JP2004511050A - 無線遠隔注文装置 - Google Patents

無線遠隔注文装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511050A
JP2004511050A JP2002533205A JP2002533205A JP2004511050A JP 2004511050 A JP2004511050 A JP 2004511050A JP 2002533205 A JP2002533205 A JP 2002533205A JP 2002533205 A JP2002533205 A JP 2002533205A JP 2004511050 A JP2004511050 A JP 2004511050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
order
station
input device
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002533205A
Other languages
English (en)
Inventor
ペンテル ランドルフ エム
Original Assignee
ペンテル ランドルフ エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24747010&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004511050(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ペンテル ランドルフ エム filed Critical ペンテル ランドルフ エム
Publication of JP2004511050A publication Critical patent/JP2004511050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0603Catalogue ordering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit

Abstract

サービス施設で顧客と係員が使用する汎用無線遠隔注文装置は、オーダを受け付け、このオーダとこのオーダに関するアクセス情報の状態を決定して、現金またはクレジット・カードを使用して顧客が支払いできるようにする。この注文装置(12)は、キーボード(16)、電池(18)、メモリ(20)、プロセッサ(22)、送信機(24)を有する。

Description

【0001】
(発明の背景)
本願は、1999年8月27日に出願された一部継続出願No.09/384,961であり、この一部継続出願は、1998年4月17日に出願され米国特許番号No.5,969,968として発行された一部継続出願No.09/062,093である。
【0002】
本発明は、レストランのドライブ・スルー通路のための遠隔注文システムに関する。
【0003】
ドライブ・スルー通路は、多くのレストランにおいて、消費者とオーナ経営者の両方に非常に便利な機能を加えた。これらのドライブ・スルーは、オーナ経営者がより長くレストランを開店したままにして、翌日のためにレストランを清掃できるようにした。ドライブ・スルーは、またスタッフ経費の節減により顧客の一層効率的な処理を可能にした。
【0004】
顧客は、サービスを受けている間、自分の乗物にとどまる便宜を得る。これは若い家族や、老齢者または虚弱者のような移動困難な人々にとって、特に重要である。
【0005】
ドライブ・スルー通路は、かなり以前から存在している。しかしながら、典型的なドライブ・スルー通路において、顧客は、マイクロフォンから係員へ話しかけて注文を出す。これらのマイクロフォンは、一般に品質が悪く、伝達誤りや注文のエラーを生ずる。このエラーを顧客が発見するまでに、顧客は、既に数分間列を作って待ち、それから正しいオーダが書き込まれるまで更に数分間待たなければならない。これは、顧客の好意を失う結果になる。
【0006】
マイクロフォンを使用しない先行のドライブ・スルー注文システムの問題点は、メニュのボタンを押したり画面に触れたりするためにユーザが乗物から身を乗り出す必要があることである。これは、非常に肥満した人々などには、不可能でないにしても、見苦しいものである。また、オーダを出す間、これは、顧客を雨、雪などにさらすことになる。一般に、注文された品目のタイプ、数量、合計金額について何のフィードバックもなく、間違って入力された項目を訂正するための支援の能力が何もない。
【0007】
上記の問題に向けたドライブ・スルー通路の遠隔注文システムへの需要が存在する。その上、このシステムは、レストランから頻繁に注文する顧客たちに割り当てできる完全に搬送可能なハンド・ヘルド遠隔装置を提供すべきである。最適には、この装置は、各オーダと共に伝送される顧客識別を有し、これによりレストランが統計的分析を遂行できるようにする。
【0008】
本出願は、また、レストラン内の給仕スタッフが遠隔注文装置を使用して、オーダを出し、オーダの状態を決定することに関し、また、顧客が現金またはクレジット・カードにより支払いできるようにすることに関する。
【0009】
本出願は、また、レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港などの施設、または他のサービス施設の内部または外部で、顧客が使用する汎用遠隔注文装置に関する。この遠隔注文装置は、顧客が製品またはサービスを注文し情報にアクセスできるようにするハンド・ヘルド装置である。
【0010】
レストラン内のサーバが各顧客の食物と飲み物のオーダを入力し、それからサーバが個人的にオーダを取る必要なしに、その情報を直接にキッチンに電子的に送るハンド・ヘルド遠隔装置への需要が存在する。各サーバは、追加のテーブルを一層能率的に処理して、収入を増加させ、レストランのスタッフの給与を節約できる。この装置には、また、クレジット・カード・リーダと顧客のための署名「ボックス」があり、キャッシュ・レジスタで並んで待ったり、クレジット伝票を持ってウェイトレスが戻るのを待ってサインしたりする必要なしに、取引を完了することができる。
【0011】
また、レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港などの施設、または他のサービス施設の内部または外部で、顧客が使用する汎用遠隔注文装置への需要が存在する。この遠隔注文装置は、顧客が製品またはサービスを注文し支払って、情報にアクセスすることができるようにするハンドヘルド装置である。
【0012】
(発明の要約)
本発明は、レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港、または他の施設内で顧客または職員が使用して、オーダを出し、オーダの状態を決定し、情報にアクセスし、現金またはクレジット・カードで顧客が請求書に支払うことができる汎用遠隔注文装置であって、
(a) キーパッド、電池、第1のメモリ、第1のプロセッサおよび送信機を有する入力装置、および、
b) 入力装置とは別々の注文ステーションであって、送信機に同調された受信機と、受信機を通じて送信機から受信される情報をデコードしてデコード済み情報を生成する第2のプロセッサと、デコード済み情報を表示するディスプレイと、品目番号と価格を記憶する第2のメモリと、ポイント・オブ・セール・システムへの通信リンクとを有する注文ステーションを含む汎用遠隔注文装置である。
【0013】
本発明の主要な目的と長所は、係員に話す必要なしにサービス施設内のメニュから顧客が品目を注文できるようにすることである。これは、一層正確なオーダを生ずる。
【0014】
本発明のもう1つの目的と長所は、オーダを個人的に配信する必要なしに、サーバがオーダをキッチンに直接に送信できることである。係員は、顧客にサービスするために一層生産的な時間を過ごし、一層多くのテーブルを処理でき、また労務費を節約できる。
【0015】
本発明のもう1つの目的と長所は、オーダが一層早く受信されて、キッチンでオーダが準備されるとすぐに、完成されたオーダをサーバに通知できることである。食物は、冷めることはなく、サーバが食物を提供するのを待つ。
【0016】
本発明のもう1つの目的と長所は、個別のオーダがレストランのコンピュータ・システムに自動的に入力されて、希望のままに在庫管理、内部統制、マーケティングに使用できることである。顧客が現金支払いを希望するか、またはクレジット・カードの使用を望まなければ、チェック・アウト・レジスタで、オーダが電子的に識別される。レストランが制御のために全ての顧客がチェック・アウト・レジスタに来ることを希望するとしても、クレジット・カード伝票と請求書を既に記入済みにして、レジスタでの時間を節約することができる。前払いしたテーブルは、チェック・アウト・レジスタで識別できる。
【0017】
本発明のもう1つの目的と長所は、急ぎの顧客が食物を注文するときにクレジット・カード支払いを完了できて、サーバが請求書を出すのを待たなくてよいことである。食事が終わり次第、顧客は、立ち去ることができる。
【0018】
本発明のもう1つの目的と長所は、手書きが全く含まれていないので、キッチン・スタッフは、常にオーダを読むことができることである。
【0019】
本発明のもう1つの目的と長所は、たとえテーブルでチャージされても、サーバのオーダとチップは、常に自動的に記録できることである。
【0020】
本発明のもう1つの目的と長所は、キッチンにおける識別を容易にするために、またはジャケット内の個人的メモのために、各サーバがその固有の注文装置を持てることである。
【0021】
上記の目的と長所は、レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港などのサービス施設における顧客による使用のために同様に適用できる。
【0022】
この汎用遠隔注文装置は、また、サービス施設により使用されて、顧客が所定のオーダを選択して、それを遠隔的に入力できるようにする。たとえば、サービス施設は、特定の所定オーダに関係するワールド・ワイド・ウェブのページ上にオーダ・コードを掲示できる。このウェブ・ページにアクセスした後で、顧客がオーダ・コードを入力装置に入力し、一方、サービス施設は、このオーダ・コードを注文ステーションに送信する。サービス施設は、また、オーダ・コードを提供するのに先立って、顧客にクレジット・カード番号を入力することを要請する。
【0023】
(好ましい実施例の詳細な説明)
本発明のレストラン・ドライブ・スルー通路のための遠隔注文システムは、図面の中では全体的に参照数字10で示されている。
【0024】
遠隔注文システム10は、入力装置12およびドライブ・アップ注文ステーション14を含む。入力装置12は、ドライブ・アップ注文ステーション14とは離れていて、入力装置は、乗物Vの中から使用される。好ましくは、入力装置12は、ハンド・ヘルドであって、ドライブ・アップ注文ステーション14から離れて持ち運びできる。多重装置12が使用可能であり、各顧客に別々の装置が割り当てられる。入力装置12は、好ましくはドライブ・アップ注文ステーション14の直接な視線の中にある。つまり、たとえば電話ネットワーク上で、装置が大きく離れて動作することを意図していない。
【0025】
好ましくは、入力装置12は、キーパッド16、電池18、第1のメモリ20、第1のプロセッサ22、送信機24を有する。第1のメモリ20と第1のプロセッサ22は、離散構成要素であってもよく、または両方とも図3に見えるような特定用途向けIC(ASIC)であってもよい。顧客識別番号は、第1のメモリ20に記憶されて、ドライブ・アップ注文ステーションにオーダを伝送する。
【0026】
キーパッド16は、更に好ましくは、図2に示すように、多くの数字キー16a、1つの入力キー16b、除去キー16c、数量追加キー16d、数量差引キー16eおよび開始/終了キー16fを含む。
【0027】
ドライブ・アップ注文ステーション14は、種々の食物品目の説明と注文番号がある掲示ビジュアル・メニュを有する。受信機32は、送信機24に同調される。ステーション14は、また、受信機32を通じて送信機24から受信される情報をデコードして、デコードされた情報を生成する第2のプロセッサ34を有する。デコードされた情報、たとえば、品目の説明および価格は、ディスプレイ36に表示される。第2のメモリ38は、通信リンク42を通じてポイント・オブ・セール・システムから受信される品目番号、説明、価格を記憶する。第2のメモリ38および第2のプロセッサ34は、離散構成要素であってもよく、または図4に見えるように両方とも特定用途向けIC(ASIC)であってもよい。
【0028】
送信機24と受信機32は、無線周波数(RF)伝送によっても赤外線(IR)伝送によっても動作する。
【0029】
遠隔注文システム10は、更に、第1のプロセッサ22で実行して遠隔入力装置12を管理するリモート・ソフトウェアと、注文ステーション14を管理する第2のプロセッサ34で実行する注文ステーション・ソフトウェアを含む。リモート・ソフトウェアと注文ステーション・ソフトウェアのフローチャートを図5が示す。
【0030】
最初に、注文ステーション・ソフトウェア36は、ディスプレイ36上に「歓迎」画面を表示する。この歓迎画面は、リモート装置12の開始キー16fを押して取引を開始するように顧客を招待する。
【0031】
それから顧客は、リモート装置12の開始キー16fを押して、送信機24から受信機32に信号を送る。この開始信号は、第2のプロセッサ34で実行する注文ステーション・ソフトウェアによりデコードされる。
【0032】
次のステップで、注文ソフトウェア・ステーションは、ディスプレイ36に「品目番号を入力してください」の画面(図6A)を表示する。顧客が利用可能な品目番号は、品目番号に関連する品目(ハンバーガ、チーズ・バーガなど)の説明とともに、掲示されるメニュー30に示される。
【0033】
「品目番号を入力してください」の画面に応答して、顧客は、1つまたはそれ以上の数字キー16aを押して、品目番号を入力する(図6B)。それから顧客は、たとえば「入力」キー16bを押すことにより、注文ステーション14に品目番号の伝送を開始する。
【0034】
品目番号は、受信機32により受信され、第2のプロセッサ34で実行する注文ステーション・ソフトウェアによりデコードされる。注文ステーション・ソフトウェアは、第2のメモリ38に保持されるテーブルを参照して、この品目番号を品目の説明と関連付ける。
【0035】
次に、注文ステーション・ソフトウェアは「品目識別子と数量」の画面(図7)をディスプレイ36に送る。このスクリーンは、希望する品目の数量を入力するように顧客に勧める。
【0036】
顧客は、数字キー16aおよびオプションとして数量追加キー16dおよび/または数量差引キー16eを使用して、希望する品目の数量を入力する。顧客は、たとえば「入力」キー16bを押すことにより、この品目の数量の伝送を開始する。
【0037】
受信機は、第1の品目の品目数量を受信して、これをデコーディングのために第2のプロセッサ34に渡す。第2のプロセッサは、第1の品目の数量を第2のメモリ38に入力する。第2のプロセッサは、第2のメモリに維持されるテーブルからこの品目の価格を探索して、第1の品目の品目合計を計算する。注文ステーション・ソフトウェアは、第1の品目の品目合計画面(図8)をディスプレイ36に伝送する。
【0038】
再び顧客が「入力」キーを押すと、「入力」キーを押したことを信号する伝送は、注文ステーション14に送られる。注文ステーション・ソフトウェアは、「入力/除去/完了」の画面(図9)をディスプレイ36に送る。
【0039】
「入力/除去/完了」画面に応答することにより、顧客は、3つの選択肢を有する。
【0040】
「入力」キーが押されると、リモート装置12は、注文ステーション14に「品目番号を入力してください」の画面(図6A)を送信して、もう1つの品目を注文するために上記の処理を開始する。
【0041】
「除去」キー16cが押されると、リモート装置12は、注文ステーションに送信して、「除去品目」の画面(図11A)を提供する。この画面は、品目番号、説明、数量により注文される品目をリストし、注文の合計を表示する。オプションとして、オーダの小計も表示される(図11B)。数字キー16aを使用することにより、顧客は、どの品目番号を除去するかを指示し、「入力」キーを押して、オーダから品目を除去することを注文ステーションに送信する。注文ステーション・ソフトウェアは、「入力/除去/完了」の画面を再び表示する。
【0042】
「完了」キー16fが押されると、リモート装置12は、注文ステーションに送信し、注文されたすべての品目と数量についてオーダの合計を計算する。注文ステーション・ソフトウェアは、注文合計画面(図10)をディスプレイ36に表示する。
【0043】
注文ステーション・ソフトウェアは、通信リンク42を介してポイント・オブ・セール・システムにオーダ情報を送る。
【0044】
ポイント・オブ・セール・システムは、通信リンク42を通じて注文ステーションに品目番号、説明および価格をロードする。
【0045】
汎用遠隔注文装置は、キーパッド116、電池18、第1のメモリ20、第1のプロセッサ22、送信機24を有する入力装置112を含む(図3および図12Aを参照)。第1のメモリ20および第1のプロセッサ22は、離散構成要素であってもよく、または両方とも図3に見えるように特定用途向けIC(ASIC)にあってもよい。ユーザ/サーバ・インジケータは、注文ステーション140への伝送のために第1のメモリ20に記憶され、ユーザ/サーバを識別する。
【0046】
この遠隔注文装置は、更に、入力装置112とは別々の注文ステーション140を含み、注文ステーション140は、送信機24に同調した受信機32を有する。遠隔注文ステーション140は、また第2のプロセッサ34を有し、第2のプロセッサ34は、受信機32を通じて送信機24から受信するデコード情報に適合して、デコードされた情報を生成する。遠隔注文ステーション140は、またデコードされた情報を表示するのに適したディスプレイ36を有する。第2のメモリ38は、通信リンク42を通じてポイント・オブ・セール・システム40から受信される品目番号、説明および価格を記憶する。第2のメモリ38と第2のプロセッサ34は、離散構成要素であってもよく、また図4に見えるように、両方とも特定用途向けIC(ASIC)であってもよい。
【0047】
入力装置112は、情報を表示するディスプレイ・ウィンドウ114を有する。好ましくは、ディスプレイ・ウィンドウ114は、液晶ディスプレイである。
【0048】
入力装置112は、オーダがピック・アップに準備されたときに注文ステーション140からの伝送により動作する注文準備完了インジケータ118を有する。この注文準備完了インジケータは、LEDなどの照明インジケータであるのが望ましいが、チャイムまたはバイブレータであってもよい。
【0049】
キーパッド116は、メニュー項目および顧客データから選択入力するための複数の数字キーを有することが望ましい。図12Aに示すように、数字キー116Aは、更に0から9までのラベルを有するのが最も望ましい。たとえば、標準的な電話機のキーパッドは、数字キー116Aとして使用できる。
【0050】
キーパッド116は、更に、注文ステーション140にオーダを伝送するために押されるオーダ送信ボタン120を有する。
【0051】
キーパッド116は、更に、オーダ番号を入力し取消/変更ボタン122を押すことにより、以前に提出されたオーダを取消または変更するために使用できる取消/変更ボタン122を含む。
【0052】
入力装置112は、クレジット・カードを読取り機に通してクレジット・カード上の磁気帯を読み取るクレジット・カード・スロット128を有することが望ましい。入力装置112は、また、クレジット・カード・ホルダの署名を電子的に記録するクレジット・カード署名ブロック126を有する。
【0053】
送信機24と受信機32は、無線周波数(RF)伝送によっても、赤外線(IR)によっても動作できる。好ましくは、RF伝送が使用される。
【0054】
この遠隔注文装置は、好ましくは複数の入力装置112を含み、複数の入力装置112は、各々、注文ステーション140から離れて別々に持ち運びできる。
【0055】
汎用遠隔注文装置を使用する方法により、このサービス施設の顧客が注文を出したり、サービス施設から他の情報を得たりすることができる。
【0056】
サービス施設は、注文コードを所定のオーダに相関させた後に、入力装置を使用する顧客に注文コードを供給する。たとえば、注文コード1は、ハンバーガ、フライ、コカコーラに相関される。それから入力装置のユーザは、キーパッド116により入力装置112にオーダ・コードを入力して、オーダ送信ボタン120を押すと、オーダ番号が注文ステーションに転送される。送信機24の範囲により、サービス施設の内部または外部で、ユーザは、入力装置112を作動できる。
【0057】
一般大衆にオーダ・コードを供給するために、サービス施設のオーナは、ワールド・ワイド・ウェブ上にオーダ・コードのメニュを掲示できる。たとえば、小売店が特売を行うならば、この店は、そのウェブ・サイトに売り出しの品目のオーダ・コードを掲示できる。店員は、これらのオーダ・コードのリストを印刷して、店を入力した後に、オーダ・コードを入力装置112に入力し、それらを注文ステーション140に送信する。
【0058】
代りに、サービス施設が顧客用のカタログを供給してもよく、この場合、各顧客は、買い物のための入力装置が与えられ、カタログにはオーダ・コードが記載されている。入力装置112は、多数のオーダ・コードを受け付け、オーダ送信ボタンを1つ押すだけで、それらを逐次に注文ステーション140に送信するようにプログラムできる。オーダの準備が完了すると、オーダ準備完了インジケータが点灯して、顧客がオーダすることができる。
【0059】
他の実施例において、サービス施設は、ウェブ・サイトなどで、要求者の本人確認をするだけで、またはオーダ・コードを受け取る以前にクレジット・カード番号により注文に対して支払いすることを要求者に付加的に要請するだけで、オーダ・コードを明らかにする。他の配置においては、要求者がクレジット・カードをクレジット・カード・スロット128に通した後に注文に対して支払い、クレジット・カード・スロット128が注文ステーション140を通じてクレジット・カード番号と期限をポイント・オブ・セール・システムに伝送する。
【0060】
入力装置112は、セルラ電話に組み込まれてもよく、それにより、電話回線網上で注文がサービス施設に伝送される。
【0061】
汎用遠隔注文装置のもう1つの実施例は、図14から図16に参照数字210で示されている。
【0062】
汎用遠隔注文装置210は、入力装置212およびこの入力装置212とは別々の注文ステーション140を含む。
【0063】
入力装置212は、更に、キーパッド216、電池(図示無し)、第1のメモリ20、第1のプロセッサ22、送信機224を含む。第1のメモリ20および第1のプロセッサ22は、離散構成要素であってもよく、または図3に見えるような特定用途向けIC(ASIC)であってもよい。
【0064】
入力装置212は、また、バー・コード・ラベルLを読み取るバー・コード・リーダ226を含む。
【0065】
注文ステーション240は、送信機224からの情報を受信する受信機32を有する。注文ステーション240は、また、受信機32を通じて送信機224から受信される情報をデコードしてデコード済み情報を生成する第2のプロセッサ34を有する。第2のメモリ38は、通信リンク42を介してポイント・オブ・セール・システム40から受信される品目番号、説明、価格を記憶する。第2のメモリ38と第2のプロセッサ34は、離散構成要素であってもよく、または両方とも4図に見えるような特定用途向けIC(ASIC)であってもよい。
【0066】
1つの好ましい実施例において、入力装置212は、セルラ電話機250を含み、受信機32は、電話応答装置242を含む。
【0067】
このセルラ電話機がアナログであれば、送信機224は、モデムを含む。
【0068】
他の実施例において、送信機224および受信機32は、赤外線スペクトルまたは無線スペクトルにおいて動作する。
【0069】
装置210は、また、1つまたはそれ以上のGPS衛星Sと通信する全地球測位システム(GPS)トランシーバ260を有する。
【0070】
装置210は、また、入力装置212のユーザを識別する個人識別装置270を有する。ユーザは、個人識別番号(PIN)を入力することを必要とせずに、この個人識別装置は、物理的特性によりユーザを識別できるのが望ましい。PINは、盗まれることがあるが、ユーザの物理的特性は、コピーできないので、これは、追加的なセキュリティを提供する。
【0071】
個人識別装置270により使用される物理的特性は、ユーザのいずれかの物理的特性でよいが、生体電気的特性、生化学的特性、生体力学的特性からなるグループから選択されることが望ましい。
【0072】
たとえば、個人識別装置270は、ユーザの親指の指紋またはユーザの網膜パターンを識別する。
【0073】
装置210のアプリケーションが例示される。
【0074】
入力装置212がバー・コード・リーダ226を備えたセルラ電話機250であれば、ユーザは、その家または車から注文したのちに店かレストランで受け取ることができる。店またはレストランは、印刷またはワールド・ワイド・ウェブにより、対応するバー・コード付きの品目のメニューを公表できる。品目を注文するには、注文ステーションが所在する中心地の番号をユーザがダイアルすれば、電話応答装置242により呼が応答される。一連の音声指示は、バー・コード・リーダ226を使用してバー・コードを読むようにユーザに指示する。注文ステーション140は、ポイント・オブ・セール・システムと連絡して、売り上げを記録する。更に、顧客は、自宅または店でクレジット・カードをクレジット・カード・スロット128に通すことが要求される。
【0075】
もう1つのアプリケーションにおいて、GPSトランシーバは、9m(10フィート)以内で正確にユーザの位置を指示して、入力装置212は、この位置を注文処理中に注文ステーション140に伝送する。もう1つのGPSトランシーバを装備した配達員は、そのトランシーバにGPS座標を入力して、注文したユーザが所在する位置に直接に行くことができる。これは、スタジアムのような環境において大きな価値がある。
【0076】
もう1つのアプリケーションにおいて、店またはレストランのワールド・ワイド・ウェブ・サイトを通じて標準的な注文処理を使用して、ユーザは、注文を出すことができる。ユーザが店またはレストランに到着すると、ユーザは、そこで品目を受け取る用意があることを注文ステーションに示すために、入力装置212を動作させる。
【0077】
本発明の精神とその本質的な属性から離れずに他の特定の形式により本発明を実施できるので、本実施例は、全ての面において例示的であって制限的でないと考えられるのが望ましく、本発明の範囲を示すために上記の説明よりも、むしろ特許請求の範囲を参照することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
レストランのドライブ・スルー通路の関係を示す本発明の略図である。
【図2】
本発明のリモート・ハンド・ヘルド装置の略図である。
【図3】
リモート・ハンド・ヘルド装置の構成要素の電気的ブロック図である。
【図4】
ドライブ・スルー・ステーションの構成要素の電気的ブロック図である。
【図5】
本発明のデータ処理方法のフローチャートである。
【図6A】
「品目番号を入力してください」を表示する略図である。
【図6B】
品目番号を入力した後の「品目番号を入力してください」を表示する。
【図7】
顧客により記入された品目数量を有する「品目識別子および数量」画面の略図である。
【図8】
「品目合計」画面の略図である。
【図9】
「入力/除去/完了」画面の略図である。
【図10】
「オーダ合計」画面の略図である。
【図11A】
「項目除去」画面の一例の略図である。
【図11B】
「項目除去」画面のもう1つの例の略図である。
【図12A】
汎用遠隔注文装置の入力装置のブロック図である。
【図12B】
図12Aの線12Bに沿った断面図である。
【図13】
汎用遠隔注文装置の注文ステーションの略図である。
【図14】
汎用遠隔注文装置の入力装置のもう1つの実施例の略図である。
【図15】
図14の入力装置により使用する注文ステーションの略図である。
【図16】
端部立面の略図である。

Claims (22)

  1. レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港、または他のサービス施設内で顧客または職員が使用し、注文を出し、注文の状態を決定し、情報にアクセスし、顧客が現金またはクレジットにより請求書に支払いする汎用遠隔注文装置であって、
    a) キーパッド、電池、第1のメモリ、第1のプロセッサ、送信機、バーコード・リーダを有する入力装置、および、
    b) 前記入力装置とは別々の注文ステーションであって、前記送信機から情報を受信する受信機と、前記受信機を通じて前記送信機から受信される情報をデコードしてデコード済み情報を生成する第2のプロセッサと、品目番号と価格を記憶する第2のメモリと、ポイント・オブ・セール・システムへの通信リンクとを有する前記注文ステーションを含む前記汎用遠隔注文装置。
  2. 前記入力装置は、セルラ電話を含み、前記受信機は、電話応答装置を含む請求項1記載の装置。
  3. 前記送信機および受信機は、赤外線スペクトルで動作する請求項1記載の装置。
  4. 前記送信機および受信機は、無線スペクトルで動作する請求項1記載の装置。
  5. 全地球測位方式トランシーバを更に含む請求項1記載の装置。
  6. 前記入力装置の前記ユーザを識別する個人識別装置を更に含む請求項1記載の装置。
  7. 前記個人識別装置は、物理的特性により直接に前記ユーザを識別する請求項6記載の装置。
  8. 前記物理的特性は、生体電気的特性、生化学的特性、生体力学的特性からなるグループから選択される請求項7記載の装置。
  9. 前記個人識別装置は、前記ユーザの親指の指紋を識別する請求項8記載の装置。
  10. 前記個人識別装置は、前記ユーザの網膜パターンを識別する請求項8記載の装置。
  11. クレジット・カードの磁気ストライプを読み取るクレジット・カード・スロットを更に含む請求項1記載の装置。
  12. レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港、または他のサービス施設内で顧客または職員が使用し、注文を出し、注文の状態を決定し、情報にアクセスし、顧客が現金またはクレジットにより請求書に支払いをする汎用遠隔注文装置であって、
    a) キーパッド、電池、第1のメモリ、第1のプロセッサ、送信機、バーコード・リーダを有する入力装置、
    b) 前記入力装置とは別々の注文ステーションであって、前記送信機から情報を受信する受信機と、前記受信機を通じて前記送信機から受信される情報をデコードしてデコード済み情報を生成する第2のプロセッサと、品目番号と価格を記憶する第2のメモリと、ポイント・オブ・セール・システムへの通信リンクとを有する前記注文ステーション、および、
    c) 全地球測位方式トランシーバを含む前記汎用遠隔注文装置。
  13. 前記入力装置は、セルラ電話を含み、前記受信機は、電話応答装置を含む請求項12記載の装置。
  14. 前記送信機および受信機は、赤外線スペクトルで動作する請求項12記載の装置。
  15. 前記送信機および受信機は、無線スペクトルで動作する請求項12記載の装置。
  16. 前記入力装置の前記ユーザを識別する個人識別装置を更に含む請求項12記載の装置。
  17. 前記個人識別装置は、物理的特性により直接に前記ユーザを識別する請求項16記載の装置。
  18. 前記物理特性は、生体電気的特性、生化学的特性、生体力学的特性からなるグループから選択される請求項17記載の装置。
  19. 前記個人識別装置は、前記ユーザの親指の指紋を識別する請求項18記載の装置。
  20. 前記個人識別装置は、前記ユーザの網膜パターンを識別する請求項18記載の装置。
  21. クレジット・カードの磁気ストライプを読み取るクレジット・カード・スロットを更に含む請求項12記載の装置。
  22. レストラン、自動車修理工場、小売店、食料雑貨店、空港、または他のサービス施設内で顧客または職員が使用し、注文を出し、注文の状態を決定し、情報にアクセスし、顧客が現金またはクレジットにより請求書に支払いをする汎用遠隔注文装置であって、
    a) キーパッド、電池、第1のメモリ、第1のプロセッサ、送信機、バーコード・リーダを有する入力装置、
    b) 前記入力装置とは別々の注文ステーションであって、前記送信機から情報を受信する受信機と、前記受信機を通じて前記送信機から受信される情報をデコードしてデコード済み情報を生成する第2のプロセッサと、品目番号と価格を記憶する第2のメモリと、ポイント・オブ・セール・システムへの通信リンクとを有する前記注文ステーション、
    c) クレジット・カードの磁気ストライプを読み取るクレジット・カード・スロット、
    d) 全地球測位方式トランシーバ、および、
    e) 前記入力装置の前記ユーザを識別する個人識別装置を含む前記汎用遠隔注文装置。
JP2002533205A 2000-10-06 2001-10-05 無線遠隔注文装置 Pending JP2004511050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/684,185 US6435406B1 (en) 1998-04-17 2000-10-06 Remote ordering device
PCT/US2001/031238 WO2002029708A1 (en) 2000-10-06 2001-10-05 Wireless remote ordering device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145743A Division JP2007293888A (ja) 2000-10-06 2007-05-31 無線遠隔注文装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511050A true JP2004511050A (ja) 2004-04-08

Family

ID=24747010

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533205A Pending JP2004511050A (ja) 2000-10-06 2001-10-05 無線遠隔注文装置
JP2007145743A Pending JP2007293888A (ja) 2000-10-06 2007-05-31 無線遠隔注文装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145743A Pending JP2007293888A (ja) 2000-10-06 2007-05-31 無線遠隔注文装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6435406B1 (ja)
EP (1) EP1323118A4 (ja)
JP (2) JP2004511050A (ja)
AU (2) AU9499201A (ja)
CA (1) CA2424617C (ja)
IL (2) IL155156A0 (ja)
MX (1) MXPA03002994A (ja)
WO (1) WO2002029708A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542861A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オン・デマンドのposスキャナ・アクセスのための方法、装置、およびプログラム(オン・デマンドのposスキャナ・アクセス)
US8123130B2 (en) 1998-04-17 2012-02-28 Remote Inc. Remote ordering device

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880750B2 (en) * 1998-04-17 2005-04-19 Randolph M. Pentel Remote ordering device
US6386323B1 (en) * 1998-11-13 2002-05-14 Diebold, Incorporated Cash dispensing method and system for merchandise delivery facility
US7376583B1 (en) * 1999-08-10 2008-05-20 Gofigure, L.L.C. Device for making a transaction via a communications link
US9009060B2 (en) * 1999-09-21 2015-04-14 Ameranth, Inc. Information management and synchronous communications system
US6982733B1 (en) * 1999-09-21 2006-01-03 Ameranth Wireless, Inc. Information management and synchronous communications system with menu generation, and handwriting and voice modification of orders
US20020022896A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-21 Dugan Valerie G. Queuing methods and apparatus
US7979057B2 (en) * 2000-10-06 2011-07-12 S.F. Ip Properties 62 Llc Third-party provider method and system
JP2002140755A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yozan Inc 商品取引装置,移動体通信装置及び管理装置
JP2002157508A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Infrontia Corp 店舗情報提供方法及び店舗情報サーバ
US20020077974A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Ortiz Luis M. Wireless point of sale
WO2002056140A2 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 Ipower Logistics, Llc Buyer managed order transmitting system and method
US20020143638A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 August Katherine G. System and method for conducting wireless customer/vendor transactions
EP1260921A1 (de) * 2001-05-23 2002-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum verschliessbaren Aufbewahren von Gegenständen und Verfahren zum Kaufen von Gegenständen
US20030046184A1 (en) * 2001-07-13 2003-03-06 Magnus Bjorklund Electronic pen catalog ordering system and method of using the catalog to stimulate electronic pen use
JP3581123B2 (ja) * 2001-10-15 2004-10-27 康之 佐藤 待ち行列の免除方法及び待ち行列の交代方法並びに競売システム
US20080313052A1 (en) * 2001-11-14 2008-12-18 Retaildna, Llc Method and system for managing transactions initiated via a wireless communications device
US7877273B2 (en) * 2002-01-08 2011-01-25 Fredric David Abramson System and method for evaluating and providing nutrigenomic data, information and advice
JP2003233739A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Yoshiaki Masuno 位置情報携帯端末を利用した注文システム
US20030149633A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Mcconnell James W. Sales order process and system
US7206647B2 (en) * 2002-03-21 2007-04-17 Ncr Corporation E-appliance for mobile online retailing
US20030225622A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Doan William T. Method and system for entering orders of customers
US8666538B2 (en) * 2002-06-27 2014-03-04 At&T Intellectual Property I, Lp Information filling station facilitating wireless transfer of data content to a portable device or other pre-defined locations
US20040002897A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Vishik Claire Svetlana In-store (on premises) targeted marketing services for wireless customers
TW561384B (en) * 2002-07-31 2003-11-11 Sin Etke Technology Co Ltd Take-out goods transaction system during marching and the method thereof
US7822688B2 (en) * 2002-08-08 2010-10-26 Fujitsu Limited Wireless wallet
US7784684B2 (en) * 2002-08-08 2010-08-31 Fujitsu Limited Wireless computer wallet for physical point of sale (POS) transactions
US20040107170A1 (en) * 2002-08-08 2004-06-03 Fujitsu Limited Apparatuses for purchasing of goods and services
US7801826B2 (en) * 2002-08-08 2010-09-21 Fujitsu Limited Framework and system for purchasing of goods and services
US7606560B2 (en) * 2002-08-08 2009-10-20 Fujitsu Limited Authentication services using mobile device
US7353382B2 (en) * 2002-08-08 2008-04-01 Fujitsu Limited Security framework and protocol for universal pervasive transactions
US7349871B2 (en) * 2002-08-08 2008-03-25 Fujitsu Limited Methods for purchasing of goods and services
US20050049921A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Tengler Craig D. Order processing
US7110964B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-19 Exit41, Inc. Order processing
US20050080686A1 (en) * 2003-09-09 2005-04-14 Fallon Gerald Edward Method and system for internet transactions
GB2407883A (en) * 2003-10-31 2005-05-11 Ahsanul Islam Shah Restaurant ordering system
US7877605B2 (en) * 2004-02-06 2011-01-25 Fujitsu Limited Opinion registering application for a universal pervasive transaction framework
US7739150B2 (en) 2004-03-12 2010-06-15 Harvest One Media, Llc Systems and methods for automated mass media commerce
US9747612B2 (en) 2004-03-12 2017-08-29 Ttn Holdings, Llc Systems and methods for automated RFID based commerce rewards
US9747615B2 (en) 2004-03-12 2017-08-29 Ttn Holdings, Llc Systems and methods for automated mass media commerce
US11210698B2 (en) 2004-03-12 2021-12-28 Ttn Holdings, Llc Systems and methods for automated mass media commerce
JP4604525B2 (ja) * 2004-03-17 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法
US9226975B1 (en) 2004-09-17 2016-01-05 Deem, Inc. Apparatus and method to provide community pricing
US20060080232A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Randy Epps Cellular telephone based payment apparatus and method for use in purchase of good and services
US9161994B1 (en) 2005-03-29 2015-10-20 Deem, Inc. Cost model analysis and breakdown for cost buildup
US20060178943A1 (en) * 2005-01-07 2006-08-10 Rollinson Joseph R Food order fulfillment system deploying a universal in-store point-of-sale (POS) for preparation and pickup scheduling
US20060218039A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-28 Johnson Neldon P Enhanced fast food restaurant and method of operation
WO2007027206A2 (en) 2005-04-11 2007-03-08 Coffee Equipment Company Machine for brewing a beverage such as coffee and related method
WO2007035877A2 (en) 2005-04-11 2007-03-29 Coffee Equipment Company Machine for brewing a beverage such as coffee and related method
WO2006115984A2 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Securedpay Solutions, Inc. Portable handheld device for wireless order entry and real time payment authorization and related methods
CA2605550A1 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Eric Hoersten System and method for selling a rental media product
US8060247B2 (en) 2005-04-22 2011-11-15 Redbox Automated Retail, Llc System and method for communicating secondary vending options
US20060283935A1 (en) * 2005-05-16 2006-12-21 Henry Scott P Systems and methods for processing commercial transactions
US20070002791A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Kasprzyk Marlon Z Medical monitoring data collection and remote control module and method
US20070002790A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Kasprzyk Marlon Z Vehicular data collection and remote control module and method
US20070004342A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Kasprzyk Marlon Z Data collection and remote control module and method
US20070007331A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Verety Llc Order processing apparatus and method
US11276130B2 (en) 2005-07-26 2022-03-15 Ameranth, Inc. Information management and synchronous communications system
US20070173329A1 (en) * 2005-09-28 2007-07-26 Aeon Gaming, Llc. Menu system for ordering food delivery from an electronic gaming device
US20070174142A1 (en) * 2005-11-11 2007-07-26 Kissel Waldemar F Jr Method for increasing the efficiency of drive through businesses
US20070192196A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 3M Innovative Properties Company Order taking system for a quick service restaurant using multiple wireless communication channels
US7599679B2 (en) * 2006-02-10 2009-10-06 3M Innovative Properties Company Remotely configurable wireless intercom system for an establishment
US8271340B2 (en) * 2006-02-10 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Order taking system and method with local and/or remote monitoring
US20070255611A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Csaba Mezo Order distributor
US8126776B2 (en) * 2006-06-30 2012-02-28 Rearden Commerce, Inc. Method and systems for personal restaurant assistant
US7653576B2 (en) 2006-08-01 2010-01-26 International Business Machines Corporation Method for pricing items
US20080070569A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-20 Shelley John T Proximity order processing system
KR100833789B1 (ko) * 2006-11-06 2008-05-29 에스케이 텔레콤주식회사 Rfid를 이용한 주문 방법 및 그 시스템
US20080126985A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Baril Corporation Remote Ordering System
US20080217400A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Portano Michael D System for preventing fraudulent purchases and identity theft
KR101151059B1 (ko) * 2007-05-11 2012-06-01 에스케이플래닛 주식회사 Rfid를 이용한 원격 주문 방법 및 그 시스템
US8768789B2 (en) 2012-03-07 2014-07-01 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US8712872B2 (en) 2012-03-07 2014-04-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US9886809B2 (en) 2007-09-28 2018-02-06 Redbox Automated Retail, Llc Article dispensing machine and method for auditing inventory while article dispensing machine remains operational
US8560394B2 (en) * 2010-07-12 2013-10-15 Incentient, Llc System and method to enable a customer to select a wine based upon available inventory
US20100191572A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Rearden Commerce, Inc. Systems and Methods to Use Rules and Constraints for Service Consolidation
US20100257067A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Tai Man Chan Remote web service appliance for point of sale actions
US9235831B2 (en) 2009-04-22 2016-01-12 Gofigure Payments, Llc Mobile payment systems and methods
US9104990B2 (en) 2009-09-05 2015-08-11 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US8660965B1 (en) * 2010-03-09 2014-02-25 Intuit Inc. System and method for mobile proximity ordering
US10640357B2 (en) 2010-04-14 2020-05-05 Restaurant Technology Inc. Structural food preparation systems and methods
US9697651B2 (en) 2010-06-28 2017-07-04 Mastercard International Incorporated Systems, methods, apparatuses, and computer program products for facilitating reservation for a parking space with a near field communication-enabled device
US9569911B2 (en) 2010-08-23 2017-02-14 Redbox Automated Retail, Llc Secondary media return system and method
US8538581B2 (en) 2010-09-03 2013-09-17 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for authenticating received articles
EP2609558A4 (en) 2010-08-27 2014-04-02 Mastercard International Inc METHODS, SYSTEMS, AND COMPUTER-READABLE MEDIA FOR DETECTING THE PRESENCE OF A CUSTOMER AND TRIGGERING AN ORDERING AND PURCHASING OF GOODS AND SERVICES
US9760943B2 (en) * 2010-09-17 2017-09-12 Mastercard International Incorporated Methods, systems, and computer readable media for preparing and delivering an ordered product upon detecting a customer presence
CA2838944A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Redbox Automated Retail, Llc System and method for substituting a media article with alternative media
CA2842293C (en) 2011-07-20 2019-10-22 Redbox Automated Retail, Llc System and method for providing the identification of geographically closest article dispensing machines
US9348822B2 (en) 2011-08-02 2016-05-24 Redbox Automated Retail, Llc System and method for generating notifications related to new media
CA2844328A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Redbox Automated Retail, Llc System and method for applying parental control limits from content providers to media content
US8888492B2 (en) 2011-11-21 2014-11-18 Daniel Riscalla Systems and methods for ordering prepared food products
US9424602B2 (en) 2011-11-30 2016-08-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Order receiving system and order receiving method
EP2836973A4 (en) * 2012-04-10 2015-04-08 Leigo Nfc Holdings Pty Ltd METHODS AND SYSTEMS FOR EXECUTING COMMANDS
US9747253B2 (en) 2012-06-05 2017-08-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for simultaneous article retrieval and transaction validation
US20140136348A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Restaurant Technology Inc. System and method for receiving and managing remotely placed orders
WO2015002667A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Myq, Inc. A location regulated point-of-sale system and enhancements
JP6373519B1 (ja) * 2017-11-14 2018-08-15 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US11696090B2 (en) 2020-05-05 2023-07-04 Aldelo, LP Location-based curbside delivery
US11770304B1 (en) 2023-03-14 2023-09-26 Ameranth, Inc. Adaptable computing network with real time, intelligent, 4D spherical scalability, tech stack awareness, tech stack integration, automatic bi-directional communications channel switching and order equilibrium—for large enterprise, time sensitive event/transaction driven applications

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK130263C (da) 1972-10-04 1975-07-21 Rovsing As Christian Anlæg til brug ved registrering og bearbejdning af information i restauranter og lignende steder.
US4414467A (en) 1979-11-13 1983-11-08 Video Corporation Of America Vending ordering terminal
US4300040A (en) 1979-11-13 1981-11-10 Video Corporation Of America Ordering terminal
US4569421A (en) 1980-11-17 1986-02-11 Sandstedt Gary O Restaurant or retail vending facility
US4449186A (en) 1981-10-15 1984-05-15 Cubic Western Data Touch panel passenger self-ticketing system
US4722053A (en) 1982-12-29 1988-01-26 Michael Dubno Food service ordering terminal with video game capability
US4654482A (en) 1984-10-15 1987-03-31 Deangelis Lawrence J Home merchandise ordering telecommunications terminal
US4675515A (en) 1986-03-04 1987-06-23 Lucero James L Drive-through credit card payment device
GB2196766A (en) 1986-10-13 1988-05-05 Sangyai Pitayanukul Computer communication system
US5055660A (en) * 1988-06-16 1991-10-08 Avicom International, Inc. Portable transaction monitoring unit for transaction monitoring and security control systems
US5003472A (en) 1988-12-05 1991-03-26 Wand Corporation Apparatus for order entry in a restaurant
JPH02245967A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Nitto Kohki Co Ltd レストランの受注システム
US5235509A (en) 1989-06-28 1993-08-10 Management Information Support, Inc. Customer self-ordering system using information displayed on a screen
US5353219A (en) 1989-06-28 1994-10-04 Management Information Support, Inc. Suggestive selling in a customer self-ordering system
US5128862A (en) 1989-06-28 1992-07-07 Management Information Support, Inc. Customer operable system for a retail store or fast-food restaurant having plural ordering stations
JPH03110669A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Mitsubishi Electric Corp 飲食店サービスシステム
US5905248A (en) 1990-09-11 1999-05-18 Metrologic Instruments, Inc. System and method for carrying out information-related transactions using web documents embodying transaction enabling applets automatically launched and executed in response to reading URL-encoded symbols pointing thereto
US5319542A (en) 1990-09-27 1994-06-07 International Business Machines Corporation System for ordering items using an electronic catalogue
JPH06503218A (ja) 1991-04-16 1994-04-07 バラス,ジョン 遠隔場所から注文を行うための方法及び装置
US5227590A (en) 1991-05-17 1993-07-13 Ncr Corporation Handwriting capture device
US5371348A (en) * 1992-10-16 1994-12-06 Khyber Technologies Corporation Portable device for handsfree data entry with variably-positionable display/scanner module detachable for handheld use
US5664110A (en) 1994-12-08 1997-09-02 Highpoint Systems, Inc. Remote ordering system
US5845263A (en) 1995-06-16 1998-12-01 High Technology Solutions, Inc. Interactive visual ordering system
EP0749080B1 (en) * 1995-06-16 2000-09-13 Seiko Epson Corporation Order management system
US6026375A (en) * 1997-12-05 2000-02-15 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for processing orders from customers in a mobile environment
US5969968A (en) 1998-04-17 1999-10-19 Pentel; Randolph M. Remote ordering system for restaurant drive-up lane
WO2000039722A1 (en) 1998-12-29 2000-07-06 Walker Digital, Llc Method and apparatus for remote order and pickup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123130B2 (en) 1998-04-17 2012-02-28 Remote Inc. Remote ordering device
JP2008542861A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オン・デマンドのposスキャナ・アクセスのための方法、装置、およびプログラム(オン・デマンドのposスキャナ・アクセス)

Also Published As

Publication number Publication date
IL155156A (en) 2009-07-20
IL155156A0 (en) 2003-10-31
EP1323118A4 (en) 2009-09-23
AU2001294992B2 (en) 2006-03-30
JP2007293888A (ja) 2007-11-08
CA2424617A1 (en) 2002-04-11
EP1323118A1 (en) 2003-07-02
WO2002029708A1 (en) 2002-04-11
US6435406B1 (en) 2002-08-20
CA2424617C (en) 2006-12-19
AU9499201A (en) 2002-04-15
MXPA03002994A (es) 2004-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004511050A (ja) 無線遠隔注文装置
CA2382020C (en) Remote ordering device
CA2495670C (en) Remote ordering device
AU2001294992A1 (en) Wireless remote ordering device
US7234640B2 (en) Portable ordering device
US8123130B2 (en) Remote ordering device
US5970474A (en) Registry information system for shoppers
US6604681B1 (en) Evaluative shopping assistant system
US20040039643A1 (en) Data distribution network and method of use
US20090063285A1 (en) Methods, systems, and computer program products for storing usual order preference data for recurrent orders
US20020004740A1 (en) Marketing data collection system and method
US7191950B1 (en) Portable tendering and customer service stations and related systems and method
US20020010632A1 (en) Method and apparatus for receiving an order for goods and drive-through system with the apparatus
JP2003233739A (ja) 位置情報携帯端末を利用した注文システム
JP2002366566A (ja) 情報提供システム
WO2006065405A1 (en) System and method for vending products at a vending site
JP2003187112A (ja) 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ
KR20040020424A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 상품 검색 방법
Brabson et al. United States Patent [19J
JP2001290871A (ja) 顧客情報登録システム、顧客情報管理システム及び顧客情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070706

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090603