々の生物学的作用を仲介するものと考えられる(総説についてはWO98/07718参照)。
【0003】
ボンベシンは、不均一に存在(heterogeneous population)するレセプターにおける作用を通して、多くの中枢的効果(例えば、摂食、スクラッチング)及び末梢的効果(例えば、ラット食道の収縮、ガストリンの分泌)を引き起こす(総説についてはBattey J.及びWada E.,Trends Neurosci.,1991;14:524−528参照)。BBレセプターは、ガストリン関連ペプチド(GRP)及びニューロメジンC(NMC)よりも高アフィニティーで、ニューロメジンB(NMB)と結合する。また、BBレセプターは、NMBよりも高アフィニティーで、GRP及びNMCと結合する。より最近の証拠では、BB及びBBと称される、更に2種類のレセプターサブタイプが明らかになっているが、薬理学的な限界から、それらの機能については現在でも殆ど知られていない。BBレセプター及びBBレセプターは、中枢神経系内でヘテロジーニアスな分布をしており、このことは、これらのレセプターに関する内因性(endogenous)リガンドが、異なった神経伝達を仲介する可能性を示している。他の領域の中では、BBレセプターが視床下部腹内側部に存在する(Ladenheim EEら,Brain Res.,1990;537:233−240)。
【0004】
男性及び女性の両方が、性機能障害にかかる可能性がある。性機能性障害は、通常集団においても割合に一般的である(O’Donohue W,ら,Clin.Psychol.Rev.1997;17:537−566参照)。この障害は、性行動を求めること[プロセプティビティー(proceptivity)]、及び/又は性的興奮に付随する性行動を受け入れること[レセプティビティー(receptivity)]に関連する可能性がある。性的問題の罹患率は、医薬(特に抗うつ薬及び降圧剤)を受容している集団において、より高率である。性機能障害に関する薬物治療の必要性は増加しているが、性機能障害を治療するための医薬を見出すのに向けられた研究努力は、ほとんどなかった。
【0005】
男性の性機能障害の構成要素(component)の1つは、陰茎勃起又は射精の不能を引き起こす、機械的障害からもたらされる。cGMP PDE阻害剤(例えば、ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン類)が勃起障害の治療に有用であり、経口投与可能であるという意外な発見により、治療は大幅に変化した。現在製造中の前記化合物の1つがシルデナフィル(sildenafil)[バイアグラ(Viagra)]である。男性性機能障害の第2の構成要素は、心因性障害である。また、心因性障害は、女性の性機能障害において、より優勢である。米国女性の30〜50%が性機能障害を訴えている。加齢及び閉経、並びに循環におけるエストロゲンレベルの減退は、性的不満の発生を顕著に増加させる。最近の出版物(Berman J.R.ら,Int.J.Impot.Res.,1999,11:S31−38)において、著者らは、薬が使用されている状態(clinical setting)における女性の性的応答の生理的及び主観的構成要素を評価するための方法論を記載しており、そのエストレゲン状態及び年齢の効果を測定している。別の出版物(Bonney R.Cら,Scrip’s Complete Guide to Women’s Healthcare,PJB Publications Ltd,London,April 2000)において、チボロン(tibolone)[リビアル(Livial):エストロゲンの効果を模倣する合成ステロイドであり、穏やかなアンドロゲン様特性を有することが報告されている]の使用と、テストステロンの使用とを含め、女性の性機能障害の原因及び取り扱いに関して議論されている。
【0006】
WO98/07718には、ボンベシンレセプターでのNMB及び/又はGRPの効果と拮抗可能な一群の非ペプチド化合物が開示されている。前記化合物は、うつ病、精神病、季節性情動障害、癌、摂食障害、胃腸障害(大腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、睡眠障害、及び記憶障害を含む、種々の障害の治療又は予防に有用であることが記載されている。US5,594,022には、炎症性障害、例えば、喘息及び慢性関節リウマチにおいて有用であると期待される非ペプチドのタキキニンアンタゴニストが開示されている。
【0007】
《発明の要約》
本発明者らは、驚くべきことに、別の一群のボンベシンレセプターアンタゴニストを発見した。それらは、式(I):
【化12】
Figure 2004513945
[式中、kは、0、1、又は2であり;
lは、0、1、2、又は3であり;
mは、0又は1であり;
nは、0、1、又は2であり;
Xは、−CO−基、−OCO基、−SO−基、又は−SO−基であり;
Arは、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾピラジニル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、フリル基、イミダゾリル基、インダニル基、インドリル基、イソキノリル基、イソオキサゾリル基、ナフチル基、オキサゾリル基、フェニル基、ピラジニル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジル基、ピロリル基、キノリル基、テトラリニル基、テトラゾリル基、チアゾリル基、チエニル基、又はトリアゾリル基であって、それぞれ、非置換であるか又はアミノ基、アセチル基、アルキル基(炭素原子数1〜6で直鎖状又は分枝鎖状)、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、フェニル基、ピリジル基、ピロリル基、イソオキサゾリル基、フェノキシ基、トリルオキシ基、−CF基、−OCF基、−SOCF基、−NHCONH基、−COH基、−CHCOH基、−CHCN基、SOMe基、SONH基、SOPh基、−(CHNR基、−CONR10基、及びCO11から選択される置換基1〜3つで置換されており、ここで、qは、0、1、又は2であり、そしてR、R、R、R10、及びR11は、それぞれ、水素原子、炭素原子数6以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択されるか、あるいはR及びR又はR及びR10は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができ;
Arは、Arから独立して選択され、また、ピリジル−N−オキシド基であることもでき;
は、水素原子、炭素原子数6以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる原子数5〜7の環式アルキル基であり;
は、Arから独立して選択されるか、あるいは水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、−NMe基、−CONR1213基、又は以下のいずれかの式:
【化13】
Figure 2004513945
{式中、pは0、1、又は2であり、Arは、フェニル基又はピリジル基であり;そしてR12及びR13は、それぞれ、水素原子、炭素原子数6以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は炭素原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択される}で表される基であり;
、R、及びRは、それぞれ、水素原子及び低級アルキル基から独立して選択され;そして
は、水素原子であるか、メチル基であるか、又はRと一緒になって、酸素原子又は窒素原子1つを含むことができる炭素原子数3〜7の環を形成するか、あるいはR及びRは、一緒になってカルボニル基であることができるが;
但し、Xが、−OCO−基である場合には、lは、1、2、又は3であり、そしてmは1であるものとする]で表される化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩である。
【0008】
本発明の化合物は、クローン化ヒトNMB優先(preferring)レセプター(BB)アッセイにおけるそれらのアフィニティー、及びクローン化ヒトGRP優先レセプター(BB)アッセイにおけるそれらのアフィニティーを測定するレセプター結合アッセイで評価されている。本発明の化合物が、BBレセプターに対するアフィニティーを有すること、及び本発明の化合物の中には、BBレセプターに対するアフィニティーも有するものが存在することが発見されている。従って、本発明の化合物は、ヒト及び動物における男性(雄性)性機能障害、ヒト及び動物における女性(雌性)性機能障害、不安障害及び恐慌性障害、社会恐怖症、うつ病、精神病、睡眠障害、記憶障害、肺高血圧症、肺修復及び肺発育障害、癌(前立腺癌及び膵臓癌を含む)、肝性ポルフィリン症、胃腸分泌障害、胃腸障害(結腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、嘔吐、食欲不振、疼痛、季節性感情障害、摂食障害、又は掻痒の、診断、予防、又は治療におそらく有効である。
【0009】
更に、本発明は、患者に式(I)で表される化合物を投与することを含む、ボンベシンレセプターにおけるニューロメジンB及び/又はガストリン放出ペプチドの作用をアンタゴナイズする方法を提供する。
更に、本発明は、治療有効量の式(I)で表される化合物を、薬物学的に許容することのできる担体若しくは賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物を提供する。
更に、本発明は、ボンベシンレセプターアンタゴニストによる治療を受け入れることができる種々の疾病、例えば、男性又は女性の性機能障害、不安障害及び恐慌性障害、社会恐怖症、うつ病、精神病、睡眠障害、記憶障害、肺高血圧症、肺修復及び肺発育障害、癌(前立腺癌及び膵臓癌を含む)、肝性ポルフィリン症、胃腸分泌障害、胃腸障害(結腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、嘔吐、食欲不振、疼痛、季節性感情障害、摂食障害、又は掻痒の予防又は治療方法であって、前記治療が必要な患者に、治療有効量の式(I)で表されるボンベシンレセプターアンタゴニストを投与することを含む、前記方法も提供する。
【0010】
また更に本発明は、ボンベシンレセプターアンタゴニストによる治療を受け入れることができる種々の疾病、例えば、男性又は女性の性機能障害、不安障害及び恐慌性障害、社会恐怖症、うつ病、精神病、睡眠障害、記憶障害、肺高血圧症、肺修復及び肺発育障害、癌(前立腺癌及び膵臓癌を含む)、肝性ポルフィリン症、胃腸分泌障害、胃腸障害(結腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、嘔吐、食欲不振、疼痛、季節性感情障害、摂食障害、又は掻痒の予防又は治療用医薬の製造における、式(I)で表される化合物の使用も提供する。
《好ましい実施態様の説明》
《定義》
式(I)で表される化合物は光学活性化合物である。本発明の範囲には、したがって以下の態様を含む:
・式(I)で表される化合物の全ての立体異性体。
・式(I)で表される化合物のそれらの溶媒和物、水和物、及び多形体(種々の結晶格子を表す用語)。
・式(I)で表される化合物の医薬組成物。
・式(I)で表される化合物のプロドラッグ(例えば、当業者に明らかなもの)。Bundgaard,ら,Acta Pharm. Suec.,1987;24:233−246を参照。
【0011】
本発明において、低級アルキル基は、特に断らない限り、炭素原子数1〜6の直鎖状又は分枝鎖状を含む。それらは、また、特に断らない限り、炭素原子数3〜7の環式炭素鎖であるシクロアルキル基を含み、そして、ハロゲン原子、ニトロ基、直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、及びアルコキシ基から選択された置換基1〜3つで置換されていることもできる。
【0012】
本発明において、アルコキシ基は、特に断らない限り、炭素原子数1〜6の直鎖状及び分枝鎖状の炭素鎖の両方を含む。代表的な基は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、i−プロポキシ基、t−ブトキシ基、及びヘキソキシ基である。
「ハロゲン」の用語は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びアスタチン原子を含むものと理解されたい。
「アミン」の用語は、遊離アミノ基、アルキル化アミン、及びアシル化アミンを含むものと理解されたい。
【0013】
《光学異性体及び塩》
式(I)で表される化合物では、そのすべてが少なくとも1つのキラル中心を有し、そして、それらの構造によっては、複数のキラル中心を有する化合物も存在する。特に、本発明の化合物は、ジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、又はその混合された若しくは個々の光学的エナンチオマーとして存在することができる。本発明は、それら全ての化合物の形体を包含する。ジアステレオマーの混合物は、後に詳述する反応の結果として主に得られる。個々のジアステレオマーは、ジアステレオマーの混合物から従来法(例えば、カラムクロマトグラフィー又は反復再結晶化)によって分離することができる。
個々のエナンチオマーは、当業者に周知の従来法(例えば、光学活性化合物の塩に変換し、その後にクロマトグラフィー又は再結晶化によって分離し、そして塩ではない形体に再変換する)によって分離することができる。
【0014】
塩を形成することが適切である場合には、薬物学的に許容することのできる塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、酒石酸塩、臭化物、酢酸カルシウム塩、カムシレート(camsylate)、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エディシレート(edisylate)、エストレート(estolate)、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコロイルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン(hydrabamine)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メチル臭化物、硝酸メチル、ムチン酸塩、ナプシレート(napsylate)、硝酸塩、パモ酸塩(エンボネート:embonate)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、セオクレート(theoclate)、トリエチオジド(triethiodide)、ベンザチン(benzathine)、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、及び亜鉛が含まれる。
好ましい塩は、強酸から製造する。前記塩としては、塩酸塩、メシレート、及び硫酸塩を挙げることができる。
【0015】
《化合物の好ましい群》
式(I)で表される化合物の好ましい群においては、
kが0又は1であり;
lが1であり;
mが0又は1であり;
nが0又は1であり;
Xが、−CO−基、−OCO−基、又は−SO−基であり;
Arが、ベンゾフリル基、フリル基、インドリル基、イソキノリル基、ナフチル基、フェニル基、ピリジル基、キノリル基、又はチエニル基であって、それぞれ、非置換であるか又はアルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、−(CHNR基から選択される置換基1又は2つで置換されていることがあり、ここで、R及びRは、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる原子数5〜7の環を形成することができるか、又はR及びRは、それぞれ、水素原子、炭素原子数4以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は炭素原子数5の環式アルキル基から独立して選択されることができ;
Arは、Arから独立して選択され、好ましくは、インドリル基であり、また、ピリジル−N−オキシド基であることもでき;
及びRは、炭素原子数5〜7の環式アルキル基であるか、又はR及びRは、一緒になってカルボニル基であり;
は、非置換ピリジル基又は置換ピリジル基から独立して選択されるか、あるいは水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、−NMe基、又は−CONR1213基であり、ここで、R12及びR13は、それぞれ、水素原子及びCH基から独立して選択され;そして
、R、及びRは、それぞれ、水素原子及びメチル基から独立して選択される。
【0016】
式一で表される化合物の別の好ましい群においては、
lが1であり;
mが1であり;
nが0であり;
が2−ピリジル基であり;
が、Rと一緒になってシクロヘキシル基を形成する。
【0017】
特に好ましい化合物の群は、式(Ia):
【化14】
Figure 2004513945
[式中、Ar、k、及びXは、最初の前記の意味と同じ意味であり、そしてそのピリジン環は、場合により置換基1又は2つで置換されていることがあり、R及びR’は、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、及び−(CHNR基から独立して選択され、ここで、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができ、あるいはR及びRは、水素原子又は炭素原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択されることができる]で表される化合物、及びそれらの薬物学的に許容することのできる塩である。
【0018】
式(Ia)で表される好ましい化合物の更に好ましい群においては、
Arが、ベンゾフリル基、フリル基、インドリル基、イソキノリル基、ナフチル基、フェニル基、ピリジル基、キノリル基、又はチエニル基であって、それぞれ、非置換であるか又はアルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、及び−(CHNR基から選択される置換基1又は2つで置換されており、ここで、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができるか、あるいはR及びRが、水素原子又は炭素原子数5の環式アルキル基から独立して選択されることができ、そして
Xが、−CO−基、−OCO−基、又は−SO基である。
【0019】
《好ましいN末端アミド誘導体》
N末端アミド誘導体(すなわち、Xが−CO−基である式(I)で表される化合物)の内で、最も好ましい化合物は、以下の化合物である:
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−ニトロ−ベンズアミド;
C−ジメチルアミノ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1H−インドール−5−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;及び
1H−インドール−2−カルボン酸((S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−{[1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキシルメチル]−カルバモイル}−1−メチル−エチル)−アミド。
【0020】
別の好ましいN末端アミド誘導体には、以下の化合物が含まれる:
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−メチル−ベンズアミド;
4−クロロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−メトキシ−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−メタンスルホニル−ベンズアミド;
3−シアノ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
3−クロロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−3−メトキシ−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−3−メタンスルホニル−ベンズアミド;
ジメチルアミノ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−3−メチル−ベンズアミド;
2−クロロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−ニトロ−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−メトキシ−ベンズアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−メチル−ベンズアミド;
2−フルオロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−p−トリル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−o−トリル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−m−トリル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−チオフェン−3−イル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−イソニコチンアミド;
フラン−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
フラン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
5−メチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
チオフェン−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1H−インドール−6−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1H−インドール−5−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1H−インドール−4−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1H−インドール−7−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
ベンゾチアゾール−6−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
3−メチル−チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
イソキノリン−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
キノキサリン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
キノリン−8−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−[2−(2−ニトロ−フェニル)−エタノイルアミノ]−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[2−(2−メトキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;及び
N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−ピロール−1−イル−ベンズアミド。
【0021】
《好ましいN末端ウレタン誘導体》
N末端ウレタン誘導体〔すなわち、Xが−OC(=O)−基である式(I)で表される化合物〕の内で、特に好ましい化合物は、以下の化合物である:
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸ナフタレン−1−イルメチルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3,4−ジクロロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−ニトロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸キノリン−6−イルメチルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−ニトロ−ベンジルエステル;及び
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−シアノ−ベンジルエステル。
【0022】
別の好ましいN末端ウレタン誘導体としては、以下の化合物を挙げることができる:
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3,4−ジメトキシ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸ナフタレン−2−イルメチルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸インダン−2−イルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−メトキシ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−クロロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−フルオロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−クロロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−ニトロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−メチル−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−tert−ブチル−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−メトキシ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−エトキシ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−シアノ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2,4−ジクロロ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−メチル−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−フェノキシ−ベンジルエステル;
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−メチル−ベンジルエステル;及び
{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2,3−ジクロロ−ベンジルエステル。
【0023】
《好ましいN末端スルホンアミド誘導体》
N末端スルホンアミド誘導体〔すなわち、Xが−SO−基である式(I)で表される化合物〕の内で、特に好ましい化合物は、以下の化合物である:
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−フェニルメタンスルホニルアミノ−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(ビフェニル−2−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(5−メチル−2−フェノキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;及び
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−p−トリルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド。
【0024】
更に好ましいN末端スルホンアミド誘導体としては、以下の化合物を挙げることができる:
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(5−ジメチルアミノ−ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(3−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(トルエン−3−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
3−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチルスルファモイル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(2−ニトロ−フェニルメタンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(8−ニトロ−ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2−クロロ−5−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2,4,6−トリクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(4−クロロ−2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(5−ベンゼンスルホニル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(5−メチル−2−フェノキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−p−トリルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
2−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチルスルファモイル}−安息香酸メチルエステル;
(S)−2−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(2−メトキシ−4−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
(S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−3−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2,4−ジニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−2−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
(S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;及び
(S)−2−(4−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド。
【0025】
《製造方法》
Xが−CO−基である式(I)で表される化合物は、適切な触媒の存在下において、非プロトン性極性溶媒中で、式(II):
【化15】
Figure 2004513945
で表される酸又はその誘導体と、式(III):
【化16】
Figure 2004513945
で表されるアミンとを縮合させ〔前記置換基Ar、Ar及びR〜R及びパラメータk〜nの意味は、式(I)に関する前記定義と同じ意味である〕、そして場合により、得られた生成物を薬物学的に許容することのできる塩に変換することにより、製造することができる。例えば、前記縮合は、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)及びN,N−ジイソプロピル−エチルアミン(DIPEA)を触媒として使用して、DMF中で実施することができる。
【0026】
Xが−O(C=O)−基である式(I)で表される化合物は、式(IV):
【化17】
Figure 2004513945
で表されるアルコールから炭酸エステルを形成し、そしてこの炭酸エステルを、塩基の存在下において、非プロトン性極性溶媒中で、式(III):
【化18】
Figure 2004513945
(前記置換基Ar、Ar及びR〜R及びパラメータk〜nの意味は式(I)に関する前記定義と同じ意味である)で表されるアミンと反応させ、そして場合により、得られた生成物を薬物学的に許容することのできる塩に変換することにより、製造することができる。例えば、ジクロロメタン中において、触媒としてピリジンを用いて、式(IV)で表される化合物と4−ニトロフェニルクロロホルメートとを反応させ、そして得られた炭酸エステルを、ジメチルホルムアミド中において、触媒としてN,N−ジメチル−4−アミノピリジンを用いて、式(III)で表されるアミンと反応させることができる。
【0027】
Xが−SO−基である式(I)で表される化合物は、非プロトン性極性溶媒において、触媒としての塩基の存在下で、式(V):
【化19】
Figure 2004513945
で表されるスルホニルクロライドを、式(III):
【化20】
Figure 2004513945
(前記置換基Ar、Ar、及びR〜R及びパラメータk〜nの意味は式(I)に関する前記定義と同じ意味である)で表されるアミンで縮合し、そして場合により、得られた生成物を薬物学的に許容することのできる塩に変換することによって調製することができる。例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジンの存在下において、DMF中で、前記縮合を実施することができる。
【0028】
前記の各方法において、式(III)で表される前記アミンは、好ましくは、式(VI):
【化21】
Figure 2004513945
[式中、ピリジン環は、場合により、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、−(CHNR基{ここで、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成するか、あるいはR及びRは、それぞれ、水素原子又は炭素原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択される}から選択される置換基R及びR’1又は2つで置換されていることがある]で表されるキラルアミンである。特に好ましい置換基は、例えば式(VIb):
【化22】
Figure 2004513945
で表されるキラルアミン中に含まれるようなメトキシ基である。
この中間体(VIb)、すなわち、(S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−[1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−メチル−プロピオンアミドは、新規である。
【0029】
《医薬組成物》
本発明の化合物から医薬組成物を調製するための、薬剤学的に許容することのできる不活性担体は、固体又は液体であることができる。固形製剤としては、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤、及び座剤が含まれる。
固形担体は、稀釈剤、矯味剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、バインダ、又は錠剤崩壊剤として作用することもできる1つ又は複数の物質であることができる。この固形担体は、カプセル用材料であることもできる。散剤において、担体は、微細に分割された固形物であり、この固形物は、微細に分割された有効成分との混合物として存在する。錠剤において、有効成分は、必要な結合特性を有する担体と好適な比率で混合され、そして所望の形状及びサイズで締め固められる。散剤及び錠剤は、好ましくは有効成分5%〜約70%を含有する。好適な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラクトース、糖、ペクチン、デキストリン、澱粉、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、及びココアバターなどである。
【0030】
液状製剤としては、溶液、懸濁液、及びエマルジョンを挙げることができる。活性化合物の滅菌水溶液又は水−プロピレングリコール溶液を、非経口投与に適した液状製剤の一例として挙げることができる。液状製剤は、水性ポリエチレングリコール溶液中の溶液として調剤することもできる。経口投与用の水溶液は、水中に活性成分を溶解し、必要に応じて、好適な着色剤、矯味剤、安定剤、及び増粘剤を添加することにより調製することができる。経口用の水性懸濁液は、微細に分割された活性成分を、粘性材料、例えば、天然合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び、製薬分野で公知のその他の懸濁剤と一緒に水中に分散させることにより製造することができる。
【0031】
前記医薬組成物は、単位投薬形態であるのが好ましい。このような形態において、医薬組成物は適量の活性成分を含有する単位投与用量に分割される。単位投薬形態は、パッケージングされた製剤であることができ、このパッケージは、個々の量の製剤、例えばパケット化された錠剤、カプセル剤、及びバイアル中又はアンプル内の散剤を含有する。単位投薬形態は、1つのカプセル剤、カシェ剤、又は錠剤それ自体であることができ、又は、これらのうちの適切な数のパッケージング形態であることもできる。
【0032】
座剤製剤を製造するためには、低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリドとココアバターとの混合物を最初に溶融し、活性成分を例えば攪拌により、この混合物中に分散させる。次いで、溶融された均質な混合物を、好都合なサイズの型に注入し、放置して冷却及び凝固させる。
用量は、体重1kg当たり活性化合物約0.1mmol〜体重1kg当たり活性化合物約500mmolの範囲であることができる。体重1kg当たり活性化合物約5mmol〜約50mmolが好ましい用量である。
【0033】
《性機能障害》
ボンベシンレセプターリガンドの効果と性的機能との直接的な関連は知られていないが、視床下部領域におけるレセプターの存在は、視床下部レベルでコントロールされる機能に対する神経修飾作用を示唆すると考えられ、これらの機能にはとりわけ摂食行動及び性行動が含まれる可能性がある。
【0034】
女性の性機能障害は、4つのクラスにグループ分けすることができる(Scrip’s Complete Guide to Women’s Healthcare第194〜205頁、2000年4月)。これらのクラスには、性的欲求低下障害、性的興奮障害、オルガズム障害又は無オルガズム症、及び性交疼痛障害が含まれる。性的欲求低下障害は、性的思考/空想の持続的又は反復的な欠乏、及び、性活動に対する受容性の持続的又は反復的な欠乏として特徴付けすることができ、個人の苦痛をもたらす。共通する問題には、性嫌悪障害が含まれる。性嫌悪障害は、充分な性的興奮の達成又は維持の持続的又は反復的な不能として特徴付けすることができ、個人の苦痛をもたらす。共通する問題には、膣分泌液の欠乏又は減少、陰核又は陰唇の感覚低下、陰核又は陰唇の充血の減少、及び膣平滑筋弛緩の欠乏が含まれる。オルガズム障害は、充分な性的刺激及び性的興奮後におけるオルガズム到達の持続的又は反復的な困難又は遅延として特徴付けすることができ、このことは個人の苦痛をもたらす。性交疼痛障害は、性交疼痛症(性交に関連する持続的又は反復的な性器疼痛を特徴とする)、膣痙攣(膣への貫入を妨げる、膣の外側三分の一の筋の持続的又は反復的な不随意痙攣を特徴とし、個人の苦痛をもたらす)、及び他の疼痛障害(非性交刺激によって引き起こされる持続的又は反復的な性器疼痛を特徴とする)によって特徴付けすることができる。
【0035】
本発明の化合物は、女性の性機能障害の治療に有用であり、この機能障害には、性的欲求低下障害、性嫌悪障害、オルガズム障害又は無オルガズム症、及び性交疼痛障害に関連する女性の性機能障害が含まれる。
【0036】
男性の性機能障害の心因性構成要素は、International Society for Impotence Researchの命名委員会によって、一般化されたタイプとして分類されており(またこれらの構成要素は、Sachs B. D., Neuroscience and Biobehavioral Review 24: 541−560, 2000にも示されている)、性的興奮の全般的な不感応性又は一次欠乏、及び、加齢に関連した性的興奮能力低下によって特徴付けされ、このことは性的行為の全体的な阻害又は慢性的な障害を特徴とする。男性及び女性の心因性の性機能障害の病理には共通のメカニズムが存在していると、発明者は考えている。
本発明の化合物は、男性の性機能障害、特に薬物により誘発された性機能障害、全般的な不感応性に関連する心因性の男性の性機能障害、及び、加齢に関連した性的興奮能力低下の治療に有用である。
【0037】
《不安、パニック発作、及び社会恐怖》
不安は、極めて一般的に観察される症状である。このような症状に対して、ベンゾジアゼピンが最初の治療薬となる。米国内では、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、オキサゼパム、ロラゼパム、プラゼパム、及びアルプラゾラムが、最も一般的にこの症状の治療目的で使用される。しかしながら、抗不安作用を有するベンゾジアゼピンは、鎮静を引き起こすことがあり、筋弛緩、鎮静催眠及び健忘という副作用を有し、また、アルコールの作用を増強する傾向も有する。これらの副作用に対する耐性が作り出されることがあり、連用後に服用を中止すると、しばしば不安のリバウンドが誘発される。ベンゾジアゼピンの長期使用は、特に投与量の増大に伴って、依存性を招くおそれがある。従って、依存性傾向の少ない抗不安治療が必要である。
【0038】
最近の発見において、ストレス及び不安におけるボンベシン様ペプチドの役割が示唆されている〔Plamondon H.ら (1996) Soc. Neurosci. 22: Abstract 181.13〕:GRPレセプター及びNMBレセプターに対応するmRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを2日間にわたってラットに輸液(i.c.v)した結果、レセプター・オートラジオグラフィによって測定したところ、脳内のボンベシン結合部位密度が減少した。アンチセンスオリゴヌクレオチドで処置されたラットは、対照動物と比較して高所付き迷路又はトラフ・トンネル楕円迷路の不安発生フィールド上で有意に多くの時間を費やした。このことは治療の不安緩解効果を反映している。
本発明の化合物は、不安、パニック発作、及び社会恐怖の治療に有用である。
【0039】
《うつ病》
本発明の化合物は、うつ病の治療に有用である。下記の刊行物は、うつ病におけるボンベシンレセプターの役割を示す証拠を提供している:Pinnock R.D.ら,Brain Res., 1994; 653, 199。
【0040】
《精神病》
本発明の化合物は、精神病の治療に有用である。下記の刊行物は、精神病におけるボンベシンレセプターの役割を示す証拠を提供している:Meraliら,Eur. J. Pharmacol., 1990; 191, 281。
【0041】
《睡眠障害》
本発明の化合物は、睡眠障害の治療に有用である。下記の刊行物は、睡眠障害におけるボンベシンレセプターの役割を示す証拠を提供している:Even PCら,Physiol behav., 1991;49(3): 439−42。
【0042】
《記憶障害》
本発明の化合物は、記憶障害の治療に有用である。下記の刊行物は、記憶障害におけるボンベシンレセプターの役割を示す証拠を提供している:Rashidyら,Brain Research, 1998; 841: 127−32。
【0043】
《肺高血圧症》
Hursel S. J.ら[Lancet (1996) 348:1243]は、肺高血圧症患者にGRPレセプターアンタゴニストを輸液すると、肺収縮期圧が低下することを示している。本発明の化合物は肺高血圧症の治療に有用である。
【0044】
《肺修復障害及び肺発育障害》
損傷後の肺修復、及び肺発育におけるGRP及びGRPレセプターの役割を強調した研究がいくつかある〔Spurzem J.R.ら(1997) Am. J. Respir. Cell. Mol Biol. 16: 209−211; Wang D.ら(1996) Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol. 14: 409−416; Spindel E.R., Ibidem 14: 407−408〕。また、喫煙により誘発されるものを含む肺損傷により、肺ボンベシン様ペプチドのレベルが上昇する。Cutz E.ら〔Pediatrics (1996) 98: 668−72〕による発見は、母親の喫煙が、幼児の肺内で肺神経内分泌細胞の異常増殖を引き起こして(ボンベシンに対して気道上皮免疫反応性の百分率で測定)、この幼児が幼児突然死症候群(SIDS)で死亡するおそれがあることを示唆し、更に、これらの細胞の機能不全がSIDSの病理生理学に関与する可能性を示唆している。本発明の化合物は、肺修復障害及び肺発育障害の治療に有用である。
【0045】
《癌治療》
本発明は更に、患者又は対象体、特には哺乳動物、より具体的にはヒトに、場合により細胞障害剤と複合体化させた有効量の式(I)で表される化合物を投与することを含む癌治療法に関する。この方法は、特には、腫瘍細胞が細胞表面ボンベシンレセプターを有するような癌(例えば、或る特定の前立腺癌又は膵臓癌)に有用である。
【0046】
直接的に標識付けされた式(I)で表される化合物を治療目的に使用する場合には、放射性核種として、Arのハロゲン置換基を使用することが好ましい。治療に採用されるハロゲン放射性核種は、β放射性核種又はα放射性核種であることが好ましい。癌を治療するためのArの好ましいハロゲン置換基としては、131I、212At、76Br、及び77Brを挙げることができ、131Iが特に好ましい。Arが放射性核種ハロゲンによって置換されている式(I)で表される化合物は、相当する非放射性化合物(この化合物においてArはハライド又は活性化基によって置換されている)に対して求電子芳香族置換反応を行うことにより容易に製造することができる。このようなハライドは、好ましくはBr又はIである。好ましい活性化基は、トリブチル錫、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリルなどである。
【0047】
式(I)で表される化合物と細胞障害剤との複合体化は、式(I)で表される化合物においてRがヒドロキシ基又はアミノ基である場合に特に好ましい。この場合、本発明の化合物を、グルタル酸などのような二官能性部分を使用して細胞障害剤と結合することにより、複合体を形成するのが好都合である。好適な細胞障害剤としては、ドキソルビシンのような化合物、「The Merck Index, 第12版,1996,p.MISC−10」に記載されているような抗癌化学療法化合物を挙げることができる。
【0048】
式(I)で表される化合物と放射性核種との複合体の使用も本発明により提供される。放射線治療に用いられる好ましい放射性核種は、α粒子又はβ粒子を放射する。これらの好ましい粒子としては、188Re、131I、211At、212Pb、212Bi、76Br、77Br等を挙げることができる(例えば、The Merck Index, 第12版,1996,p.MISC−93)。前記複合体は、慣用的方法を用いて製造することができる。例えば、放射性核種(例えば、188Re)は、Safavy A.らCancer (1997) 80(補遺):2354−9から採用された方法に従って、二官能性キレート剤、例えばトリスキン〔Safavy A.ら(1993) Bioconj. Chem. 4: 194−8〕を使用して、式(I)で表される化合物に結合させることができる。この複合体は、腫瘍細胞内に入ると細胞障害剤を放出するように分割される化合物の形態であることができる。例えば、標的細胞内に入ったときに加水分解されることにより、急速にin・vivoで変化して上記式の親化合物を産出する化合物が好ましい。
【0049】
哺乳動物の腫瘍を治療する本発明方法は、本発明の化合物少なくとも1つを腫瘍抑制量で含む組成物を哺乳動物に投与することを含む。このような腫瘍抑制量は、本発明の化合物少なくとも1つの量であり、前記化合物による充分な腫瘍局在化を可能にし、腫瘍の成長又はサイズを減少させるのが可能な量である。このような用量は、約0.1mmol/kg体重〜約500mmol/kg体重の範囲であることができる。好ましい用量は、約5〜約50mmol/kg体重である。
【0050】
投与される放射能の量は、放射性核種のタイプに応じて変化させることができる。しかしながら、この点に留意した上で、放射能投与量を、約1ミリキュリー(mCi)〜約800mCiで変化させることができる。好ましくは、約10mCi〜約600mCiを投与する。更に、用量を考慮する際には、放射性化合物の比放射能を考慮に入れるべきである。このような比放射能は、例えば、123I標識化合物に関しては、極めて高いことが好ましく、この比放射能は最小で約1,000Ci/mM〜約50,000Ci/mMであることが好ましい。より好ましくは、123I標識化合物に対応する比放射能は、例えば、約10,000Ci/mM〜約22,000Ci/mMである。
【0051】
(a)前立腺癌
ボンベシンは、ヒト前立腺癌細胞内のGRPレセプターを介して、細胞内カルシウム移動を特異的に誘発する〔Aprikian A.G.ら(1996) J. Mol. Endocrinol 16: 297−306〕。このことは、神経ペプチドのボンベシンファミリーが、前立腺癌の生物学特性において調節的な役割をになうことができることを示唆している。ボンベシンに対する抗体を使用すると、前立腺癌腫細胞ラインの成長が抑制された〔Hoosein N.M., (1993) Cancer Bull 45: 436−441〕。
本発明の化合物は、前立腺癌の診断及び治療に有用である。
【0052】
(b)膵臓癌
正常な膵臓細胞及び腫瘍膵臓細胞は、悪性膵臓組織上により多く発現する特異的GRPレセプターを含有する〔Hajri A.ら(1996) Pancreas 12: 25−35〕。ボンベシン様ペプチドは、ヒト膵臓癌細胞の増殖を刺激することがある〔Wang Q.J.ら,Int. J. Cancer (1996) 68: 528−34〕。従って、ボンベシンレセプターアンタゴニストを使用して、膵臓癌を治療することができる。更に、放射性同位体標識ボンベジンレセプターアンタゴニストを使用して、膵臓癌を治療することができる。
本発明の化合物は、膵臓癌の治療に有用である。
【0053】
《肝性ポルフィリン症》
肝性ポルフィリン症の主要な臨床的症状発現は、神経症状、例えば、腹痛、神経障害、及び精神障害である。神経症状は、疾患急性期間の全身循環中に、若干の胃腸ポリペプチド及び神経伝達物質ポリペプチド(例えば、GRP)が増加することにより引き起こされるものと考えられる〔Medenica R.ら(1997) Cell Mol. Biol. 43: 9−27〕。従って、ボンベシンレセプターアンタゴニストで治療することにより、ボンベシンレセプターに結合するこれらのポリペプチドの作用を低減し、急性ポルフィリン症の徴候を軽減することができる。本発明の化合物は、肝性ポルフィリン症の治療に有用である。
【0054】
《胃腸分泌障害》
GRPは、胃液分泌機能障害、例えば、十二指腸潰瘍及びヘリコバクターピロリ感染に関連する障害を検出するのに特に高価値な手段であることが分っている〔McColl K.E.ら(1995) Aliment. Pharmacol Ther. 9: 341−7〕。従って、放射性同位体標識ボンベシンレセプターアンタゴニストは、これらの状態を診断するのにおそらく有用であろう。その他の胃腸機能、例えば、胆嚢収縮、膵臓分泌、及び胃・食道運動性もGRPによる調節コントロールの対象であり、放射性同位体標識ボンベシンレセプターアンタゴニストは、これらの状態を診断するのにおそらく有用であろう。
本発明の化合物は、胃腸分泌障害の治療に有用である。
【0055】
《胃腸障害》
ボンベシンレセプターは、胃酸分泌及び胃腸運動性に関連している〔Walsh J.H. Ann. Rev Physiol 1988; 50, 41及びLebacq−Verheyden Aら,Handbbook of Experimental pharmacology 1990; 95 (第II部)及びこれらの文献中の参考文献〕。このようなものとして、ボンベシンレセプターは、大腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病におそらく関与する。
【0056】
《嘔吐》
ボンベシンは、蛙の皮膚中に高濃度で存在する。防御反応の一部として、両生類は捕食動物によって飲み込まれたときに、催吐物質を分泌する。
哺乳動物の場合、ボンベシンレセプターは胃腸管に広範囲に分布されており、この胃腸管において、ボンベシンレセプターは、胃の運動性及び分泌を変化させる。本発明のボンベシンレセプターアンタゴニストは、吐き気及び嘔吐を低減することができ、従って、嘔吐治療、特には抗がん剤を服用している患者に効果的である。
【0057】
《食欲不振》
ボンベシンは、マウスにおいて、グルコース摂取を低減させる。GRPレセプターを欠いたマウスの場合、ボンベシンはこのような作用を示さない(Hampton L.ら,Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95: 3188−92, 1998)。本発明において使用されるボンベシンレセプターアンタゴニストは、摂食行動を増大させることができ、従って、食欲不振、例えば癌患者の食欲不振の治療に効果的である。
【0058】
《疼痛》
本発明の化合物は、疼痛の治療に有用である。下記の刊行物が疼痛におけるボンベシンレセプターの役割の証拠を提供する:Cridland 及びHenry, Brain Research, 584: 163−168, 1992。
【0059】
《季節性感情障害》
本発明の化合物は、季節性感情障害の治療に有用である。下記の刊行物が季節性感情障害におけるボンベシンレセプターの役割の証拠を提供する:McArthur AJ.ら,J. Neurosci., 2000; 20(14):5496−502。
【0060】
《摂食障害》
本発明の化合物は、摂食障害の治療に有用である。下記の刊行物が摂食障害におけるボンベシンレセプターの役割の証拠を提供する:Ladenheim EE.ら,1996, 54: 705−711。
【0061】
《掻痒》
本発明の化合物は、掻痒の治療に有用である。下記の刊行物は、掻痒におけるボンベシンレセプターの役割の証拠を提供する:Maigret C.ら,Eur. J. Pharmacol., 209: 57−61,1991。
【0062】
《BB結合アッセイ及びBB結合アッセイの手順》
以下の実験では、BB及びBB結合の測定を以下のように実施した。クローン化したヒトNMBレセプター(BBアッセイ用)及びGRPレセプター(BBアッセイ用)を安定的に発現するCHO−K1細胞を、ハム(Ham’s)F12培養培地(10%ウシ胎児血清及び2mMグルタミンを補充)にて、常法に従って増殖させた。結合実験のために、トリプシン処理により細胞を回収し、必要があるまで、5%DMSO含有のハムF12培養培地中にて−70℃で冷凍保存した。使用する当日に、細胞を急速解凍し、過剰の培養培地で希釈し、2000gで5分間遠心した。細胞を50mMトリス−HClアッセイ緩衝液[21℃におけるpH=7.4;0.02%BSA,40mg/mLバシトラシン(bacitracin),2mg/mLキモスタチン(chymostatin),4mg/mLロイペプチン(leupeptin),及び2mMホスホラミドン(phosphoramidon)含有]に懸濁し、カウントし、そして、28,000gで10分間の遠心をする前にポリトロン(polytron)処理(セッティング=5,10s)を実施した。最終ペレットを、最終細胞濃度が1.5×10/mLとなるように、アッセイ緩衝液に再懸濁した。結合アッセイのために、試験化合物(最終アッセイ容量250μL)の存在下及び不在下にて、膜[200μLアリコート]を[125I][Tyr]ボンベシン(<0.1nM)と、60分間(NMBレセプターの場合)及び90分間(GRPレセプターの場合)、それぞれインキュベートした。非特異的結合は、1μMボンベシンにより定めた。アッセイの終了は、ワットマン(Whatman)GF/Cフィルター(0.2%PEI中で2時間以上予浸したもの)上での真空下急速濾過、及び50mMトリス−HCl(21℃におけるpH=6.9;6×1mL)での洗浄により行った。ガンマカウンターを用いて結合放射活性を測定した。
【0063】
プリズム[Prism(商標):GraphPad Software Inc.,San Diego,USA]の反復カーブ−プロッティングプロシージャー(iterative curve−plotting procedures)を利用する非線形回帰を用いて、全競合データを分析した。IC50値は、Cheng−Prusoff式(Cheng Y.,Prusoff W.H.,Biochem.Pharmacol.22:3099−3108,1973)を用いて、K値に補正した。
【0064】
《製法》
本明細書全体を通して、下記の略語は以下の意味で用いる:
NEt:トリエチルアミン
THF:テトラヒドロフラン
HBTU:O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
TEBA:ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド
BOCO:ジ−tert−ブチルジカーボネート
TFA:トリフルオロ酢酸
DMA:N,N−ジメチルアセトアミド
EtOAc:EtOAc
MeOH:メタノール
Trp:トリプトファン
Ph:フェニル
HPLC:高圧液体クロマトグラフィ
NP:順相
RP:逆相
DMAP:N,N−ジメチル−4−アミノピリジン
OAc:アセテート
OB:エストラジオールベンゾエート
【0065】
本発明を実施可能にする方法を、以下の実施例により更に説明する。
【合成例】
《(S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド(中間体VIa)及び
(S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド(中間体VIb)》
後出の反応工程式1において、中間体VIa及びVIbは、(i)出発アミノ酸1のアミノ基を、ジオキサン/水中のジ−t−ブチルカーボネート(BOCO)及び炭酸カリウムを用いて保護し、(ii)O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)及びN,N−ジイソプロピル−エチルアミン(DIPEA)の存在下において、ジメチルホルムアミド中で、アミン2a又は2bと前記のN−保護アミノ酸とを反応させることによりアミドを形成し、そして(iii)ジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸(TFA)と反応させることにより、生成物3a又は3bのアミノ基を脱保護することにより形成される。
【0066】
《反応工程式1》
【化23】
Figure 2004513945
【0067】
《{(S)−2−(1−H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3a)》
〔1〕 ジオキサン(100mL)中のH−(S)−αMeTrp−OH(1)(10g,46mmol)及びジ−t−ブチル−ジカーボネート(10g,46mmol)の攪拌溶液に、水(20mL)及び炭酸カリウム(10g,74mmol)を添加した。4時間後、その反応混合物を2N塩酸(150mL)で酸性化し、そしてEtOAc(2×200mL)で生成物を抽出した。一緒にした有機相を乾燥(MgSO)させ、そして減圧下で蒸発させた。その残さを、EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。減圧下で溶媒を除去して、オレンジ色油状体としてBoc−(S)−αMeTrp−OH(14.5g,99%)を得た。
【0068】
〔2〕 DMF(100mL)中のBoc−(S)−αMeTrp−OH(7g,22mmol)の攪拌溶液に、HBTU(8.0g,22mmol)、NEt(5mL,35mmol)、及び[1−(2−ピリジル)シクロヘキシル]メチルアミン(,4.2g,22mmol、WO98/07718に記載)を添加した。1時間後、その反応混合物をEtOAc(300mL)で稀釈し、そして2N塩酸(2×200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、そして減圧下において60℃で蒸発させた。その残さをフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いて溶離し、次いで減圧下で溶媒を除去して、黄色油状体として3a(8.3g,77%)を得た。
IR(フィルム):3339,2929,2858,1704,1659,1651,1589,1519,1487,1366,1249,1164,1070,908,737cm−1
NMR(CDCl):δ=1.20−1.70(20H,m),2.00−2.12(2H,m),3.25−3.50(4H,m),5.05−5.20(1H,br.s),6.92(1H,d,J=2.0Hz),7.02−7.32(6H,m),7.51(1H,d,J=8.0Hz),7.59−7.64(1H,m),8.03(1H,s),8.48(1H,d,J=4Hz);
MS m/e(AP+):491(M+H,100%),513(M+Na,20%)
【0069】
〔3〕《(S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド(中間体VIa)》
ジクロロメタン(100mL)中の3a(8.2g,16.5mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3.0mL,39mmol)を添加した。18時間後、減圧下において60℃で溶媒を除去した。その残さを飽和炭酸ナトリウム溶液(200mL)で注意深く処理した後、EtOAc(3×200mL)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥(MgSO)させ、そして減圧下において60℃で蒸発させた。その残さをフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。ジクロロメタン中の0〜5%メタノールを用いて溶離し、次いで減圧下で溶媒を除去することにより、白色泡状体として中間体VIa(4.85g,75%)を得た。
融点:65−68℃;
IR(KBr ディスク):3367,2926,2855,1648,1589,1569,1522,1455,1430,1366,1341,1234,842,784,742cm−1
NMR(CDCl):δ=1.20−1.80(13H,m),1.98−2.20(2H,m),2.83(1H,d,J=14.2Hz),3.33(1H,d,J=14.2Hz),3.38(2H,d,J=5.6Hz),6.98−7.20(6H,m),7.50−7.75(3H,m),8.05−8.15(1H,s),8.49−8.51(1H,m);
MS m/e(AP+):391(M+H,100%)
【0070】
《{(S)−2−(1−H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3b)》
DMF(50mL)中のBoc−(S)−αMeTrp−OH(1.44g,4.5mmol)の攪拌溶液に、HBTU(1.72g,4.5mmol)、DIPEA(2.38mL,13.6mmol)、及び[1−(5−メトキシ−2−ピリジル)シクロヘキシル]メタンアミン(1g,4.5mmol)を添加した。一晩経過後、その反応混合物をEtOAc(300mL)及び水で稀釈し、乾燥(MgSO)させ、そして減圧下で蒸発させた。その残さをフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。EtOAc/ヘプタン(1:1)で溶離し、次いで減圧下で溶媒を除去することにより、油状体として3b(2.207g,94%)を得た。
NMR(CDCl):δ=1.24−1.60(8H,m),1.39(9H,s),1.52(3H,s),2.00−2.18(2H,m),3.20−3.43(4H,m),3.82(3H,s),6.92(1H,d,J=2.4Hz),7.02−7.20(6H,m),7.30(1H,d,J=6.0Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,s),8.17(1H,d,J=2.8Hz)
MS m/e(ES+):521.36(M+H,100%),543.25(M+Na)
【0071】
《中間体VIb》
ジクロロメタン(10mL)中の3b(2.2g,4.2mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL,過剰)を添加した。一晩攪拌した後、その反応混合物を1N−HClに取り、そしてジエチルエーテルで抽出した。有機相を廃棄した。水性相を飽和炭酸ナトリウム溶液で注意深く塩基性化した後に、EtOAc(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥(MgSO)させ、そして減圧下において60℃で蒸発させて、ガラス体として中間体VIb(1.253g,71%)を得た。
IR(フィルム):3272,2930,2857,1651,1595,1573,1520,1489,1478,1455,1393,1358,1291,1268,1232,1181,1150,1131,1030,1012,831,741cm−1
NMR(DMSO):δ=1.10−1.65(13H,m),1.80−1.90(1H,m),2.00−2.10(1H,m),2.70(1H,d,J=13.9Hz),3.10(1H,d,J=13.9Hz),3.10−3.22(2H,m),3.77(3H,s),6.93−7.07(4H,m),7.16−7.19(1H,m),7.32(1H,d,J=8.1Hz),7.48−7.55(2H,m),8.21(1H,d,J=3.2Hz),10.88(1H,s);
MS m/e(ES+):421.27(M+H,100%),443.26(M+Na)
【0072】
【実施例1〜55】
《中間体VIa及びVIbのN−アシル誘導体》
反応工程式2は、中間体VIa及びVIbのN−アシル誘導体の合成を示す。
【化24】
Figure 2004513945
反応工程式2において、R1はカルボン酸(4)分子の残基を表す。これらの中間体(4)を第1表に示す。
【0073】
《中間体VIaのN−アシル誘導体》
酸4(0.18mmol)に、DMF中の0.50M−HBTU(300μL、0.15mmol)、DMF中の1.0Mジイソプロピルエチルアミン(300μL、0.30mmol)、及びDMF中の0.40M中間体VIa(375μL、0.15mmol)を添加した。この溶液を室温で18時間、オービタルシェーカー上で振盪した。水(1.0mL)を添加し、そしてこの混合物をLC−18SPEカートリッジ(0.5g吸着材)上に装填し、そしてそのカートリッジを、水(3mL)、25%メタノール/水(3mL)、50%メタノール/水(4mL)、及びメタノール(4.5mL)で溶離した。メタノール画分を濃縮し、そしてLCMSによって分析した。純度が90%未満の場合、生成物をさらに調製HPLC(カラム:Phenomenex primesphere 10μ C18−HC110A,100x21.20mm;移動相:メタノール/水10〜100%勾配)によって精製した。生成物は、LCMS(カラム:50x4.6mm Prodigy ODSIII(5μ)カラム);移動相:アセトニトリル/水(0.1%蟻酸)2分間かけて5〜100%の勾配、100%アセトニトリルで1分間保持;流速4mL/分;215nmにおけるUV検出;質量分析:150〜900DaフルスキャンAPCI+セントロイドデータ)により特徴付け及び分析を行った。
【0074】
前記の方法で以下の生成物を製造した。その出発材料を第1表に示し、試験結果を第2表に示した。
《第1表》
【表1】
Figure 2004513945
【表2】
Figure 2004513945
【表3】
Figure 2004513945
【0075】
《第2表》
【表4】
Figure 2004513945
【表5】
Figure 2004513945
【表6】
Figure 2004513945
【表7】
Figure 2004513945
【表8】
Figure 2004513945
【表9】
Figure 2004513945
IA:IC50>10000nM
【0076】
《中間体VIbのN−アシル誘導体》
【実施例55】
《1H−インドール−2−カルボン酸((S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−{[1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキシルメチル]−カルバモイル}−1−メチル−エチル)−アミド》
DMF(5mL)中の1−H−インドール−2−カルボン酸(38mg,0.24mmol)、中間体VIb(100mg,0.19mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(61mg,0.47mmol)の溶液に、HBTU(90mg,0.24mmol)を添加した。この反応混合物を室温で16時間攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残さをEtOAcで稀釈し、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、そして減圧下で濃縮した。その残さをカラムクロマトグラフィー(60%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、非晶質白色固形物として実施例55(65mg,61%)を得た。
IR(フィルム):3285,2931,2855,1651,1537,1489,1456,1420,1342,1310,1267,1028,908,744cm−1
NMR(CDCl):δ=1.10−1.61(11H,m),1.95−2.04(2H,m),3.29−3.52(4H,m),3.43(3H,s),6.47(1H,s),6.86−6.90(1H,m),6.98−6.99(2H,m),7.09−7.42(8H,m),7.52−7.58(2H,m),7.73−7.74(1H,m)8.05(1H,s),9.11(1H,s);
MS m/e(ES+):564(M+H,100%)
ボンベシンレセプターに対する実施例55の結合研究としては、以下の結果(IC50)すなわちBB:11nM、BB:119nMを得た。
【0077】
【実施例56〜79】
《中間体VIaのN末端ウレタン誘導体》
反応工程式3は、中間体VIaのウレタン誘導体の合成、すなわち
− アルコールから、4−ニトロフェニルカーボネートへの変換
− N末端ウレタンの形成
を説明する。
【0078】
《反応工程式3》
【化25】
Figure 2004513945
【0079】
反応工程式3において、R2は中間体(6)の残基を表す。これらの残基(6)を第3表に示す。
ジクロロメタン(50mL)中のアルコール6(10mmol)及び4−ニトロフェニルクロロホルメート(2.01g,10mmol)の0℃で攪拌した溶液に、ジクロロメタン(10mL)中のピリジン(0.81mL,10mmol)の溶液を滴下した。この反応混合物を放置してゆっくり室温に暖め、そして室温で16時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、その残さをEtOAc(50mL)に取り、そして10%クエン酸(2×30mL)、水(30mL)、飽和NaHCO溶液(2×50mL)、及びブライン(50mL)で連続的に洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)させ、そして減圧下で濃縮した。EtOAc、ジエチルエーテル、又はヘプタンから典型的に粗生成物を再結晶させて、純粋な炭酸エステル7を得た。前記生成物をIR(カーボネートシグナルに関して第2表参照)によって特徴付けした。
【0080】
炭酸エステル7(0.21mmol)に、DMF(0.4mL)を添加し、続いてDMF中の0.50M−DMAP(400μL,0.20mmol)及びDMF中の0.50M中間体VIa(200μL,0.10mmol)を添加した。この溶液を、室温で42時間、オービタルシェーカー上で振盪した。水(1.0mL)を添加し、そしてこの混合物をLC−18SPEカートリッジ(0.5g吸着材)上に充填し、そしてそのカートリッジを25%メタノール/水(3.4mL)及びメタノール(4mL)で溶離した。メタノール画分を濃縮し、そして分取HPLC(カラム:Phenomenex primesphere 10μC18−HC 110A,100x21.20mm;移動相:メタノール/水10〜100%勾配)によって精製した。生成物は、LCMS(カラム:50x4.6mm Prodigy ODSIII (5μ)カラム);移動相:アセトニトリル/水(0.1%蟻酸)2分間かけて5〜100%勾配,1分間100%アセトニトリルで保持;流速4mL/分;215nmにおけるUV検出;質量分析:150〜900DaフルスキャンAPCI+セントロイドデータ)により特徴付け及び分析を行った。
【0081】
前記の方法で以下の生成物を製造した。その出発材料を第3表に示し、試験結果を第4表に示した。
《第3表》
【表10】
Figure 2004513945
【0082】
《第4表》
【表11】
Figure 2004513945
【表12】
Figure 2004513945
【表13】
Figure 2004513945
【0083】
【実施例80〜137】
《中間体VIaのN末端スルホンアミド誘導体》
《反応工程式4》
【化26】
Figure 2004513945
反応工程式4において、R3は中間体(9)の残基を表す。これらの中間体(9)を第5表に示す。
【0084】
《中間体VIaのN−スルホンアミド誘導体》
スルホニルクロリド9(0.14mmol)に、DMF中の0.143M中間体VIa(700μL,0.10mmol)を添加し、次いでジイソプロピルエチルアミン(DMF中0.667M,0.20mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(DMF中0.033M,0.01mmol)との混合物を含有する溶液300μLを添加した。この反応混合物を、70℃で16時間、オービタルシェーカー内で振盪した。この粗製な反応混合物を5g−シリカカートリッジ上に充填し、そしてそのカートリッジをヘプタン中のEtOAc(30〜100%勾配)を用いて溶離した。減圧下で溶媒を除去して、スルホンアミド(実施例80〜137)を得た。スルホンアミドの純度をLCMSによってチェックした。純度95%未満のこれらの試料を、分取HPLC(カラム:YMC−Pack ODS−AM, 5 μ, 150x20mm;移動相:アセトニトリル/水40〜100%勾配)によって更に精製した。生成物は、LCMS(カラム:50x4.6mm Prodigy ODS3(3μ)カラム);移動相:アセトニトリル(0.085%TFA)/水(0.1%TFA)7分かけて20〜100%勾配,1分間100%アセトニトリルで保持;流速1.5mL/分;検出:ダイオードアレイ200〜300nm;質量分析:150〜900DaフルスキャンAPCI+セントロイドデータ)により特徴付け及び分析を行った(第3表参照)。
【0085】
前記の方法で以下の実施例を製造した。その出発材料を第5表に示し、試験結果を第6表に示した。
【0086】
《第5表》
【表14】
Figure 2004513945
【表15】
Figure 2004513945
【0087】
《第6表》
【表16】
Figure 2004513945
【表17】
Figure 2004513945
【表18】
Figure 2004513945
【表19】
Figure 2004513945
【表20】
Figure 2004513945
【表21】
Figure 2004513945
【0088】
【生物学的実施例】
【実施例138(生物学的実施例I)】
《雌ラットの性プロセプティビティーにおける式(I)で表される化合物の効果の試験方法》
下記の方法を使用して、雌ラットのプロセプティビティー(proceptivity)における本発明の化合物の効果を試験することができる。12時間の明期:暗期(ライトオフ=7:00時〜19:00時)の昼夜逆転系(reversed lighting system)内に、卵巣摘出された雌の成体Sprague Dawleyラット(180〜200g)を6群にわけて収容する。卵巣摘出から2週間後に、これらの動物を性行動試験に使用することができる。試験前に2日間連続して、動物を10分間にわたって装置(刺激動物が存在しない状態で)に適合させる。暗期に少なくとも5時間入れて試験を開始する。高さ30cmの壁によって取り囲まれた直径90cmの円形領域で試験を行う。ワイヤメッシュの正面を備えた2つの小さなケージ(15×15cm)を壁内に固定し、この場合、ケージの正面と壁とを「フラッシュ(flush)」させ、2つのケージが互いに対向するようにする。ゲージの中は、2種類の刺激動物、すなわち、去勢されていない性的な経験を積んだ雄と、受容的な(receptive)雌[卵巣摘出;試験48時間前に皮下(s.c.)注射によりトウモロコシ油に溶解したエストラジオールベンゾエート5μgを、及びテスト4時間前にプロゲステロン0.5mgを事前投与]とを含有することになる。性的ナイーブ試験動物及び対照動物を使用する。試験の48時間前に、試験動物及び対照動物の双方にエストラジオールベンゾエート5μgを事前投与することができる。試験動物を、適切なベヒクル中に溶解した式(I)で表される化合物(30〜100mg/kg)で処理し、そして各試験の1時間前に1mL/kgの量で試験動物に投与する。陽性対照として使用される動物に対しては、プロゲステロン(0.5mg/0.1mL)をトウモロコシ油中に溶解して、試験の4時間前に皮下(s.c.)投与することができる。次いで試験動物及び対照動物を一匹ずつ10分間、円形領域内に導入する。10分間の試験中、試験動物又は陽性対照動物が各刺激動物を観察するのに費やした時間を記載する。各動物間で、円形領域は完全にクリーンにするべきである。雄/雌刺激ボックスの位置は、場所の選り好みを避けるために、動物間でランダムとする。刺激動物を調べるのに費やされた全時間から、雄を調べるのに費やされた時間と、雌を調べるのに費やされた時間との差を算出することができる。このデータの分析は、式(I)で表される化合物が性機能障害の治療に有益であるかどうかを見極める補助となる。
【0089】
【実施例139(生物学的実施例II)】
《雌ラットの性レセプティビティーに対する式(I)で表される化合物の効果の試験法》
下記の方法を使用して、雌ラットの性レセプティビティー(receptivity)に対する本発明の化合物の効果を試験することができる。12時間の明期:暗期(ライトオフ=7:00時〜19:00時)の昼夜逆転系内に、卵巣摘出された雌の成体Sprague Dawleyラット(180〜200g)を6群にわけて収容した。卵巣摘出から2週間後に、これらの動物を性行動試験に使用することができる。暗期に少なくとも5時間入れて試験を開始する。式(I)で表される前記化合物を適切なベヒクル中に溶解して投与することができる。水中にキネロランジヒドロクロライド(LY163,502,6.25μg/kg)を溶解し、陽性対照として皮下投与することができる。化合物は、1mL/kgの量で投与することができる。試験の48時間前に、トウモロコシ油中に溶解した5μgのエストラジオールベンゾエートを動物に皮下注射して事前投与する。次いで雌ラットを活発な一連の雄ラットと一緒に置き、10回マウントを行わせる。動物の前湾姿勢応答を記録し、マウントの百分率(すなわち前湾商[lordosis quotient:LQ])として表わす。動物の大部分において、処置によって引き起こされたLQが0〜10%である場合、性レセプティビティーがない(non−receptive:NR)と考えることができる。より高いLQを示す動物はこの研究から排除する。各ラットは、式(I)で表される化合物の投与前に試験し、次いで前記化合物又はキネロランの注射から、それぞれ1時間後及び90分後にも同様に試験しなければならない。このデータの分析は、式(I)で表される化合物が性機能障害の治療に有益であるかどうかを見極める補助となる。

Claims (38)

  1. 式(I):
    Figure 2004513945
    [式中、kは、0、1、又は2であり;
    lは、0、1、2、又は3であり;
    mは、0又は1であり;
    nは、0、1、又は2であり;
    Xは、−CO−基、−OCO基、−SO−基、又は−SO−基であり;
    Arは、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾピラジニル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、フリル基、イミダゾリル基、インダニル基、インドリル基、イソキノリル基、イソオキサゾリル基、ナフチル基、オキサゾリル基、フェニル基、ピラジニル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジル基、ピロリル基、キノリル基、テトラリニル基、テトラゾリル基、チアゾリル基、チエニル基、又はトリアゾリル基であって、それぞれ、非置換であるか又はアミノ基、アセチル基、アルキル基(炭素原子数1〜6で直鎖状又は分枝鎖状)、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、フェニル基、ピリジル基、ピロリル基、イソオキサゾリル基、フェノキシ基、トリルオキシ基、−CF基、−OCF基、−SOCF基、−NHCONH基、−COH基、−CHCOH基、−CHCN基、SOMe基、SONH基、SOPh基、−(CHNR基、−CONR10基、及びCO11から選択される置換基1〜3つで置換されており、ここで、qは、0、1、又は2であり、そしてR、R、R、R10、及びR11は、それぞれ、水素原子、炭素原子数6以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択されるか、あるいはR及びR又はR及びR10は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができ;
    Arは、Arから独立して選択され、また、ピリジル−N−オキシド基であることもでき;
    は、水素原子、炭素原子数6以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる原子数5〜7の環式アルキル基であり;
    は、Arから独立して選択されるか、あるいは水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、−NMe基、−CONR1213基、又は以下のいずれかの式:
    Figure 2004513945
    {式中、pは0、1、又は2であり、Arは、フェニル基又はピリジル基であり;そしてR12及びR13は、それぞれ、水素原子、炭素原子数6以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は炭素原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択される}で表される基であり;
    、R、及びRは、それぞれ、水素原子及び低級アルキル基から独立して選択され;そして
    は、水素原子であるか、メチル基であるか、又はRと一緒になって、酸素原子又は窒素原子1つを含むことができる炭素原子数3〜7の環を形成するか、あるいはR及びRは、一緒になってカルボニル基であることができるが;
    但し、Xが、−OCO−基である場合には、lは、1、2、又は3であり、そしてmは1であるものとする]で表される化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩。
  2. kが0又は1であり;
    lが1であり;
    mが0又は1であり;
    nが0又は1であり;
    Xが、−CO−基、−OCO−基、又は−SO−基であり;
    Arが、ベンゾフリル基、フリル基、インドリル基、イソキノリル基、ナフチル基、フェニル基、ピリジル基、キノリル基、又はチエニル基であって、それぞれ、非置換であるか又はアルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、−(CHNR基から選択される置換基1又は2つで置換されていることがあり、ここで、R及びRは、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる原子数5〜7の環を形成することができるか、又はR及びRは、それぞれ、水素原子、炭素原子数4以下の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又は炭素原子数5の環式アルキル基から独立して選択されることができ;
    Arは、Arから独立して選択され、また、ピリジル−N−オキシド基であることもでき;
    及びRは、炭素原子数5〜7の環式アルキル基であるか、又はR及びRは、一緒になってカルボニル基であり;
    は、非置換ピリジル基又は置換ピリジル基から独立して選択されるか、あるいは水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、−NMe基、又は−CONR1213基であり、ここで、R12及びR13は、それぞれ、水素原子及びCH基から独立して選択され;そして
    、R、及びRは、それぞれ、水素原子及びメチル基から独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. lが1であり;
    mが1であり;
    nが0であり;
    が2−ピリジル基であり;
    が、Rと一緒になってシクロヘキシル基を形成する、請求項1に記載の化合物。
  4. 式(Ia):
    Figure 2004513945
    [式中、Ar、k、及びXは、請求項1に記載の意味と同じ意味であり、そしてそのピリジン環は、場合により置換基1又は2つで置換されていることがあり、R及びR’は、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、及び−(CHNR基から独立して選択され、ここで、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができ、あるいはR及びRは、水素原子又は炭素原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択されることができる]で表される化合物、又は薬物学的に許容することのできるその塩。
  5. Arが、ベンゾフリル基、フリル基、インドリル基、イソキノリル基、ナフチル基、フェニル基、ピリジル基、キノリル基、又はチエニル基であって、それぞれ、非置換であるか又はアルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、及び−(CHNR基から選択される置換基1又は2つで置換されており、ここで、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができるか、あるいはR及びRが、水素原子又は炭素原子数5の環式アルキル基から独立して選択されることができ、そしてXが、−CO−基、−OCO−基、又は−SO基である、請求項4に記載の化合物。
  6. Xが、−CO−基である、請求項4又は5に記載の化合物。
  7. Xが、−OCO−基である、請求項4又は5に記載の化合物。
  8. Xが、−であり、そしてXが、−SO−基である、請求項4又は5に記載の化合物。
  9. N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−ニトロ−ベンズアミド;
    C−ジメチルアミノ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1H−インドール−5−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;及び
    1H−インドール−2−カルボン酸((S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−{[1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキシルメチル]−カルバモイル}−1−メチル−エチル)−アミド。
  10. 任意の以下の化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩:
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−メチル−ベンズアミド;
    4−クロロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−メトキシ−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−4−メタンスルホニル−ベンズアミド;
    3−シアノ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    3−クロロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−3−メトキシ−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−3−メタンスルホニル−ベンズアミド;
    ジメチルアミノ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−3−メチル−ベンズアミド;
    2−クロロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−ニトロ−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−メトキシ−ベンズアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−メチル−ベンズアミド;
    2−フルオロ−N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−ベンズアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−p−トリル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−o−トリル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−m−トリル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−チオフェン−3−イル−エタノイルアミノ)−プロピオンアミド;
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−イソニコチンアミド;
    フラン−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    フラン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    5−メチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    チオフェン−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1H−インドール−6−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1H−インドール−5−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1H−インドール−4−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1H−インドール−7−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    ベンゾチアゾール−6−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    3−メチル−チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    5−メチル−チオフェン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    イソキノリン−3−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    キノキサリン−2−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    キノリン−8−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−エタノイルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−[2−(2−ニトロ−フェニル)−エタノイルアミノ]−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[2−(2−メトキシ−フェニル)−エタノイルアミノ]−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;及び
    N−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−2−ピロール−1−イル−ベンズアミドのいずれかの化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩。
  11. {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸ナフタレン−1−イルメチルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3,4−ジクロロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−ニトロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸キノリン−6−イルメチルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−ニトロ−ベンジルエステル;及び
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−シアノ−ベンジルエステルのいずれかの化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩。
  12. {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3,4−ジメトキシ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸ナフタレン−2−イルメチルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸インダン−2−イルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−メトキシ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−クロロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−フルオロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−クロロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−ニトロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−メチル−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−tert−ブチル−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2−メトキシ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−エトキシ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−シアノ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2,4−ジクロロ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−メチル−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸3−フェノキシ−ベンジルエステル;
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸4−メチル−ベンジルエステル;及び
    {(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチル}−カルバミン酸2,3−ジクロロ−ベンジルエステルのいずれかの化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩:。
  13. (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−フェニルメタンスルホニルアミノ−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(ビフェニル−2−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(5−メチル−2−フェノキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;及び
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−p−トリルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミドのいずれかの化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩。
  14. (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(5−ジメチルアミノ−ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(3−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(トルエン−3−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    3−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチルスルファモイル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(2−ニトロ−フェニルメタンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(8−ニトロ−ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2−クロロ−5−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2,4,6−トリクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(4−クロロ−2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(5−ベンゼンスルホニル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(5−メチル−2−フェノキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(2−p−トリルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    2−{(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−[(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−エチルスルファモイル}−安息香酸メチルエステル;
    (S)−2−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(2−メトキシ−4−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−2−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−3−スルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2,4−ジニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−2−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;
    (S)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミド;及び
    (S)−2−(4−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−メチル−N−(1−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルメチル)−プロピオンアミドのいずれかの化合物又は薬物学的に許容することのできるその塩。
  15. 式(II):
    Figure 2004513945
    で表される酸又はその誘導体と式(III):
    Figure 2004513945
    {置換基Ar、Ar、及びR〜R、並びにパラメータk〜nの意味は、請求項1において式(I)に関して定義されたとおりの意味である}で表されるアミンとを、適切な触媒の存在下、非プロトン性極性溶媒中で縮合し、そして
    場合により、得られた生成物を薬物学的に許容することのできる塩に変換する
    ことにより製造する、Xが−CO−基である請求項1に記載の化合物の製造方法。
  16. 前記縮合を、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)及びN,N−ジイソプロピル−エチルアミン(DIPEA)中で実施する、請求項15に記載の方法。
  17. 式(IV):
    Figure 2004513945
    で表されるアルコールから炭酸エステルを形成し、そして
    その炭酸エステルと式(III):
    Figure 2004513945
    {置換基Ar、Ar、及びR〜R、並びにパラメータk〜nの意味は、式(I)に関する前記定義と同じ意味である}で表されるアミンとを、塩基の存在下、非プロトン性極性溶媒中で反応させ、そして
    場合により、得られた生成物を薬物学的に許容することのできる塩に変換する
    ことを含む、Xが−OCO−基である請求項1に記載の化合物の製造方法。
  18. ピリジンの存在下、ジクロロメタン中で、式(IV)で表される化合物を4−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、そして得られた炭酸エステルを、N,N−ジメチル−4−アミノピリジンの存在下、ジメチルホルムアミド中で、式(III)で表されるアミンと反応させる、請求項17に記載の方法。
  19. 触媒としての塩基の存在下、非プロトン性極性溶媒中で、
    式(V):
    Figure 2004513945
    で表されるスルホニルクロライドと
    式(III):
    Figure 2004513945
    {置換基Ar、Ar、及びR〜R、並びにパラメータk〜nの意味は、請求項1において式(I)に関して定義されたとおりの意味である}で表されるアミンとを縮合させ、そして
    場合により、得られた生成物を薬物学的に許容することのできる塩に変換する
    ことを含む、Xが−SO−基である請求項1に記載の化合物の製造方法。
  20. 前記縮合を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジンの存在下、ジメチルホルムアミド中で実施する、請求項19に記載の方法。
  21. 式(III)で表されるアミンが、キラル体(VI):
    Figure 2004513945
    [式中、ピリジン環は、場合により、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、フェニル基、フェノキシ基、−CF基、及び−(CHNR基(ここで、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素原子又は窒素原子1又は2つを含むことができる5〜7員の脂肪族環を形成することができるか、又はR及びRは、水素原子又は炭素原子数5〜7の環式アルキル基から独立して選択される)から選択される置換基R及びR’1又は2つで置換されていることがある]である、請求項15〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 式(VI)で表される化合物が、式(VIb):
    Figure 2004513945
    で表される化合物である、請求項21に記載の化合物。
  23. 塩酸塩、メシレート、又は硫酸塩である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の塩。
  24. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を、薬物学的に許容することのできる担体と組み合わせて含む、医薬組成物。
  25. 患者に請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、ボンベシンレセプターにおけるニューロメジンB及び/又はガストリン放出ペプチドの作用をアンタゴナイズする方法。
  26. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、性機能障害の治療が必要な男性患者における、性機能障害の治療方法。
  27. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、性的興奮能力における全身性無応答又は加齢関連衰弱によって特徴付けられる性機能障害の治療が必要な男性患者における前記性機能障害の治療方法。
  28. 男性患者における性機能障害の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  29. 性的興奮能力における全身性無応答又は加齢関連衰弱によって特徴付けられる男性患者における性機能障害の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  30. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、性機能障害の治療が必要な女性患者における性機能障害の治療方法。
  31. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、性的興奮能力における全身性無応答又は加齢関連衰弱によって特徴付けられる性機能障害の治療が必要な女性患者における前記性機能障害の治療方法。
  32. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、性的欲求低下障害、性的興奮障害、オルガズム障害又は無オルガズム症、あるいは性交疼痛障害により特徴付けられる性機能障害の治療が必要な女性患者における、前記性機能障害の治療方法。
  33. 性機能障害の治療が必要な女性患者における性機能障害の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  34. 女性患者における性的興奮能力における全身性無応答又は加齢関連衰弱によって特徴付けられる性機能障害の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  35. 性的欲求低下障害、性的興奮障害、オルガズム障害又は無オルガズム症、あるいは性交疼痛障害により特徴付けられる、女性患者における性機能障害の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  36. 治療有効量の請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、不安障害及び恐慌性障害、社会恐怖症、うつ病、精神病、睡眠障害、記憶障害、肺高血圧症、肺修復及び肺発育障害、癌(前立腺癌及び膵臓癌を含む)、肝性ポルフィリン症、胃腸分泌障害、胃腸障害(結腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、嘔吐、食欲不振、疼痛、季節性感情障害、摂食障害、及び掻痒の治療が必要な患者における、前記障害又は疾病の治療方法。
  37. 不安障害及び恐慌性障害、社会恐怖症、うつ病、精神病、睡眠障害、記憶障害、肺高血圧症、肺修復及び肺発育障害、癌(前立腺癌及び膵臓癌を含む)、肝性ポルフィリン症、胃腸分泌障害、胃腸障害(結腸炎、クローン病、及び炎症性腸疾病を含む)、嘔吐、食欲不振、疼痛、季節性感情障害、摂食障害、及び掻痒の予防又は治療用医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  38. 前記医薬が、経口投与用に適合されたものである、請求項28、29、33、34、35、及び37のいずれか一項に記載の使用。
JP2002543480A 2000-11-17 2001-11-16 ボンベシンレセプターアンタゴニスト Withdrawn JP2004513945A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0028104A GB2369117A (en) 2000-11-17 2000-11-17 Bombesin receptor antagonists
PCT/EP2001/014401 WO2002040469A1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Bombesin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004513945A true JP2004513945A (ja) 2004-05-13

Family

ID=9903381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543480A Withdrawn JP2004513945A (ja) 2000-11-17 2001-11-16 ボンベシンレセプターアンタゴニスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040116440A1 (ja)
EP (1) EP1334100A1 (ja)
JP (1) JP2004513945A (ja)
AU (1) AU2002216079A1 (ja)
BR (1) BR0115414A (ja)
CA (1) CA2426089A1 (ja)
GB (1) GB2369117A (ja)
MX (1) MXPA03003892A (ja)
WO (1) WO2002040469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538098A (ja) * 2004-12-17 2008-10-09 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123163A1 (de) * 2001-05-09 2003-01-16 Gruenenthal Gmbh Substituierte Cyclohexan-1,4-diaminderivate
US7244743B2 (en) 2002-06-05 2007-07-17 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Non-peptidic BRS-3 agonists
US7405210B2 (en) 2003-05-21 2008-07-29 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amide inhibitors of glycogen phosphorylase
US6940844B2 (en) * 2003-10-17 2005-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reporting WLAN capabilities of a dual mode GPRS/WLAN or UMTS/WLAN WTRU
EA200601105A1 (ru) 2003-12-19 2006-12-29 Басф Акциенгезельшафт Замещённые бензоилом фенилаланин-амиды
ATE483708T1 (de) 2004-03-08 2010-10-15 Prosidion Ltd Pyrrolopyridin-2-carbonsäurehydrazide als inhibitoren von glykogenphosphorylase
ATE424821T1 (de) 2004-12-02 2009-03-15 Prosidion Ltd Pyrrolopyridin-2-karbonsäureamide
JPWO2006115135A1 (ja) 2005-04-21 2008-12-18 アステラス製薬株式会社 過敏性腸症候群治療剤
US9044510B2 (en) * 2007-11-01 2015-06-02 Washington University Compositions and methods for treating pruritus
US8957024B2 (en) 2011-07-27 2015-02-17 Washington University Composition and methods for reducing opioid-induced pruritus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004494A1 (en) * 1992-08-13 1994-03-03 Warner-Lambert Company Tachykinin antagonists
US6194437B1 (en) * 1996-08-22 2001-02-27 Warner-Lambert Company Non-peptide bombesin receptor antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538098A (ja) * 2004-12-17 2008-10-09 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2426089A1 (en) 2002-05-23
GB2369117A (en) 2002-05-22
US20040116440A1 (en) 2004-06-17
BR0115414A (pt) 2003-09-09
AU2002216079A1 (en) 2002-05-27
EP1334100A1 (en) 2003-08-13
WO2002040469A1 (en) 2002-05-23
MXPA03003892A (es) 2003-07-28
GB0028104D0 (en) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2258476T3 (es) Ciertos heterociclos sustituidos con alquilendiaminas.
JP6371851B2 (ja) Ido阻害剤
KR101115891B1 (ko) 아자-피리도피리미딘온 유도체
ES2911428T3 (es) Inhibidores de STAT3
JP2015110566A (ja) ヘテロアリールアミド類似体
JP2004502642A (ja) カンナビノイドレセプターモジュレーター、それらの製造方法、および呼吸系および非呼吸系疾患の処置のためのカンナビノイドレセプターモジュレーターの使用
TW294665B (ja)
ES2871673T3 (es) Activador de los canales KCNQ2-5
TWI639607B (zh) Bace抑制劑
JP2008538356A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤として適するフェニルアセトアミド
CA2917964A1 (en) Ido inhibitors
JP2006503010A (ja) 数種の新規なイミダゾピリジンおよびその使用
AU2006233537A1 (en) Aminopyrazole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
WO2017198221A1 (zh) 嘧啶类衍生物、其制备方法和其在医药上的用途
WO2018153293A1 (zh) 二噁烷并喹唑啉与二噁烷并喹啉类化合物及其制备方法与应用
JP2010502618A (ja) セロトニン5−ht2a受容体のモジュレータとしてのベンゾフラン誘導体
JP2009519988A (ja) アデノシンa3受容体モジュレーターとしてのピロロ[1,2−a]キノキサリン誘導体およびその使用
JP2021505684A (ja) ヒストンデアセチラーゼ6阻害剤としての1,2,4−オキサジアゾール誘導体
KR101133959B1 (ko) 면역조절 헤테로고리 화합물
JP2009179616A (ja) 3−ナフチルピラゾール化合物
JP2004513945A (ja) ボンベシンレセプターアンタゴニスト
WO2021052501A1 (zh) 杂环酰胺类化合物、其可药用的盐及其制备方法和用途
CN113906020A (zh) 用于治疗皮肤病的缓激肽(bk)b2受体拮抗剂的(r)-3-(氯-5-氟-2-((4-(1h-吡唑-1-基)-2-甲基喹啉-8-基氧基)甲基)苯基)吗啉衍生物及相关的化合物
CN115768761A (zh) 新颖苯并咪唑衍生物
EA037264B1 (ru) Гетероциклическое сульфонамидное производное и содержащее его лекарственное средство

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051122