JP2004508102A - 眼用移植片用の切り替え可能な粘着性コーティング組成物 - Google Patents

眼用移植片用の切り替え可能な粘着性コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508102A
JP2004508102A JP2002524477A JP2002524477A JP2004508102A JP 2004508102 A JP2004508102 A JP 2004508102A JP 2002524477 A JP2002524477 A JP 2002524477A JP 2002524477 A JP2002524477 A JP 2002524477A JP 2004508102 A JP2004508102 A JP 2004508102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
implant
monomer
coating
ocular implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002524477A
Other languages
English (en)
Inventor
パテル, アニルバイ
シュルーター, ダグラス シー.
カラケル, ムトゥル
Original Assignee
アルコン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイテッド filed Critical アルコン,インコーポレイテッド
Publication of JP2004508102A publication Critical patent/JP2004508102A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

切り替え可能な粘着性コーティング組成物を眼用移植片に塗布することによって、室温での粘着性の不都合なく、体温での粘着性の利点を提供する。本発明は、眼用移植片で切り替え可能な粘着性コーティング組成物の使用に関する。このコーティング剤は、室温では粘着性ではないが、眼の温度に達した場合、粘着性になる。このコーティングされた移植片は、室温においてピンセット、送達用注射器および他の外科的ツールによって簡単に操作され、または取り扱われる。移植の後、このコーティング剤は、粘着性になり、生物学的利点および臨床学的利点(例えば、水晶体嚢に移植されたIOLについての後嚢混濁形成を減少させ、そして角膜内IOLの固定化を増強させる)を提供する。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、眼用移植用のコーティング剤に関する。より詳細には、本発明は、眼用移植用の、切り替え可能な粘着性コーティング剤の使用に関する。
【0002】
(発明の背景)
眼内レンズの第一世代は、剛性の移植片であった。より小さい切開部を通して挿入できるように、現代のIOLは折り畳み可能に設計されている。折り畳み可能な眼内レンズ(「IOL」)材料は、一般的に、3つのカテゴリーに分類され得る:シリコーン材料、ヒドロゲル材料、および非ヒドロゲルアクリル材料。各カテゴリーの多くの材料が知られている。例えば、Foldable Intraocular Lenses,Martinら編、Slack Incorporated,Thorofare,New Jersey(1993)。生体適合性は、各カテゴリー内および各カテゴリーの間の、異なるIOL材料の間で変化する。
【0003】
IOLについての生体適合性の1つの測定は、後嚢混濁形成(posterior capsule opacification)(「PCO」)の発生率であり得る。多数の因子がPCOの原因および/または制御に関与し得る。例えば、IOLのデザインおよび縁の鋭さは、この因子であり得る。Nagamotoら、J.Cataract.Surg.,23:866〜872(1997);およびNagamotoら、Jpn.J.Ophthalmol.,40:397〜403(1996)を参照のこと。また、米国特許第5,549,670号および同第5,693,094号も参照のこと。別の因子は、レンズ材料自体であるようである。例えば、Mandle、「Acrylic lenses cause less posterior capsule opacification than PMMA,silicone IOLs」、Ocular Surgery News,第14巻、15号、23頁(1996)を参照のこと。また、Oshikaら、「Two Year Clinical Study of a Soft Acrylic Intraocular Lens」、J.Cataract.Refract.Surg.,22:104〜109(1996);およびUrsellら、「Relationship Between Intraocular Lens Biomaterials and Posterior Capsule Opacification」、J.Cararact Refract.Surg.,24:352〜360(1998)も参照のこと。
【0004】
PCO問題を扱う1つの方法は、嚢外白内障摘出術と同時に、またはすぐ後に、水晶体嚢(capsular bag)領域に薬学的薬剤を投与する工程を包含する。例えば、米国特許第5,576,345号(薬学的薬剤=細胞障害性薬剤(タキソール)、または眼科的に受容可能な誘導体);同第4,515,794号および同第5,370,687号を参照のこと。あるいは、薬学的薬剤は、IOL材料の表面につながれ得る。例えば、米国特許第4,918,165号を参照のこと。薬学的薬剤は、PCOまたは「二次白内障」を引き起こし得る増殖性細胞を殺すか、またはその増殖を防止することが意図される。なお別の方法は、水晶体上皮細胞の物理的破壊または除去を含む。Saikaら、J.Cataract.Refract.Surg.,23:1528〜1531(1997)を参照のこと。
【0005】
PCOの危険性を減らすために理論化された他の方法は、米国特許第5,002,571号のように、移植のときにIOLに後嚢を付着させる工程を包含する。‘571特許に従って、非生物学的粘着剤、または好ましくは、生物学的粘着剤(例えば、フィブリン、コラーゲンまたはイガイ類(mussel)粘着剤)は、後水晶体嚢をIOLの後面に付着させるために使用される。この粘着剤は、ILOの後面全体にわたって、またはIOLの後面の外周辺のまさに環として塗布され得る。
【0006】
IOLを粘着剤または粘着性コーティング剤でコーティングすることにより、外科手術前および外科手術中の操作が困難になり得る。理想的には、眼の標的部位に粘着性表面が望まれる、IOLまたは他の眼科的移植片は、外科的操作および取り扱いの間、付着性がない。
【0007】
De Crevoisierら、Science 285:1246〜1249(1999)は、切り替え可能な粘着性および湿潤性を有するフッ化ポリマーコーティング材料を開示している。このフッ化ポリマーは、50mol%のアクリレートモノマー(長いペルフルオロアルキル側鎖(C〜C17)を有する)、および50mol%のメタクリレートモノマー(長いアルキル鎖(C1735)を有する)の酢酸ブチル中のラジカル共重合化によって得られる側鎖液晶性コポリマーである。35℃に集中させた狭い温度範囲内で、コポリマーは、高度に順序付けられたスメクチック相と等方性相との間のバルク転移を起こす。硬性の構成相(不粘着性)から軟性の等方性相(粘着性)へのこの転移は、コポリマーの粘着性を改変する。Crevoisierらに従って、材料の粘着性特性および湿潤性特性を調整させる能力は、「バイオテクノロジー、産業用コーティング剤および化粧品のような多様な分野において、表面制御が重要である多くの適用の興味深い可能性を解き放つ」。物品としては、「切り替え可能な粘着剤の適用の日常例」として、テニスラケットまたはゴルフクラブ用の抗土質(anti−soil)グリップが挙げられる。
【0008】
(発明の要旨)
本発明は、眼用移植片で切り替え可能な粘着性コーティング組成物の使用に関する。このコーティング剤は、室温では粘着性ではないが、眼の温度に達した場合、粘着性になる。このコーティングされた移植片は、室温においてピンセット、送達用注射器および他の外科的ツールによって簡単に操作され、または取り扱われる。移植の後、このコーティング剤は、粘着性になり、生物学的利点および臨床学的利点(例えば、水晶体嚢に移植されたIOLについての後嚢混濁形成を減少させ、そして角膜内IOLの固定化を増強させる)を提供する。
【0009】
(発明の詳細な説明)
他に指示がなければ、全ての成分濃度は、%(w/w)として記載される。
【0010】
本発明に従って、眼用移植片は、以下の(i)および(ii)を含有する組成物でコーティングされている:
(i)以下の式:
【0011】
【化3】
Figure 2004508102
の半フッ化アルキル炭化水素モノマーであり、
ここで、
Xは、HまたはCHであり;そして、
Rは、少なくとも1/3の炭素がフッ素で置換されたC〜C18アルキルであり、但し、このフッ化炭素が連続した炭素である、半フッ化アルキル炭化水素モノマー;および、
(ii)以下の式:
【0012】
【化4】
Figure 2004508102
のアルキル炭化水素モノマーであり、
ここで、
X’は、HまたはCHであり;そして、
R’は、C〜C24アルキルである、アルキル炭化水素モノマー。
【0013】
好ましいコーティング材料は、以下のコーティング材料である:
XおよびX’は、同じではなく;
Rは、C〜C16であり、ここで、少なくとも1/2の炭素がフッ素で置換されており、但し、このフッ化炭素が連続した炭素であり;そして、
R’は、C10〜C20アルキルである。
【0014】
アクリレートモノマーとメタクリレートモノマーとの組み合わせの使用は、コーティングTを操作するために望ましいが、これら両方の使用は、必要ではない。液晶(「LC」)相の熱力学的安定性、およびこのコーティングコポリマーのTに対する位置が重要である。このコポリマーのTは、LC相を覆い、固定させないようにしなければならない;このコポリマーのTは、コポリマーがLC相から等方性相へ転換する温度より低くなければならない。
【0015】
モノマー(i)と(ii)との性質およびそれらの相対的な量は、室温(一般には、18〜25℃)より高く、かつ眼の温度(一般には、34〜37℃)より低い温度での(LC相から等方性相への)LC相転移温度を提供するように選択される。モノマー(ii)に対するモノマー(i)の量は、約1:3〜3:1であるべきである。好ましくは、このコーティング剤は、本質的に、上記の2つのモノマーからなる。一般的に、コーティング組成物は、約33〜66%のモノマー(i)、および約33〜66%のモノマー(ii)を含有する。およそ1:1の比で2つのモノマーを含有するコーティング剤が、最も好ましい。
【0016】
このコーティング組成物は、必要に応じて、UV吸収体および青色光遮断着色剤からなる群より選択される1つ以上の成分を含有し、但し、これらは、LC相を形成するためのコーティング剤の能力を阻害しない。UV吸収体および/または青色光遮断着色剤は、重合前、またはコポリマーが溶解してコーティング溶液を形成する時にのいずれかに添加され得る。重合前に添加される場合、重合開始剤は、UV吸収体および/または青色光遮断着色剤が、重合を有意に阻害しないように選択されるべきである。
【0017】
紫外線吸収発色団は、約400nmより短い波長を有する光を吸収するが、実質的な量の可視光を全く吸収しない、任意の化合物であり得る。モノマー(i)および(ii)と重合可能であるか、またはコーティング剤を基材に塗布する間に、コーティング剤/IOL基材に共有結合し得る紫外線吸収化合物を使用するのが好ましい。適切な共重合可能な紫外線吸収化合物は、米国特許第4,304,895号に開示される、置換された2−ヒドロキシベンゾフェノン、および米国特許第4,528,311号に開示される、2−ヒドロキシ−5−アクリルオキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾールである。最も好ましい紫外線吸収化合物は、2−(3’−メタリル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールである。
【0018】
UV吸収体が重合前に添加される場合、UV重合開始剤を使用し得ることはなさそうである。このような場合、重合開始剤は、UV吸収体との相互作用を回避するための、熱開始剤または青色光開始剤のいずれかでなければならないようである。
【0019】
青色光吸収化合物(例えば、黄色色素)は、重合前に本発明のコーティング組成物に含まれ、重合開始剤は、青色光光開始剤ではないようである。この事象において、コーティング組成物は、重合前に、UV吸収体および青色光吸収化合物の両方を含有し、重合開始剤は、熱開始剤であるようである。好ましくは、青色光吸収体は、モノマー(i)および(ii)と共重合化可能であるか、またはコーティング剤を塗布する間に、コーティング剤/IOL基材に共有結合し得る。適切な重合可能な青色光遮断発光団としては、米国特許第5,470,932号に記載されるものが挙げられる。
【0020】
本発明のコーティング剤は、任意の眼科的に受容可能な移植片材料に塗布され得る。適切な材料としては、シリコーンおよびヒドロゲルが挙げられる。好ましくは、この基材材料は、疎水性アクリル材料である。本明細書中で使用される場合、「疎水性アクリル材料」とは、周囲条件下で脱イオン水中で重量的に決定されるように、約5重量%以下の平衡含水有量を有する、(メタ)アクリル材料を意味する。このような(メタ)アクリル材料の例は、米国特許第5,290,892号、同第5,693,095号、および同第5,331,073号(これらの全体の内容が本明細書中で参考として援用される)に開示されている。
【0021】
本発明のコーティング剤は、任意の眼用移植片に塗布され得、これらの移植片としては、前眼房移植または後眼房移植のために設計されたIOL;角膜内レンズ;角膜移植;ならびに角膜インレーおよび角膜リングが挙げられるが、これらに限定されない。
【0022】
眼用移植片がIOLである場合、本発明のコーティング剤は、「硬質」な基材材料(すなわち、折り畳まれていない状態で挿入される材料)、または「折り畳み可能」な、もしくは「軟質」な基材材料(すなわち、折り畳んだ状態または圧縮された状態で挿入され得る材料)と共に使用され得る。このコーティング剤は、眼の後面全体を構成するか、またはこの後面の末梢帯のみに構成されるIOL材料の一部に塗布され得る。さらに、眼の前面、またはこの前面の末梢帯がコーティングされ得る。
【0023】
眼用移植片を調製して、コーティング剤を受容できるようにコーティングするために、その表面を曝露して、本発明のコーティング組成物を塗布する前に、反応性プラズマガスでコーティングすることが必要であり得るか、または望ましくあり得る。適切な反応性プラズマガスとしては、酸化ガス(例えば、酸素ガス)が挙げられる。適切なプラズマチャンバは、Advanced Plasma Systems,Inc製のPCIM B−Seriesプラズマチャンバである。
【0024】
本発明のコーティング組成物は、公知のコーティング技術を使用して塗布される。例えば、このコーティング剤は、最初に、モノマー(i)と(ii)との混合物を、熱開始剤(例えば、過酸化ベンゾイル)または光開始剤を使用して重合することによって塗布され得る。重合後に、このコーティング材料を、有機溶媒(例えば、酢酸ブチル)に溶解して、コーティング溶液を形成する。次いで、このコーティング溶液は、従来型の浸漬コーティングまたはスピンコーティング技術を使用して、眼用移植片に塗布される。あるいは、モノマー(i)およびモノマー(ii)は、プラズマチャンバに充填され得、そして従来型のプラズマ脱離技術を使用して、眼用移植片の表面上に沈着され得る。
【0025】
コーティング剤を眼用物品に塗布する方法にかかわらず、コーティング剤の厚みは、少なくとも約0.3μm、好ましくは、少なくとも約1〜2μmであるべきであるが、但しコーティング剤が透明である場合、より厚みが大きくあり得る。
【0026】
(実施例)
磁気攪拌棒を備える反応フラスコに、1.508gのヘプタデシルフルオロデシルアセテート、0.967gのオクタデシルメタクリレート、および2.547gの酢酸ブチルをチャージした。15分間攪拌しながら、この混合物を通して窒素をバブリングし、次いで、0.023gの過酸化ベンゾイルを、連続的に窒素をバブリングしながら添加した。このフラスコをガラス栓で密閉し、70℃の油浴中に6.5時間漬けた。この反応生成物を、300mLのメタノール中で直接沈殿させ、濾過し、メタノールでリンスし、減圧下で24時間乾燥した。収率:1.524g(62%)の白色固体。この固形物は、わずかに温めると小片が徐々に粘着性になり、ちょうど体温の周辺で液体となった。冷却された材料は不粘着性であった。顕微鏡での交差偏光子の間の検査により、剪断の際のLC構成が明らかになった。得られたポリマーは、酢酸ブチルに可溶性であった。示差走査熱量測定によって、31℃への冷却、39℃への加熱での相転移が明らかになった。
【0027】
本発明は、特定の好ましい実施形態を参照することによって記載されてきたが、本発明の精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態またはその変更において例示され得ることが理解されるべきである。従って、上記の実施形態は、全ての観点において例示されるが、限定ではなく、本発明の範囲は、上の記載によってではなく添付の特許請求の範囲によって示されるとみなされる。

Claims (9)

  1. コーティングされた眼用移植片であって、該移植片は、基材材料およびコーティング材料を含有し、該コーティング材料は、室温で実質的に不粘着性であるが、体温で粘着性であり、ここで、該コーティング材料は、以下:
    (i)以下の式:
    Figure 2004508102
    の半フッ化アルキル炭化水素モノマーであり、
    ここで、
    Xは、HまたはCHであり;そして、
    Rは、少なくとも1/3の炭素がフッ素で置換されたC〜C18アルキルであり、但し、該フッ化炭素が連続した炭素である、半フッ化アルキル炭化水素モノマー;および、
    (ii)以下の式:
    Figure 2004508102
    のアルキル炭化水素モノマーであり、
    ここで、
    X’は、HまたはCHであり;そして、
    R’は、C〜C24アルキルである、アルキル炭化水素モノマー、
    を含有する、
    コーティングされた眼用移植片。
  2. 請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片であって、ここで、
    XおよびX’は、同じではなく;
    Rは、C〜C16であり、ここで、少なくとも1/2の炭素がフッ素で置換されており、但し、該フッ化炭素が連続した炭素であり;そして、
    R’は、C10〜C20アルキルである、
    コーティングされた眼用移植片。
  3. 前記モノマー(ii)の量に対する前記モノマー(i)の量が約1:3〜3:1(w/w)である、請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片。
  4. 前記モノマー(i)と前記モノマー(ii)が1:1の比で存在している、請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片。
  5. 前記コーティング剤が、UV吸収体および青色光遮断着色剤からなる群より選択される、1つ以上の成分をさらに含有する、請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片。
  6. 前記基材材料が、シリコーン;ヒドロゲル;および疎水性アクリル材料からなる群より選択される、請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片。
  7. 前記移植片が、前眼房移植または後眼房移植のために設計された眼内レンズ;角膜内レンズ;角膜移植レンズ;ならびに角膜インレーおよび角膜リングからなる群より選択される、請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片。
  8. 前記コーティング剤が少なくとも約0.3μmの厚みである、請求項1に記載のコーティングされた眼用移植片。
  9. 前記コーティング剤が少なくとも約1μmの厚みである、請求項8に記載のコーティングされた眼用移植片。
JP2002524477A 2000-09-06 2001-08-24 眼用移植片用の切り替え可能な粘着性コーティング組成物 Ceased JP2004508102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23060400P 2000-09-06 2000-09-06
PCT/US2001/026624 WO2002019992A2 (en) 2000-09-06 2001-08-24 Switchable tackiness coating compositions for ophthalmic implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004508102A true JP2004508102A (ja) 2004-03-18

Family

ID=22865852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002524477A Ceased JP2004508102A (ja) 2000-09-06 2001-08-24 眼用移植片用の切り替え可能な粘着性コーティング組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20020028330A1 (ja)
EP (1) EP1337284B1 (ja)
JP (1) JP2004508102A (ja)
AT (1) ATE380042T1 (ja)
AU (2) AU2001288418B2 (ja)
CA (1) CA2419681A1 (ja)
DE (1) DE60131773T2 (ja)
DK (1) DK1337284T3 (ja)
ES (1) ES2294025T3 (ja)
PT (1) PT1337284E (ja)
WO (1) WO2002019992A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508875A (ja) * 2003-10-20 2007-04-12 フィリップス−ウニベルジテート・マールブルク 網膜疾患の際の視力を改善するための眼球内レンズ装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884262B2 (en) 1998-05-29 2005-04-26 Advanced Medical Optics, Inc. Enhanced intraocular lens for reducing glare
US6468306B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6554424B1 (en) * 1999-03-01 2003-04-29 Boston Innovative Optices, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
ATE506929T1 (de) 2001-06-12 2011-05-15 Univ Johns Hopkins Med Reservoirvorrichtung für die intraokulare arzneimittelabgabe
US7628810B2 (en) * 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
US20050046794A1 (en) * 2003-06-17 2005-03-03 Silvestrini Thomas A. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
US20050055091A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Yu-Chin Lai Process for making silicone intraocular lens with blue light absorption properties
US7976577B2 (en) * 2005-04-14 2011-07-12 Acufocus, Inc. Corneal optic formed of degradation resistant polymer
US8399006B2 (en) 2009-01-29 2013-03-19 Forsight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
EP2246386A1 (en) 2009-04-27 2010-11-03 Université de Liège Flourinated material
CN102448404B (zh) 2009-08-13 2015-06-10 阿库福库斯公司 掩盖型眼内植入物和透镜
USD656526S1 (en) 2009-11-10 2012-03-27 Acufocus, Inc. Ocular mask
US10166142B2 (en) 2010-01-29 2019-01-01 Forsight Vision4, Inc. Small molecule delivery with implantable therapeutic device
PL2600930T3 (pl) 2010-08-05 2021-09-06 Forsight Vision4, Inc. Urządzenie wstrzykujące do dostarczania leku
CN103153316B (zh) 2010-08-05 2015-08-19 弗赛特影像4股份有限公司 组合药物递送方法和设备
US9492315B2 (en) 2010-08-05 2016-11-15 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
EP2640360A2 (en) 2010-11-19 2013-09-25 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
US10398592B2 (en) 2011-06-28 2019-09-03 Forsight Vision4, Inc. Diagnostic methods and apparatus
ES2864203T3 (es) 2011-09-16 2021-10-13 Forsight Vision4 Inc Aparato de intercambio de fluido
EP2785296B1 (en) 2011-12-02 2018-06-20 AcuFocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
WO2013116061A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
DE102013015386B4 (de) * 2012-10-22 2019-03-14 Hartwig Becker Intraokularlinse
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
WO2014152959A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
EP2978393B1 (en) 2013-03-28 2023-12-27 ForSight Vision4, Inc. Ophthalmic implant for delivering therapeutic substances
RU2695563C2 (ru) 2014-07-15 2019-07-24 Форсайт Вижн4, Инк. Способ и устройство для доставки глазного имплантата
RU2017105844A (ru) 2014-08-08 2018-09-11 Форсайт Вижн4, Инк. Стабильные и растворимые составы ингибиторов рецепторных тирозинкиназ и способы их получения
JP7037360B2 (ja) 2014-11-10 2022-03-16 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 拡張可能な薬物送達デバイス
WO2016200367A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Halliburton Energy Services, Inc. Variably tacky proppants
EP3377009B1 (en) 2015-11-20 2020-10-28 ForSight Vision4, Inc. Porous structures for extended release drug delivery devices
EP3439591B1 (en) 2016-04-05 2020-09-23 ForSight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
KR20200093581A (ko) 2017-11-21 2020-08-05 포사이트 비젼4, 인크. 확장 가능한 포트 전달 시스템을 위한 유체 교환 기기 및 사용 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304895A (en) 1973-06-20 1981-12-08 Wesley-Jessen, Inc. Ultraviolet absorbing corneal contact lenses
US4515794A (en) 1981-10-09 1985-05-07 Baylor College Of Medicine Mitotic inhibitors preventing posterior lens capsule opacification
US4528311A (en) 1983-07-11 1985-07-09 Iolab Corporation Ultraviolet absorbing polymers comprising 2-hydroxy-5-acrylyloxyphenyl-2H-benzotriazoles
US4918165A (en) 1987-07-16 1990-04-17 Ophthalmic Research Corporation Mitotic inhibitor and method for preventing posterior lens capsule opacification after extracapsular extraction
US5002571A (en) 1989-02-06 1991-03-26 Donnell Jr Francis E O Intraocular lens implant and method of locating and adhering within the posterior chamber
CA2101629A1 (en) * 1991-02-12 1992-08-13 Edward E. Schmitt Temperature zone specific pressure-sensitive adhesive compositions, and adhesive assemblies and methods of use associated therewith
CA2100067A1 (en) 1991-11-14 1993-05-15 Stanley Poler Secondary eye growth impeding device and method
SE9301422D0 (sv) 1993-04-28 1993-04-28 Kabi Pharmacia Ab Method and means for inhibiting posterior capsule opacification
US5549670A (en) 1995-05-09 1996-08-27 Allergan, Inc. IOL for reducing secondary opacification
CA2202650A1 (en) * 1995-08-10 1997-02-20 Robert M. Thompson Polymers with crystallizable fluorocarbon side chains, their monomers, and substrates coated with the polymers
FR2766833B1 (fr) * 1997-07-31 2002-05-17 Atochem Elf Sa Substrats hydrophobes et oleophobes a adherence modulable et reversible, et leur procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508875A (ja) * 2003-10-20 2007-04-12 フィリップス−ウニベルジテート・マールブルク 網膜疾患の際の視力を改善するための眼球内レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE380042T1 (de) 2007-12-15
DE60131773D1 (de) 2008-01-17
US20020028330A1 (en) 2002-03-07
ES2294025T3 (es) 2008-04-01
DE60131773T2 (de) 2008-04-10
WO2002019992A2 (en) 2002-03-14
EP1337284A2 (en) 2003-08-27
AU8841801A (en) 2002-03-22
AU2001288418B2 (en) 2005-05-05
DK1337284T3 (da) 2008-03-10
CA2419681A1 (en) 2002-03-14
PT1337284E (pt) 2007-12-26
EP1337284B1 (en) 2007-12-05
WO2002019992A3 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508102A (ja) 眼用移植片用の切り替え可能な粘着性コーティング組成物
AU2001288418A1 (en) Switchable tackiness coating compositions for ophthalmic implants
US6187042B1 (en) Intraocular lens coating compositions
KR101353975B1 (ko) 반짝임이 감소된, 고굴절률의 아크릴계 안과 장비 물질
JP5459816B2 (ja) 折り畳み可能な眼科用および耳鼻咽喉科用のデバイス材料
US6703466B1 (en) Foldable intraocular lens optics having a glassy surface
US6210438B1 (en) Bicomposite intraocular lens and method for its preparation
US6245106B1 (en) Intraocular lenses made from polymeric compositions and monomers useful in said compositions
US20010014824A1 (en) Toric intraocular lens material
JPH03236853A (ja) 挿入された眼球内レンズケースに内部手術により適用する眼球内レンズ充填材料
TW200816966A (en) Low-tack ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
TW200920330A (en) Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials containing an alkyl ethoxylate
CA2315747C (en) High refractive index ophthalmic device materials
EP1003795B1 (en) Ophthalmic lens polymers
JP4942060B2 (ja) 移植片用の共有結合した親水性塗装組成物
US20010000351A1 (en) Method of selecting an intraocular lens material
USRE38935E1 (en) Intraocular lenses made from polymeric compositions and monomers useful in said compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081201

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090423