JP2004513320A - 露点蒸発冷却器のための方法およびプレート装置 - Google Patents

露点蒸発冷却器のための方法およびプレート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513320A
JP2004513320A JP2002530589A JP2002530589A JP2004513320A JP 2004513320 A JP2004513320 A JP 2004513320A JP 2002530589 A JP2002530589 A JP 2002530589A JP 2002530589 A JP2002530589 A JP 2002530589A JP 2004513320 A JP2004513320 A JP 2004513320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wet
dry
working
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002530589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422962B2 (ja
JP2004513320A5 (ja
Inventor
ヴァレリー マイソトセンコ
ルランド イー.ギラン
ティモシー エル.ヒートン
アラン ディー.ギラン
Original Assignee
イダレックス テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22887905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004513320(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イダレックス テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical イダレックス テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2004513320A publication Critical patent/JP2004513320A/ja
Publication of JP2004513320A5 publication Critical patent/JP2004513320A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422962B2 publication Critical patent/JP4422962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0083Indoor units, e.g. fan coil units with dehumidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0087Indoor units, e.g. fan coil units with humidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0035Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • F28D5/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation in which the evaporating medium flows in a continuous film or trickles freely over the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/54Free-cooling systems

Abstract

流体蒸気を実質的にその露点まで間接蒸発冷却するために改善された方法および装置。プレート熱交換器は、ドライサイドおよびウェットサイド上に、気体または低温の液体のためのチャネル(3、4および5)および孔11を有する。流体流(1)はドライサイド(9)を通って流れ、プレートに熱を伝達する。気体流(2)はドライサイドを通り、孔を通ってウェットサイド(10)のチャネル(5)に流れ、続いて蒸発冷却を行うとともに、プレートからの熱の輻射伝達および伝導によりそれを冷却する。ウェットサイドの湿潤化のために、吸上げ材が備えられる。他の実施例においては、気体の除湿を行うために乾燥剤ホイールが使用され、気流が再循環され、吸上げ供給器(13)およびポンプが水リザーバから水を運ぶために使用され、ファンが強制もしくは誘引通風を行うために使用されるものとすることができる。

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の技術分野
本発明は、蒸発流体コンディショニングの分野に関する。特に、本発明は、方向付けられた(canalized)気体および流体の流れと熱交換プレートを横切る方向の温度勾配とをもつ熱交換器内での間接蒸発冷却(indirect evaporative cooling)により、流体(気体、液体、または、相変化を伴う、および伴わない混合物)を実質的に気体の露点まで顕熱冷却(sensible cooling)する分野に関する。
【0002】
2.背景の議論
間接蒸発冷却は、冷却液(普通は、水)を蒸発させることによって気体流(普通は、空気)を冷却して第2の気流にする、一方、第1の気流から第2のものに熱伝達を行わせる方法である。この方法は従来の空気調和に比べて、電気的な要求条件が低く、比較的高い信頼性があり、R−134のような冷媒について必要とされるもの、ひいてはそれによるすべての不利益を排することができ、確かに特有の利点がある。しかしながら、間接蒸発冷却はまだ特別に造られた商業的用途においてのみ用いられているだけで、住宅の、もしくはアフターマーケット製品として市場では未だ入手できない。これは公知の間接蒸発冷却器および方法の不利な点に起因している。すなわち、コストが高いこと、熱力学的サイクルが効率的でなく、費用に見合って空気を十分に冷却することができないこと、給水システムが効率的でないこと、大型であること(scale buildup)、熱交換器が貧弱で高価であること、圧力低下が大きいこと、気流の露点(冷却の理論的限界)に近づけるのが難しいこと、湿った雰囲気では露点が比較的高いこと、熱交換装置を通じる圧力の低下が大きいこと、熱交換装置が大型であること、および、いくつかの設計によっては多くの補助的な器具に頼らねばならないこと、である。
【0003】
1977年11月にMuntersらに発行された米国特許第4,002,040号は、方向付けられた気流が混じり合わずに、デバイスを通過する気流をデバイス内で270度にわたってターンさせることで、流路により大きな圧力低下が生じる熱交換器を開示している。さらに、Muntersは冷却流体には外の空気以外を許容しておらず、再循環が望まれる場合の用途には用いることができない。
【0004】
1993年2月23日にRotenbergらに発行された米国特許第5,187,946号は、熱交換プレートを貫通する孔と、交互のウェットおよびドライチャネルとを有する熱交換器を開示している。出願人はここにおいて、この米国特許が、出願人のロシア国特許を基礎としたものであり、米国の特許出願がなされるより1年以上前に開示されたものであるので、その合法性を問題とするものである。また、Rotenberg特許は、露国特許をコピーしたものであり、さらに先行特許や真の発明者であるV. Maisotsenkoについても開示していないものであるので、無効である。本発明は、実質的な手法において第5,187,946号の開示(Maisotsenkoの露国特許第2046257号)とは異なっている。この開示では、生成流体(冷却された流体。第5,187,946号の開示が限定しているような気体であるか、あるいはその他の流体であるかを問わない)を分離した取り扱いを用いること、ドライチャネルからウェットチャネルへ効率的な熱伝達を行うよう作動する薄い樹脂のプレートであって、表面ないしプレートに沿った横方向には熱を伝達しない当該プレートを用いること、または、効率的な吸上げ動作を許容する熱交換プレートへの浅い角度の傾斜を用いることはなされておらず、代わりに深い角度のものが開示されている。また、その開示には、吸上げ供給器(feeder wick)の使用は示唆されておらず、代わりに複雑で高価なスプレーヘッドが各ウェットチャネルに配設されている。最後に、第5,187,946号はチャネルガイドの使用に対して乱流を促進(urge)することで効率が良くなると述べている。しかしながら、これは個々の熱交換プレートの横方向温度プロフィールを制御することを第5,187,946号に許容しない。加えて作動気流を生成物から分離することによって、作動空気がチャネルの孔を通過するので、作動空気が減少し、その圧力低下を減らし、同時に排気チャネルをより良く制御できるようになる。この特許は、上記Muntersと同様、冷却外気に限定される。
【0005】
1992年12月15日にKaplanに発行された米国特許第5,170,633号は、間接蒸発システムにおいて量産(proliferate)可能な多くの補助器具を示している。Beldingら、およびGolandらに発行された米国特許第5,727,394号、5,758,508号、5,860,284号、5,890,372号、6,003,327号、6,018,953号、6,050,100号は、同じ一群の、多くの空気の取り扱い器具をが示している。参照されるそれらのようなシステムの説明では、単一の付加的な熱交換器がシステム全体の価格の3分の1以上を追加することに心を留めておくべきである。これらのシステムは、方法が異なっていることは措くとしても、ただ空気の冷却のみに適用される。
【0006】
1995年9月26日に名義上本出願人に発行された米国特許第5,453,223号は、ウェットおよびドライプレートの交互のセットが、一方がそばのプレートに接触することで冷却された乾いたものと、もう一方が直接蒸発によって冷却されたものとの、二つの空気の流れを提供する装置を開示している。しかしながら、このユニットは流入する二つの気体および流出する二つの気体を要する。加えて、問題である設計は、付加的な直接蒸発冷却を行うことなく、直接冷却のみに対して提供されるものであることである。生成空気の湿度によって起こる直接蒸発冷却の第2段階は、しばしば望ましいものであるとともに、しばしば望ましくないものでもある。
【0007】
係属中の本発明者による2出願もまた、間接蒸発冷却の技術を述べている。2001年2月7日に出願されたPCT出願PCT/US01/04082号は、直接蒸発冷却の第2段階を除去する一方法を開示している。2001年2月7日に出願されたPCT出願PCT/US01/04081号は、間接蒸発冷却の熱交換コアのより良い設計を開示し、これによりより良い湿潤および圧力降下の低減を許容している。
【0008】
より効率的な空気の流れおよび熱交換を提供する間接蒸発方法および装置が要望されている。
【0009】
発明の概要
本発明は、全種流体の間接蒸発冷却器を提供するもので、熱交換プレートの対向面で交差して流れるウェットおよびドライチャネルを有し、これによって樹脂構造または他の好適な材料によるプレートを通した熱伝達を許容する一方、プレートに沿った横方向の熱伝達を阻止または最小化するようにする。
【0010】
1.熱伝達面または熱交換面は多くの構成を有する。すべては、ここに開示する発明の主題に包含され、産業において良く知られているような流れおよび湿潤化に対する適切な調整を伴う。説明の例として、一つのプレート構成を使用する。
【0011】
2.熱交換面のウェットサイドまたは部分とは、その面上もしくは内部で蒸発する液体を有することで、表面の蒸発冷却および表面からの潜熱の吸収を可能とする部分を意味する。
【0012】
3.熱交換器のドライサイドまたは部分とは、隣りの気体または流体内に蒸発が生じないような熱交換器表面の部分を意味する。よって、隣り合う気体内に蒸気および潜熱の移動が生じない。実際上、その表面は湿っていてもよいが蒸発流体または凝縮によって湿ることはなく、蒸発もない。
【0013】
4.作動流または作動気体は気体の流れであり、この流れはドライサイド上の熱交換面に沿って流れ、表面の通路を通ってウェットサイドに至り、蒸気を拾い上げ、蒸発によって熱交換面から潜熱を取り出し、それを排気内に移送する。いくつかの実施例においては、作動流は廃物として処分されるものでもよく、他においては、加湿や掃熱(scavenging heat)などの特別な目的に対して用いることもできる。
【0014】
5.生成流(product stream)または生成流体流(product fluid stream)は流体(気体、液体または混合物)の流れであり、これはドライサイド上の熱交換面に沿って通過し、ウェットエリア内での蒸発により潜熱を吸収するウェットサイド上の作動気体流による熱の吸収により、冷却されるものである。
【0015】
プレートはまた、プレートのドライサイドとウェットサイドとの間に、通路または孔または移送手段を有しており、ドライ作動チャネルから、直接蒸発冷却が起こる作動ウェットチャネルに至る流れを提供する。孔により、システムを通じて、作動気体流は低減された圧力降下をもつ。
【0016】
本発明の方法は、作動気体の流れ(これはウェットチャネル内で液体を蒸発させ、これによって熱交換器プレートのウェット表面を冷却するのに用いられる)を生成流体の流れから分離して使用するものである。二つの流れは、熱交換プレートの同じ側にあるドライ作動チャネルおよびドライ生成チャネルを通って流れ、ウェットチャネル内の蒸発によって反対側の面が冷却される熱交換プレートに熱を渡す。
【0017】
作動気体の流れはまずドライ作動チャネルに入り、孔、ポアまたは他の適切な手段を通ってプレートのバリアを横切ることでウェットサイドに至り、そこからウェット作動チャネルに入る。そこでは、ウェットチャネル表面の液体の蒸発によりプレートが冷却される。
【0018】
ドライ生成チャネルはこのプレートのドライサイドにある。プレートは薄い材質でなる。これにより、プレートを横切る熱伝達が容易に行われ、またそれによってドライ生成チャネルからウェット作動チャネルへの熱の伝達も容易に行われる。これは、作動気体の流れを分離し、分離生成流体を蒸発冷却により間接的に冷却する方法を説明する本発明の基本的なユニットないしエレメントである。
【0019】
よって本発明の目的は、ドライ作動チャネルから熱交換プレートの反対側にあるウェット作動チャネルへの流れを許容する孔を有する間接蒸発冷却器を提供することにある。
【0020】
本発明の他の目的は、熱交換プレートを有し、実質的な側面方向(lateral)の熱の伝達を許さず、プレートを通って横切る方向の熱交換を許容する間接蒸発冷却器を提供することにある。これは、側面方向の熱の伝達により不均一な状態の、プレート下方に向かう熱伝達を生じる。温度低下を平均化することで、プレートは、プレートを通る方向および横切る方向の温度差を減らし、プレートを横切る伝熱速度が低くなる。よって、ドライサイドからウェットサイドへプレートを横切る熱の伝達を容易にするとともに、プレート表面に沿う熱の伝達を容易に行わせないようにすることが本発明の一部である。
【0021】
本発明の他の目的は、プレートの2次元表面を通る方向の温度勾配を持つ間接蒸発冷却器を提供し、これによってある温度範囲を持つ作動気体流チャネルを具えることである。
【0022】
本発明の他の目的は、冷却に用いるための生成流体流の選択を許容する、特に最も冷却された生成チャネルから出て行く流体流が、冷却に用いるべく選択され得るようにする間接蒸発冷却器を提供することである。逆に、環境に対し加湿を行うべく作動気体流のいくつかの部分が選択されるようにしてもよい。
【0023】
本発明の他の目的は、有効な吸上作用(wicking action)を行う間接蒸発冷却器を提供し、ウェットチャネルの表面領域の実質的な全体にわたり、過剰な水により容易に湿潤化できるようにして、空気よりむしろ水を冷却するようにすることである。
【0024】
本発明の他の目的は、デバイスの全チャネルに均等に水を提供する吸上げ供給器(feeder wick)を有する間接蒸発冷却器を提供することである。
【0025】
本発明のさらに他の目的は、サイクル選択手段を有する間接蒸発冷却器を提供し、夏季を通じ、冷えて湿度のない空気を提供できるとともに、冬季を通じ、空間を出て行く気体から掃熱を行う一方、空間を同時に加湿できるようにすることである。
【0026】
本発明のさらに他の目的は、効率的な間接蒸発冷却器を提供し、生成物の流れを実質的に作動気体露点温度まで冷却できるようにすることである。
【0027】
本発明の他の目的は、作動気体流に対し比較的少ない圧力降下をもつ効率的な間接蒸発冷却器を提供することである。
【0028】
発明の詳細な説明
図1aは本発明の第1のエレメントを3次元的かつ模式的に表わし、間接冷却を生じさせる方法を説明するためのものである。このエレメントは平坦なプレート(以下、プレート6としても参照される)として形成され、ドライサイド9をウェットサイド10に接続する孔11を含んでいる。ドライサイド9はさらに細分化されて生成チャネル3および作動気体チャネル4に分割される。孔11は作動チャネル4内にある。図1bを見るに、ウェットサイド10は蒸発可能な液体によって濡らされ、冷却を行う。ウェットサイド10もチャネル5を有している。図1aのチャネル3および4は、乾いた生成流体から作動気体が分離された状態を保つよう、分離されている。チャネルガイド8は、チャネル3および4間の気体の混合を防ぐようチャネル3および4を画成し、プレート6を横切って他方のサイドに比較的自由に垂直気体流を移送する。プレート6は非常に薄いものであるので、熱はこのプレートを容易に垂直に通過して横切り、ドライサイドからウェットサイドへと移動する。プレートの材料は、プレートに沿った熱伝達を最小化するよう選択される。好ましい材料は樹脂である。チャネルガイドの材料は、チャネルを画成するバリアを提供することに加え、両側部で隣接する平行流から、流れを可能な限り有効に絶縁して、「平行熱伝達」を低くすることもできるものである。
【0029】
使用時には、流体1の生成流および気体2の作動流はそれぞれチャネル3および4に引き込まれ、プレート6のドライサイドを層流として通過する。作動気体流2は続いて孔11を通ってウェットサイド10に至り、チャネル5に流入する。ウェットサイド上のチャネル5は、ドライサイド上を流れる流体とほぼ直交する方向に気体流を向けてプレート6のウェットサイドを通過させる。ここではいくつかの方法により熱を受容する。第1はウェットサイド10からの液体の蒸発の形態であり、第2は伝導または輻射によってプレート6から棄てられる熱としてである。よってプレート6は熱交換器および間接蒸発冷却器として作用する。気体の流れ2は、図1aおよび図1bに示すように、気体流2として間接蒸発冷却器6から出て行く。
【0030】
交差する流れは、正確に直交するものである必要はなく、流れが「実質的に直交」するものであればよい。180度であれば逆方向の流れとなり、0度であればプレート6の両サイドの流れは平行となるであろう。実質的に直交する流れはこれら2つの極端な場合の間のある角度で生じ、その角度とすることでプレートの対向サイドの流れが互いに交差するようにすることができる。プレートの対向サイドの流れをもつことが重要であるのは、これが後述する温度差および温度勾配を提供するからである。
【0031】
この実施例では、作動気体流2はチャネル4においてプレート6の中心を通る。チャネル4の下のプレート6の反対側のサイドでは、気体流2はウェットサイドに接触し、蒸発によって冷却される。入口において、(チャネル4内のドライサイド上の)流れ2は、プレート6の反対サイド上の蒸発によって冷却される。これは流れ2の予冷却(precooling)として作用する。よって、流れ2がドライサイド上のチャネル4を進んで行き孔11に入る前に、理想的には湿球温度まで、乾式冷却(dry cooled)される。ドライサイドでのこの予冷却は、この流れがその元の温度より冷たいウェットサイドに入るのを許容し、それにより続けて湿球温度より低くするようにする。
【0032】
気体流1および2の方向づけを行うことで、内部の流れの制御および温度の制御を許容することにより、デバイスの効率をさらに高める。プレート6を通って横切る方向の温度差は、ウェットチャネル5を通る気体流2の流れによって生じる。ウェットチャネル5を通る気体流2の流れの最初では、非常に乾いており、蒸発流体からの蒸気を最大限吸収できる。続いてこれが潜熱の最大量を吸収すると、続いて温度差がプレート6を通じてより大きくなる。よって、チャネル4に最も近いチャネル3が最も冷却される。
【0033】
実際上、生成流体は、乾式冷却を行うこと、すなわち冷却液体の蒸発によって生じる分圧気体成分の付加を伴わずに冷却を行うことが望まれるいかなる流体(空気、気体、液体または混合されたもの)であってもよい。例えば、商業用および住居用として使用する場合には、流体は空気であり、冷却液体は水であろう。発明のドライサイドチャネルから出て行く生成気流は、何ら加湿されることなく出て行く。冷却のために使用前より温度を低め、これによって冷凍サイクル内での高効率化を低コストで達成できるようにするべく、相変化を通じるか否かを問わず、冷媒であってもよい。
【0034】
図1に描かれた実施例において、作動ドライ気体の生成流体からの分離は、隣接プレート間の壁として作用するチャネルガイド8によって行われ得る。チャネル4の端部において、バリアすなわち壁12が、作動ドライ気体が出て行き生成流体と混合するのを防いでいる。もしプレート6が波形(corrugated)であれば、チャネルガイドはプレート自身の波部分として備えられる。チャネルガイドを、プレート6のいずれか一方または両方のサイドの生成流体と作動気体との間に存在させて、流体が対向プレートの波部間を通過するのを防ぐようにしてもよい。いずれの場合でも、それらは気体または流体のチャネルとして機能し、2以上の熱交換プレートを有する実施例においては、他のプレートとのプレート6の分離状態を有効に維持することができる。加えて、波形のチャネルガイドを平坦なプレート6間において用いることもでき、この場合には付加的な分離の必要がない。
【0035】
プレート6のウェットサイド10は、ウェットサイド10を通して冷却液体を蒸発させることのできる吸上げ層の材料を含んでいる。好ましくは、吸上げ層がウェットサイド10の全表面領域を実質的に覆うようにする。吸上げ層は、よく知られた多くの材料のいずれかとすることができる。すなわち、セルロース、有機繊維、有機物をベースとする繊維、多孔質樹脂、炭素をベースとする繊維、ポリエステル、ポリプロピレン、ガラス繊維、珪素をベースとする繊維およびこれら物質の組合わせである。吸上げ層の材料は多くの形状をとり得る。すなわち、フィルム、組織(weave)、編組(braid)、ビーズのような粒子のベッドおよびそれらの組合わせである。
【0036】
有効には、吸上げ層の材料はプレート6の材料とすることができる。例えば、プレート6を、一方のサイドを不浸透性となるように処理した吸上げ層の材料とし、その不浸透性のサイドをプレート6のドライサイドとして用いるようにすることができる。その処理は、吸上げ層の材料自体の性質を変えるものや、樹脂フィルムなどのような他の物質を吸上げ層素材上にコーティングするものなどであってもよい。吸上げ層素材は、全体的に不浸透性をもつようにする代わりに、低浸透性をもつように処理することもできる。本出願において、「低浸透性」とは、プレート6を通ってドライサイド9に至る水の量が十分に少なく、ドライサイド9を横切る気体流が実質的に湿潤化されず、かつ蒸発により実質的に冷却もされないことを意味する。不浸透性ドライサイドに対して低浸透性ドライサイドを代用することも、特許請求の範囲に記載の本発明の実施に該当する。
【0037】
あるいは、プレート6の材料を不浸透性のものとし、それをウェットサイド10において浸透性を呈するよう、すなわち吸上げ作用を行うように処理することもできる。どちらの場合でも、プレート6の材料は熱伝達に対して比較的高い抵抗を有するものである。プレート6が薄いためにこれはプレート6を通る熱伝達にはほとんど影響を与えない一方、先に述べたように、プレート面方向には熱が移動することができない。
【0038】
プレート6はまた、他の実施例を参照して後述するように、吸上げ供給器から冷却液体を受容するものであってもよい。
【0039】
孔11は、有効には円形または角のない他の形状、または角を丸めた多角形とされ得るものであり、それによってプレートの耐久性を向上するのみならず、気流2が通過するときに乱流を防ぐ助けともなる。乱流を防ぐことによって間接蒸発冷却器を通じた圧力降下を最低限にすることができ、それによって動作効率を向上するとともに製造コストを低減できるようになる。孔は、孔と言うよりむしろマイクロポアであるような通路とすることもできる。
【0040】
プレート6は有効には傾斜をもち得るものであり、これによって過剰な水が溜まるのを防ぐこと、および/または、プレート6の低い方の縁を水のリザーバーのような冷却液供給部に接触した状態で位置させることで、吸上げ材が冷却液体のウェットサイド10への供給を保持するよう作用することが可能となる。ほぼ−10度からほぼ+10度のように傾斜を事実上低く保つことによって、ウェットサイド10を通る液体の蒸発をより高効率に行わせることができる。極端な場合には、蒸発が非効率的ないし不可能となって、蒸発させるべき冷却液体の供給が十分でないことにより蒸発冷却量が減少し得る。吸上げ層材の性質によっては、ウェットサイド10の全体に液体が運ばれず、いくらかの領域が乾いたままとなるか、あるいは、いくらかの区域の表面が乾いたままであるが気体流に高レベルの相対湿度を生じさせるべく効果的な蒸発を行うには不十分な液体がない状態となる。よって、低い角度とすることで、より効率的な吸い上げが行われ、また与えられた最大吸上げ高さに対して幅をより広くすることが可能となる。
【0041】
プレート6は、図6および図7に示すように、二つの傾斜をもつ「V」字型の断面形状を有するものでもよい。すなわち、プレート6は、対向する2つの縁ないしウィングより低い中央部をもつ浅い谷のような断面形状であってもよい。それら2つの傾斜は異なる長さや傾斜角をもつものでもよく、また吸上げ層材料の性質や他のファクタが異なっていてもよい。
【0042】
またプレート6に「流れ選択ダンパー」(不図示)を設けることで、プレート6のドライサイドから最も冷却された気体流(すなわち、プレート中心の湿った作動気体のいくらかを選択して環境の加湿を行うダンパーを含んでいてもよい)のみを選択したり、あるいはすべての気体流を選択したり、あるいはまたいくつかの中間的な選択を行うことができるようになる。冷却に用いるべく最も冷たい気流の選択を許すことによって、少量ではあるがより冷たい気体流が提供される。より大きく選択された気体流の使用は、より大量の気体の流れを提供する。また、環境の加湿に用いるために、ダンパーは湿った作動気体を選択するものでもよい。
【0043】
図1aは本発明の要素の第2の実施例を3次元的かつ模式的に表わす図である。この実施例において、プレート6には、先の実施例のように中央部ではなく一側部に沿って孔11が設けられている。チャネルガイド8はチャネル3および4を形成する。この実施例においてチャネルガイド8はリブであるが、前述のように他のタイプのガイドとすることもできる。またチャネルガイド8はプレート6の一方の縁から気体が流出するのを防止するべく作用する。作動気体流2はチャネル4を流れ、生成流1はチャネル3を流れる。気体流2(作動気体)は、孔11を通ってチャネル5(図には見えない)を流れ、次にプレート6の反対サイドを通り、気体流2としてプレート6から離れる。
【0044】
図2は本発明の第3実施例を3次元的かつ模式的に表わす図であり、本発明が水により気流の加湿および加温を行うのに用いられるときの作動気体の流路を示している。すなわち、この実施例および以下においては、気体流を気流として参照し、冷却液体が水であると仮定する。冬季においては、暖められた空間から出て行く排気と、雰囲気すなわち外気もしくは他の環境空気源から取り込まれる新鮮空気との間で熱交換を行うこと有効である。これによって新鮮空気を加温するのに必要な熱が低減される。また本発明は、新鮮空気の加湿を可能とすることで、冬季におきる他の問題に対処するようにする。すなわち、凝縮して水分量が少なく、従って絶対湿度が低い冷たい外気や、室内の水分が外気を伴う新鮮空気との交換により減少してしまうことによって室内の空気を乾かしてしまう結果をもたらす、非常に乾いた空気の問題である。空気の流れが雰囲気に排気されること、および空間を調節しようとすることに関する「サイクル選択」が、この構成をもつ実施例の特徴である。
【0045】
図2において、プレート6はドライサイド9、ウェットサイド10、チャネルガイド8および孔11を有している。気流1は調節された空間内に空気流として存在している。その間、新鮮空気2は孔11を通って入ってくる。先の2つの実施例で示したように、プレート6は、ドライサイド9上で気流1から伝導により熱を除去する。ウェットサイド10上では、気流2はウェットサイド(図には見えない)のチャネルおよび他の平行チャネルを通って流れ、ウェットサイド10から、伝導および輻射により熱を受け取るとともに、蒸発により湿度を受け取る。前述したようにウェットサイド10は吸上げ材を有していてもよく、また浸透性、材質、処理、吸上げ供給器、チャネルガイド、波、孔、流れ選択ダンパーなどに関連したプレート6の構成についても、前述したようなものであってもよい。このように、気流を加熱するのに既に使われたエネルギーが保存される一方、新鮮空気流2に対する加湿が行われる。
【0046】
「サイクル選択ダンパー」は冷却サイクルと加温/加湿サイクルとの切換えを行う能力を備える。最も単純には、サイクル選択ダンパーは単に調節すべき空間を通る空気の流れを選択するのに用いられるものであってもよい。すなわち、空気がドライサイド9のみを通るようにするか、または空気がドライサイド9およびウェットサイド10の双方を通るようにするかの選択である。また、当業者に明らかなように、ダンパーは気流1および2に対して異なる源を備えるものでもよい。
【0047】
図3はアセンブリとしての本発明の一実施例の流路を3次元的かつ模式的に表わす部分図であり、本発明が冷却に用いられるときの作動気体の流れを示すとともに、さらに使用環境の中での気体流を示している。この実施例においては、一つの気体流は調節された空間からの空気である。外気より冷たく乾いた、または乾燥された空気より冷たく調節された空間からは頻繁に空気が出て行くので、本発明の蒸発冷却器における作動流として有効に用いることができる。
【0048】
間接蒸発冷却器プレート6はチャネルガイド、複数の孔(便宜上、集合的に番号11を付す)を備えている。ドライ生成気流1は乾燥剤ホイール25によって提供され、ドライサイド上のチャネル3に入る。ドライサイドのプレート6を通って流れることで、プレート6に熱を伝え、冷却されるが加湿はされることなく出て行く。空気は、調節された空間24から作動気流2として出て行き、間接蒸発冷却器プレート6内に流入してチャネル4内を流れ、伝導により再びプレート6にいくらかの熱を伝えてから、孔11を通過してウェットサイド上のチャネルを通る。プレート6のウェットサイド上で、気流が蒸発により冷却されると同時に、同じ作用によってプレート6が冷やされ、その後気流2として放出される。
【0049】
乾燥剤ホイール25は液体または固体である公知の乾燥剤を収納できる。乾燥剤ホイール25内の乾燥剤は回復されなければならない。すなわち、気流1から吸収した水を除去しなければならない。これは、エアヒータ26を流れてから乾燥剤ホイール25に入る再活性化空気27によって行うことができる。再活性化空気27の高い温度が、気流1から吸収した湿気を乾燥剤から除去する。乾燥剤ホイール25を通って流れることで気流1が加熱され乾燥した後、エアヒータ26が再活性化空気27を加熱する前に、気流1から再活性化空気27に熱を伝えるべく付加的な熱交換器を用いてもよい。この技術は当該分野で知られているものである。しかしながら、本実施例も後述する好適な実施例も、かかる付加的な熱交換器を用いていないことが評価されるであろう。本発明は露点温度近傍まで高効率の冷却を行うものであり、一方で付加的な熱交換器によってシステム全体のコストに45パーセントが加算されるからである。
【0050】
図4は本発明のこの形態における第5実施例の流路を3次元的かつ模式的に表わす部分図であり、本発明が再循環する気体蒸気とともに用いられるときの気体の流れを示すとともに、さらに使用環境の中での気体の流れを示している。この実施例では、調節空間からの空気が再び冷却され、生成流体として戻される。この結果、エネルギーの節減および生成気流の付加的な冷却が行われる。
【0051】
プレート6はチャネルガイド、チャネルおよび集合的に番号11を付した複数の孔を有する。気流1は乾燥剤ホイール25を出てからプレート6のドライサイドを通り、チャネル内を通って、プレート6に伝導により熱を伝える。次に気流1は調節された空間24を通り、乾燥剤ホイール25に再循環する。
【0052】
チャネルガイドは、乾燥剤ホイール25の後、作動気流2を生成気流1から分離する。それはチャネルを通過し、プレート6に熱を棄ててから、孔11を通過してウェットサイド上のチャネルを通る。先の実施例のように、ウェットサイドは図に見えないが、複数のウェットサイドチャネルが存在し得ることは作動気流を示す矢印によって表わされている。このとき、作動気流2は、蒸発、輻射および伝導によってプレート6から熱を吸収し、プレート6を冷却する。
【0053】
図5および図6は、本発明のエレメントを収納する大型のプレートを3次元的かつ模式的に表わす図であり、ドライサイドの気体の流れ、図示はしないが反対側のサイドに存在するチャネルを通るウェットサイドの気体の流れ、付加的な孔および付加的なチャネルガイドを示している。一方、図7は、図5の断面図であり、ウェットサイド上のに気体の流れを示している。
【0054】
蒸発冷却器は、生成気体流、作動気体流、生成チャネル、作動チャネル、ウェットサイドチャネル、吸上げ材、チャネルガイド、ドライサイド、ウェットサイド、孔、ブロックおよび吸上げ供給器ホールを有している。
【0055】
使用時には、作動気体流および生成流体流はそれぞれチャネル4および3を流れ、湿度の増加を伴わずに熱交換器に熱を伝える。作動気体流は孔を通ってウェットサイドチャネル5に流入する。図6および図7は、複数のプレートを備えた蒸発冷却器を示している(これら3つの図ではそれぞれ1、2および3プレートを示しているが、プレートの数はこの範囲に限られるものではない)。プレートは、次の意味において「等しい」ものであってもよい。すなわち、孔11と共働して気体流にプレートを通って流れることを許容するべく両面にチャネルを有し、側面方向には低い熱伝達割合を持つ材料で構成され、一方のサイドが不浸透性であり、ドライサイドがプレート間隙を横切る方向に相互に対向し、ウェットサイドも対向する、という意味においてである。また、本発明を実施するために、本発明のプレートを等しくすることなく、寸法を定め、形状を付けたものでもよい。プレートは平行に配置され、同様のサイドが向き合っている。本出願では、「同様のサイドが向き合う」とは、別のプレートのウェットサイドがウェットサイドに向き合い、別のプレートのドライサイドが向き合っている事実を参照する。孔11の配置については参照されないが、これについては後述する。
【0056】
ウェットサイドチャネルにおいて、気流は、先に述べたメカニズムにより蒸発冷却器のプレート6から熱を受け取る。また、先に述べたように、作動気体流2はそれ自身、その通路がチャネル4において蒸発冷却器のプレート6のドライサイドを通っていることから予冷却され、その結果本発明のデバイスによってさらなる冷却動作が行われる。さらに、先に述べたように、生成または作動空気、ないしは湿度を持つものまたは持たないもののいずれかとして供給するために、棄熱(冷たさ)に基づいて気体流が選択されるものでもよい。よって、ブロック12はチャネル4の端部を封止し、要求されたすべての気流2が孔11を通ってウェットチャネルに流れ込むようにする。異なる条件下では、ブロック12を取り去ることで気流2のいくらかがチャネル4の端部から出て行くことが許され、この結果、冷やされた生成空気の容積を大とすることができる。またその他の場合には、気流1のいくらか(蒸発冷却器6の中心から最も離れており、そのため最も少なく冷却される気流1の部分)をそらすこと、すなわちブロックするようにしてもよく、これによって僅かに冷やされた生成空気の量を少なくできる。本発明の構成に対する他の形態はまた、先に述べた通りである。
【0057】
ゆえに、このアセンブリにおいて、気流は1プレートと言うよりむしろ2プレート間を流れる。かかる2プレートがドライサイド同士を向き合わせて並べられたものであれば、気流は2プレート間でドライサイド上を流れ、ウェットサイド同士が向き合っていれば、気流はプレート間でウェットサイド上を流れる。3以上のプレートを有する実施例においては、気流はまず2プレートのドライサイド間を流れ、続いて一方または双方のプレートを通って流れてからウェットチャネルに入るであろう。つまり先の2プレートの一方(反対側)を通って第3のプレートのウェットサイドに流入するであろう。
【0058】
吸上げ供給器ホール23を介して吸上げ供給器を通し、これによって吸上げ材に水を供給するようにすることができ、図8および図10を参照してこれを説明する。
【0059】
図8および図10は、本発明の第7の好適実施例の部分的な分解斜視図であり、気体の流れの模式的な表現を含み、2つの異なった角度から見たものである。
【0060】
間接蒸発冷却器14はほぼ箱状に組み立てられているが、技術分野においてよく知られているように、この形状は条件に適合するよう最適化され得るものである。複数のプレート6がスタックをなしている。各プレートはウェットサイド10およびドライサイド9を有しているが、明確化のために最上部のプレート6のみに対して参照符号が付されている。プレート6は平行に並べられるとともに同様のサイドが向き合う姿勢とされ、ウェットサイド10はウェットサイド10に、ドライサイド9は他のドライサイド9に向き合っている。
【0061】
孔11が隣接プレートの孔に直接向き合うように配列されていないプレート6を備えることが有効である。直接向き合う代わり、本発明の好適実施例では、孔11は隣りのプレートの孔11からオフセットしているのである。これは蒸発冷却器14を通る圧力降下を低減する助けとなり、それによって装置に必要なエネルギーを低減して効率が向上する。加えて、これは蒸発チャネル5内での空気のよりよい分配をもたらす。
【0062】
冷却器19はまた、水のリザーバー17、ポンプ15および吸上げ供給器13を有する。水7はポンプ15によってリザーバー17から取り出され、吸上げ供給器13まで揚げられる。リザーバー補充ライン8により、リザーバー17に水を連続的に補充したりあるいは必要に応じて補充したりすることができる。
【0063】
プレート間の間隙はいくつかの気体または流体に対してはどれほどの量でもよいが、プレート6の間隙は本発明の効率的使用を行うために重要である。間隙が適切に選択されていれば、本発明を通る気体流の圧力降下が大いに低減され、より大きな流れを提供したり、より小さい、またはより少ないファンまたはブロワーを使用する能力を提供することができる。実験によれば、1.5から3.5ミリメートルの平面間間隙であることが好ましく、1.50から1.85ミリメートル、2.00から2.35ミリメートル、2.10および2.90ミリメートル、および3.10から3.50ミリメートルの副範囲(sub−range)以内の間隙とすることがより好ましいと示されている。特別ないかなる理論にも縛られるのではなく、これらの間隙とすることで、流れの過程を通じ抵抗を減らす定常波が生じると信じられている。また、これらの間隙とすることで、乱流、非層流を阻止することができ、それがまたこの特別なプロセスにおいて抵抗および圧力降下を低減するように働き得るのである。この適切な間隙は別の構成要素(不図示)によって維持することができ、あるいは、プレート6の段もしくはリブとして備えることのできるチャネルガイド8または他の手段により有効に提供することもできる。
【0064】
吸上げ供給器13はチューブを具え、チューブは少なくともその外側部分を覆う吸上げ材を有している。チューブを通る穴によって、チューブ内の水が、ウェットサイド10上の吸上げ材に接触している外側の吸上げ材に達し、これを湿らせることができる。水7は穴から流出して外の吸い上げ剤に流入する。そこから、吸上げ供給器の吸上げ材よりウェットサイド10の吸上げ材7に蒸散させ、吸上げ材7によって覆われているウェットサイド10の部分を通すようにしてもよい。
【0065】
プレート6のドライサイド10上、生成流体流がチャネル3に入る一方、作動気流2はチャネル4に入る。作動気流は孔11を通ってウェットサイドチャネル5に入り、前述のようにプレート6を冷却するよう機能する。4つの作動気流のみが冷却器14から出て行き、1つだけが入って行くように示されているのは明確化のためであることに注意すべきであり、その数はいくらでもよく、この好適実施例がそうであるように、冷却器14の両側から出て行くものであってもよい。
【0066】
チャネルガイドはいくつかの機能を果たす。気流1および2の分離に加え、気流1および2をさらに細分化することで、本発明においてよりよい温度の分配を作り出したり、プレート6の中心近くでより冷えた生成空気1をもつチャネルを作り出したり、定常波ないし層流を保証する助けとすることでデバイスを通じた圧力降下を低減したり、気流1および2の平行な細分を保証する助けとすることで平行方向の熱伝達を阻止したりすることである。最後に、チャネルガイド8はまた、積層および分離されたプレート6を所望の距離をもって支持するための構造部材としても働くものである。
【0067】
ブロック12(図9に見られる)は作動空気2がチャネル4を介してデバイスから出て行くのを阻止し、強制的にウェットチャネル5を流れるようにする。換言すれば、ウェットチャネル5に対する出口は常に、孔の下流にあるであろう。先に述べたように、他の実施例においては、要求および条件に従って、生成空気のいくらかがブロック/方向転換されるものでもよく、あるいは作動空気のいくらかに生成空気として出て行くことができるようにされていてもよい。
【0068】
前述したように、気流2が被る予冷却の量は、孔およびチャネル寸法を適切に選択することで部分的に決定される。また先に述べたように、プレート6の材質は横方向に低い熱伝達を提供し、よってその代わりプレート6の横方向の温度差ないし温度勾配を提供する。調節のために用いられる気流1および2の細分流を選択するべく、チャネル選択ダンパーを有効に用いることができ、これによって他の方法より冷却の度合いを高め、同時に出力気体の温度、湿度および量を柔軟に制御することができるようになる。
【0069】
ファンあるいは同等なブロワーデバイスが19および20として模式的に示されているが、本発明はファン構成の他の実施例にも従う。例えば、作動および生成空気1および2の双方を提供するために、強制通風(forced draft)のためのファンが用いられるものでもよい。加えて、強制通風ファンは誘引通風(induced draft)より利点がある。デバイスで用いられる蒸発プロセスによって、ファンモータにより気流1および2に加えられる寄生(parasitic)熱はさらに水7を蒸発させるのに効果的に用いられ、それによって熱が自らそれを除去するのを補助し、結果として最終生成気流の温度差を小さくする。強制通風ファンは、作動空気および生成空気チャネルの双方に、それぞれを通じた圧力降下および用いられ得る外部ダンパーに従って、空気を提供する。最後に、作動空気および生成空気は異なる出口から出て行くので、2つの通風を導入するには2つのファンが必要となるのに対し、双方の通風を強制的に行う場合には1つのファンのみで足りる。
【0070】
スタック14はハウジング(不図示)によって囲まれている。このハウジングはさらに、空気の流れの方向付けおよび制御を行い、また同時に装置の美観を高める。ハウジングは生成および作動気流のための入口および出口、および空気の流れの制御を行うためのダンパーを有するものとすることができる。例えば、ダンパーが第1位置にあるときに通常の冷却器として作動し、一方ダンパーが第2位置にあるときには、暖められ加湿された作動空気が生成空気となるようにすることができる。上述のように、これを再循環空気とともに用いて、冬季の空気の加湿および予加温を行うことができる。
【0071】
先の実施例のように、再循環気流、乾燥剤ホイール、波つき(corrugated)プレート、およびプレート、孔および他の細部の材料の処理とともに間接蒸発冷却器14を用いることができる。
【0072】
また、本発明の間接蒸発冷却器は、生成気流1の直接および間接冷却の双方を実現するものである。ウェットサイド10に用いられている吸上げ材と同様の方法または異なる方法により、ドライサイド9の一部を湿らせ、生成気流のさらなる冷却が生じるようにしてもよい。ドライサイドの湿らせた部分はドライサイドの乾いた部分の下流に位置づけることが有効であり、これにより、直接蒸発冷却プロセスにおける加湿に先立って、生成気流1の顕温度(sensible temperature)をできるだけ下げることができるようになる。この順序とすることの特別な利点の一つは、65°F以下において、さほど大きくない湿度の増加は、標準空気線図に従い空気温度の不均一な(disproportionate)減少をもたらす。本発明の他の好適実施例においては、ドライサイドのこの湿った部分がドライサイドの表面積の最後の1〜25パーセントを構成する。
【0073】
図10は本発明の第8実施例を3次元的かつ模式的に表わす図であり、気体の流れおよび水のリザーバを示している。
【0074】
蒸発冷却器6は、ドライサイド、ウェットサイド10、生成気流1および作動気流2、チャネルガイド8、チャネル3および4、およびウェットチャネル5とともに、水リザーバ17を有している。この実施例においては、ウェットサイド10の吸上げ材が直接、水リザーバ17内に置かれているので、ポンプおよび吸上げ供給器は必要とされない。しかしプレートが傾けられていなければ、冷却器6のプレートの幅は、吸上げ材の最大吸上げ高さに制限される。先に述べたように、傾斜によってより効率的な吸上げが行われる。この実施例はまた、本発明間接蒸発冷却器の一例であり、プレートの一方のサイドのみからの排気を用いる。
【0075】
図8において、コアの2つのウィングは中心から上方に張り出している。中心には図示のように吸上げ供給器があり、ウェットサイドにおいて蒸発冷却に用いられる液体をコアの層材に伝える。
【0076】
図8において、ウィングは上方にほぼ0度から10度の間の角度が付けられている。他の例が図12に示されており、ここではウィングは中心から下方に、ほぼ0度から−10度の傾きの範囲内で角度が付けられている。
【0077】
ウィングを上方に傾けるか下方に傾けるかの選択はまた、層のウェット表面内の吸上げ材の選択を含み得、それによって各プレートの吸上げ材表面の全面に液体が移るようになる。
【0078】
下方に傾けることの利点は、重力の運動量(impetus of gravity)が加わることによって液体がより容易に縁に到達できることである。これは、ミネラル成分を有する液体を用いるときに生じる、縁でのスケールの付着を低減する助けとなる。
【0079】
付加された重力の補助(または下方に傾けたウィング)により、中心のセンターウィックから湿らされるウィングの長さをより大きくでき、湿潤化もより早まるであろう。
【0080】
下方に傾けられたコアにおいてウィングの外縁に集められた過剰な水のポテンシャルは液滴を形成し得る。また過剰液体が冷却されれば、液体の不必要な冷却により蒸発冷却器の効率が減じる。過剰水を最小限にするために、吸上げ材の多孔率は吸上げ供給器より小とされる。
【0081】
上方に角度を付けたウィング(図8)では、層の縁部での過剰水の捕集を行わないであろう。より起こりそうな結果は、外縁に十分に水が達せず、冷却能力を失わせ、乾いた縁部にミネラルが付着することである。
【0082】
図13、図14および図15に示す吸上げ供給器プレート13の実施例は、固体の吸上げ供給器プレートの工夫(refinement)である。図13のチャネルないし溝50、図14の穴、あるいは図15のサンドイッチ構造はすべて、吸上げ供給器に液体が供給される頂部から底部に速やかに液体を導くことを可能とし、より速やかに吸上げ材を湿潤化させるためのものである。分配の補助を実現するための他の方法には、吸上げ供給器の側部に沿って配設されたロッド57を含むことができる。
【0083】
これら実施例のチャネル、穴および、より多孔性のコアは、吸上げ供給器全体に液体が移動し、それによって蒸発液体の分配を助けるものとなり得る。
【0084】
チャネル、穴またはコアは、吸上げ供給器プレート底部の全体には展開されない。吸上げ供給器が湿潤化される前に、液体がこれら通路をより容易に通過してしまうからである。
【0085】
図16は隣接セクション間にギャップ55を有した一組のコアセクションを示す。このギャップは方向付けられた気流を各別のセグメントに分ける機能を実行する。代わりにこれは、チャネル内の境界層の形成を減らし、効果的な熱伝達を妨げる。チャネルが小さく、速度が低い場合には、流体は層流となる傾向がある。ドライチャネル内のプレートに隣接する境界層においては、熱伝達割合(rate)は小さい。この境界層はプレートの入口ではゼロであり、最初の数インチである定常値になる。よって熱伝達割合はどのチャネルの入口でも非常に大きくなり、より小さいいくらかの定常値にまで指数的に減少する。
【0086】
リザーバシステムの実施例がコアおよびフィーダープレートと関連して図17および図18に示される。
【0087】
頂部リザーバ60は吸上げ供給器プレートに液体を供給する。その頂部リザーバには、バルブおよび配管により適切な液体が供給される。リザーバが吸上げ供給器に供給を行うとき、過剰な液体は低部リザーバ61に至る。
【0088】
フロートバルブ62は低部リザーバ内のレベルに応じて上部リザーバに対する供給バルブ63を作動させる。
【0089】
コアの層上の吸上げ材による吸上げが行われるので、上部リザーバは空になる。低部リザーバに排出される過剰液体より蒸発が多ければ、フロート62はより低くなる。低くなることで供給バルブを作動させ、上部リザーバ60により多くの液体を加える。
【0090】
吸上げ供給器に供給される液体が過剰となり、蒸発分より多くなれば、その余剰分は底部リザーバ61に捕集され、フロートを上昇させ、代わって上部リザーバへの供給バルブを遮断する。このシステムは底部リザーバから水を頻繁に抜き取り、システムにはいる水が感知できるようにされている。この流出はミネラルの濃縮を妨げる助けともなる。
【0091】
この方法において、蒸発割合は吸上げ供給器コアに対し加える、または減らすべき液体の必要量を決定する。
【0092】
付加され得る特徴はオーバーフロードレン64、コールドターンオフおよびドレンシステム65を含む。構成されたどのシステムにおいても共通に、サーモスタットによりリザーバへの液体供給を作動させるようにしてもよい。
【0093】
冷却物(refrigerates)または蒸気が圧力および間接冷却で凝縮されるようないくつかの応用においては、熱伝達膜に対し樹脂、セルロースまたは他の可撓性(pliable)材料を用いることは適切でないことがある。生成流体のためのチャネルは、アルミニウムその他の、熱交換表面である壁をもつチューブのような堅い囲繞(walled)構造体などの金属であることを要するものであり得る。
【0094】
ここに開示した発明のようなコアにおける間接冷却とともに、冷媒を予め凝縮または冷却することで、気体の冷媒を圧縮するのに要する圧力をそのサイクルを通じて小さくする効果があり、生成される熱および使用される電力を減らすことができる。
【0095】
開示したコアの使用はクーリングタワーよりも効率的かつ低廉であり、それ自体を住宅向けのシステムに組み込むことが可能である。
【0096】
ここで説明した本発明および実施例は、本発明の範囲を逸脱せずに、多くの対応(equivalent)、変更および付加が可能なものである。ここでの説明はその範囲を限定するためのものではなく、これは特許請求の範囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】
本発明方法の第1実施例を3次元的かつ模式的に表わす図であり、プレートのドライサイドからウェットサイドへの孔もしくは通路を通過する気体の冷却を行うための、作動気体の気体流路を示している。プレートのドライサイドは生成流体路からの作動気体路の分離を保持するセパレータを有している。
【図1b】
図1aの反対側を表わす模式的斜視図であり、チャネルをもつウェットサイドを示すとともに、通路を通った後に、蒸発が生じるチャネルのウェット表面に沿って流れる作動気体を示している。
【図1c】
図1aおよび図1bのような二つのプレートを表わす模式的斜視図であり、それらの通路を同じ全域にわたって方向付けて相互対向させた第1および第2プレートのウェットサイドによって形成されたウェットサイドチャネルを示すとともに、ドライサイドに入り、通路を通ってウェットサイドチャネルを流れる作動気体を示している。生成流体は、第1および第2プレートのドライサイドに沿って通過するので、作動気体から分離されている。付加的なプレートが、これら第1および第2プレートのドライサイドと対向するドライサイドをもつ隣接プレートを有するものでもよい。よって、プレートの堆積は、ドライサイドが同じ方向に向いた奇数番プレートと、すべて反対向きの偶数番プレートとからなるものとなる。
【図1d】
本発明のこの形態の第2実施例を3次元的かつ模式的に表わす図であり、分離した作動ドライ経路から孔または通路を通ってウェットサイドに入り、ウェット作動チャネルのウェット表面を通過した後にプレートの一側から出て行く作動気体の流路を示している。
【図2】
本発明のこの形態の第3実施例を3次元的かつ模式的に表わす図であり、本発明が気流の加温および加湿に用いられるときの作動気体の流路を示している。
【図3】
本発明のこの形態における第4実施例の流路を3次元的かつ模式的に表わす部分図であり、本発明が除湿された生成流体の冷却に用いられるときの作動気体の流れを示すとともに、さらに使用環境の中での生成流体の流れを示している。
【図4】
本発明のこの形態における第5実施例の流路を3次元的かつ模式的に表わす部分図であり、本発明が再循環する気体とともに用いられるときの作動および生成気体の流れを示すとともに、さらに使用環境の中での生成流体の流れを示している。
【図5】
多数のチャネルをもつ拡張された組み立て体を3次元的かつ模式的に表わす図であり、ドライサイドの流れ、付加的な孔および付加的なチャネルガイドを示しており、孔は膜の中程を占めている。作動気体は入り込み、通路を通過し、ウェットサイド(不図示)に至る。
【図6】
図5と同じ拡張された組み立て体を3次元的かつ模式的に表わす図であり、作動気体が通路を通過した後のウェットサイドの気体の流れを示している。プレートの表面は、液体を吸上げ供給器法によりプレートの縁に移送し、蒸発冷却のためにその液体を供給する吸上げ材を有している。
【図7】
付加的なプレートをもつ図5の組み立て体の断面図であり、中央部から情報に角度を付けたサイドウィングとともに気体の流れを示している。プレート上部にはそのドライ表面を有している。このプレートの底部は湿っていて、チャネルはドライサイドチャネルの直交方向に案内する。第2のプレートは第1プレートのウェット表面に向き合うウェット表面をもち、第1および第2プレート間のチャネルがウェットとなる。ドライ表面同士、ウェット表面同士が揃うよう、プレートが連続する。
【図8】
吸上げ供給器プレートが間に配置される2側面と、中心からコア層の向きに上方に角度を付けたウィングとを持つコアの斜視図である。
【図9】
本発明の組み立て体の部分的な分解斜視図であり、コアの上方に角度を付けたウィングとともに気体の流れおよび流体の流れを模式的に表わすものを含んでいる。
【図10】
リザーバーによりプレート上の吸い上げ材に供給される液体とともに、図1dのようなプレートを用いる本発明の実施例の部分的な分解斜視図である。
【図11】
2つのウィング間にセンター吸上げ供給器プレートをもち、ウィングが中心から下方に角度が付けられ、各層のエリア内で孔が中央の吸上げ器(wick)に近接して配置されてなる2部分コアの斜視図である。
【図12】
図8において用いられる吸上げ供給器の実施例であり、最高点から最低点までの行程の全体または幾分かに及ぶ溝をもち、吸上げ器の底部に速やかに液体を移送して過剰液体を排出するようにされてなるものである。
【図13】
吸上げ供給器プレートの内部を通る穴をもつ吸上げ供給器プレートの第2実施例を示す。
【図14】
吸上げ供給器プレートの外周への速やかな液体供給を補助するとともに、排出を補助するためにサンドイッチ構成とした吸上げ供給器プレートの第3実施例を示す。サンドイッチは、2つの異なる多孔率を持つ材料と外層より大きい多孔率をもつ中間層とを具えている。
【図15】
図示の空気通路をもち、図8と同様の2つのコアの斜視図であり、2コア間に分離ギャップを有して通路を複数のセグメントに分け、これによって大きな通路を分割して順次に熱伝達を禁止する境界層を作り出すことで、伝熱速度を高めるようにされてなるものである。
【図16】
図8、図15および他の実施例のような組み立て体において用いることのできる吸上げ供給器プレートに関連したリザーバー配管およびバルブの組み立て体である。上部リザーバーは吸上げ供給器プレートに供給を行う。フロートバルブを用いた低部リザーバーは、吸上げ器の液体が不足することによって底部リザーバー内の低いリザーバーレベルをもつかを判定し、フィーダーバルブを開けて上部リザーバーに液体がより多く供給されるようにする。
【図17】
図8のコア組み立て体を組み込んでなる図16のリザーバーシステムを示す。
【図18】

Claims (39)

  1. 少なくとも一つの流体流の間接蒸発冷却および熱交換のためのプレートであって、
    a)蒸発液体に対し低浸透性を有するドライサイドと、
    b)表面が蒸発液体で湿らされるウェットサイドとを具え、
    c)前記プレートの前記ドライサイドが、第1チャネルによって作動流セクションおよび生成流セクションの2つのセクションに分離され、前記作動流セクションにおいて前記プレートを通る少なくとも1つの通路を有して、前記ドライサイド上の前記作動気体が前記プレートのウェットサイドに移送されるようにしたプレート。
  2. さらに、前記ドライサイド上の前記流体流に対し平行でない方向に向けられた第2チャネルを前記プレートの前記ウェットサイドに具えた請求項1のプレート。
  3. 1以上の第1チャネルが1以上の第2チャネルに対し角度をもって方向付けられ、それにより前記プレートの前記ドライサイドを通る流体の流れの方向が前記プレートの前記ウェットサイドを通る気体の流れの方向と実質的に直交する請求項2のプレート。
  4. 前記プレートは、低い熱伝達割合を有するが断面の薄い材料を具え、該材料の低い熱伝達の割合によっても前記ドライサイドから前記ウェットサイドへと容易に熱が伝達されるようにした請求項3のプレート。
  5. 前記チャネルは前記プレートの少なくとも一方のサイドを通る層流の補助を行う請求項1のプレート。
  6. 前記プレートは、前記プレートを通る気体の流れの方向に平行に延在する複数のリブをさらに具え、該リブが前記チャネルを形成する請求項1のプレート。
  7. 前記チャネルは前記プレートの波部によって形成されている請求項1のプレート。
  8. 前記孔は、円形および角が丸められた多角形からなる群に属する形状の一つである請求項1のプレート。
  9. 前記プレートは水平から−10ないし+10度の角度をもって傾斜するよう方向付けがされている請求項1のプレート。
  10. 水のリザーバをさらに具え、前記プレートの最低縁が前記水に接触している請求項9のプレート。
  11. (a)ドライサイドおよびウェットサイドを有し、前記ウェットサイドが蒸発液体により少なくとも部分的に湿らされているプレートであって、該プレートの前記ドライサイドを通る2以上の第1チャネルおよび前記プレートの前記ウェットサイドを通る1以上の第2チャネルをさらに有するプレートと、
    (b)前記ドライサイドを分離して流れる生成流および作動気体流と、
    (c)前記ドライサイドの前記作動流の領域において前記プレートを通る通路であって、前記作動流が第1の穴を通って流れて前記ドライサイドから前記ウェットサイドに至り、さらに前記ウェットサイドを流れるようにする通路と、を具え、
    (d)前記プレートが直接蒸発冷却により前記ウェットサイド上の前記作動気体流に熱を伝達することにより、前記プレート、前記生成流および前記ドライサイド上を流れる作動気体流を冷却する、
    間接蒸発冷却器。
  12. さらに、
    (a)第1および第2サイドを有する第2プレートであって、該第2プレートの第1のドライサイドおよび前記第2サイドが蒸発液体によって部分的に湿らされるとともに、さらに前記第2のプレートの前記ドライサイドを通る2以上の第1チャネルおよび前記第2プレートの前記ウェットサイドを通る1以上の第2チャネルを有し、前記ドライサイドの前記作動流の領域において前記第2プレートを通る通路を有する第2プレートを具え、
    (b)前記第1および第2プレートのウェットサイドが対向するよう前記第1プレートを間隔をおいて平行に配列し、さらに前記第1および第2プレート双方の前記ドライサイドからの前記作動気体流が前記プレートを分離する前記間隔を通って前記ウェットサイド上で流れるとともに、
    (c)前記生成流体が前記第1および第2プレート双方の前記ドライサイド上を通って冷却される、
    請求項11の間接蒸発冷却器。
  13. 前記プレート間の間隔は、前記プレート間を流れる前記気体の圧力降下が最小限となるよう選択されている請求項12の間接蒸発冷却器。
  14. さらに、前記プレート間の間隔は1.5から3.5ミリメートルの間で選択されている請求項13の間接蒸発冷却器。
  15. 1.50から1.85ミリメートル、2.00から2.35ミリメートル、2.10および2.90ミリメートル、および3.10および3.50ミリメートルからなる群の範囲。
  16. 各プレートを通る少なくとも一つの通路が、他のプレートを通る前記通路からオフセットされている請求項12の間接蒸発冷却器。
  17. 前記ドライサイド上の1以上のチャネルが前記ウェットサイド上の1以上のチャネルに対し角度をもって方向付けられ、それにより前記プレートの前記ドライサイドを通る流体の流れの方向が前記プレートの前記ウェットサイドを通る気体の流れの方向と実質的に直交する請求項12のプレート。
  18. 前記生成流および前記作動流が、前記プレートの前記ドライサイドを通るに先立って除湿される請求項12の間接蒸発冷却器。
  19. 前記流れ、前記生成流または前記作動流の少なくとも一つが、前記プレートを通るに先立って乾燥剤除湿器を通過する請求項12の間接蒸発冷却器。
  20. 前記生成流は、冷却される空間から再循環され、作動気流および/または生成流として再使用される請求項12の間接蒸発冷却器。
  21. a)前記孔を通過する前に前記作動流が前記間接蒸発冷却器から出て行くのを阻止するよう寸法および形状が定められたバリア、
    をさらに具えた請求項12の間接蒸発冷却器。
  22. 前記チャネルは前記プレートの前記サイドおよび隣接プレートの対向表面を通って流れる流体の方向に平行に延在する複数のリブを具えた請求項12の間接蒸発冷却器。
  23. 前記チャネルは前記プレートの波形によって提供される請求項12の間接蒸発冷却器。
  24. 空間の冷却、または前記空間の加温および加湿を補助するために使用可能で、
    a)第1および第2位置を有するサイクル制御ダンパーをさらに具え、該サイクル制御ダンパーが前記第1位置にあるときに前記作動気体流が雰囲気に放出されるとともに前記生成流が前記空間に向けられ、前記サイクル制御ダンパーが前記第2位置にあるときに前記生成流が雰囲気に放出されるとともに前記作動気体流が前記空間に向けられて加温および加湿を行う、
    請求項12の間接蒸発冷却器。
  25. さらに、
    a)前記生成流および作動気体流の運動を生じさせるために配設された少なくとも一つのファン、
    を具えた請求項12の間接蒸発冷却器。
  26. a)熱伝達表面を備える工程と、
    b)該熱伝達表面の一部を蒸発液体で湿らせる工程と、
    c)ドライ部分からウェット部分まで前記熱伝達表面を通過する気体を備える工程と、
    d)冷却および使用される前記熱伝達表面の前記ドライ部分を通って生成流体流を通過させる工程と、
    e)通路を有する前記熱伝達表面の前記ドライ部分を通って作動流を通過させる工程と、
    f)前記熱伝達表面内の前記通路を通して前記熱伝達表面の前記ウェット部分まで前記作動流を流す工程と、
    g)前記熱伝達表面の前記ウェット部分上の前記作動流内に前記蒸発液体を蒸発させることで、前記熱伝達表面の冷却を行う工程と、
    h)前記ドライ部分において前記冷却された前記熱伝達表面に接触させることで、前記生成流および作動流を冷却する工程と、
    を具えた間接蒸発冷却方法。
  27. 前記通路とともに、前記ドライサイド上のガイドが前記プレートの側部と平行に延在している請求項26の方法。
  28. 前記ドライサイド上の前記ガイドと平行でない方向に、前記ウェットサイド上のガイドが延在している請求項26の方法。
  29. 流体を冷却するために改善された方法であって、
    a)熱交換表面のためのプレートを備える工程と、
    b)2以上のプレートを用いる工程と、
    c)双方ともウェット表面のように同種の表面同士が向き合うよう隣接プレートを備えることで、当該隣接プレート間に間隙を形成する工程と、
    d)生成流および作動流の流体を所望の方向に案内すべく前記隣接プレート間にガイドを備える工程と、
    e)すべての前記プレートが同じエリアにあるように通路を備える工程と、
    f)前記隣接プレート間のドライ空間内に、前記作動流から前記生成流を分離して案内するガイドを備える工程と、
    g)前記隣接プレート間のウェット空間内において、前記ウェット空間に前記作動流が入った後、前記生成流の方向と平行でない方向に前記作動流を案内するガイドを備え、加湿を伴うことなく前記生成流の流体の冷却を行わせる工程と、を具えた方法。
  30. 前記ウェット表面のための液体が前記プレートのウェットサイド上の吸上げ層によって分配される請求項29の方法。
  31. 前記プレートは前記ドライサイドに蒸発液体に対し不浸透性である層を有する請求項29の方法。
  32. 前記プレートの吸上げ層は、吸上げ供給器により蒸発液体の供給を受ける請求項29の方法。
  33. 前記吸上げ供給器は、リザーバにより蒸発液体の供給を受ける請求項29の方法。
  34. 前記リザーバは前記吸上げ供給器の頂部にある請求項33の方法。
  35. 前記リザーバは前記吸上げ供給器の底部にある請求項33の方法。
  36. 一サイドに通路をもつ前記プレートの前記ウェットサイドは、前記通路をもつ前記プレートの前記サイドに沿って、前記吸上げ供給器と液体連通している請求項33の方法。
  37. 前記吸上げ供給器がプレートである請求項33の方法。
  38. 前記吸上げ供給器プレートが、外側が内側の材料より多孔率の低い、異なる2つの材料のサンドイッチ構造を備えている請求項37の方法。
  39. 前記吸上げ供給器は、前記リザーバから最も遠い吸上げ供給器縁部にまで蒸発液体が速やかに分配されるのを許容する手段を有する請求項33の方法。
JP2002530589A 2000-09-27 2001-09-27 露点蒸発冷却器のための方法およびプレート装置 Expired - Lifetime JP4422962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23604700P 2000-09-27 2000-09-27
PCT/US2001/030468 WO2002027254A2 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Method and plate apparatus for dew point evaporative cooler

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004513320A true JP2004513320A (ja) 2004-04-30
JP2004513320A5 JP2004513320A5 (ja) 2007-02-22
JP4422962B2 JP4422962B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=22887905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530589A Expired - Lifetime JP4422962B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-27 露点蒸発冷却器のための方法およびプレート装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6581402B2 (ja)
EP (1) EP1334325B1 (ja)
JP (1) JP4422962B2 (ja)
CN (1) CN100380082C (ja)
AT (1) ATE427466T1 (ja)
AU (2) AU9488201A (ja)
CA (1) CA2423472C (ja)
CY (1) CY1109973T1 (ja)
DE (1) DE60138210D1 (ja)
DK (1) DK1334325T3 (ja)
ES (1) ES2324395T3 (ja)
IL (2) IL155022A0 (ja)
MX (1) MXPA03002674A (ja)
PT (1) PT1334325E (ja)
WO (1) WO2002027254A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255780A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Earth Clean Tohoku:Kk 太陽熱利用のデシカント空調システム
JP2008082560A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toshiba Home Technology Corp 加湿器
JP2010509559A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 オキシコム・ベヘール・ビー.ブイ. 高効率の熱交換器および除湿器
KR101441819B1 (ko) 2013-07-31 2014-09-18 주식회사 펨토펩 액적증발기반의 자가세정 가습기구
US20220205730A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Laminated fluid warmer

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6875247B2 (en) * 2000-06-06 2005-04-05 Battelle Memorial Institute Conditions for fluid separations in microchannels, capillary-driven fluid separations, and laminated devices capable of separating fluids
US7197887B2 (en) * 2000-09-27 2007-04-03 Idalex Technologies, Inc. Method and plate apparatus for dew point evaporative cooler
AU2002331628A1 (en) * 2001-08-20 2003-03-03 Idalex Technologies, Inc. Method of evaporative cooling of a fluid and apparatus therefor
RU2320947C2 (ru) * 2001-12-12 2008-03-27 Айдалекс Текнолоджиз, Инк. Способ испарительного охлаждения до точки росы и пластинчатое устройство для испарительного охладителя
US6848265B2 (en) * 2002-04-24 2005-02-01 Ail Research, Inc. Air conditioning system
NL1021812C1 (nl) * 2002-04-26 2003-10-28 Oxycell Holding Bv Dauwpuntskoeler.
NL1022795C2 (nl) * 2002-04-26 2003-10-28 Oxycell Holding Bv Dauwpuntskoeler.
NL1020483C1 (nl) 2002-04-26 2003-10-28 Oxycell Holding Bv Warmtewisselaar en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
IL166089A0 (en) * 2002-07-20 2006-01-15 Idalex Technologies Inc Evaporative duplex counterheat exchanger
US20040061245A1 (en) * 2002-08-05 2004-04-01 Valeriy Maisotsenko Indirect evaporative cooling mechanism
US20050218535A1 (en) * 2002-08-05 2005-10-06 Valeriy Maisotsenko Indirect evaporative cooling mechanism
NL1022794C2 (nl) * 2002-10-31 2004-09-06 Oxycell Holding Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een warmtewisselaar, alsmede met de werkwijze verkregen warmtewisselaar.
NL1023471C2 (nl) * 2003-01-23 2004-07-26 Oxycell Holding Bv Dauwpuntskoeler met antimicrobiele voorzieningen.
NL1022799C2 (nl) * 2003-02-27 2004-08-30 Oxycell Holding Bv Dauwpuntskoeler met losneembare irrigatiemiddelen.
DE10333381B4 (de) * 2003-07-23 2005-10-27 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Befestigen eines Anbauteiladapters an einem Kühler
US7900404B2 (en) * 2003-08-07 2011-03-08 York Manufacturing, Inc. Combination flashing and drainage system
GB0324348D0 (en) * 2003-10-17 2003-11-19 Oxycom Bv Heat exchange laminate
DK1716369T3 (da) * 2004-02-18 2010-08-23 Idalex Technologies Inc Pladevarme- og masseveksler med kantforlængelse
US20050210907A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Gillan Leland E Indirect evaporative cooling of a gas using common product and working gas in a partial counterflow configuration
US7093452B2 (en) * 2004-03-24 2006-08-22 Acma Limited Air conditioner
US7181918B2 (en) * 2004-03-25 2007-02-27 Oxycell Holding B.V. Vehicle cooler
CN1997861A (zh) * 2004-04-09 2007-07-11 艾尔研究公司 热质交换器
CN101102888B (zh) * 2005-01-11 2011-01-19 Ff西里·诺明西斯有限公司 改进蒸发式热交换器的方法和材料
KR100707440B1 (ko) * 2005-03-08 2007-04-13 엘지전자 주식회사 가습기
NL1030538C1 (nl) * 2005-11-28 2007-05-30 Eurocore Trading & Consultancy Inrichting voor het indirect door verdamping koelen van een luchtstroom.
DE202005013835U1 (de) * 2005-09-01 2005-11-10 Syntics Gmbh Vorrichtung zum schnellen Aufheizen, Abkühlen, Verdampfen oder Kondensieren von Fluiden
CN100334408C (zh) * 2005-11-11 2007-08-29 东南大学 太阳能蓄能型冷水机组装置及其蒸发冷冻制冷方法
US20090007583A1 (en) * 2005-12-22 2009-01-08 Oxycom Beheer B.V. Evaporative Cooling Device
US7654307B2 (en) 2006-01-18 2010-02-02 Delphi Technologies, Inc. Evaporative cooler assisted automotive air conditioning system
US8746001B2 (en) * 2007-07-25 2014-06-10 HatchTech Group, B.V. Heat exchanger, climate chamber provided with a heat exchanger and use of a climate chamber
US7644983B2 (en) * 2007-10-18 2010-01-12 Delphi Technologies, Inc. Evaporatively pre-cooled seat assembly
US20090126913A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Davis Energy Group, Inc. Vertical counterflow evaporative cooler
US20090178426A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Mohinder Singh Bhatti Evaporative heat exchanger for cooling a refrigerant
WO2009124155A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Battelle Memorial Institute Methods for separating a fluid, and devices capable of separating a fluid
US8397523B2 (en) * 2008-05-30 2013-03-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolytic water generating device, air filtering system, air conditioning and filtering apparatus, and air conditioning and filtering system
WO2010011687A2 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Idalex Technologies, Inc. Fabrication materials and techniques for plate heat and mass exchangers for indirect evaporative coolers
US10247483B2 (en) 2008-09-23 2019-04-02 Oxycom Beheer B.V. Evaporative cooling device
GB0817468D0 (en) * 2008-09-24 2008-10-29 Univ Nottingham Cooling system
US8783054B2 (en) 2008-11-13 2014-07-22 F.F. Seeley Nominees Pty. Ltd. Indirect evaporative cooler construction
WO2010082828A2 (en) * 2009-01-18 2010-07-22 Matthijs Dirk Meulenbelt Cooling device
GB2470619A (en) 2009-02-11 2010-12-01 Artica Technologies Ltd Phase change material compound and pack
CN102395833A (zh) * 2009-02-11 2012-03-28 阿蒂卡科技有限公司 流体调节装置
US8790540B2 (en) 2009-02-11 2014-07-29 Vkr Holding A/S Phase change material pack
NL1037125C2 (nl) * 2009-07-16 2011-01-20 J C A Van De Pas Holding B V Luchtbehandelingskast, de toepassing ervan voor het koelen van een ruimte en een werkwijze voor het daarmee koelen van een ruimte.
US8613839B2 (en) * 2009-10-13 2013-12-24 Idalex Technologies Water distillation method and apparatus
CN102679480B (zh) * 2012-05-16 2014-08-06 西安工程大学 具有板管结合结构的露点间接蒸发冷却器
US20140014289A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Kraton Polymers U.S. Llc Enhanced-efficiency energy recovery ventilation core
CN105393069B (zh) * 2013-06-19 2018-09-11 F·F·西里茂米尼有限公司 减小蒸发式冷却装置中的水垢积聚
US9976761B2 (en) 2013-08-20 2018-05-22 F.F. Seeley Nominees Pty. Ltd. Water delivery system for an evaporative cooler
US9174164B2 (en) 2013-12-30 2015-11-03 Gas Technology Institute Apparatus for dehumidifying gas and methods of use
WO2015123659A1 (en) * 2014-02-16 2015-08-20 Be Power Tech Llc Liquid desiccant regeneration system and method of operating the same
US20150308711A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Idalex Technologies, Inc. Heat Recovery Method and Apparatus
CN104110973A (zh) * 2014-07-16 2014-10-22 袁野 基于瓦楞和平板的蒸发冷却芯体及其制作方法
NL2013565B1 (en) * 2014-10-02 2016-09-07 2Ndair B V Air-conditioner module and use thereof.
US20170363305A1 (en) * 2014-12-15 2017-12-21 3M Innovative Properties Company Heat and mass transfer devices with wettable layers for forming falling films
WO2016100080A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Heat and mass transfer devices with wettable layers for forming falling films
RU2694379C1 (ru) 2015-06-22 2019-07-12 Дач Инновейшн Ин Эр Тритмент Бв Здание, снабженное системой обработки воздуха
WO2017062812A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Dais Analytic Corporation Evaporative chilling systems and methods using a selective transfer membrane
TWI625834B (zh) * 2016-08-31 2018-06-01 奇鋐科技股份有限公司 水冷排單元及其水冷模組
GB201617362D0 (en) 2016-10-13 2016-11-30 University Of Hull Heat exchanger apparatus
RU178851U1 (ru) * 2017-05-05 2018-04-19 Роман Васильевич Палий Устройство косвенно-испарительного охлаждения
WO2018211483A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Vishal Singhal Cooling of air and other gases
RU184269U1 (ru) * 2018-04-17 2018-10-19 Федеральное государственное бюджетное образовательное Учреждение высшего образования "Воронежский государственный аграрный университет имени императора Петра 1" (ФГБОУ ВО Воронежский ГАУ) Теплообменник
US11098966B2 (en) 2018-08-08 2021-08-24 Denso International America, Inc. Header tank for heat exchanger
US10712029B1 (en) 2019-01-03 2020-07-14 Ontel Products Corporation Evaporative personal air cooler
US11953256B2 (en) 2019-01-03 2024-04-09 Ontel Products Corporation Evaporative personal air cooler with clip
US11774116B2 (en) 2019-01-03 2023-10-03 Ontel Products Corporation Evaporative air cooling tower
USD948009S1 (en) 2020-05-29 2022-04-05 Ontel Products Corporation Evaporative air cooling tower
US11852373B2 (en) 2019-01-03 2023-12-26 Ontel Products Corporation Evaporative air cooler having an ice pack
USD948679S1 (en) 2020-03-26 2022-04-12 Ontel Products Corporation Personal air cooler
RU2730945C1 (ru) * 2019-03-27 2020-08-26 Фьючер Текнолоджиз Оф Эр Кондишенинг Лимитед Система распределения хладагента для устройства косвенно-испарительного охлаждения
US20220217875A1 (en) * 2019-04-05 2022-07-07 Phase Change Energy Solutions, Inc. Thermal Management Devices and Methods
CN110006110A (zh) * 2019-04-16 2019-07-12 广东技术师范大学 一种除湿机及蒸发器
JP7329139B2 (ja) * 2019-10-29 2023-08-17 エスケイシー・カンパニー・リミテッド 無線充電装置およびそれを含む移動手段
USD963135S1 (en) 2020-04-22 2022-09-06 Ontel Products Corporation Personal air cooler
USD948680S1 (en) 2020-05-29 2022-04-12 Ontel Products Corporation Evaporative air cooling tower
CN112815757A (zh) * 2020-12-28 2021-05-18 华为技术有限公司 换热器、间接蒸发冷却机组及其控制方法
FR3120424B1 (fr) * 2021-03-04 2023-03-31 Caeli Energie Dispositif de climatisation à refroidissement indirect par évaporation
USD967363S1 (en) 2021-04-05 2022-10-18 Ontel Products Corporation Personal air cooler
CN113048589A (zh) * 2021-04-21 2021-06-29 中国航空规划设计研究总院有限公司 一种用于喷漆干燥系统的通风空调机组及其使用方法
WO2023076435A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid evaporative-radiative cooling panels
USD1007657S1 (en) 2022-04-04 2023-12-12 Ontel Products Corporation Personal air cooling tower

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE383777B (sv) * 1973-07-18 1976-03-29 Munters Ab Carl Sett och anordning for kylning av luft
CN1044527A (zh) * 1989-01-24 1990-08-08 十月革命50周年基辅工业大学 气体间接蒸发冷却装置
WO1991008424A1 (en) * 1989-11-27 1991-06-13 Kievsky Politekhnichesky Institut Imeni 50-Letia Velikoi Oktyabrskoi Sotsialisticheskoi Revoljutsii Heat-exchange element for installation of indirect evaporative cooling
CN2098662U (zh) * 1991-06-08 1992-03-11 北京工业大学 间接蒸发冷却式塑料板型换热器
US5187946A (en) * 1991-09-24 1993-02-23 Yefim Rotenberg Apparatus & Method for indirect evaporative cooling of a fluid
US5349829A (en) * 1992-05-21 1994-09-27 Aoc, Inc. Method and apparatus for evaporatively cooling gases and/or fluids
US5438836A (en) * 1994-08-05 1995-08-08 Praxair Technology, Inc. Downflow plate and fin heat exchanger for cryogenic rectification
AUPM777294A0 (en) * 1994-08-30 1994-09-22 William Allen Trusts Pty Ltd Spaced evaporative wicks within an air cooler
US5453223A (en) * 1994-09-12 1995-09-26 Acma Limited Method of air cooling and heat exchange apparatus
US5664433A (en) * 1995-12-14 1997-09-09 Davis Energy Group, Inc. Indirect and direct evaporative cooling system
US5860284A (en) 1996-07-19 1999-01-19 Novel Aire Technologies, L.L.C. Thermally regenerated desiccant air conditioner with indirect evaporative cooler
US5931016A (en) * 1997-10-13 1999-08-03 Advanced Thermal Technologies, Llc Air conditioning system having multiple energy regeneration capabilities
US6237900B1 (en) 1999-03-08 2001-05-29 Baltimore Aircoil Company, Inc. Rigid evaporative heat exchangers
US6282915B1 (en) * 2000-01-24 2001-09-04 Indirex Evaporative cooler

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255780A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Earth Clean Tohoku:Kk 太陽熱利用のデシカント空調システム
JP2008082560A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toshiba Home Technology Corp 加湿器
JP2010509559A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 オキシコム・ベヘール・ビー.ブイ. 高効率の熱交換器および除湿器
KR101441819B1 (ko) 2013-07-31 2014-09-18 주식회사 펨토펩 액적증발기반의 자가세정 가습기구
US20220205730A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Laminated fluid warmer
US11874072B2 (en) * 2020-12-28 2024-01-16 Kobe Steel, Ltd. Laminated fluid warmer

Also Published As

Publication number Publication date
US20020073718A1 (en) 2002-06-20
US6581402B2 (en) 2003-06-24
ES2324395T3 (es) 2009-08-06
JP4422962B2 (ja) 2010-03-03
CA2423472A1 (en) 2002-04-04
IL155022A0 (en) 2003-10-31
AU9488201A (en) 2002-04-08
PT1334325E (pt) 2009-05-05
CN1554009A (zh) 2004-12-08
ATE427466T1 (de) 2009-04-15
AU2001294882B2 (en) 2005-12-01
WO2002027254A3 (en) 2002-08-01
CA2423472C (en) 2010-04-13
DK1334325T3 (da) 2009-05-25
MXPA03002674A (es) 2004-12-03
EP1334325A2 (en) 2003-08-13
EP1334325B1 (en) 2009-04-01
DE60138210D1 (de) 2009-05-14
IL155022A (en) 2006-08-01
CY1109973T1 (el) 2014-09-10
EP1334325A4 (en) 2008-06-18
WO2002027254A2 (en) 2002-04-04
CN100380082C (zh) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422962B2 (ja) 露点蒸発冷却器のための方法およびプレート装置
US6705096B2 (en) Method and plate apparatus for dew point evaporative cooler using a trough wetting system
US7197887B2 (en) Method and plate apparatus for dew point evaporative cooler
AU2001294882A1 (en) Method and plate apparatus for dew point evaporative cooler
US9140471B2 (en) Indirect evaporative coolers with enhanced heat transfer
JP4081009B2 (ja) 露点蒸発冷却器のための方法およびプレート装置
US6776001B2 (en) Method and apparatus for dew point evaporative product cooling
US8636269B2 (en) Method and materials for improving evaporative heat exchangers
US20130340449A1 (en) Indirect evaporative cooler using membrane-contained liquid desiccant for dehumidification and flocked surfaces to provide coolant flow
WO2001057459A1 (en) Method and apparatus for dew point evaporative product cooling
KR20110004565A (ko) 가습부재 및 이를 구비한 가습유닛
AU2006206035B2 (en) Method and materials for improving evaporative heat exchangers
JPH04184019A (ja) 冷却装置および空気調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250