JP2004510991A - 自動車に個々のデータを伝送するための方法 - Google Patents
自動車に個々のデータを伝送するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004510991A JP2004510991A JP2002533251A JP2002533251A JP2004510991A JP 2004510991 A JP2004510991 A JP 2004510991A JP 2002533251 A JP2002533251 A JP 2002533251A JP 2002533251 A JP2002533251 A JP 2002533251A JP 2004510991 A JP2004510991 A JP 2004510991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- navigation system
- vehicle
- short message
- service center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/20—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
- G08G1/202—Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/12—Messaging; Mailboxes; Announcements
- H04W4/14—Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/04—Scheduled access
- H04W74/06—Scheduled access using polling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Navigation (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本発明は、自動車の電子的コンポーネント、特にナビゲーションシステムにデータを伝送するための方法に関している。この方法によれば、複数のデータが、自動車外に配設されているコンピュータシステムで形成され、それらのデータがコンピュータシステムからショートメッセージ用のサービスセンタに例えばインターネットを介して伝送される。これらのデータは、時間をずらして前記サービスセンタから、移動体無線リンクを介してショートメッセージサービスの形態で個々のショートメッセージとして自動車のナビゲーションシステムに伝送される。
Description
【0001】
本発明は、自動車の電子的コンポーネントにデータを伝送するための方法に関している。
【0002】
自動車においては、最近において益々ナビゲーションシステムが用いられている。このナビゲーションシステムは、現在位置と目的地から走行ルートを確定し、目下の自車位置を連続的に求め、車両ドライバに目的地に到達するまでの走行指示を与えている。そのような公知のナビゲーションシステムは、例えば目的地が入力できる入力ユニットを有している。1つまたは複数の目的地の入力は、このシステムでは常に車両自体の走行開始直前に行われている。この入力ユニットは、タイプライタのようなキーボードは有していないので、目的地の名前は、専らディスプレイ上に表示されたアルファベットの順次連続した選択によって入力される。複数の中間目的値ないし経由地点を入力する形をとるときには、この入力は比較的退屈で面倒なものとなる。このことは特に目的地の他にさらなる入力を行わなければならない場合、例えば個々の目的地に到達予定の時刻などを入力しなければならない時には顕著となる。
【0003】
米国特許出願 US 56 54 908 明細書からは、ユーザーの個々のデータをノートブック型電子端末機器に記憶させ、それらの情報を当該ノートブックから自動車のナビゲーションシステムに伝送する方法が開示されている。受取った情報に基づいてナビゲーションシステムは目的地を確定する。この場合のデータの伝送は電波、移動体遠隔通信網または赤外線を介して行われる。特に移動体遠隔通信網を介してデータが伝送されるケースでは、携帯電話が利用できる。但しこれについての詳しい説明はここでは省く。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許出願 DE 197 43 257 A1 明細書からは、データメッセージの伝送のための方法が公知である。この方法は、トラフィック・テレマティックデバイス間のメッセージの伝送に基づいて記載されており、これらのデバイスは、いわゆるGSM−SMSエアーインターフェースを介してデータを伝送している。前記GSMは、欧州において通常の移動無線標準である。またSMSは、ショートメッセージサービスを表わし、ここで使用されているデータフォーマットは、GSM−03.40規格で定められている。SMSを用いることによって、1120Bitまでの任意のアプリケーションデータがポイントツーポイント接続を介して伝送できる。先のドイツ連邦共和国特許出願 DE 197 43 257 A1 明細書では、トラフィックテレマティックセンタと任意のトラフィックテレマティック端末機器との間の通信、特にいわゆるフローティングカーデータ方法に関して書かれている。当該ユーザーによってしか使用できない個々のユーザーの個々のデータの伝送は、前記明細書には書かれていない。
【0005】
本発明の課題は、自動車における電子機器の簡単化された条件、特に簡単なデータ入力が達成できる方法を提供することである。この場合の個々のデータとは、多数のユーザーに対して提供されないデータである。
【0006】
前記課題は本発明により、自動車の電子的コンポーネントにデータを伝送するための方法において、複数のデータを、自動車外に配設されているコンピュータシステムで生成し、それらのデータを、コンピュータシステムからショートメッセージ用のサービスセンタに伝送し、時間をずらして前記サービスセンタから、移動体無線リンクを介して個々のショートメッセージとしてショートメッセージサービスのフォーマットで自動車の電子的コンポーネントに伝送するようにして解決される。
【0007】
それにより本発明による方法は、一人または少数のユーザーしかアクセスしない純粋に個別のデータに対応する。本発明による方法を用いれば、例えば翌日に出張を控えている自動車のドライバがホームパソコンで、対応する目的地またはその他のデータを選択できるようになる。これに対してユーザーは例えばパソコン用の慣用のルートプランニングプログラムを使用できる。ナビゲーションに係わるデータ、例えば目的地や顧客の電話番号、郵便番号、目的地の正確なアドレスは、ショートメッセージとして例えば固定電話網リンクとモデムを介してインターネットに伝送され、ショートメッセージの相応するサービスセンタに記憶される。そして翌日の走行開始の際にそれらのデータを時間をずらしてサービスセンタから移動体無線リンクを介して個々のショートメッセージとしてショートメッセージサービスの形態で呼出され、自動車の電子的なコンポーネント(構成要素)、特にナビゲーションシステムへ伝送される。本発明による方法は、次のような利点を有している。すなわち既にルートプランニングが、走行を開始する以前に行えることであり、それらのデータは後の時点ではいつでもショートメッセージとして呼出し可能である。例えば企業においては、このルートプランニングは、例えば翌日訪問すべき顧客リストを顧客サービス車両のために編集しているヘッドオフィスにおいて実施することができ、それらのデータはショートメッセージとしてサービスセンタに伝送される。顧客サービス車両のドライバは、これらのショートメッセージを介して翌日の朝には直接訪問すべき顧客のデータを呼出せる。ショートメッセージの伝送は通常は、比較的遅いものなので、プランニングステーションから車両へショートメッセージを直接の伝送する場合には、とりわけ不所望な待機時間が発生する。それに対して本発明によるサービスセンタからのショートメッセージの呼出し手法によれば、このような不所望な待機時間は短縮できる。
【0008】
特に有利には、電子的コンポーネントがスイッチオンされた後で、サービスセンタへの移動体無線リンクが形成され、複数のデータがサービスセンタから電子的コンポーネントへ自動的に伝送される。このように自動的なデータの伝送と移動体無線リンクの形成は、電子的なコンポーネントにおいて所定の操作、例えばキーのプッシュ操作などによって開始されてもよい。この方法は、データの伝送のために自動車内の様々な電子的コンポーネントに対しても使用できるので、例えば設定事項のセットアップ情報や座席位置などの個人的なデータなども伝送することができる。有利には、前記電子的コンポーネントは、ナビゲーションシステムであり、前記データは、ナビゲーションに係わるデータであってもよい。また前記データは、電話番号、郵便番号、アドレスを含んでいてもよい。伝送されたデータに基づいて、ナビゲーションシステム内ではルートプランニングが実施される。このルートプランニングの際には、車両に携行されているデジタルマップデータにアクセスされる。このデジタルマップデータは、例えばCD−ROMやDVDに公知の手法で記憶される。前記ルートプランニングは、外部で実施してもよい。これに対して例えば出発地や目的地などの所要データも公知の手法で移動体無線リンクを介してセンタに転送し、そこでルートプランニングを実施するようにしてもよい。
【0009】
前記ショートメッセージサービスは、GSM移動無線網のショートメッセージサービスであり、特に、SMSショートメッセージサービスであってもよい。この場合のそれらのデータは、いわゆるショートメッセージサービスセンタSMS−SCを介して伝送される。このサービスセンタは、160個までの文字数の長めのショートメッセージに対応しており、それが車両内の受信機に転送される。移動局とサービスセンタの間はショートメッセージがSM−DPと称されるトランスポートプロトコルで伝送される。ショートメッセージサービスセンタSMS−SCまでのGSMネットワーク以外のさらなる転送は、種々異なる方式で行われてもよい。これに対するそれ自体公知の手法の詳細は、例えば公知文献“Joerg Eberspaecher und Hns−Joerg Vogel: GSM,Global System for Mobil Communication, BG Teubner Stuttgart 1997, P177−179”に記載されている。
【0010】
本発明による自動車用ナビゲーションシステムは、入力ユニットと出力ユニット並びに移動体電話に接続された中央処理ユニットを備え、車両ナビゲーションに関与するデータが、移動体電話網を介してナビゲーションシステムの記憶素子に伝送可能であり、ショートメッセージサービスセンタからの個々のショートメッセージとして複数のデータが自動呼出しできるように構成されている。
【0011】
実施例の説明
本発明の実施例を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。この場合、図1は本発明の方法を表すフローチャートであり、図2は主要なコンポーネントのブロック回路図である。
【0012】
まず図1に基づいてこの方法のシーケンスを詳細に説明する。図1aによれば、ステップS1でユーザーによってルートプランニングがパーソナルコンピュータで実施される。これに対してはそれ自体公知のパソコン用ルートプランニングプログラムが使用されてもよい。これらのルートプランニングプログラムでは、特に目的地を含んだ結果データが作成される。目的地の正確なアドレスの代わりに、例えば目的地の地理的な位置を表すデータ、電話番号、郵便番号などが含まれていてもよい。この場合郵便番号によれば、例えば所定の都市が確定できる。それに対して電話番号によれば、住所が、市町村、通り名、地番で確定される。形成されたデータは、SMSショートメッセージとして、モデムによりインターネットを介してSMSサービスセンタ(2)に伝送される。SMS−SCでは、SMSショートメッセージが記憶される。これによって当該方法の第1のパートが終了する。ここにおいてユーザーが車両内にいる時は、ナビゲーションシステムをスタートできる(図1bのステップS10)。相応の呼出しボタンの操作によって、ナビゲーションシステムとショートメッセージサービスセンタSMS−SCの間で、移動体無線リンクが形成される。それに続いてステップS11で、ショートメッセージがナビゲーションシステムによって呼び出され、ステップS12でショートメッセージサービスセンタSMS−SCからナビゲーションシステムに転送される。ステップS13では、ショートメッセージが引き続き車両内のナビゲーションシステムの記憶素子に記憶される。続いてショートメッセージデータが、ナビゲーションシステムによって継続処理できるフォーマットに変換される。これに対しては相応のソフトウエアモジュールがナビゲーションシステム内に設けられている。それらのデータ、例えば電話番号などが伝送されると、ナビゲーションシステム内では相応する電話番号と所定の地理的位置との対応付けが行われる。相応するデータベースは車両内に存在し、例えばCD−ROMやDVDに記憶されている。続いてステップS14では変換されたデータを用いてルート計算が行われる。この場合このルート計算は、慣用の方式で行われる。ステップS15では目的地案内情報が目的地に到達するまでドライバに表示され続ける。
【0013】
図2には、本発明を実施するための主要な構成要素の例が表されている。ルートプランニングはパーソナルコンピュータPC11において行われる。その場合に形成されるデータは、無線リンクまたは固定電話網リンクとインターネットを介してショートメッセージサービスセンタSMS−SCに転送される。車両内には、ナビゲーションシステムが設けられており、その中央構成要素は、計算ユニット1である。この計算ユニット1には、操作ユニット2と光学的な表示ユニット3および音響的な出力ユニット4が接続されている。入力ユニット2を介して当該ナビゲーションシステムの設定が可能である。光学的出力ユニット3を介して目的地案内情報が例えば矢印表示で出力される。それに対して音響的出力ユニット4を介して目的地ガイド案内が音響的に出力されてもよい。ルートプランニングの実施に対しては、当該ナビゲーションシステムは車両内で例えばCD−ROMとして構成された記憶素子を有しており、これは中央計算ユニット1に接続されている。スタート地点と目的地に基づいて、CD−ROM5の電子マップデータを用いて計算ユニット1内の計算モジュールによってルートが計算される。さらにこのナビゲーションシステムは、GPS受信ユニット6を有しており、この受信ユニットを介して衛星信号が受信され、それが位置決定のために評価される。この位置決定を衛星に依存せずに実施し得るようにするためには、当該ナビゲーションシステムはさらにジャイロセンサ7とディスタンスセンサ8を有している。さらに車両内には移動電話9も含まれており、これもナビゲーションシステムに接続されている。このナビゲーションシステムと移動体電話(モバイルテレフォン)9との間の接続は、有線接続でも無線接続でもよい。無線接続の場合には、短距離無線接続、特にブルトゥース方式が有利である。ショートメッセージセンタSMS−SC10と自動車との間のデータ電送は、移動体電話9への移動体無線リンクを介して行われる。
【0014】
本発明は、1つの実施例に基づいて説明してきたが、この場合に使用されているナビゲーションシステムに関する変更ももちろん可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実施例を表すフローチャートである。
【図2】
主要なコンポーネントのブロック回路図である。
本発明は、自動車の電子的コンポーネントにデータを伝送するための方法に関している。
【0002】
自動車においては、最近において益々ナビゲーションシステムが用いられている。このナビゲーションシステムは、現在位置と目的地から走行ルートを確定し、目下の自車位置を連続的に求め、車両ドライバに目的地に到達するまでの走行指示を与えている。そのような公知のナビゲーションシステムは、例えば目的地が入力できる入力ユニットを有している。1つまたは複数の目的地の入力は、このシステムでは常に車両自体の走行開始直前に行われている。この入力ユニットは、タイプライタのようなキーボードは有していないので、目的地の名前は、専らディスプレイ上に表示されたアルファベットの順次連続した選択によって入力される。複数の中間目的値ないし経由地点を入力する形をとるときには、この入力は比較的退屈で面倒なものとなる。このことは特に目的地の他にさらなる入力を行わなければならない場合、例えば個々の目的地に到達予定の時刻などを入力しなければならない時には顕著となる。
【0003】
米国特許出願 US 56 54 908 明細書からは、ユーザーの個々のデータをノートブック型電子端末機器に記憶させ、それらの情報を当該ノートブックから自動車のナビゲーションシステムに伝送する方法が開示されている。受取った情報に基づいてナビゲーションシステムは目的地を確定する。この場合のデータの伝送は電波、移動体遠隔通信網または赤外線を介して行われる。特に移動体遠隔通信網を介してデータが伝送されるケースでは、携帯電話が利用できる。但しこれについての詳しい説明はここでは省く。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許出願 DE 197 43 257 A1 明細書からは、データメッセージの伝送のための方法が公知である。この方法は、トラフィック・テレマティックデバイス間のメッセージの伝送に基づいて記載されており、これらのデバイスは、いわゆるGSM−SMSエアーインターフェースを介してデータを伝送している。前記GSMは、欧州において通常の移動無線標準である。またSMSは、ショートメッセージサービスを表わし、ここで使用されているデータフォーマットは、GSM−03.40規格で定められている。SMSを用いることによって、1120Bitまでの任意のアプリケーションデータがポイントツーポイント接続を介して伝送できる。先のドイツ連邦共和国特許出願 DE 197 43 257 A1 明細書では、トラフィックテレマティックセンタと任意のトラフィックテレマティック端末機器との間の通信、特にいわゆるフローティングカーデータ方法に関して書かれている。当該ユーザーによってしか使用できない個々のユーザーの個々のデータの伝送は、前記明細書には書かれていない。
【0005】
本発明の課題は、自動車における電子機器の簡単化された条件、特に簡単なデータ入力が達成できる方法を提供することである。この場合の個々のデータとは、多数のユーザーに対して提供されないデータである。
【0006】
前記課題は本発明により、自動車の電子的コンポーネントにデータを伝送するための方法において、複数のデータを、自動車外に配設されているコンピュータシステムで生成し、それらのデータを、コンピュータシステムからショートメッセージ用のサービスセンタに伝送し、時間をずらして前記サービスセンタから、移動体無線リンクを介して個々のショートメッセージとしてショートメッセージサービスのフォーマットで自動車の電子的コンポーネントに伝送するようにして解決される。
【0007】
それにより本発明による方法は、一人または少数のユーザーしかアクセスしない純粋に個別のデータに対応する。本発明による方法を用いれば、例えば翌日に出張を控えている自動車のドライバがホームパソコンで、対応する目的地またはその他のデータを選択できるようになる。これに対してユーザーは例えばパソコン用の慣用のルートプランニングプログラムを使用できる。ナビゲーションに係わるデータ、例えば目的地や顧客の電話番号、郵便番号、目的地の正確なアドレスは、ショートメッセージとして例えば固定電話網リンクとモデムを介してインターネットに伝送され、ショートメッセージの相応するサービスセンタに記憶される。そして翌日の走行開始の際にそれらのデータを時間をずらしてサービスセンタから移動体無線リンクを介して個々のショートメッセージとしてショートメッセージサービスの形態で呼出され、自動車の電子的なコンポーネント(構成要素)、特にナビゲーションシステムへ伝送される。本発明による方法は、次のような利点を有している。すなわち既にルートプランニングが、走行を開始する以前に行えることであり、それらのデータは後の時点ではいつでもショートメッセージとして呼出し可能である。例えば企業においては、このルートプランニングは、例えば翌日訪問すべき顧客リストを顧客サービス車両のために編集しているヘッドオフィスにおいて実施することができ、それらのデータはショートメッセージとしてサービスセンタに伝送される。顧客サービス車両のドライバは、これらのショートメッセージを介して翌日の朝には直接訪問すべき顧客のデータを呼出せる。ショートメッセージの伝送は通常は、比較的遅いものなので、プランニングステーションから車両へショートメッセージを直接の伝送する場合には、とりわけ不所望な待機時間が発生する。それに対して本発明によるサービスセンタからのショートメッセージの呼出し手法によれば、このような不所望な待機時間は短縮できる。
【0008】
特に有利には、電子的コンポーネントがスイッチオンされた後で、サービスセンタへの移動体無線リンクが形成され、複数のデータがサービスセンタから電子的コンポーネントへ自動的に伝送される。このように自動的なデータの伝送と移動体無線リンクの形成は、電子的なコンポーネントにおいて所定の操作、例えばキーのプッシュ操作などによって開始されてもよい。この方法は、データの伝送のために自動車内の様々な電子的コンポーネントに対しても使用できるので、例えば設定事項のセットアップ情報や座席位置などの個人的なデータなども伝送することができる。有利には、前記電子的コンポーネントは、ナビゲーションシステムであり、前記データは、ナビゲーションに係わるデータであってもよい。また前記データは、電話番号、郵便番号、アドレスを含んでいてもよい。伝送されたデータに基づいて、ナビゲーションシステム内ではルートプランニングが実施される。このルートプランニングの際には、車両に携行されているデジタルマップデータにアクセスされる。このデジタルマップデータは、例えばCD−ROMやDVDに公知の手法で記憶される。前記ルートプランニングは、外部で実施してもよい。これに対して例えば出発地や目的地などの所要データも公知の手法で移動体無線リンクを介してセンタに転送し、そこでルートプランニングを実施するようにしてもよい。
【0009】
前記ショートメッセージサービスは、GSM移動無線網のショートメッセージサービスであり、特に、SMSショートメッセージサービスであってもよい。この場合のそれらのデータは、いわゆるショートメッセージサービスセンタSMS−SCを介して伝送される。このサービスセンタは、160個までの文字数の長めのショートメッセージに対応しており、それが車両内の受信機に転送される。移動局とサービスセンタの間はショートメッセージがSM−DPと称されるトランスポートプロトコルで伝送される。ショートメッセージサービスセンタSMS−SCまでのGSMネットワーク以外のさらなる転送は、種々異なる方式で行われてもよい。これに対するそれ自体公知の手法の詳細は、例えば公知文献“Joerg Eberspaecher und Hns−Joerg Vogel: GSM,Global System for Mobil Communication, BG Teubner Stuttgart 1997, P177−179”に記載されている。
【0010】
本発明による自動車用ナビゲーションシステムは、入力ユニットと出力ユニット並びに移動体電話に接続された中央処理ユニットを備え、車両ナビゲーションに関与するデータが、移動体電話網を介してナビゲーションシステムの記憶素子に伝送可能であり、ショートメッセージサービスセンタからの個々のショートメッセージとして複数のデータが自動呼出しできるように構成されている。
【0011】
実施例の説明
本発明の実施例を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。この場合、図1は本発明の方法を表すフローチャートであり、図2は主要なコンポーネントのブロック回路図である。
【0012】
まず図1に基づいてこの方法のシーケンスを詳細に説明する。図1aによれば、ステップS1でユーザーによってルートプランニングがパーソナルコンピュータで実施される。これに対してはそれ自体公知のパソコン用ルートプランニングプログラムが使用されてもよい。これらのルートプランニングプログラムでは、特に目的地を含んだ結果データが作成される。目的地の正確なアドレスの代わりに、例えば目的地の地理的な位置を表すデータ、電話番号、郵便番号などが含まれていてもよい。この場合郵便番号によれば、例えば所定の都市が確定できる。それに対して電話番号によれば、住所が、市町村、通り名、地番で確定される。形成されたデータは、SMSショートメッセージとして、モデムによりインターネットを介してSMSサービスセンタ(2)に伝送される。SMS−SCでは、SMSショートメッセージが記憶される。これによって当該方法の第1のパートが終了する。ここにおいてユーザーが車両内にいる時は、ナビゲーションシステムをスタートできる(図1bのステップS10)。相応の呼出しボタンの操作によって、ナビゲーションシステムとショートメッセージサービスセンタSMS−SCの間で、移動体無線リンクが形成される。それに続いてステップS11で、ショートメッセージがナビゲーションシステムによって呼び出され、ステップS12でショートメッセージサービスセンタSMS−SCからナビゲーションシステムに転送される。ステップS13では、ショートメッセージが引き続き車両内のナビゲーションシステムの記憶素子に記憶される。続いてショートメッセージデータが、ナビゲーションシステムによって継続処理できるフォーマットに変換される。これに対しては相応のソフトウエアモジュールがナビゲーションシステム内に設けられている。それらのデータ、例えば電話番号などが伝送されると、ナビゲーションシステム内では相応する電話番号と所定の地理的位置との対応付けが行われる。相応するデータベースは車両内に存在し、例えばCD−ROMやDVDに記憶されている。続いてステップS14では変換されたデータを用いてルート計算が行われる。この場合このルート計算は、慣用の方式で行われる。ステップS15では目的地案内情報が目的地に到達するまでドライバに表示され続ける。
【0013】
図2には、本発明を実施するための主要な構成要素の例が表されている。ルートプランニングはパーソナルコンピュータPC11において行われる。その場合に形成されるデータは、無線リンクまたは固定電話網リンクとインターネットを介してショートメッセージサービスセンタSMS−SCに転送される。車両内には、ナビゲーションシステムが設けられており、その中央構成要素は、計算ユニット1である。この計算ユニット1には、操作ユニット2と光学的な表示ユニット3および音響的な出力ユニット4が接続されている。入力ユニット2を介して当該ナビゲーションシステムの設定が可能である。光学的出力ユニット3を介して目的地案内情報が例えば矢印表示で出力される。それに対して音響的出力ユニット4を介して目的地ガイド案内が音響的に出力されてもよい。ルートプランニングの実施に対しては、当該ナビゲーションシステムは車両内で例えばCD−ROMとして構成された記憶素子を有しており、これは中央計算ユニット1に接続されている。スタート地点と目的地に基づいて、CD−ROM5の電子マップデータを用いて計算ユニット1内の計算モジュールによってルートが計算される。さらにこのナビゲーションシステムは、GPS受信ユニット6を有しており、この受信ユニットを介して衛星信号が受信され、それが位置決定のために評価される。この位置決定を衛星に依存せずに実施し得るようにするためには、当該ナビゲーションシステムはさらにジャイロセンサ7とディスタンスセンサ8を有している。さらに車両内には移動電話9も含まれており、これもナビゲーションシステムに接続されている。このナビゲーションシステムと移動体電話(モバイルテレフォン)9との間の接続は、有線接続でも無線接続でもよい。無線接続の場合には、短距離無線接続、特にブルトゥース方式が有利である。ショートメッセージセンタSMS−SC10と自動車との間のデータ電送は、移動体電話9への移動体無線リンクを介して行われる。
【0014】
本発明は、1つの実施例に基づいて説明してきたが、この場合に使用されているナビゲーションシステムに関する変更ももちろん可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実施例を表すフローチャートである。
【図2】
主要なコンポーネントのブロック回路図である。
Claims (14)
- 自動車の電子的コンポーネントにデータを伝送するための方法において、
複数のデータを、自動車外に配設されているコンピュータシステムで生成し、それらのデータを、コンピュータシステムからショートメッセージ用のサービスセンタに伝送し、時間をずらして前記サービスセンタから、移動体無線リンクを介して個々のショートメッセージとしてショートメッセージサービスのフォーマットで自動車の電子的コンポーネントに伝送するようにしたことを特徴とする方法。 - 電子的コンポーネントがスイッチオンされた後で、サービスセンタへの移動体無線リンクが形成され、複数のデータがサービスセンタから電子的コンポーネントへ自動的に伝送される、請求項1記載の方法。
- 前記電子的コンポーネントは、ナビゲーションシステムであり、前記データは、ナビゲーションに係わるデータである、請求項1または2記載の方法。
- 伝送されたデータに基づいて、ナビゲーションシステム内でルートプランニングを実施する、請求項3記載の方法。
- ルートプランニングの際に、車両に携行されているデジタルマップデータにアクセスする、請求項4記載の方法。
- 前記データは、電話番号、郵便番号、アドレスを含んでいる、請求項3から5いずれか1項記載の方法。
- 前記ショートメッセージサービスは、GSM移動無線網のショートメッセージサービスである、請求項1から6いずれか1項記載の方法。
- 前記ショートメッセージサービスは、SMSショートメッセージサービスである、請求項7記載の方法。
- 前記データの生成は、パーソナルコンピュータにおいて行われる、請求項1から8いずれか1項記載の方法。
- 前記データは、コンピュータシステムから固定電話網接続を介してサービスセンタに伝送される、請求項1から9いずれか1項記載の方法。
- 個々のデータが車両内の電子的コンポーネントから移動体無線リンクを介してサービスセンタへ付加的に伝送され、サービスセンタからコンピュータシステムを用いて個々のデータとして呼出し可能である、請求項1から10いずれか1項記載の方法。
- 入力ユニット(2)と出力ユニット(3,4)並びに移動体電話(9)に接続された中央処理ユニット(1)を備えた自動車用ナビゲーションシステムであって、
車両ナビゲーションに関与するデータが、移動体電話網(9)を介してナビゲーションシステムの記憶素子に伝送可能である形式のものにおいて、
前記ナビゲーションシステムが、ショートメッセージサービスセンタ(10)からの個々のショートメッセージとして複数のデータを自動呼出しできるように構成されていることを特徴とする自動車用ナビゲーションシステム。 - 前記ナビゲーションシステムは、ショートメッセージのフォーマット変換のための手段を含んでいる、請求項12記載の自動車用ナビゲーションシステム。
- 前記ナビゲーションシステムはさらに、読取り専用の不揮発性記憶素子、特にデジタルマップデータを有するCD−ROM(5)またはDVDを含んでいる、請求項12または13記載の自動車用ナビゲーションシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10048576A DE10048576A1 (de) | 2000-09-30 | 2000-09-30 | Verfahren zur Übermittlung von individuellen Daten an Kraftfahrzeuge |
PCT/DE2001/003745 WO2002029756A1 (de) | 2000-09-30 | 2001-09-28 | Verfahren zur übermittlung von individuellen daten an kraftfahrzeuge |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004510991A true JP2004510991A (ja) | 2004-04-08 |
Family
ID=7658278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002533251A Withdrawn JP2004510991A (ja) | 2000-09-30 | 2001-09-28 | 自動車に個々のデータを伝送するための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030212479A1 (ja) |
EP (1) | EP1325484A1 (ja) |
JP (1) | JP2004510991A (ja) |
AU (1) | AU2002213824A1 (ja) |
DE (1) | DE10048576A1 (ja) |
WO (1) | WO2002029756A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102538794A (zh) * | 2010-12-20 | 2012-07-04 | 高德软件有限公司 | 一种目的地设置方法及装置、导航装置、导航系统 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2852775B1 (fr) * | 2003-03-18 | 2005-06-24 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Systeme de transmission d'informations a destination d'un vehicule automobile |
EP1724553A3 (de) * | 2005-05-17 | 2009-08-19 | Bury Sp.z.o.o | Kombiniertes Navigations- und Kommunikationsgerät |
US8014942B2 (en) | 2005-06-15 | 2011-09-06 | Airbiquity, Inc. | Remote destination programming for vehicle navigation |
US7552009B2 (en) * | 2005-07-14 | 2009-06-23 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for synchronizing data for use in a navigation system |
US7949330B2 (en) | 2005-08-25 | 2011-05-24 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for providing weather warnings and alerts |
US20070118284A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | Sbc Knowledge Ventures, L.P. | Customized GPS provisioning |
US8134481B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-03-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system |
US8102281B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-01-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system |
US7646296B2 (en) * | 2006-08-11 | 2010-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system |
DE102006051228A1 (de) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren zur fernunterstützten Navigation |
US8055440B2 (en) * | 2006-11-15 | 2011-11-08 | Sony Corporation | Method, apparatus and system for use in navigation |
TWI415039B (zh) * | 2007-01-04 | 2013-11-11 | Mstar Semiconductor Inc | 具有rfid功能的導航系統及其方法 |
US20100262333A1 (en) * | 2007-05-23 | 2010-10-14 | Inwema Solutions Limited | System for registration and control of the fuel consumption of a vehicle |
DE102007040633A1 (de) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Navigon Ag | Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems |
ATE458239T1 (de) * | 2007-11-09 | 2010-03-15 | Research In Motion Ltd | System und verfahren zur bereitstellung dynamischer routeninformationen für benutzer eines drahtlosen kommunikationsgerätes |
DE102009018191A1 (de) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Vodafone Holding Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur Zielführung eines Benutzers eines Mobilfunkendgeräts |
WO2011026530A1 (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | Tomtom International B.V. | Navigation apparatus and method of supporting hands-free voice communication |
JP5683412B2 (ja) | 2011-08-29 | 2015-03-11 | アルパイン株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理システムにおける電子メールの通知方法 |
DE102013007055A1 (de) * | 2013-04-23 | 2014-10-23 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Kommunikation zwischen einem Sender und einem Fahrzeug sowie entsprechende Vorrichtung |
DE102015205044A1 (de) | 2015-03-20 | 2016-09-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Eingabe von Navigationszieldaten in ein Navigationssystem |
US10330478B2 (en) * | 2016-10-25 | 2019-06-25 | Ca, Inc. | Navigation via short message service |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5878397A (en) * | 1996-07-10 | 1999-03-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system |
DE29717403U1 (de) * | 1997-09-30 | 1998-01-02 | Wiethe, Frank, 74374 Zaberfeld | Mobiltelefon mit integrierter GPS-Navigation |
US6055478A (en) * | 1997-10-30 | 2000-04-25 | Sony Corporation | Integrated vehicle navigation, communications and entertainment system |
DE19805465A1 (de) * | 1998-02-11 | 1999-08-12 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und Überwachung eines Materialflusses |
DE19857771A1 (de) * | 1998-12-07 | 2000-06-15 | Mannesmann Ag | Fahrzeugzuteilungsverfahren |
US6292743B1 (en) * | 1999-01-06 | 2001-09-18 | Infogation Corporation | Mobile navigation system |
DE19912742A1 (de) * | 1999-03-22 | 2000-09-28 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur portablen Routenführung mit einem Navigationsgerät sowie portables Navigationssystem und Mobiltelefon |
US6374177B1 (en) * | 2000-09-20 | 2002-04-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing navigational services in a wireless communication device |
DE19949146A1 (de) * | 1999-10-12 | 2001-04-19 | Julian Zeltinger | Verfahren zur Bestimmung einer Verkehrsverbindung zwischen einem Standort und einem Zielort |
US6615131B1 (en) * | 1999-12-21 | 2003-09-02 | Televigation, Inc. | Method and system for an efficient operating environment in a real-time navigation system |
JP2002048558A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Sony Corp | サービス提供システム、ナビゲーション装置 |
-
2000
- 2000-09-30 DE DE10048576A patent/DE10048576A1/de not_active Ceased
-
2001
- 2001-09-28 EP EP01982170A patent/EP1325484A1/de not_active Ceased
- 2001-09-28 JP JP2002533251A patent/JP2004510991A/ja not_active Withdrawn
- 2001-09-28 WO PCT/DE2001/003745 patent/WO2002029756A1/de not_active Application Discontinuation
- 2001-09-28 AU AU2002213824A patent/AU2002213824A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-03-26 US US10/397,585 patent/US20030212479A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102538794A (zh) * | 2010-12-20 | 2012-07-04 | 高德软件有限公司 | 一种目的地设置方法及装置、导航装置、导航系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002029756A1 (de) | 2002-04-11 |
AU2002213824A1 (en) | 2002-04-15 |
DE10048576A1 (de) | 2002-04-25 |
EP1325484A1 (de) | 2003-07-09 |
US20030212479A1 (en) | 2003-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004510991A (ja) | 自動車に個々のデータを伝送するための方法 | |
CN101187564B (zh) | 为交通工具导航系统提供导航路线的方法 | |
US6735516B1 (en) | Methods and apparatus for telephoning a destination in vehicle navigation | |
KR100591275B1 (ko) | Poi 코드번호를 이용한 항법장치 운용 시스템과 방법 | |
EP1568970B1 (en) | Method for inputting destination data through a mobile terminal | |
US6633809B1 (en) | Wireless method and system for providing navigation information | |
US6529826B2 (en) | Navigation apparatus and communication base station, and navigation system and navigation method using same | |
US20090157299A1 (en) | Navigation system and method, and computer program product | |
JP2003121164A (ja) | 位置識別子を受けるナビゲータ並びに関連する装置及び方法 | |
US20080306682A1 (en) | System serving a remotely accessible page and method for requesting navigation related information | |
US7209827B2 (en) | Server apparatus, terminal device, and information providing system | |
US6708108B2 (en) | Vehicle navigation system | |
KR100474705B1 (ko) | 네비게이션 시스템에서 이동 단말기와 정보센터간의데이터 송, 수신 방법 | |
JP2006301799A (ja) | 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム | |
JP2010055291A (ja) | 車載システム及び携行品の携行忘れ確認方法 | |
JP4774785B2 (ja) | 車両用情報提供装置および、車両用情報提供システム | |
US6980129B2 (en) | Method for determining and outputting travel instructions | |
JP2002056498A (ja) | バス乗車方法及びシステム | |
JP5052196B2 (ja) | 情報システム | |
JP2006292550A (ja) | 観光経路案内システム | |
JP2003309865A (ja) | 無線通信装置及び無線通信システム | |
JP3791205B2 (ja) | 車両用通信システム | |
JPH10185596A (ja) | 通信方法、ナビゲーション装置及び自動車 | |
JPH1188555A (ja) | 情報提供システムの制御方法 | |
JP2005049189A (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムの情報端末及び情報センタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081202 |