JP2004511460A - インテグリン受容体アンタゴニストとしてのβ−アミノ酸誘導体 - Google Patents

インテグリン受容体アンタゴニストとしてのβ−アミノ酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511460A
JP2004511460A JP2002534264A JP2002534264A JP2004511460A JP 2004511460 A JP2004511460 A JP 2004511460A JP 2002534264 A JP2002534264 A JP 2002534264A JP 2002534264 A JP2002534264 A JP 2002534264A JP 2004511460 A JP2004511460 A JP 2004511460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
cycloalkyl
aryl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534264A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・レーレ
トーマス・レーマン
マルクス・アルベルス
ゲルハルト・ヘスラー
ゲルハルト・ミュラー
リュディガー・フィッシャー
多治見 政臣
カール・ツィーゲルバウアー
ケビン・ベーコン
長谷川 晴喜
沖上 裕美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004511460A publication Critical patent/JP2004511460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)で示される化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含有する医薬組成物、ならびに、炎症性疾患の治療のための医薬組成物を製造するための該化合物の使用に関する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、式(I):
【化6】
Figure 2004511460
で示される化合物、その製造、ならびに、その医薬組成物としての使用(インテグリンアンタゴニスト、特にαβおよび/またはαβおよび/またはαβインテグリンアンタゴニストとしての使用)、および特に、細胞付着および細胞付着が介在する疾患の抑制または予防に適する医薬組成物の製造のための使用に関する。
【0002】
(背景技術)
白血球と内皮細胞の間の付着相互作用は、炎症部位への白血球の通行に重要な役割を果たす。これらの現象は、病原体に対する正常な宿主の防御および組織損傷の修復に必須であるが、種々の炎症性および自己免疫疾患の病理に関与することもできる。実際のところ、組織への好酸球およびT細胞の浸潤が、アレルギー性炎症(喘息など)の基本的な特徴として知られている。
【0003】
循環している白血球と血管の管腔表面の付着分子との相互作用は、白血球の移行を調整するようである。これらの血管細胞付着分子は、循環している白血球を阻止し、これにより、感染または炎症した組織部位へのその補充の第1工程として働く。次いで、血管外空間に到達した白血球は、結合組織細胞(例えば、線維芽細胞)ならびに細胞外マトリックスタンパク質(例えば、フィブロネクチン、ラミニンおよびコラーゲン)と相互作用する。従って、白血球上および血管内皮上の付着分子は、白血球移動に必須であり、多くの炎症性疾患における介入のための興味ある治療学的標的である。
【0004】
炎症部位への白血球補充は段階的に起こり、血管内側の内皮細胞への白血球の束縛から始まる。これに続いて、白血球の回転、活性化、強固な付着、および移行が起こる。これら4つの補充工程に関与する多くの細胞付着分子が、これまでに同定され、特性化されている。これらの中で、血管細胞付着分子1(VCAM−1)と超後期抗原4(VLA−4、αβインテグリン)の間の相互作用、ならびに、粘膜アドレシン(addressin)細胞付着分子1(MAdCAM−1)とαβインテグリンの間の相互作用が、生理学的流動条件下での、内皮細胞へのリンパ球および好酸球(好中球ではなく)の束縛、回転および付着を媒介することが知られている。このことは、VCAM−1/VLA−4および/またはMAdCAM−1/αβインテグリン媒介の相互作用が、インビボでの白血球サブ集団の選択的補充を主に媒介しうることを示唆するものである。この相互作用の抑制が、治療学的介入の出発点である[A.J.Wardlaw, J.Allergy Clin.Immunol. 1999, 104, 917−26]。
【0005】
VCAM−1は、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーの1員であり、炎症部位への白血球通行の重要な調節物質の1つである。VCAM−1は、細胞内付着分子1(ICAM−1)およびE−セレクチンと共に、インターロイキン1(IL−1)や腫瘍壊死因子α(TNF−α)などのサイトカインにより、ならびに、リポ多糖(LPS)により、核因子κB(NF−κB)依存性経路によって活性化された炎症内皮において発現される。しかし、これらの分子は、休眠内皮においては発現されない。VCAM−1によって媒介される細胞付着は、多くの生理学的および病理学的過程(筋発生、造血、炎症反応、および自己免疫疾患の発症を含む)に関与することができる。インテグリンVLA−4およびαβの両方が、VCAM−1のための白血球受容体として機能する。
【0006】
インテグリンαβは、全ての循環白血球(成熟好中球を除く)において実質レベルで発現されるヘテロ二量体タンパク質である。これは、正常なリンパ球の通行および炎症反応中の組織への細胞移動を調節する。VLA−4は、異なる一次配列決定基、例えばVCAM−1のQIDSPモチーフおよびフィブロネクチンの別法によりスプライスされたIII型結合セグメントドメイン(CS−1)の主細胞型特異的な付着部位のILDVP配列に結合する。
【0007】
中和性モノクローナル抗体および阻害性ペプチドを用いたインビボでの研究は、白血球媒介の炎症におけるαインテグリン相互作用の重要な役割を示した。即ち、VLA−4/リガンド相互作用のブロックは、種々の炎症性、自己免疫および免疫疾患における治療学的介入に対する期待を抱かせた[Zimmerman,C.: Exp.Opin.Ther.Patents 1999, 9, 129−133]。
【0008】
さらに、置換基としてビサリル尿素部分を含む化合物が、αβインテグリン受容体アンタゴニストとして開示されている:国際特許出願公開WO96/22966、WO97/03094、WO99/20272、WO99/26923、WO99/33789、WO99/37605、WO00/00477。しかし、αβインテグリン受容体アンタゴニスト活性を有するβ−アミノ酸またはその同族体は開示されていない。
【0009】
また、αβインテグリンアンタゴニスト活性に加えて、本発明の化合物を、αβまたはαβインテグリンアンタゴニストとして使用することもできる。
【0010】
(発明の開示)
本発明の目的は、炎症性、自己免疫および免疫疾患の治療のための、新規なβ−アミノ酸またはその同族体に由来するインテグリンアンタゴニストを提供することであった。
【0011】
即ち、本発明は、以下の一般式(I)で示される化合物およびその薬学的に許容しうる塩に関する:
【化7】
Figure 2004511460
[式中、Rは、4〜9員の飽和、不飽和または芳香族の環式基であり、
この基は、N、SおよびOの群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含むことができ、
は、−R1−1−Zにより置換されており、
ここで、R1−1は、結合、−O−、−S−、NR1−2、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される3個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
1−1は、所望により、R1−3基から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、
1−2は、所望により、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニルまたはC−C10アルキニルであってよく、
1−3は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される3個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
Zは、−C(O)ORZ−1、−C(O)NRZ−2Z−3、−SONRZ−2Z−3、−SO(ORZ−1)、−SO(ORZ−1)、−P(O)RZ−1(ORZ−3)または−PO(ORZ−1)(ORZ−3)であり、
ここで、RZ−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリール、−C(O)RZ−4または−SOZ−4であり、
Z−4は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
Z−1およびRZ−3は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
Z−1およびRZ−3は、所望により、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノの群から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
は、所望により、0〜2個の置換基R1−4、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノおよびオキソにより置換されていてもよく、
ここで、R1−4は、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルアミノ、C−Cシクロアルキルの群から選択され、
は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリールまたはC−Cシクロアルキルであり、
は、所望により、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソの群から独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
は、所望により、1〜3個のR3−1基により置換されていてもよく、
ここで、R3−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR3−2、−SR3−2、NR3−33−4、−C(O)R3−2、S(O)R3−2、−SO3−2、−OC(O)R3−2、−C(O)NR3−33−4、−NR3−2C(O)R3−3、−SONR3−33−4、NR3−2SO3−3、−NR3−2C(O)NR3−33−4、−NR3−2C(O)OR3−3、−OC(O)NR3−33−4、−CO3−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
3−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
3−3およびR3−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
3−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
は、所望により、1〜3個のR4−1基により置換されていてもよく、
ここで、R4−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR4−2、−SR4−2、NR4−34−4、−C(O)R4−2、S(O)R4−2、−SO4−2、−OC(O)R4−2、−C(O)NR4−34−4、−NR4−2C(O)R4−3、−SONR4−34−4、NR4−2SO4−3、−NR4−2C(O)NR4−34−4、−NR4−2C(O)OR4−3、−OC(O)NR4−34−4、−CO4−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
4−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
4−3およびR4−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
4−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであるか、
あるいは
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素または硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜7員の飽和もしくは不飽和の環を形成し、この環は所望により、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、また、3〜7員の単素環式もしくは複素環式の飽和、不飽和もしくは芳香環と融合していてもよく、
は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリールまたはC−Cシクロアルキルであり、
は、所望により、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソにより3個まで置換されていてもよく、
は、フェニル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から独立して選択される3個までのヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環式基であり、
この基は、−NR6−2C(O)NR6−36−4または−NR6−2C(S)NR6−36−4により置換されており、さらに所望により、ハロゲンにより置換されていてもよく、
ここで、R6−2およびR6−3は、水素もしくはC−Cアルキルの群から独立して選択されるか、または、一緒になって以下の基を形成し:
【化8】
Figure 2004511460
6−4は、フェニルであり、
6−4は、所望により、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トロフルオロメトキシまたはシアノの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、
は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
は、所望により、1〜3個のR7−1基により置換されていてもよく、
ここで、R7−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR7−2、−SR7−2、NR7−37−4、−C(O)R7−2、S(O)R7−2、−SO7−2、−OC(O)R7−2、−C(O)NR7−37−4、−NR7−2C(O)R7−3、−SONR7−37−4、NR7−2SO7−3、−NR7−2C(O)NR7−37−4、−NR7−2C(O)OR7−3、−OC(O)NR7−37−4、−CO7−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
7−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
7−3およびR7−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
7−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
は、所望により、1〜3個のR8−1基により置換されていてもよく、
ここで、R8−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR8−2、−SR8−2、NR8−38−4、−C(O)R8−2、S(O)R8−2、−SO8−2、−OC(O)R8−2、−C(O)NR8−38−4、−NR8−2C(O)R8−3、−SONR8−38−4、NR8−2SO8−3、−NR8−2C(O)NR8−38−4、−NR8−2C(O)OR8−3、−OC(O)NR8−38−4、−CO8−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
8−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
8−3およびR8−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
8−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであるか、
あるいは
およびRは、一緒になって、酸素、窒素または硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜7員の飽和もしくは不飽和の環を形成し、この環は所望により、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、また、3〜7員の単素環式もしくは複素環式の飽和、不飽和もしくは芳香環と融合していてもよく、
Xは、結合または(−CRX−1X−2−)であり、
ここで、RX−1およびRX−2は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルの群から選択してよく、
また、RX−1およびRX−2は、独立して、所望によりC−Cアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、
nは、整数0または1である]。
【0012】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明において、アルキルは、直鎖または分岐鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ペンチルである。他に特記することがなければ、C−C10アルキルが好ましく、C−Cアルキルが極めて好ましい。
【0013】
アルケニルおよびアルキニルは、1またはそれ以上の二重または三重結合を含む直鎖または分岐鎖の基、例えばビニル、アリル、イソプロピニル、エチニルである。他に特記することがなければ、C−C10アルケニルまたはアルキニルが好ましく、C−Cアルケニルまたはアルキニルが極めて好ましい。
【0014】
シクロアルキルは、環式アルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。単環式のC−Cシクロアルキルが好ましい。
【0015】
本発明におけるハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。他に特記することがなければ、塩素またはフッ素が好ましい。
単素環は、炭素原子からなる環である。
【0016】
4〜9員の飽和、不飽和または芳香族の環式基は、4〜9個の環原子を含み、0、1またはそれ以上の二重結合を含む単環式の系であり、環内の炭素原子またはヘテロ原子を介して結合することができ、例えばフェニル、チアゾリル、ピリジル、シクロペンチルである。
【0017】
アリールは、6または10個の環炭素原子を含む単環式のヒュッケルの芳香族環系である。
ヘテロアリールは、4〜9個の環原子を含む単環式のヘテロ芳香族系であり、環内の炭素原子または窒素原子を介して結合することができ、例えばフラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジルまたはピリダジニルである。
【0018】
飽和または不飽和の複素環式基は、4〜9個の環原子を含む複素環式の系であり、1またはそれ以上の二重結合を含むことができ、環炭素原子または窒素原子を介して結合することができ、例えばテトラヒドロフラ−2−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−1−イル、1,4−ジアゼピン−1−イルまたは1,4−ジヒドロピリジン−1−イルである。
【0019】
他に特記することがなければ、本発明におけるヘテロ原子は、O、S、NまたはPであるのが好ましい。
【0020】
好ましい態様において、本発明は、Rがフェニル環である一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい態様において、本発明は、R1−1が結合であり、ZがCOORZ−1であり、ここで、RZ−1が上記の意味を有する一般式(I)の化合物に関する。
さらに別の好ましい態様において、本発明は、Rがフェニルであり、これが−NHC(O)NHR6−4により置換されており、ここで、R6−4がメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換されている一般式(I)の化合物に関する。
【0021】
さらに別の好ましい態様において、本発明は、RX−1およびRX−2が水素である一般式(I)の化合物に関する。
さらに別の好ましい態様において、本発明は、RおよびRが一緒になって6員の単素環を形成している一般式(I)の化合物に関する。
さらに別の好ましい態様において、本発明は、R、RおよびRが水素であり、Rが3−メトキシフェニル基または3,4−ジメトキシフェニル基である一般式(I)の化合物に関する。
さらに別の好ましい態様において、本発明は、Rが1,4−置換されたフェニル環である一般式(I)の化合物に関する。
【0022】
特に好ましい化合物は、以下に挙げる化合物およびこれらそれぞれの安息香酸tert−ブチルである:
・4−{[(1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−{[4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}安息香酸、
・4−[({[1−({[4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}カルボニル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)カルボニル]安息香酸、
・4−{[(1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−{[4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}安息香酸、
・4−{[(1−(3−メトキシフェニル)−3−{[4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}安息香酸。
【0023】
また、一般式(I)で示される化合物の好ましい製造方法をも見い出した。この方法は、一般式(I’):
【化9】
Figure 2004511460
で示されるカルボン酸またはその活性化誘導体を、一般式(I’’):
【化10】
Figure 2004511460
で示される化合物と、不活性溶媒中で反応させることを含んでなる。この方法を、本明細書の他の箇所でさらに詳しく説明する。
【0024】
上記の中間体(I’)[式中、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有し、PGは、カルボキシル基の保護基である]も、本発明の一部である。
【0025】
驚くべきことに、本発明の化合物は、良好なインテグリンアンタゴニスト活性を示す。従って、これら化合物は、疾患の治療に、特にαβおよび/またはαβおよび/またはαβインテグリンアンタゴニストとして、ならびに、インテグリンが介在する状態の治療または予防のための薬剤の製造において、特に細胞付着および細胞付着が介在する疾患の抑制または予防のための医薬組成物の製造に適している。その例は、アテローム硬化症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー、糖尿病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、心筋虚血、慢性関節リウマチ、移植拒絶、ならびに、他の炎症性、自己免疫および免疫疾患の治療および予防である。
【0026】
本発明のインテグリンアンタゴニストは、上記した生理学的状態の治療に有用であるだけでなく、インテグリンの精製および活性の試験などの機能においても有用である。
【0027】
上記した疾患の治療に対して、本発明の化合物は、非全身性または全身性の活性を示すことができ、この後者が好ましい。全身性の活性を得るために、活性化合物を、特に経口または非経口で投与することができ、経口投与が好ましい。
【0028】
非経口投与のためには、粘膜(即ち、口腔、舌、舌下、直腸、鼻、肺、結膜または膣内)への、または身体内部への投与形態が特に適している。投与は、吸収を避けることにより(即ち、心臓内、動脈内、静脈内、脊髄内または腰椎内投与)、または吸収を含むことにより(即ち、皮膚内、皮下、経皮、筋肉内または腹腔内投与)行うことができる。
【0029】
上記目的のために、活性化合物を、それ自体でまたは投与形態で投与することができる。
経口投与のための適当な投与形態は、特に、通常のおよび腸被覆した錠剤、カプセル、被覆錠剤、丸剤、顆粒、ペレット、粉末、固体および液体エーロゾル、シロップ、乳剤、懸濁剤および液剤である。非経口投与のための適当な投与形態は、注射および注入液剤である。
【0030】
活性化合物は、投与形態中に、0.001〜100重量%の濃度で存在することができる。好ましくは、活性化合物の濃度は、0.5〜90重量%、即ち、指定した範囲の用量を可能にするのに十分な量であるべきである。
【0031】
活性化合物を、不活性な非毒性の薬学的に適する助剤(例えば、賦形剤、溶媒、ビヒクル、乳化剤および/または分散剤など)を用いて、既知の方法で上記の投与形態に変換することができる。
【0032】
以下の助剤を例として挙げることができる:即ち、水、固体賦形剤、例えば粉砕した天然または合成無機物(例えば、タルカムまたはケイ酸塩)、糖(例えば、ラクトース)、非毒性の有機溶媒、例えばパラフィン、植物油(例えば、ゴマ油)、アルコール(例えば、エタノール、グリセロール)、グリコール(例えば、ポリエチレングリコール)、乳化剤、分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)および潤滑剤(例えば、硫酸マグネシウム)。
【0033】
経口投与の場合、錠剤は、勿論、クエン酸ナトリウムなどの添加剤ならびにデンプン、ゼラチンなどの添加剤をも含有することができる。また、香味増強剤または着色剤を、経口投与のための水性調製物に加えることもできる。
【0034】
非経口投与の場合に効果的な結果を得るためには、通常は約0.001〜100mg/kg体重、好ましくは約0.01〜1mg/kg体重の量を投与するのが有利であることがわかった。経口投与の場合には、この量は、約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは約0.1〜10mg/kg体重である。
【0035】
しかし、関連の体重、投与方法、活性化合物に対する個々の反応、調製物の種類および投与の時間または間隔に依存して、上記した量をはずれる量を用いるのが必要になることもある。
【0036】
酸性部分を含む本発明の化合物の薬学的に許容しうる塩には、有機または無機塩基を用いて形成させた付加塩が含まれる。このような塩基に由来する塩形成イオンは、金属イオン、例えばアルミニウム、アルカリ金属イオン、例えばナトリウムもしくはカリウム、アルカリ土類金属イオン、例えばカルシウムもしくはマグネシウム、またはアミン塩イオンであってよく、この目的に多くのものが知られている。その例には、アンモニウム塩、アリールアルキルアミン、例えばジベンジルアミンおよびN,N−ジベンジルエチレンジアミン、低級アルキルアミン、例えばメチルアミン、t−ブチルアミン、プロカイン、低級アルキルピペリジン、例えばN−エチルピペリジン、シクロアルキルアミン、例えばシクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミン、1−アダマンチルアミン、ベンザチン、あるいは、アミノ酸(アルギニン、リジンなど)に由来する塩が含まれる。生理学的に許容しうる塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩およびアミノ酸塩を、下記のように薬剤において使用することができ、また好ましい。
【0037】
塩基性部分を含む本発明の化合物の薬学的に許容しうる塩には、有機または無機酸を用いて形成させた付加塩が含まれる。このような酸に由来する塩形成イオンは、ハライドイオンまたは天然もしくは非天然のカルボン酸もしくはスルホン酸のイオンであってよく、この目的に多くのものが知られている。その例には、クロリド、アセテート、トリフルオロアセテート、タルトレート、あるいは、アミノ酸(グリシンなど)に由来する塩が含まれる。生理学的に許容しうる塩、例えばクロリド塩、トリフルオロ酢酸塩およびアミノ酸塩を、下記のように薬剤において使用することができ、また好ましい。
【0038】
必ずしも生理学的に許容性ではないこれらおよび他の塩は、下記の目的に許容しうる生成物の単離または精製において有用である。
【0039】
本発明の化合物は、異なる立体異性体形で存在することができる。これらは、互いにエナンチオマー様式(像および鏡像)あるいはジアステレオマー様式(鏡像とは異なる像)で関連している。本発明は、これらエナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれらの混合物に関する。これらは、常法に従って分離することができる。
【0040】
一般的な化合物合成
一般式(I)で示される化合物の合成を、以下の反応式1で示すことができる:
反応式1
【化11】
Figure 2004511460
【0041】
カルボン酸誘導体(II)とアミン(III)とを結合させることにより、アミド(IV)を得ることができる。保護基PGの除去、それに続くアミン(V)との結合により、アミド(VI)が得られる。保護基PGを使用したときには、これを除去することにより、タイプ(VII)のカルボン酸が得られる。
【0042】
上記の反応式において、式(I)、(II)、(IV)および(VI)において示した環は、Rにより形成される環部分を示す。AGは、ヒドロキシルまたは適当な活性化基(活性化カルボン酸誘導体を形成する)を表す。この種の活性化カルボン酸誘導体は、当業者に知られており、例えば以下に挙げる通常の教科書に詳しく記載されている:(i)Houben−Weyl, Mothoden der organischen Chemie (有機化学の方法), Georg Thieme Verlag, Stuttgart、または(ii)Comprehensive Organic Synthesis, B.M.Trost編, Pergamon Press, Oxford, 1991。カルボン酸は活性化されているのが好ましく、例えば、AG=1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールおよびカップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド×HCl(EDCI)、2−(7−アザ−3−オキシド−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートである。他の活性化カルボン酸誘導体、例えば対称性無水物、混合無水物、N−カルボキシ無水物、ハライド、あるいは、別の活性化エステル、例えばスクシニルまたはペンタフルオロフェニルエステルを使用することもできる。
【0043】
上記の反応式において、PGおよび/またはPGは、カルボキシル基の適当な保護基を表すか、または、COOPGおよび/またはCOOPGは、固相合成に適するポリマー樹脂に結合したカルボキシル基を表す。この種の保護基は、当業者に知られており、T.W.Greene, P.G.Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 第3版, John Wiley, New York, 1999に詳しく記載されている。カルボキシル基はエステル化されているのが好ましく、PGは、C1−6アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、C3−7シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリール、例えばフェニル、ベンジル、トリル、またはこれらの置換誘導体である。
【0044】
工程A
アミド(IV)の形成は、それぞれのカルボン酸(II)の活性化形、例えば1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールエステルを、所望のアミン(III)またはその許容性の塩と反応させることによって行うことができる。
【0045】
(II)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールエステルは、例えば、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールとカルボン酸(II)を、カップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド×HCl(EDCI)、2−(7−アザ−3−オキシド−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートの存在下に反応させることによって製造することができる。酸(II)の別の活性化誘導体、例えば他の無水物、ハライド、エステル、例えばスクシニルまたはペンタフルオロフェニルエステルまたはとの反応によって得られる活性化カルボン酸を使用することもできる。
【0046】
例えば、タイプ(IV)のアミドは、次のように製造することができる。
ヒドロキシ 1H ベンゾトリアゾールエステル法
不活性溶媒中のカルボン酸、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(HOBt)および1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド×HCl(EDCI)の溶液を室温で撹拌する。アミンおよび非求核性塩基(例えば、エチルジイソプロピルアミンまたは炭酸カリウム)を加えた後、撹拌を室温または高温で続ける。蒸発させた後、残留物を酢酸エチルに再溶解し、酸水溶液および塩基水溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。必要なら、この生成物を、トリチュレーションまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製するか、あるいは、さらに精製することなく使用する。
【0047】
一般式(II)の化合物は、市販されているか、既知であるか、または市販の前駆体から出発して常法により製造することができる。
一般式(III)の化合物は、市販されているか、既知であるか、または既知のカルボン酸誘導体から出発して常法により製造することができる。
【0048】
工程B
保護基PGの除去は、PGの性質に依存して、酸(例えば、トリフルオロ酢酸)または塩基(例えば、水酸化カリウムまたは水酸化リチウム)のどちらかにより行うことができる。反応は、水性の不活性有機溶媒中で、例えばアルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)、エーテル(例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサン)あるいは極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中で行う。必要なら、上記溶媒の混合物を使用することもできる。
【0049】
アミド(VI)の形成は、それぞれのカルボン酸(IV)[カップリング剤、例えばDCCとHOBt;EDCIとHOBtまたはHATUによって活性化した]を、所望のアミン(V)またはその許容性の塩と反応させることによって行うことができる。酸(IV)の活性化誘導体、例えば無水物、ハライドおよびエステル、例えばスクシニルまたはペンタフルオロフェニルエステルを使用することもできる。
【0050】
例えば、アミド(VI)は次のように製造することができる。
不活性溶媒中のカルボン酸、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(HOBt)および1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド×HCl(EDCI)の溶液を室温で撹拌する。アミンおよび非求核性塩基(例えば、エチルジイソプロピルアミンまたは炭酸カリウム)を加えた後、撹拌を室温または高温で続ける。蒸発させた後、残留物を酢酸エチルに再溶解し、酸水溶液および塩基水溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。必要なら、この生成物を、トリチュレーションまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製するか、あるいは、さらに精製することなく使用する。
【0051】
一般式(V)の化合物は、市販されているか、既知であるか、または既知のカルボン酸誘導体から出発して常法により製造することができる。ビスアリール尿素は、アミノフェニル酢酸誘導体とフェニルイソシアネートのカップリングによって製造することができる。
【0052】
工程C
保護基PGの除去は、PGの性質に依存して、酸(例えば、トリフルオロ酢酸)または塩基(例えば、水酸化カリウムまたは水酸化リチウム)のどちらかにより行うことができる。反応は、水性の不活性有機溶媒中で、例えばアルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)、エーテル(例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサン)あるいは極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中で行う。必要なら、上記溶媒の混合物を使用することもできる。
【0053】
(実施例)
短縮形
AcOH:酢酸
Boc:tert−ブチルオキシカルボニル
DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
EDCI:1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド×HCl
eq.:当量
EtOAc:酢酸エチル
FC:フラッシュクロマトグラフィー
GC:ガスクロマトグラフィー
HATU:2−(7−アザ−3−オキシド−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
HOBt:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
ICAM−1:細胞内付着分子1
IL−1:インターロイキン1
LPS:リポ多糖
MAdCAM−1:粘膜アドレシン細胞付着分子1
MeOH:メタノール
MeCN:アセトニトリル
min.:分
M.p.:融点
NF−κB:核因子κB
NMR:核磁気共鳴
n.d.:測定せず
PE:軽質石油
r.t.:室温
:TLCのR値=移動したスポットの距離/移動した溶媒前部の距離
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TCL:薄層クロマトグラフィー
TNF−α:腫瘍壊死因子α
:HPLCによって測定した保持時間
VCAM−1:血管細胞付着分子1
VLA−4:超後期抗原4
【0054】
全般的な注
以下の実施例において、他に特記することがなければ、全ての量のデータは、重量%である。
フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル60、40〜63μm(E.Merck, Darmstadt, ドイツ)を用いて行った。
薄層クロマトグラフィーは、シリカゲル60F254被覆したアルミニウムシート(E.Merck, Darmstadt, ドイツ)を用い、表示した移動相を用いて行った。
融点は、開口キャピラリーにおいて測定し、補正しなかった。
質量測定は、電子噴霧イオン化(ESI)法を用い、HPLC系からのループ注入またはスプリット注入を用いて行った。
【0055】
前駆体の合成
実施例I:N−(4−アミノフェニル)−N’−(2−メチルフェニル)尿素
【化12】
Figure 2004511460
2−メチルフェニルイソシアネート(24.6g、184.9mモル)を、EtOAc(1000ml)中の1,4−ジアミノベンゼン(20.00g、184.9mモル)の溶液に、0℃で滴下した。室温で2時間撹拌した後、生成物を濾過により集めた(42.7g、177.0mモル)。
融点:>300℃;
TLC(PE/EtOAc 1/4):R 0.32;
H−NMR(400MHz、D−DMSO):δ 2.10(s、3H)、4.76(s、2H)、6.59(mc、2H)、6.89(mc、1H)、7.07−7.15(m、4H)、7.73(s、1H)、7.85(mc、2H)、8.50(s、1H)。
【0056】
実施例 II:tert−ブチル 4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンジルカルバメート
【化13】
Figure 2004511460
2−メチルフェニルイソシアネート(7.57g、59.83mモル)を、DCM(120ml)中の(4−アミノベンジル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(13.30g、59.83mモル:Moloney, Gerard P.; Martin, Graeme R.; Mathews, Neil; Milne, Aynsley; Hobbs, Heatherら, J.Med.Chem. 1999, 42, 2504−2526)の溶液に、0℃で滴下した。この反応液を、還流下に16時間加熱し、室温まで冷却し、沈殿した生成物を濾過により集め、真空下に乾燥した(19.20g、54.00mモル)。
融点:200〜202℃;
TLC(PE/EtOAc 1/1):R 0.65;
H−NMR(400MHz、D−DMSO):δ 1.39(s、9H)、2.24(s、3H)、4.06(d、J=6Hz、2H)、6.93(mc、1H)、7.12−7.17(m、4H)、7.32(mc、1H)、7.40(mc、2H)、7.85(mc、1H)、7.90(s、1H)、8.98(s、1H)。
【0057】
実施例 III:N−[4−(アミノメチル)フェニル]−N’−(2−メチルフェニル)尿素
【化14】
Figure 2004511460
CHCl(120ml)中のtert−ブチル 4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンジルカルバメート(2.00g、5.63mモル)の溶液に、TFA(36ml)を0℃で加え、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、生成物を集めた(2.72g、TFA塩)。
融点:142〜143℃;
TLC(PE/EtOAc 3/2):R 0.14;
H−NMR(400MHz、D−DMSO):δ 2.24(s、3H)、3.97(q、J=5Hz、2H)、6.96(mc、1H)、7.13−7.19(m、2H)、7.36(mc、2H)、7.51(mc、2H)、7.81(mc、2H)、8.06(s、1H)、8.08(s、3H)、9.23(s、1H)。
【0058】
化合物の合成
工程A
実施例 IV:tert−ブチル 4−({[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−エトキシ−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)ベンゾエート
【化15】
Figure 2004511460
4−(tert−ブトキシカルボニル)安息香酸(42mg、0.19mモル)をMeCNに溶解し、HOBt(28mg、0.21mモル)、EDCI(41mg、0.21mモル)、DIPEA(50μl、0.29mモル)およびエチル 3−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート*HCl(56mg、0.21mモル)を室温で加えた。24時間の撹拌の後、溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(200ml)に溶解し、10%クエン酸水溶液(50ml)、飽和ソーダ水溶液(50ml)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空下に蒸発させ、生成物を無色固体として集めた(47mg、0.10mモル、53%)。
融点:108℃;
TLC(シクロヘキサン/EtOAc 7/3):R 0.17;
H−NMR(400MHz、CDCl):δ 1.20(t、J=7.2Hz、3H)、1.26(mc、1H)、1.60(s、9H)、2.96(mc、2H)、3.86(s、3H)、3.87(s、3H)、4.12(q、J=7.1Hz、2H)、5.37(mc、1H)、6.83(m、1H)、6.89(mc、1H)、7.55(mc、1H)、7.85(mc、2H)、8.05(mc、2H)。
【0059】
【表1】
Figure 2004511460
【0060】
工程B
実施例 VII:tert−ブチル 4−{[(1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−{[4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}ベンゾエート
【化16】
Figure 2004511460
tert−ブチル 4−({[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−エトキシ−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)ベンゾエート(40mg、0.09mモル)をTHF/水(v/v 1/1)に溶解し、水酸化リチウム(2.3mg、0.1mモル)を室温で加え、この反応混合物を24時間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、3−{[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンゾイル]アミノ}−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸のリチウム塩を単離した(37mg、0.09mモル)。この後者化合物(18mg、0.04mモル)をMeCN(1ml)に溶解し、HOBt(5.5mg、0.05mモル)、EDCI(8.8mg、0.05mモル)およびN−(4−アミノフェニル)−N’−(2−メチルフェニル)尿素(10.0mg、0.05mモル)を加えた。24時間の撹拌の後、溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(200ml)に溶解し、10%クエン酸水溶液(50ml)、飽和ソーダ水溶液(50ml)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空下に蒸発させ、生成物を無色固体として集めた(27mg、0.10mモル、98%)。
融点:210〜215℃;
TLC(DCM/MeOH 9/1):R 0.21;
H−NMR(400MHz、D−DMSO):δ 1.56(s、9H)、2.23(s、3H)、2.86(mc、1H)、2.93(mc、1H)、3.71(s、3H)、3.74(s、3H)、5.44(mc、1H)、6.88(mc、1H)、7.06(mc、1H)、7.14(mc、1H)、7.36(mc、2H)、7.45(mc、2H)、7.67(mc、1H)、7.81(mc、1H)、7.90−8.02(m、6H)、9.05(s、1H)、9.10(s、2H)、9.94(s、1H)。
【0061】
【表2】
Figure 2004511460
【0062】
工程C
実施例1:4−{[(1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−{[4−({[(2−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}安息香酸
【化17】
Figure 2004511460
tert−ブチル 4−{[(1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−{[4−({[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}ベンゾエート(30mg、0.05mモル)をDCM(10ml)に溶解し、TFA(0.18ml、2.30mモル)を0℃で加え、この反応混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、生成物を単離した(25mg、91%)。
融点:166℃;
ESI−MS:598 [M+H]
【0063】
【表3】
Figure 2004511460
【0064】
インビトロアッセイ:固定化VCAM ドメイン1〜3 へのラモス (Ramos) 細胞の付着
VCAM 細胞外ドメイン1〜3 の調製
VCAM−1の7−ドメイン形態をコードしている相補DNA(cDNA)[GenBank 受託番号#M60335]を、宝遺伝子分析センター(滋賀、日本)において、Rapid−Screen TM cDNAライブラリーパネル(OriGene Technologies, Inc.)を用いて得た。使用したプライマーは、5’−CCA AGG CAG AGT ACG CAA AC−3’(センス)および5’−TGG CAG GTA TTA TTA AGG AG−3’(アンチセンス)であった。3−ドメインVCAM−1 cDNAのPCR増幅を、Pfu DNAポリメラーゼ(Stratagene)と以下の組のプライマーとを用いて行った:(U−VCAMdl−3) 5’−CCA TAT GGT ACC TGA TCA ATT TAA AAT CGA GAC CAC CCC AGA A−3’;(L−VCAMdl−3) 5’−CCA TAT AGC AAT CCT AGG TCC AGG GGA GAT CTC AAC AGT AAA−3’。PCRサイクルは、94℃で45秒間、55℃で45秒間、72℃で2分間であり、15サイクル繰り返した。PCR生成物の精製後に、フラグメントをKpnI−AvrIIで消化した。この消化したフラグメントを、KpnI−XhoIで消化することにより線状化したpBluescript IISK(−)(Strategene)中に連結した。この連結に続いて、Dam/Dcmメチラーゼ不含の大腸菌株SCS110(Strategene)に導入して、ドナープラスミドpHH7を創製した。VCAM−1分子を昆虫細胞分泌経路に指向させるために、VCAM−1コード配列を、ミツバチ メリチン(melittin)のシグナルペプチド配列に融合させた。得られたメリチン−VCAM融合体を、バキュロウイルス ポリヘドリン プロモーターに正しい配向で導入した。VCAM−1の第1の3−ドメイン形態を含むバキュロウイルス転移ベクター(pH10)を、pH7のAvrII/クレノウ/BclI消化物からの0.9kbフラグメントをpMelBacB(Invitrogen)のSalI/クレノウ/BamHI消化物に連結することによって構築した。組換えバキュロウイルスを、Bac−N−BlueTM トランスフェクションキット(Invitrogen)を用い、製造元の指示に従って創製した。この組換えウイルスを、High−FiveTM昆虫細胞に5〜6日間にわたり感染させることによって増幅し、ウイルス力価をプラークアッセイによって測定した。
【0065】
High−FiveTM昆虫細胞を、1000rpmで5分間遠心することによって、225mlの円錐管中でペレット化した。上清を破棄した後、このペレットを、1.5×10pfu(MOI=5)の高力価ウイルス溶液に再懸濁し、次いで室温で1.5時間インキュベートした。細胞を再びペレット化し、新鮮なExpress FiveTM血清不含培地で1回洗浄した。細胞を再びペレット化し、最後に、新鮮なExpress FiveTM培地(200ml)に再懸濁し、1000mlの振盪フラスコに移し、27℃、130rpmで48時間にわたり振盪フラスコ中でインキュベートし、次いで培養物上清を集めた。この培養物上清からのVCAM−1の3−ドメイン形態の精製を、1工程のアニオン交換クロマトグラフィーによって行った。タンパク質濃度を、クーマッシー タンパク質アッセイ試薬(Pierce)を用い、製造元の指示に従って測定した。
【0066】
VCAM 1被覆した微量滴定プレートの調製
組換えヒトVCAM−1(細胞外ドメイン1〜3)を、PBSに1.0μg/mlで溶解した。微量滴定プレート(Nalge Nunc International, Fluoro−nunc Cert, 437958)の各ウエルを、基質(100μl)またはバックグラウンド対照のために緩衝液単独を用いて、4℃で15時間被覆した。基質溶液を破棄した後、各ウエルを、150μl/ウエルのブロック溶液(Kirkegaard Perry Laboratories, 50−61−01)を用いて、90分間ブロック処理した。このプレートを、アッセイの直前に、24mM トリス−HCl(pH7.4)、137mM NaCl、27mM KClおよび2mM MnClを含む洗浄緩衝液で洗浄した。
【0067】
ラモス細胞を用いるインビトロアッセイ
蛍光ラベルしたラモス細胞の調製
ラモス細胞(American Type Culture Collection, Clone CRL−1596)を、湿度調整したインキュベーター中、37℃、5%COで、10%ウシ胎仔血清(Hyclone, A−1119−L)、100U/mlペニシリン(Gibco BRL, 15140−122)および100μg/mlストレプトマイシン(Gibco BRL, 15140−122)を追加したRPMI培地(Nikken Bio Medical Laboratory, CM1101)において培養した。
【0068】
ラモス細胞を、25μMの5(および−6)−カルボキシフルオレセイン ジアセテート、スクシンイミジルエステル(CFSE、Dojindo Laboratories, 345−06441)を含むリン酸バランス化溶液(PBS、Nissui, 05913)を用い、室温で20分間、5分毎に穏やかに回転させながらインキュベートした。1000rpmで5分間の遠心の後、細胞ペレットを、付着アッセイ緩衝液を用いて4×10細胞/mlの細胞密度で再懸濁した。付着アッセイ緩衝液は、24mM トリス−HCl(pH7.4)、137mM NaCl、27mM KCl、4mMグルコース、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA、Sigma, A9647)および2mM MnClからなっていた。
【0069】
アッセイ法 ラモス細胞
それぞれの試験化合物または5μg/mlの抗−CD49dモノクローナル抗体(Immunotech, 0764)を含むアッセイ溶液を、VCAM−1被覆プレートに移した。それぞれの試験化合物の最終濃度は、5μM、10μM、あるいは、通常の5−ポイント連続希釈を用いて0.0001〜10μMの範囲内の種々の濃度であった。ラベルしたラモス細胞を含むアッセイ溶液を、VCAM−1被覆プレートに2×10細胞/ウエルの細胞密度で移し、37℃で1時間インキュベートした。付着しなかった細胞を、洗浄緩衝液で3回、プレートを洗浄することによって除去した。付着した細胞を、1%Triton X−100(Nacalai Tesque, 355−01)の添加によって破壊した。放出されたCFSCを、蛍光計(Wallac, ARVO 1420 多ラベルカウンター)での蛍光測定によって定量した。
【0070】
VCAM−1へのラモス細胞の付着を、以下の式によって算出した結合パーセントにより分析した:
【数1】
Figure 2004511460
[式中、FTBは、試験化合物を含まないVCAM−1被覆ウエルからの全蛍光強度であり;
FBGは、抗−CD49dモノクローナル抗体を含むウエルからの蛍光強度であり;
FTSは、本発明の試験化合物を含むウエルからの蛍光強度である]。
【0071】
インビトロ活性
ラモスVCAM−1アッセイにおいて観察されたIC50値の範囲を、以下の表4に示す。C>10μMB>1μM
【表4】
Figure 2004511460

Claims (14)

  1. 以下の一般式(I)で示される化合物およびその薬学的に許容しうる塩:
    Figure 2004511460
    [式中、Rは、4〜9員の飽和、不飽和または芳香族の環式基であり、
    この基は、N、SおよびOの群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含むことができ、
    は、−R1−1−Zにより置換されており、
    ここで、R1−1は、結合、−O−、−S−、NR1−2、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される3個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
    1−1は、所望により、R1−3基から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、
    1−2は、所望により、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニルまたはC−C10アルキニルであってよく、
    1−3は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される3個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
    Zは、−C(O)ORZ−1、−C(O)NRZ−2Z−3、−SONRZ−2Z−3、−SO(ORZ−1)、−SO(ORZ−1)、−P(O)RZ−1(ORZ−3)または−PO(ORZ−1)(ORZ−3)であり、
    ここで、RZ−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリール、−C(O)RZ−4または−SOZ−4であり、
    Z−4は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    Z−1およびRZ−3は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
    Z−1およびRZ−3は、所望により、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノの群から選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    は、所望により、0〜2個の置換基R1−4、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノおよびオキソにより置換されていてもよく、
    ここで、R1−4は、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルアミノ、C−Cシクロアルキルの群から選択され、
    は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリールまたはC−Cシクロアルキルであり、
    は、所望により、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソの群から独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
    は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
    は、所望により、1〜3個のR3−1基により置換されていてもよく、
    ここで、R3−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR3−2、−SR3−2、NR3−33−4、−C(O)R3−2、S(O)R3−2、−SO3−2、−OC(O)R3−2、−C(O)NR3−33−4、−NR3−2C(O)R3−3、−SONR3−33−4、NR3−2SO3−3、−NR3−2C(O)NR3−33−4、−NR3−2C(O)OR3−3、−OC(O)NR3−33−4、−CO3−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
    3−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    3−3およびR3−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
    3−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
    は、所望により、1〜3個のR4−1基により置換されていてもよく、
    ここで、R4−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR4−2、−SR4−2、NR4−34−4、−C(O)R4−2、S(O)R4−2、−SO4−2、−OC(O)R4−2、−C(O)NR4−34−4、−NR4−2C(O)R4−3、−SONR4−34−4、NR4−2SO4−3、−NR4−2C(O)NR4−34−4、−NR4−2C(O)OR4−3、−OC(O)NR4−34−4、−CO4−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
    4−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    4−3およびR4−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
    4−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであるか、
    あるいは
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素または硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜7員の飽和もしくは不飽和の環を形成し、この環は所望により、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、また、3〜7員の単素環式もしくは複素環式の飽和、不飽和もしくは芳香環と融合していてもよく、
    は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリールまたはC−Cシクロアルキルであり、
    は、所望により、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソにより3個まで置換されていてもよく、
    は、フェニル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から独立して選択される3個までのヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環式基であり、
    この基は、−NR6−2C(O)NR6−36−4または−NR6−2C(S)NR6−36−4により置換されており、さらに所望により、ハロゲンにより置換されていてもよく、
    ここで、R6−2およびR6−3は、水素もしくはC−Cアルキルの群から独立して選択されるか、または、一緒になって以下の基を形成し:
    Figure 2004511460
    6−4は、フェニルであり、
    6−4は、所望により、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トロフルオロメトキシまたはシアノの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、
    は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
    は、所望により、1〜3個のR7−1基により置換されていてもよく、
    ここで、R7−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR7−2、−SR7−2、NR7−37−4、−C(O)R7−2、S(O)R7−2、−SO7−2、−OC(O)R7−2、−C(O)NR7−37−4、−NR7−2C(O)R7−3、−SONR7−37−4、NR7−2SO7−3、−NR7−2C(O)NR7−37−4、−NR7−2C(O)OR7−3、−OC(O)NR7−37−4、−CO7−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
    7−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    7−3およびR7−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
    7−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    は、水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、CもしくはC10アリール、C−Cシクロアルキル、または、酸素、窒素もしくは硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜9員の飽和もしくは不飽和の複素環式基であり、
    は、所望により、1〜3個のR8−1基により置換されていてもよく、
    ここで、R8−1は、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR8−2、−SR8−2、NR8−38−4、−C(O)R8−2、S(O)R8−2、−SO8−2、−OC(O)R8−2、−C(O)NR8−38−4、−NR8−2C(O)R8−3、−SONR8−38−4、NR8−2SO8−3、−NR8−2C(O)NR8−38−4、−NR8−2C(O)OR8−3、−OC(O)NR8−38−4、−CO8−5、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはオキソであり、
    8−2は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであり、
    8−3およびR8−4は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールまたはベンジルの群から選択され、
    8−5は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CもしくはC10アリールであるか、
    あるいは
    およびRは、一緒になって、酸素、窒素または硫黄の群から選択される2個までのヘテロ原子を含む4〜7員の飽和もしくは不飽和の環を形成し、この環は所望により、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、また、3〜7員の単素環式もしくは複素環式の飽和、不飽和もしくは芳香環と融合していてもよく、
    Xは、結合または(−CRX−1X−2−)であり、
    ここで、RX−1およびRX−2は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルの群から選択してよく、
    また、RX−1およびRX−2は、独立して、所望によりC−Cアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルオキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソの群から選択される1〜2個の置換基により置換されていてもよく、
    nは、整数0または1である]。
  2. がフェニル環である、請求項1に記載の一般式(I)で示される化合物。
  3. 1−1が結合であり、ZがCOORZ−1であり、ここで、RZ−1が上記の意味を有する、請求項1または2に記載の化合物。
  4. がフェニルであり、これが−NHC(O)NHR6−4により置換されており、ここで、R6−4がメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換されている、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. X−1およびRX−2が水素である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. およびRが一緒になって6員の単素環を形成している、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 、RおよびRが水素であり、Rが3−メトキシフェニル基または3,4−ジメトキシフェニル基である、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. が1,4−置換されたフェニル環である、請求項2に記載の一般式(I)で示される化合物。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の一般式(I)で示される化合物の製造方法であって、一般式(I’):
    Figure 2004511460
    で示されるカルボン酸またはその活性化誘導体を、一般式(I’’):
    Figure 2004511460
    で示される化合物と、不活性溶媒中で反応させることを含んでなる方法。
  10. 疾患の治療のための、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  11. インテグリンが介在する状態の治療または予防のための薬剤の製造における、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の使用。
  12. アテローム硬化症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー、糖尿病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、心筋虚血、慢性関節リウマチ、移植拒絶、ならびに、他の炎症性、自己免疫および免疫疾患を治療または予防するための薬剤の製造における、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の使用。
  13. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容しうる担体を含んでなる医薬組成物。
  14. 以下の一般式(I’)で示される化合物:
    Figure 2004511460
    [式中、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有し、PGは、
    カルボキシル基の保護基である]。
JP2002534264A 2000-10-09 2001-10-08 インテグリン受容体アンタゴニストとしてのβ−アミノ酸誘導体 Pending JP2004511460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0024693A GB2367816A (en) 2000-10-09 2000-10-09 Urea- and thiourea-containing derivatives of beta-amino acids
PCT/EP2001/011586 WO2002030875A1 (en) 2000-10-09 2001-10-08 Beta-amino acid derivatives as integrin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511460A true JP2004511460A (ja) 2004-04-15

Family

ID=9900923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534264A Pending JP2004511460A (ja) 2000-10-09 2001-10-08 インテグリン受容体アンタゴニストとしてのβ−アミノ酸誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7091242B2 (ja)
EP (1) EP1326828A1 (ja)
JP (1) JP2004511460A (ja)
AU (1) AU2002220598A1 (ja)
CA (1) CA2424951A1 (ja)
GB (1) GB2367816A (ja)
WO (1) WO2002030875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067625A (ja) * 2004-09-29 2013-04-18 Bayer Pharma AG 4−{4−[({[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェノキシ}−n−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377933A (en) * 2001-07-06 2003-01-29 Bayer Ag Succinic acid derivatives useful as integrin antagonists
SI2395002T1 (sl) 2005-11-08 2014-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmacevtski sestavek, vsebujoč heterociklični modulator prenašalcev z ATP-vezavno kaseto
US7671221B2 (en) 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
US7754739B2 (en) 2007-05-09 2010-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
WO2009073757A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
AU2008335440B2 (en) 2007-12-07 2013-11-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
US8299099B2 (en) 2008-02-28 2012-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as CFTR modulators
WO2011127241A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
WO2015073231A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of cftr mediated diseases
WO2016081556A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of conducting high throughput testing high performance liquid chromatography

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019223A1 (en) 1994-12-22 1996-06-27 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
US5681820A (en) * 1995-05-16 1997-10-28 G. D. Searle & Co. Guanidinoalkyl glycine β-amino acids useful for inhibiting tumor metastasis
WO1999026923A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Merck & Co., Inc. Para-aminomethylaryl carboxamide derivatives
WO1999033789A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Aventis Pharma Limited SUBSTITUTED β-ALANINES
JP4564654B2 (ja) * 1998-01-23 2010-10-20 ノバルティス アーゲー Vla−4アンタゴニスト
BR9911701A (pt) * 1998-06-30 2001-03-20 Pfizer Prod Inc Inibidores não peptidila da ligação à célula dependente de vla-4 úteis no tratamento de doenças inflamatórias, auto-imunes e respiratórias
DE19962936A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bayer Ag Neue beta-Aminosäureverbindungen als Integrinantagonisten
DK1385870T3 (da) * 2000-07-21 2010-07-05 Schering Corp Peptider som inhibitorer af NS3-serinprotease fra hepatitis C-virus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067625A (ja) * 2004-09-29 2013-04-18 Bayer Pharma AG 4−{4−[({[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェノキシ}−n−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0024693D0 (en) 2000-11-22
GB2367816A (en) 2002-04-17
WO2002030875A1 (en) 2002-04-18
EP1326828A1 (en) 2003-07-16
CA2424951A1 (en) 2002-04-18
US20040058904A1 (en) 2004-03-25
US7091242B2 (en) 2006-08-15
AU2002220598A1 (en) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410984B2 (en) Compounds
PT1214292E (pt) Derivados de tirosina
JP2002537286A (ja) チオアミド誘導体
JP2003503350A (ja) Vla−4インヒビター化合物
JP2004511460A (ja) インテグリン受容体アンタゴニストとしてのβ−アミノ酸誘導体
BG65755B1 (bg) Инхибитори на клетъчна адхезия
JP2003519126A (ja) インテグリンアンタゴニストとしてのβ−アミノ酸化合物
WO2001058871A1 (en) Piperidyl carboxylic acids as integrin antagonists
WO2001047868A1 (fr) Nouveaux derives de phenylalanine
JPWO2002022563A1 (ja) ウレア誘導体及びそれを有効成分とする接着分子阻害剤
US20040138213A1 (en) Dihydronaphthalene derivative compounds and drugs containing these compounds as the active ingredient
US20030232868A1 (en) Cyclic carboxylic acids as integrin antagonists
EP1406865B1 (en) Succinic acid derivatives
JP2006528988A (ja) アルファ−4インテグリンのチオカルバメート阻害剤
KR20080023758A (ko) 비만 및 관련 질환의 치료를 위한 신규한 아미노산 유도체
WO2002030874A2 (en) Aliphatic, cyclic amino carboxylic acids as integrin antagonists
JP2005508941A (ja) インテグリン拮抗剤としてのパラ−アミノ安息香酸
JP3490442B2 (ja) レニン阻害n−(2−アミノ−2−オキソエチル)ブタンジアミド誘導体
WO2002030876A2 (en) Cyclic carboxylic acids as integrin antagonists
PL201421B1 (pl) Pochodne spiroimidazolidyny, ich zastosowanie i kompozycje farmaceutyczne zawierające pochodne spiroimidazolidyny
AU3006401A (en) Vla-4 integrin antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527