JP2003187112A - 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ - Google Patents

注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ

Info

Publication number
JP2003187112A
JP2003187112A JP2001381565A JP2001381565A JP2003187112A JP 2003187112 A JP2003187112 A JP 2003187112A JP 2001381565 A JP2001381565 A JP 2001381565A JP 2001381565 A JP2001381565 A JP 2001381565A JP 2003187112 A JP2003187112 A JP 2003187112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
store
information
identification information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381565A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyasu Kato
龍保 加藤
Maki Kinoshita
眞希 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001381565A priority Critical patent/JP2003187112A/ja
Publication of JP2003187112A publication Critical patent/JP2003187112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共通のサービスをどの店でも受けられるとい
うチェーン店の利点を生かしながら、ユーザが短時間で
正確に注文できる注文方法、注文システム、注文管理サ
ーバ及び携帯型端末を提供する。 【解決手段】 本発明に係る注文管理方法において、携
帯型端末20に、ユーザから注文情報が入力されると、
注文情報と共に端末識別情報(端末ID)が注文管理サ
ーバ30に送信される。注文管理サーバ30は、注文情
報と端末IDとを互いに関連づけて格納する。そして、
ユーザが一の店舗に来店して、所定の操作をおこなった
場合、当該店舗に設置された店舗サーバ40にユーザの
携帯型端末20の端末IDが送信される。店舗サーバ4
0が、受信した端末IDと当該店舗サーバ40の店舗識
別情報(店舗ID)とを関連づけて注文管理サーバ30
に送信すると、注文管理サーバ30は、当該端末IDに
対応する注文情報を抽出し、抽出した注文情報を店舗サ
ーバ40が受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共通のサービスが
複数の店舗で提供される状況で、携帯型端末ユーザが当
該サービスについて行った注文を管理するための注文管
理方法、注文管理システム、注文管理サーバ及び携帯型
端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、ファーストフード店、ファミリーレストラン等のよ
うに、共通のサービス(例えば、飲食物の提供など)を
複数のチェーン店で提供する態様が多く見られる。この
ようなチェーン店で買物客(ユーザ)が所望の商品を購
入する際は、当該店舗の従業員に対して注文するのが一
般的である。このようにして注文する場合は、ユーザは
従業員と対面して所望の商品を説明できるため、所望の
商品をほとんど間違うことなく注文することができる。
しかしながら、ユーザの注文及び従業員の注文確認の手
間及び時間がかかってしまうため、店舗混雑の一要因と
なってしまう。
【0003】また、この場合、チェーン店の特長でもあ
る「共通のサービスをどの店でも受けられる」という利
点が生かされていない。例えば、チェーン店の管理セン
タに注文しておいて、ユーザが所望のチェーン店へ来店
し、注文に応じたサービスを速やかに受けられるしくみ
作りが待望される。
【0004】一方、近年のインターネットの発達により
オンライン注文も一般化しつつあり、ユーザは家にいな
がらにして所望の商品を注文することができるが、上記
のような「共通のサービスをどの店でも受けられる」と
いうチェーン店の利点を生かしたしくみは未だ実現され
ていない。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、共通のサービスをどの店でも受けられる
というチェーン店の利点を生かしながら、ユーザが短時
間で正確に注文できる注文方法、注文システム、注文管
理サーバ及び携帯型端末を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る注文管理方
法は、携帯型端末と、共通のサービスを提供する複数の
店舗の各々に設置され携帯型端末のユーザが来店した場
合に当該携帯型端末と通信可能な店舗サーバと、ネット
ワークを介して携帯型端末及び店舗サーバに接続された
注文管理サーバとを含んで構成された注文管理システム
における注文管理方法であって、携帯型端末が、ユーザ
により入力されたサービスに関する注文情報を、携帯型
端末に割り当てられた端末識別情報と関連づけて当該携
帯型端末から管理サーバに送信する注文情報送信ステッ
プと、注文管理サーバが、携帯型端末から注文管理サー
バに関連づけられて送信された注文情報及び端末識別情
報を受信する注文情報受信ステップと、注文管理サーバ
が、携帯型端末から受信した注文情報及び端末識別情報
を関連づけて注文管理サーバ格納部に格納する注文情報
格納ステップと、ユーザが一の店舗に来店して所定の操
作をした場合に、携帯型端末が、端末識別情報を携帯型
端末から当該一の店舗サーバに送信する端末識別情報送
信ステップと、店舗サーバが、携帯型端末から送信され
た端末識別情報を受信する端末識別情報受信ステップ
と、店舗サーバが、受信した端末識別情報と当該店舗サ
ーバの店舗識別情報とを関連づけて注文管理サーバに送
信する店舗識別情報送信ステップと、注文管理サーバ
が、店舗サーバから送信された端末識別情報及び店舗識
別情報を受信する店舗識別情報受信ステップと、注文管
理サーバが、受信した端末識別情報に関連づけられて格
納された注文情報を抽出する注文情報抽出ステップと、
注文管理サーバが、抽出された注文情報を、端末識別情
報と関連づけて、店舗識別情報に対応する店舗サーバに
送信する店舗注文情報送信ステップと店舗サーバが、注
文管理サーバから送信された注文情報を受信する店舗注
文情報受信ステップと、店舗サーバが、受信した注文情
報を店舗の従業員に対して通知する注文情報通知ステッ
プとを備えることを特徴とする。
【0007】この注文管理方法において、携帯型端末に
は、ユーザによって注文情報が入力される。注文情報に
は、店舗が提供するサービスに関するユーザの注文が含
まれている。注文情報が入力されると、注文情報と共に
端末識別情報が携帯型端末から注文管理サーバに送信さ
れる。注文管理サーバは、注文情報及び端末識別情報を
受信すると、それらを互いに関連づけて注文管理サーバ
格納部に格納する。そして、ユーザが一の店舗に来店し
て、例えば、携帯型端末を専用台の上に設置したり、携
帯型端末を非接触リーダにかざしたりするなどの所定の
操作をおこなった場合、店舗に設置された店舗サーバに
当該携帯型端末の端末識別情報が送信される。店舗サー
バは、受信した端末識別情報と当該店舗サーバの店舗識
別情報とを関連づけて注文管理サーバに送信する。注文
管理サーバは、端末識別情報及び店舗識別情報を受信す
ると、当該端末識別情報に対応する注文情報を抽出し、
抽出した注文情報を当該店舗識別情報に対応する店舗サ
ーバに送信する。そして、店舗サーバがこの注文情報を
受信することにより、店舗サーバは、当該ユーザの注文
情報を確実に取得することができる。更に、この注文情
報を当該店舗の従業員に通知することにより、ユーザの
注文を短時間で正確に従業員に伝えることができる。
【0008】また、端末識別情報受信ステップの後、店
舗サーバが、受信した端末識別情報が割り当てられた携
帯型端末に、受注番号情報を送信する受注番号情報送信
ステップと、携帯型端末が、店舗サーバから送信された
受注番号情報を表示する受注番号表示ステップとをさら
に備えることが好ましい。この場合、1人で複数の注文
をした場合であっても、混乱することなく処理すること
ができる上、自己の注文が受け付けられたことをユーザ
が容易に認識できる。
【0009】また、店舗注文情報受信ステップの後、店
舗サーバが、受信した注文情報に基づいて売上処理を行
う注文情報処理ステップと、店舗サーバが、売上処理さ
れた注文情報を、端末識別情報と関連づけて店舗サーバ
格納部に格納する携帯型端末情報格納ステップとをさら
に備えることが好ましい。この場合、店舗の売上管理デ
ータとして利用できると共に、格納された注文情報を基
にユーザの購買動向の調査、分析に利用することができ
る。
【0010】本発明に係る注文管理システムは、携帯型
端末と、共通のサービスを提供する複数の店舗の各々に
設置され携帯型端末のユーザが来店した場合に当該携帯
型端末と通信可能な店舗サーバと、ネットワークを介し
て携帯型端末及び店舗サーバに接続された注文管理サー
バとを含んで構成された注文管理システムであって、携
帯型端末は、ユーザが希望するサービスに関する注文を
注文情報として入力するための注文情報入力手段と、注
文情報と当該携帯型端末に割り当てられた端末識別情報
とを関連づけて注文管理サーバに送信する注文情報送信
手段と、ユーザが一の店舗に来店して所定の操作をした
場合に、端末識別情報を当該一の店舗の店舗サーバに送
信する端末識別情報送信手段とを備え、店舗サーバは、
携帯型端末から送信された端末識別情報を受信する端末
識別情報受信手段と、端末識別情報受信手段が受信した
端末識別情報と当該店舗サーバの店舗識別情報とを関連
づけて注文管理サーバに送信する店舗識別情報送信手段
と、注文管理サーバから送信された注文情報を受信する
店舗注文情報受信手段と、店舗注文情報受信手段が受信
した注文情報を店舗の従業員に対して通知する注文情報
通知手段とを備え、注文管理サーバは、携帯型端末から
関連づけられて送信された注文情報及び端末識別情報を
受信する注文情報受信手段と、注文情報受信手段が受信
した注文情報及び端末識別情報を関連づけて注文管理サ
ーバ格納部に格納する注文情報格納手段と、店舗サーバ
から送信された店舗識別情報及び端末識別情報を受信す
る店舗識別情報受信手段と、店舗識別情報受信手段が受
信した端末識別情報に関連づけられて格納された注文情
報を抽出する注文情報抽出手段と、注文情報抽出手段に
よって抽出された注文情報を、端末識別情報と関連づけ
て、店舗識別情報に対応する店舗サーバに送信する店舗
注文情報送信手段とを備えることを特徴とする。
【0011】この注文管理システムにおいては、携帯型
端末には、ユーザによって注文情報が入力される。注文
情報には、店舗が提供するサービスに関するユーザの注
文が含まれている。注文情報が入力されると、注文情報
と共に端末識別情報が携帯型端末から注文管理サーバに
送信される。注文管理サーバは、注文情報及び端末識別
情報を受信すると、それらを互いに関連づけて注文管理
サーバ格納部に格納する。そして、ユーザが一の店舗に
来店して、所定の操作をおこなった場合、店舗に設置さ
れた店舗サーバに当該携帯型端末の端末識別情報が送信
される。店舗サーバは、受信した端末識別情報と当該店
舗サーバの店舗識別情報とを関連づけて注文管理サーバ
に送信する。注文管理サーバは、端末識別情報及び店舗
識別情報を受信すると、当該端末識別情報に対応する注
文情報を抽出し、抽出した注文情報を当該店舗識別情報
に対応する店舗サーバに送信する。そして、店舗サーバ
がこの注文情報を受信することにより、店舗サーバは、
当該ユーザの注文情報を確実に取得することができる。
更に、この注文情報を当該店舗の従業員に通知すること
により、ユーザの注文を短時間で正確に従業員に伝える
ことができる。
【0012】また、店舗サーバは、端末識別情報受信手
段が受信した端末識別情報が割り当てられた携帯型端末
に受注番号情報を送信する受注番号情報送信手段をさら
に備え、携帯型端末は、店舗サーバから送信された受注
番号情報を表示する受注番号表示手段をさらに備えるこ
とが好ましい。この場合、1人で複数の注文をした場合
であっても、混乱することなく処理することができる
上、自己の注文が受け付けられたことをユーザが容易に
認識できる。
【0013】また、店舗サーバは、店舗注文情報受信手
段が受信した注文情報に基づいて売上処理を行う注文情
報処理手段と、注文情報処理手段によって売上処理され
た注文情報を、端末識別情報と関連づけて店舗サーバ格
納部に格納する携帯型端末情報格納手段とをさらに備え
ることが好ましい。この場合、店舗の売上管理データと
して利用できると共に、格納された注文情報を基にユー
ザの購買動向の調査、分析に利用することができる。
【0014】本発明にかかる携帯型端末は、情報を格納
可能な注文管理サーバ及び共通のサービスを提供する複
数の店舗の各々に設置され注文管理サーバと通信可能な
店舗サーバと共に注文管理システムを構成する携帯型端
末であって、ユーザが希望するサービスに関する注文を
注文情報として入力するための注文情報入力手段と、注
文情報と携帯型端末に割り当てられた端末識別情報とを
関連づけて注文管理サーバに送信する注文情報送信手段
と、ユーザが一の店舗に来店して所定の操作をした場合
に、端末識別情報を当該一の店舗の店舗サーバに送信す
る端末識別情報送信手段とを備える。
【0015】この携帯型端末においては、注文情報入力
手段によりユーザから注文情報が入力されると、当該注
文情報と共に端末識別情報が携帯型端末から注文管理サ
ーバに送信される。この注文情報には、店舗が提供する
サービスに関するユーザの注文が含まれている。注文管
理サーバは、注文情報及び端末識別情報を受信すると、
それらを互いに関連づけて格納する。そして、ユーザが
一の店舗に来店して、所定の操作をおこなった場合、店
舗に設置された店舗サーバに当該携帯型端末の端末識別
情報が送信される。店舗サーバは、受信した端末識別情
報に対応する注文情報を注文管理サーバに問い合わせる
ことにより、ユーザの注文情報を取得する。そして、こ
の注文情報を当該店舗の従業員に通知することにより、
ユーザの注文を短時間で正確に従業員に伝えることがで
きる。
【0016】本発明に係る注文管理サーバは、携帯型端
末及び共通のサービスを提供する複数の店舗の各々に設
置され携帯電話と通信可能な店舗サーバと共に注文管理
システムを構成する注文管理サーバであって、携帯型端
末から関連づけられて送信される、ユーザが希望するサ
ービスに関する注文が含まれる注文情報及び携帯型端末
に割り当てられた端末識別情報を受信する注文情報受信
手段と、注文情報受信手段が受信した注文情報及び端末
識別情報を関連づけて注文管理サーバ格納部に格納する
注文情報格納手段と、ユーザが一の店舗に来店して所定
の操作をした場合に、携帯型端末から当該一の店舗の店
舗サーバに送信される端末識別情報及び当該一の店舗の
店舗識別情報を店舗サーバから受信する店舗識別情報受
信手段と、店舗識別情報受信手段が受信した端末識別情
報に関連づけられて格納された注文情報を抽出する注文
情報抽出手段と、注文情報抽出手段によって抽出された
注文情報を、端末識別情報と関連づけて、店舗識別情報
に対応する店舗サーバに送信する店舗注文情報送信手段
とを備えることを特徴とする。
【0017】この注文管理サーバにおいては、ユーザか
ら携帯型端末に注文情報が入力されると、当該注文情報
と端末識別情報とを携帯型端末から受信する。この注文
情報には、店舗が提供するサービスに関するユーザの注
文が含まれている。そして、注文管理サーバは、受信し
た注文情報及び端末識別情報を互いに関連づけて注文管
理サーバ格納部に格納する。そして、ユーザが一の店舗
に来店して、所定の操作をおこなった場合、店舗に設置
された店舗サーバに当該携帯型端末の端末識別情報が送
信される。店舗サーバは、受信した端末識別情報と当該
店舗サーバの店舗識別情報とを関連づけて注文管理サー
バに送信する。注文管理サーバは、端末識別情報及び店
舗識別情報を受信すると、当該端末識別情報に対応する
注文情報を抽出し、抽出した注文情報を当該店舗識別情
報に対応する店舗サーバに送信する。そして、店舗サー
バがこの注文情報を受信することにより、店舗サーバ
は、当該ユーザの注文情報を確実に取得することができ
る。更に、この注文情報を当該店舗の従業員に通知する
ことにより、ユーザの注文を短時間で正確に従業員に伝
えることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に係る注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及
び注文管理サーバの好適な実施の形態について、図面を
参照しつつ詳細に説明する。
【0019】本実施形態は、例えば、全国的なチェーン
展開をしている大手ファーストフード店やファミリーレ
ストランなどのように、複数の店舗で共通のサービスを
提供する状況下で機能する。ここでいう共通のサービス
とは、飲食物の販売、グッズの販売などである。このよ
うに、ファーストフード店が大規模なチェーン展開をお
こなった場合に、「共通のサービスをどの店でも受けら
れる」というチェーン店の利点を生かしながら、ユーザ
が短時間で正確に注文できる注文管理システムが、発明
者らの鋭意研究の末に見出された。
【0020】まず、本実施形態に係る注文管理システム
の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る注
文管理システム10の構成図である。図1に示すよう
に、注文管理システム10は、携帯型端末20と、注文
管理サーバ30と、店舗サーバ40とを有するシステム
として構成されている。携帯型端末(例えば、携帯電
話)20と注文管理サーバ30と店舗サーバ40とは、
互いに有線又は無線で通信可能であり、各種データの送
受信をおこなうことができる。
【0021】ここで、携帯型端末20について説明す
る。携帯型端末20は、物理的な構成要素として、ボタ
ン、マイクなどの入力装置、ディスプレイなどの表示装
置、無線送受信装置、情報処理装置、ICチップなどを
備え、機能的な構成要素として、注文情報入力部21
(注文情報入力手段)、注文情報送信部22(注文情報
送信手段)、端末ID送信部23(端末識別情報送信手
段)、受注番号表示部24(受注番号表示手段)とを備
えて構成される。以下、各構成要素について詳細に説明
する。
【0022】注文情報入力部21は、例えば、携帯型端
末20に設けられたボタンを有する入力装置であり、こ
の注文情報入力部21によって、ユーザは所望のサービ
スに関する注文情報を入力することができる。この注文
情報とは、例えば、「フライドポテト」「2つ」のよう
に、商品名、数量などを含む情報である。注文情報送信
部22は、注文情報入力部21によって入力された注文
情報と携帯型端末20の端末ID(端末識別情報)とを
関連づけ、これらの情報をネットワーク60を介して注
文管理サーバ30に送信する。このときに利用されるネ
ットワーク60は、例えば、IMT2000等の移動通
信網やインターネットである。端末IDとは、携帯型端
末の各々が有する固有の識別情報で、例えば、「ID―
A0001」といった情報であり、携帯型端末20に内
蔵されたICチップ(図示せず)に格納されている。受
注番号表示部は、店舗サーバ40から送信される後述の
受注番号情報を受信すると共に、その受注番号情報に含
まれる受注番号をユーザに対して表示する。
【0023】次に、注文管理サーバ30について説明す
る。注文管理サーバ30は、物理的な構成要素として、
情報送受信装置、ハードディスクなどの格納装置などを
備え、機能的な構成要素として、注文情報受信部31
(注文情報受信手段)、注文情報格納部32(注文情報
格納手段)、店舗ID受信部33(店舗識別情報受信手
段)、注文情報抽出部34(注文情報抽出手段)、店舗
注文情報送信部35(店舗注文情報送信手段)、注文管
理サーバ格納部36とを備えて構成される。以下、各構
成要素について詳細に説明する。
【0024】注文管理サーバ格納部36には、注文情報
データベース37が格納されている。注文情報データベ
ース37には、図2(a)、(b)に示す会員テーブル
38及び注文管理テーブル39が設けられている。会員
テーブル38は、ユーザ登録により前もってユーザから
注文管理サーバ30に登録された携帯型端末20及びユ
ーザに関する情報である。この会員テーブル38には、
携帯型端末各々の端末情報が端末IDと関連づけられて
格納されており、端末情報には、ユーザ名、ユーザの生
年月日及び性別、住所、電話番号などが含まれている。
また、注文管理テーブル39は、携帯型端末20から受
信する前述の注文情報を格納するためのテーブルであ
り、この注文管理テーブル39には、注文詳細情報及び
注文受付処理情報が、端末IDを含んだ注文予約番号と
関連づけられて格納されている。注文予約番号には、端
末IDの他に、注文登録日時及びSEQ(注文単位のシ
ーケンスナンバー)が含まれている。注文詳細情報は、
前述の注文情報に含まれる商品名、数量の他、当該商品
名に対応する商品コード、単価、金額、税区分及び税率
が含まれている。また、注文受付処理情報は、ユーザが
来店した店舗に関し、後述する店舗サーバ40から送信
される情報であり、この注文受付処理情報には、注文受
付日時、注文受付店舗ID、受付レジ番号が含まれてい
る。
【0025】また、注文情報受信部31は、携帯型端末
20から送信される前述の注文情報及び端末IDを受信
する。注文情報格納部32は、注文情報受信部31で受
信した注文情報及び端末IDを関連づけて注文管理サー
バ格納部36に格納する。なお、これら注文情報及び端
末IDは、注文情報データベース37に上述の注文管理
テーブル39の形式で格納される。店舗ID受信部33
は、後述の店舗サーバ40から送信される店舗ID及び
端末IDを受信する。注文情報抽出部34は、注文情報
データベース37から、店舗ID受信部33が受信した
端末IDに関連づけられて格納されている注文情報を抽
出する。店舗注文情報送信部35は、店舗ID受信部3
3が受信した店舗IDによって識別された店舗サーバ4
0に対して、注文情報抽出部34により抽出した注文情
報をLAN(又はWAN)61を介して送信する。
【0026】最後に、店舗サーバ40について説明す
る。店舗サーバ40は、物理的な構成要素として、ブル
ートゥースなどの無線通信が可能なPOSレジ、情報送
受信装置、ハードディスクなどの格納装置などを備え、
機能的な構成要素として、端末ID受信部41(端末識
別情報受信手段)、受注番号情報送信部42(受注番号
情報送信手段)、店舗ID送信部43(店舗識別情報送
信手段)、店舗注文情報受信部44(店舗注文情報受信
手段)、注文情報通知部45(注文情報通知手段)、注
文情報処理部46(注文情報処理手段)、端末情報格納
部47(端末情報格納部)、店舗サーバ格納部48とを
備えて構成される。なお、店舗サーバ格納部48には、
顧客管理データベース49が格納されている。
【0027】顧客管理データベース49には、図3に示
す購買履歴テーブル50が設けられている。購買履歴テ
ーブル50には、ユーザそれぞれの注文詳細情報及び注
文受付処理情報が、端末IDを含んだ注文予約番号と関
連づけられて格納されており、注文予約番号には、注文
管理テーブル同様、会員ID、注文登録日時、SEQが
含まれている。また、注文詳細情報には、商品コード、
商品名、単価などが含まれており、注文受付処理情報に
は、注文受付日時、注文受付店舗ID、売上レジ番号の
他、売上区分、天候、時間帯、曜日が含まれている。
【0028】また、端末ID受信部41は、例えば、各
々の店舗に複数設置されたPOSレジである。このPO
Sレジには、携帯型端末20のICチップに記憶された
端末IDを非接触で受信するためのICチップ情報読取
機が備えられている。つまり、携帯型端末20をPOS
レジにかざすことによって、ICチップ内の端末IDが
読み取られる。受注番号情報送信部42は、端末ID受
信部41が端末IDを受信した後、その端末IDに対応
する携帯型端末20に対して受注番号情報を送信する。
この受注番号情報とは、ユーザの注文に対して店舗側が
設定した番号情報であり、例えば、「No.0001」
といったものである。店舗ID送信部43は、端末ID
受信部41が端末IDを受信した後、当該端末IDと関
連づけて店舗IDをLAN(又はWAN)61を介して
注文管理サーバ30に送信する。店舗注文情報受信部4
4は、店舗ID送信部43によって送信される端末ID
に対応した注文情報を注文管理サーバ30から受信す
る。注文情報通知部45は、店舗注文情報受信部44に
よって受信した注文情報を、例えば、ディスプレーに表
示したり、音声で読み上げたりすることにより、店舗の
従業員に対して注文情報を通知する。注文情報処理部4
6は、店舗注文情報受信部44によって受信した注文情
報に基づき、ユーザに対して売上処理をおこなう。売上
処理は、具体的には、携帯型端末20のICチップに電
子マネーがある場合には電子マネーで決済し、電子マネ
ーがない場合には現金で決済する。端末情報格納部47
は、店舗注文情報受信部44によって受信した注文情報
及び端末IDとを関連づけて店舗サーバ格納部48に格
納される。なお、これら注文情報及び端末IDは、顧客
管理データベース49に上述の購買履歴テーブル50の
形式で格納される。
【0029】続いて、本実施形態に係る注文管理システ
ム10の動作について説明し、併せて、本発明の実施形
態に係る注文管理方法について説明する。図4は、ユー
ザの携帯端末から店舗サーバまで注文情報が送られる手
順を示すフローチャートである。注文管理システム10
を用いて注文する際は、まず、ユーザによって注文情報
が注文情報入力部21に入力される(ステップS1
0)。携帯型端末20に注文情報が入力されると、注文
情報送信部22によって、当該注文情報及び当該携帯型
端末20の端末IDが店舗サーバ40にネットワークを
介して送信される(ステップS12)。店舗サーバ40
は、端末ID受信部41によって、それら注文情報及び
端末IDを受信する(ステップS14)。そして、当該
注文情報及び端末IDを店舗サーバ格納部48に格納す
る(ステップS16)。このように、ユーザの注文情報
は、注文管理サーバ30に格納されるため、ユーザは自
己の注文情報を必要により確認することもできる。
【0030】そして、ユーザが、一の店舗に来店して、
携帯型端末20に内蔵されたICチップをPOSレジで
ある端末ID受信部41にかざすことにより、携帯型端
末20の端末IDが携帯型端末20から送信されるとと
もに(ステップS18)、店舗サーバ40に受信される
(ステップS20)。なお、このとき、店舗サーバ40
の受注番号情報送信部42から携帯型端末20に受注番
号情報が送信され、その情報は携帯型端末20の受注番
号表示部24によって受信され、表示される。このよう
に、ユーザと店舗従業員との間で、共通の受注番号を有
することにより、ユーザ1人で複数の注文をした場合で
あっても、混乱することなく所望の商品を購入すること
ができる上、自己の注文が受け付けられたことをユーザ
は容易に認識することができる。
【0031】端末IDを受信した店舗サーバ40は、店
舗ID送信部によって、当該端末IDと店舗サーバ40
を識別可能な店舗IDとを関連づけて注文管理サーバ3
0に送信する(ステップS22)。注文管理サーバ30
は、店舗ID受信部33によって、店舗サーバ40から
送信される端末ID及び店舗IDを受信する(ステップ
S24)。そして、当該端末IDを基にして、すなわ
ち、当該端末IDをキーにして、当該端末IDと関連づ
けられて格納されている注文情報を、注文管理サーバ格
納部36の注文情報データベース37から抽出する(ス
テップS26)。このようにして抽出された注文情報
は、店舗ID受信部33によって受信した店舗IDに対
応する店舗、すなわち、ユーザが来店した店舗の店舗サ
ーバ40に送信される(ステップS28)。
【0032】店舗サーバ40は、店舗注文情報受信部4
4によって注文管理サーバ30からの注文情報を受信す
ると、店舗従業員に対して当該注文情報を通知する(ス
テップS30)。注文情報処理部によって当該注文情報
に基づいた売上処理をおこなう(ステップS32)。そ
の後、店舗サーバ格納部48の顧客管理データベース4
9に、当該売上処理に基づくデータ(売上管理データ)
を購買履歴テーブル50の形式により格納する。このよ
うに、売上管理データを複数格納してデータベース化す
ることにより、ユーザの購買動向の調査、分析に利用す
ることができる。
【0033】以上、詳細に説明したように、注文管理シ
ステム10においては、ファーストフード店などが提供
する飲食物に関する注文情報が、ユーザの携帯型端末2
0に入力されると、当該注文情報は一旦注文管理サーバ
に格納される。そして、ユーザが携帯型端末20を携え
て一の店舗に来店したときに、当該店舗の店舗サーバ4
0が注文管理サーバ30にユーザの注文情報を問い合わ
せることにより、当該注文情報を確実に取得することが
できる。したがって、ユーザは、あらかじめ所望の飲食
物に関する注文情報を注文管理サーバに格納、すなわ
ち、登録しておくことによって、どのチェーン店に来店
しても短時間、且つ、正確に注文をすることができる。
【0034】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はなく、様々な変形が可能である。
【0035】例えば、携帯型端末は、携帯電話の他、P
HS、PDAでもよい。また、注文情報には、商品名や
数量の他、サイズや色など、ユーザが商品を注文する際
に使われる情報であればよい。さらに、携帯型端末と店
舗サーバとの通信は、非接触の無線通信に限らず、接続
コードを用いた有線通信でもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザの携帯型端末に
入力された注文情報は注文管理サーバに格納され、ユー
ザが来店した店舗サーバは、問い合わせにより当該注文
情報を確実に取得すると共に、当該注文情報を当該店舗
の従業員に速やかに通知することができるため、ユーザ
の注文を短時間で正確に従業員に伝えることができるの
で、共通のサービスをどの店でも受けられるというチェ
ーン店の利点を生かしながら、ユーザが短時間で正確に
注文することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る注文管理システムのブ
ロック構成図である。
【図2】(a)は会員テーブルの一形態を示した図であ
り、(b)は、注文管理テーブルの一形態を示した図で
ある。
【図3】店舗サーバ格納部に格納される購買履歴テーブ
ルを示した図である。
【図4】本発明の実施形態に係る注文管理方法を示した
フローチャートである。
【符号の説明】
10…注文管理システム、21…注文情報入力部、22
…注文情報送信部、23…端末ID送信部、24…受注
番号表示部、30…注文管理サーバ、31…注文情報受
信部、32…注文情報格納部、33…店舗ID受信部、
34…注文情報抽出部、35…店舗注文情報送信部、3
6…注文管理サーバ格納部、40…店舗サーバ、41…
端末ID受信部、42…受注番号情報送信部、43…店
舗ID送信部、44…店舗注文情報受信部、45…注文
情報通知部、46…注文情報処理部、47…端末情報格
納部、48…店舗サーバ格納部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型端末と、共通のサービスを提供す
    る複数の店舗の各々に設置され前記携帯型端末のユーザ
    が来店した場合に当該携帯型端末と通信可能な店舗サー
    バと、ネットワークを介して前記携帯型端末及び前記店
    舗サーバに接続された注文管理サーバとを含んで構成さ
    れた注文管理システムにおける注文管理方法であって、 前記携帯型端末が、ユーザにより入力されたサービスに
    関する注文情報を、前記携帯型端末に割り当てられた端
    末識別情報と関連づけて当該携帯型端末から前記管理サ
    ーバに送信する注文情報送信ステップと、 前記注文管理サーバが、前記携帯型端末から前記注文管
    理サーバに関連づけられて送信された前記注文情報及び
    前記端末識別情報を受信する注文情報受信ステップと、 前記注文管理サーバが、前記携帯型端末から受信した前
    記注文情報及び前記端末識別情報を関連づけて注文管理
    サーバ格納部に格納する注文情報格納ステップと、 前記ユーザが一の店舗に来店して所定の操作をした場合
    に、前記携帯型端末が、前記端末識別情報を前記携帯型
    端末から当該一の店舗サーバに送信する端末識別情報送
    信ステップと、 前記店舗サーバが、前記携帯型端末から送信された前記
    端末識別情報を受信する端末識別情報受信ステップと、 前記店舗サーバが、受信した前記端末識別情報と当該店
    舗サーバの店舗識別情報とを関連づけて前記注文管理サ
    ーバに送信する店舗識別情報送信ステップと、 前記注文管理サーバが、前記店舗サーバから送信された
    前記端末識別情報及び前記店舗識別情報を受信する店舗
    識別情報受信ステップと、 前記注文管理サーバが、受信した前記端末識別情報に関
    連づけられて格納された前記注文情報を抽出する注文情
    報抽出ステップと、 前記注文管理サーバが、抽出された前記注文情報を、前
    記端末識別情報と関連づけて、前記店舗識別情報に対応
    する前記店舗サーバに送信する店舗注文情報送信ステッ
    プと前記店舗サーバが、前記注文管理サーバから送信さ
    れた前記注文情報を受信する店舗注文情報受信ステップ
    と、 前記店舗サーバが、受信した前記注文情報を前記店舗の
    従業員に対して通知する注文情報通知ステップとを備え
    ることを特徴とする注文管理方法。
  2. 【請求項2】 前記端末識別情報受信ステップの後、前
    記店舗サーバが、受信した前記端末識別情報が割り当て
    られた前記携帯型端末に、受注番号情報を送信する受注
    番号情報送信ステップと、 前記携帯型端末が、前記店舗サーバから送信された前記
    受注番号情報を表示する受注番号表示ステップとをさら
    に備えることを特徴とする請求項1記載の注文管理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記店舗注文情報受信ステップの後、前
    記店舗サーバが、受信した前記注文情報に基づいて売上
    処理を行う注文情報処理ステップと、 前記店舗サーバが、売上処理された前記注文情報を、前
    記端末識別情報と関連づけて店舗サーバ格納部に格納す
    る携帯型端末情報格納ステップとをさらに備えることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の注文管理方法。
  4. 【請求項4】 携帯型端末と、共通のサービスを提供す
    る複数の店舗の各々に設置され前記携帯型端末のユーザ
    が来店した場合に当該携帯型端末と通信可能な店舗サー
    バと、ネットワークを介して前記携帯型端末及び前記店
    舗サーバに接続された注文管理サーバとを含んで構成さ
    れた注文管理システムであって、 前記携帯型端末は、 ユーザが希望するサービスに関する注文を注文情報とし
    て入力するための注文情報入力手段と、 前記注文情報と当該携帯型端末に割り当てられた端末識
    別情報とを関連づけて前記注文管理サーバに送信する注
    文情報送信手段と、 前記ユーザが一の店舗に来店して所定の操作をした場合
    に、前記端末識別情報を当該一の店舗の店舗サーバに送
    信する端末識別情報送信手段とを備え、 前記店舗サーバは、 前記携帯型端末から送信された前記端末識別情報を受信
    する端末識別情報受信手段と、 前記端末識別情報受信手段が受信した前記端末識別情報
    と当該店舗サーバの店舗識別情報とを関連づけて前記注
    文管理サーバに送信する店舗識別情報送信手段と、 前記注文管理サーバから送信された前記注文情報を受信
    する店舗注文情報受信手段と、 前記店舗注文情報受信手段が受信した前記注文情報を前
    記店舗の従業員に対して通知する注文情報通知手段とを
    備え、 前記注文管理サーバは、 前記携帯型端末から関連づけられて送信された前記注文
    情報及び前記端末識別情報を受信する注文情報受信手段
    と、 前記注文情報受信手段が受信した前記注文情報及び前記
    端末識別情報を関連づけて注文管理サーバ格納部に格納
    する注文情報格納手段と、 前記店舗サーバから送信された前記店舗識別情報及び前
    記端末識別情報を受信する店舗識別情報受信手段と、 前記店舗識別情報受信手段が受信した前記端末識別情報
    に関連づけられて格納された前記注文情報を抽出する注
    文情報抽出手段と、 前記注文情報抽出手段によって抽出された前記注文情報
    を、前記端末識別情報と関連づけて、前記店舗識別情報
    に対応する前記店舗サーバに送信する店舗注文情報送信
    手段とを備えることを特徴とする注文管理システム。
  5. 【請求項5】 前記店舗サーバは、前記端末識別情報受
    信手段が受信した前記端末識別情報が割り当てられた前
    記携帯型端末に受注番号情報を送信する受注番号情報送
    信手段をさらに備え、 前記携帯型端末は、前記店舗サーバから送信された前記
    受注番号情報を表示する受注番号表示手段をさらに備え
    ることを特徴とする請求項4記載の注文管理システム。
  6. 【請求項6】 前記店舗サーバは、 前記店舗注文情報受信手段が受信した前記注文情報に基
    づいて売上処理を行う注文情報処理手段と、 前記注文情報処理手段によって売上処理された前記注文
    情報を、前記端末識別情報と関連づけて店舗サーバ格納
    部に格納する携帯型端末情報格納手段とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の注文管理シス
    テム。
  7. 【請求項7】 情報を格納可能な注文管理サーバ及び共
    通のサービスを提供する複数の店舗の各々に設置され前
    記注文管理サーバと通信可能な店舗サーバと共に注文管
    理システムを構成する携帯型端末であって、 ユーザが希望するサービスに関する注文を注文情報とし
    て入力するための注文情報入力手段と、 前記注文情報と前記携帯型端末に割り当てられた端末識
    別情報とを関連づけて前記注文管理サーバに送信する注
    文情報送信手段と、 前記ユーザが一の店舗に来店して所定の操作をした場合
    に、前記端末識別情報を当該一の店舗の店舗サーバに送
    信する端末識別情報送信手段とを備えることを特徴とす
    る携帯型端末。
  8. 【請求項8】 携帯型端末及び共通のサービスを提供す
    る複数の店舗の各々に設置され前記携帯電話と通信可能
    な店舗サーバと共に注文管理システムを構成する注文管
    理サーバであって、 前記携帯型端末から関連づけられて送信される、ユーザ
    が希望するサービスに関する注文が含まれる注文情報及
    び前記携帯型端末に割り当てられた端末識別情報を受信
    する注文情報受信手段と、 前記注文情報受信手段が受信した前記注文情報及び前記
    端末識別情報を関連づけて注文管理サーバ格納部に格納
    する注文情報格納手段と、 前記ユーザが一の店舗に来店して所定の操作をした場合
    に、前記携帯型端末から当該一の店舗の店舗サーバに送
    信される前記端末識別情報及び当該一の店舗の店舗識別
    情報を前記店舗サーバから受信する店舗識別情報受信手
    段と、 前記店舗識別情報受信手段が受信した前記端末識別情報
    に関連づけられて格納された前記注文情報を抽出する注
    文情報抽出手段と、 前記注文情報抽出手段によって抽出された前記注文情報
    を、前記端末識別情報と関連づけて、前記店舗識別情報
    に対応する前記店舗サーバに送信する店舗注文情報送信
    手段とを備えることを特徴とする注文管理サーバ。
JP2001381565A 2001-12-14 2001-12-14 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ Pending JP2003187112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381565A JP2003187112A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381565A JP2003187112A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003187112A true JP2003187112A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27592203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381565A Pending JP2003187112A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003187112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213319A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toshiba Tec Corp 注文管理システムおよび注文管理方法
US8589259B2 (en) 2007-03-05 2013-11-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Purchasing transaction support system
US10068214B2 (en) 2006-05-23 2018-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Portable terminal and its programs, settlement apparatus, and merchandising information providing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213319A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toshiba Tec Corp 注文管理システムおよび注文管理方法
JP4694981B2 (ja) * 2006-02-09 2011-06-08 東芝テック株式会社 注文管理システムおよび注文管理方法
US10068214B2 (en) 2006-05-23 2018-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Portable terminal and its programs, settlement apparatus, and merchandising information providing apparatus
US10395229B2 (en) 2006-05-23 2019-08-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System for transmitting electronic receipt
US10671989B2 (en) 2006-05-23 2020-06-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System for transmitting electronic receipt
US11151538B2 (en) 2006-05-23 2021-10-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System for transmitting electronic receipt
US11687901B2 (en) 2006-05-23 2023-06-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System for transmitting electronic receipt
US8589259B2 (en) 2007-03-05 2013-11-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Purchasing transaction support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6435406B1 (en) Remote ordering device
AU2001294992A1 (en) Wireless remote ordering device
JP2008141400A (ja) 通信システム、通信端末及び通信方法
US20130325718A1 (en) In-Store Mobile Payment
JP2018156433A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、及びプログラム
JP2001266010A (ja) 顧客管理システム
JP2003141402A (ja) 特典提供サービス方法
JP4222859B2 (ja) マーケティング情報収集システム
CN111542863A (zh) 订单信息展示方法、订单系统
KR20150014554A (ko) 정보코드를 이용한 개선형 주문 및 결제 시스템
WO2002019194A1 (fr) Procede et appareil de vente de marchandises
JP6704614B2 (ja) 顧客購買動向検出システム
JP2004054381A (ja) 推薦システム及びサーバ装置
JP2003187112A (ja) 注文管理方法、注文管理システム、携帯型端末及び注文管理サーバ
KR101326593B1 (ko) 사용자 단말기를 통한 모바일 쿠폰의 처리 방법
JP2018151934A (ja) 情報処理装置、携帯端末装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2022024659A (ja) 販売システム
JP3607992B2 (ja) 携帯電話機を用いた購入ポイント管理システム
JP2005332135A (ja) 顧客接客対応支援システム、顧客接客対応支援方法および顧客接客対応支援プログラム
US20180341449A1 (en) Display control method, order management method, display control device, and recording medium
JP2002352321A (ja) 近距離無線および携帯型情報端末を利用した取引情報管理方法とその端末
JP4175564B2 (ja) 店舗側装置及び顧客端末装置
JP7185887B2 (ja) 商品注文システム
JP2002269380A (ja) 商品購入情報システム
JP2018151935A (ja) 情報処理装置、携帯端末装置、情報処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515