JP2004511549A - システインプロテアーゼ阻害剤としての新規のジヒドロピリミジン誘導体 - Google Patents

システインプロテアーゼ阻害剤としての新規のジヒドロピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511549A
JP2004511549A JP2002536262A JP2002536262A JP2004511549A JP 2004511549 A JP2004511549 A JP 2004511549A JP 2002536262 A JP2002536262 A JP 2002536262A JP 2002536262 A JP2002536262 A JP 2002536262A JP 2004511549 A JP2004511549 A JP 2004511549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
phenyl
alkyl
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002536262A
Other languages
English (en)
Inventor
シング ラジェッシュウォー
レディ アンジェ ブイ エヌ
ゾーウ ニアン イー
ディング クイジュ
トーマス ジョージ
カレタ ジャドウィッガ
ミケチッチ ロナルド ジー
Original Assignee
ナエジャ ファーマシューティカル インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナエジャ ファーマシューティカル インク filed Critical ナエジャ ファーマシューティカル インク
Publication of JP2004511549A publication Critical patent/JP2004511549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

システインプロテアーゼ活性を阻害することができる、ジヒドロピリミジン誘導体が開示される。

Description

【0001】
本発明は、新規なジヒドロピリミジン誘導体、こうした化合物を含む薬剤組成物、およびリソソームのシステインプロテアーゼ、特にカテプシン、より特別にはカテプシンB、L、K、およびSの阻害剤としてその使用に関する。
【0002】
【発明の背景】
システインプロティナーゼは、酵素の活性部位内に高反応性のシステインスルフヒドリル基およびヒスチジンイミダゾール基を含み、さまざまな病状に重要な役割を果たすことが知られている。
【0003】
カテプシンKは、細胞外の空間に分泌されることができ、骨および軟骨の再構築に関与する。カテプシンKは、骨粗鬆症の病原に結びつけられる。カテプシンK阻害剤は動物モデルでは、骨粗鬆症を防止できる(PNAS、1997、94:14249〜14254)。カテプシンL阻害剤もまた骨粗鬆症を阻害することが分かっている(Bone、1997、20:465〜471)。
【0004】
カテプシンBおよびその他もまた、さまざまな腫瘍細胞から細胞外に放出されることが分かっており、腫瘍の浸潤で役割を果たすと考えられる(Journal of cellular Physiology、1992、150:534〜544)。
【0005】
カテプシンはまた、リウマチ様関節炎(Arthritis and Rheumatism、1944、37:236〜247)、および神経および心虚血(European Journal of Neuroscience、1998、10、1723〜1733)で役割を果たすことが分かっている。
【0006】
カテプシンSおよびLは共に、エンドソーム内で抗原性ペプチドと結合可能な遊離のMHCクラスII分子の産生で役割を果たす。これらのクラスII/ペプチド複合体は、細胞膜に移動してTリンパ球の活性化に関与する。カテプシンS阻害剤は、アレルギー性免疫応答を阻害することが分かった(Journal of Clinical Investigation、1998、101:2351〜2363)。
【0007】
カテプシンは、上述の疾病におけるその役割に加えて、感染性疾病の病原論中で主要な役割を果たす。たとえば、原生動物の寄生プラスモディウム(マラリア)およびトリパノソーマ(シャガス病)によってヒト宿主に侵入するために使われ、カテプシン阻害剤は、両ケースで実験的疾病を阻害することができる(Antimicrobial agents and chemotherapy、1998、42:2254〜2258;Journal Experimental Medicine、1998、188:725〜734)。システインプロテアーゼもまた、いくつかの病原性バクテリアの毒性の要因である(J.Biochem.、1998、123:305〜312、Biochimica et Biophysica Acta、2000、1477:35〜50)。
【0008】
システインプロティナーゼは、ペプチジルアルデヒド(Eur.J.Biochem.、1982、129、33〜41)、クロロメチルケトン(Acta.Biol.Med.Ger.、1981、40、1503〜1511)、ジアゾメチルケトン(Biochemistry、1977、16、5857〜5861)、モノフルオロメチルケトン(Biochemical Pharmacology、1992,44、1201〜1207)、アシルオキシメチルケトン(J.Med.Chem.、1994、37、1833〜1840)、ヒドロキサム酸o−アシル(Biochem.Biophy.Resarch Cummunications、1988、155、1201〜1206)、メチルスルホニウム塩(J.Biol.Chem.、1988、263、2768〜2772)、エポキシスクシニル誘導体(Agric.Biol.Chem.、1978、42、523〜527)、テトラヒドロフラン−3−オン(WO50533、1998)、モノバクタム(米国特許第5,986,108号、1999;米国特許第5,916,887号、1999;米国特許第5,959,123号、1999)、およびオキサペナム(米国特許第5,905,076号、1999;米国特許第5,925,633号、1999)などペプチドから誘導された様々な種類の阻害剤によって、他のクラスのプロティナーゼを有意に阻害することなしに、阻害される。
【0009】
これらの阻害剤は、通常天然ペプチジル親和性基、およびシステインプロティナーゼのシステイン残基のチオールに対して反応性の基を有している。天然ペプチジル親和性基は、薬物発見のための魅力的な出発点である。なぜなら、それは実質的にはどの生化学的プロセスにも必須のものであるからである。残念ながら、こうした化合物のin vivoでの効果が、in vitroでの阻害作用を基に期待されるほど反映されない。それは他のプロティナーゼに対する特異性のため、および薬物動態が劣っているためであろう。しかし、選択性が高く、毒性が少ない新しいシステインプロティナーゼの開発をする継続的な要求がある。
【0010】
治療用途に、より効果的な低分子量システインプロテアーゼ阻害剤を発見する努力をする際、本申請者等は、2,3,5位に置換基を有する新規のジヒドロピリミジンクラスの化合物、およびシステインプロティナーゼ、特にカテプシンの阻害剤に注目し、これが本発明に報告されている。この化合物の合成のための出発材料として、適当に置換されたモノバクタムを用いた新規の経路も述べられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、新規のジヒドロピリミジンのある種の誘導体、こうした化合物を含む薬剤組成物、およびリソソームのシステインプロテアーゼ、特にカテプシン、より特別にはカテプシンB、L、K、およびSの阻害剤として薬剤へのその使用を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式(I)の新規のジヒドロピリミジン誘導体、またはその薬剤として許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を提供する。
【0013】
【化4】
Figure 2004511549
【0014】
本発明は、先に報告されたものとは有意に異なり、また実験室のげっ歯類で改善されたin vivo効力を有する、新規のクラスのシステインプロテアーゼ阻害剤を利用可能にする。これらの化合物は、システインプロテアーゼ活性によって媒介された疾病、たとえば、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、腫瘍転移、リウマチ様関節炎、神経または心虚血、アレルギー性免疫応答、および原生動物またはバクテリアの疾病の治療に有用である。
【0015】
本発明によれば、一般式(I)のジヒドロピリミジン誘導体、または、その薬剤として許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物が提供される。
【0016】
【化5】
Figure 2004511549
【0017】
式中、Yは、−C(O)−、−OC(O)−、−NHC(O)−、または−S(O)−を表し;
【0018】
は、水素、または場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、もしくは複素環基を表し、
【0019】
は、水素、または場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、もしくは複素環基を表し、
【0020】
は、H、RおよびORを表し、ただしRは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、または複素環基であり、
【0021】
およびRは、それぞれ独立にH、または場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、もしくは複素環基を表し、
【0022】
およびRが一緒になって、オキソ基、またはヒドロキシル、ハロゲンあるいは、アミノおよび置換されたアミノ基でさらに置換されてもよい、C〜C環式システムを表す。
【0023】
非対称炭素原子を有する、式(I)の誘導体は、RおよびS両方のジアステレオ異性体を表す。
【0024】
二重結合を有する、式(I)の誘導体は、EおよびZ両方の幾何異性体を表す。
【0025】
本発明の化合物の薬剤として許容される塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、塩酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、メタンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸塩がある。
【0026】
本明細書では、「(C〜C)アルキル」、または「低級アルキル」という用語は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロパ−1−イル、2−メチルプロパ−2−イル、ペンチル、3−メチルブチル、ヘキシルを含む、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖のアルキル部分を意味する。「(C〜C)アルキル」など類似の用語は、同様に解釈されたい。
【0027】
本明細書では、「(C〜C)アルケニル」という用語は、当てはまる場合は、EまたはZ立体配置の少なくとも1個の二重結合を有する炭素原子を2〜6個有する、直鎖または分枝鎖のアルケニル部分を意味する。この用語には、たとえばビニル、アリル、1−および2−ブテニル、2−メチル−2−プロペニルが含まれる。「(C〜C)アルケニル」など類似の用語は、同様に解釈されたい。
【0028】
本明細書では、「C〜Cアルキニル」という用語は、炭素原子を2〜6個有し、かつ三重結合を1個有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基を意味する。この用語には、たとえばエチニル、1−プロピニル、1−および2−ブチニル、2−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニルが含まれる。「(C〜C)アルキニル」など類似の用語は、同様に解釈されたい。
【0029】
本明細書では、「シクロアルキル」という用語は、炭素原子を3〜7個有する、飽和の脂環式部分を意味し、たとえばシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロプロピルが含まれる。
【0030】
本明細書では、「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する。
【0031】
本明細書では、「アリール」という用語は、単環、二環、または三環式の、飽和または不飽和の炭素環式芳香族基、および2個の、共有結合をした飽和もしくは不飽和の単環の炭素環式芳香族基からなる基を示す。こうした基の例としては、フェニル、ビフェニル、およびナフチル、テトラヒドロナフチル、ジヒドロナフチル、シクロヘキシルフェニルがある。
【0032】
本明細書では、「複素環の」という無限定的な用語は、5〜7員の複素環であり、S、N、およびOから選択した1個または複数のヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族でもよく、場合によってはベンゼン環またはヘテロ原子を含む環に縮合されていることを意味する。したがってこの用語は、S、N、およびOから選択した1〜4個のヘテロ原子を含む、C〜C11複素環基を含む。例としては、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3,4−テトラゾリル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ピリジルフェニル、ピリミジルフェニル基がある。
【0033】
本明細書では、「置換された」という無限定的な用語は、基に使用された場合、以下から選択した1、2、または3個の置換基で置換されていることを意味する。
【0034】
(C〜C}アルキル;
フェニル;
〜Cシクロアルキル;
複素環;
ヒドロキシまたはメルカプト;
(C〜C}アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオ;
フェノキシまたはフェニルチオ;
ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ;
ハロゲン;
トリフルオロメチル;
ニトロ;
シアノ(−CN);
カルボキシル、エステル化または保護化カルボキシル;
アミノ、モノもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、または保護されたアミノ;
(C〜C)アルキルカルボニル−、または(C〜C)アルキルカルボニルアミノ;
−CONH(C〜C)アルキル、または−CON[(C〜C)アルキル][(C〜C)アルキル];および
−NH−C(=NR)R、ただしRは、水素、(C〜C)アルキル、またはN保護基であり、Rは、アミノ、モノもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、保護されたアミノ、または(C〜C)アルキルである。
【0035】
本明細書では、「保護基」という用語は、本発明の化合物のアミノまたはカルボン酸部分に関連して使用される場合、アミノまたはカルボン酸部分を実質上不活性、すなわちアミノまたはカルボン酸の官能性の効力をなくすために使用される基を意味する。この情況において、保護されたアミノ基には、アミドおよびアシルアミノがあり、保護されたヒドロキシまたはメルカプト基には、エーテルおよびチオエーテルがあり、保護されたカルボキシル基には、エステルがあり、イミダゾリル、インドリルもしくはグアニジル基は、t−ブトキシカルボニル誘導体として保護されてもよい。これは当技術分野で知られている多くの保護誘導体、および当業者に知られている他のものの例に過ぎない。もちろん、こうした保護基は、たとえばペプチド合成技術からよく知られており、広く使用されているT.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによるハンドブック、Protective groups in Organic Synthesis、第2版、Wiley、ニューヨーク州、1991、およびその他の化学文献に論じられている。
【0036】
本発明の第2の態様の好ましい実施形態によれば、式Iのジヒドロピリミジン誘導体、または、その薬剤として許容される塩、水和物、または溶媒和物が提供される。
【0037】
【化6】
Figure 2004511549
【0038】
式中、Yは、−C(O)−、−OC(O)−、または−S(O)−から選択され;
【0039】
は、イソプロピル、シクロヘキシル、フェニル、t−ブチルフェニル、イソプロピルフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、3−ピリジニル、ナフチル、ビフェニル、3,4−メチレンジオキシ−フェニル、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロナフチル;アミノナフチル;またはアセトアミドナフチルから選択され、
【0040】
は、2−フルオロエチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジルオキシフェニル、t−ブチルフェニル、ビフェニル、ベンジル、フェネチル、グアニジノベンジル、アミジノベンジル、グアニジノフェネチル、アミジノフェネチル、ベンジルオキシフェニル、ナフチル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、モルホリノフェニル、モルホリノベンジル、モルホリノフェネチル、4−(2−カルボキシ−2−アミノエチル)−フェニル、4−(2−カルボキシ−2−アミノエチル)−フェネチル、3−ピリジル−フェニル、3−ピリジル−フェネチル、3−テトラゾリル−フェニル;3,4−メチレンジオキシ−フェニル;3,4−エチレンジオキシ−フェニル;テトラヒドロキノリニル;ジヒドロキノリニル;ベンゾチオフェン−2−イル;5−クロロベンゾチオフェン−2−イル;ベンゾチオフェン−2−イル−メチル、キノリン−2−イル;キノリン−2−イル−メチル、ベンゾフラン−2−イル;5−クロロ−ベンゾフラン−2−イル、またはベンゾフラン−2−イル−メチルから選択され、
【0041】
は、水素、メチル、エチル、2−フルオロエチル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピルから選択され、
【0042】
およびRはそれぞれ独立に、水素、メチル、2−フルオロエチル、t−ブチル、t−ブチルメチル、フェニル、フルオロフェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、カルボキシフェニル、メチルフェニルまたはフラニルから選択され、
【0043】
およびRが一緒になって、オキソ、シクロペンチル、またはシクロヘキシルから選択される。
【0044】
非対称炭素原子を有する、式(I)の誘導体は、RおよびS両方のジアステレオ異性体を表す。
【0045】
二重結合を有する、式(I)の誘導体は、EおよびZ両方の幾何異性体を表す。
【0046】
式(I)の化合物の薬剤として許容される塩は、カルボキシル基のナトリウム、カリウム、マグネシウム、またはカルシウム塩、およびアミノ基の塩酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、メタンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸塩から選択される。
【0047】
より具体的には、本発明の最も好ましい実施形態には、次の化合物が含まれる。
【0048】
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−フェニル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]:−アセトアミド−2−(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−ベンジル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2,2−スピロシクロペンチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2,2−スピロシクロヘキシル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2,2−スピロシクロヘキシル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2(ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(2−カルボキシフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(4−カルボキシフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−メチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−t−ブチルメチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−ベンジル]−アセトアミドピリミジン−2,6−ジオン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミドピリミジン−2,6−ジオン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−シクロヘキシルメチル]−アセトアミドピリミジン−2,6−ジオン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(2,4−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2,2−スピロシクロペンチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(フラン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2,2−スピロシクロヘプチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(フラン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンゾチオフェン−2−イル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
5−[2−(ベンジルオキシベンゾイル)−アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(フラン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H
【0049】
本発明の第3の態様の好ましい実施形態によれば、式(I)のジヒドロピリミジン誘導体、または、その薬剤として許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物が提供される。
【0050】
【化7】
Figure 2004511549
【0051】
式中、Yは、−C(O)−から選択され;
【0052】
は、イソプロピル、シクロヘキシル、およびフェニルであり、
【0053】
は、t−ブチルフェニル、ビフェニル、フェネチル、モルホリノエチル、ベンゾチオフェン−2−イル、またはベンゾフラン−2−イルであり、
【0054】
は、水素またはメチルから選択され、
【0055】
およびRはそれぞれ独立に、フルオロフェニル、ピリジル、またはフラニルであり、
【0056】
とRが一緒になって、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
【0057】
非対称炭素原子を有する、式(I)の誘導体は、RおよびS両方のジアステレオ異性体を表す。
【0058】
二重結合を有する、式(I)の誘導体は、EおよびZ両方の幾何異性体を表す。
【0059】
式(I)の化合物の薬剤として許容される塩は、カルボン酸のナトリウム塩、およびアミノ基の塩酸塩である。
【0060】
前述のように、本発明の化合物は、システインプロテアーゼ、たとえばカテプシンB、L、S、またはKの阻害剤である。したがって、本発明はまた、上記に定義した式(I)の化合物、および薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物を提供する。また、システインプロテアーゼ活性を、そうした活性に媒介された疾病に罹った哺乳動物体内で、阻害するための組成物の調製にこうした化合物の使用、ならびにシステインプロテアーゼ活性に媒介された疾病に罹った動物の治療方法を提供し、この方法は、上記に定義した式(I)の化合物のこうした活性を阻害するのに十分な量を哺乳動物に投与することを含む。
【0061】
システインプロテアーゼ活性によって媒介された疾病としては、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、腫瘍転移、リウマチ様関節炎、神経または心虚血、アレルギー性免疫応答、および原生動物またはバクテリアの疾病がある。
【0062】
本発明にかかわる組成物は、活性成分の薬物動態学的特性に合ういかなる経路による投与に対して調製してもよい。
【0063】
経口投与が可能な組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤、経口用、局所用、または無菌の非経口用溶液または懸濁液などの液体またはゲル調製物の形でもよい。経口投与用の錠剤およびカプセルは、単位用量供給の形でもよく、結合剤、たとえばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、またはポリビニールピロリドン;充填剤、たとえばラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、燐酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;打錠滑沢剤、たとえばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、またはシリカ;崩壊剤、たとえばジャガイモデンプン、またはラウリル硫酸ナトリウムなど許容される湿潤剤など従来の賦形剤を含んでもよい。錠剤は、通常の薬剤の慣行でよく知られている方法によってコーテングしてもよい。経口液体調製物は、たとえば水性または油性の懸濁液、溶液、分散液、シロップもしくはエリキシルの形でもよく、あるいは、使用前に水または適当な媒体で再構成するための乾燥生成物として提供してもよい。こうした液体調製物は、懸濁剤、たとえばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、硬化可食脂肪;分散剤,たとえばレシチン、ソルビタンモノオレアート、またはアラビアゴム;非水性媒体(可食油を含んでもよい)、たとえば扁桃油、分別したヤシ油、グリシン、プロピレングリコール、もしくはエチルアルコールなど油性エステル;防腐剤、たとえば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸、および所望であれば従来の香料または着色料など従来の添加剤を含んでもよい。
【0064】
皮膚への局所投与用では、活性成分をクリーム、ローション、または軟膏中に調合することができる。薬剤に使用できるクリームまたは軟膏製剤は、当技術分野でよく知られている、たとえば英国薬局方など製薬学の標準的教科書に記載されている、従来の製剤である。
【0065】
この活性成分はまた、無菌媒体中に溶かして非経口的に投与することもできる。媒体と使用濃度によって、この薬剤を媒体中に懸濁するか、溶解する。有利には、局所麻酔剤など補助剤、防腐剤、および緩衝剤を媒体に溶解することができる。この化合物の別の投与経路には、静脈内注入である。
【0066】
様々なクラスの患者、および様々な病状に対する安全で有効な用量は、当技術分野で要求されているように、臨床試験によって決定される。任意の個々の患者に対する特効のある用量レベルは、使用した個々の化合物の活性度、年齢、体重、健康状態、性、食、投与時間、投与経路、排出速度、薬剤の併用、および治療中の個々の疾病の重篤度を含む様々な要因によって決まることに留意されたい。
【0067】
【発明の実施の形態】
本発明は、システインプロテアーゼ、特にカテプシンの優れた阻害活性を有するある種の新規なジヒドロピリミジン誘導体を提供する。本発明の化合物は、ジヒドロピリミジン−6−オンの2、3、および5位に置換基を有することを特徴とする。
【0068】
本発明に報告された一般式Iの化合物は、式(II)の化合物と適当な溶媒中で様々なアルデヒドまたはケトンとの反応によって調製され、これはスキーム1に示すように、化学の技術の範囲に入る。
【0069】
【化8】
Figure 2004511549
【0070】
あるいは、一般式Iの誘導体はまた、スキームIIに表わした一般合成経路によって調製される。
【0071】
【化9】
Figure 2004511549
【0072】
IIIの化合物をアミンで処理し、続いて置換されたアルデヒドまたはケトンとの反応によって、保護化合物Vを得る。このベンジルオキシカルボニルで保護された化合物Vを、Pd、Pt、またはRhなど金属触媒の存在下、常圧または高圧下で水素化によって脱保護して、化合物VIを得る。さらに、化合物VIを、DCCの存在下で置換されたカルボン酸VIIと、または塩基の存在下で酸塩化物と、または塩基の存在下で無水物と、または活性化エステルと反応させて、化合物Iを得る。
【0073】
化合物IIの調製は、スキーム3に記載の合成手順で行われた。
【化10】
Figure 2004511549
【0074】
あるいは、化合物IIはまた、以下の合成スキーム4によって調製できる。
【0075】
【化11】
Figure 2004511549
【0076】
化合物VII残基は、5−アミノ−ジヒドロピリミジン−6−オンの5位の置換基として定義される。化合物VIIは、DCCの存在下で、または塩基の存在下でその酸塩化物を用いて、または塩基の存在下でその無水物を用いて、またはその活性化エステルを用いてアミノアセトアミドと結合させた。
【0077】
上記の方法では、反応物を溶媒と共に高温または低温で、反応が完了するまで進行させるのに十分な時間反応させる。反応条件は、反応物の性質および反応性によって変わる。反応中に塩基を使用する場合は、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノン−5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムからなる群から選択される。溶媒は反応物に応じて、通常ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、エタノール、メタノール、クロロホルム、酢酸エチル、メチレンクロライド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、水、ピリジン、アセトン等からなる群から選択される。混合溶媒を使用してもよい。反応温度は通常、−70℃〜150℃の範囲である。反応物の好ましいモル比は、1:1〜5である。反応時間は、反応物に応じて0.5〜72時間の範囲である。
【0078】
以下の実施例で、本発明の実施形態を例示する。
実施例1(NPI−3243)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−フェニル2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0079】
【化12】
Figure 2004511549
【0080】
2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチルアセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド(1.78g)のメタノール(100ml)溶液を、ベンズアルデヒド(5g)で処理し、10時間還流した。この溶媒を真空下で除去し、残査をクロロホルムとメタノール(5%)を用いた、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
【0081】
収率:0.268g、12%
融点:76〜78℃
HNMR(DMSO−d):δ0.85(m,6H)、1.40〜1.70(m,3H)、4.00〜4.20(m,1H)、5.05(s,2H)、5.62(s,1H)、7.06(d,1H,J=6.0Hz)、7.20〜7.50(m,10H)、7.60〜7.70(m,2H)、7.78(s,1H)、8.43(s,1H)。
【0082】
実施例2(NPI−3392)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0083】
【化13】
Figure 2004511549
【0084】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および2−フルオロベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0085】
収率:8%
融点:78〜81℃
HNMR(DMSO−d):δ0.83〜0.89(m,6H)、1.44〜1.70(m,3H)、4.06〜4.18(m,1H)、5.05(s,2H)、5.91(s,1H)、7.01〜7.67(m,12H)、7.79(s,1H)、8.43(s,1H)。
【0086】
実施例3(NPI−3474)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]−アセトアミド−2−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0087】
【化14】
Figure 2004511549
【0088】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および3−フルオロベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0089】
収率:17%
融点:84〜86℃
HNMR(DMSO−d):δ0.82〜0.88(m,6H)、1.41〜1.73(m,3H)、4.02〜4.15(m,1H)、5.04(s,2H)、5.66(s,1H)、7.19〜7.70(m,12H)、7.97(s,1H)、8.39(s,1H)。
【0090】
実施例4(NPI−3470)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0091】
【化15】
Figure 2004511549
【0092】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および4−フルオロベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0093】
収率:23%
融点:87〜91℃
HNMR(DMSO−d):δ0.82〜0.88(m,6H)、1.33〜1.74(m,3H)、4.02〜4.17(m,1H)、5.05(s,2H)、5.64(s,1H)、7.07〜7.72(m,12H)、7.87(s,1H)、8.39(s,1H)。
【0094】
実施例5(NPI−3490)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0095】
【化16】
Figure 2004511549
【0096】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および2,4−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0097】
収率:9%
融点:87〜90℃
HNMR(DMSO−d):δ0.83〜0.89(m,6H)、1.45〜1.74(m,3H)、4.03〜4.16(m,1H)、5.05(s,2H)、5.88(s,1H)、7.00〜7.35(m,8H)、7.59〜7.69(m,2H)、7.81(s,1H)、8.44(s,1H)。
【0098】
実施例6(NPI−3469)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2,2−スピロシクロペンチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0099】
【化17】
Figure 2004511549
【0100】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびシクロペンタノンを用いて合成した。
【0101】
収率:3.4%
融点:80〜82℃
HNMR(DMSO−d):δ0.80〜0.88(m,6H,1.41〜1.92(m,11H)、4.02〜4.15(m,2H)、5.05(s,2H)、6.80(d,1H,J=6.0Hz)、7.35(s,5H)、7.56(d,1H,J=6.0Hz)、7.58(s,1H)、7.67(d,1H,J=9.0Hz)、8.32(s,1H)。
【0102】
実施例7(NPI−3481)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2,2−スピロシクロヘキシル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【化18】
Figure 2004511549
【0103】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびシクロヘキサノンを用いて合成した。
【0104】
収率:4.5%
融点:83〜85℃。
HNMR(DMSO−d):δ0.83〜0.88(m,6H)、1.15〜1.94(m,13H)、3.90〜4.18(m,2H)、5.02および5.05(2s,2H)、6.68(d,1H,J=6.0Hz)、7.35(s,6H)、7.54(d,1H,J=6.0Hz)、7.66(d,1H,J=8.3Hz)、8.31(s,1H)。
【0105】
実施例8(NPI−3479)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−t−ブチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0106】
【化19】
Figure 2004511549
【0107】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびトリメチルアセトアルデヒドを用いて合成した。
【0108】
収率:4.5%
融点:87〜88℃。
HNMR(DMSO−d):δ0.83〜0.90(m,15H)、1.40〜1.72(m,3H)、3.99〜4.15(m,1H)、4.20(s,1H)、5.05(s,2H)、6.54(d,1H,J=5.0Hz)、7.25〜7.71(m,8H)、8.35(d,1H,J=2.5Hz)。
【0109】
実施例9(NPI−3468)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【化20】
Figure 2004511549
【0110】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびピリジンン−4−カルボキサルデヒドを用いて合成した。
【0111】
収率:20.4%
融点:97〜99℃
HNMR(DMSO−d):δ0.84〜0.88(m,6H)、1.44〜1.71(m,3H)、3.90〜4.00(m,1H)、5.01(s,2H,)、5.47(d,1H,J=8.1Hz)、6.37(br,s,1H)、6.67〜6.75(m,2H)、7.36(s,6H)、7.60〜7.65(m,1H)、8.59(s,1H)、8.62(s,1H)、8.71〜8.90(m,2H)。
【0112】
実施例10(NPI−3400)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−t−ブチルメチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0113】
【化21】
Figure 2004511549
【0114】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および3,3−ジメチルブチルアルデヒドを用いて合成した。
【0115】
収率:13%
融点:84〜86℃
HNMR(DMSO−d):δ0.83〜0.98(m,15H)、1.45〜1.64(m,5H)、4.05〜4.15(m,1H)、4.54(s,1H)、5.05(s,2H)、6.45(d,1H,J=4.3Hz)、7.26〜7.35(m,7H)、7.62〜7.72(m,2H)、8.35(m,1H)。
【0116】
実施例11(NPI−3398)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(2−カルボキシフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0117】
【化22】
Figure 2004511549
【0118】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および3−カルボキシベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0119】
収率:3%
融点:221〜223℃
HNMR(DMSO−d):δ0.82〜0.92(m,6H)、1.43〜1.76(m,3H)、4.05〜4.17(m,1H)、5.05(s,2H)、6.39(s,1H)、6.80〜6.88(m,1H)、7.36〜7.67(m,10H)、7.96(d,1H,J=7.6Hz)、8.41(s,1H)、13.35(s,1H)。
【0120】
実施例12(NPI−3397)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(4−カルボキシフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0121】
【化23】
Figure 2004511549
【0122】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および4−カルボキシベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0123】
収率:13%
融点:139〜145℃
HNMR(DMSO−d):δ0.82〜0.88(m,6H)、1.35〜1.80(m,3H)、3.98〜4.18(m,1H)、5.04(s,2H)、5.71(s,1H)、7.20〜7.98(m,13H)、8.39(s,1H)、13.04(s,1H)。
【0124】
実施例13(NPI−3267)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−ベンジル]−アセトアミドピリミジン−2,6−ジオン
【0125】
【化24】
Figure 2004511549
【0126】
無水DMF(10m1)中の、N−ベンジルオキシカルボニルアミノ−フェニルアラニン(0.429g、1.433mmol)、DCC(0.296g、1.433mmol)、1−HBT(0.194g、1.433mmol)、および5−アミノウラシル(0.182g、1.433mmol)の混合物を、室温で6時間攪拌し、酢酸エチルと共に蒸留させた。この酢酸エチル溶液を水、水性飽和NaHCO溶液、続いてブライン溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、蒸発させた。得られた租生成物を、イソプロパノールで処理し、分離した固体をろ過し、乾燥して表題の化合物を得た。
【0127】
収率:90.1%
融点:229〜230℃
HNMR(DMSO−d):δ2.76〜3.06(m,2H)、4.50〜4.60(m,1H)、4.94(s,2H)、7.23〜7.40(m,10H)、7.72(d,1H,J=8.4Hz)、8.10(s,1H)、9.35(s,1H)、11.15(br,s,2H)。
【0128】
実施例14(NP1−3268)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]−アセトアミドピリミジン−2,6−ジオン
【0129】
【化25】
Figure 2004511549
【0130】
上記化合物を、実施例13に記載した手順により、DMF(12ml)中の、N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノロイシン(0.511g、1.93mmol)、DCC(0.397g、1.93mmol)、1−HBT(0.261g、1.93mmol)、および5−アミノウラシル(0.245g、1.93mmol)を用いて調製した。
【0131】
収率:52.4%
融点:205〜206℃
HNMR(DMSO−d):δ0.84〜0.89(m,6H)、1.35〜1.70(m,3H)、4.22〜4.32(m,1H)、5.04(s,2H)、7.35(s,5H)、7.70(d,1H,J=8.lHz)、8.06(s,1H)、9.06(s,1H)、10.67(br,s,1H)、11.50(br,s,1H)。
【0132】
実施例15(NPI−3269)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−シクロヘキシルメチル]−アセトアミドピリミジン−2,6−ジオン
【0133】
【化26】
Figure 2004511549
【0134】
上記化合物を、実施例13に記載した手順により、DMF(15ml)中の、N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノシクロヘキシルアラニン(0.505g、1.654mmol)、DCC(0.341g、1.654mmol)、1−HBT(0.224g、1.654mmol)、および5−アミノウラシル(0.105g、1.654mmol)を用いて調製した。
【0135】
収率:45%
融点:204〜205℃
HNMR(DMSO−d):δ0.74〜1.76(m,13H)、4.25〜4.35(m,1H−)、5.05(s,2H)、7.35(s,5H)、7.69(d,1H,J=8.0Hz)、8.05(s,1H)、9.04(s,1H)、10.66(br,s,1H)、11.51(br s,2H)。
【0136】
実施例16(NPI−3497)
5−[2−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(2,4−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0137】
【化27】
Figure 2004511549
【0138】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および2,4−ジメチルベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0139】
収率:5.1%
融点:101〜106℃
HNMR(DMSO−d):δ0.84〜0.89(m,6H)、1.45〜1.70(m,3H)、2.27および2.34(2s,6H)、4.06〜4.20(m,1H)、5.06(s,2H)、5.76(s,1H)、6.79(d,1H,J=5.0Hz)、7.03〜7.42(m,9H)、7.56(s,1H)、7.71(d,1H,J=6.2Hz)、8.42(s,1H)。
【0140】
実施例17(NPI−4769)
5−[2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2,2−スピロシクロペンチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0141】
【化28】
Figure 2004511549
【0142】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−[2S−2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびシクロペンタノンを用いて合成した。
【0143】
収率:3.4%
融点:95℃
HNMR(DMSO−d):δ0.78〜0.87(m,6H)、1.39〜1.94(m,11H)、2.43〜2.50(m,2H)、2.80〜2.90(m,2H)、4.24〜4.37(m,1H)、6.82(d,1H,J=6.5Hz)、7.13〜7.33(m,6H)、7.54(d,1H,J=6.5Hz)、8.17(d,1H,J=6.5Hz)、8.28(s,1H)。
【0144】
実施例18(NPI−4772)
5−[2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(フラン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0145】
【化29】
Figure 2004511549
【0146】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−[2S−2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびフラン−2−カルボキサルデヒドを用いて合成した。
【0147】
収率:4.4%
融点:124℃
HNMR(DMSO−d):δ0.79〜0.90(m,6H)、1.40〜1.50(m,3H)、2.40〜2.50(m,2H)、2.77〜2.88(m,2H)、4.27〜4.40(m,1H)、5.67(s,1H)、6.35〜6.47(m,2H)、7.10〜7.30(m,7H)、7.60(d,1H,J=5.83Hz)、7.66(s,1H)、7.91(s,1H)、8.16(d,1H,J=8.5Hz)、8.35(s,1H)。
【0148】
実施例19(NPI−4774)
5−[2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2,2−スピロシクロヘプチル−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0149】
【化30】
Figure 2004511549
【0150】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−[2S−2−(3−フェニルプロピオニル)−アミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびシクロヘプタノンを用いて合成した。
【0151】
収率:6.3%
融点:125℃
HNMR(DMSO−d):δ0.80〜0.90(m,6H)、1.30〜1.62(m,10H)、1.74〜2.00(m,3H)、2.39〜2.48(m,2H)、2.78〜2.89(m,2H)、4.25〜4.41(m,1H)、6.74(d,1H,J=6.3Hz)、7.10〜7.51(m,7H)、8.14(d,1H,J=8.3Hz)。
【0152】
実施例20(NPI−3510)
5−[2−(3−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(フラン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0153】
【化31】
Figure 2004511549
【0154】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−[2S−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、およびフラン−2−カルボキサルデヒドを用いて合成した。
【0155】
収率:4.8%
融点:75〜80℃
HNMR(DMSO−d):δ0.85〜0.90(m,6H)、1.42〜1.72(m,3H)、4.03〜4.17(m,1H)、5.05(s,2H)、5.68(s,1H)、6.36(s,1H)、6.43(s,1H)、7.10(s,1H)、7.35(s,6H)、7.66(s,2H)、7.92(s,1H)、8.38(s,1H)。
【0156】
実施例21(NPI−3493)
5−[2−(ベンゾチオフェン−2−イル)アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0157】
【化32】
Figure 2004511549
【0158】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−(2S−2−ベンゾチエン−2イル−カルボニルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド)−3−アミノ−アクリルアミド、および2−フルオロベンズアルデヒドを用いて合成した。
【0159】
収率:11.3%
融点:119〜123℃
HNMR(DMSO−d):δ0.90〜0.94(m,6H)、1.58〜1.85(m,3H)、4.56〜4.68(m,1H,)、5.91(s,1H)、7.08(d,1H,J=5.0Hz)、7.20〜7.65(m,8H)、7.75(s,1H)、7.97〜8.09(m,2H)、8.27(s,1H)、8.57(s,1H)、8.93(d,1H,J=8.4Hz)。
【0160】
実施例22(NPI−3522)
5−[2−(4−ベンジルオキシベンゾイル)アミノ−2−イソブチル]アセトアミド−2−(フラン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリミジン−6−(1H)オン
【0161】
【化33】
Figure 2004511549
【0162】
上記化合物を、実施例1と同様の手順により、2−[2S−2−ベンジルオキシベンゾイルアミノ−2−イソプロピルメチル−アセトアミド]−3−アミノ−アクリルアミド、およびフラン−2−カルボキサルデヒドを用いて合成した。
【0163】
収率:28%
融点:103〜105℃
HNMR(DMSO−d):δ0.90〜0.97(m,6H)、1.54〜1.79(m,3H)、4.50〜4.62(m,1H)、5.19(s,2H)、5.66(s,1H)、6.35〜6.44(m,2H)、7.08〜7.12(m,3H)、7.33〜7.49(m,6H)、7.67(s,1H)、7.86〜7.90(m,3H)、8.40(s,1H)、8.50(d,1H,J=6.5Hz)。
【0164】
生物試験
阻害剤のカテプシンB、L、K、およびS阻害試験
カテプシンBに対するin vitroアッセイ
【0165】
式(I)の化合物のカテプシンB阻害を、知られている方法(A.J.Barret等、Biochem.J.、1982、201、189〜198)を用いて試験した。酵素/緩衝剤混合物(酵素:rラットカテプシンB、約10F単位/分になるように希釈した。緩衝剤:56mM酢酸ナトリウム、1.124mM EDTA、10mM DTT、pH5.1)170μlに、阻害剤(DMSOに溶解)10μlを加えた。室温で10分間インキュベーションした後、5mMの基質(DMSOに溶解したN−CBZ−Phe−Arg−AMC)20μlを加えて反応を開始させた。フルオロスキャンリーダー(励起380nm、発光460nm)で10分間読み取りを継続する。
【0166】
阻害百分率と阻害剤濃度のプロットを得て、線形回帰計算法を用いてIC50を決定する(50%を阻害する阻害剤濃度)。
【0167】
カテプシンLに対するin vitroアッセイ
酵素/緩衝剤混合物(酵素:rラットカテプシンL、約15F単位/分になるように希釈した。緩衝剤:58.8mM酢酸ナトリウム、1.18mM EDTA、235mM塩化ナトリウム、5mM DTT、pH5.0)170μlに、阻害剤(DMSOに溶解)10μlを加えた。室温で10分間インキュベーションした後、1mMの基質(DMSOに溶解したN−CBZ−Phe−Arg−AMC)20μlを加えて反応を開始させた。フルオロスキャンリーダー(励起380nm、発光460nm)で10分間読み取りを継続する。
【0168】
阻害百分率と阻害剤濃度のプロットを得て、線形回帰計算法(50%を阻害する阻害剤濃度)を用いてIC50を決定する。
【0169】
カテプシンKに対するin vitroアッセイ
酵素/緩衝剤混合物(酵素:rカテプシンK、約30F単位/分になるように希釈した。緩衝剤:100mM酢酸ナトリウム、5mM EDTA、20mM L−システイン、0.01%Brij、pH5.5)170μlに、阻害剤(DMSOに溶解)10μlを加えた。室温で10分間インキュベーションした後、2.7mMの基質(DMSOに溶解したN−CBZ−Phe−Arg−AMC)20μlを加えて反応を開始させた。フルオロスキャンIIプレートリーダー(励起380nm、発光460nm)で10分間読み取りを継続する。
【0170】
阻害百分率と阻害剤濃度のプロットを得て、線形回帰計算法(50%を阻害する阻害剤濃度)を用いてIC50を決定する。
【0171】
カテプシンSに対するin vitroアッセイ
酵素/緩衝剤混合物(酵素:rカテプシンS、約30F単位/分になるように希釈した。緩衝剤:100mMリン酸ナトリウム、1mM EDTA、5mM DTT、0.01%Brij、pH6.5)170μlに、阻害剤(DMSOに溶解)10μlを加えた。室温で10分間インキュベーションした後、1.2mMの基質(DMSOに溶解したN−CBZ−Val−Val−Arg−AMC)20μlを加えて反応を開始させた。フルオロスキャンIIプレートリーダー(励起380nm、発光460nm)で10分間読み取りを継続する。
【0172】
阻害百分率と阻害剤濃度のプロットを得て、線形回帰計算法(50%を阻害する阻害剤濃度)を用いてIC50を決定する。
【表1】
Figure 2004511549
【0173】
選択した本発明の化合物を、げっ歯類で試験した。この種類の化合物は、経口用量5mg/kgに好都合な薬物動態を有している。この生物学的利用率は約60〜70%である。そのデータを表2にまとめる。
【0174】
【表2】
Figure 2004511549

Claims (18)

  1. 本発明により提供される、一般式(I)の新規のジヒドロピリミジン誘導体、または、その薬剤として許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物。
    Figure 2004511549
    [式中、
    Yは、−C(O)−、−OC(O)−、−NHC(O)−、または−S(O)−を表し、
    は、水素、または場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、もしくは複素環基を表し、
    は、水素、または場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、もしくは複素環基を表し、
    はH、RおよびORを表し、ただしRは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、または複素環基であり、
    およびRは、それぞれ独立にH、または場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、もしくは複素環基を表し、
    およびRが一緒になってオキソ基、またはヒドロキシル、ハロゲンと、アミノおよび置換アミノ基でさらに置換されてもよい、C〜C環式システムを表す]
  2. 「置換された」という無限定的な用語が、基に使用された場合、以下から選択した1、2、または3個の置換基で置換されていることを意味する、請求項1に記載の化合物。
    [(C〜C)アルキル;
    フェニル;
    〜Cシクロアルキル;
    複素環;
    ヒドロキシまたはメルカプト;
    (C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオ;
    フェノキシまたはフェニルチオ;
    ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ;
    ハロゲン;
    トリフルオロメチル;
    ニトロ;
    シアノ(−CN);
    カルボキシル、エステル化または保護化カルボキシル;
    アミノ、モノもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、または保護されたアミノ;
    (C〜C)アルキルカルボニル−、または(C〜C)アルキルカルボニルアミノ;
    −CONH(C〜C)アルキル、または−CON[(C〜C)アルキル]
    [(C〜C)アルキル];および
    −NH−C(=NR)R、ただしRは、水素、(C〜C)アルキル、またはN保護基であり、Rは、アミノ、モノもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ、保護されたアミノ、または(C〜C)アルキルである]
  3. 「(C〜C)アルキル」、または「低級アルキル」という用語が、たとえば、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロパ−1−イル、2−メチルプロパ−2−イル、ペンチル、3−メチルブチル、およびヘキシルを含む、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖のアルキル部分を意味し、「(C〜C)アルキル」など類似の用語が、同様に解釈される請求項1に記載の化合物。
  4. 「(C〜C)アルケニル」という用語が、少なくとも1個の二重結合を有する炭素原子を2〜6個有する、直鎖または分枝鎖のアルケニル部分、たとえばビニル、アリル、1−および2−ブテニル、あるいは2−メチル−2−プロペニルを意味し、「(C〜C)アルケニル」など類似の用語が、同様に解釈される請求項1に記載の化合物。
  5. 「C〜Cアルキニル」という用語が、炭素原子を2〜6個有し、かつ三重結合を1個有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素基、たとえばエチニル、1−プロピニル、1−および2−ブチニル、2−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、あるいは5−ヘキシニルを意味し、「(C〜C)アルキニル」など類似の用語は、同様に解釈される請求項1に記載の化合物。
  6. 「シクロアルキル」という用語が、炭素原子を3〜7個有する、飽和の脂環式部分を意味し、たとえばシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロプロピルが含まれる請求項1に記載の化合物。
  7. 「アリール」という用語が、単環、二環、または三環式の、飽和または不飽和の炭素環式芳香族基、および2個の、共有結合をした飽和もしくは不飽和の単環の炭素環式芳香族基からなる基、たとえばフェニル、ビフェニル、およびナフチル、テトラヒドロナフチル、ジヒドロナフチル、シクロヘキシルフェニルを示す請求項1に記載の化合物。
  8. 「複素環の」という無限定的な用語が、5〜7員の複素環であり、S、N、およびOから選択した1個または複数のヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族でもよく、場合によってはベンゼン環またはヘテロ原子を含む環に縮合されている、たとえば1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3,4−テトラゾリル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ピリジルフェニル、およびピリミジルフェニル基を意味する請求項1に記載の化合物。
  9. 本発明の第2の態様の好ましい実施形態により提供される、式Iのジヒドロピリミジン誘導体、または、その薬剤として許容される塩、水和物、または溶媒和物。
    Figure 2004511549
    [式中、
    Yは、−C(O)−、−OC(O)−、または−S(O)−から選択され;
    は、イソプロピル、シクロヘキシル、フェニル、t−ブチルフェニル、イソプロピルフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、3−ピリジニル、ナフチル、ビフェニル、3,4−メチレンジオキシ−フェニル、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロナフチル;アミノナフチル;またはアセトアミドナフチルから選択され、
    は、2−フルオロエチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジルオキシフェニル、t−ブチルフェニル、ビフェニル、ベンジル、フェネチル、グアニジノベンジル、アミジノベンジル、グアニジノフェネチル、アミジノフェネチル、ベンジルオキシフェニル、ナフチル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、モルホリノフェニル、モルホリノベンジル、モルホリノフェネチル、4−(2−カルボキシ−2−アミノエチル)−フェニル、4−(2−カルボキシ−2−アミノエチル)−フェネチル、3−ピリジル−フェニル、3−ピリジル−フェネチル、3−テトラゾリル−フェニル;3,4−メチレンジオキシ−フェニル;3,4−エチレンジオキシ−フェニル;テトラヒドロキノリニル;ジヒドロキノリニル;ベンゾチオフェン−2−イル;5−クロロベンゾチオフェン−2−イル;ベンゾチオフェン−2−イル−メチル、キノリン−2−イル;キノリン−2−イル−メチル、ベンゾフラン−2−イル;5−クロロ−ベンゾフラン−2−イル、またはベンゾフラン−2−イル−メチルから選択され、
    は、水素、メチル、エチル、2−フルオロエチル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピルから選択され、
    およびRはそれぞれ独立に、水素、メチル、2−フルオロエチル、t−ブチル、t−ブチルメチル、フェニル、フルオロフェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、カルボキシフェニル、メチルフェニルまたはフラニルから選択され、
    およびRが一緒になって、オキソ、シクロペンチル、またはシクロヘキシルから選択される]
  10. 本発明の第3の態様の好ましい実施形態により提供される、式(I)のジヒドロピリミジン誘導体、または、その薬剤として許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物。
    Figure 2004511549
    [式中、
    Yは、−C(O)−から選択され;
    は、イソプロピル、シクロヘキシル、およびフェニルであり、
    は、t−ブチルフェニル、ビフェニル、フェネチル、モルホリノエチル、ベンゾチオフェン−2−イル、またはベンゾフラン−2−イルであり、
    は、水素またはメチルから選択され、
    およびRはそれぞれ独立に、フルオロフェニル、ピリジル、またはフラニルであり、
    とRが一緒になって、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである]
  11. 「ハロゲン」という用語が、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する請求項1に記載の化合物。
  12. 非対称炭素原子を有する、式(I)の誘導体が、RおよびS両方のジアステレオ異性体を表す請求項1に記載の化合物。
  13. 二重結合を有する、式(I)の誘導体が、EおよびZ両方の幾何異性体を表す請求項1に記載の化合物。
  14. 式(I)の化合物の薬剤として許容される塩が、カルボキシル基のナトリウム、カリウム、マグネシウム、またはカルシウム塩、およびアミノ基の塩酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸塩から選択される請求項1に記載の化合物。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載の化合物、および薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物。
  16. システインプロテアーゼ、特にカテプシンの活性を、そうした活性に媒介された疾病に罹った哺乳動物体内で、阻害するための組成物の調製に供する請求項1から14のいずれかに記載の化合物の使用。
  17. システインプロテアーゼ活性に媒介された疾病に罹った動物の治療方法であって、この方法は、請求項1から14のいずれかに記載の化合物のこうした活性を阻害するのに十分な量を哺乳動物に投与することを含む方法。
  18. 疾病が、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、腫瘍転移、リウマチ様関節炎、神経または心虚血、アレルギー性免疫応答、および原生動物またはバクテリアの疾病である請求項16に記載の使用、または請求項17に記載の方法。
JP2002536262A 2000-10-19 2001-04-30 システインプロテアーゼ阻害剤としての新規のジヒドロピリミジン誘導体 Pending JP2004511549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24136000P 2000-10-19 2000-10-19
PCT/IB2001/000707 WO2002032879A1 (en) 2000-10-19 2001-04-30 Dihydropyrimidine derivatives as cysteine protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511549A true JP2004511549A (ja) 2004-04-15

Family

ID=22910409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536262A Pending JP2004511549A (ja) 2000-10-19 2001-04-30 システインプロテアーゼ阻害剤としての新規のジヒドロピリミジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040024000A1 (ja)
EP (1) EP1326848A1 (ja)
JP (1) JP2004511549A (ja)
AU (1) AU2001250570A1 (ja)
CA (1) CA2426271A1 (ja)
WO (1) WO2002032879A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0201980D0 (sv) 2002-06-24 2002-06-24 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0201976D0 (sv) 2002-06-24 2002-06-24 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP1575576A2 (en) 2002-09-24 2005-09-21 Novartis AG Organic compounds
US8012950B2 (en) * 2003-08-29 2011-09-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Method to diagnose and treat degenerative joint disease
EP2719700A1 (en) 2008-01-09 2014-04-16 Amura Therapeutics Limited Tetrahydrofuro(3,2-b)pyrrol-3-one derivatives as inhibitors of cysteine proteinases
CN104800196A (zh) 2008-06-20 2015-07-29 诺华股份有限公司 用于治疗多发性硬化的儿科组合物
PE20140471A1 (es) 2011-01-04 2014-04-13 Novartis Ag Moduladores de la via del complemento y usos de los mismos
ES2648962T3 (es) 2012-06-28 2018-01-09 Novartis Ag Derivados de pirrolidina y su uso como moduladores de la vía del complemento
ES2644700T3 (es) 2012-06-28 2017-11-30 Novartis Ag Derivados de pirrolidina y su uso como moduladores de la ruta del complemento
EP2867226B1 (en) 2012-06-28 2018-11-14 Novartis AG Complement pathway modulators and uses thereof
US9468661B2 (en) 2012-06-28 2016-10-18 Novartis Ag Pyrrolidine derivatives and their use as complement pathway modulators
US9487483B2 (en) 2012-06-28 2016-11-08 Novartis Ag Complement pathway modulators and uses thereof
EA201590200A1 (ru) 2012-07-12 2015-08-31 Новартис Аг Модуляторы пути активации комплемента и их применение

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853845A (en) * 1971-08-18 1974-12-10 Icn Pharmaceuticals 5-n-aminoacyl-5-aminouridines
US5916887A (en) * 1996-09-23 1999-06-29 National Research Council Of Canada 4-substituted-3-(2-amino-2-cycloalkyl methyl)-acetamido azetidin-2-one derivatives as cysteine proteinase regulators
AR013079A1 (es) * 1997-05-06 2000-12-13 Smithkline Beecham Corp Derivados sustituidos de tetrahidrofurano-3-onas, de tetrahidropirano-3- onas y tetrahidrotiofen-3-onas, un procedimiento para su preparacion unacomposicion farmaceutica de un medicamento util como inhibidores de proteasas e intermediarios
GB9907683D0 (en) * 1999-04-06 1999-05-26 Synphar Lab Inc Substituted azetidin-2-ones as cysteine protease inhibitors
GB9917909D0 (en) * 1999-07-31 1999-09-29 Synphar Lab Inc Cysteine protease inhibitors
JP2001139534A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Yoshimitsu Nagao バリン誘導体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20040024000A1 (en) 2004-02-05
EP1326848A1 (en) 2003-07-16
AU2001250570A1 (en) 2002-04-29
CA2426271A1 (en) 2002-04-25
WO2002032879A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807659B2 (en) Caspase inhibitors and uses thereof
KR100659651B1 (ko) 시클릭 아미드 유도체
EA013907B1 (ru) Сульфонамидные производные и их применение для модулирования металлопротеаз
JP5718647B2 (ja) カテプシンbの阻害剤
JP2004511549A (ja) システインプロテアーゼ阻害剤としての新規のジヒドロピリミジン誘導体
CN100439351C (zh) 苯并呋喃衍生物
JP5410278B2 (ja) βセクレターゼ阻害活性を有する新規化合物
JP2001513767A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としての逆ヒドロキサメート誘導体
JP2002544121A (ja) システインプロテアーゼ阻害剤としての置換アゼチジン−2−オン類
EP0950046B1 (en) 3,4-disubstituted azetidin-2-one derivatives useful as cysteine proteinase regulators
US10000476B2 (en) Pyridone derivative, pharmaceutical containing the same and methods of use thereof
JP2003506438A (ja) 抗菌剤
JP3410476B2 (ja) 新規なエポキシコハク酸アミド誘導体又はその塩
JP3228347B2 (ja) シクロプロペノン誘導体
US20020049316A1 (en) Protease inhibitors
JP2526084B2 (ja) 新規なチアゾリジン誘導体
EP1660471B1 (en) Derivatives of hydroxamic acid as metalloproteinase inhibitors
WO2003055851A1 (fr) Derives d'acide hydroxamique et inhibiteur des mmp contenant ces derniers en tant que substance active
JPH1017549A (ja) 二環性芳香族アミジン誘導体
JPH08301841A (ja) スクアレン・エポキシダーゼ活性阻害剤
KR100584032B1 (ko) 항혈전제로서의 비스피페리딘
US6852882B2 (en) Peptide deformylase inhibitors
US6248743B1 (en) Butadiene derivatives and process for preparing thereof
JPH09278737A (ja) フェノール誘導体及びその製法
JP2001508047A (ja) 金属タンパク質分解酵素阻害剤