JP2004507098A - 研磨ヘッドによって与えられる研磨圧を制御するための高い処理負荷を有する研磨装置および研磨方法 - Google Patents

研磨ヘッドによって与えられる研磨圧を制御するための高い処理負荷を有する研磨装置および研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507098A
JP2004507098A JP2002520989A JP2002520989A JP2004507098A JP 2004507098 A JP2004507098 A JP 2004507098A JP 2002520989 A JP2002520989 A JP 2002520989A JP 2002520989 A JP2002520989 A JP 2002520989A JP 2004507098 A JP2004507098 A JP 2004507098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wafer
force
polishing pad
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002520989A
Other languages
English (en)
Inventor
サルダナ・ミゲル・エー.
ウィリアムズ・デイモン・ヴィンセント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/644,135 external-priority patent/US6585572B1/en
Priority claimed from US09/668,667 external-priority patent/US6652357B1/en
Priority claimed from US09/748,708 external-priority patent/US7481695B2/en
Priority claimed from US09/747,765 external-priority patent/US6640155B2/en
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2004507098A publication Critical patent/JP2004507098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】CMPシステムおよびCMP方法は、ウエハおよび保持環に対して研磨パッドを相対的に運動させる命令と、CMP操作のために圧力を与える命令と、を実行する。研磨パッドの位置のフィードバックは、可変な力の望ましい入力の決定に関係している。可変の力によって、ウエハ、パッド調整パック、保持環の変動領域は、個別に研磨パッドに推進されて接触する。この結果、各領域にかかる圧力が個別に制御される。処理負荷は、命令の特徴に関連する基準に従って評価される。どの基準も満たされる場合は、中央CMPプロセッサが処理に使用される。いずれかの基準が満たされない場合は、中央CMPプロセッサとは別個の力制御部が力の決定を行い、中央プロセッサは力制御部へのデータ転送を管理する。
【選択図】図40

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、CMP動作の性能および有効性を向上させるための化学機械研磨(CMP)システムおよびCMP技術に関する。具体的には、本発明は、ウエハ用のキャリアヘッドと、パッド調整パックと、キャリアヘッド上の保持環と、に与えられる力を制御して、プログラム制御によって可変な各圧力を、ウエハとパッド調整パックと保持環とのそれぞれに個別に与えることに関する。これにより、連続的に研磨されたウエハ上においてCMP操作を繰り返し実施できる。このとき、ウエハとパッド調整パックと保持環とのそれぞれに個別に与えられる力は、力が与えられる接触領域の値の変化に応じて与えられ、または、該値の変化に無関係に与えられる。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスを製造する際には、ポリシング、バフ研磨、ウエハ洗浄を含むCMP操作を実施する必要がある。例えば、代表的な半導体ウエハは、シリコンで作製された直径が200mmまたは300mmの円盤である。説明を容易にするため、以下では、「ウエハ」という用語は、半導体ウエハや他の平面構造、電気回路または電子回路を支持するために使用される基板を含むものとする。
【0003】
通常、集積回路デバイスは、ウエハ上に作製された多層構造を有する。ウエハ層には、拡散領域を有するトランジスタデバイスが形成される。続く層には、接続金属配線がパターン形成される。これらの配線は、トランジスタデバイスに電気的に接続されることによって、所望の機能デバイスを規定する。パターン形成された導体層は、誘電材料によって他の導体層から絶縁される。形成される金属層および関連する誘電体層の数が増すにつれ、誘電材料を平坦化させる必要性も増大する。平坦化を行わない場合には、金属層を続けて製造することがかなり困難になる。これは、表面形状のばらつきが増大するためである。他の適用例では、金属配線パターンは、誘電材料中に形成された後、余分な金属配線を除去するために金属によるCMP動作が実施される。
【0004】
代表的なCMPシステムにおいて、ウエハは、表面が露出した状態でキャリア上に搭載される。キャリアおよびウエハは、1つの回転方向に回転する。CMPプロセスは、例えば、回転しているウエハの露出面と研磨パッドとが力を受けて互いに向かって推進し、ウエハの露出面と研磨パッドとが、研磨パッドの方向に運動すなわち回転するときに達成される。CMPプロセスのなかには、回転しているウエハが研磨パッドによって研磨されるときに、かなり大きな力を必要とするものもある。
【0005】
代表的なCMPシステムを使用する際には、いくつかの問題がある。多発する問題の1つに「端部効果」と呼ばれるものがある。これは、CMPシステムがウエハの端部を研磨する速度が、他の領域を研磨する速度と異なる場合に生じる。端部効果の特徴は、ウエハの露出面のプロファイルが不均一なことである。端部効果に関連する問題は、2つのカテゴリに区別される。第1のカテゴリは、いわゆる「パッド反発効果」に関する。これは、研磨パッドがウエハの端部と最初に接触した結果として生じる。研磨パッドがウエハの端部に最初に接触すると、研磨パッドは端部に対して反発し(すなわち端部から跳ね返り)、この結果、研磨パッドの形状は波状を帯びる。波状の形状は、ウエハの露出面に不均一なプロファイルを形成する。
【0006】
第2のカテゴリは、「バーンオフ」効果である。バーンオフ効果は、ウエハの尖った端部が研磨パッドの表面との接触によって過度に研磨される場合に生じる。これは、研磨パッドの表面がウエハの露出面の中でも非常に小さい接触領域(端部接触ゾーンとして定義される)に力を与えた結果、かなりの大きさの圧力がウエハの端部に働くために生じる。バーンオフ効果の結果として、研磨済みウエハの端部にバーンリングが現れるので、端部の領域は、シリコンデバイスの製造に使用することができない。
【0007】
従来のCMPシステムの他の欠点は、所望の仕上がり層プロファイルに沿ってウエハの表面を研磨できないことである。通常、何らかの作製を経た後のウエハの露出面は、中心領域の厚さが異なり、端部に向かって厚さが変化する場合が多い。代表的な従来のCMPシステムでは、研磨パッドの表面は、ウエハの露出面全体を覆っている。このような研磨パッド表面は、ウエハの露出面のうち、いわゆる「仕上がり層」部分に力を与えるように設計されている。この結果、仕上がり層の領域全体が、仕上がり層がほぼ平坦になるまで研磨される。したがって、研磨パッドの表面は、仕上がり層の波状プロファイルに関係なく仕上がり層を研磨し、仕上がり層の厚さを不均一にする。回路製作の用途によっては、材料の厚さを一定に維持したうえで作業デバイスを構築する必要がある。例えば、仕上がり層が誘電体層である場合には、その中に金属配線および導電性ビアを規定するために一定の厚さが必要であると考えられる。
【0008】
上記の第1の親出願では、端部効果、パッド反発効果、端部バーンオフ効果などの有害な効果を実質的に排除するとともに、具体的に標的とされたウエハの表面領域を正確に、かつ、制御下で研磨することを可能にするCMPシステムを得る必要性が、従来のCMP操作で見られる上記問題とともに、議論されている。
【0009】
第1の親出願でのCMPシステムは、CMP処理済みの層表面の厚さを全体的に均一にするために、ウエハの露出面の層表面形状に従う。このようなCMPシステムは、サブアパチャ研磨構成の回転キャリアを装備することによって、上述した欠点や、端部効果、パッド反発効果、端部バーンオフ効果などを排除している。例えば、このようなCMPシステムの実施形態の1つは、ウエハの全面よりも小さいウエハの一部に作用するように設計された研磨パッドなどの処理ヘッドを含んでいる。このようなCMPシステムは、上述した端部効果やパッド反発効果、端部バーンオフ効果などを回避することができるが、このような処理ヘッドを作用させると、ウエハの露出面およびウエハキャリアにおいて、ウエハおよびウエハキャリアの初期方向から偏心した位置に力が加わる。初期方向は、ウエハおよびウエハキャリアの中心軸(同軸であって、かつ、実質的に垂直に配置されている)の初期方向を含む。初期方向は、また、ウエハの露出面(ウエハおよびウエハキャリアの中心軸の実質的に垂直な初期方向に対して90度の初期角度で配置されている)の初期方向を含む。「実質的に垂直」という用語は、真の垂直を意味しており、また、このようなキャリアのスピンドルおよび他のサポートにおいて使用される軸受に通常存在する許容誤差などの通常の機械的な許容誤差を、真の垂直にプラスまたはマイナスしたものを含む。
【0010】
端部効果や、パッド反発効果、端部バーンオフ効果に関する上記の議論から理解できるように、偏心力がウエハおよびウエハキャリアを初期方向から逸れて傾かせることは、すなわち、ウエハおよびウエハキャリアに傾斜方向を呈させることは、望ましくないと考えられる。この傾きすなわち傾斜方向は、ウエハやウエハキャリアの中心軸が真の垂直から逸れる度合いが、例えば数度など、上述した通常の機械的許容誤差を超えた場合に生じると考えられる。ウエハおよびウエハキャリアの中心軸の初期方向は、ウエハの露出面を望ましく平坦化できるように、偏心力の作用下で行われる研磨の期間中ずっと維持されなければならない。つまり、ウエハの露出面を望ましく平坦化するためには、ジンバルによって傾斜が許容される事態を回避しけなければならない。
【0011】
第2の親出願は、上述した問題の解決策を実現できるCMPシステムおよびCMP方法を提供することによって、これらの必要性の多くを満足している。この親出願は、偏心力を繰り返し測定することを容易にする構造および操作を提供した。このシステムおよび方法では、ウエハキャリアまたはパックキャリアなどのキャリアに加えられた力がたとえ偏心して加えられた場合であっても、正確に測定できると考えられる。本発明によるシステムおよび方法の実施形態の1つでは、回転軸とキャリア軸との初期の同軸関係が偏心力の作用中も維持されるので、後述するように、センサは偏心力を繰り返し測定することができる。キャリアは、ウエハキャリアまたはパックキャリアである。また、このような第2の親出願では、キャリア上に搭載されたウエハに対して保持環を相対的に運動させるために、線形軸受アセンブリを保持環と組み合わせ、これを、力作動部すなわちモータと連動させた。このような運動は、ウエハの露出面と保持環の表面とを研磨パッドによって係合し、それによって、これらを研磨操作の期間中ずっと同一平面上に維持することを可能にする。
【0012】
第2の親出願は、偏心力を繰り返し測定することを容易にする構造および操作を提供しているが、このような力と、結果としてウエハや、パック調整パッド、保持環にかかる圧力と、をどのように制御するかに関しては、何も議論されなかった。特に、研磨操作の期間中に、研磨ヘッドがウエハ、保持環、パック調整ヘッドに対して相対的に運動するときに、変動するウエハ、保持環、パック調整ヘッドの領域との関連の下で、どのように偏心力を制御するかに関しては、何も議論されなかった。さらに、研磨操作の期間中に、研磨ヘッドがウエハ、保持環、パック調整ヘッドに対して相対的に運動するときに、変動するウエハ、保持環、パック調整ヘッドの領域との関連の下で偏心力を制御するシステムに対して、そのコストをどのように削減するかに関しても、何も議論されなかった。
【0013】
したがって、次に必要とされるのは、研磨ヘッドが研磨操作の期間中にウエハ、パックキャリア、保持環に対して相対的に運動するにも関わらず、ウエハキャリアまたはパックキャリアなどのキャリア、およびこのようなキャリアの保持環に加えられる力を正確に制御することが可能なCMPシステムおよびCMP方法である。また、このような相対運動は、研磨パッドが研磨操作の期間中に接触するウエハ、パックキャリア、保持環の領域を変動させることから、どの時間でもこのような力を研磨パッドが接触する領域に関連付けられる方法が、やはり必要とされている。また、力と領域とのこのような関係をコスト効率良く決定する方法が、さらに必要とされている。
【0014】
さらに、第2の親出願では、偏心力の大きさを正確に表示する方法が開示されている。正確な表示は、「等価偏心力」として説明することが可能である繰り返し可能な測定技術のことを言う。等価偏心力は、研磨パッドなどのパッドによってウエハキャリアまたはパッド調整パックに加えられる力と同じ値を有する偏心力である。繰り返し可能な測定技術とは、このような等しい偏心力の全てに対して、測定システム内およびキャリアサポートシステム内での力の損失が実質的に同じ、すなわち、繰り返しが可能である技術のことを言う。したがって、次に必要とされるのは、繰り返し可能な測定技術によって測定されたこのような力を正確に制御することが可能であり、研磨パッドとウエハ、研磨パッドとパッド調整パック、研磨パッドと保持環の接触領域のそれぞれが研磨操作期間中に所望の圧力を受けることが可能なCMPシステムおよびCMP方法である。また、さらに必要とされるのは、例えば研磨ヘッドの運動によって、研磨パッドが研磨操作の期間中にウエハ、パックキャリア、保持環に接触する領域が時間ごとに変動する場合であっても、このような所望の圧力を加えられるようにすることである。
【0015】
【発明の概要】
本発明は、概して、上述した問題の解決策を実現できるCMPシステムおよびCMP方法を提供することによって、これらの必要性を満たす。CMPシステムおよびCMP方法の構造および操作は、キャリアおよび保持環に対して研磨ヘッドを相対的に運動させるレシピすなわち命令からなるセットを実行する。研磨ヘッドの位置のフィードバックは、可変の力の望ましい入力の決定に関係している。可変の力によって、ウエハ、調整パック、保持環の変動領域は、個別に研磨ヘッドに推進されて接触する。この結果、各領域にかかる圧力が制御される。このような決定を行うために、ウエハ、パッド調整パック、保持環の個々の接触領域の値が、研磨ヘッドの位置のフィードバックに基づいて決定される。この各接触領域は、ウエハ、パッド調整パック、保持環に対する研磨ヘッドの実際の位置に関連した値をそれぞれ有する。この実際の位置は、対応する接触領域の値をそれぞれ決定するために使用される。接触領域と該接触領域にかかる圧力との対毎に、対応する力を表す力信号が出力される。対応する各力信号は、実際の位置が測定された特定の時間でウエハ、パッド調整パック、保持環をそれぞれ研磨パッドに接触させる力を制御する。さらに、適切な測定技術(例えば第2の親出願によるものなど)によって、ウエハおよびパッド調整パックに作用する力の実際の量が測定される。この実際の力が、ウエハ、パッド調整パック、保持環のそれぞれを研磨パッドに接触させる可変の力として望ましい入力に適合することを保証するために、フィードバックループには、実際に測定された力を表す実際の力信号が供給される。
【0016】
本発明によるシステムおよび方法の態様の1つは、キャリアおよび保持環に対して研磨ヘッドを相対的に運動させる命令のセットを実行する。この実行は、可変の力の望ましい入力の決定に関係している。可変の力によって、ウエハ、パッド調整パック、保持環の変動領域は、個別に研磨パッドに推進されて接触する。この結果、各領域にかかる圧力が制御される。
【0017】
本発明によるシステムおよび方法の他の態様では、基本CMP操作の操作レシピが確立される。プロセッサガイドラインには、編集済みのレシピのパラメータが1以上含まれていてもよい。プロセッサガイドラインは、プロセッサが単独でまたは別個の力制御部と協働して、キャリアおよび保持環に対する研磨ヘッドの位置を表すデータを受信できるか否かを決定するために使用される。また、プロセッサガイドラインは、プロセッサが単独でまたは別個の力制御部と協働して、望ましい圧力の入力に関連して、研磨パッドに接触するウエハ、調整パック、保持環のそれぞれの領域を変動させる可変な力として望ましい入力の決定値を計算して、各領域にかかる圧力を制御できるか否か、を決定するために使用される。
【0018】
本発明によるシステムおよび方法のさらに別の態様では、別個の力制御部を使用する際に、CMP操作用のレシピのパラメータが編集され、力制御部の初期化ストリングの準備に使用されるコマンドセットが作成される。このため、力制御部は、研磨パッドの位置に関するデータと、望ましい圧力を表すデータと、を入力されると、研磨ヘッドの実際の運動に対応した望ましい可変の力を計算する。
【0019】
本発明の原理を例示した添付図面との関連のもとで行う以下の詳細な説明から、本発明によるその他の態様および利点が明らかになる。
【0020】
添付の図面と関連付けられた以下の詳細な説明から、本発明を容易に理解することができる。ここで、同一の参照番号は類似の構造要素を指すものとする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下では、上述した問題の解決策を提供するCMPシステムおよびCMP方法の発明を説明する。構造および操作は、研磨ヘッドとキャリアと保持環とを相対運動させるための命令セットを実行する。相対運動は、ウエハ、パッド調整パック、保持環のそれぞれの接触領域を研磨パッドに接触させる可変の力として望ましい入力を決定することと連携しており、この結果、このような各領域にかかる圧力が制御される。このような決定を行うために、ウエハ、パッド調整パック、保持環のそれぞれの接触領域の値が初期に決定される。このような接触領域は、それぞれ、対応するウエハ、調整パック、保持環に対する研磨ヘッドの実際の相対位置に関連した値を有する。研磨ヘッドの実際の位置は、測定される。この実際の位置は、次に、対応するそれぞれの接触領域の値を決定するために使用される。そして、接触領域と、特定の時間TNにその接触領域に与えられる圧力と、のペアごとに、力信号を表す処理済みのデータが出力される。各力信号は、実際の位置が測定された特定の時間TNに、対応するウエハ、パッド調整パック、保持環を研磨パッドに接触させる力を制御する。
【0022】
力を表すデータの処理と、得られた接触領域に応じた研磨ヘッド位置の処理とは、プロセッサガイドラインの操作規準に従って、プロセッサによって中央で行われても良いし、あるいは力制御部によって別個に行われても良い。プロセッサガイドラインは、処理負荷のレベルに関連しており、力を表すデータを処理するのに、単独の中央プロセッサと別個の力制御部と連動したプロセッサとのいずれが適しているかを決定するために使用されてもよい。操作規準は、例えば研磨傾斜などの研磨圧の変動のタイミングを、結果的に高処理負荷の1タイプの操作基準として含んでいてもよい。他の操作規準は、研磨パッドの位置がウエハおよび/またはパッド調整パックに対して相対的に変化する速度に関連している。
【0023】
また、ウエハおよびパッド調整パックに作用するこのような力の実際の値は、適切な測定技術(例えば第2の親出願によるものなど)によって測定される。このような実際の力が、ウエハ、パッド調整パック、保持環のそれぞれを研磨パッドに接触させる可変の力として望ましい入力に適合することを保証するため、フィードバックループには、実際に測定された力を表す実際の力信号が供給される。
【0024】
以下の説明では、本発明を完全に理解できるように、多くの項目を特定している。しかしながら、当業者には明らかなように、本発明は、これらの項目の一部または全てを特定しなくても実施することが可能である。そのほか、本発明が不明瞭にならないために、周知のプロセス操作および構造の詳細な説明は省略した。
【0025】
図1A、図1B、図2Aには、サブアパチャCMPシステム200−1を含む本発明の第1の実施形態が示されている。図1A、図1B、図2Aの実施形態は、ウエハキャリアなどのキャリア208上に搭載されたウエハ206の露出面204を研磨するように構成された処理キャリアすなわち研磨ヘッド202を含む。ウエハ206は、例えば、前述の任意のウエハであってもよい。研磨ヘッド202は、研磨パッド209を利用してウエハ206の露出面204を研磨するように設計されている。研磨パッド209は、Linear Polisher Techniology (LPT)による市販のパッドや、回転式CMPパッド材料、固定式研磨パッド材料などを含んでいてもよい。パッド209としては、一般に、望ましい研磨レベルと精度とを実現できる任意のパッド材料を使用することができる。後述するように、後で特定される力を繰り返し測定するための機能は、このようなパッド209の材料が後述の機械的許容誤差を補償する必要性を低減させる。
【0026】
例えば、ウエハ206を研磨すること、あるいは、研磨パッド209の調整を可能にすることを目的とした、研磨ヘッド202および研磨ヘッド202上の研磨パッド209の運動の1つは、同軸である研磨ヘッド202および研磨パッド209を、それぞれの軸210および軸211を中心として回転させることである(矢印209Rを参照)。研磨ヘッド202が搭載されるのは、一般に、同軸であるこれらの軸210,211に平行した運動を阻止するため、すなわち、対応するウエハキャリア208に向かうまたは同キャリア208から遠ざかる運動を阻止するためである。
【0027】
例えば、ウエハ206を研磨すること、あるいは、研磨ヘッド202および研磨パッド209の調整を可能にすることを目的とした、研磨ヘッド202および研磨ヘッド202上の研磨パッド209のもう1つの運動は、水平方向の運動である(矢印209Hを参照)。例えば、図1A、図1B、図2Aの矢印209Hからは、研磨パッド209が特定の構造に何らかの力及ぼすであろうことがわかる。例えば、研磨ヘッド202の研磨パッド209は、ウエハ206上(ひいてはウエハキャリア208上)の種々の位置に力FP−Wを及ぼす。これらの位置は、軸212または軸214からの変位DF−Wを測定することによって示される。これらの運動は、CMPサイクル期間中の任意の時間「TN」において生じる。以下では、時間TNは、一般に、CMPサイクル期間中またはCMPサイクルの1ステップ期間中の任意の瞬間を示し、特定の時間TNは、例えば初期時間がT0で、続く時間がT1であるように、「T」の後に番号を添えて表記される。研磨パッド209およびウエハ206の運動は、研磨パッド209とウエハ206との相対運動であると考えられる。システム200−1の他の構成では、例えば、ウエハ206が(例えば水平方向に)移動され、研磨パッド209が水平運動に対して保持される。
【0028】
システム200−1のサブアパチャ構成は、ウエハ206の露出面204の領域ごとに異なる除去率または同じ除去率を利用することによって、研磨操作に柔軟性を取り入れている。研磨ヘッド全体がウエハの露出面全体に接触している従来のCMPシステムと異なり、サブアパチャCMPシステム200−1では、ウエハ206の露出面204に接触している(処理ヘッド202の)研磨パッド209の接触領域の大きさ、すなわち値が、どの時間TNでも変動し得る。また、サブアパチャCMPシステム200−1において、ウエハキャリア208に向かう処理ヘッド202の運動を阻止すると、研磨ヘッド202に向かうウエハキャリア208の運動(図2Aの矢印233の上側を参照)が、ウエハ206の露出面204のうち選択された領域204Rに対してのみ力FP−Wを作用させることになる。この結果、特定の時間TNでは、これらの選択された領域204Rからのみ専ら材料が除去される。さらに、図2Aに示すように、ウエハ206の露出面204から選択された領域204Rの1つは、ウエハキャリア208の中心軸212から水平方向に偏心している。中心軸212は、ウエハキャリア208によって運ばれるウエハ206の中心軸214と同軸である。図からわかるように、力FP−Wの変位は、図1A、図1B、図2Aでは水平方向に測定されたDF−Wで示されている。矢印209Hからわかるように、研磨ヘッド202は、水平方向に移動して、露出面204上の種々の選択領域204Rに接触可能である。
【0029】
例えば、図1C−1〜図1C−3、図1D−1〜図1D−3、図1E−1〜図1E−3に示すように、これらの種々の領域204Rは、研磨ヘッド202の研磨パッド209に接触する構造に従って特定される。したがって、領域204Rは、一般に、接触領域と呼ばれ、研磨パッド209と任意の構造との接触領域は、一般に、「AP」という表記によって表される。「AP」には、接触された他の構造を指定する文字が付される。例えば、「APW」は研磨パッドとウエハとの接触領域を指し、「APC」は研磨パッドとパッド調整パックとの接触領域を指し、「APRR」は研磨パッドと保持環との接触領域を指す。また、このような接触した露出領域204Rの領域APの値すなわち量は、変位DF−Wの値に従って変動する。
【0030】
本発明に従えば、研磨圧の値すなわち量は、1つまたはそれ以上の変数の関数であってもよいし、定数(例えばCMPサイクルのステップの1つが実施される期間中に定数)であってもよい。したがって、研磨圧が定数の場合には、研磨ヘッド202からウエハ206に加えられる力FP−Wの値を、ウエハ206に対する研磨ヘッド202の相対運動の量に応じて領域APWの値の変動とともに変動させ、それによって、領域APWにかかる圧力を一定に維持しなければならない。説明のため、力FP−Wは、研磨圧が定数であろうと変数であろうと、研磨パッド209から領域204Rの接触領域APWに加えられる平均の力であるとみなされる。この平均の力は、領域APWの中心に加えられるものとみなされる。
【0031】
「初期方向」の「初期」という用語は、上述したように、「着地」直前の時間T0PWにおける方向を意味している。研磨ヘッド202の研磨パッド209は、着地時に先ず、ウエハ206の露出面204と係合する。したがって、時間T0PWでは、初め、研磨パッド209からウエハ206に力FP−Wは加えられない。以下の実施例では、例えば、圧力増大中の時間Tを表すために、着地の時間がT0で表され、CMPサイクル期間中のその後の時間がT1,T2等またはTa,Tb等で表される。
【0032】
また、図1A、図1B、図2Bは、サブアパチャ構成を有するCMPシステム200−1を使用する場合に、研磨パッド209の表面と、パッド調整ヘッド220上に搭載された研磨パッド調整パック218の露出面216と、が接触する接触領域APCのサイズが、時間T1などの任意の所定の時間TNにおいて、変動し得ることを示している。時間T1は、研磨パッド209がパッド調整パック218に最初に接触する着地時間T0後の時間である。また、サブアパチャCMPシステム200−1において、研磨ヘッド202を軸210,211の方向の運動に対して保持し、パッド調整ヘッド220を研磨ヘッド202に向かって運動させると、研磨パッド209は、パッド調整パック218の選択領域216Rにのみ接触し、この領域に対してのみ力FP−C(図2Bの調整力)を作用させる。選択された領域216Rは、接触領域APCに対応している。パッド調整ヘッド220のパッド調整パック218の選択領域216Rの1つは、やはり、パッド調整パック218の中心軸224と同軸であるパッド調整ヘッド220の中心軸222から偏心している。図2Bに示すように、力FP−Cの変位は、DF−Cによって表される。変位DF−Cは、図1B、図2Bにおいて水平方向に測定されたものであり、軸222,224と研磨ヘッド202の軸210との間の大きさである。力FP−Wが平均の力FP−Wであるように、力FP−Cもやはり平均の力である。領域204Rに関連した圧力および領域の係数も、同様に、領域216Rに適用される。
【0033】
さらに、研磨ヘッド202が垂直な軸210を中心として回転するように設計されている場合は、パッド調整パック218およびパッド調整ヘッド220は、図1Bに示すように、初期方向を有する。この初期方向は、研磨ヘッド220の中心軸222およびパッド調整パック218の中心軸224に関する第3の初期方向を含む。例えば、軸222および軸224に関する第3の初期方向は、研磨ヘッド202が垂直な軸210を中心として回転するように設計されている場合は実質的に垂直である。さらに、研磨ヘッド202が垂直な軸210を中心として回転するように設計されている場合は、初期方向は、パッド調整パック218の露出面216に関する第4の初期方向を含む。露出面216に関する第4の初期方向は、研磨ヘッド220およびパッド調整パック218の中心軸222,224に関する実質的に垂直な初期方向から90度の角度(第1の角度)に位置している。
【0034】
本出願で使用される「初期方向」の「初期」という用語は、着地直前の時間T0PPにおける上述した方向を意味する意外に、研磨パッド209がパッド調整パック218の露出面216の領域216Rと初めて係合する時間TNをも意味している。したがって、時間T0PPでは、初め、研磨パッド209からパッド調整パック218に力FP−C(図2B)は加えられない。
【0035】
続いて、図2Aをさらに参照し、研磨ヘッド202が垂直な軸210を中心として回転するように設計されている代表的な状況に言及する。CMPシステム200−1は、ウエハキャリア208の複合線形軸受構造230,232を含む。一般に、構造230,232は、偏心力FP−Wを繰り返し測定することを容易にする。したがって、ウエハキャリア208に加えられた力FP−Wは、上で明示されたように、たとえ偏心して加えられた場合であっても正確に測定されると考えられる。さらに詳しく言うと、構造230,232は、このような偏心力FP−Wの量を、上で明示されたように正確に表示することを可能にする。
【0036】
例えば、図2Aの観点から「正確な表示」という用語を説明する場合は、上で言及された繰り返し測定技術は、ある時間T1から別の時間T2にかけて等しい値を形成する多くの代表的な力FP−Wの観点から説明されると考えられる。本発明によれば、これらの代表的な等価な力FP−Wが測定される各時間T1,T2では、測定されるすなわち表示される値は、非常に小さい許容誤差範囲内で同じ値である。このような代表的な等価な偏心力FP−Wが、例えば、研磨パッド209からウエハキャリア208に与えられる。機械的な装置であるため、構造230,232は、代表的な等価な偏心力FP−Wの一部(力FFまたは摩擦力FFと呼ばれる)を摩擦などによって失う。したがって、上述した繰り返し可能な測定技術は、このような代表的な等価な偏心力FP−Wのそれぞれに対し、測定システム内およびキャリアサポートシステム内での力の損失FFが実質的に同じであるすなわち繰り返し可能である技術である。したがって、後述するように、代表的な力FP−Wと構造230,232との間に設ける機械的な構造を最小限にとどめ、キャリア208内で失われる力FFを無くすれば、各軸受構造230,232のみが、特定の測定において力FFを失わせる源として残される。
【0037】
構造230は、例えば、ウエハ206およびウエハキャリア208のうち、ウエハキャリア208の中心軸212の第1の初期方向から偏心した位置に加えられる力FP−Wの垂直成分FP−WV以外の他のあらゆる力に対して抵抗する。線形軸受230は、ウエハキャリア208の構造が偏心力FP−Wに応じて望ましくない態様で運動することがないように保証する。例えば、CMPシステム200−1では、偏心力FP−Wは、次に挙げる場合を除き、ウエハキャリア208またはウエハ206を、それぞれの中心軸212,214の第1の初期方向に対して相対運動させてはならない。例外は、ウエハキャリア208およびウエハ206が、これらの中心軸212,214の第1の初期方向に平行に移動する(矢印233を参照)場合である。矢印233は、垂直成分FP−WVに平行である。
【0038】
図2Aは、3つの複合線形軸受構造230のうちの2つを詳細に図示しており、図5A−1〜図5A−3および図5B−1〜図5B−3は、3つの複合線形軸受230を詳細に図示している。メインの軸受ハウジング250は、3つの線形軸受253からなる第1のセット252を有している。各軸受は、FRELONという商標名で市販されている材料で作成された3つのスリーブ254を含んでいる。FRELON材料は、低摩擦特性および高耐磨耗性の双方の特性のために、硬い微粒子材料に含浸される。適切なスリーブ254は、0.5インチの内径と約1.25インチの長さとを有する。スリーブは、イリノイ州ロックフォード所在のPacific Bearing によって市販されているモデル番号FL08の線形軸受であってもよい。各スリーブ254は、図2Aでは、離間して対を成す円として示されている。各スリーブ254は、図2Aにおいて上向きの線として図示されている相軸受シャフト258を収容できるように、底部256が開いている。各シャフト258は、ステンレス鋼材料で作成される。シャフト258が、シャフト258として可能な最大のプラス許容誤差に基づいた大きさを有し、スリーブが、最大のマイナス許容誤差に基づいたサイズを有するとき、適切なシャフト258は、0.5インチより僅かに小さい外径を有することによって、0.005インチ以上の遊びを提供してもよい。シャフト258は、長さが約1.25インチであってもよい。各シャフト258は、チャック軸受およびロードセルプレート260から上向きに突き出して、底部256を通り、スリーブ254の1つに入る。メイン軸受ハウジング250は、ウエハキャリア208の真空チャック262に固定され同チャックを運ぶ。チャック262は、ウエハ206を運ぶ。ウエハ206は、研磨期間中にウエハ上に与えられる負荷として示された偏心力FP−Wを受ける。
【0039】
上述したように、図1Bは、パッド209がウエハ206の露出面204に着地する前のウエハキャリア208およびウエハ206の初期方向を示している。したがって、代表的な状況では、初め、研磨パッド209からウエハ206に力FP−Wは加えられず、ウエハキャリア208の軸212およびウエハ206の軸214は垂直で且つ同軸である。上述したように、代表的な状況では、研磨ヘッド202は垂直な軸210を中心として回転するように設計されており、ウエハ206に対し偏心力FP−W(図2A)を垂直下向きに加える。構造230は、研磨ヘッドの軸210および研磨パッド209の軸211の方向に、直線状である。したがって、構造230は、ウエハ206およびウエハキャリア208に加えられる偏心力FP−Wの垂直成分FP−WV以外は、他のあらゆる力に対して抵抗する。
【0040】
詳しく言うと、3つの線形軸受253からなるセット252は、ウエハキャリア208が偏心力FP−Wに応じて望ましくない形態で運動することがないように保証する。したがって、線形軸受253は、偏心力FP−Wがウエハキャリア208またはウエハ206をそれぞれの中心軸212,214の第1の初期方向に平行である垂直方向以外の他の方向に運動させることがないように保証する。その結果、メイン軸受ハウジング250には、偏心したウエハ負荷FP−W(ウエハ206に作用するものとして図2Aに示されている)から摩擦力FFをひいた力が伝えられ、これは、許可された垂直力成分FP−WVと呼ばれる。したがって、力成分FP−WVは、力FFを差し引いた後の正味の力である。
【0041】
図5B−1および図5A−2は、複合線形軸受構造230を、線形軸受253からなる配列265を含むものとして示している。配列265は、複合線形軸受構造230の操作を、軸212,214の方向に短い長さを有し且ウエハ206およびパッド調整パック218の直径(例えば8インチ)よりも小さい直径を有する複数のパーツに分割するように構成される。この分割によって、構造230の線形軸受253は、環状の経路266(図5B−3)に沿って等間隔で配置される。このようにして、ウエハキャリア208またはパッド調整ヘッド220が回転するとき、例えばCMPシステム200−1の操作において感知される偏心力FP−Wの作用下に配置された個々の線形軸受253は、迅速に連続する。
【0042】
力FP−WPは、ロードセル263(図2Aおよび図5B−1)に作用する。ロードセル263は、カリフォルニア州ティームキュラ所在のTransducer Techniques によって市販されている例えばモデル番号LPU−500−LRC の標準的なひずみゲージであってもよい。ロードセルは、約0ポンド〜500ポンドまでの力の負荷感知範囲を有していてもよい。さらに、例えば約0ポンド〜400ポンドまでの力の高精度な負荷感知範囲を使用することが好ましい。ロードセル263は、チャック軸受およびロードセルプレート260に固定されている。メイン軸受ハウジング250が力FP−WPの作用下で可能な運動は、ロードセル263によって感知される、すなわちロードセル263を作動させる。そして、ロードセル263は、このような運動に応じてウエハロード信号264(図5B−1)を出力する。上述したように、例えばウエハ206の露出領域204Rを均一に研磨するためには、露出した接触領域204Rごとに制御された量の圧力を加えることが望ましい。例えば、露出した接触領域204Rの領域APWが拡大すると、それに従って力FP−Wは増し、圧力の量は均一になると考えられる。あるいは、研磨圧のプロファイルに基づいて、力FP−Wを一定に制御するか、あるいは力FP−Wを接触領域APWの変動とは無関係に変化させることによって、圧力の量を研磨圧のプロファイルに適合させてもよい。望ましい研磨を行うためには、ウエハ206に加えられる力FP−Wを、正確に制御しなければならない。この制御は、ウエハ206の研磨操作期間中に生じる矢印209Hの方向への研磨パッド202の運動と、この研磨パッド運動の結果すなわち領域APWの値の変化と、を考慮して行われる。後述するように、ウエハロード信号264の処理が行われ、ウエハキャリア208のプレート260に上向きに加えられる力F(図1B)が必要に応じて、研磨パッド209からウエハ206の領域APWに適切な力FP−Wが加えられるように調整される。この結果、望ましい研磨圧が提供される。
【0043】
次に、図1B、図2A、図5A−1〜図5A−3、図5B−1〜図5B−2を参照して、線形軸受構造232を説明する。メイン軸受ハウジング250は、3つのスリーブ274(離間して対を成す円として示されている)を含む3つの線形軸受272から成る第2のセット270を有している。スリーブ274は、(上向きの線で示されている)相軸受シャフト278を収容する開いた底部276を有する。
シャフト278は、ネジ281を穴283に通すことによって、保持環軸受プレート279の上に搭載される。保持環282が0.050インチだけ垂直方向に移動できるように、穴283は、ネジがプレート279とともにプレート260に対して移動できるように、寸法設定される。軸受272は、例えば、軸受253と同じタイプの軸受であってもよい。保持環軸受プレート279は、ネジ285によって保持環の基部280に固定されている(図15)。基部280は、第2のセット270の線形軸受272による制約下で垂直方向に運動するように設計されており、例えば、プレート279と同じ量(0.050インチ)だけ自由に移動することができる。保持環の基部280の最上部には、研磨パッド209と接触するための保持環282が、取り外し可能な形で設けられている。したがって、保持環282は、プレート260およびメイン軸受ハウジング250と無関係に運動するように搭載されている。保持環282は、ネジ289を緩めることによって保持環282を時々交換可能なように、研磨パッド209と係合する(図15)。
【0044】
上述したように、図1Bは、ウエハキャリアヘッド208の初期方向を示している。ウエハキャリアヘッド208は、保持環の基部280と保持環282とを含む。保持環の基部280は、真空チャック262から離れた状態で同チャックを取り囲んでいる。保持環282は、ウエハ研磨操作の期間中に研磨パッド209に係合するように設計されており、研磨パッド209は、保持環282に力FP−Rを作用させる。力FP−Rは、ウエハキャリア208の軸212から偏心している。
【0045】
研磨ヘッド202の研磨パッド209が保持環282と係合する着地時間より前の時間T0PRRでは、外側の円筒表面284は垂直である。円筒表面284は、保持環の基部280と保持環282とによって規定されている。このような時間T0PRRでは、初め、研磨パッド209から保持環282に力FP−Rは加えられない。このとき、保持環の基部280および保持環282の中心軸286,288は、それぞれ垂直である。
【0046】
上述したように、代表的な状況では、研磨ヘッド202は、垂直な軸210を中心として回転するように設計されている。したがって、研磨パッド209は、偏心力FP−Rを保持環282に垂直下向きに加える。構造232は、一般に、上述した構造230の機能と同様に機能する。
【0047】
したがって、構造232は、保持環282に加えられるこの偏心力FP−Rの垂直成分FP−RV以外のあらゆる力に対して抵抗する。詳しく言うと、3つの線形軸受273から成るセット270は、保持環282が偏心力FP−Rに応じて望ましくない態様で運動することがないように保証する。したがって、線形軸受272は、このような偏心力FP−Rが、次のような場合以外は保持環282を運動させることがないように保証する。保持環282は、同軸であるウエハキャリア208の中心軸212の第3の初期方向に平行に、垂直方向に運動することが許されている。したがって、許可された垂直力成分FP−RVとして保持環軸受プレート279に伝えられるのは、偏心した負荷FP−R(保持環282に作用するものとして図2Bに示されている)から構造232に関連するFFをひいた力である。例えば図2Aおよび図6Bを参照するとわかるように、構造232による制約下での保持環282の運動は、構造230による制約下でのウエハキャリア208の運動と無関係である。
【0048】
力アクチュエータすなわちリニアモータ290は、チャック軸受およびロードセルプレート260と保持環軸受プレート279との間に搭載されている。リニアモータ290は、密閉されたキャビティの形で提供されることが好ましく、空気圧モータ、電磁ユニット、または電気機械ユニットの形で提供されることがより好ましいと考えられる。図5A−1、図5B−1、図7、図12A、図13A、図14Aには、最も好ましいリニアモータ290が示されており、入口294から空気流体(矢印293を参照)を供給される空気ブラダ292が含まれている。図5B−1および図13Aに示すように、チャック軸受およびロードセルプレート260は、ブラダ292を受けるための環状溝296を備えている。リニアモータ290は、ブラダ292の望ましいストローク量に従って、ブラダ292に種々の圧力(PB)量で流体293を供給することによって、選択的に作動される。例えば図12Aおよび図12Bでは、ブラダ292の最大ストロークは、垂直方向に測定して0.10インチであってもよい。このような最大ストロークは、0.02インチと考えられるウエハ206の垂直寸法(すなわち厚さ)に匹敵する。プレート260は、垂直方向に固定されていると言えるので、流体293を収容したブラダ292は、流体293の圧力によって生じるブラダ292の特定ストロークに対応した距離だけプレート279を上昇させる。したがって、ブラダ292は、保持環軸受プレート279ひいては保持環基部280および保持環282を、真空チャック262上に配置されたウエハ206と、図1C−2に示したように保持環282に対して相対的に配置された研磨パッド209と、に対し、上向きに(この実施例では)相対運動させる。
【0049】
流体293の圧力PBは、例えば、種々の圧力のうちの1つであってもよい。一般に、圧力下の流体293は、保持環282を3つの垂直位置の1つに運動させるために使用される。圧力PBは、例えば、約15psiから約7〜10psiまでの範囲であってもよい。図13Aおよび図13Bは、3つの位置の1つ、すなわち切り離し位置にある保持環282を示した断面図である。この位置では、保持環282は、ウエハ206からも真空チャック262上に搭載されたキャリア膜298からも離れている(その下方にある)。切り離し位置にある保持環282は、真空チャック262からのウエハ206の取り外しを妨げない。このときの圧力PBは、保持環282を他の位置に配置するために必要な圧力PBよりも低い。
【0050】
図14Aおよび図14Bに示す断面は、保持環の3つの位置のうち、「1つの」研磨位置と一般に呼ばれる次に高い位置を示している。この位置は、後述するように、軸214,212に平行な位置の範囲であってもよい。この一般的な研磨位置は、ウエハ206の研磨期間中における保持環282の位置である。この研磨位置にあるとき、保持環282の上面299は、ウエハ206の上面(露出面)204と水平方向に揃っており、同一平面上にある。図14Bに示す研磨位置にあるとき、ウエハ206の周辺端部301は保持環282の内壁303で取り囲まれており、表面299と表面204とは同一平面上にある。
【0051】
第3に、図12Aおよび図12Bは、保持環282が最も高い位置、すなわちウエハ捕獲位置にあるときの断面を示している。この位置は、ウエハ206を、その軸214がウエハキャリア208の軸212と同軸になるように真空チャック262のキャリア膜298上に配置するのに適している。図12Bに示したように、最も高い位置にあるとき、ウエハ206をチャック262上で且つ保持環282の内側に配置しやすくするため、ウエハ206の周辺端部301は保持環282の内壁303で取り囲まれたままであって、保持環282の上面299はウエハ206の露出面204より上方にある。
【0052】
さらに詳しく言うと、保持環の負荷力FP−Rは、保持環282に偏心的に作用し、それによって保持環282を偏心的に運動させやすい。しかしながら、線形軸受272は、保持環の基部280と保持環282の運動が、保持環の基部280および保持環282の中心軸286,288の初期方向に平行な垂直方向のみであるように保証している。したがって、保持環の基部280を通して保持環の軸受プレート279に伝えられるのは、力FP−Rのうち垂直下向きに作用する成分FP−RV(成分FP−RVは図2Aでは保持環282に垂直に作用する保持環の負荷として示されている)のみである。また、リニアモータ290は、線形軸受272のシャフト278をサポートする保持環軸受プレート279に上向きの力FM(図2A)を加える。線形軸受272は、また、保持環の負荷力FP−Rの垂直成分FP−RVに逆らって保持環基部280および保持環282を運動させる効力を有するのが、力FMの垂直成分すなわち正味の力FM−Vのみであるように、保証する。このように、力FP−Rに応じて保持環282が許される運動(すなわち軸212,214の初期位置に平行な運動)は、力FP−Wに応じて真空チャック262および真空チャック262上のウエハ206が許される運動(すなわち軸212,214の初期配置に平行な方向)と同軸である(したがって同じ方向である)。
【0053】
上述した保持環282の研磨位置の範囲に関しては、ウエハキャリア208のプレート260に加える上向きの力F(図1B)を(露出した接触領域204Rの領域APWの値にしたがって)変化させなければならないことから、モータ290から保持環282に加える力FMもやはり変化させ、それによって、研磨パッド209から保持環282に加えられる力FP−Rも変化させる必要があることが分かる。例えば、図1A、図1B、図1C−1〜図1C−3、図1D−1〜図1D−3、図1E−1〜図1E−3に示すように、研磨パッド209が保持環282を覆う左寄りの位置から右方向に移動するとき、研磨パッド209によってオーバラップされる領域APRRは比較的大きい初期値を有する。1つの実施例において、保持環282の領域APRRにかかる研磨圧を一定に維持したい場合には、運動209Hによってオーバラップ領域APRRの値が変化するにつれて、力FMは、研磨パッド209の相対運動の関数として変化しなければならない。したがって、上述した保持環282の研磨位置は、詳しくは、保持環282にかかる圧力を望ましい値にするためには、保持環282から研磨パッド209にどのような正味の力FM−Vを加えなければならないかに従って決定される範囲の位置である。
【0054】
図2Bおよび図19Bは、パッド調整ヘッド220を示しており、図中には、メイン軸受ハウジング306とパック軸受およびロードセルプレート308との相対運動の方向を限定するための線形軸受アセンブリ304が示されている。上述したように、代表的な状況では、研磨ヘッド202は垂直な軸210を中心として回転するように設計されている。CMPシステム200−1は、パッド調整パッド220の複合線形軸受構造310をさらに含んでいる。一般に、構造310は構造230と同様である。したがって、構造310は、上述した構造230と同様に機能する。さらに詳しく言うと、構造310は、偏心力FP−Cを繰り返し測定することを容易にする。したがって、パッド調整パック218の領域APCに作用する力FP−Cは、上で明示されたように、たとえ偏心して加えられた場合であっても正確に測定されると考えられる。したがって、構造310は、上で明示されたように、このような偏心力FP−Cの量を正確に表すことを可能にする。
【0055】
さらに詳しく言うと、構造310は、パッド調整パック218の領域APCのうちパッド調整ヘッド220の中心軸222の初期方向から偏心した位置に加えられる力FP−Cの垂直成分FP−CV以外のあらゆる力に対して抵抗する。このように、線形軸受構造310は、研磨ヘッド220の構造が偏心力FP−Cに応じて望ましくない形態で運動することがないように保証する。例えば、研磨ヘッド220およびパッド調整パック218は、同軸であるそれぞれの中心軸222,224の初期方向に平行な方向(矢印312を参照)にのみ運動することを許されている。矢印312は、垂直成分FP−CVに平行である。
【0056】
図2Bは、3つの複合線形軸受構造310のうちの2つを詳細に図示しており、図16A、図16B、図19Bは、3つの複合線形軸受310を詳細に図示している。メイン軸受ハウジング306は、3つの中空円筒スリーブ316を含む3つの線形軸受314を有している。スリーブ316は、スリーブ316を収容し、スリーブ316が対応するシャフト320と連携することを可能にする開いた底部318を有する。線形軸受314のスリーブ316は、例えば、線形軸受230,232と同様にイリノイ州ロックフォード所在のPacific Bearing から市販されているモデル番号FL08であってもよく、図2Aと同様に図2Bに図示されている。シャフト320は、シャフト258と同様に作成されてもよい。メイン軸受ハウジング306は、パッド調整ヘッド220のチャック322に固定され同チャックを運ぶ。チャック322は、パッド調整パック218を運ぶ。パック218は、パック負荷として図2Bに示された偏心力FP−Cを研磨パッド209との接触期間中に受ける。
【0057】
上述したように、図1Bは、研磨ヘッド202の研磨パッド209がパッド調整パック218の露出面216と係合する前における、例えば初期時間T0PPなどにおける、パッド調整ヘッド220およびパッド調整パック218の初期方向を示している。したがって、代表的な状況では、初め、研磨パッド209からパッド調整パック218に力FP−Cは加えられず、研磨ヘッド220およびパッド調整パック218の軸222,224はそれぞれ垂直である。上述したように、この状況では、研磨ヘッド202は垂直な軸210を中心として回転するように設計されており、上述した任意の時間TNに、パッド調整パック218およびパッド調整ヘッド220に偏心力FP−C(図2B)を垂直下向きに加えると考えられる。したがって、軸受構造310は、パッド調整パック218に加えられる偏心力FP−Cの垂直成分FP−CV以外のあらゆる力に対して抵抗する。詳しく言うと、3つの線形軸受314は、パッド調整ヘッド220の構造が偏心力FP−Cに応じて望ましくない態様で運動することがないように保証する。したがって、線形軸受314は、偏心力FP−Cがパッド調整ヘッド220およびパッド調整パック218をそれぞれの中心軸222,224の初期方向に平行である垂直方向以外に運動させることがないように、保証する。したがって、力の垂直成分すなわち正味の力FP−CVとしてメイン軸受ハウジング306に伝えられ、ロードセル324に作用する(図2B、図16B、図19B)のは、偏心したウエハロードFP−C(パック218に作用するものとして図2Bに示されている)から摩擦力FFを引いた力である。ロードセルは、パック軸受およびロードセルプレート308に固定されている。メイン軸受ハウジング306が許される運動は、パックロード信号326(図16B)を出力するロードセル324によって感知される、すなわちロードセル324を作動させる。ロードセル324は、ロードセル263と同様であってもよく、ロードセル信号326は、ロードセル信号264に類似した方法で使用してもよい。
【0058】
以上から、真空チャック262やウエハキャリア208、パッド調整ヘッド220が、上述した初期方向から傾きやすい、すなわち上述した初期方向から外れ易いというのは、単なる傾向であって、実際に生じる動作ではないことが分かる。傾く動作は、例えば、上述した線形軸受構造230,232,312の操作によって阻止される。
【0059】
CMPシステム200−1は、例えば偏心力FP−Wの繰り返し測定を容易にする上記特徴だけでなく、CMP操作用の他の機能(一般に参照番号338を使用して表される)も備えている。ウエハキャリア208の機能338には、例えば、真空チャック262の機能338Cと、ブラダ292の機能338Bと、保持環282の機能338Sと、ロードセル263の機能338LCと、が含まれる。このような機能338は、CMP操作を妨げることなくCMP操作に使用できる。ウエハキャリア208のこれらの機能338を考慮したうえで、図3A、図3B、図3Cの三次元図と、図4A、図4Bの分解図と、図5A−1〜図5A−3、図5B−1〜図5B−3の拡大透視図と、を参照する。図3A〜図3Cは、第1の実施形態200−1の構成要素の組み立て体を示しており、図中には、チャック軸受およびロードセルプレート260を固定された回転式ツール交換器340が含まれている。回転式ツール交換器340は、上部342と下部344とを含む(図3C)。下部344は、スピンドル346に取り付けられており、スピンドルは、下部344を回転させ、下部344に垂直上向きおよび垂直下向きの力を加える。垂直上向きの力は、図1Bでは力Fとして示されており、これは、例えば力FP−Wを加える研磨パッド209を結果として支える力である。図3Aおよび図3Cに示すように、スピンドル346は、脱イオン水(DI水)などの流体および真空を、導管350を通して下部344に供給し、真空チャック262での使用に備えることによって、機能338Cを提供する。また、スピンドル346は、脱イオン水352などの流体を、導管354を通して下部344に供給し、ウエハ206および保持環基部280内部の洗浄に備えることによって、機能338Sを別個に提供する。また、スピンドル346は、導管358を通して下部344に流体293(圧力下の空気など)を供給し、リニアモータ290の操作に備えることによって、機能338Bを別個に提供する。スピンドル346は、また、下部344に電気コネクタ(不図示)と接続するスリップリング360を設けることによって、機能338LCを提供する。下部344上のコネクタは、コネクタ(不図示)と結合することによって、システム200−1からウエハロードセル信号264を出力することを可能にする。
【0060】
下部344と上部342は、解除可能なコネクタ361(図3C)によって標準的な形で結合している。上部342と下部344を解除可能な形で結合するため、コネクタ361は、下部344から上部342の中空362にかけて、ピストン棒(不図示)によって駆動されるカム(不図示)を有する。カムは、ボール軸受(不図示)と係合し、一部はレース(不図示)から離れる方向に、そして一部はV字形の溝(不図示)に入る方向に、ボール軸受を外向きに推し進める。ボール軸受は、上部342と下部344とを、解除可能に固く結合された状態で保持する。上部342と下部344を隔離する場合は、カムを上部342から撤回させ、それによって、ボール軸受をV字形の溝から完全に離し、上部342を開放できるようにする。
【0061】
図3Aおよび図9は、上部342の底部366を示している。上部342の4つのポートは、機能338を提供するためのものである。第1のポート368は、下部344の同様なポート(不図示)と結合することによって、脱イオン水と真空(矢印348を参照)を供給する。第1のポート368は、下部344の同様なポートから突出した標準的な円錐シールを収容する。供給される脱イオン水348および真空348は、第1のポート368を通り、図5A−1に示したOリング370を通過して、プレート260のネジ切りポート374にねじ込まれた図5B−1のノズル372に到達する。
【0062】
図3Aおよび図10は、下部344の同様なポート(不図示)と結合することによって脱イオン水(矢印352を参照)を供給する第2のポート376を示している。第2のポート376は、下部344の同様なポートから突出した標準的な円錐シール(不図示)と結合するシール378を有する。脱イオン水352は、第2のポート376を通り、図5A−2に示したOリング380を通過して、図5B−2および図10に示した出口が6つのマニホルドノズル382へと流れる。マニホルドノズル382は、プレート260のネジ切りポート374にねじ込まれている。
【0063】
図3A、図5B−2、図10は、下部344の同様なポート(不図示)と結合することによって空気(矢印293を参照)を供給する第3のポート384を示している。第3のポート384は、下部344の同様なポートから突出した標準的な円錐シール(不図示)と結合するシール386を有する。空気(矢印293を参照)は、第3のポート384を通り、図10に示したOリング388を通過して、出口が1つの流体コネクタ390へと流れる。流体コネクタ390は、プレート260のネジ切りポート392にねじ込まれており、導管393を介してブラダ292の入口294に接続している。
【0064】
スピンドル346上のスリップリング360は、下部344上のコネクタ(不図示)によって、下部344のポートに収容されたポゴピンコネクタに接続される。ポゴピンは、上向きに突き出すことによって、上部342のポート402内に設けられたコネクタ400の電気接点398(図3A)と弾性的にバイアス接触する。ポート402は、プレート260が6つのネジ404によって上部342に接続されたときにコネクタ400を推し進めるためのショルダ(不図示)を有する。ポート402は、プレート260に設けられた状態で図5A−1に図示された鍵穴状のポート406と並んでいる。ポート406は、コネクタ400を通過させるのに(そしてコネクタ400をポート402内へと移動させるのに)十分な大きさを有する。導体408は、コネクタ400から発してポート406を通り、プレート260に固定された状態で図4Aに図示されたロードセル増幅器410に達する。増幅器410は、ロードセル263と接続し、ウエハロードセル信号264を受信する。
【0065】
図5A−3は、機能338Cを示しいる。この機能338Cは、チャック軸受およびロードセルプレート260上に搭載されたノズル372(図5B−1)に接続されたチューブ412の形態をとっている。チューブ412は、図5A−2に示したメイン軸受ハウジング250の通り穴414を通って上向きに伸び、図4Bに示した押し込み式チューブコネクタ416に達する。コネクタ416は、真空チャック262に開けられたポート418にねじ込まれる。ポート418は、真空または脱イオン水348を真空チャック262のマニホルド420(図15)に供給し、それによって、真空または脱イオン水348を真空チャック262の上面422に均一に分配する。
【0066】
上面422には、多孔層297が設けられている。多孔層297は、大きめの穴297P(図7)を有する多孔性のセラミック材料で作成される。大きめの穴297Pは、マニホルド420から脱イオン水348または真空348を供給するための通路を提供する。大きい穴297Pは、真空チャック262の全域に均一に設けられてるので、マニホルド420からの真空を真空チャック262の全域にわたって供給することができる。大きい穴297Pは、同様に、真空チャック262の全域に脱イオン水348を供給することができる。さらに、大きい穴279Pは、少なめの(例えば6つなどの)真空ホールをウエハ206に直接接触させていた従来と異なり、その大きさは、真空348を適用してもウエハ206を変形させることのない程度である。これらの目的を全て満たすためには、大きい穴297Pは、大きい孔径を有することが好ましいと考えられる。さらには、約20〜約50ミクロンの範囲の孔径を有することがより好ましく、約30〜約40ミクロンの範囲の孔径を有することが最も好ましいと考えられる。これは、サブミクロンから1ミクロンの孔径を有する従来のセラミックスよりも大幅に大きい。
【0067】
図7および図8は、真空または脱イオン水348を真空チャック262の全域にさらに均一に分配する目的で、マニホルド420の上に設けられ、多孔層297の上面499の上に広がるキャリア膜298を示している。キャリア膜298は、RODELという商標名でモデル番号RF200として市販されている材料で作成される。キャリア膜298は、例えば、孔径が0.010インチ〜0.015インチの範囲の穴すなわち開口を設けられている。多孔層297も多孔特性を有していることから、多孔層297から脱イオン水348または真空348を供給する通路が連続して提供される。多孔層297とキャリア膜298とは、互いに連携しあうことによって、マニホルド420から真空チャック262の全域に均一に且つ微細に真空348を分配する。また、キャリア層298は、真空チャック262の上面422に微粒子が接触するのを阻止できるので、後述する洗浄時にウエハ206の汚染を阻止するのに役立つ。
【0068】
真空チャック262の操作時に、ウエハ206が真空チャック262上に正確に搭載されているとき、ウエハ206の軸214は、ウエハキャリア208の軸212と同軸になるように方向付けられている。ウエハ206をキャリア膜298上に保持するために、真空248が第3のポート384ひいてはチャックマニホルド420に供給され、それによって、キャリア膜298下の圧力が引き下げられる。このような減圧は、大気圧がウエハ206をキャリア膜298に押し付けることを可能にする。適切な搭載位置にあるとき、ウエハ206はキャリア膜298の通路を全てブロックするので、多孔層297の穴297Pの中を流れる空気は大幅に減少する。ウエハ206がキャリア膜298上で傾いていたり、あるいはキャリア膜298上でのウエハ206の位置が上述した同軸位置でなかったりする場合は、より沢山の空気がキャリア膜298に流れ込むことが圧力検出器299D(図3C)によって検出され、不正確な配置を指摘される。
【0069】
脱イオン水348は、圧力下においてポート384ひいてはマニホルド420に供給される。脱イオン水348は、マニホルド420から多孔層297の穴297Pへと流れ、さらに、多孔層297からキャリア膜298を通ってウエハ206の下に到達する。脱イオン水348は、ウエハ206全域の圧力差を排除し、ウエハ206を真空チャック262から開放し、ウエハとの接触面であるキャリア膜298の外面を洗浄する。多孔層の穴279Pに脱イオン水348をさらに流し込むと、この脱イオン水384は、多孔層297の穴297Pからスラリ426を押し出してキャリア膜298から流し出すことによって、真空チャック262を洗浄し、続くウエハ206の研磨に備える。キャリア膜298および多孔層297を通るこのような脱イオン水348の流れは、ウエハ206がキャリア膜298上に搭載されているときに、ウエハ206の下に微粒子が集まるすなわち蓄積されるのを阻止する。脱イオン水348および除去されたスラリ426は、中央の閉じ込め容器(不図示)に流れ込む。図5B−1および図8は、マニホルド382から脱イオン水352を供給するための機能338Sを示している。チューブ430は6本提供され、マニホルド382の6つの出口432にそれぞれ1本ずつ接続される。マニホルド382は、ブラダ292の中心の開口部と保持環プレート279の中心の開口部を通って上向きに伸びるので、各チューブ430の長さは、保持環基部280からロードセル263までの間隔の範囲内である。保持環基部280は、図8において、内壁436から入口434を引き入れられた状態で示されている。このような入口434は、内壁436を取り囲むように等間隔で6つ設けられている。内壁436は、補強なしの半結晶性熱可塑性ポリマ材料であると考えられるハードエンジニアリングプラスチックで作成され、例えば、Port Plastics によってERTALYTE PET−Pの商標名で市販されているポリエチレンテレフタレートなどは、寸法的に安定した入口434を提供することができる。各入口434には、チューブ430の1つと接続するチューブ継ぎ手438が設けられている。
【0070】
脱イオン水352は、スピンドル346を通してマニホルド382に供給され、マニホルド382は、その脱イオン水352をチューブ430およびチューブ継ぎ手438へと分配する。図14Aおよび図14Bは、保持環282の一般的な研磨位置を示しており、このとき、ウエハ206の露出面204と保持環282の最上部299とは、同一平面上にある、すなわち水平方向に揃っている。また、保持環の基部280は、スペース440だけ真空チャック262から離れた状態で図示されている。図8および図22に示すように、チューブ継ぎ手438および入口434は、側壁436内の通路442にそれぞれ接続されている。各通路442は、上向き且つ内向きのノズル444を提供する一定の角度構成を有する。図22は、また、各ノズル444を、脱イオン水352をスペース440の中に向かわせるように方向付けされた状態で図示している。図22は、また、各通路442を、軸ノズル444の円周(すなわち回状)方向(矢印445を参照)に脱イオン水352を方向付けられるようにラジアル方向に逸れた状態で示している。通路442は、脱イオン水352をノズル444に供給し、ノズル444は、脱イオン水352をスペース440の中へと回状方向に方向付ける。また、図14Bの拡大図は、ノズル444からの脱イオン水(矢印352を参照)が、真空チャック262の上に突出したウエハ206の底面(すなわち突出部)446に向かって流れることを示している。突出部446は、保持環の基部280を超えて約0.040インチまで突出してもよい。また、図14Bは、スラリ426の漏出流が、保持環282とウエハ206との間の隙間すなわち環状スリット452を通ることを示している(矢印448を参照)。この流れ448によって、スラリ426はスペース440に入ることができる。
【0071】
ウエハ206の底面446に向かって方向付けられた脱イオン水352は、スペース440の上端からスラリ450を除去する。ダム454は、脱イオン水352およびスラリ426がスペース440の上端から出るのを阻止する。ダム454は、ウエハ206の突出した底面446と、スリット452の薄い寸法と、によって規定される。図14Aに示すように、出口456は、側壁438の内部において、ダム454の下方であって且つシール458に隣接する位置に機械加工されている。出口456は、傾斜した入口の壁462の対面に、環状のリップ460を提供するように構成されている。リップ460と、その対面の壁462とによって、出口用のキャビティ464が規定される。ウエハキャリア208の回転による遠心力の作用下では、ノズル444からのスラリ426および脱イオン水352は、キャビティ464を通って出口用のオリフィス466へと外向きに促される。出口用のオリフィス466は、保持環の基部280を通って閉じ込め容器(不図示)に達する。シール458は環状であり、キャビティ464から出発してリップ460を覆いながらスペース440を横断しており、メイン軸受ハウジング250と真空チャック262との間にしっかりと固定されている(例えば把持されている)。ダム454と、シール458と、これらに隣接するキャリア208の関連構造とは、このようにして、スラリ426および脱イオン水352を包含している。脱イオン水352は、ウエハ206の底面446と、スペース440とを洗浄する。出口456は、スペース440から押し出されたスラリ426および脱イオン水352を受け取るにあたって、キャリア208の回転以外の他のポンプ機構を一切必要としない。
【0072】
CMPシステム200−1は、例えば偏心力FP−Wの繰り返し測定を行う上記特徴だけでなく、CMP操作用の他の機能(一般に参照番号338を使用して表される)も備えている。パッド調整ヘッド220の機能338には、例えば、チャック322上のパッド調整パック218を感知するための機能338PSと、パッド調整パック218をパージ(浄化)するための機能338PPと、ロードセル324用の機能338LCPとが含まれる。このような機能338は、CMP操作を妨げることなくCMP操作に使用することができる。パッド調整ヘッド220のこれらの機能338を考慮しながら、図16Aおよび図16Bの三次元分解図と、図17Aの三次元図と、図19Aの断面図とを参照する。以下の説明では、上述したものと同じ構成要素または上述したものに非常に類似した構成要素を、前掲の参照番号に300を加えた参照番号を使用して説明するものとする。
【0073】
図17Aおよび図17Bは、第1の実施形態200−1の構成要素の組み立て体を示しており、図中には、パック軸受およびロードセルプレート308を固定された回転式ツール交換器640が含まれている。回転式ツール交換器640は、上部642と下部644とを含む(図17C)。下部644は、スピンドル646に取り付けられており、スピンドルは、下部644を回転させ、下部644に垂直上向きおよび垂直下向きの力を加える。図17Cに示すように、スピンドル646は、脱イオン水(DI水)648などの流体を、導管650を通して下部644に供給し、チャック322での使用に備えることによって、機能338PPを提供する。また、スピンドル646は、導管696を通して下部644に真空695を供給し、チャック322上のパッド調整パック218の存在の有無を感知できるようにすることによって、機能338PSを別個に提供する。
【0074】
スピンドル646は、また、システム(不図示)に接続されたスリップリング660を提供し、それによって、増幅されたパックロードセル信号326を処理し、研磨操作期間中にパッド調整パック218と研磨パッド209とを互いに向けて推進する力を決定することによって、機能338LCPを提供する。スリップリング660は、下部644上のコネクタ(不図示)によって、下部644のポート(不図示)に収容されたポゴピンコネクタに接続される。図17Aからわかるように、ポゴピンは、上向きに突き出すことによって、上部642のポート702内に設けられたコネクタ700の電気接点698と弾性的にバイアス接触する。ポート702は、プレート308が6つのネジ704によって上部642に接続されたときにコネクタ700を推し進めるためのショルダ(不図示)を有する。ポート702は、プレート560に設けられた状態で図16Bに図示されたポート706と並んでいる。ポート706は、コネクタ700を通過させるのに(そしてコネクタ700をポート702内へと移動させるのに)十分な大きさを有する。導体708は、コネクタ700から発してポート706を通り、プレート560に固定された状態で図16Bに図示されたロードセル増幅器710に達する。ロードセル増幅器710は、ロードセル324と接続し、パックロードセル信号326を受信する。
【0075】
下部644と上部642とは、上述した標準的な形で解除可能なコネクタ661(図17C)によって結合している。上述した構造は、上部642と下部644とを解除可能な形で結合させる。2つの加圧空路は、コネクタ661のピストン(不図示)を作動させ、その結果として、コネクタ661によって上部642を下部644に固定させる、またはコネクタ661によってこれら2つの部分を引き離す。
【0076】
パッド調整パックは、研磨によって生じる異物および他の材料を除去する目的でパージされる。パッド調整パック218は、図16A、図16B、図19Bにおいて、互いに張り合わされた2枚の円盤状の層902Aおよび902Bを含むものとして図示されている。第1の層902Aは、穿孔を設けられた炭素鋼で作成されている。穿孔903は、例えば大きさが約±0.050のアパチャであってもよい。穿孔903は、第1の層209A全体に均一に分布している。穿孔を設けられた炭素鋼層902Aは、ニッケルめっきされている。穿孔を設けられニッケルめっきされた第1の層209Aは、次いで、ダイアモンド材料を塗布される。第1の層209Aは、直径が約9.5インチの円盤の形をとっており、これは、保持環282の外側部分の直径および第2の層209Bの直径と一致している。第2の層209Bは、接着層で裏打ちされた磁気ディスクである。第2の層209Bは、小さめの穿孔すなわち開口部904を備えている。例えば、開口部904は、約0.010インチ〜約0.015インチまでの大きさを有してもよい。パッド調整パック218は、第2の層902Bが研磨ヘッド220に接した状態で、パッド調整ヘッド220上に搭載されるので、研磨パッド209に面するのは、ダイアモンドを塗布された表面である。
【0077】
パッド調整パック218をパージするための機能338PPは、上部642を含んでいる。図17A、図17C、図19B、図20は、上部642の底部666を示している。上部642の3つのポートは、機能338のために設けられている。第1のポート668は、下部644の同様なポートと結合することによって、脱イオン水(矢印648を参照)を供給し、パージ操作に備える。脱イオン水648は、第1のポート668を通り、Oリング680を通過して、プレート308のネジ切りポート674にねじ込まれた図20の継ぎ手672へと流れる。継ぎ手672は、チューブすなわち導管712に接続されている。チューブ712は、メイン軸受ハウジング306(図16A)の通り穴714を通って継ぎ手672から上向きに伸び、押し込み式チューブコネクタ716に達する。コネクタ716は、チャック322に開けられたポート718にねじ込まれる。ポート718は、図16Bにおいて、脱イオン水648をチャック322のマニホルド720に供給し、脱イオン水648をチャック322の上面722に均一に分配できる状態で図示されている。チャック322は、上面722の上方に突出したリップ900を備えている。リップ900は、脱イオン水648のプールすなわちリザーバをチャック322上に保持するダムを規定している。脱イオン水648は、好ましくは約200〜3000立方センチメートル毎分(ccm)の流量率で、より好ましくは約400〜2000ccmの流量率で、最も好ましくは約1000〜1200ccmの流量率で、チャック322に供給され、パッド調整パック218の穿孔および開口部を通ってマニホルド720から外向きに流れ、さらに、パッド調整パック218を通り過ぎてリップ900をゆっくりと越えることによって、チャック322からゆっくりと流れ落ちる滝を形成する。このようにして、チャック322上のパッド調整パック218が脱イオン水648に浸され、パッド調整パック218を通って流れる脱イオン水がパッド調整パック218をパージする、すなわち洗浄するので、これは、パッド調整パック218によって研磨パッド209を所望の状態に維持するのに役立つ。
【0078】
図19Aおよび図21は、導管696によって真空695を適用されるポート920として構成された機能338PSを示している。ボア922は、ポート920を、パック軸受およびロードセルプレート308上に搭載されたノズル924に接続する。チューブ926は、ノズル924に接続され、メイン軸受ハウジング306内の通り穴928を通って上向きに伸びる。チューブ926は、ハウジング930に固定された継ぎ手に接続される。継ぎ手930は、ハウジング306に開けられ且つマニホルド720の隆起部934に揃えられたボア932に、真空695を適用する。ボア932は、隆起部934の最上部に達する。このように、パッド調整パック218がチャック322上に正確に配置されていると、ボア932への空気の流入が阻止され、ボア932内の圧力が低下する結果となる。この圧力低下は、導管696内の圧力低下として反映される。導管696は、圧力センサ299D(図3C)に類似した圧力センサなどの圧力センサに接続される。圧力センサは、圧力の低下を検知し、パッド調整パック218がチャック322上に正確に配置されていると判断する。パッド調整パック218がチャック322上に一部分のみ配置されている場合、あるいはチャック322上にパッド調整パック218が全く配置されていない場合は、ボア932への空気の流入が阻止されないので、ボア932内ひいては導管696内の圧力は低下しない。したがって、圧力センサは、パッド調整パック218がチャック322上に正確に配置されていない、あるいは全く配置されていないと判断するので、研磨操作は、中断されることが望ましい。
【0079】
図23からわかるように、本発明は、ウエハ206とCMP研磨パッド209との相対運動を制御する方法を提供する。方法は、ウエハ206を真空チャック262上に搭載する操作1000を含んでいてもよい。上述したように、ウエハ206は、このとき、対称軸とみなされる軸214を有する。この搭載位置は、ウエハ軸214の初期位置として上述されている。方法は、図1Bに示したように、操作1002に進み、研磨パッド209の軸210と、搭載されたウエハ206の対称軸214と、をオフセットする。軸210は、パッドが回転する基軸である。方法は、次いで、操作1004に進み、研磨パッド209とオフセットされたウエハ206とを、図1Bの矢印209Vで示したような対称軸214に平行な方向に、互いに向かって推進させる。回転式ツール交換器によって、ウエハキャリア208を上向きに推進しつつ、真空チャック262をウエハキャリア208の軸212の方向に固定することによって、推進操作1004は、研磨パッド209から搭載ウエハ206の接触領域APWに対し、力FP−Wなどの研磨力を、対称軸214から偏心した位置に加える。ウエハ206は、上述したように、研磨力FP−Wに応じて傾きやすいので、対称軸214は、パッド209の回転軸である軸210に平行な状態から逸れやすい。推進操作の期間中に、方法は、操作1006に進み、傾こうとする搭載されたオフセットウエハ206に抵抗しつつ、回転軸210に平行な方向に、ウエハ軸214の初期位置に沿ってウエハ206を運動させる。ウエハ軸214の初期位置に沿った運動は、例えば、図2Aの力FP−WVに応じて生じるものであり、偏心力FP−Wに応じた線形軸受232の操作を反映している。方法は、また、操作1008に進み、推進操作および抵抗操作の期間中に、回転軸210の方向に平行なウエハ206の運動を測定し、研磨力すなわち力FP−Wの値を示してもよい。こうして、図23に示した操作が完了する。
【0080】
図24からわかるように、本発明のもう1つの態様は、研磨表面を有する研磨パッド209によって実施される研磨操作のためのウエハ206を搭載方法を提供する。方法は、ウエハ206を真空チャック262の上に搭載し、ウエハ206の対称軸214から偏心して加えられるものとして図1Bに示された、パッド209の研磨表面の運動に抵抗する、操作1010からスタートしてもよい。ウエハ206は、図14Bでは、対称軸214に軸対称である端部すなわち周辺部301を有するものとして図示されている。対称軸214は、研磨パッド209の露出面に垂直である。方法は、次いで、操作1012に進み、ウエハ206の周辺部301を取り囲む第1の位置(図12A)を有する保持環を提供し、それによって、対称軸214に垂直な方向のウエハ206の運動を制限する。方法は、次いで、操作1014に進み、研磨パッド209の露出面とウエハ206とを互いに向かって推進させ、それによって、研磨パッド209から接触領域APWに対し、ウエハ206および対称軸214を研磨表面に垂直な状態から逸れたそれぞれの位置へと傾かせやすい研磨力FP−Wを作用させる。方法は、次いで、操作1015に進み、研磨パッド209の露出面と保持環282とを互いに向かって推進させ、それによって、研磨パッド209から接触領域APRRに対し、保持環282および対称軸288を研磨パッド209の研磨表面に垂直な状態から逸れたそれぞれの位置へと傾かせやすい研磨力FP−Wを作用させる。方法は、次いで、操作1018に進み、傾こうとする保持環282に抵抗するように線形軸受253を作用させる。このような抵抗は、保持環218の運動を、研磨パッド209の露出面に垂直な方向に制限する。上述したように、力FP−Rに応じて保持環282が許される運動(すなわち軸212,214の初期位置に平行な運動)は、このようにして、力FP−Wに応じて真空チャック262および真空チャック262上のウエハ206が許される運動(すなわち軸212,214の初期位置に平行な方向)と同じ方向になる。さらに、このような抵抗は、偏心力FP−Wの繰り返し測定を容易にする。したがって、操作1018において、ウエハキャリア208に加えられた力FP−Wに対して抵抗が生じると、上で明示されたように、力FP−Wがたとえ偏心して加えられた場合であっても、力FP−Wを正確に測定できるようになる。方法は、また、操作1019に進み、推進操作1014,1015および抵抗操作1018の期間中に、回転軸210に平行な方向のウエハ206の運動を測定してもよい。上で明示したように、この測定は、研磨力の値すなわち力FP−Wの正確な表示を提供するものである。こうして、図24に示した操作が完了する。
【0081】
図25に示したように、操作1015は、真空チャック262から離れた位置にプレート260を設けるサブ操作1022を含んでいてもよい。操作1015は、また、プレート260と保持環282との間にブラダ292を設けるサブ操作1024を含んでいてもよい。操作1015は、また、第1の圧力を有した流体でブラダ292を膨らませるなどによってブラダ292を操作するサブ操作1025を含んでいてもよい。このような膨張は、保持環282と研磨パッド209とを互いに向かって運動させる。
【0082】
図26からわかるように、本発明のもう1つの態様は、ウエハ206と化学機械パッド209との相対運動を制御する方法を提供する。方法は、真空チャック262の上にウエハ206を搭載する操作1040を含んでいてもよい。ウエハ206は、研磨パッド209の研磨表面に垂直で且つキャリア軸212と同軸で且つ研磨パッド209の回転軸211に平行である対称軸214を有する。方法は、操作1042に進み、研磨パッド209の回転軸211と、搭載されたウエハ206の対称軸214と、をオフセットする。方法は、次いで、操作1044に進み、研磨パッド209の研磨表面がウエハ206に向かう運動に抵抗する。チャックサポートプレート260は、このために提供される。真空チャック262は、チャックサポートプレート260に対して相対的に運動することができる。方法は、操作1046に進み、真空チャック262の周りに保持環ユニット(例えばリング282と基部280)を提供し、それによって、ウエハ206を真空チャック262上に保持する運動に備える(例えばウエハ206を真空チャック262上に配置する助けとする)。保持環282は、また、研磨に備えてウエハ206を研磨パッド209の表面に露出させてもよい(図14A)。方法は、次いで、操作1048に進み、真空チャック262と、チャックサポートプレート260と、保持環ユニット(280,282)とに、複数の線形軸受アセンブリ対230,232を提供する。各アセンブリは、研磨パッド209の研磨表面に垂直な軸受中心軸を伴ったハウジング254,274をそれぞれ有する。各アセンブリは、対応するハウジング254,274にそれぞれ収容される線形シャフト258,278を有する。第1のアセンブリセット252は、真空チャック262と保持環ユニット(280,282)との間であり、第2のアセンブリセット270は、真空チャック262とチャックサポートプレート260との間である。方法は、次いで、操作1050に進み、チャックサポートプレート260を軸212に沿って固定位置に保持することによって、研磨パッド209の研磨表面がウエハ206に向かう運動に抵抗する。あるいは、チャックサポートプレート260を研磨パッド209に向かって推進してもよい。いずれの場合も、研磨パッド209は、搭載されたウエハ206に研磨力FP−Wを、そして保持環282に力FP−Rを、いずれも対称軸214から偏心した状態で加える。ウエハ206および真空チャック262は、研磨力FP−Wに応じて傾きやすいので、対称軸214は、回転軸210に平行な状態から逸れやすい。図27からわかるように、保持操作1050の期間中には、第1のアセンブリセット252が保持環282の運動を対称軸214に平行な運動に有効に制限できる操作1052が実施される。例えば、チャックサポートプレート260を保持している期間中は、第2のアセンブリセット270がチャックサポートプレート260に対する真空チャック262の相対運動を対称軸214に平行な運動に有効に制限できる操作1054が実施される。
【0083】
図28からわかるように、本発明は、ウエハ206とCMP研磨パッド209との相対運動を制御する方法を提供する。方法は、ウエハ206の露出面204が研磨パッド209の研磨表面に平行になるように、ウエハ206を真空チャック262上に搭載する操作1060を含んでいてもよい。方法は、操作1062に進み、研磨パッド209の回転軸210を、搭載されたウエハ206の対称軸214から両者が平行な状態でオフセットさせ、それによって、ウエハ206の初期方向を規定する。方法は、次いで、操作1064に進み、研磨パッド209の研磨表面と、搭載されたオフセットウエハ209とを互いに近づかせ、露出面204が研磨表面に抵抗するようにし、それによって、対称軸214から偏心した力FP−Wを搭載ウエハ206に作用させる。図29からわかるように、操作1066は、例えば線形軸受アセンブリ253から成る配列265を、搭載ウエハ206に隣接する位置に設ける。操作1064における移動の最中に、方法は、操作1068に進み、初期方向からのウエハ206の運動を実質的に制限し、露出面204と研磨パッド209の研磨表面とが平行な方向にのみ搭載ウエハ206が運動できるようにする。推進操作および抵抗操作の期間中に、方法は、操作1070に進み、搭載ウエハ206の露出面204と研磨パッド209の研磨表面とが平行な方向にウエハ206が運動できる量を測定する。これは、露出面204に作用する研磨力の正味の量を表している。
【0084】
本発明は、また、パッド調整パック218と研磨パッド209との相対運動を制御する方法を提供する。図30からわかるように、方法は、対称軸224を有するパッド調整パック218をチャック322上(の初期位置)に搭載する操作1080を含んでいてもよい。方法は、操作1082に進み、研磨パッド209の回転軸211と、搭載されたパック218の対称軸224と、を平行関係でオフセットする。方法は、次いで、操作1084に進み、研磨パッド209を、(初期位置にある)回転軸210に平行な方向にパッド調整パック218に向かって推進させ、それによって、研磨パッド209から搭載されたパッド調整パック218の領域APCに対し、対称軸224から偏心した調整力FP−Cを作用させる。パッド調整パック218は、調整力FP−Cに応じて傾きやすいので、対称軸224は、回転軸211に平行な状態から逸れやすい。推進操作1084の期間中に、方法は、操作1086に進み、傾こうとするパッド調整パック218に抵抗しつつ、パッド調整パック218を回転軸211に平行な方向に運動させる。方法は、また、操作1088に進み、推進操作1084と抵抗操作1086の期間中に、回転軸211の方向に平行なパッド調整パック218の運動を測定し、それによって、調整力FP−Cの値を示してもよい。本発明では、このような表示は、ここで明示された正確な表示であってもよい。
【0085】
図31からわかるように、本発明は、化学機械パッド209とパッド調整パック218との相対運動を制御する方法も提供する。方法は、パッド調整パック218をチャック322上に搭載する操作1090を含んでいてもよい。このとき、パッド調整パック218は初期の対称軸224を有しており、パッド調整パック218の表面は研磨パッド209の研磨表面に平行である。研磨パッド209は、回転軸211を有する。方法は、操作1092に進み、研磨パッド209の回転軸211を、搭載されたパッド調整パック218の対称軸224からオフセットする。方法は、次いで、操作1094に進み、チャックサポートプレート308を提供することによって、パッド調整パック218に向かう研磨パッド209の研磨表面の運動に抵抗する。このとき、チャック322は、チャックサポートプレート308に対して相対的に運動することができる。方法は、次いで、操作1096に進み、複数の線形軸受アセンブリ対304をチャック322およびチャックサポートプレート308に設ける。各アセンブリ304は、研磨パッド209の研磨表面に垂直な軸受中心軸を伴ったハウジング316を有する。各アセンブリ304は、対応するハウジング316に収容された線形シャフト320を有する。アセンブリ304は、チャック322とチャックサポートプレート308との間に位置する。方法は、次いで、操作1098に進み、チャックサポートプレート308を固定位置に保持することによって、パッド調整パック218に向かう研磨パッド209の研磨表面の運動に抵抗する。研磨パッド209は、搭載されたパッド調整パック218の領域APCに対し、対称軸224から偏心した調整力FP−Wを加える。チャック322およびチャック322上のパッド調整パック209は、調整力FP−Cに応じて傾きやすいので、対称軸224は、回転軸211に平行な状態から逸れやすい。チャックサポートプレート308を固定位置で保持する期間中に、方法は、操作1098に進む。このとき、アセンブリ304は、研磨パッド209の研磨表面とパッド調整パック218とが互いに近づく運動に、パッド調整パック218を抵抗させることができる。図31からわかるように、方法は、操作2000に進み、チャックサポートプレート308に対するチャック322の相対運動を、対称軸224の初期位置に平行な方向に制限する。パッド調整パックの表面は、このようにして、研磨表面に平行な状態で維持される。方法は、操作2002に進み、チャックサポートプレート308に対するチャック322の限定的な相対運動を感知し、それによって、調整力FP−CVの正確な値を表示してもよい。
【0086】
図33からわかるように、本発明による方法のもう1つの態様は、パッド調整パックをパージして化学機械研磨パッド209の調整に備える方法に関する。方法は、流体648が通る開口部903,904をパッド調整パック218に設ける操作2030からスタートする。方法は、操作2032に進み、パックキャリア220に上面を設け、パッド調整パック218の周辺端部にリップ900を設ける。方法は、操作2034に進み、パックキャリアの構成をチャック262のマニホルド420の構成に適合させ、それによって、パックサポートキャリア220の表面全体に流体648を分布させる。方法は、操作2036に進み、パックサポート表面が水平に方向付けられ、且つリップ900がパックサポート表面から上向きに突出するように、パック218を配置する。方法は、操作2038に進み、チャックサポートプレート308およびパックキャリア220のセクション642を通ってパックサポート表面に達するポート920およびダクト926を形成する。パックサポート表面には、パッド調整パック218が設けられる。方法は、操作2040に進み、流体である脱イオン水648を、パックキャリア220を通ってポート932へと供給することによって、パックキャリア220の構成(すなわちマニホルド)が、リップ900内のパックサポート表面全体に脱イオン水648を分布させることを可能にし、それによって、リザーバ内の脱イオン水648に、パッド調整パック218を浸らせる。供給とは、例えば、脱イオン水648が、マニホルド720から外向きに流れ出て、パッド調整パック218の穴903および開口部904を通ってパッド調整パック218を通過し、リップ900の上を流れることによって、チャック322からゆっくりと流れ落ちる滝を形成することを意味する。このように、チャック322上のパッド調整パック218が脱イオン水648に浸され、パッド調整パック218を通って流れる脱イオン水648がパッド調整パック218をパージする、すなわち洗浄するので、これは、パッド調整パック218によって研磨パッド209を所望の状態に維持するのに有用である。
【0087】
図34からわかるように、本発明による方法のもう1つの態様は、研磨パッドを調整する方法に関する。方法は、操作2050からスタートする。操作2050では、パッド調整パック218の対称軸224が研磨パッド209の研磨表面に垂直になり、研磨パッド209の調整表面か研磨表面に平行になるように、パッド調整パック218をチャック322の上に搭載する。方法は、操作2052に進み、研磨パッド209の回転軸211を、搭載されたパッド調整パック218の対称軸224から、両者が平行な状態でオフセットさせ、それによって、パッド調整パック218の初期方向を規定する。方法は、操作2054に進み、研磨パッド209の研磨表面と、パッド調整パックの調整表面218bとを、互いに向かって近づかせ、搭載されたパッド調整パック218の調整表面を、研磨パッド209の研磨表面に抵抗させる。方法は、操作2056に進み、310などの線形軸受アセンブリから成る配列265を、搭載されたパッド調整パック218に隣接する位置に提供する。
【0088】
図35からわかるように、方法は、操作2054の期間中に操作2058に進み、初期方向からの運動を実質的に制限することによって、搭載されたパッド調整パック218の運動を、パッド調整パック218の調整表面が研磨パッド209の研磨表面に平行である方向にのみ可能にする。方法は、操作2060に進み、運動を制限された運動操作2054の期間中に、その制限された運動を感知することよって、パッド調整パック218の領域APCに加えられる研磨力FP−Cの正確な値を表示する。
【0089】
図36からわかるように、本発明による方法のもう1つの態様は、研磨パッドを調整する方法に関する。方法は、操作2070からスタートする。操作2070では、パッド調整パック218の対称軸224が研磨パッド209の研磨表面に垂直になり、パッド調整パックの表面か研磨表面に平行になるように、パッド調整パック218をチャック322の上に搭載する。方法は、操作2072に進み、回転軸210を、搭載されたパッド調整パック218の対称軸224から、軸210と軸224とが平行な状態でオフセットさせ、それによって、パッド調整パック218の初期方向を規定する。方法は、操作2074に進み、研磨パッド209の研磨表面と、パッド調整パック218の調整表面とを、互いに向かって近づかせる。方法は、操作2076に進み、線形軸受アセンブリ310からなる配列265を、搭載されたパッド調整パック218に隣接する位置に提供する。図37から分かるように、方法は、操作2074の期間中に、アセンブリ310を使用する操作2078に進み、それによって、初期方向からの運動を実質的に制限し、搭載されたパッド調整パック218の運動を、調整表面が研磨表面に平行である方向にのみ可能にする。方法は、操作2080に進み、限定された運動を感知することによって、調整表面に加えられる研磨力FP−Cの正確な値を表示する。
【0090】
図38は、リニアモータ290に収容される流体293にかかる圧力Bが、研磨パッド209と保持環282およびウエハ206とのオーバラップ量OL(図1B)に応じてどのように変化するかを示すグラフである。上述したように、ある研磨圧のプロファイルは、CMPサイクル期間中に、どの露出した接触領域204Rにも均一な圧力をかけることが望ましい。例えば、露出した接触領域204Rの領域APWが増大するにつれて力FP−Wが増すと、結果として均一な量の圧力をえられると考えられる。ウエハロード信号264は、後述するシステム2100によって処理され、ウエハキャリア208に上向きに加えられる力(図1BのFを参照)は、必要に応じて調整され、研磨パッド209からウエハ206の領域APWに適切な力FP−Wが加えられるようする。図38に示したタイプのグラフは、リニアモータ290に収容される流体293にかかる圧力Bを、任意の所定の時間TNにおける研磨パッド209と保持環282およびウエハ206とのオーバラップ量OL(図1B)に応じて選択するために使用してもよい。
【0091】
制御可能な圧力の提供
圧力の中央制御
図1C−1〜図1C−3、図1D−1〜図1D−3、図1E−1〜図1E−3を参照して上述したように、接触(すなわちオーバラップ)領域APのサイズすなわち値は、時間TNに応じて変動する。再びこれらの図面を参照すると、図1C−1〜図1C−3は、ウエハ206の中心のx軸座標すなわちx座標をh1とし、保持環の中心のx座標をh2とし、研磨パッド209の中心のx座標をh3とし、パッド調整パック218の中心のx座標をh4としている。図1C−1では、ウエハの半径をr1とし、保持環の半径をr2とし、研磨パッドの半径をr3とし、パッド調整パックの半径をr4としている。保持環282の外縁とパッド調整パック218の外縁との間には、隙間すなわちギャップがあり、これは、xgapとされている。図1C−1は、h1およびh2の値がゼロに設定可能であることを示している。したがって、h3の値はr2として示される。これは、この実施例において研磨パッド209が移動できる最も左よりの位置が、ウエハ206のy軸中心線(中心h1にある)および保持環282のy軸中心線(中心h2にある)に正接する位置までであることを意味する。
【0092】
好ましい一実施形態において、h3=r2は、あるCMPサイクル期間中に研磨パッド209が最初にウエハに接触する研磨パッド209の着地の位置である。この状況にある研磨パッド209は、CMP研磨サイクル期間中に、矢印209Hで示すように(例えば右向きに)運動してもよい。例えば、右向きの運動は、時間T0より後の時間TN=T1に生じる、h3がr2より大きいがr2とxgapとr1との和よりは小さい位置までの運動であってもよい。着地後にこの運動が生じるとき、これらの接触領域APW,APRR,APCの値は変化する。領域APの値の変化を示すため、図1D−1では、図1C−1に示した領域APWよりも小さい値を有する時間TN=T1での領域APWが示されている。図1D−2では、やはり、図1C−2に示した領域APRRよりも小さい値を有する時間T1での領域APRRが示されている。図1D−3では、図1C−3に示した領域APCよりも大きい値を有する時間T1での領域APCが示されている。
【0093】
領域APの値の変化のもう1つの態様を示すために、図1E−1では、図1C−1および図1D−1に示した領域APWの有限値と比較して、値を有さない時間T1より後の時間T2での領域APWが示されている。値が無いということは、研磨パッド209とウエハ206とがオーバラップしない(すなわち接触しない)ことを意味する。図1E−2では、やはり、図1D−2に示した領域APRRよりも小さい値を有する時間T2での領域APRRが示されている。この小領域APRRは、研磨パッド209と保持環282との接触領域であり、減りつつある。図1E−3では、図1D−3に示した領域APCよりもさらに大きい値を有する時間T2での領域APCが示されている。したがって、図1C、図1D、図1Eは、(例えば研磨ヘッド209が)同じように矢印209Hの右向きに「x」だけ相対運動したとしても、ある領域APの値の変化は他の領域APの値の変化とそれぞれ異なることを示している。したがって、本発明で上述したCMP操作を実現するためには、これらの領域APW、WPRR、APCの1つにかかる圧力Pを、残りの2つの領域のそれぞれにかかる圧力Pから切り離して制御するとよい。以下では、圧力Pは、接触領域APWにかかる圧力PWPと、接触領域APRRにかかる圧力PRPと、接触領域APCにかかる圧力PPCとを指すものとする。このような圧力Pをそれぞれ切り離して制御する態様の1つは、それぞれの接触領域APW、APRR、APCにかかる圧力ごとに個別の処理命令セットを提供することである。
【0094】
図39は、CMP操作を制御し、それによってウエハ206のCMPを実施する第1の制御システム2100を、本発明に従って示している。CMP操作の1つのセットが、1つのCMPサイクルを規定する。第1の制御システム2100は、個々のオペレーティングシステム(O/S)が与えられたPC2102を含む。PC2102は、600MHzPentium(登録商標)シリーズのプロセッサまたはそれと同等の定格処理容量を有するパソコンであってもよい。優先的な第1のO/Sすなわち管理O/S2104は、NT O/Sであってもよく、優先的な第2のO/SすなわちCMP制御O/S 2106は、機械制御O/Sであってもよい。O/S2106は、例えば、Steeplechaseによって市販されているビジュアルロジックコントローラ(VLC)であってもよい。OS2104をともなったPC2102は、プロセッサ2108と称され、O/S2106をともなったPC2102は、プロセッサすなわち機械制御プロセッサ2110と称される。
【0095】
プロセッサ2108は、ビデオ、ドライブへの格納、キーボード、マウスなどの標準的な機能を実行可能である。プロセッサ2108は、また、CMPサイクルの実施とは直接無関係な、CMPレシピ用のアプリケーション2112の実行を含むCMP初期化機能を実施可能である。自動モードのとき、レシピ2114は、CMPプロセスに関連した考えられる全ての基準からなるセットである。CMPレシピアプリケーション2112は、レシピエディタ2116を含む。エディタ2116への入力は、任意の標準的な入力ユニット(例えばディスク)2118によって行われ、1つのレシピ2114が選択され、さらに、全てのCMPサイクルを含む1つのCMPプロセスを規定するために必要とされるあらゆるプロセス変数が、そのレシピに入力される。プロセス変数は、例えば、研磨の速度、圧力の傾き、パッドの運動速度、圧力のプロファイル、研磨時間などを含んでいてもよい。手動モードのときは、選択された変数を入力することによって、(例えばテストまたは校正を目的とした)限定的な機械プロセス操作を規定してもよい。
【0096】
機械制御プロセッサ2110は、ウエハキャリア208および研磨パッド209の回転や、パッドヘッド202の水平動(例えばh3の変動)や、力FP−VW、FM、FP−Cなどの、他のあらゆるCMP操作を制御する。機械制御プロセッサ2110による処理のかなりの部分は、CMP O/S2106のもとで作動して力FP−VW、FM、FP−Cを制御する力制御部プログラム2120の機能を実施することで占められる。あるCMPサイクルがスタートしたときには、より具体的には、そのサイクルの特定のステップがスタートしたときには、力制御部プログラム2120による処理を妨害しないように注意すべきである。第1のシステム2100では、一般に、CMPプロセスのCMPサイクルを実施するために必要とされる処理を(標準機能や初期化機能よりも)優先するために、機械制御プロセッサ2110がPC2102の使用可能処理容量を最優先に使用することができる。オーバヘッド機能およびその他の(非CMPの)必要機能(2〜3パーセント)に処理容量を使用できるようになったときには、PC2102の処理容量のうち約97〜98パーセントが使用可能な状態にある。
【0097】
表1(後掲)に示す構成基準2122は、このような使用可能処理容量が、第1のシステム2100を選択したCMP操作にとって充分な大きさであるか否かを決定するために提供される。構成基準の説明に入る前に、機械制御プロセッサ2110の処理負荷には、CMPサイクル期間中に種々の要因が影響することを理解しておくと望ましい。例えば、ウエハ206と研磨パッド209の相対運動は、図1Bの矢印209Hの方向に等速であってもよい。図1C−1〜図1C−3に示したように、接触領域APWは、h3の位置が変化するにつれて小さくなる。これは、相対運動が変化する時間TNとともに、領域APWがどのように変化し得るかを示した一例である。したがって、時間は、このCMPサイクル期間中の機械制御プロセッサ2110の処理負荷を決定する要因の1つである。
【0098】
研磨パッド209の位置は、時間以外の要因によっても変化しえる。例えば、研磨パッド209によって研磨を実施するためには、ウエハ206と研磨パッド209との相対位置を変化させる必要があると考えられる。これは、例えば、研磨地点への到達と呼ばれる。また、研磨地点に到達した後は、さらなる研磨のために研磨圧を所望の値に変化させる必要があるので、研磨地点に到達したという事実は、研磨パッド209に新しいh3位置(例えば図1D−1に示した位置)への運動を命じてもよい。したがって、領域APWは、研磨パッド209の運動に伴って変化するものの、その変化は、時間以外の要因に基づくものである。したがって、このCMPサイクル期間中の機械制御プロセッサ2110の処理負荷は、非時間関連のプロセス事象に基づくと考えられる。
【0099】
研磨パッド209の位置は、プロセス以外の要因によっても変化しえる。例えば、ウエハ206をウエハキャリア208上に保持するのに真空が使用され、第1のシステム2100がその真空を喪失したときは、研磨パッド209は、直ちに研磨を停止しなければならない。この場合は、時間やプロセス以外の他の要因によって、直ちに減圧する必要が生じ、ウエハ206がウエハキャリア208から外れないようにしなければならない。このときは、減圧処理が必要とされるので、このCMPサイクル期間中の機械制御プロセッサ2110の処理負荷は、非時間関連の非常事態に基づくと考えられる。
【0100】
【表1】
Figure 2004507098
【0101】
どの構成基準も満たされる場合は、第1のシステム2100が選択可能であり、機械制御プロセッサ2110は、一般に、必要なあらゆる処理を適時に実施するのに充分な使用可能処理容量にアクセスすることができる。ただし、実際のCMP操作がどの構成基準も満たすことが条件である。構成基準のどれかが満たされない場合は、第1のシステム2100は選択されず、代わりに第2の制御システム2124が選択される(図40)。後述するように、第2のシステム2124は、第2のアーキテクチャ2300に含まれるPC2102を含んでいる。第2のシステム2124は、一般に、第1のシステム2100が満たさない構成基準によって必要とされるあらゆる処理を適時に実施するのに充分な大きさのPC 2102の使用可能処理容量にアクセスすることができる。
【0102】
構成基準2122の基準1に関しては、研磨パッド209でオーバラップされたウエハ206を示す図42Aを参照にしながら、研磨圧の減少に関連した終点検知の状況を説明する。ウエハが望ましい厚さに近づくにつれて、ウエハ206の研磨速度を減少させるためには、研磨圧を時間とともに減少させると良い。時間TNは、図1C−1に示したように、研磨パッド209の縁がウエハ206のy軸中心線に正接する初期の時間T0であってもよい。初期の時間T0は、研磨パッド209の縁がウエハ206の接触領域APWと係合し、結果として研磨パッド209の縁がウエハの中心線(h1を参照)に隣接する時間を指している。図示されているように、研磨パッド209の接触領域APWでは、ウエハ206の中心線(h1にある)に最も近い部分のウエハ206から除去する率のほうが、例えば、時間Tdに対応する時間にウエハ206の縁2126またはその近くのウエハ206から除去する率よりも、大きい傾向にある。除去率のばらつきは、一連の点線2128によって示されている。研磨パッド209は、時間T0から時間Tcまでの間に、中心線h1に隣接する部分のウエハ206からは厚さTH1だけ除去するが、ウエハ206の縁2126に隣接する部分のウエハ206からは、TH1よりも大幅に少ない量しか除去していない。
【0103】
図42Aの状況において、「終点検知」とは、時間T0からTcまでの期間に研磨を生じる1ステップの「終点」を検知することに関する。終点検知は、例えば、あるステップの終点を特定する。この例での終点とは、中心線h1に隣接する部分のウエハ206が厚さTH2を有するときである(図42A)。このとき、研磨パッド209および研磨ヘッド202とともに運動するように搭載された測定センサ2160は、そのステップの終点を表すゼロ値を有した信号2162を出力してもよい。信号2162が、ゼロ以外の値を有している場合は、研磨パッド209の縁に隣接した測定感知位置でのウエハ206の実際の厚さは、終点の厚さTH2よりも大きい。
【0104】
除去率が、中心線h1からの距離によってばらつくことから、領域APWにかかる圧力の減少は、例えば、ウエハの縁2126が望ましい厚さTH2に達していないのにもかかわらず、中心線h1に隣接したウエハ206が望ましい量を超えて(例えば厚さTH1を超えて)除去される事態を回避できるように、正確に制御しなければならない。この圧力の減少率は、種々の要因のうち、ウエハ206を作成する材料に応じて異なってもよいし、それに加えて/それに代わって、研磨パッド209を作成する材料に応じて異なってもよい。
【0105】
構成基準2122について、図42Bのグラフは、研磨圧の代表的な減少率を示している。図42Bは、限界率L1と、率L1より大きい第2の率L2と、L1より小さい第3の率L3と、を示している。率L1は、研磨圧の減少率として代表的な限界値であるので、プロセッサ2110は、L1を超える率(例えばL2)を使用することは望ましくないが、第2のシステム2124(図40)は、このような率L2を使用してもよいと考えられる。
【0106】
構成基準2122の基準2について、研磨圧の増大(研磨圧ランプ)に関連した状況を、図42Cを参照にしながら説明する。図42Cのランプ曲線は、やはり研磨パッド209にオーバラップされたウエハ206について、ランプ時間中に研磨圧が圧力設定値まで漸増する率を示している。圧力が漸増する場合は、研磨パッド209の接触領域APWが動的に(運動によって誘発されて)変化することが少なくなるので、ウエハ206の除去率が制御不能になる事態は回避される。図42Cの曲線の形は、種々の要因のなかでも、例えば研磨パッド209を作成する材料に応じて異なって良い。図42Cのグラフは、もう1つの代表的な限界率LL1と、率LL1より小さい第2の率LL3と、LL1より小さい第3の率LL2とを示している。率LL1は、研磨圧の増加率として代表的な限界値であるので、プロセッサ2110は、LL1を超える率(例えばLL2)を使用することは望ましくないが、第2のシステム2124(図40)は、このような率LL2を使用してもよいと考えられる。
【0107】
構成基準2122の基準3について、ウエハ206と研磨パッド209とはオーバラップしており、その圧力はコマンドによって変動する。図42Dは、研磨パッド209の接触領域APWにかかる圧力の変化を、時間TNの関数として示している。時間に応じた圧力の変化は、別の変数の関数であっても良い。図42Dは、望ましい圧力変化(曲線2134)を曲線2135と比較している。曲線2135は、PC2102の予想使用可能処理容量を使用し、あらゆる必要な圧力処理を適時に実施する結果として予想される、望ましい圧力を得るための処理ラグすなわち処理遅延を表している。曲線2135が表しているラグは、曲線2136が表しているラグの許容量より大きいので、基準3は、(曲線3136で示されているように)処理遅延が曲線2136を超えるときは第2のシステム2124の使用が望ましいことを示唆している。
【0108】
基準4の例では、研磨パッド209は初め停止しており、その運動はコマンドによって開始する。図42Eは、研磨パッド209の速度、すなわち時間TNに応じた研磨パッドの運動距離の変化を示している。図42Eでは、望ましい速度(すなわち限界速度)を表す曲線2138に照らして速度の比較を行っている。曲線2142は、第1のシステム2100が、PC 2102の予想使用可能処理容量を使用してあらゆる必要な処理を適時に実施する結果として予想される最高速度を表している。曲線2140は、曲線2138よりも大きい速度を表しており、これは、第2のシステム2124による処理容量の範囲内である。したがって、上記した構成基準4は、曲線2138で表された速度が要求される処理を全て適時に実施するためには、第2のシステム2124の使用が望ましいことを示唆している。したがって、望ましい速度が曲線2142で表されている場合は、PC2102の予想使用可能処理容量を使用した処理を第1のシステム2100で行うことによって、必要なあらゆる処理を適時に実施することが可能である。
【0109】
これらの構成基準2122に従って第1のシステム2100が選択されたと仮定すると、第1のシステム2100は、以下のように使用することが可能である。レシピエディタ2116は、CMPプロセスに関連した全ての基準を編集済みレシピ2114の形で規定している。編集済みレシピ2114は、例えば、バス2144に出力されてハードドライブ2146に格納される。編集済みレシピ2114は、後掲の付録Aで規定されたプロセス変数のリストに対応するデータを含んでいてもよい。プロセッサ2110は、ハードドライブ2146から編集済みレシピ2114を読み出して、上述したCMPシステム200−1のハードウェアの設定および操作に必要とされるデータを処理する。このようなデータは、パッド運動データ2150を含む軸運動データ、(領域APごとの)圧力プロファイルデータ2152、プロセス順序データ、ならびにキャリア208、パッドヘッド202、および保持環モータ290の操作に必要とされるその他のデータを、例として含んでいる。プロセッサ2110は、編集済みレシピ2114を、CMP操作の実施ステップを講じる順序表の形で規定する。
【0110】
付録Aからわかるように、代表的なプロセス変数は、図1C−1〜図1C−3および図48のように特定されており、このような変数は全部で16ある。変数1は、h1の値、すなわちウエハ206の中心のx軸座標である。変数2は、h2の値、すなわち保持環282の中心のx軸座標である。ウエハキャリア208の中心は、CMPサイクル期間中に移動することはないので、h1およびh2の値は、このようなサイクルの期間中ずっと一定である。変数3は、r1の値、すなわちウエハ206の半径である。変数4は、r2の値、すなわち保持環282の半径である。変数5は、r3の値、すなわち研磨パッド209の半径である。変数6は、r4の値、すなわちパッド調整パック218の半径である。変数7は、xgapの値、すなわち保持環282の縁からパッド調整パック218の縁までの距離である。h4の値は、xgapの値に基づいて計算し直される。変数8,9,10は、力アクチュエータ290によってウエハキャリア208に、力アクチュエータ290によって保持環282に、そして力アクチュエータ2153Cによってパックヘッド220にかかる圧力をそれぞれ設定するために使用される。変数11から13は、ウエハ206から研磨パッド209に、研磨パッド209から保持環282に、そして研磨パッド209からパッド調整パック218にそれぞれかかる実際の力の値である。変数14は、力アクチュエータ2153W,290,2153Cのそれぞれに加えられる力の計算をスタートさせる。変数15,16は、第1のシステム2100のモニタリングに使用される。例えば、出力を変えずに計算のどれかを停止させる必要がある場合は、変数15が使用される。変数16は、計算のどれかを停止させるとともに、全ての出力をゼロに設定するために使用される。
【0111】
第1のシステム2100の操作時には、プロセッサ2110は、編集済みレシピ2114を、CMP操作の実施ステップを講じる順序表の形で規定する。ステップごとに、全ての変数が指定され、動作が規定される。あるステップは、何らかの事象が生じるまでウエハ206を研磨しつづけよ、というコマンドを表すデータによって指定してもよい。事象とは、例えば終点検知の事象であってもよい。このステップの終点は、中心線h1から特定の距離だけ離れた位置において、ウエハ206の厚さがTH2になった時間である。この事象が生じたとき、パッドヘッド220上に搭載された測定センサ2160は、信号2162を出力してもよい。あるステップは、また、ある設定期間TN中ずっとウエハを研磨しつづけよ、という命令によって指定してもよい。測定センサ2160が研磨パッド209とともに運動する場合は、ウエハ206の露出面204全体を測定し、CMP操作の状況を評価することが可能になる。
【0112】
別の例としては、順序表の変数の1つが、CMP操作を実施する圧力Pであってもよい。このような圧力Pは、ウエハ206にかかる圧力(圧力PWP)か、保持環282にかかる圧力(圧力PRP)か、あるいはパッド調整パック218にかかる圧力(圧力PPC)か、のいずれかとして選択されてもよい。あるいは、このような圧力Pは、ウエハ206、保持環282、パッド調整パック218のそれぞれにかかる個々の圧力PWP、PRP、PPCとして選択されてもよい。あるいは、このような圧力Pは、1つの圧力(例えばウエハ206にかかる圧力PWP)を指定することによって選択しされてもよい。そして、その他の圧力の値は、その圧力PWPとの差で表されてもよい。したがって、圧力PWPと同じであるとされる代表的な圧力PRPは、0psi差によって指定されると考えられる。そして、圧力PWPが約7psiであるときに、約1.5psiであるとされる圧力PPCは、約5.5psiの差によって指定されると考えられる。
【0113】
プロセッサ2110が、編集済みレシピ2114を、CMP操作の実施ステップを講じる順序表の形で規定することを想起したうえで、本発明の方法を、図39および図43を参照にしながら説明する。説明を容易にするため、図39では、ウエハ206、保持環282、パッド調整パック218にかかる圧力Pのいずれも処理できるものとして、第1のシステム2100が示されている。第1のシステム2100に関する以下の詳細な説明は、ウエハ206のみ、保持環282のみ、パッド調整パッド209のみに適用可能である個々の態様の第1のシステム2100に言及している。パッド運動データ2150および圧力データ2152は、力制御器2120によってバス2144から受信される。制御器2120は、また、CMPサイクル期間中の種々の時間TNにおける研磨パッド209の実際の位置を示したフィードバック信号2154を、やはりバス2144を介してエンコーダ2156から受信する。プロセッサ2110によってバス2144に出力された運動データ2158に応じて、研磨パッド209は、実際の位置に移動する。
【0114】
順序表に従うと、ある特定のステップにおいて、圧力データ2152は研磨圧Pを指定してもよい。図43は、プロセッサ2110の操作を示したフローチャート2164である。フローチャート2164は、順序表に示したステップの1つに関して圧力PWP、PPR、PPC(圧力データ2152で表される)が出力される第1の操作2166を含む。これは、力制御器2120への出力である。このような圧力は、CMPサイクルに含まれるCMP研磨操作の定常状態の部分に関してであっても、あるいは、例えば図42Bまたは図42Dを参照にしながら上述された任意の圧力に関してであっても良く、これらは、構成基準2122の範囲内である。圧力データ2152は、ウエハ206と研磨パッド209とが0〜10psiの範囲の代表的な定圧PWPによって互いに向かって推進されることを表していてもよい。
【0115】
方法は、パッド運動コマンドが出力される操作2168に進む。このコマンドは、先ずバス2144に、次いでパッド運動システム2170に出力されるパッド運動データ2150の形態をとっている。方法は、運動システム2170が、ウエハ206、キャリア208、保持環282に対してパッド209を相対的に運動させる操作2172に進む。一般に、順序表の第1のステップでの相対運動は、図1C−1〜図1C−3に示した位置への運動である。パッド運動データ2150は、例えば、図42Eを参照しながら説明されたように、曲線2142で示したような基本速度すなわち低速の研磨パッド運動が生じることを表していてもよい。方法は、研磨パッド209の実際の位置が決定される操作2174に進む。この操作は、エンコーダ2156がバス2144を介してフィードバック信号2154を出力することによって実施される。
【0116】
方法は、プロセッサ2110の力制御器2120によって実施される操作2176,2178に進む。パッド運動データ2150および圧力データ2152は、力制御器2120によって受信済みである。操作2176では、圧力PWP、PPR、PPCのそれぞれに関し、接触領域プログラム2180が、フィードバック信号2154(処理されているステップの例えば時間TNでのx軸位置h3を表している)を使用して処理される。接触領域プログラム2180は、付録Cに示されている。続く操作2176では、接触領域プログラム2180が処理されたことによって、それぞれの接触領域APW、APRR、およびAPCを表すデータ2182が、力制御器2120の内部で決定される。
【0117】
方法は、力プログラム2184が処理され、それによって、圧力P(データ2152に基づく)と接触領域A(データ2182に基づく)とを表す3つの入力データセットのそれぞれに対してP×Aの積が決定される操作2178に進む。力プログラム2184は、付録Bに示されている。第1のセットは、ウエハ206上の望ましい圧力PWPに対応する圧力データ2152に基づいたPと、ウエハ206と研磨パッド209との接触領域APWに対応する接触領域データ2182と、を含む。第2のセットは、保持環209上の望ましい圧力PRPに対応する圧力データ2152に基づいたPと、接触領域APRRに対応する接触領域データ2182と、を含む。第3のセットは、パッド調整パック218上の望ましい圧力PPCに対応する圧力データ2152に基づいたPと、接触領域APCに対応する接触領域データ2182と、を含む。操作2178では、PとAとからなる3つのセットが力プログラム2184に従って順次処理され、その結果として、力FP−VW、FM、およびFP−Cに対応する一連の力の値が得られる。これらの力を表したデータ2186は、アナログI/Oデバイス2179を通して出力される。
【0118】
方法は、各軸(すなわちキャリア208、保持環、およびパッド調整パック218)に関し、力FP−VW、FM、およびFP−Cをそれぞれ表したデバイス2179からの出力が、対応する力アクチュエータ2153W、2153C、および290をそれぞれ駆動する操作2188に進む。力FP−VW、FM、およびFP−Cをそれぞれ表したデータ2186が上述したように出力された結果、タイプおよび持続時間が現行ステップに適したCMP処理が実現される。そして、方法は、この現行ステップが処理されたことを示して完了する。
【0119】
プロセッサ2110が、編集済みレシピ2114を、CMP操作の実施ステップを講じる順序表の形で規定することを想起すると、1つのステップの処理が完了するときには、図39および図44を参照にして説明された本発明の方法によって、次のステップを処理してもよいことが分かる。プロセッサ2110は、次のステップに対応する圧力データ2152を、次のステップ用の順序表に従って選択する。圧力データ2152は、前のステップの処理のそれら(図43)と一部または全部が異なっていてもよい。前のステップで処理されたデータと区別するため、これら次のデータ入力は、現行データ入力と呼ぶことにする。また、フィードバック信号2154の値は、状況に応じ、前のフィードバック信号2154の値と同じであっても異なっていてもよい。
【0120】
図44は、プロセッサ2110の操作を示したフローチャート2190であり、図中、図43の説明に類似した説明は省略されている。フローチャート2190は、手順表に示した次のステップ用の圧力PWP、PPR、PPC(圧力データ2152で表される)が出力される第1の操作2192を含む。このような圧力は、やはり構成基準2122の範囲内である。
【0121】
方法は、パッド運動コマンドが出力される操作2194に進む。このコマンドは、先ずはバスに、次いでパッド運動システム2170に出力されるパッド運動データ2150の形態をとっている。方法は、システム2170が、ウエハ206、キャリア208、保持環282に対してパッド209を相対的に運動させる操作2196に進む。パッド運動データ2150は、例えば、図42Eの曲線2142を参照にしながら説明されたような研磨パッド運動がこのステップで生じることを表していてもよい。方法は、研磨パッド209の実際の位置が決定される操作2198に進む。この操作は、エンコーダ2156が、バス2144を介してフィードバック信号2154を出力することによって実施される。
【0122】
方法は、プロセッサ2110の力制御器2120によって実施される操作2200,2202に進む。パッド運動データ2150および圧力データ2152は、力制御器2120によって受信済みである。操作2200では、圧力PWP、PPR、PPCのそれぞれに対し、現行のフィードバック信号を使用して再び接触領域プログラム2180が処理される。続く操作2200では、接触領域プログラム2180が処理されたことによって、それぞれの接触領域APW、APRR、APCを表すデータ2182が、力制御器2120の内部で決定される。
【0123】
方法は、力プログラム2184が再び順番に処理され、それによって、圧力P(データ2152に基づく)および接触領域A(データ2182に基づく)を表す3つの入力データセットのそれぞれに対してP×Aの積が決定される操作2202に進む。操作2202では、PとAとから成る3つのセットが力プログラム2184に従って処理された結果、力FP−VW、FM、FP−Cの値を表す一連のデータが得られる。これらの力を表したデータ2186は、アナログ入出力装置2179を通して出力される。
【0124】
方法は、各軸(すなわちキャリア208、保持環282、パック218)に関し、力FP−VW、FM、およびFP−Cをそれぞれ表した入出力装置2179からの出力が、対応する力アクチュエータ2153W、2153C、290をそれぞれ駆動する操作2204に進む。力FP−VW、FM、FP−Cがそれぞれ上述したように出力される結果、タイプおよび持続時間がこの現行ステップに適したCMP処理が実現される。そして、方法は、この現行ステップが処理されたことを示して完了する。
【0125】
フローチャート2164,2190から分かるように、1つのCMPサイクルに相当するデータ処理を、最後のステップを処理し終えるまで連続して行うためには、膨大な数の操作が必要とされる。さらに、変数が構成基準2122の限界に近づくにつれ、プロセッサ2110による処理も、実際のCMP操作に必要なデータ処理を適時に行えない状態に近づく。どのCMPシステムを使用するかを計画するにあたって、このような限界が近いと思われる場合は、第2のシステム2124を使用するとよい。
【0126】
個々に処理される圧力制御による制御が可能圧力の提供
システム2100,2124に関する上記説明では、PC2102の使用可能処理容量が、第1のシステム2100を選択してCMP操作を行うために十分であるか否かを決定するために、表1に示した構成基準2122が提供された。このようなCMP操作が、構成基準2122のどれかを満たさない場合は、第1のシステム2100は選択されず、代わりに第2の制御システム2124が選択される。図40から分かるように、第2のシステム2124は、第2のアーキテクチャ2300に含まれるPC2102をやはり含んでいてもよい。第2のアーキテクチャ2300を有する第2のシステム2124は、一般に、PC2102の充分な使用可能処理容量へのアクセスと、さらに追加の使用可能処理容量へのアクセスと、を有するので、第1のシステム2100によって満たされない構成基準で必要とされるあらゆる処理を適時に実施することができると考えられる。このような二重アクセスは、第1に、別個の力制御器2302を使用するとPC 2102の使用可能処理容量の使用量が大幅に減少するという第2のアーキテクチャ2300の特徴に関連している。別個の力制御器2302は、PC2102の処理容量に依存せず、例えば、操作2176,2178の処理(図43)および操作2200,2202の処理(図44)の専用である。このようなアクセスは、第2に、図40のプロセッサ2110と力制御器2302との間のI/O遅延を最小化するデータ転送およびその他のプロトコルに関連している。
【0127】
図40は、CMP操作を制御し、それによってウエハ206のCMPを実施するための第2の制御システム2124の第2のアーキテクチャ2300を、本発明の別の態様に従って示している。以下では、第1の制御システム2100と第2の制御システム2124の違いを述べる。構造的に見ると、PC2102は、同じく別個のO/S 2104,2106を有している。PC2102は、やはり、600MHzPentium(登録商標)シリーズのプロセッサまたはそれと同等の定格処理容量を有するパソコンであってもよい。O/S 2104を有するPC2102は、やはりプロセッサ2108と称される。O/S 2106を有するPC2102は、プロセッサまたは機械制御プロセッサと称される。実施される機能が異なることを強調するため、第2のアーキテクチャ2300の機械制御プロセッサは、参照番号2110−2で表すものとする。
【0128】
プロセッサ2108は、やはり、CMPサイクルの実施に直接関係しない標準機能および初期化機能を実施する。自動モードのとき、レシピ2114は、CMPプロセスに関連した考えられる全ての基準から成るセットである。レシピエディタ2116への入力は、任意の標準的な入力ユニットによって行ってよく、1つのレシピ2114が選択され、さらに、全てのCMPサイクルおよび(関連の変数をともなった)CMPサイクルに含まれる全てのステップを含む1つのCMPプロセスを規定するために必要とされるあらゆるプロセス変数が、選択されたそのレシピに入力される。
【0129】
機械制御プロセッサ2110−2は、力制御器2302が専用で制御する操作2176,2178の処理(図43)および操作2200,2202の処理(図44)を除いた他のあらゆるCMP操作を制御する。したがって、機械制御プロセッサ2110−2は、ウエハキャリア208の回転や、研磨パッド209の回転、そしてパッドヘッドの水平動(例えばh3の位置変化)をも制御する。
【0130】
第2のアーキテクチャ2300は、RS232通信リンクも含んでいる。プロセッサ2110−2および力制御器2302のI/Oオーバーヘッドを共に最小限に抑えるために、機械制御プロセッサ2110−2は、リンク2304を使用する観点から、図41に示したフローチャート2310に基づいて初期化方法を実施する。方法は、機械制御プロセッサ2110−2が編集済みレシピ2114を(例えばハードドライブ2146から)取得する操作2312に進む。方法は、機械制御プロセッサ2110−2が編集済みレシピ2114を実行し、CMPプロセスのステップの順序を用意する操作2314に進む。CMPプロセスのステップの順序は、CMP操作の実施ステップを講じる上述した順序表の形態をとって良い。機械制御プロセッサ2110−2は、また、圧力プロファイルを指定する、すなわちCMPプロセスの期間中に制御するべき圧力PWP、PPR、PPCの詳細を指定する。方法は、機械制御プロセッサ2110−2が、コマンドセット2320を含む初期化ストリング2317を出力する操作2316に進む。コマンドセット2320は、コマンドセット2320を読み出すようにプログラムされた力制御器2302へとRS232リンク2304を経て通信できるように構成されている。コマンドセット2320は、後述される付録Bの構造を有しており、I/O処理時間を最短化するために、処理するべきCMPサイクルごとに一度だけ力制御器2302に入力される。
【0131】
方法は、プロセス開始順序が実行される操作2319に進む。操作2319において、機械制御プロセッサ2110−2は、上述したCMPシステム200−1のハードウェアの設定および操作に必要とされるパッド運動データ2150(図1Bの矢印209Hを参照)などのあらゆる軸運動データを含むデータを、処理する。方法は、機械制御プロセッサ2110−2が、CMPプロセス期間中に制御されるべき圧力PWP、PPR、PPCのための命令を、プロセス順序に基づいて力制御器2302に出力する操作2322に進む。圧力命令は、順番に入力されて良いが、力制御器2302の3軸方向の処理容量と、その結果として得られる3軸の同時処理容量と、を考慮すると、同時に入力されることも好ましい。プロセスは、プロセスの最後のステップが機械制御プロセッサ2110−2によって処理済みであるか否かを決定する操作2324に進む。YESが応答されたら、方法は、プロセス終了シーケンスが実施される操作2326に進み、プロセスを完了する。NOが応答されたら、操作2322は、最後のステップが処理済みになるまで繰り返し実施される。
【0132】
コマンドセット2320は、付録Bに示されている。これは、接触領域プログラム2180および力プログラム2184を処理するにあたって力制御器2302によって使用される低次のパラメータセットである。付録Bを参照すると、コマンドセット2320は、35個の代表的なパラメータを含むことがわかる。パラメータH1は、ウエハ206の中心のx軸座標であるh1の値を戻す(すなわち設定する)。パラメータH2は、保持環282の中心のx軸座標であるh2の値を戻す(すなわち設定する)。パラメータR1は、ウエハ206の半径であるとして上述されたr1の値を戻す(すなわち設定する)。パラメータR2は、保持環282の半径であるr2の値を戻す(すなわち設定する)。パラメータR3は、研磨パッド209の半径であるr3の値を戻す(すなわち設定する)。パラメータR4は、パッド調整パック218の半径であるr4の値を戻す(すなわち設定する)。パラメータGAPは、保持環282の縁からパッド調整パック218の縁までの距離であるxgapの値を戻す(すなわち設定する)。h4の値は、xgapの値に基づいて計算し直される。
【0133】
図40に示された第2の制御システム2124では、力制御器2302の中に第2のエンコーダ(不図示)が設けられている。第2のエンコーダは、研磨パッド209の位置を示す信号2154を出力するエンコーダ2156に同期化されている。このような同期化を目的として、パラメータPOSECは、第2のエンコーダの現行位置を(カウント値で)戻し、パラメータPOSINは、この現行位置をインチで戻す。
【0134】
研磨パッド209の運動は、普段は所定の範囲内であることが望ましい。例えば、図1C−1および図1E−1に示した範囲では、h3は、r2〜(r2+r3)までの範囲で変動する。パラメータEC1およびEC2は、第2のエンコーダの左限界および右限界をそれぞれ設定する。パラメータIN1およびIN2は、このような限界をインチで表して戻す、すなわち設定する。このような限界を超えた場合の操作を阻止するため、パラメータLIMは、x軸に沿った研磨ヘッド202のx位置h3が、このような左限界および右限界に対して有し得る最大誤差の値を規定する。このLIMの値を超えると、パッド運動システム2170の操作は停止する。
【0135】
パラメータPWP、PRP、PPCは、それぞれ、力アクチュエータ290によってウエハキャリア208に、力アクチュエータ290によって保持環282に、そして力アクチュエータ2153Cによってパックヘッド220にかかる圧力を設定するために使用される。パラメータPOWは、力アクチュエータ2153W,290,2153Cのそれぞれにかかる力の力制御器2302による計算を開始させるために引き渡される最終的なパラメータである。パラメータNOPおよびNOZは、システム2124のモニタリングに使用される。例えば、出力を変えずに計算のどれかを停止させる必要がある場合は、NOPが使用される。NOZは、計算のどれかを停止させるとともに全ての出力をゼロに設定するために使用される。
【0136】
パラメータV1、V2、およびV3は、システム2124の管理に使用される。例えば、これらのパラメータは、力アクチュエータ2153W、290、2153Cをそれぞれ駆動するサンプルフォース電圧をテストのために提供すると考えられる。パラメータQUIは、DOSへの退出である。
【0137】
力制御器2302は、コマンドセット2320を読み出して、接触領域プログラム2180および力プログラム2184をそれぞれ処理するように、プログラムされている。このため、力制御器2302は、Logosol 社によって市販されてるプログラマブル信号プロセッサ(DSP)であって良く、486シリーズのIntel(登録商標)プロセッサとほぼ同じまたはそれと同等の毎軸処理容量を有してもよい。このDSPプロセッサ2302は、3軸を有しており、これは、同じ時間TNにおいて3軸を処理してもよいことを意味する。さらに、力制御器2302は、力FP−VW、FM、FP−C(図40ではFPW、FPR、FPCとしてそれぞれ示されている)を表す力データ2186を出力するために必要とされるデータ処理の専用であり、他のどのようなデータ処理も行わない。このため、機械制御プロセッサ2110−2は、力データ2186を出力するために必要とされるデータ処理に、PC2102の処理容量を使用せずに済む。その結果、機械プロセッサ2110−2は、第1の制御システム2100の機械制御プロセッサ2110が、使用可能なプロセッサ容量をめぐってプロセッサ2108と争いながら作動しなくてはならないという、かなりの大きさの処理負荷から解放される。さらに、力制御器230が図43の操作2176,2178を3軸同時に実施する総時間(すなわち合計時間)としては、0.25ミリ秒が代表的であると予想される。これに対し、プロセッサ2110が、同じ図43の操作2176,2178を3軸(ウエハの力FP−C、FP−R、FP−C)のそれぞれに関して処理するときは、毎回約15ミリ秒が必要であると考えられる。同じ図43の操作2176,2178を、3軸のそれぞれに関し、これらの力を変えなければならない毎に処理するためには、多数のミップスが使用されると考えられるので、処理時間が約180分の1に短縮されることは、非常に有意義であると考えられる。
【0138】
以上から分かるように、機械制御プロセッサ2110−2が、このように充分な使用可能処理容量のPC2102にアクセスできるのは、第1に、力制御器2302を提供したことによる。なぜなら、このような力制御器2302は、PC2102の処理容量に依存しておらず、しかも、操作2176,2178(図43)の処理および類似の操作2200,2202(図44)の処理の専用であるからである。また、以上から分かるように、このようなアクセスは、第2に、初期化ストリング2317およびコマンドセット2320がともにRS232リンク2304を介して一度にデータ転送されることに基づいている。したがって、システム2124は、システム2100と比べてPC2102の処理容量に対する要求量が少ないので、O/S 2106に、CMPプロセスのCMPサイクルを実施するために必要とされる全ての操作を優先的に処理させることができる。
【0139】
したがって、第2の制御システム2124は、図41を参照しながら説明された操作以外は、図43および図44に示した第1の制御システム2100の方法と類似の操作を実施することが分かる。より具体的に言うと、図34の操作2176,2178を、第1のシステム2100および第2のシステム2124のそれぞれで実施するとき、第1の制御システム2100では、上述したように、CMPデータの処理が全て機械制御プロセッサ2110で行われるのに対し、第2の制御システム2124では、上述したように、CMPデータの処理が機械制御プロセッサ2110−2と力制御器2302との間で共有される。これらの操作2176,2178は、また、処理されているステップの現行データを使用して何度も同様に実施される。したがって、操作2176および操作2187での入力データは、ウエハ206またはパッド調整パック218に対する研磨パッド209の実際の位置を表した、異なる可能性があるフィードバック信号2154の値と、対応する圧力データ2152の値と、を含む。第2の制御システム2124の操作では、このような入力データは、例えば図42A〜図42Eを参照にしながら上述されたいずれかの状況を表していても良いし、その他のCMP処理状況を表していても良い。
【0140】
図39および図40には、力アクチュエータ2153W、2153C、290が示されている。力アクチュエータ290は、既に詳述されており、力データ2186の出力に従って空気圧を供給されてもよい。力アクチュエータ2153W,2153Cは、それぞれ図45または図46に示したようであってもよい。便宜上、図45の説明は、アクチュエータ2153Wを取り上げて行う。ウエハ206用の力データ2186に対応する力を提供するため、差動増幅器2340には、その力データ2186が供給される。差動増幅器2340には、ウエハキャリア208からのロードセル信号264も供給される。ロードセル信号264は、ウエハキャリア208にかかる実際の力FP−WPを表している。このような力データ2186とロードセル信号264とが異なる力を表している限り、差動増幅器2340は、処理されているステップで必要とされる力の変動を表す信号2342を出力し続けると考えられる。信号2342は、シリンダ2346のピストンの両端に接続された空気圧弁2344などの弁を作動させる。空気圧弁2344からの空気は、差動信号2342に応じ、シリンダ2346のピストン(不図示)を上下いずれの方向に駆動しても良く、それによって力FP−WPを調整してもよい。そして、ロードセル263は、調整された実際の力を感知する。
【0141】
アクチュエータ2153Cは、図45で説明されたものと同じであってもよいが、図46には、電磁式の力アクチュエータ2153Cが示されている。電磁式の力アクチュエータ2153Cは、アクチュエータ2153Wとして使用して良く、2000年6月4日付けの米国特許第6,083,082号で開示されたようであってもよい。例えば、パック218用の力データ2186に対応する力FP−CVを提供するため、差動増幅器2350には、対応する力データ2186が供給される。差動増幅器2350には、パックヘッド220のロードセル324からのロードセル信号326も提供される。ロードセル信号326は、パックヘッド220にかかる実際の力FP−CVを表している。このような力データ2186とロードセル信号326とが異なる力を表している限り、差動増幅器2350は、処理されているステップで必要とされる力の変動を表す信号2352を出力し続けると考えられる。信号2352は、電磁式モータ2354のコイル2356を、図46に示すように上下のいずれかに作動させ、それによって力FP−CVを調整してもよい。そして、ロードセル324は、調整された実際の力を感知する。
【0142】
図45または図46に示した構造のいずれも、パッド運動システム2360(図40)に適用することが可能である。したがって、研磨ヘッド202は、空気圧式または電磁式のいずれの機能によって上述したパッド運動を得ても良い。
【0143】
図47には、力アクチュエータ2153W,2153Cとして最も好ましい実施形態が示されている。具体的に言うと、図45に示した増幅器2340が、弁2344を伴って使用されるのに対し、図47に示されるのは、複動転動形ダイヤフラムシリンダ2370と呼ばれる別構造のエアシリンダである。シリンダ2370は、制御空気を供給されるタイプであって良く、また、圧力入力ポート2372(P1用)および2374(P2用)を介して差圧操作もされる。各入力ポート2372,2374は、2つの転動形ダイヤフラム2376P1,2376P2のうちの対応する1つにそれぞれ接続される。各転動形ダイヤフラム2376は、直径がシリンダ2370より小さく、陥入したセクション2378を有している。各セクション2378は、それぞれの圧力P1またはP2の下で、さらに陥入したり、あるいは反対に広がったりしてもよい。さらに詳しく言うと、圧力P1が圧力P2を上回るときは、セクション2378P1が広がって長さを増すことによって、ピストン2380を押し下げ(図47)、望ましい力を一方向に提供する。圧力P2が圧力P1を上回るときは、セクション2378P2が広がって長さを増すことによって、ピストン2380を押し上げ(図47)、望ましい力を別の一方向に提供する。線形軸受2382は、シリンダ2370と、ピストン2380のロッドとの間に設けられる。
【0144】
図45のシリンダ2346の代わりにシリンダ2370を使用して、ウエハ206用の力データ2186に対応する力を提供する場合は、その力データ2186は、差動増幅器2340に供給される。差動増幅器2340には、ウエハキャリア208からのロードセル信号264が提供される。このような力データ2186と信号264とが異なる力を表す限り、増幅器2340は、処理されているステップで必要とされる力の変動を表す信号2342を出力し続けると考えられる。信号2342は、弁2344を作動させる。そして、ロードセル263は、調整された実際の力を感知する。
【0145】
付録A
Figure 2004507098
【0146】
付録B
Figure 2004507098
【0147】
付録C
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
Figure 2004507098
【0148】
以上では、理解を明確にする目的で本発明を詳細に説明したが、添付した請求項の範囲内で、一定の変更および修正を加えられることは明らかである。したがって、上述した実施形態は、例示を目的としたものであって限定的ではなく、本発明は、本明細書で取り上げた項目に限定されず、添付した請求項の範囲および均等物の範囲内で変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】1つの研磨ヘッドが、ウエハキャリアによって保持されるウエハと、研磨パッド調整器によって保持されるパックとの両方に、各キャリアの中心軸から偏心した状態でそれぞれ接触する、第1の実施形態を示した平面図である。
【図1B】図1Aの第1の実施形態を示した立面図であり、それぞれのキャリアの中心軸と、偏心した接触の結果として生じる偏心力と、を示している。
【図1C−1】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの初期位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1C−2】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの初期位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1C−3】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの初期位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1D−1】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの第2の位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1D−2】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの第2の位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1D−3】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの第2の位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1E−1】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの第3の位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1E−2】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの第3の位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図1E−3】本発明の態様の1つを研磨ヘッドの第3の位置と共に示した平面図であり、研磨ヘッドの研磨パッドとウエハキャリアによって保持されるウエハとの接触領域が特定されている。
【図2A】第1の実施形態によるウエハキャリアを示した立面図であり、2つの別個の線形軸受構造、すなわち、メイン軸受ハウジングとチャック軸受プレートとの相対運動の方向を限定するアセンブリと、メイン軸受プレートと保持環軸受プレートとの相対運動の方向を限定するアセンブリと、が示されている。
【図2B】パッド調整ヘッドを示した立面図であり、メイン軸受ハウジングとチャック軸受およびロードセルプレートとの相対運動の方向を限定するための線形軸受構造が示されている。
【図3A】第1の実施形態によるウエハキャリアの構成要素を示した三次元図であり、回転式ツール交換器(RTC)の上部の底面が示されている。
【図3B】第1の実施形態によるウエハキャリアの構成要素を示した三次元図であり、ウエハキャリアの真空チャックの上面が示されている。
【図3C】ウエハキャリアの概略図であり、キャリアヘッドに機能を提供してそれをサポートする点線で表されたスピンドルと、研磨ヘッドとが示されている。
【図4A】構成要素を上から見た場合の第1の実施形態の分解斜視図である。
【図4B】構成要素を下から見た場合の第1の実施形態の分解斜視図である。
【図5A−1】図4Aに示された構成要素の1つを示した拡大図である。
【図5A−2】図4Aに示された構成要素の1つを示した拡大図である。
【図5A−3】図4Aに示された構成要素の1つを示した拡大図である。
【図5B−1】図4Bに示された構成要素の1つを示した拡大図である。
【図5B−2】図4Bに示された構成要素の1つを示した拡大図である。
【図5B−3】図4Bに示された構成要素の1つを示した拡大図である。
【図6A】ウエハキャリアの平面図であり、内部構造の断面を得るための種々の線が示されている。
【図6B】図6Aを線6B−6Bに沿って切り取った横断立面図であり、チャック軸受およびロードセルプレートに固定して取り付けられたメイン軸受ハウジングと、ハウジング上の真円線形軸受の中のプレートの軸受シャフトと、ロードセルのロードセンサボタンを押すメインハウジングの中心と、が示されている。
【図7】図6Aを線7−7に沿って切り取った横断立面図であり、保持環軸受プレートに可動な状態で接続されたメイン軸受ハウジングと、ハウジング上の真円線形軸受の中のプレートの軸受シャフトであって、プレート上に搭載された保持環の基部の運動を限定するための軸受シャフトとが示されている。
【図8】図6Aを線8−8で切り取った断面図であり、ウエハの研磨に使用される流体を供給する各種コネクタを含む機能が示されている。
【図9】図6Aを線9−9に沿って流体コネクタで切り取った断面図であり、流体コネクタは真空チャックに脱イオン水と真空を供給する。
【図10】図6Aを線10−10に沿って流体マニホルドおよびロードセルプレートで切り取った断面図であり、マニホルドから保持環基部内の6つのノズルにそれぞれ脱イオン洗浄水を供給するための6つの脱イオン水導管の1つが示されている。
【図11】チャック軸受およびロードセルプレートの横断立面図であり、ネジによってRTCの上部に取り付けられたプレートが示されている。
【図12A】図7の一部を拡大して示した断面図であり、CMP操作に先立って真空チャック上にウエハを配置するためにフル係合の状態にある保持環の基部が示されている。
【図12B】図12Aの一部をさらに拡大して示した断面図である。
【図13A】図7の一部を拡大して示した断面図であり、ウエハキャリアからウエハを取り外せるウエハから離れた位置にある保持環の基部が示されている。
【図13B】図13Aの一部をさらに拡大して示した断面図である。
【図14A】図7の一部を拡大して示した断面図であり、ウエハの露出面を研磨しつつウエハの基部に脱イオン水を吹き付けられる研磨位置にある保持環の基部が示されている。
【図14B】図14Aの一部をさらに拡大して示した断面図である。
【図15】図6Aを線15−15に沿って保持環の基部で切り取った断面図であり、ウエハキャリアの内部からスラリと脱イオン洗浄水を取り除くための出口が示されている。
【図16A】構成要素を下から見た場合の第1の実施形態の分解斜視図である。
【図16B】構成要素を上から見た場合の第1の実施形態の分解斜視図である。
【図17A】第1の実施形態によるパックキャリアの構成要素を示した三次元図であり、回転式ツール交換器(RTC)の上部の底面が示されている。
【図17B】第1の実施形態によるパックキャリアの構成要素を示した三次元図であり、RTCの上部の上面が示されている。
【図17C】ウエハキャリアの概略図であり、キャリアヘッドに機能を提供してそれをサポートする点線で表されたスピンドルと、研磨ヘッドとが示されている。
【図18】パックキャリアの平面図であり、断面を得るための線が示されている。
【図19A】図18を線19A−19Aに沿って切り取った断面図であり、パックがチャック上に正しく配置されているか否かを決定するためのチャックに至る真空導管が示されている。
【図19B】図18を線19B−19Bに沿って切り取った断面図であり、チャックと共に使用される線形軸受が示されている。
【図20】図18を線20−20に沿って切り取った断面図であり、脱イオン水を供給してチャック上のパックをパージするための導管が示されている。
【図21】図18を線21−21に沿って切り取った断面図であり、パックキャリアの基部から出る真空導管が示されている。
【図22】図6Aのウエハ露出面の平面に対して一定の角度をなしたウエハキャリアの断面図であり、保持環の基部内に設けられた脱イオン洗浄水を供給するための6つの脱イオン水ノズルの3つが示されており、これらのノズルは、キャリア軸を含んだ平面に対して一定の角度をなすことによって、脱イオン水の一部を保持環の円周方向に方向付ける。
【図23】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図24】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図25】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図26】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図27】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図28】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図29】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図30】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図31】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図32】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図33】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図34】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図35】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図36】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図37】本発明による方法の操作を示したフローチャートである。
【図38】保持環用のモータにかかる圧力が、研磨パッドと保持環およびウエハとのオーバラップ量に応じてどのように変動するかを示したグラフである。
【図39】パソコン(PC)を使用して研磨圧を中央処理制御する第1の制御システムの配線図である。
【図40】処理負荷が大きい場合に、PCから切り離された力制御部を使用して研磨圧を制御する第2の制御システムの配線図である。
【図41】図40のシステムが研磨圧を制御する操作の一部を示したフローチャートである。
【図42A】研磨パッドによってオーバラップされたウエハの断面図であり、CMP操作が実施されるにつれてウエハの露出面に現れる形状の等高線を表す一連の点線が示されている。
【図42B】ウエハが研磨パッドによって研磨されて図42Aの等高線を得るCMPサイクル期間の時間を示した説明図であり、高処理負荷に終わる1タイプの操作基準としての研磨圧の変動が示されている。
【図42C】ウエハにかかる圧力が第1の値から次の所望の圧力まで増大するCMPサイクル期間の時間を示した説明図であり、高処理負荷に終わるもう1つのタイプの操作基準としての圧力ランプが示されている。
【図42D】ウエハにかかる圧力が異なる値の間を変動するCMPサイクル期間の時間を示した説明図であり、圧力として望ましいばらつきを時間に対して比較したものと、高処理負荷に終わるもう1つのタイプの操作基準としての圧力ランプとが示されている。
【図42E】研磨パッドとウエハとの相対位置が変化するCMPサイクル期間の時間を示した説明図であり、このような変化として可能な率と、低処理負荷と高処理負荷との関係とが示されている。
【図43】図39および図40のシステムが研磨圧を中央処理制御する場合あるいは同システムが別個の力制御部を使用してこのような圧力を外から処理制御する場合に経る多数の研磨ステップの1つに含まれる操作を示したフローチャートである。
【図44】図39および図40のシステムが研磨圧をそれぞれに制御する第2のステップに含まれる操作を示したフローチャートである。
【図45】ウエハ研磨ヘッドに作用する力を空気差圧システムを使用して制御するサーボシステムの説明図である。
【図46】ウエハ研磨ヘッドに作用する力を電磁圧力システムを使用して制御するサーボシステムの説明図である。
【図47】図45の装置と共に使用可能な空気差圧システムの説明図である。
【図48】付録Cに示された接触領域プログラムおよび力プログラムで言及される研磨パッドとウエハとパックと保持環との関係を示した平面図である。
【符号の説明】
200−1…サブアパチャCMPシステム
202…研磨ヘッド
204…ウエハの露出面
204R…ウエハの選択領域
206…ウエハ
208…キャリア
209…研磨パッド
210…研磨ヘッドの軸
211…研磨パッドの軸
212…ウエハキャリアの中心軸
216R…パッド調整パックの選択領域
218…パッド調整パック
220…パッド調整ヘッド
222…パッド調整ヘッドの中心軸
224…パッド調整パックの中心軸
230,232…複合線形軸受構造
250…メイン軸受ハウジング
252…第1の線形軸受セット
253…線形軸受
254…スリーブ
256…スリーブの底部
258…相軸受シャフト
260…チャック軸受およびロードセルプレート
262…真空チャック
263…ロードセル
264…ウエハロード信号
265…線形軸受からなる配列
266…環状の経路
270…第2の線形軸受セット
272…線形軸受
274…スリーブ
276…スリーブの底部
278…相軸受シャフト
279…保持環軸受プレート
280…保持環の基部
281…ネジ
282…保持環
283…穴
284…円筒表面
286…保持環の基部の中心軸
288…保持環の中心軸
289…ネジ
290…力アクチュエータすなわちリニアモータ
292…ブラダ
293…流体
294…入口
296…環状溝
297…多孔層
297P…大きい穴
298…キャリア膜
299…保持環の上面
299D…圧力検出器
301…ウエハの周辺端部
303…保持環の内壁
304…線形軸受アセンブリ
306…メイン軸受ハウジング
308…パック軸受およびロードセルプレート
310…複合線形軸受構造
314…線形軸受
316…スリーブ
318…スリーブの底部
320…シャフト
322…チャック
324…ロードセル
326…ロードセル信号
338…機能
340…回転式ツール交換器
342…回転式ツール交換器の上部
344…回転式ツール交換器の下部
346…スピンドル
348…脱イオン水および真空
350…導管
352…脱イオン水
354…導管
360…スリップリング
361…コネクタ
362…中空
366…底部
368…第1のポート
370…Oリング
372…ノズル
374…ネジ切りポート
376…第2のポート
378…シール
380…Oリング
382…マニホルドノズル
384…第3のポート
386…シール
388…Oリング
390…流体コネクタ
392…ネジ切りポート
393…導管
398…電気接点
400…コネクタ
402…ポート
404…ネジ
406…ポート
408…導体
410…ロードセル増幅器
412…チューブ
414…通り穴
416…押し込み式チューブコネクタ
418…ポート
420…マニホルド
422…真空チャックの上面
426…スラリ
430…チューブ
432…マニホルドの出口
434…入口
436…内壁
438…チューブ継ぎ手
440…スペース
442…通路
444…ノズル
446…ウエハの突出部
448…スラリの流れ
450…スラリ
452…環状スリット
454…ダム
456…入口
458…シール
460…リップ
462…壁
464…キャビティ
466…オリフィス
499…多孔層の上面
560…プレート
640…回転式ツール交換器
642…回転式ツール交換器の上部
644…回転式ツール交換器の下部
646…スピンドル
648…脱イオン水
650…導管
660…スリップリング
661…コネクタ
666…底部
668…第1のポート
672…継ぎ手
674…ネジ切りポート
680…Oリング
695…真空
696…導管
698…電気接点
700…コネクタ
702…ポート
704…ネジ
706…ポート
708…導体
710…ロードセル増幅器
712…チューブ
714…通り穴
716…押し込み式チューブコネクタ
718…ポート
720…マニホルド
722…チャックの上面
900…リップ
902A…第1の円盤状の層
902B…第2の円盤状の層
903…穿孔
904…開口部
920…ポート
922…ボア
924…ノズル
926…チューブ
928…通り穴
930…メイン軸受ハウジング
932…ボア
934…マニホルドの隆起部
2100…第1の制御システム
2102…PC
2104…管理O/S
2106…CMP制御O/S
2108…プロセッサ
2110…機械制御プロセッサ
2110−2…第2のアーキテクチャの機械制御プロセッサ
2112…CMPレシピアプリケーション
2114…レシピ
2116…レシピエディタ
2118…入力ユニット
2120…力制御器
2122…構成基準
2124…第2の制御システム
2126…ウエハの縁
2144…バス
2146…ハードドライブ
2150…パッド運動データ
2152…圧力データ
2153W,2153C…力アクチュエータ
2154…フィードバック信号
2156…エンコーダ
2158…運動データ
2160…測定センサ
2162…信号
2170…パッド運動システム
2179…アナログ入出力装置
2180…接触領域プログラム
2182…接触領域データ
2184…力プログラム
2186…力データ
2300…第2のアーキテクチャ
2302…力制御器
2304…リンク
2317…初期化ストリング
2320…コマンドセット
2340…差動増幅器
2342…差動信号
2344…空気圧弁
2346…シリンダ
2350…差動増幅器
2352…信号
2354…電磁式モータ
2356…コイル
2360…パッド運動システム
2370…複動転動形ファイヤフラムシリンダ
2372,2374…圧力入力ポート
2376…転動形ダイヤフラム
2378…セクション
2380…ピストン

Claims (28)

  1. データを処理することによって、化学機械研磨操作の1ステップの期間中に、ウエハおよび研磨パッドの接触領域に与えられる圧力を制御するための装置であって、
    研磨ステップ期間中に、前記接触領域に与えられる前記圧力を表す圧力データを提供するようにプログラムされた第1のプロセッサと、
    オーバラップ接触位置にある前記ウエハと前記研磨パッドとの相対運動を表すデータを処理し、前記オーバラップ位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの前記接触領域の値を表す領域データを提供するようにプログラムされた第2のプロセッサと、
    を備え、
    前記第2のプロセッサは、さらに、前記領域データおよび前記圧力データを処理して、前記研磨ステップシーケンスの期間中に前記接触領域に与えられる力を表す力データを提供するようにプログラムされている、装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、
    前記第2のプロセッサは、前記化学機械研磨操作の期間中に、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記圧力をリアルタイムで制御するのに充分な処理能力を有しており、
    前記処理能力の充分性は、前記圧力のばらつきの値と、前記圧力の変動の時間レートと、前記ウエハと前記研磨パッドとを前記オーバラップ位置に配置する前記相対運動の頻度と、前記相対運動の速度と、前記化学機械研磨操作の期間中における非時間関連の動作を記述する処理ポイントと、に従って判断される、装置。
  3. 請求項1記載の装置であって、
    前記第2のプロセッサは、前記オーバラップ接触位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの前記相対運動を表す前記データを処理して、前記オーバラップ位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの前記接触領域の前記値を表す前記領域データと、前記領域データと、前記圧力データと、を提供するためだけにプログラムされている、装置。
  4. 請求項1記載の装置であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとのそれぞれは、円の半径で規定された前記各接触領域を有するディスクとして構成され、
    前記第2のプロセッサの前記プログラミングは、前記ウエハおよび前記研磨パッドのそれぞれの円が有し得るオーバラップ接触領域を、前記ウエハと前記研磨パッドとの相対位置という1つの変数のみによって規定し、
    前記第2のプロセッサの前記プログラミングは、さらに、前記接触領域の前記値を表す唯一のデータと、前記圧力と、のみによって、前記力を規定する、装置。
  5. 請求項1記載の装置であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを連続的なオーバラップ位置に配置する前記相対運動を表す一連のデータが存在し、さらに、各運動データ項目に対応する圧力データ項目が存在し、
    前記第1のプロセッサは、一連の運動データ項目のそれぞれを処理するようにプログラムされており、
    前記第1のプロセッサは、相対運動データ項目を1回につき1つ前記第2のプロセッサに入力するようにプログラムされており、前記1つの項目は、前記1つの相対運動項目に対応するすべての圧力データ項目と共に入力され、
    前記第2のプロセッサは、前記1つの相対運動データ項目と、前記対応する複数の圧力データ項目と、を同時に処理するようにプログラムされている、装置。
  6. 化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域のうち第1の接触領域に与えられる第1の圧力を制御するための装置であって、前記圧力は、第1の接触領域に与えられる力の値を指定する力データに従って与えられる、前記装置は、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを相対運動させてオーバラップ位置を得るように構成された駆動システムと、
    データを処理することによって、前記化学機械研磨操作を指定するための中央プロセッサであって、前記データは、前記駆動システムに前記相対運動を生じさせるコマンドを含んでおり、前記データは、さらに、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記第1の接触領域に与えられる前記圧力を表している、前記中央プロセッサと、
    前記相対運動の増大を表す出力信号を提供するためのフィードバック回路と、
    前記中央プロセッサとは別個の力制御プロセッサであって、前記コントローラは、前記圧力データと前記実際の相対運動を表す前記出力信号との双方に応じて作動し、前記力コントローラは、接触領域プログラムと力プログラムとを連続して処理することによって、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記第1の接触領域に与えられる前記力を表す力データを提供する、前記力制御プロセッサと、
    を備える、装置。
  7. 請求項6記載の装置であって、
    前記力制御プロセッサは、前記出力信号に応じて前記接触領域の値を表す領域データを提供する第1の段階と、前記圧力データと前記接触領域データとに応じて前記力データを提供する第2の段階と、の2つの段階を経て前記力データを提供する、装置。
  8. 請求項6記載の装置であって、さらに、
    前記ウエハ用のキャリアを備え、
    前記キャリアは、前記ウエハが前記力に応じて傾こうとするのに抵抗する線形軸受アセンブリを含み、
    前記線形軸受アセンブリは、さらに、前記接触領域に与えられる前記力を感知できるように前記線形軸受アセンブリ上に搭載されたセンサを含み、
    前記センサは、前記力の量の正確な表示を提供する、装置。
  9. 請求項6記載の装置であって、
    前記ウエハを位置決めするための保持環が設けられており、
    前記装置は、さらに、前記保持環および前記研磨パッドの第2の接触領域に与えられる第2の圧力を制御し、
    前記相対運動は、前記保持環と前記研磨パッドとの相対運動を生じさせ、
    前記装置は、さらに、
    前記第2の圧力の値を表す第2の圧力データをさらに処理する前記中央プロセッサと、
    前記第2の圧力データと、前記ウエハと前記研磨パッドとの前記相対運動を表す前記出力信号と、に応じてさらに作動する前記力制御プロセッサと、
    を備え、
    前記力制御プロセッサは、さらに、前記接触領域プログラムと前記力プログラムとを連続して処理することによって、前記保持環および前記研磨パッドの前記第2の接触領域に与えられる前記力を表す第2の力データを提供する、装置。
  10. 請求項6記載の装置であって、
    前記パッドを調整するためのパッド調整パックが設けられており、
    前記装置は、さらに、前記パッド調整パックおよび前記研磨パッドの第2の接触領域に与えられる第2の圧力を制御し、
    前記相対運動は、前記パッド調整パックと前記研磨パッドとの相対運動を生じさせ、
    前記装置は、さらに、
    前記第2の圧力の値を表す第2の圧力データをさらに処理する前記中央プロセッサと、
    前記第2の圧力データと、前記ウエハと前記研磨パッドとの前記相対運動を表す前記出力信号と、に応じてさらに作動する前記力制御プロセッサと、
    を備え、
    前記力制御プロセッサは、さらに、前記接触領域プログラムと前記力プログラムとを連続して処理することによって、前記パッド調整パックおよび前記研磨パッドの前記第2の接触領域に与えられる前記力を表す第2の力データを提供する、装置。
  11. 化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドのそれぞれの接触領域に与えられる圧力を一定に維持するための装置であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを相対運動させて、複数の異なるオーバラップ位置を得るための駆動部と、
    前記オーバラップ位置毎に各接触領域が接触して異なる値を有するように、前記ウエハと前記研磨パッドとを互いに向かって推進させる力適用システムであって、前記推進のために異なる力を提供可能である前記力適用システムと、
    前記相対運動の第1および第2の増大をそれぞれ表す第1および第2の出力信号を提供するためのフィードバック回路であって、前記第1および第2の増大は、隔たった第1および第2の時間における増大である、前記フィードバック回路と、
    前記第1の出力信号に応じて、前記第1の時間における実際の相対運動を表す第1の位置データを計算するようにプログラムされ、さらに、前記第2の出力信号に応じて、前記第2の時間における実際の相対運動を表す第2の位置データを計算するようにプログラムされ、さらに、維持される前記一定の圧力を表す圧力データを計算するようにプログラムされた中央プロセッサと、
    前記中央プロセッサとは別個の力制御部であって、前記力制御部は、前記第1の位置データを前記第1の時間における前記第1の接触領域の前記値を表す第1の領域データに変換するようにプログラムされ、さらに、前記第1の領域データおよび前記圧力データを処理することによって、前記第1の時間において前記第1の接触領域に与えられる第1の力を表す第1の力データを出力するようにプログラムされた力制御部と
    を備え、
    前記力適用システムは、前記第1の力データに応じて、前記ウエハと前記研磨パッドとを前記第1の力で互いに向かって推進させることによって、前記第1の時間に前記第1の接触領域に前記一定の圧力を加え、
    前記力制御部は、さらに、前記第2の位置データを前記第2の時間における前記第2の接触領域の前記値を表す第2の領域データに変換するようにプログラムされ、さらに、前記第2の領域データおよび前記圧力データを処理することによって、前記第2の時間において前記第2の接触領域に与えられる第2の力を表す第2の力データを出力するようにプログラムされており、
    前記力適用システムは、前記第2の力データに応じて、前記ウエハと前記研磨パッドとを前記第2の力で互いに向かって推進させることによって、前記第1の時間に前記第2の接触領域に前記一定の圧力を加える、装置。
  12. 化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域に与えられる圧力を制御する方法であって、
    研磨ステップの期間中に、前記接触領域に与えられる前記圧力を表す圧力データを入力する第1のプロセッサを準備する工程と、
    前記第1のプロセッサ以外に、3つのタイプのデータのみを処理する専用のプロセッサを準備する工程であって、第1のタイプは、オーバラップ接触位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの相対運動を表すデータであり、前記圧力データは、第2のタイプのデータである、前記工程と、
    前記専用のプロセッサを使用することによって、前記オーバラップ位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの前記接触領域の値を表す領域データを計算する工程であって、前記領域データは、第3のタイプのデータである、前記工程と、
    前記専用のプロセッサを使用することによって、前記領域データおよび前記圧力データを処理し、この結果、前記研磨ステップシーケンスの期間中に前記接触領域に与えられる前記力を表す力データを計算する工程と、
    を備える、方法。
  13. データを処理することによって、化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域に与えられる圧力を制御するプロセッサの利用可能な処理容量の値を決定する方法であって、
    前記化学機械研磨操作の期間中に、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記圧力を制御するのに充分な速度で、前記ステップをリアルタイムで処理するために必要な前記利用可能な処理容量に従って、前記化学機械研磨操作のステップを特徴付ける工程であって、前記特徴付けは、前記ステップの前記圧力のばらつきの値と、前記圧力の変動の時間レートと、前記ウエハと前記研磨パッドとを前記オーバラップ位置に配置する前記相対運動の頻度と、前記相対運動の速度と、のうちの少なくとも1つの特徴に関する、前記工程と、
    前記少なくとも1つの特徴のそれぞれに対して、前記化学機械研磨操作の前記ステップにおいて前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記圧力を制御するために必要な前記ステップデータをリアルタイムで処理するために必要な前記利用可能な処理容量の値を決定する工程と、
    を備える、方法。
  14. 請求項13記載の方法であって、
    前記処理は、研磨ステップの期間中に前記接触領域に与えられる前記圧力を表す圧力データの入力を含んでおり、
    値を決定する前記工程は、3つのタイプのデータのみを処理する専用のプロセッサを用いて実行され、第1のタイプのデータは、オーバラップ接触位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの相対運動を表すデータであり、前記圧力データは、第2のタイプのデータであり、第3のタイプのデータは、前記オーバラップ位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの前記接触領域の値を表す領域データであり、
    値を決定する前記工程は、さらに、前記専用のプロセッサを使用して、前記領域データを計算し、前記領域データおよび前記圧力データを処理することによって、前記研磨ステップシーケンスの期間中に前記接触領域に与えられる前記力を表す力データを計算する、方法。
  15. データを処理することによって、化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域に与えられる圧力を制御するための装置であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとをオーバラップ位置に配置する相対運動を表すデータを処理して、前記オーバラップ位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの接触領域の値を表す領域データを提供するようにプログラムされたプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、さらに、前記領域データと、制御される前記圧力を表すデータと、を処理して、前記相対運動の期間中に前記接触領域に与えられる前記力を表す力データを提供するようにプログラムされている、装置。
  16. 請求項15記載の装置であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを連続的なオーバラップ位置に配置する前記相対運動を表す一連のデータが存在しており、
    前記ウエハと前記研磨パッドとの1つの相対運動を表す連続的なデータ項目毎に、前記プロセッサは、前記データ項目を処理し、前記オーバラップ位置における前記接触領域の値を表す個々の領域データを連続的に提供し、前記プロセッサは、さらに、連続的な個々の領域データのそれぞれと、対応する現行の連続時間において制御される前記圧力を表す当時の各データ項目と、を処理して、前記相対運動の期間中に前記接触領域に連続的に与えられる前記力を表す力データを連続的に提供する、装置。
  17. 請求項16記載の装置であって、
    一連のデータが、前記ウエハと前記研磨パッドとを連続したオーバラップ位置に配置する前記相対運動を表す期間中、前記圧力データは、変わらない圧力を表しており、
    前記ウエハと前記研磨パッドとの1つの相対運動を表す連続的なデータ項目毎に、前記プロセッサは、前記データ項目を処理し、前記オーバラップ位置における前記接触領域の値を表す個々の領域データを連続的に提供し、前記プロセッサは、さらに、連続的な個々の領域データのそれぞれと、前記圧力データと、を処理することによって、前記相対運動の期間中に前記接触領域に連続的に与えられる前記力を表す前記力データを連続的に提供する、装置。
  18. 請求項15記載の装置であって、
    種々の圧力を表す一連のデータが存在しており、
    連続的な圧力データ項目毎に、前記プロセッサは、前記現行の圧力データ項目と、前記オーバラップ位置における前記接触領域の前記現行の値を表す前記データと、を処理することによって、前記接触領域に連続的に与えられる前記力を表す前記力データを連続的に提供する、装置。
  19. 請求項15記載の装置であって、
    前記プロセッサは、処理容量の限界を有しており、前記化学機械研磨操作の期間中に前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記圧力を制御するのに充分な速度で、前記プロセッサがリアルタイムで処理を実行できるか否かを示す基準となるデータが提供され、
    前記基準は、前記圧力のばらつきの値と、前記圧力の変動の時間レートと、前記ウエハと前記研磨パッドとをオーバラップ位置に配置する前記相対運動の頻度と、前記相対運動の速度と、を含む、装置。
  20. 化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域のうち第1の接触領域に与えられる第1の圧力を制御するための装置であって、前記圧力は、前記第1の接触領域に与えられる力の値を指定する力データに従って与えられる、前記装置は、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを相対運動させてオーバラップ位置を得るように構成された駆動システムと、
    データを処理することによって前記化学機械研磨操作を指定するための中央プロセッサであって、前記データは、前記駆動システムに前記相対運動を生じさせるコマンドを含んでおり、前記データは、さらに、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記第1の接触領域に与えられる前記圧力を表している、前記中央プロセッサと、
    前記相対運動の増大を表す出力信号を提供するためのフィードバック回路と、を備え、
    前記中央プロセッサは、前記圧力データと前記実際の相対運動を表す前記出力信号との双方に応じて作動し、前記中央プロセッサは、接触領域プログラムと力プログラムとを連続して処理することによって、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記力を表す前記力データを提供する、装置。
  21. 請求項20記載の装置であって、
    前記中央プロセッサは、前記出力信号に応じて前記接触領域の値を表す領域データを提供する第1の段階と、前記圧力データと前記接触領域データとに応じて前記力データを提供する第2の段階と、の2つの段階を経て前記力データを提供する、装置。
  22. 請求項20記載の装置であって、さらに、
    前記ウエハ用のキャリアを備え、
    前記キャリアは、前記ウエハが前記力に応じて傾こうとするのに抵抗する線形軸受アセンブリを含み、
    前記線形軸受アセンブリは、さらに、前記接触領域に与えられる前記力を感知できるように前記線形軸受アセンブリ上に搭載されたセンサを含み、
    前記センサは、前記力の量の正確な表示を提供する、装置。
  23. 化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドのそれぞれの接触領域に与えられる圧力を一定に維持するための装置であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを相対運動させて、複数の異なるオーバラップ位置を得るための駆動部と、
    前記オーバラップ位置毎に各接触領域が接触して異なる値を有するように、前記ウエハと前記研磨パッドとを互いに向かって推進させる力適用システムであって、前記推進のために異なる力を提供可能である前記力適用システムと、
    前記相対運動の第1および第2の増大をそれぞれ表す第1および第2の出力信号を提供するためのフィードバック回路であって、前記第1および第2の増大は、隔たった第1および第2の時間における増大である、前記フィードバック回路と、
    前記第1の出力信号に応じて、前記第1の時間における実際の相対運動を表す第1の位置データを計算するようにプログラムされた中央プロセッサと、
    を備え、
    前記中央プロセッサは、さらに、前記第2の出力信号に応じて、前記第2の時間における実際の相対運動を表す第2の位置データを計算するようにプログラムされており、
    前記中央プロセッサは、さらに、維持される前記一定の圧力を表す圧力データを計算するようにプログラムされており、
    前記中央プロセッサは、さらに、前記第1の位置データを前記第1の時間における前記第1の接触領域の前記値を表す第1の領域データに変換するようにプログラムされており、
    前記中央プロセッサは、さらに、前記第1の領域データおよび前記圧力データを処理することによって、前記第1の時間において前記第1の接触領域に与えられる第1の力を表す第1の力データを出力するようにプログラムされており、
    前記力適用システムは、前記第1の力データに応じて、前記ウエハと前記研磨パッドとを前記第1の力で互いに向かって推進させることによって、前記第1の時間に前記第1の接触領域に前記一定の圧力を加え、
    前記中央プロセッサは、さらに、前記第2の位置データを前記第2の時間における前記第2の接触領域の前記値を表す第2の領域データに変換するようにプログラムされており、
    前記中央プロセッサは、さらに、前記第2の領域データおよび前記圧力データを処理することによって、前記第2の時間において前記第2の接触領域に与えられる第2の力を表す第2の力データを出力するようにプログラムされており、
    前記力適用システムは、前記第2の力データに応じて、前記ウエハと前記研磨パッドとを前記第2の力で互いに向かって推進させることによって、前記第1の時間に前記第2の接触領域に前記一定の圧力を加える、装置。
  24. 化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域に与えられる圧力を制御するための方法であって、
    前記ウエハと前記研磨パッドとをオーバラップ位置に配置する相対運動を表すデータを処理して、前記オーバラップ位置における前記ウエハと前記研磨パッドとの接触領域の値を表す領域データを出力する工程と、
    前記領域データと制御される前記圧力を表すデータとを処理して、前記相対運動の期間中に前記接触領域に与えられる前記力を表す力データを提供する工程と、
    を備える、方法。
  25. 請求項24記載の方法であって、さらに、
    前記ウエハと前記研磨パッドとを連続的なオーバラップ位置に配置する前記相対運動を表す一連のデータを提供する工程と、
    前記ウエハと前記研磨パッドとの1つの相対運動を表す連続的なデータ項目毎に、1つの相対位置に対応する前記オーバラップ位置における前記接触領域の値を表す個々の領域データ項目を提供する工程と、
    前記ウエハと前記研磨パッドとの1つの相対運動を表す連続的なデータ項目毎に、前記1つの相対運動に対応する前記オーバラップ位置における各接触領域に与えられる前記圧力の値を表す個々の領域データ項目を提供する工程と、
    前記個々の領域データのそれぞれと、対応する圧力データ項目と、を処理することによって、前記相対運動の期間中に前記接触領域に与えられる前記力を表す前記力データを提供する工程と、
    を備える、方法。
  26. 請求項25記載の方法であって、
    一連のデータが、前記ウエハと前記研磨パッドとを連続したオーバラップ位置に配置する前記相対運動を表す期間中、前記圧力データは、変わらない圧力を表しており、
    前記ウエハと前記研磨パッドとの1つの相対運動を表す連続的なデータ項目毎に、前記データ項目を処理して、前記オーバラップ位置における前記接触領域の値を表す個々の領域データを連続的に提供する工程と、
    連続的な個々の領域データのそれぞれと、前記圧力データと、を処理することによって、前記相対運動の期間中に前記接触領域に連続的に与えられる前記力を表す前記力データを連続的に提供する工程と、
    を備える、方法。
  27. 請求項24記載の方法であって、
    種々の圧力を表す一連のデータが存在しており、
    前記方法は、さらに、
    連続的な圧力データ項目毎に、前記現行の圧力データ項目と、前記オーバラップ位置における前記接触領域の前記現行の値を表す前記データと、を処理することによって、前記接触領域に連続的に与えられる前記力を表す前記力データを連続的に提供する工程を備える、方法。
  28. データを処理することによって化学機械研磨操作においてウエハおよび研磨パッドの接触領域に与えられる圧力を制御するために、第1のプロセッサおよび第2のプロセッサのいずれを使用するかを決定する方法であって、
    前記化学機械操作の期間中に前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記圧力を制御するのに充分な速度でリアルタイムで処理を行うことができるのが前記第1のプロセッサおよび前記第2のプロセッサのいずれであるかを示す少なくとも1つの利用可能な処理容量の限界を提供する工程であって、前記少なくとも1つの処理容量の限界は、前記圧力のばらつきの値と、前記圧力の変動の時間レートと、前記ウエハと前記研磨パッドとをオーバラップ位置に配置する前記相対運動の頻度と、前記相対運動の速度と、のうちの少なくとも1つの特徴に基づいている、前記工程と、
    前記リアルタイムでデータの処理を行うのに充分な利用可能な処理能力を有し、最大の利用可能な処理容量を必要とする前記化学機械研磨操作において、前記ウエハおよび前記研磨パッドの前記接触領域に与えられる前記圧力を制御することができるものとして、前記第2のプロセッサを選択する工程と、
    を備える、方法。
JP2002520989A 2000-08-22 2001-08-22 研磨ヘッドによって与えられる研磨圧を制御するための高い処理負荷を有する研磨装置および研磨方法 Pending JP2004507098A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/644,135 US6585572B1 (en) 2000-08-22 2000-08-22 Subaperture chemical mechanical polishing system
US09/668,667 US6652357B1 (en) 2000-09-22 2000-09-22 Methods for controlling retaining ring and wafer head tilt for chemical mechanical polishing
US09/748,708 US7481695B2 (en) 2000-08-22 2000-12-22 Polishing apparatus and methods having high processing workload for controlling polishing pressure applied by polishing head
US09/747,765 US6640155B2 (en) 2000-08-22 2000-12-22 Chemical mechanical polishing apparatus and methods with central control of polishing pressure applied by polishing head
PCT/US2001/026319 WO2002016078A2 (en) 2000-08-22 2001-08-22 Polishing apparatus and methods controlling the polishing pressure as a function of the overlapping area between the polishing head and the semiconductor substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004507098A true JP2004507098A (ja) 2004-03-04

Family

ID=27505252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520989A Pending JP2004507098A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 研磨ヘッドによって与えられる研磨圧を制御するための高い処理負荷を有する研磨装置および研磨方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1311368B1 (ja)
JP (1) JP2004507098A (ja)
KR (1) KR20030029145A (ja)
CN (1) CN1655906A (ja)
AU (1) AU8522601A (ja)
DE (1) DE60114428T2 (ja)
TW (1) TW570860B (ja)
WO (1) WO2002016078A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135113A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Okamoto Machine Tool Works Ltd デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP2011143537A (ja) * 2011-03-22 2011-07-28 Ebara Corp 研磨装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102131618A (zh) 2008-06-26 2011-07-20 3M创新有限公司 具有多孔单元的抛光垫以及制造和使用该抛光垫的方法
CN102853781B (zh) * 2012-09-10 2014-12-17 中国人民解放军国防科学技术大学 光学加工用抛光盘的光顺能力评价方法
CN104493718A (zh) * 2015-01-06 2015-04-08 广西大学 弯管内表面精密抛光装置控制系统
JP6568006B2 (ja) * 2016-04-08 2019-08-28 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
JP6715153B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-01 株式会社荏原製作所 基板研磨装置
JP6938262B2 (ja) * 2017-07-24 2021-09-22 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
CN112917381A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 宇环数控机床股份有限公司 一种双工位翻转抛光机的工件盘翻转装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330894A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハのデバイス面の研磨方法
JPH1058309A (ja) * 1996-02-16 1998-03-03 Ebara Corp ポリッシング装置および方法
JPH10296617A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sony Corp 研磨装置および研磨方法
JPH11347918A (ja) * 1997-04-04 1999-12-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置
JP2000006004A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Nec Corp 研磨方法およびそれに用いる装置
JP2000271856A (ja) * 1999-02-09 2000-10-03 Applied Materials Inc ケミカルメカニカルポリシング用の低プロファイル可調整ジンバルシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717014A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Fanuc Ltd Numerical controller
JPS6457314A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Fanuc Ltd Numerical controller
FR2722597B1 (fr) * 1994-07-18 1996-08-14 Kodak Pathe Dispositif de controle des parametres d'un processus de fabrication
TW377467B (en) * 1997-04-22 1999-12-21 Sony Corp Polishing system, polishing method, polishing pad, and method of forming polishing pad
JP3307854B2 (ja) * 1997-05-14 2002-07-24 ソニー株式会社 研磨装置、研磨材及び研磨方法
US5899798A (en) * 1997-07-25 1999-05-04 Obsidian Inc. Low profile, low hysteresis force feedback gimbal system for chemical mechanical polishing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1058309A (ja) * 1996-02-16 1998-03-03 Ebara Corp ポリッシング装置および方法
JPH09330894A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハのデバイス面の研磨方法
JPH11347918A (ja) * 1997-04-04 1999-12-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置
JPH10296617A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sony Corp 研磨装置および研磨方法
JP2000006004A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Nec Corp 研磨方法およびそれに用いる装置
JP2000271856A (ja) * 1999-02-09 2000-10-03 Applied Materials Inc ケミカルメカニカルポリシング用の低プロファイル可調整ジンバルシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135113A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Okamoto Machine Tool Works Ltd デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP4732736B2 (ja) * 2004-11-08 2011-07-27 株式会社岡本工作機械製作所 デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP2011143537A (ja) * 2011-03-22 2011-07-28 Ebara Corp 研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW570860B (en) 2004-01-11
EP1311368A2 (en) 2003-05-21
EP1311368B1 (en) 2005-10-26
DE60114428T2 (de) 2006-08-03
AU8522601A (en) 2002-03-04
WO2002016078A2 (en) 2002-02-28
DE60114428D1 (de) 2005-12-01
CN1655906A (zh) 2005-08-17
WO2002016078A3 (en) 2002-07-04
KR20030029145A (ko) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW471994B (en) System and method for controlled polishing and planarization of semiconductor wafers
US7258600B1 (en) Vacuum-assisted pad conditioning system
US6520843B1 (en) High planarity chemical mechanical planarization
US7400934B2 (en) Methods and apparatus for polishing control
US6640155B2 (en) Chemical mechanical polishing apparatus and methods with central control of polishing pressure applied by polishing head
JP2004507098A (ja) 研磨ヘッドによって与えられる研磨圧を制御するための高い処理負荷を有する研磨装置および研磨方法
WO1997040525A1 (en) Chemical-mechanical planarization apparatus and method
KR20000070934A (ko) 가공품 표면을 클리닝하고 가공품 처리중에 프로브를 감시하는방법 및 장치
KR20190039171A (ko) 환형 플래튼 또는 연마 패드를 갖는 연마 시스템
US7481695B2 (en) Polishing apparatus and methods having high processing workload for controlling polishing pressure applied by polishing head
US5967881A (en) Chemical mechanical planarization tool having a linear polishing roller
JPH1015807A (ja) 研磨システム
US6652357B1 (en) Methods for controlling retaining ring and wafer head tilt for chemical mechanical polishing
US6443815B1 (en) Apparatus and methods for controlling pad conditioning head tilt for chemical mechanical polishing
EP1426140A1 (en) DRESSING TOOL, DRESSING DEVICE, DRESSING METHOD, PROCESSING DEVICE, AND SEMICONDUCTOR DEVICE PRODUCING METHOD
TW201543563A (zh) 修改基板厚度輪廓
JP4996924B2 (ja) スラリーの還流を減少したケミカルメカニカルポリッシング方法
JP2006093296A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2004508962A (ja) キャリアヘッド、止め環およびパッド調整機構の傾きを制御するための化学機械研磨装置および方法
US6969307B2 (en) Polishing pad conditioning and polishing liquid dispersal system
JP3916846B2 (ja) 基板研磨装置及び基板研磨方法
JPH1058315A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP2024509549A (ja) 変動的なエッジ制御を含む研磨キャリアヘッド
EP1212170B1 (en) Method and system for chemical mechanical polishing with a cylindrical polishing pad
JP2001001255A (ja) 研磨布および研磨装置ならびに半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20030421

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080819

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710