JP2004513666A - 心臓弁プロテーゼ用マルチフィラメント弁ステント - Google Patents

心臓弁プロテーゼ用マルチフィラメント弁ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2004513666A
JP2004513666A JP2001511850A JP2001511850A JP2004513666A JP 2004513666 A JP2004513666 A JP 2004513666A JP 2001511850 A JP2001511850 A JP 2001511850A JP 2001511850 A JP2001511850 A JP 2001511850A JP 2004513666 A JP2004513666 A JP 2004513666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
filaments
filament
valve
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001511850A
Other languages
English (en)
Inventor
キャンプベル,ルイス エイ
ハンブリン,ジェイムズ ヘンリー ジュニア
Original Assignee
サルザー カーボメディクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サルザー カーボメディクス インコーポレイテッド filed Critical サルザー カーボメディクス インコーポレイテッド
Publication of JP2004513666A publication Critical patent/JP2004513666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2445Annuloplasty rings in direct contact with the valve annulus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

柔軟材料の人工心臓弁体(25)は、心臓弁部材(25)に取り付けるか、または心臓弁部材(25)にインサート成形することができる、柔軟なステント部材(10)を備える。ステント部材は、結紮、編組、外被または封入することによりまとめて束ねられる、複数本の隣接するフィラメント(F)で形成される。人工心臓弁体(25)は柔軟心臓弁(20)または輪状形成リングとすることができる。ステント部材(10)が柔軟心臓弁に用いられる場合は、ポスト部材(34)がステント部材(10)に形成される。

Description

【0001】
発明の説明
発明の背景
本明細書の開示は概ね心臓弁プロテーゼに関し、さらに詳しくは、そのようなプロテーゼを補強するために用いられるステントに関する。
【0002】
ステントをもってつくられた心臓弁は、ステントのない弁より埋込みがかなり容易である。ステントをもつ弁は性能及び耐久性が劣ることが多く、これは、弁が硬質ステントに取り付けられたときに生じる組織弁または高分子材弁の柔軟性の低下にある程度起因していた。小径ワイヤまたは高分子材が、ステントの柔軟性をある程度維持するために用いられてきた。高分子材ステントでは、ステントクリープと呼ばれる過程の結果、体温においても繰返荷重によりステント形状が失われ得る。極度の荷重の下では、高分子材が望ましくない形状に塑性変形することもあり得る。最後に、永久インプラント用のプラスチック材を得ることは困難である。小径ワイヤを用いれば柔軟性を与えることができるが、小径ワイヤは降伏点をこえると容易に変形して、弁に永久的な変形を生じさせ得る。ワイヤ径が小さくなるにつれて、与えられた荷重状況がどのようなものであってもワイヤの歪は増大していき、したがって小径ワイヤでは疲労による破損がさらにおこりやすくなる。
【0003】
様々なステント付弁装置が提案されてきた。米国特許第4,106,129号は心臓の動作中に支持ステントが環状変形でき、限定された範囲で周長の膨張及び収縮もできる、支持型生物体人工心臓弁を開示している。ステントは逆U字形の交連支持体を定めるようにあらかじめ成形された1本の柔軟ワイヤからなるワイヤフレームを備え、支持体は支持体を接続している弓形部分と滑らかに合する。
【0004】
米国特許第4,343,048号では、心臓弁用ステントは金属ベースリングを備え;ベースリングはベースリングから概ね軸方向に突き出している金属脚を有し;それぞれの脚は柔軟であり、よって、ステントがステントに装着された弁を有し、心臓が動作しているときのような圧力の下に弁がある場合に、それぞれの脚が弁の性能を低下させることなく弁の歪みを取り除くように実質的に脚の全軸長にわたって弾性変形できるような態様になっている。
【0005】
米国特許第4,501,030号は、複数の交連支持体、複数の弾性支持体及び複数の弁葉を有するフレームを備える人工心臓弁を開示している。弁葉は弾性支持体に取り付けられ、弾性支持体はそれぞれ、交連支持体から外向きに放射状に広がっている。使用時には、弁は弾性支持体と交連支持体の間に弁葉を挟み込むために用いられる力を受ける。他のどのような弁葉取付手法も用い得ることが補足されている。
【0006】
米国特許第5,037,434号は、多重実効バネ定数を与えるための第1及び第2の弁葉支持機構を備える生物体人工心臓弁を開示している。弁の交連を支持する内側フレームは弾性的であり、交連は非常に低い荷重で人工心臓弁の中心に向かって曲がることができる。比較的硬質の支持リングが弾性的フレームを支持し、第2のバネ定数機構を与える。生物体人工弁葉をフレームに縫い付け、弁葉をフレームと環状リングとの間に挟み付けるための取付機構が弁葉の応力上昇を最小限に抑える。弁葉は、弁葉が弁の中心で合わさる自由会合縁を有する。弁葉の自由部分は、互いにより弁葉を伸び広げることができる。
【0007】
米国特許第5,545,215号は、3枚の弁葉をもつ生物学的弁につくられたコンジットの外部支持体として配置されるフレームを開示している。生体適合性金属またはプラスチックでつくられた外部フレームは、弁の自然形状寸法を維持するために、生物体の、または生体適合性の膜でつくられた弁コンジットの外表面またはS字状の弁根に縫合される。フレームは、上下から見ると円形である、概ね円筒の形状を有する。しかし側面から見ると、円筒の上側にも下側にも、円周上の等間隔点で合同する3つの凸面がある。これらの上側及び下側の凸面は、3つの大きな鞍形の放物面空隙が得られるように、3本の垂直支柱によって結合される。フレームはワイヤのような構造である。
【0008】
米国特許第5,562,729号は、生物学的心臓弁の構造及び動力学をともに模倣する生体適合性高分子材からなる多葉心臓弁を開示している。この弁は、マンドレル上で浸漬キャスト成形された複数枚の柔軟弁葉を備える。成形後、弁葉は金属強化補綴ステント上の複数本の支柱の内表面に接着剤で接着される。弁葉は心臓のポンプ作用に応答して開閉する。
【0009】
一般に知られる形態の輪状形成リングがいくつかある。結果的に、輪状形成リングの技術の範囲内で3つの大区分がある。これらの区分は、剛性リング対柔軟リング、部分リング対完全リング、及び可調節リング対調節不能リングである。
【0010】
米国特許第4,055,861号に開示される通常のリングは、自然組織の拡延を防止するために輪全体を支持する目的で、僧帽弁輪または三尖弁輪を完全に囲む。米国特許第4,144,046号は、初期に使用された柔軟な部分リングを開示している。続いて、米国特許第4,164,046号は、僧帽弁輪の背部を補強するが、輪の前部にかけて伸びることはない、不完全リングすなわち部分リングを開示している。輪の筋性の背部とは対照的に、輪の線維性の前部は拡延を受けないと、多くの人に考えられていた。リングを生得の弁輪組織に縫合するに必要なステッチが少なくなるので、部分リングの埋込により手術時間を短縮することができる。さらに、僧帽弁輪の前部にステッチを入れると大動脈弁葉を損傷する危険がある程度ある。部分リングはこの心配を抑える。ある場合には線維性前部組織の拡延が生じる患者もいたので、部分リングの使用を今では断念している外科医もいる。結果的に、今では他の多くの外科医も完全リングを採用している。
【0011】
完全リングは外科医が手術台で組み立てることができ、あるいはメドトロニック/デュラン(Medtronic/Duran)輪状形成リングという名称の組立済製品として購入することができる。今でも、ある患者では、前部リングによる補強は必要ではなく、したがって部分リングが用いられる場合は多い。部分リングは手術台で組み立てることができ、またバクスター/コスグローブ(Baxter/Cosgrove)輪状形成リングという名称で市販もされている。
【0012】
部分リングを使用するかあるいは完全リングを使用するかの決定は、外科医の好みの問題である場合がある。手術処置中の弁の露呈に際しての患者の生得弁輪の状態が外科医に考慮される場合もある。状況によっては、指定されたいずれかの病院内で外科医が部分リングも完全リングも利用できる必要が生じる。この結果、在庫投資に関しても、両方のタイプのリングを利用可能にするために必要な格納スペースに関しても、病院に余分な費用が発生する。さらに、外科医は最初の縫合ステッチをリングに通す前に、部分リングか完全リングかの選択を行わなければならない。
【0013】
他の輪状形成リング装置もいくつか知られている。米国特許第3,656,185号は、ヒトの心臓弁の尖の基部にちょうど嵌まるように適合された環状または分割環状の部材及びこの部材を所定の場所に固定するための縫合手段だけからなる、例えば僧帽弁のための、心臓弁プロテーゼを開示している。このプロテーゼは患者の生得弁の尖と協同して弁を形成する。この装置は生得弁の正確な解剖学的形状に整合する形状をもつ半硬質リングであり、弁を再造形できる。
【0014】
米国特許第4,042,979号は、僧帽弁の前尖の基部に沿う左房室口の周縁の周りに伸びる大きさ及び形状につくられたC字型のフレーム;フレームとともに閉輪を形成する、フレームに結合された伸張可能なスリーブ。このスリーブは左房室口の周縁の残余部分の周りに伸びるように適合される;及び、左房室口を挟窄して再造形するようにスリーブを収縮させることができ、そのような挟窄を維持するように所定の位置にスリーブを固定することができる、スリーブを通して走るドローストリングを備える、調節可能な弁形成リングを開示している。このリングは全体が柔軟である。
【0015】
米国特許第4,290,151号は、房室口欠陥の外科矯正に使用するための調節可能な輪プロテーゼを開示している。このリングは、リングを縮小できるだけでなく、リングをなす2つの側をそれぞれ独立に調節できる。
【0016】
米国特許第4,489,446号は、動的補剛材要素を組み込んだ心臓弁プロテーゼを開示している。このプロテーゼは房室弁の輪に固定するために適合され、心周期中に輪を正常に動作させると同時に、弁葉を適切な生理学的配置に維持するための機械的支持を弁輪に与えるという特性を有する。補剛材要素は形状の改変を可能にする複数の往復運動部材を有し、よってプロテーゼに特定の心臓弁に対する最適形状をとらせることができる。このリングは調節可能な半硬質リングである。
【0017】
米国特許第5,061,277号には、生得心臓弁のための支持体が開示されている。この支持体は概ねリング形につくられ、生得心臓弁輪にちょうど嵌まるような大きさ及び形状を有する。支持体の背面長部分は柔軟であり、支持体の前面長部分は半硬質である。したがって、支持体が埋め込まれると、支持体は心臓弁輪の形状を取ることができ、支持体の第1の長さがその長さに沿う心臓弁輪の収縮を可能にする。
【0018】
米国特許第5,104,407号は、実質的に硬質な、少なくとも1つの定められた長さをその周縁の周りに有する選択的に柔軟なリング体要素から形成される輪状形成リングプロテーゼを開示している。リング体要素の残余部分は、徐々に柔軟性を強めていく。リング体要素は、心臓弁の輪に縫合されるように設計されている、実質的に環形につくられたリング体要素である。リング体要素は非腐食性の抗磁性材料で形成され、プロテーゼを心臓弁輪に縫合するために縫合糸を通すことができる材料で包まれている。このリングは前面側に面外部分を備える。
【0019】
米国特許第5,306,296号は、僧帽弁用と三尖弁用がある、周縁に放射線不透性のマーカーをもつ調節可能で柔軟な房室輪状形成リングを開示している。僧帽弁領域に用いるための形をもつリングは、前面区域に彎曲したフレーム枠を組み込んでいる。フレーム枠部材は埋込中に三角内及び前面での弁葉間隔を維持するためのものである。フレーム枠部材は、大動脈流出路閉塞を防止するために彎曲している。2対またはそれ以上の対のドローストリングにより、僧帽弁輪の背部の4つの区域を調節できる。三尖弁領域に用いるための形をもつリングは、埋込時にリング背部の右側及び左側の区域の調節を可能にするための、ただ1本のドローストリングを組み込んでいる。いずれの弁にも共通な、リングの柔軟な収縮体は生体適合性の布地からなっている。このリングは、半硬質の前面領域及び柔軟な背部領域を備えている。リングの大きさは輪のいずれの側でも調節可能である。
【0020】
米国特許第5,593,424号は、疾患のある心臓弁輪または血管構造の周縁を所望の大きさまで縮める、一組の装置の埋込を開示している。詳しくは、血管の正常な形状を維持するか、あるいは血管に正常な形状を取り戻させる、方法及び装置が開示されている。これにより、リングまたは部分リングを使用せずに輪の局所的な縮小が容易になる。
【0021】
米国特許第5,716,397号は、引き抜き可能な補剛ワイヤをリングの内腔に挿入することにより埋込時に一時的に補剛される、完全に柔軟な輪状形成リングを開示している。この輪状形成リングは、挿入前及び挿入中に補剛材を保持できる内腔を有している。補剛材には、埋込体が埋め込まれてしまえば補剛材を引き抜くために引っ張ることができる、内腔から伸び出している部分が含まれる。すなわち、このリングは、ステッチの定位及び輪の再造形を容易にするために埋込の間はリングを硬くしておける取り外し可能な硬質素子を有している。
【0022】
ほとんどのワイヤステント弁は、ただ1本のワイヤステントを用いている。小径ワイヤは柔軟性を向上させるが、容易に変形する。プラスチックステントはステントクリープの結果として形状を失い得るし、極度の荷重にさらされると望ましくない形状をとることもあり得る。したがって、必要とされているものは、柔軟性、形状及び耐久性を保ち、様々な心臓弁プロテーゼに使用できる弁ステントである。
【0023】
発明の開示
したがって、一実施形態は、大きな変形に耐えるのに十分に柔軟であり、同時に形状及び耐久性を保持する、マルチフィラメントステントを提供する。この目的のため、ステントは複数本の隣接するフィラメントで形成されるステント部材を備える。フィラメントはまとめて束ねられる。
【0024】
この実施形態の第一の利点は、手術時の取扱いによるかまたは使用時の応力による曲げに対して十分な抗力を与えるために、多数本のフィラメントが用いられることである。マルチフィラメントステントの使用により、ステントは、応力がかかっていないかまたは静止時の形状に塑性変化を受けることなく大きな変形に耐えることができる。
【0025】
発明を実施するための最良の態様
図1に示されるように、ステントは複数本の隣接するフィラメントFで形成されるステント部材10を備える。フィラメントFは様々な手段でまとめて束ねられる。例えば、フィラメントFは、編組によるか(図1)、複数の結紮12によるか(図2)、チューブ状スリーブ部材14によるか(図3)、または合成材料16に封入される(図4)ことにより、まとめて束ねることができる。ステント部材10のフィラメントFは、図5に示されるように、少なくとも1本の細長いフィラメントを含み、第1の方向D1に傾けられて細長いフィラメントの周りに螺旋状に巻き付けられた第1のフィラメントF1及び第1の方向D1とは異なる第2の方向D2に傾けられて第1のフィラメントF1の周りに螺旋状に巻き付けられた第2のフィラメントF2を有することにより、まとめて束ねることもできる。螺旋巻付型ステント部材10は次いで、所要の形態を保持するために高分子接着剤に封入することができる。
【0026】
ステント部材10は、輪状形成リング18(図6)または柔軟心臓弁20(図7)のような心臓弁プロテーゼ部材に使用するために、上述した態様のいずれかに形成することができる。
【0027】
図6に示される輪状形成リング18は一般に僧帽弁輪または三尖弁輪の正常な解剖学的形状に対応する形状を有し、例えば、分割リングとすることができる。そのようなリング18の一般的な構造には、内挿チューブ部材22,外装ポリエステル部材24及び、チューブ部材22内の、本明細書で説明される実施形態の内の1つで形成される、形状を維持する柔軟な補剛材すなわちステント部材10が含まれる。
【0028】
図7に示される柔軟心臓弁20は通常、基部26,複数枚の柔軟弁葉28,厚さが弁葉28の厚さより厚い複数本の造形支柱30及び、弁体25に柔軟な補強を施すための、本明細書に説明される実施形態の内の1つで形成されるマルチフィラメント柔軟ステント部材10を有する、生体適合性高分子材の一体成形体25として形成される。ステント部材10は、弁体25にインサート成形することができ、あるいは、図7には示されていないが、例えば縫合糸12等により、弁体25の外表面27に固定することができる。柔軟心臓弁20用ステント10には、ステント部分36により相互に結合される複数のポスト部材34がある。
【0029】
先に述べた、多数本のフィラメントFがまとめて束ねられ得る態様には、複数本のフィラメントFをまとめて編組して(図1)フィラメントストランド38にする態様があり得る。複数のポスト部材34及びステント部分36を含む単フィラメントワイヤ成形品40(図8)は、1本のフィラメントFのポスト部材34を隣接するフィラメントFのそれぞれのポスト部材34と並行して揃え、前記1本のフィラメントFのステント部分36も隣接するフィラメントFのそれぞれのステント部分36と並行して揃えるようにして、輪形のマルチフィラメントストランド38(図9)にすることができる。先に述べたマルチフィラメントステントのいずれも、適当な間隔がとられた結紮12により、まとめて束ねることができる。多数本のフィラメントFを封入するために高分子材16を用いることができる(図4)。多数本のフィラメントFをまとめて保持するために、多数本のフィラメントFをチューブ部材14内に挿入することができる。編組された多数本のフィラメントF(図1)はまとめて束ねられた形態にあるが、さらに、チューブ部材14内に挿入する(図3)ことができ、あるいは高分子材16内に、または望ましければその他の生体適合性合成材料内に、封入する(図4)ことができる。
【0030】
フィラメントは、現在用いられている金属または高分子材よりも疲れ強さが高く、疲労を生じさせ得るどのような加工応力または亀裂成長特性ももたないであろうステント部材を提供する、グラファイト/高分子材複合材料でつくることができる。ステントの構造及び形状にかかわらず、ステント部材は、含浸または非含浸グラファイト複合材、カーボン−高分子材、カーボン−カーボン、高分子材−高分子材、またはセラミック材の連続フィラメントで形成されることが好ましい。
【0031】
結果として、一実施形態は、複数本の隣接するフィラメントで形成されたステント部材を備えるステントを提供する。フィラメントはまとめて束ねられる。
【0032】
別の実施形態は、柔軟材料で形成された人工心臓弁部材を提供する。ステント部材が弁部材に結合される。ステント部材は、まとめて束ねられた複数本の隣接するフィラメントで形成される。
【0033】
また別の実施形態は、複数本の隣接するフィラメントからステントを形成する方法を提供する。隣接するフィラメントはまとめて束ねられる。
【0034】
上述の説明からわかるように、上記の実施形態の第1の利点は、単ワイヤではなく多数本の小径フィラメントが用いられることである。個々のフィラメントのそれぞれは、細いフィラメントの外面要素から中立軸までの距離が印可荷重を処理するに十分な大きさの直径をもつ単ワイヤより小さいため、材料の弾性限界をこえることなく、単ワイヤより大きく曲がることができる。手術医の取扱いまたは使用時応力による曲げへの十分な抗力を与えるために、多数本のフィラメントが用いられる。マルチフィラメントステントの使用により、応力がかかっていない状態での形状に塑性変化を受けることなく、ステントは極めて大きい変形に耐えることができるであろう。それぞれのフィラメントが受ける応力も減少し、よって与えられる応力がどのようなものであってもそれによる疲労故障に対する耐性が向上するであろう。フィラメントはまとめて捩るかまたは編組することができる。フィラメントは、ワイヤの周りに巻き付けられた縫合糸または布地によりまとめて保持することもできる。多数本のフィラメントは、成形後にフィラメントをまとめて保持することができる高分子材で封入するために、金型内にまとめて保持することもできる。
【0035】
実例となる実施形態を示し、説明したが、上述の開示には広範な改変及び置換が考えられ、上記の実施形態のいくつかの特徴を対応する他の特徴を用いることなく採用することができる場合もある。したがって特許請求項は、広く、かつ本明細書に開示した実施形態の範囲と矛盾しない態様で解されるべきであることは当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
編組マルチフィラメントストランドの実施形態を示す図
【図2】
結紮によりまとめて束ねられたマルチフィラメントストランドの実施形態を示す図
【図3】
チューブ部材内に保持されたマルチフィラメントストランドの実施形態を示す図
【図4】
合成材料内に封入されたマルチフィラメントストランドの実施形態を示す図
【図5】
互いに逆向きの巻線によりまとめて束ねられたマルチフィラメントストランドの実施形態を示す図
【図6】
マルチフィラメントステント部材を備える環状形成リングの実施形態を示す図
【図7】
マルチフィラメントステント部材を備える柔軟心臓弁の実施形態を示す図
【図8】
マルチフィラメントステントを形成するために輪形にすることができる単ワイヤ成形品の実施形態を示す図
【図9】
単フィラメントワイヤ成形品から形成されたマルチフィラメントステントの実施形態を示す図
【符号の説明】
10  ステント部材
12  結紮
14  スリーブ部材
16  合成材料
18  輪状形成リング
20  柔軟心臓弁
25  心臓弁部材
34  ポスト部材
36  ステント部分
F  フィラメント

Claims (32)

  1. ステントにおいて:
    ステント部材(10);
    を備え:
    前記ステント部材が複数本の隣接するフィラメント(F)で形成されていること;及び
    前記複数本のフィラメント(F)がまとめて束ねられていること;
    を特徴とするステント。
  2. 前記複数本のフィラメント(F)が編組によりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項1記載のステント。
  3. 前記複数本のフィラメントが複数の結紮(12)によりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項1記載のステント。
  4. 前記複数本のフィラメントがスリーブ部材(14)によりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項1記載のステント。
  5. 前記複数本のフィラメントが合成材料(16)に封入されることよりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項1記載のステント。
  6. 前記複数本のフィラメントが、少なくとも1本の細長いフィラメント、前記細長いフィラメントの周りに第1の向きで螺旋状に巻き付けられた第1のフィラメント、及び前記第1のフィラメントの周りに前記第1の向きとは逆の第2の向きで螺旋状に巻き付けられた第2のフィラメントを含むことを特徴とする請求項1記載のステント。
  7. 前記ステント部材に形成された複数の柔軟なポスト部材をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のステント。
  8. 隣り合う前記ポスト部材のそれぞれを相互に結合するステント部分をさらに備えることを特徴とする請求項7記載のステント。
  9. 前記複数本の隣接するフィラメントが、1本のフィラメントの前記ポスト部材のそれぞれが隣接するフィラメントのそれぞれのポスト部材と並行し、前記1本のフィラメントの前記ステント部分のそれぞれが隣接するフィラメントのそれぞれのステント部分と並行するようにして、輪形にされていることを特徴とする請求項8記載のステント。
  10. 心臓弁(20)において、前記弁が:
    弁部材(25);及び
    前記弁部材(25)に結合されたステント部材(10);
    を備え:
    前記ステント部材(10)が複数本の隣接するフィラメント(F)で形成されていること;及び
    前記複数本のフィラメントがまとめて束ねられていること及びグラファイト−高分子材複合材料でつくられていること;
    を特徴とする弁。
  11. 前記ステント部材が前記弁部材にインサート成形されていることを特徴とする請求項10記載の弁。
  12. 前記ステント部材が前記弁部材の表面に固定されていることを特徴とする請求項10記載の弁。
  13. 前記複数本のフィラメントが編組によりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項10記載の弁。
  14. 前記複数本のフィラメントが複数の結紮によりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項10記載の弁。
  15. 前記複数本のフィラメントがスリーブ部材によりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項10記載の弁。
  16. 前記複数本のフィラメントが合成材料に封入されることよりまとめて束ねられていることを特徴とする請求項10記載の弁。
  17. 前記複数本の隣接するフィラメントが、少なくとも1本の細長いフィラメント、前記細長いフィラメントの周りに第1の向きで螺旋状に巻き付けられた第1のフィラメント、及び前記第1のフィラメントの周りに前記第1の向きとは逆の第2の向きで螺旋状に巻き付けられた第2のフィラメントを含むことを特徴とする請求項10記載の弁。
  18. 前記ステント部材に形成された複数の柔軟なポスト部材をさらに備えることを特徴とする請求項10記載の弁。
  19. 隣り合う前記ポスト部材のそれぞれを相互に結合するステント部分をさらに備えることを特徴とする請求項18記載の弁。
  20. 前記心臓弁部材が柔軟心臓弁であることを特徴とする請求項10記載の弁。
  21. 前記心臓弁部材が輪状形成リングであることを特徴とする請求項10記載の弁。
  22. ステントの形成方法において、前記方法が:
    複数本の隣接するフィラメント(F)からステント部材(10)を形成する工程;及び
    前記複数本の隣接するフィラメントをまとめて束ねる工程;
    を含むことを特徴とする方法。
  23. 前記束ねる工程が、複数の結紮(12)により前記複数本のフィラメントを縛り合わせる工程を含むことを特徴とする請求項22記載の方法。
  24. 前記束ねる工程が、前記複数本のフィラメントをスリーブ部材(14)内に挿入する工程を含むことを特徴とする請求項22記載の方法。
  25. 前記束ねる工程が、前記複数本のフィラメントを合成材料(16)に封入する工程を含むことを特徴とする請求項22記載の方法。
  26. 前記形成する工程が、複数のポスト部材(34)及びステント部分(36)を設ける工程を含むことを特徴とする請求項22記載の方法。
  27. 請求項26記載の方法において:
    単フィラメントを輪形にして、前記複数本の隣接するフィラメントを構成する工程:
    前記ポスト部材の隣り合う1つずつを並行して揃える工程;及び
    前記ステント部分の隣り合う1つずつを並行して揃える工程;
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  28. 前記束ねる工程が、細長いフィラメントの周りに第1のフィラメントを第1の向きで螺旋状に巻き付ける工程、及び前記第1のフィラメントの周りに第2のフィラメントを前記第1の向きとは異なる第2の向きで螺旋状に巻き付ける工程を含むことを特徴とする請求項22記載の方法。
  29. 前記束ねる工程が、前記複数本のフィラメントを編組する工程を含むことを特徴とする請求項22記載の方法。
  30. ステントにおいて:
    ステント部材(10);
    を備え:
    前記ステント部材が複数本の隣接するフィラメント(F)で形成されている;
    ことを特徴とするステント。
  31. 前記複数本のフィラメントのそれぞれが他のフィラメントのそれぞれと柔軟に相互作用することを特徴とする請求項30記載のステント部材。
  32. 前記複数本のフィラメントがまとめて束ねられていることを特徴とする請求項31記載のステント部材。
JP2001511850A 1999-07-23 2000-07-24 心臓弁プロテーゼ用マルチフィラメント弁ステント Withdrawn JP2004513666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/360,127 US6348068B1 (en) 1999-07-23 1999-07-23 Multi-filament valve stent for a cardisc valvular prosthesis
PCT/US2000/020108 WO2001006957A1 (en) 1999-07-23 2000-07-24 Multi-filament valve stent for a cardiac valvular prosthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004513666A true JP2004513666A (ja) 2004-05-13

Family

ID=23416708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511850A Withdrawn JP2004513666A (ja) 1999-07-23 2000-07-24 心臓弁プロテーゼ用マルチフィラメント弁ステント

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6348068B1 (ja)
EP (1) EP1200023A1 (ja)
JP (1) JP2004513666A (ja)
CA (1) CA2378362A1 (ja)
WO (1) WO2001006957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268861A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Kanji Inoue 医療器具及び医療器具用ワイヤ部

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10307147B2 (en) 1999-08-09 2019-06-04 Edwards Lifesciences Corporation System for improving cardiac function by sealing a partitioning membrane within a ventricle
US8246671B2 (en) 1999-08-09 2012-08-21 Cardiokinetix, Inc. Retrievable cardiac devices
US8257428B2 (en) * 1999-08-09 2012-09-04 Cardiokinetix, Inc. System for improving cardiac function
US9694121B2 (en) 1999-08-09 2017-07-04 Cardiokinetix, Inc. Systems and methods for improving cardiac function
US7887477B2 (en) * 1999-08-09 2011-02-15 Cardiokinetix, Inc. Method of improving cardiac function using a porous membrane
US7303526B2 (en) * 1999-08-09 2007-12-04 Cardiokinetix, Inc. Device for improving cardiac function
US7582051B2 (en) * 2005-06-10 2009-09-01 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US8377114B2 (en) 1999-08-09 2013-02-19 Cardiokinetix, Inc. Sealing and filling ventricular partitioning devices to improve cardiac function
US20060229491A1 (en) * 2002-08-01 2006-10-12 Cardiokinetix, Inc. Method for treating myocardial rupture
US7674222B2 (en) * 1999-08-09 2010-03-09 Cardiokinetix, Inc. Cardiac device and methods of use thereof
US8529430B2 (en) 2002-08-01 2013-09-10 Cardiokinetix, Inc. Therapeutic methods and devices following myocardial infarction
US6419696B1 (en) * 2000-07-06 2002-07-16 Paul A. Spence Annuloplasty devices and related heart valve repair methods
US7077861B2 (en) * 2000-07-06 2006-07-18 Medtentia Ab Annuloplasty instrument
US7762943B2 (en) * 2004-03-03 2010-07-27 Cardiokinetix, Inc. Inflatable ventricular partitioning device
US20060030881A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US7862500B2 (en) 2002-08-01 2011-01-04 Cardiokinetix, Inc. Multiple partitioning devices for heart treatment
US8398537B2 (en) * 2005-06-10 2013-03-19 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US9078660B2 (en) * 2000-08-09 2015-07-14 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US9332992B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Method for making a laminar ventricular partitioning device
US9332993B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US7399271B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US10064696B2 (en) 2000-08-09 2018-09-04 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for delivering an endocardial device
US20080154359A1 (en) * 2001-11-01 2008-06-26 Salgo Ivan S Non-planar cardiac vascular support prosthesis
US7137184B2 (en) * 2002-09-20 2006-11-21 Edwards Lifesciences Corporation Continuous heart valve support frame and method of manufacture
US20070073387A1 (en) * 2004-02-27 2007-03-29 Forster David C Prosthetic Heart Valves, Support Structures And Systems And Methods For Implanting The Same
AU2005218326A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Aortx, Inc. Prosthetic heart valve delivery systems and methods
US20090132035A1 (en) * 2004-02-27 2009-05-21 Roth Alex T Prosthetic Heart Valves, Support Structures and Systems and Methods for Implanting the Same
US8034102B2 (en) * 2004-07-19 2011-10-11 Coroneo, Inc. Aortic annuloplasty ring
US8267993B2 (en) * 2005-06-09 2012-09-18 Coroneo, Inc. Expandable annuloplasty ring and associated ring holder
JP4958907B2 (ja) 2005-09-07 2012-06-20 メドテンチア インターナショナル エルティーディ オーワイ 心臓弁の機能を改善するための機器および方法
US8147541B2 (en) * 2006-02-27 2012-04-03 Aortx, Inc. Methods and devices for delivery of prosthetic heart valves and other prosthetics
US7749266B2 (en) * 2006-02-27 2010-07-06 Aortx, Inc. Methods and devices for delivery of prosthetic heart valves and other prosthetics
US8585594B2 (en) * 2006-05-24 2013-11-19 Phoenix Biomedical, Inc. Methods of assessing inner surfaces of body lumens or organs
CN101505668A (zh) * 2006-06-20 2009-08-12 奥尔特克斯公司 人工瓣膜植入部位准备技术
JP2009540955A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 エーオーテックス, インコーポレイテッド 人工心臓弁、支持構造ならびにこれらを移植するシステムおよび方法
CN101506538A (zh) 2006-06-20 2009-08-12 奥尔特克斯公司 扭矩轴和扭矩驱动
US8142492B2 (en) * 2006-06-21 2012-03-27 Aortx, Inc. Prosthetic valve implantation systems
US7815676B2 (en) * 2006-07-07 2010-10-19 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for assisting in the removal of a cardiac valve
CN101511304A (zh) * 2006-09-06 2009-08-19 奥尔特克斯公司 人工心脏瓣膜、系统和移植方法
US9180030B2 (en) 2007-12-26 2015-11-10 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical stent
US8728145B2 (en) 2008-12-11 2014-05-20 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical stents and stent-grafts
GB2476451A (en) * 2009-11-19 2011-06-29 Cook William Europ Stent Graft
US9226813B2 (en) 2007-12-26 2016-01-05 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical stent
US8574284B2 (en) 2007-12-26 2013-11-05 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical bare alignment stents with graft
GB2475494B (en) * 2009-11-18 2011-11-23 Cook William Europ Stent graft and introducer assembly
US8992593B2 (en) * 2007-12-26 2015-03-31 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and methods for deployment of a modular stent-graft system
US9314335B2 (en) 2008-09-19 2016-04-19 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve configured to receive a percutaneous prosthetic heart valve implantation
US8287591B2 (en) * 2008-09-19 2012-10-16 Edwards Lifesciences Corporation Transformable annuloplasty ring configured to receive a percutaneous prosthetic heart valve implantation
WO2010033931A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve configured to receive a percutaneous prosthetic heart valve implantation
US20100274227A1 (en) * 2009-02-13 2010-10-28 Alexander Khairkhahan Delivery catheter handle cover
GB2470083A (en) * 2009-05-08 2010-11-10 Nat Univ Ireland Closed loop stent
AU2010315535A1 (en) 2009-10-26 2012-05-03 Cardiokinetix, Inc. Ventricular volume reduction
US9757263B2 (en) * 2009-11-18 2017-09-12 Cook Medical Technologies Llc Stent graft and introducer assembly
US8556966B2 (en) * 2010-03-23 2013-10-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Annuloplasty device
EP2608743B1 (en) * 2010-08-24 2018-04-04 Edwards Lifesciences Corporation Flexible annuloplasty ring with select control points
US9364326B2 (en) 2011-06-29 2016-06-14 Mitralix Ltd. Heart valve repair devices and methods
CN104884002B (zh) 2012-12-31 2017-04-05 爱德华兹生命科学公司 适于植入后扩张的外科心脏瓣膜
US10543085B2 (en) 2012-12-31 2020-01-28 Edwards Lifesciences Corporation One-piece heart valve stents adapted for post-implant expansion
US9687346B2 (en) 2013-03-14 2017-06-27 Edwards Lifesciences Corporation Multi-stranded heat set annuloplasty rings
CN107072783B (zh) 2014-05-09 2021-03-19 福达斯公司 替代心脏瓣膜及其使用和制造方法
US9700412B2 (en) 2014-06-26 2017-07-11 Mitralix Ltd. Heart valve repair devices for placement in ventricle and delivery systems for implanting heart valve repair devices
CN106852115A (zh) 2014-09-28 2017-06-13 卡迪欧凯尼迪克斯公司 用于治疗心功能不全的装置
CA2989437C (en) 2015-07-02 2023-08-08 Edwards Lifesciences Corporation Hybrid heart valves adapted for post-implant expansion
US10456246B2 (en) 2015-07-02 2019-10-29 Edwards Lifesciences Corporation Integrated hybrid heart valves
CA3011791C (en) * 2016-01-22 2023-12-05 Medtentia International Ltd Oy Annuloplasty implant
CA3022641A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Foldax, Inc. Prosthetic heart valves with elastic support structures and related methods
DE102018107407A1 (de) 2017-03-28 2018-10-04 Edwards Lifesciences Corporation Positionieren, einsetzen und zurückholen von implantierbaren vorrichtungen
JP7480944B2 (ja) 2017-12-11 2024-05-10 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 血管内埋込可能補綴弁の製造に関するシステム、デバイス、および方法
USD944398S1 (en) 2018-06-13 2022-02-22 Edwards Lifesciences Corporation Expanded heart valve stent

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463158A (en) * 1963-10-31 1969-08-26 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
NL143127B (nl) 1969-02-04 1974-09-16 Rhone Poulenc Sa Versterkingsorgaan voor een defecte hartklep.
PH9673A (en) 1970-11-02 1976-02-10 J Esposito Latex stimulant and method of use
FR2306671A1 (fr) 1975-04-11 1976-11-05 Rhone Poulenc Ind Implant valvulaire
CA1069652A (en) 1976-01-09 1980-01-15 Alain F. Carpentier Supported bioprosthetic heart valve with compliant orifice ring
US4042979A (en) 1976-07-12 1977-08-23 Angell William W Valvuloplasty ring and prosthetic method
US4164046A (en) 1977-05-16 1979-08-14 Cooley Denton Valve prosthesis
ES244903Y (es) 1979-07-31 1980-12-01 Protesis anular regulable para cirugia cardiaca
GB2056023B (en) 1979-08-06 1983-08-10 Ross D N Bodnar E Stent for a cardiac valve
US4501030A (en) 1981-08-17 1985-02-26 American Hospital Supply Corporation Method of leaflet attachment for prosthetic heart valves
US4489446A (en) 1982-07-14 1984-12-25 Reed Charles C Heart valve prosthesis
CA1303298C (en) 1986-08-06 1992-06-16 Alain Carpentier Flexible cardiac valvular support prosthesis
JP3174883B2 (ja) 1989-02-13 2001-06-11 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 選択的に可撓性の弁輪形成リング
US5147400A (en) * 1989-05-10 1992-09-15 United States Surgical Corporation Connective tissue prosthesis
US5545208A (en) * 1990-02-28 1996-08-13 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
US5037434A (en) 1990-04-11 1991-08-06 Carbomedics, Inc. Bioprosthetic heart valve with elastic commissures
US5755782A (en) * 1991-01-24 1998-05-26 Autogenics Stents for autologous tissue heart valve
US5306296A (en) 1992-08-21 1994-04-26 Medtronic, Inc. Annuloplasty and suture rings
US5489297A (en) * 1992-01-27 1996-02-06 Duran; Carlos M. G. Bioprosthetic heart valve with absorbable stent
JP3739411B2 (ja) 1992-09-08 2006-01-25 敬二 伊垣 脈管ステント及びその製造方法並びに脈管ステント装置
US5855598A (en) 1993-10-21 1999-01-05 Corvita Corporation Expandable supportive branched endoluminal grafts
US5593424A (en) 1994-08-10 1997-01-14 Segmed, Inc. Apparatus and method for reducing and stabilizing the circumference of a vascular structure
US6015429A (en) * 1994-09-08 2000-01-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Procedures for introducing stents and stent-grafts
US5545215A (en) 1994-09-14 1996-08-13 Duran; Carlos G. External sigmoid valve complex frame and valved conduit supported by the same
US5562729A (en) 1994-11-01 1996-10-08 Biocontrol Technology, Inc. Heart valve
GB9522332D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Biocompatibles Ltd Braided stent
US5716397A (en) 1996-12-06 1998-02-10 Medtronic, Inc. Annuloplasty device with removable stiffening element
US5957974A (en) * 1997-01-23 1999-09-28 Schneider (Usa) Inc Stent graft with braided polymeric sleeve
US6626939B1 (en) 1997-12-18 2003-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft with bioabsorbable structural support
US6156064A (en) * 1998-08-14 2000-12-05 Schneider (Usa) Inc Stent-graft-membrane and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268861A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Kanji Inoue 医療器具及び医療器具用ワイヤ部

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001006957A1 (en) 2001-02-01
US20020062150A1 (en) 2002-05-23
CA2378362A1 (en) 2001-02-01
EP1200023A1 (en) 2002-05-02
US6348068B1 (en) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004513666A (ja) 心臓弁プロテーゼ用マルチフィラメント弁ステント
US10561499B2 (en) Aortic ring and ancillary device for implanting it
CA2333409C (en) Separable annuloplasty ring
CN108578016B (zh) 一种经心尖植入式二尖瓣瓣膜装置
US5843178A (en) Suture guard for annuloplasty ring
JP3174883B2 (ja) 選択的に可撓性の弁輪形成リング
US4489446A (en) Heart valve prosthesis
US7252681B2 (en) Heart valve structures
US6368348B1 (en) Annuloplasty prosthesis for supporting an annulus of a heart valve
US6231602B1 (en) Aortic annuloplasty ring
US8961593B2 (en) Prosthetic heart valve systems
US20060206203A1 (en) Valvular support prosthesis
JP2003505146A (ja) 弾性的に変形可能な維持部材を有する心臓弁プロテーゼ
CN102202610A (zh) 用于支架瓣膜制造和组装的方法和系统
CN101172058B (zh) 支架与生物瓣膜编织成一体的支架瓣膜及其制作方法
US20220008233A1 (en) Self-growing heart valves
JP2024501398A (ja) 弁輪形成装置
EP3851054A1 (en) Occluder device
CN117159228A (zh) 一种分段锥形结构的瓣膜假体装置
CN117100458A (zh) 一种含选择性分布倒刺的瓣膜假体装置
JP2024506588A (ja) 弁置換のためのデバイス、システム、及び方法
WO2021061987A1 (en) Modified prosthetic heart valve stent
CN116456938A (zh) 人工心脏瓣膜

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002