JP2004509783A - 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール - Google Patents

圧電式インクジェットプリンティング・モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004509783A
JP2004509783A JP2002526593A JP2002526593A JP2004509783A JP 2004509783 A JP2004509783 A JP 2004509783A JP 2002526593 A JP2002526593 A JP 2002526593A JP 2002526593 A JP2002526593 A JP 2002526593A JP 2004509783 A JP2004509783 A JP 2004509783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor material
piezoelectric element
module
ink
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002526593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322365B2 (ja
JP2004509783A5 (ja
Inventor
ホイジントン ポール エイ.
マクドナルド モーリーン エム.
ハイン ネイサン ピー.
ハンソン ジル アン
ビッグス メルヴィン エル.
モイニハン エドワード アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Dimatix Inc
Original Assignee
Fujifilm Dimatix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Dimatix Inc filed Critical Fujifilm Dimatix Inc
Publication of JP2004509783A publication Critical patent/JP2004509783A/ja
Publication of JP2004509783A5 publication Critical patent/JP2004509783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322365B2 publication Critical patent/JP5322365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

圧電式インクジェットプリンティング・モジュールはモジュールの圧電素子の表面上に半導体物質を有する。

Description

【0001】
【技術分野】
本発明はインクジェットプリンティング・モジュールに関する。
【0002】
【発明の背景】
インクジェットプリンティング・モジュールは基板方向に開口部からインクを噴射する。インクは圧電式インクジェットプリンティング・モジュールによって生成される一連の滴下として噴出され得る。特定のプリンティング・モジュールはそれぞれ64ノズルから成る4つのグループで256ノズルを有し得る。圧電式インクジェットプリンティング・モジュールはモジュール本体、圧電素子、及び圧電素子を駆動する電気接点を含む。通常、モジュール本体は、インク用のポンプ室(チャンバー)の役目をする一連のインクチャネルを機械加工された表面への長方形の部材である。圧電素子は、本体表面に亘って配置され、インクを噴射するためのポンプ室のインクを加圧するようにポンプ室に対応し得る。
【0003】
圧電素子の特性はプリンティング・モジュールの噴射特性に影響を及ぼし得る。例えば、熱パルスによって生成されるインクの滴下量は、プリンティング・モジュールのそれぞれのインクジェットの特性に依存し得る。滴下量及び滴下速度は滴下によって生成される画像の質に影響を及ぼし得る。所望の速度及び所望の位置または画素にて所望のサイズのインク滴下を選択して噴出することによって、高精度な画像が生成され得る。
【0004】
【発明の概要】
概して、本発明は、モジュールの圧電素子の表面上に半導体物質を有する圧電式インクジェットプリンティング・モジュールを特徴付ける。半導体物質は被膜であり得る。物質の半導体的性質は、圧電素子から離れた素子を加熱及び冷却して生成される電荷を流出させるのを助け得る。このことは、印刷中に直面し得る加熱及び冷却周期の間モジュールの安定性を向上させ得る。半導体物質は圧電素子表面の電荷拡散率を増す。電気接点付近の領域の電荷拡散率を増すことによって、十分な電圧が印加され圧電素子またはその一部を分極化あるいは非分極化(depole)する。圧電素子またはその一部を分極化あるいは非分極化する性能によって、モジュールの製造を簡略化でき、滴下噴出特性が単一のノズルに対して変更されることが可能になる。
【0005】
1つの特徴では、本発明は、圧電素子の表面上に半導体物質を有する圧電素子を含むインクジェットモジュールを特徴づける。半導体物質は圧電素子から焦電電荷を流出させ得る。半導体物質は圧電素子上の被膜であり得る。
別の特徴では、本発明は、複数のインクジェットモジュールを含むインクジェットヘッドを特徴づける。
【0006】
別の特徴では、本発明は、インクジェットモジュールの製造方法を特徴づける。この方法は圧電素子の表面上に半導体物質を配置することから成ることを含む。配置は圧電素子の表面上に半導体物質を被膜することを含み得る。この方法は電気接点が圧電素子と接触することも含み得る。電気接点は半導体物質に接触し得る。
【0007】
別の特徴では、本発明は熱周期の間インクジェットモジュールにおけるインク速度の低下を減じる方法を特徴づける。この方法は圧電素子の表面上に半導体物質を配置することを含み、圧電素子の表面上に半導体物質を被膜することを含み得る。
別の特徴では、本発明は圧電式インクジェットモジュールを分極する方法を特徴づける。分極方法は圧電素子の表面上に半導体物質を含む圧電式インクジェットモジュールを取り付けることを含む。圧電素子は圧電素子の表面上の半導体物質と接触する電気接点を有する。電気接点は圧電素子を活性化させるために配置される。分極電圧が圧電素子を分極するのに十分な時間の間半導体物資と圧電素子に亘って印加される。
別の特徴では、本発明は、インクジェットプリンティング・モジュールにおけるノズル性能を変更する方法を特徴づける。この方法は、ノズル領域における圧電素子の分極を変えるために変更電圧をインクジェットプリンティング・モジュールの圧電素子のノズル領域に印加することを含む。ノズル領域は、ノズル領域における圧電素子の表面上の半導体物質に接触する電気接点を含み得る。変更電圧は電気接点に印加され得る。モジュールは複数のノズルを含み、各々のノズルは圧電物質の表面上の半導体物質に接触する電気接点を含むノズル領域を有する。この方法はモジュールのノズルのインクの滴下の大きさまたはインクの滴下速度を監視し、先端のインクの滴下の大きさまたはインクの滴下速度を調整するために変更電圧を選択することを含み得る。
半導体物質は圧電素子より大きい導電率を有する。半導体物質が熱周期の間焦電体が非分極化するのを防ぐための被膜を形成するとき、半導体物質の被膜は、冷却時間の間圧電物質の表面上に蓄積された電荷を放電するのに十分な導電性であり、領域適用の持続時間の間各々の電極で用いられる領域の解像度を維持するのに十分な抵抗である。半導体物質は単位面積(per square)あたり5000メガオームまたはそれ未満、望ましくは単位面積あたり1000メガオームかそれ未満、さらに望ましくは単位面積あたり500メガオームかそれ未満の抵抗を有し得る。半導体物質は単位面積あたり0.1メガオームかそれより大きい抵抗、望ましくは単位面積あたり1メガオームかそれより大きく、さらに望ましくは単位面積あたり10メガオームかそれより大きい抵抗を有し得る。ある実施例では、半導体物質は、単位面積あたり11メガオームと単位面積あたり500メガオームとの間の抵抗を有している。
半導体物質はドープ処理された絶縁体を含み得る。ドープ処理された絶縁体は所定の抵抗率を有するように選択され得る。半導体物質は酸化アルミニウム、窒化珪素、または酸化ネオジウムから抽出され得る。ある実施例では、半導体物質は窒化珪素から抽出され、圧電素子はチタン酸ジルコン酸鉛である。
インクジェットモジュールはインクチャネルを含み得る。圧電素子はチャネルのインクがノズル圧に従うように配置され得る。電気接点は圧電素子を活性化させるために配置され得る。モジュールは一連のチャネルを含み得る。チャネルの各々は単一の圧電素子に対応している。ある特徴では、チャネル全部が単一の圧電素子に対応している。インクジェットモジュールは加熱及び冷却周期に制約される。
本発明の1つ以上の実施例の詳細が、添付図面および以下の説明で述べられる。本発明の他の特徴、目的、及び利点は説明及び図面から、及び請求項から明らかにされるだろう。
【0008】
【発明の実施の形態】
圧電式インクジェットモジュールは素子表面に半導体物質を有する圧電素子を含む。通常、モジュールは本体のノズル領域に亘って配置される圧電素子を含む。ノズル領域は本体内のポンプ室の一部であり得る。フレックスプリント(flex print)などのポリマーは、ポンプ室を密封し、圧電素子の表面上に電極などの電気接点を配置し得る。圧電素子は各々のノズル領域に及ぶ。電圧が電気接点に印加されると、ノズル領域における圧電素子の形は変化し、その結果対応するポンプ室内でインクがノズル圧にかけられる。インクはポンプ室から噴出され、基板上に位置させられる。電気接点も半導体物質に接触することが望ましい。
【0009】
圧電式インクジェットプリンティング・モジュールの1つの例は、米国特許第5,640,184号で説明されたモジュールなどの剪断(Shear)モードモジュールであり、その全体の内容がここに参照として組み込まれている。剪断モードモジュールの電気接点はインクチャネルに隣接する圧電素子の側に位置し得る。図1A、1B及び2を参照すると、圧電式インクジェットヘッド2は1つ以上のモジュール4を含み、モジュール4は、多機能(manifold)板12及びオリフィスプレート14が取り付けられているつば部10に取り付けられる。インクはつば部10を通ってモジュール4へ導かれる。モジュール4はオリフィスプレート14上の開口部16からインクを噴出するために駆動される。模範的なインクジェットヘッドがモデルCCP256/300ホットメルトPILG HG(HOT MELT PILG HD)(スペクトラ株式会社、ハノーバー、ニューハンプシャー州(Spectra, Inc, Hanover, New Hampshire))として販売されている。
【0010】
インクジェットモジュール4は本体20を含み、それは焼結炭素またはセラミックなどの材質から作られ得る。複数のチャネル22が本体20へ機械加工あるいは製造されてポンプ室を形成する。インクは、本体20に同様に機械加工されたインク充填路を通ってポンプ室を満たす。本体4の反対側の表面は可塑性ポリマーフィルム30、30’で覆われて本体20のポンプ室に亘って位置するよう配置された一連の電気接点31及び31’を含む。電気接点31及び31’はリード線に接続され、リード線は順に駆動統合回路33及び33’を含むフレックスプリント32及び32’に接続され得る。フィルム30及び30’はフレックスプリントであり得る(例えば、カプトン(KAPTON)、アドバンスドサーキットシステム、フランクリン、ニューハンプシャー州(Advanced Circuit System, Franklin, New Hampshire)から入手できる)。フィルム30及び30’はエポキシ樹脂薄層によって本体20に密閉される。フィルム30及びフレックスプリント32は単一のユニット(図示せず)あるいは図示したような2つのユニットであり得る。圧電素子34及び34’は各々の素子の少なくとも1つの表面上に半導体被膜36及び36’を有する。半導体被膜は圧電素子の表面上にスパッタリング、蒸着、または化学気相蒸着等の方法で塗布される。
【0011】
図2を参照すると、圧電素子34はフィルム30の上に合わされる。圧電素子34は、フィルム30に接する圧電素子34の側に電極40を有する。電極40はフィルム30の51側で電気接点31と合わせられ、電極が駆動統合回路によって個々に対処されるようにする。電極40は圧電素子34の表面上の半導体被膜36上に配置され得る。もう1つの方法として、電極40が圧電素子34上の1の面上に配置され、半導体被膜36が反対側の面上に配置される。電極40は圧電素子の表面上に配置されている導電金属を化学的にエッチング処理することによって形成され得る。電極を形成する適切な方法は米国特許第6,037,707号にも説明され、それはその全体において参照としてここに組み込まれている。電極はアルミニウム、チタニウム−タングステン、ニッケルクロム、または金などの導体でできている。各々の電極40は、ポンプ室を形成するために本体4のチャネル22に対応して配置されかつ対応する大きさになされる。各々の電極40は細長い領域42を有し、すき間43が電極40の周囲とポンプ室の両側及び端との間にあるようにポンプ室の寸法よりわずかに狭い長さ及び幅を有する。これらの電極領域42はポンプ室上の中央にあって、圧電素子34のノズル領域を対象とする駆動電極である。圧電素子34上の第2電極52はチャネル22の外側、従ってポンプ室の外側の本体20の領域に通常対応する。電極52は共通の(グランド)電極である。電極52は(図示したような)櫛形であるか、または個々にアドレス可能な電極片であるだろう。フィルム電極及び圧電素子電極は、うまく電気接点を有し、フィルムと圧電素子とが容易に整合することに十分に一致する。フィルム電極は圧電素子を越えて延び、駆動回路を含むフレックスプリント32へのはんだ付けによる接続を可能にする。
【0012】
代替実施例(図示せず)では、電極40はフィルム30上に直接配置され、それは圧電素子の表面上の半導体被膜36と接する。このことは電極と圧電素子との間の電気的接触を促進する。このことは表面の導電率を増すことによってある程度達成され得る。このことはモジュールの製造を容易にし、用いられるべき電極形成の広範な多様性を可能にする。
【0013】
圧電素子は単一のモノリシックチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)部材であり得る。圧電素子は印加電圧によって引き起こされる変位によってポンプ室からインクを押し流す。変位は少なくともこの部材の分極の関数である。圧電素子は電界の印加によって分極される。分極プロセスは、例えば、米国特許第5,605,659で説明され、その全体が参照としてここに組み込まれている。分極化の程度は印加された電界の強さと持続時間に依存し得る。分極電圧が除去されると、圧電ドメインが調整される。
【0014】
例えば噴射の間などの、電界の次の適用によって、印加された電界の強さに比例して形の変化が起こり得る。分極化の反対方向において印加された電界の多様性は、累積的にかつ連続的に分極化を低下させる。また、キュリー点へ圧電物質を熱することは、非分極化あるいは、分極化の損失を生じ得る。さらに、圧電物質を熱することは焦電電荷が圧電素子の表面上に蓄積することを生じさせ得る。焦電電荷の蓄積によって圧電素子を非分極化するのに十分な意義のある電圧がもたらされ得る。非分極は200ボルトの低さの電圧で生じ始め得る。例えば、典型的な剪断モードPZT装置は1セ氏温度毎に6から20ボルトの間の焦電電圧を生成し、その焦電電圧は圧電素子を非分極化するに十分な電圧を生成し得る。その結果、インクジェットモジュールの噴射性能に悪影響が及ぼされ得る。
【0015】
電極位置の反対の面が望ましい圧電素子の表面上の半導体被膜は、熱周期によって生成されて蓄積される焦電電荷を減じるか排除し得る。半導体被膜は圧電素子から焦電電荷を流出させ得る。圧電素子から焦電電荷を流出させるために用いられる半導体被膜は、素子の単一表面上にあり得る。被膜が過剰に絶縁されていると、焦電電荷を十分に流し去らない。被膜が過剰に導電性を有するならば、例えば、10マイクロ秒の熱パルスの印加の間、モジュールの適切な動作を妨げる。半導体被膜は20℃と150℃との間の温度で所望の抵抗率を有し得る。半導体被膜が分極処理されたPZTに用いられると、蒸着温度は200℃より下であり得る。半導体被膜は不活性で耐久性があるだろう。例えば、半導体物質は例えば150℃までの高温で安定すべきであり、半導体物質と接触する物質または成分と不利な反応をすべきでない。
【0016】
更に具体的には、半導体被膜の電荷拡散率は焦電電荷を流出させるのに十分であり得る。半導体物質は0.006cm/secより大きく、望ましくは0.06cm/secより大きく、かつ100cm/secより小さく、望ましくは10cm/secより小さい拡散率を有し得る。拡散率αは圧電素子tの厚さ、圧電物質の誘電定数ε、及び被膜抵抗ρから公式:
α=t/ρε
によって概算し得る。
【0017】
0.25mmのPZTの厚さ、単位面積あたり100メガオームの被膜抵抗、及び1600χεのPZT誘電定数(εが誘電定数である)に対して、結果として生じる拡散率は1.7cm/secである。被膜抵抗が単位面積あたり10メガオームであるとき、結果として生じる拡散率は17cm/secである。典型的なPZTに基づく圧電素子に対して、被膜は単位面積毎に100メガオームより少ない抵抗率を有し、蓄積された焦電電荷を適切に流出させ、被膜は単位面積あたり10メガオームより大きい抵抗を有し、装置の性能に悪影響を与えない。
【0018】
圧電素子の表面上に配置され得る適当な半導体物質は、酸化アルミニウムに基づく物質、窒化珪素に基づく物質、及び酸化ネオジウムに基づく物質を含む。これらの物質の抵抗率は物質に添加物を加えることによって調整され得る。例えば、窒化珪素のバルク抵抗は、図3に示したように、珪素の窒素に対するモル比を調整することによって変えられ得る。例えば、1981年発行のH.ダンJ.(H.Dun J)氏その他による電気化学協会(Electrochemical Society)128:1555及び1978年発行のA.K.シナー(A.K. Sinha)氏及びT.E.スミス.J(T.E. Smith J.)氏による応用物理(Applied Physics)9:2756を参照せよ。被膜抵抗率、または、表面抵抗率は被膜の厚さによって分割されたバルク抵抗率である。半導体物質は圧電素子の表面上の接続層であるだろう。被膜は、1000オングストロームと10000オングストロームとの間、望ましくは2000オングストロームと9000オングストロームとの間、さらに望ましくは2500オングストロームと7500オングストロームとの間の厚さを有するだろう。
【0019】
半導体被膜は、被膜に接触するポリマーフィルム上の圧電素子と電極との間の接触を改善し得る。PZT素子上に電極をパターン処理することは費用のかかる処理であるだろう。フレックスプリント及び回路基板はより少ない費用でパターン処理され得る。フレックスプリントなどのポリマーフィルム上に電極パターンを接着することによって、圧電素子への圧電面上の費用のかかる電極パターン処理を避け得る。導電粒子が、圧電式表面と電極との間のインタフェースで電気接触を高めるために加えられる。このタイプの処理は、例えば、米国特許第6,037,707号で説明され、参照として組み込まれている。被膜は基調を成す圧電素子面に比較して高い導電性を有する。よって、ポリマーフィルム上の電極との電気接触は改善され得る。半導体被膜は接触抵抗を減じ圧電素子面に亘って電荷が拡散することを助ける。0.25mmのPZTの厚さ、単位面積あたり10メガオームの被膜抵抗率、及び1600χεの誘電定数に対して、拡散率は17cm/secである。1マイクロ秒において、電荷は約0.004cmまたはPZT厚さの16パーセントの距離に拡散する。このことは被膜が存在しないときより広く、接触点が電荷を拡散することを可能にする。追加の付加的な電力損失は、被膜抵抗があまりに低いのを避けることによってうまく取り扱うことができる。
【0020】
また、半導体被膜は十分な電荷拡散率を与え、組み立てられたプリンティング・モジュールにおいて圧電物質が分極されることを可能にする。このことは、個々の金属化ステップを製造の間避けることを可能にし、製造費用を減じ得る。分極化は製造プロセスの後の方で起こり得るので、例えば、キュリー温度より高い温度を含むプロセスや別の方法で圧電物質を非分極化するプロセスなどの、以前は避けられていた製造プロセスを用い得る。半導体被膜は、圧電素子の表面上に電極全部(即ち、熱及びグランド電極を一緒に)を経由して同時に印加される均一の電圧が、分極化するための側上に蓄積することを可能にする。例えば、0.25mmの厚さを有するPZT上の単位面積あたり100メガオームの抵抗率、及び1600χεの誘電定数を有する被膜は1.7cm/secの拡散率を有する。グランド面と電極との間の距離が0.025cmであるとき、領域は1秒の何分の1かで分極電圧を達成し得る。
【0021】
同じように、ノズル領域にアクセスする個々の電極は、インク滴下速度および大きさを含むノズル性能を改善するために単一のノズルに分極化調整がなされることを可能にする。例えば、特定のノズルに対する電極に電圧を印加することによって、半導体被膜は、ノズル領域が分極されるかあるいは非分極されて、アクセスされる特定のノズルのノズルパラメータを変えることを可能にする。ノズル領域には熱電極、隣接するグランド電極、及び電極間の隙間が含まれる。異なる電圧が各々の電極に印加されてその場所の分極電圧を選択的に制御し、その結果ノズル特性を変更された。製造の間、滴下量または速度などのノズル特性が測定され、他のノズルのノズル性能にさらにしっかり適合するために特定のノズルに変更電圧が印加され得る。この方法では、モジュールの各々のノズルの性能はノズル領域における分極化の程度を変更することによって調整され得る。この方法は、それ自身の熱電極及びグランド電極を有するモジュール同様に、上記したモジュール上で実行され、所定のノズルに対するグランド電極及び熱電極が、分極化または非分極化に対して同じ電位で配置されることを可能にする。
【0022】
熱周期での滴下速度の低下が、半導体被膜を有していないPZTに基づくプリントヘッド、及び圧電素子上の窒化珪素に基づく半導体被膜を有するPZTに基づくプリントヘッドに対して測定された。窒化珪素被膜はプラズマ増加化学気相蒸着によって蒸着され、約2のSi/Nモル比を有し、5000オングストロームの厚さを有した。各々の装置の炭素プリントヘッド組立品は約200グラムの質量を有し、PZT上の有効な焦電電荷を生成し得る温度へ熱周期を繰り返すことに従った。具体的に言うと、熱周期は図4に示した温度グラフに従った。プリントヘッド組立品は室内温度から125℃へと3分間加熱された。上昇した温度は3分間の温度でドエル時間の間維持され、アセンブリは送風強制空気を用いて9分間の間に渡って冷却された。滴下速度がテストの開始とテストの間の定期的な間隔とに各々の組立品に対して測定された。被膜されない組立品と被膜された組立品とに対する速度における割合低下(100×(テスト速度−初期速度)/初期速度)を示すデータが図5に示されている。被膜された組立品は被膜されない組立品より熱周期に対してより安定していた。
【0023】
本発明のいくつかの実施例が説明されてきた。それでもなお、様々な変化形が本発明の精神及び範囲から乖離することなくなされるであろうことが理解されるだろう。例えば、半導体被膜は適当な抵抗率を有する何らかの半導体物質から形成され得る。半導体物質は上記したような窒化珪素などの無機物質か、あるいは有機物質であり得る。それゆえに、他の実施例は以下の請求項の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】圧電式インクジェットプリンティング・モジュール説明する概略図である。
【図1B】圧電式インクジェットプリンティング・モジュール説明する概略図である。
【図2】圧電式インクジェットプリンティング・モジュールの一部を説明する概略図である。
【図3】Nに対するSiのモル比が変化するときの窒化珪素の抵抗率を表す概略図である。
【図4】加熱及び冷却周期の間の圧電式インクジェットプリンティング・モジュールの温度を表すグラフである。
【図5】圧電式インクジェットプリンティング・モジュール及び圧電素子上に半導性被膜を有する圧電式インクジェットプリンティング・モジュールに対して加熱及び冷却周期を繰り返した後の滴下速度における下落率を表すグラフである。

Claims (53)

  1. 圧電素子を有し、前記圧電素子がその表面上に半導体物質を有することを特徴とするインクジェットモジュール。
  2. 前記半導体物質は前記圧電素子の前記表面上の被膜であることを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  3. 前記半導体物質が単位面積(per square)あたり5000メガオームかそれより低い抵抗率を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  4. 前記半導体物質が単位面積あたり0.1メガオームかそれより大きい抵抗率を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  5. 前記半導体物質が、0.006cm/secと100cm/secとの間の拡散率を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  6. 前記半導体物質が前記圧電素子から焦電電荷を流出させることを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  7. 前記半導体物質がドープ処理された絶縁体を含むことを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  8. 前記半導体物質が酸化アルミニウム、窒化珪素、または酸化ネオジウムから抽出されることを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  9. 前記半導体物質が窒化珪素から抽出されることを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  10. 前記半導体物質が1000オングストロームと10000オングストロームとの間の厚さの被膜であることを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  11. 前記圧電素子がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項2記載のインクジェットモジュール。
  12. 前記モジュールが加熱及び冷却周期に従うことを特徴とする請求項1記載のインクジェットモジュール。
  13. インクチャネル、チャネル内でインクがノズル圧に従うように配置される圧電素子、及び前記圧電素子の活性化のために配置される電気接点をさらに含む請求項1記載のインクジェットモジュール。
  14. 一連のチャネルをさらに含む請求項12記載のインクジェットモジュール。
  15. 前記チャネルの各々が単一の圧電素子に対応していることを特徴とする請求項13記載のインクジェットモジュール。
  16. 複数のインクジェットモジュールを含み、前記インクジェットモジュールの各々が圧電素子を有して、前記圧電素子の表面上に半導体物質を有することを特徴とするインクジェットプリントヘッド。
  17. 各々のモジュールの前記半導体物質が前記圧電素子上の被膜であることを特徴とする請求項16記載のインクジェットプリントヘッド。
  18. 各々のモジュールの前記半導体物質が単位面積あたり0.1メガオームかそれより大きい抵抗率を有することを特徴とする請求項16記載のインクジェットプリントヘッド。
  19. 各々のモジュールの前記半導体物質が単位面積あたり5000メガオームかそれより小さい抵抗率を有することを特徴とする請求項16記載のインクジェットプリントヘッド。
  20. 各々のモジュールの前記半導体物質が、0.006cm/secと100cm/secとの間の拡散率を有することを特徴とする請求項16記載のインクジェットプリントヘッド。
  21. 各々のモジュールの前記半導体物質が、窒化珪素、酸化アルミニウム、又は酸化ネオジウムから抽出されることを特徴とする請求項16記載のインクジェットプリントヘッド。
  22. 各々のモジュールの前記圧電素子がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項16記載のインクジェットプリントヘッド。
  23. 圧電素子の表面上に半導体物質を配置することを含むインクジェットモジュールの製造方法。
  24. 電気接点が前記圧電素子と接触することをさらに含む請求項23記載の方法。
  25. 前記電気接点が前記半導体物質に接触すること特徴とする請求項24記載の方法。
  26. 配置には前記圧電素子上の前記半導体物質を被膜することが含まれることを特徴とする請求項23記載の方法。
  27. 前記半導体物質が単位面積あたり0.1メガオームかそれより大きい抵抗率を有することを特徴とする請求項23記載の方法。
  28. 前記半導体物質が単位面積あたり5000メガオームかそれより小さい抵抗率を有することを特徴とする請求項23記載の方法。
  29. 各々のモジュールの前記半導体物質が0.006cm/secと100cm/secとの間の拡散率を有することを特徴とする請求項23記載の方法。
  30. 各々のモジュールの前記半導体物質が窒化珪素、酸化アルミニウム、又は酸化ネオジウムから抽出されることを特徴とする請求項23記載の方法。
  31. 各々のモジュールの前記圧電素子がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項23記載の方法。
  32. 圧電素子の表面上に半導体物質を配置することを含む熱周期の間インクジェットモジュールにおけるインク速度低下を減じる方法。
  33. 配置には前記圧電素子上に前記半導体物質を被膜すること含むことを特徴とする請求項32記載の方法。
  34. 前記半導体物質が単位面積あたり0.1メガオームかそれより大きい抵抗率を有することを特徴とする請求項32記載の方法。
  35. 前記半導体物質が単位面積あたり5000メガオームかそれより小さい抵抗率を有することを特徴とする請求項32記載の方法。
  36. 各々のモジュールの前記半導体物質が0.006cm/secと100cm/secとの間の拡散率を有することを特徴とする請求項32記載の方法。
  37. 各々のモジュールの前記半導体物質が窒化珪素、酸化アルミニウム、又は酸化ネオジウムから抽出されることを特徴とする請求項32記載の方法。
  38. 各々のモジュールの前記圧電素子がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項32記載の方法。
  39. 圧電式インクジェットモジュールを分極する方法であって、
    圧電素子がその表面上で半導体物質と接触する電気接点を有し、前記電気接点が前記圧電素子を活性化するように配置されるよう前記圧電素子の表面上に前記半導体物質を含む圧電式インクジェットモジュールが組み立てられることと、
    前記圧電素子を分極するために十分な時間の間前記半導体物質と前記圧電素子とに亘って分極電圧を印加することと、
    を含む方法。
  40. 半導体物質が単位面積あたり5000メガオームかそれより小さい抵抗率を有することを特徴とする請求項39記載の方法。
  41. 前記半導体物質が単位面積あたり0.1メガオームかそれより大きい抵抗率を有することを特徴とする請求項39記載の方法。
  42. 前記半導体物質が1000オングストロームと10000オングストロームとの間の厚さの被膜であることを特徴とする請求項39記載の方法。
  43. 前記圧電素子がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項39記載の方法。
  44. 前記半導体物質が窒化珪素、酸化アルミニウム、又は酸化ネオジウムから抽出されることを特徴とする請求項39記載の方法。
  45. 前記半導体物質が前記圧電素子の被膜であることを特徴とする請求項39記載の方法。
  46. 各々のモジュールの前記半導体物質が0.006cm/secと100cm/secの間の拡散率を有することを特徴とする請求項39記載の方法。
  47. インクジェットプリンティング・モジュールにおけるノズル性能を変更する方法であって、
    前記インクジェットプリンティング・モジュールのノズル領域に変更電圧を印加して、前記ノズル領域における前記圧電素子の分極を変更することを含む方法。
  48. 前記ノズル領域が、前記ノズル領域において前記圧電素子の表面上で半導体物質に接触する電気接点を含み、前記変更電圧が前記電気接点に印加されることを特徴とする請求項47記載の方法。
  49. 前記モジュールが複数のノズルを含み、各々のノズルが前記圧電素子の表面上の半導体物質に接触する電気接点を含むノズル領域を有することを特徴とする請求項47記載の方法。
  50. インク滴下の大きさまたはインク滴下速度に関して前記モジュールの前記ノズルを監視し、前記インク滴下の大きさまたは前記インク滴下速度を調整するための変更電圧を選択することをさらに含む請求項47記載の方法。
  51. 前記半導体物質が前記圧電素子の被膜であることを特徴とする請求項47記載の方法。
  52. 各々のモジュールの前記半導体物質が窒化珪素、酸化アルミニウム、又は酸化ネオジウムから抽出されることを特徴とする請求項47記載の方法。
  53. 各々のモジュールの前記圧電素子がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項47記載の方法。
JP2002526593A 2000-09-15 2001-09-13 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール Expired - Lifetime JP5322365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/662,902 US6848773B1 (en) 2000-09-15 2000-09-15 Piezoelectric ink jet printing module
US09/662,902 2000-09-15
PCT/US2001/028599 WO2002022364A1 (en) 2000-09-15 2001-09-13 Piezoelectric ink jet printing module

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230728A Division JP2013047009A (ja) 2000-09-15 2012-10-18 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004509783A true JP2004509783A (ja) 2004-04-02
JP2004509783A5 JP2004509783A5 (ja) 2012-12-06
JP5322365B2 JP5322365B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=24659692

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526593A Expired - Lifetime JP5322365B2 (ja) 2000-09-15 2001-09-13 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール
JP2012230728A Pending JP2013047009A (ja) 2000-09-15 2012-10-18 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230728A Pending JP2013047009A (ja) 2000-09-15 2012-10-18 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6848773B1 (ja)
EP (1) EP1317338B1 (ja)
JP (2) JP5322365B2 (ja)
CA (1) CA2422324C (ja)
DE (1) DE60108139T2 (ja)
WO (1) WO2002022364A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204586B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-17 Dimatix, Inc. Ink jet printing module
US8273066B2 (en) 2003-07-18 2012-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed
JP2005332621A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ用レバーの組み付け構造
TWI343323B (en) * 2004-12-17 2011-06-11 Fujifilm Dimatix Inc Printhead module
JP5181898B2 (ja) * 2007-08-10 2013-04-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
US7780266B2 (en) * 2008-08-04 2010-08-24 Xerox Corporation Micro-fluidic device having reduced mechanical cross-talk and method for making the micro-fluidic device
US8313174B2 (en) 2008-08-06 2012-11-20 Xerox Corporation Method for reducing mechanical cross-talk between array structures on a substrate mounted to another substrate by an adhesive
US20100159193A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Palo Alto Research Center Incorporated Combined electrical and fluidic interconnect via structure
US8079667B2 (en) * 2008-12-18 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Drop generating apparatus
DE102012217428A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Detektion von Teilchen
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642418A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Murata Mfg Co Ltd Bulk wave piezoelectric resonator device
JPS6148215A (ja) * 1984-08-16 1986-03-08 Fujitsu Ltd 圧電振動子およびその製造方法
JPH11147312A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Minolta Co Ltd インクジェットヘッド

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704675A (en) 1986-12-22 1987-11-03 At&T Teletype Corporation Method for velocity adjustment of ink jet nozzles in a nozzle array
US4891654A (en) 1987-09-09 1990-01-02 Spectra, Inc. Ink jet array
US5265315A (en) 1990-11-20 1993-11-30 Spectra, Inc. Method of making a thin-film transducer ink jet head
US5500988A (en) 1990-11-20 1996-03-26 Spectra, Inc. Method of making a perovskite thin-film ink jet transducer
SE9200555D0 (sv) 1992-02-25 1992-02-25 Markpoint Dev Ab A method of coating a piezoelectric substrate
US5997122A (en) * 1992-06-30 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus capable of performing liquid droplet diameter random variable recording and ink jet recording method using ink for liquid droplet random variable recording
US5308442A (en) 1993-01-25 1994-05-03 Hewlett-Packard Company Anisotropically etched ink fill slots in silicon
US5459501A (en) * 1993-02-01 1995-10-17 At&T Global Information Solutions Company Solid-state ink-jet print head
JPH06238888A (ja) 1993-02-22 1994-08-30 Brother Ind Ltd インク噴射装置
US5619234A (en) * 1993-03-15 1997-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink-jet recording apparatus which allows shifting or changing of ink position or direction
US5818473A (en) * 1993-07-14 1998-10-06 Seiko Epson Corporation Drive method for an electrostatic ink jet head for eliminating residual charge in the diaphragm
US5659346A (en) 1994-03-21 1997-08-19 Spectra, Inc. Simplified ink jet head
US5581561A (en) * 1994-12-07 1996-12-03 Texas Instruments Incorporated Random bit diagnostic for a high resolution measurement system
JP3663652B2 (ja) 1995-02-13 2005-06-22 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
US5828394A (en) * 1995-09-20 1998-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluid drop ejector and method
US5755909A (en) 1996-06-26 1998-05-26 Spectra, Inc. Electroding of ceramic piezoelectric transducers
US5710070A (en) * 1996-11-08 1998-01-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Application of titanium nitride and tungsten nitride thin film resistor for thermal ink jet technology
US6299288B1 (en) * 1997-02-21 2001-10-09 Independent Ink, Inc. Method and apparatus for variably controlling size of print head orifice and ink droplet
US6156030A (en) * 1997-06-04 2000-12-05 Y-Beam Technologies, Inc. Method and apparatus for high precision variable rate material removal and modification
US6560833B2 (en) * 1998-12-04 2003-05-13 Konica Corporation Method of manufacturing ink jet head
EP1029678B1 (en) * 1999-02-17 2008-04-09 Konica Corporation Ink jet head
US6578953B2 (en) * 1999-03-29 2003-06-17 Seiko Epson Corporation Inkjet recording head, piezoelectric vibration element unit used for the recording head, and method of manufacturing the piezoelectric vibration element unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642418A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Murata Mfg Co Ltd Bulk wave piezoelectric resonator device
JPS6148215A (ja) * 1984-08-16 1986-03-08 Fujitsu Ltd 圧電振動子およびその製造方法
JPH11147312A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Minolta Co Ltd インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1317338A1 (en) 2003-06-11
EP1317338B1 (en) 2004-12-29
JP5322365B2 (ja) 2013-10-23
DE60108139D1 (de) 2005-02-03
CA2422324A1 (en) 2002-03-21
WO2002022364A1 (en) 2002-03-21
US6848773B1 (en) 2005-02-01
CA2422324C (en) 2009-07-28
JP2013047009A (ja) 2013-03-07
US7168791B2 (en) 2007-01-30
DE60108139T2 (de) 2005-12-08
US20040233256A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013047009A (ja) 圧電式インクジェットプリンティング・モジュール
US7588307B2 (en) Piezolelectric inkjet printhead having temperature sensor and method of making the same
US9168744B2 (en) Electromechanical transducer element, method of manufacturing the same, liquid droplet discharge head, and liquid droplet discharge device
JP4829165B2 (ja) 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
JP2012096554A (ja) インクジェット・プリンティングモジュール
JP5288530B2 (ja) 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
JP2004509783A5 (ja)
US7156500B2 (en) Liquid-jet head, method for manufacturing the liquid-jet head, and liquid-jet apparatus
CN111684614A (zh) 极化压电致动器元件的方法
JP2010135748A (ja) 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド及びその製造方法、並びに液体噴射装置
US7988250B2 (en) Continuous printing using temperature lowering pulses
JP3862587B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
US9138997B2 (en) Method for manufacturing liquid ejecting head
KR100745758B1 (ko) 압전 액츄에이터를 채용한 잉크젯 프린트헤드
JP2932750B2 (ja) パルス滴付着装置用圧電素子
JPH09141865A (ja) インクジェットヘッド
JP2004330567A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011166037A (ja) 圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009188104A (ja) 圧電素子およびその製造方法、液体噴射ヘッド、並びに、プリンタ
JP2001205798A (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2004142099A (ja) インクジェットヘッド及びそれを用いたインクジェットプリンタ
JP2003136711A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置及びその製造方法、カラーフィルタの製造装置及びその製造方法、並びに電界発光基板製造装置及びその製造方法
JP2005035087A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006102712A (ja) 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
JPH08267737A (ja) インク噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term