JP2004506311A - 光源および方法 - Google Patents

光源および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506311A
JP2004506311A JP2000615832A JP2000615832A JP2004506311A JP 2004506311 A JP2004506311 A JP 2004506311A JP 2000615832 A JP2000615832 A JP 2000615832A JP 2000615832 A JP2000615832 A JP 2000615832A JP 2004506311 A JP2004506311 A JP 2004506311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diode
optical device
light source
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000615832A
Other languages
English (en)
Inventor
ボートーソフ,デイミトリ
コゼアン,コレツト
Original Assignee
プレミア・ラザー・システムズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレミア・ラザー・システムズ・インコーポレイテツド filed Critical プレミア・ラザー・システムズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2004506311A publication Critical patent/JP2004506311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation
    • A61C19/004Hand-held apparatus, e.g. guns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/16Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/10Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • F21V29/773Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0652Arrays of diodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/20Lighting for medical use
    • F21W2131/202Lighting for medical use for dentistry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

光デバイス100は、レーザダイオードまたは発光ダイオード(LED)などのダイオードエレメント210アレイの形態を取ることが好ましいダイオード光源200を含んでいる。ダイオードエレメント210から放出された光150は、反射器240に向かって導かれ、該反射器240は放出された光150を、ダイオードエレメント210の温度を制御するためのヒートシンク部材270中を通過させる。ヒートシンク部材270は、熱を放散させるための複数のフィン274を含んでいることが好ましく、放出された光150はこれらのフィン274を通過し、光デバイス100から放出される。光ライトガイド140を光デバイス100に統合することで、放出される光150の照射についてのより良い制御をユーザに提供することができる。ダイオードエレメント210は、光スペクトルの青色領域または紫外領域のいずれかで放出することが好ましい。本発明の一実施形態では、ダイオードエレメント210’の出力の断面形状を変化させ、それにより歯610と合成物630との間に微小間隙を形成することなく、歯610の窩洞620に充填された合成物630を硬化させることができる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、コンパクトな光放射源に関する。
【0002】
関連技術の説明
約30年前に発明されて以来、レーザには広範な適用例が見出されてきた。その多様性にもかかわらず、そのサイズのため、レーザ自体には融通性がないことがしばしばである。レーザ光または他の強力な光放射を生成するための現用の光源は、硬化用であれ、切断用であれ、手動操作用として十分にコンパクトでない場合が多い。さらに、通常、それらの光源には電気接続が必要であり、一般的にバッテリでは動作しない。コンパクトで比較的高い強度の光源を必要とする分野は、歯科医療および外科の分野である。特に、歯科医は、口腔内の樹脂や合成物の硬化用として、また、歯の漂白用として光を使用している。最適な結果を得るためには、これらの適用例には、通常、光スペクトルの青色領域における強力な放射が必要であるが、強力な青色光源は、口腔内での操作が容易なコンパクトな手動ユニットでは一般的に利用することができない。また、歯の窩洞(cavity)中の合成物を硬化させる場合、通常、硬化プロセスにより、歯と窩洞内の硬化合成材との間に微小間隙が形成される。
【0003】
レーザダイオードおよび発光ダイオード(LED)に関する半導体技術の近年の進歩により、光源の小型化が可能になっているが、これらの半導体デバイスが発生する出力は一般的に弱く、また、コンパクトかつ高出力デバイスの場合、通常、熱管理が問題になっている。
【0004】
したがって、歯科医療分野やその他の作業領域の狭い分野で使用することができる、コンパクトで強力な光放射源の必要性が依然として存在している。
【0005】
発明の概要
本発明の一態様によれば、光デバイスは、光を放出するためのダイオード光源、該ダイオード光源に熱接触しているヒートシンク部材、放出された光を受け取る反射器(反射器は、放出された光を上記ヒートシンク部材に向け、該ヒートシンク部材中を通過させて、反射器から離れる方向に導く)、および、ダイオード光源、ヒートシンク部材および反射器を確保するハウジングを含んでいる。ヒートシンク部材は、ダイオード光源に熱接触した、テーパが付けられたベースを含んでいることが好ましく、また、該ベースから熱を導き逃がすために、該ベースに熱接触し、かつ、該ベースから延長した複数のフィンを含んでいることが好ましい。本発明の好ましい実施形態では、ライトガイドなどの光エレメントを用いて、放射された光を導き、光デバイスから放出している。本発明の好ましい一実施形態では、ダイオード光源が青色光を放出し、他の好ましい一実施形態では、ダイオード光源が紫外光を放射している。
【0006】
本発明の他の態様は、強力な光放射を提供する方法を含んでおり、該方法には、光を放出するためのダイオード光源を提供すること、該ダイオード光源の温度を安定化させるためにヒートシンク部材を使用すること、放出された光を反射器へ導くこと、および、反射器から放出された光をヒートシンク部材に向け、該ヒートシンク部材中を通過させて、光源から放出することが含まれている。好ましい実施形態では、放出された光は、光ライトガイド上に導かれる。
【0007】
本発明の他の態様によれば、光デバイスは、ペンライト型のハウジング、青色光を放出するためのダイオード光源(光源は、ペンライト型ハウジング内に取り付けられている)、および、ペンライト型ハウジングに接続された、青色光を受け取る光ライトガイドを含んでおり、該光ライトガイドは、口腔内での使用に適した彎曲光経路を提供するように構成されている。
【0008】
本発明の他の態様は、歯を漂白する方法を含んでおり、該方法には、歯に歯科用漂白剤を塗布すること、活性化光を照射しない状態で、十分な時間、歯を漂白剤にさらすこと、400nm〜600nmの波長範囲の活性化光を作り出すためにダイオードアレイを利用すること、および、活性化光を20秒〜40秒の間、100mW〜600mWの出力レベルで漂白剤に照射することが含まれている。好ましい一実施形態では、活性化光の何度目の照射中であっても、活性化光の照射は、歯が14ジュールのレーザエネルギーを受ける前に停止される。
【0009】
本発明のさらに他の態様は、歯を処置する方法を含んでおり、該方法には、歯科用合成剤または樹脂剤を歯に充填すること、400nm〜600nmの波長範囲の活性化光を作り出すためにダイオードアレイを利用すること、および、活性化光を2秒〜5秒の間、100mW〜200mWの出力レベルで歯科剤に照射することが含まれている。
【0010】
本発明のさらに他の態様は、複数の歯科処置ステーションで歯を処置する方法を含んでおり、該方法には、単一の電源から複数の電力線を介して各歯科ステーションに電力を供給すること、ダイオード光源に電圧を印加して、光範囲が400nm〜600nmの光を作り出すために、電力線の各々からの電力を利用すること、第1の処置ステーションで患者の歯に感光剤を充填し、該感光剤を光範囲が400nm〜600nmの光にさらすこと、および、第2の処置ステーションで患者の歯に感光剤を充填し、該感光剤を光範囲が400nm〜600nmの光範囲の光にさらすことが含まれている。好ましい一実施形態では、上記方法にはさらに、第3の処置ステーションで患者の歯に感光剤を充填し、該感光剤を光範囲が400nm〜600nmの光にさらすことが含まれている。好ましい実施形態では、上記感光剤は、歯科用漂白剤、歯科用合成剤および歯科用樹脂からなるグループから選択されている。
【0011】
本発明の一態様によれば、医療機器は、光源アレイおよび該アレイを取り付けるためのハウジングを含んでいる。上記光源は、電源への接続および個々のアドレスが可能で、少なくとも2種類の出力強度パターンを作り出すことができる。また、上記ハウジングを手動で方向付けすることにより、上記光源の光出力を組織上に導くことができる。好ましい一実施形態では、上記アレイは、環状の光放射を生成している。好ましい他の実施形態では、ダイオード光源から放出された光が、歯で吸収されるようになっている。
【0012】
本発明の他の態様は、少なくとも一部に歯科用合成物が充填された窩洞を有し、該合成物がこの窩洞を形成している歯の組織に接触している歯に対して使用する方法を含んでおり、該方法には、エネルギーがその断面の外周部に集中する断面強度分布を有する第1の光ビームを提供すること、窩洞の内部の合成物を硬化させることなく、窩洞側部の歯の組織に接触する合成物を硬化させるために、上記第1の光ビームを使用すること、エネルギーがその断面の周囲に集中しない断面強度分布を有する第2の光ビームを提供すること、該第2の光ビームを用いて、窩洞の内部の合成物を硬化させることが含まれている。好ましい実施形態では、光ビームは、光ライトガイドを介して連続的に伝送されている。
【0013】
本発明の他の態様は、第1の強度パターンの断面を有する光ビームを生成するために光源を利用すること、上記第1の強度パターンとは異なる第2の強度パターンの断面を有する光ビームを生成するために上記光源を利用すること、断面のそれぞれのパターンを実質的に変化させることなく、共通の光経路に沿って上記光ビームを目標領域に伝送すること、ユーザの手で光源を掴むこと、光源の位置を定めるために、ユーザの手を移動させること、および、光ビームを目標領域に照射することを含む方法を含んでいる。本発明の好ましい実施形態では、上記目標領域は組織、例えば歯の組織などを含んでいる。
【0014】
本発明の他の態様によれば、少なくとも一部に歯科用合成物が充填された(これにより該合成物が窩洞を形成している歯の組織に接触している)窩洞のある歯に対して使用する歯科医療機器は、エネルギーがその断面の外周部に集中する断面強度分布を有する第1の光ビームを生成するための手段、エネルギーがその断面の外周部に集中しないダイン面強度分布を有する第2の光ビームを生成するための手段、および、上記第1および第2の光ビームを歯に導き、第1の光ビームが、窩洞の内部の合成物を硬化させることなく窩洞側部の歯の組織と接触する合成物を硬化させ、第2の光ビームが、窩洞の内部の合成物を硬化させる手段を含んでいる。
【0015】
本発明の他の態様は、周辺部の内部にある充填剤を硬化させる前に、該周辺部で歯の組織に接触している充填剤を硬化させるために光エネルギーを使用することを含む、歯に充填される光硬化剤を硬化させる方法を含んでいる。
【0016】
好ましい実施形態の詳細な説明
図1Aに示すように、本発明の好ましい実施形態は、ハンドヘルド光デバイス100を含んでいる。ハンドヘルド光デバイス100は、長さ約20cm未満であることが好ましく、それにより、レーザ放射などの強力な光放射を、他のデバイスでは照射することが困難な位置に好便に照射するために使用することができるコンパクト構造を提供している。ユーザは光デバイス100を手で掴み、その手を動かすことにより、光を正しい方向に向けることができる。光デバイス100は、例えば医療(例えば外科)処置用として使用することができ、あるいは、合成物間に挟まれた接着剤など、狭い場所に充填された感光剤の硬化用として使用することができる。また、デバイス100は、血液凝固処置用として使用し、血液に約10ジュール/cmを超えるエネルギー密度の光放射を有利に照射することができる。光デバイス100は、光デバイス100の照準を合わせるための基部ハンドル部分120および末端レセプタクル部分を有する、細長いペンライト型ハウジング110を含んでいる。末端部分のレセプタクル125は、アダプタ130および光ライトガイド140などの光エレメントによって形成されるプローブを収容し、係合する開口部を備えているが、上記光エレメントは、光放射の方向を変え、あるいは光放射のプロファイルを変更するためのレンズおよびフィルタなどの他の光部品を備えることもできる。レセプタクル125の底部は、光学的に透明な保護窓127を含んでいる。アダプタ130の長さは、レセプタクル125の深さとほぼ等しくなっており、実質的にアダプタ全体がレセプタクル125内に配置されている。アダプタ130内にその一端が取り付けられた光ライトガイド140は、上記窓127からハウジング110の末端の位置まで延長している。ライトガイド140は、光デバイス100からの出力光が、ハンドル部分120の長手方向軸を横切るように導かれるよう、彎曲していることが好ましい。例えば、光ライトガイド140は、口腔内での使用に適した彎曲光経路を提供するように構成することができ、また、画像転送品質を提供することができる数百本の光ファイバ素線を含んでいることができる。アダプタ130は、ハウジング110のレセプタクル125に着脱することができ、ハウジング110は様々な構成、機能を有する様々な導波路や光学部品と共に使用することができる。デバイス100は、以下でより詳述するように、場合によっては、デバイスから放出される光放射150のパターンを制御するために、光マスク142または144を備えることができる。
【0017】
図2〜4を参照すると、ハンドヘルド光デバイスは、光源200を含んでいる。好ましい実施形態100は、発光ダイオード(LED)またはレーザダイオードからなるダイオードエレメントのアレイ210を含んでいるが、これに代えて光源200は、単一(非アレイ)結晶から構成することもできる。ダイオードアレイ210は、300nm〜650nmの光スペクトル領域に適合する、GaNなどの半導体材料からなっており、全体で2mW〜1000mWの出力を生成することができる。好ましい一実施形態では、ダイオードエレメント210は、紫外(UV)領域において365±30nmのスペクトルを放出する。この波長仕様は、例えば光部品を纏めて保持するために使用される接着剤の硬化用として適している。好ましい他の実施形態では、ダイオードエレメント210は、468±10nmの青色光を放出している。この波長仕様は、この波長を吸収するショウノウp−ベンゾキノンを化学的に活性化させるために適している。このコンパウンドは、Silux(3M)、Bifsil(Bisco)およびAelitefil(Bisco)など、歯科用合成剤中の触媒である。また、青色光は、歯科用樹脂中の触媒の吸収スペクトルとオーバラップし、歯の色中心によって青色光が効果的に吸収されるため、様々な歯の漂白処置に有効である。色中心によるこの吸収により、歯の内部が局部的に加熱され、それにより、過酸化水素などの漂白コンパウンドがより効果的に活性化される。
【0018】
GaNダイオードエレメント210は、日亜化学工業(日本、東京)から商業的に入手することができる。通常、個々のダイオードエレメント210の直径(ま正方形の場合、長さ)は、50ミクロン〜500ミクロンであり、相互に近接して配置することができ、あるいは、150ミクロン程度まで相互に分離して配置することができる。ダイオードエレメント210は、アレイ配列することが好ましく、例えば、36個のエレメントを6×6のアレイに配列することができ、あるいはエレメントが9個しかない場合は、3×3のアレイに配列することができる。ダイオード光源200を形成しているアレイは、1平方インチ以下であることが好ましい。図2に示すように、電力を供給するための1本または複数本の電気接続線230が、ダイオードエレメント210をバッテリ(ハウジング110内に収容することができ、オン/オフスイッチ160に接続されている)、または、交流電源などの電源220に接続している。バッテリを使用する場合は、約1〜3アンペア時容量の再充電可能なリチウムバッテリまたはニッケルカドミウムバッテリであることが好ましい。簡明のために、図2には一対の線のみが示されるが、複数の電気接続線230がバッテリまたは交流電源から、図4の3×3のアレイに示すようなアレイへの電気経路を提供している。ダイオードエレメント210は、共通の電気戻り線(すなわち、図4に示す接続線230のうちの1本)を有することができる。ダイオードエレメント210に複数本(1本ではなく)の電源線を設けることにより、ダイオードエレメントへの安定した電流供給を容易化することができる。このことは、ダイオードエレメントの出力を、特定の安定した強度パターンとする必要がある場合に重要である。電気接続線230は、ダイオード光源200が放出する光放射150を受容する反射器240を貫通している。図4に示す実施形態では、アレイはLEDで形成されており、したがってLEDの底部表面、頂部表面および側部表面から放出150が生じる。
【0019】
LEDアレイ200の下には、サファイヤであることが好ましい(半導体材料であっても良い)基板250が配置される。個々のLEDエレメント210を共通の基板240上に配置することができ、あるいは、各エレメントが専用の基板有することもできる。基板250の下には反射エレメント260が配置され、LED210の底部表面から放出される光150を、反射器240に向けて反射している。反射器240は、光を光ライトガイド140中に集束させる形状とされている。一例として、反射器は、例えば楕円体の形状とすることができる。反射エレメント260は、個別の光部品、基板250上の被覆体、あるいは、ベース272上の被覆体とすることができる。
【0020】
ヒートシンク部材270は、反射エレメント260によって形成される楕円体空洞の入口部に設けられている。ヒートシンク部材270は、ダイオード光源200に熱接触しており、ダイオード光源200の熱を導き逃がすことにより、ダイオード光源200の温度を制御し、安定化させ、ダイオード光源による安定した、より効率の良いパワー出力を容易にしている。ヒートシンク部材270は、テーパが付けられたソリッドベース272、および、ベースから熱を導くことによって熱を放散させる複数のフィン274を備えることが好ましい。図3に示すように、フィン274は、ベース272から半径方向に外側に向かって延長しており、半径方向に反射器260を越えて延長していることが好ましい。フィン140の各々は、反射光がフィンにブロックされないように、ハンドルの長手方向の軸に実質的に平行な面内に設けられている。フィン274の厚さは、0.2mm〜1mmであることが好ましく、1枚〜50枚のフィンを使用することができる。ヒートシンク部材270は、銅、銀、黄銅、アルミニウムまたはステンレス鋼など、高熱伝導率材料であることが好ましい。ヒートシンク部材270は、プラスチックなどの絶縁箔276の薄層によって電気接続線230から絶縁されている。絶縁箔276は、図3に示すように、フィン274と接続線230を分離する、薄くて細長い条片の形態を取ることができる。あるいは絶縁箔276は、図4に示すように、フィン274上に置かれ、フィン274間を延在する連続の1枚のシートとし、該シート上に接続線230を配置しても良いが、その場合、放出された光を通すために、絶縁箔は透明でなければならない。別法として、電気接続線230の各々が、絶縁性を付与するために接続線を覆うプラスチック被覆を備えることもできる。
【0021】
ダイオード光源200から放出された光150は、反射器240によってヒートシンク部材270に方向付けられ、該ヒートシンク部材270、具体的には、ヒートシンク部材のフィン274間の開口部を通過する。フィン274は、放出される光150の波長に対する反射性を有し、それにより、フィン274に入射する全ての光線が著しく減衰されることなく有効に反射されることが好ましい。フィン274の表面を、例えば銀またはアルミニウムでコーティングし、フィン274の反射率を大きくすることができる。図3に示す分解図は、ヒートシンク部材270、反射エレメント260、基板250およびダイオードエレメント210間の幾何学的関係を、より明確に示したものである。
【0022】
ダイオード光源200、ヒートシンク部材270を始めとするハウジング110内の様々な部品、および反射器240は、当技術分野で知られているように、クランプ、ファスナまたは他の機械装置(図示せず)を用いて所定の位置に保持することができる。図2に最も明確に示されているように、ダイオード光源200、ヒートシンク部材270および反射器240は、ハンドルの前方部分に形成されるレセプタクル125に隣接する空洞内に取り付けられる。
【0023】
熱管理の目的で、場合によってはハウジング110内にファン300を備えることができ、電源220から好便に電力を供給することができる。ファン300は、反射器240の後方のハンドル120内の空洞中に取り付けられ、ファン300は、電力が供給されると1つまたは複数の空気取入口310を通してエア304を吸い込み、このエアをヒートシンク部材270のフィン274を横切り、反射器240を通過する方向に導く。エア304は、空気排気口314を通してデバイス100から排気される。
【0024】
光ファイバ束などの光ライトガイド140は、反射器240から出力される放出光150を受け取り、該放出光をライトガイド140の出力端に導く。この光ライトガイド140により、ユーザは、その他の手段では照射することが困難な部分に放出光を導くことができる。ユーザは、手で光デバイス100を掴み、その手を動かすことにより、光を目標領域に正しく向けることができる。例えば歯の漂白処置において、光ライトガイド140を用いて、患者の歯に放出光150を導くことができる。
【0025】
ダイオードエレメント210、反射器240およびヒートシンク部材270の全てをハウジング110’内に備え、例えば机の上に置くことができる他の実施形態が図1Bに記載されている。この場合、光ライトガイド140’の長さは1m以上である。好適には、光ライトガイド140’の末端部140a’を彎曲(光ライトガイド140の同部位と同様に)させることにより、ユーザは、角の周辺部やアクセスが困難な場所に光を導くことができる。この実施形態の場合、ユーザは、デバイス全体ではなく、ライトガイド140’の末端部140a’を操作することになる。
【0026】
光デバイス100は、複数の歯科処置ステーション(図示せず)を有するオフィス設定において好便に使用することができ、1つまたは複数の光デバイスに電力を供給するために使用される電源(図示せず)は1台とすることができる。電力は、電源から複数の電力線(図示せず)を介して歯科ステーションの各々に供給される。1本または複数本の電力線の長さは、8フィート以上の長さにすることができる。各電力線の電力は、光デバイス100内のダイオード光源200(例えばダイオードアレイ210)に電圧を印加するために各歯科ステーションで利用され、400nm〜600nmの光範囲の光、例えば青色光が生成される。感光剤(歯科用漂白剤、歯科用合成剤または歯科用樹脂など)は、第1の処置ステーションで患者の歯に塗布し、次にダイオード光源100からの光にさらすことができる。この処置は、第2または第3の(あるいは、もっと多くの)歯科ステーションで、他の患者の歯に繰り返し施すことができる。この方法により、歯科ステーションの各々に対する専用電源の費用が節約され、また、この方法は、本明細書において開示されるあらゆる歯科処置に関連して使用することができる。
【0027】
光デバイス100は、他の歯科処置、例えば本明細書に記載される、歯とその歯の窩洞に充填された硬化合成剤との間の微小間隙の形成を回避する合成物硬化方法にも同様に使用することもできる。この目的を達成するためには、以下に述べるように、円形形状および環状形状の断面を有する光ビームを生成することが望ましい。より一般的には、第1のビームは、その断面の外周部にエネルギーが集中する強度分布を有し、一方、第2のビームは、その断面の周囲にエネルギーが集中しない強度分布を有している。例えば第2のビームの強度は、断面の中心部の近くに集中するか、あるいは断面全体に一様に分散される。
【0028】
図5Aに示すように、この実施形態のダイオード光源200’(図3および図4の光源200と置換することができる)は、好ましくは、同心ダイオードエレメント510および520を有することができ、ダイオードエレメント510および520のいずれか一方または両方を、任意に点灯させることができる。したがって、例えばダイオードエレメント510のみを起動させた場合、光源200’は、断面形状が円形の光ビームを生成する。一方、ダイオードエレメント520のみを起動させた場合は、光源200’によって生成される光ビームの断面形状は環状である。ダイオードエレメント510および520の両方を共にターンオンさせると、光出力の断面形状は円形である。したがって、光源200’の断面は、第1のパターンと第2のパターンの間で変更することが可能である。
【0029】
別法としては、図5Bに示すようなダイオード光源200”を用いて、断面形状が円形および環状の光ビームを生成することができる。ダイオード光源200”は(その等価物200と同様)、ダイオードエレメント210’アレイを含んでおり、例えばアレイの中心部近くのダイオードエレメント210’(図5Bの斜線が施されたエレメント)を動作させることにより、ほぼ円形の断面を有する光出力を生成することができる。同様に、アレイの外周辺部近くのダイオードエレメント210’(図5Bの斜線が施されていないダイオードエレメント)を動作させることにより、ほぼ環状の断面を有する光出力が生成される。より多くのダイオードエレメント210’を使用することにより、必要な強度プロファイルをより正確に近似することができる。図4、図5Aおよび図5Bのいずれの実施形態においても、ダイオードエレメントは、相互に固定された位置(ハウジング110内の)に配置されており、また、ダイオードエレメントの各々が、電気接続線230(図5Aおよび図5Bには図示せず)を介して電源に接続されているため、それぞれ個別にアクセスすることができる。光源200、200’または200”の出力は、光デバイス100のハウジング110を適切な方向に向けることにより、組織(例えば、歯などの硬質組織)上に導くことができる。
【0030】
これらの光源200、200’または200”はいずれも、図6A、図6B、図6Cおよび図6Dに示すように、歯科用合成物の硬化用として、光デバイス100に好便に使用することができる。図6Aでは、好ましくは環状形状の断面を有する光ビーム605が、歯610に向けて照射されている。(ビーム605および歯610はいずれも断面で示されている。)光ビーム605は、既に述べたように青色光を含んでいることが好ましい。歯610は、少なくとも一部に硬化させるべき合成剤630が充填された窩洞620を有している。環状形状の光ビーム605が歯610に照射されると、ビーム605は、図6Bに示すように、歯の内部に散乱する。散乱した光放射が、合成剤630の歯610に接触している部分に到達すると、合成剤630が硬化する。硬化した合成剤の層635が、窩洞と歯の界面に形成され、一方、窩洞620内の、歯610から離れた部分(例えば、窩洞の中心部)に充填された合成剤は、硬化しない状態で残される。
【0031】
硬化剤層635が形成された後、図6Cに示すように、第2の光ビーム640(その断面形状は円形であることが好ましい)を窩洞620内の合成物に向けて照射することにより、硬化しないまま残された合成剤630(すなわち、窩洞620の内部部分の合成物)を硬化させることができる。第2の光ビーム640は、第1の光ビーム640と比較して、より一様に合成剤630を照射する断面を有している。例えば第2の光ビームは、好ましくは、歯610の全体、あるいは図6Cに示すように、窩洞620のみを照射することができる。残された未硬化合成剤630(すなわち、窩洞620の内部の合成剤)はこのように硬化され、図6Dに示すように、窩洞に硬化合成剤635が充填される。開示した硬化方法で使用される第1および第2の光ビームのパターンは、ライトガイド140の上流で生成されるため、ビームがライトガイド中を伝播する際に、ビームのそれぞれの断面パターンが変化しないように、また、ビームが目標領域に向かって共通の光経路に沿って伝播するように、ライトガイドの全長さに渡って一定の相対配向を有する光ファイバライトガイド束を利用することが好ましい。
【0032】
図6A〜6Dに関連して述べた方法の利点の1つは、歯610と硬化合成剤635の間の微小間隙の形成が抑制され、それにより二次カリエス形成の可能性が低減されることにある。本明細書において開示する技法は、光ビームの断面パターンを適切に適合させることにより、光硬化合成剤の収縮方向を制御するために使用することができる一般的な技法の1つである。
【0033】
特定の形状を有する光ビームを直接生成する光源200の代替として、面積の広い円形ビームを使用することができる。例えば、ダイオードエレメント210または210’の全てをターンオンし、図1Aの光マスク142および144を用いて、断面形状がそれぞれ円形および環状の光ビームを生成することができる。マスク142(または144)は、ハウジング110内の溝146から挿入し、ハウジング内の別の溝(図示せず)の中に滑り込ませ、そして、好ましくはハウジングの外部に設けられたクリップ(図示せず)で固定することができる。さらに他の実施形態では、断面形状が環状の光ビームを、ダイオード光源200とライトガイド140の間に一組の適当な光部品(図示されていないが、レンズなど)を用いることにより、断面形状が円形のビームから生成することができる(その逆についても同様である)。上記光部品は、その少なくとも1つまたは複数が可動部品であり、ユーザは特定のパターンを選択することができる。このような実施形態では、図1Aに示す実施形態より、その長さが必然的に長くなる。
【0034】
本明細書において開示する光源は、例えば黒ずんだ歯を漂白する方法を始めとする、他の様々な方法に使用することができる。このような方法には、歯および歯茎を調整すること、漂白溶液を歯に塗布すること、歯を光に露出すること、露出された歯を洗浄すること、および、歯によるその漂白された色の維持を促進するために、洗浄された歯を1回または複数回、フッ化ナトリウム処理することが含まれていることが好ましい。
【0035】
まず、歯および歯茎が調整される。漂白する歯が、保護すべき領域上で着色することができるゴム製ダムを用いて、歯茎および残りの歯から分離される。結紮糸フロスまたは専用製品(ブロックアウトコンパウンド)を用いて、歯茎を保護する隙間のないカフを形成することができる。次に、約5秒〜10秒間、35%過酸化水素(または過酸化尿素)/残部パーミス混合物で各々の歯が研磨される。この時、上記混合物が患者の顔や目に跳ねかからないよう、十分注意しなければならない。上記混合物で研磨された歯は、水ですすいぐのではなく、ガーゼスポンジで拭うことが好ましい。
【0036】
歯の調整が完了すると、溶液状またはペースト状の漂白剤が、漂白すべき歯の各々に塗布される。歯を漂白するためのコンパウンドには様々な種類のコンパウンドを使用することができるが、その多くは、Interdent(QuaserBrite漂白剤のメーカ)、Shofu(Hi−LiteおよびBlulite漂白剤)、DenMat(QuickStart漂白剤)およびLoChemCo(Varishade)などのメーカから市販されている。また、漂白剤は、過酸化水素、過酸化尿素および二酸化ケイ素などのバッチ開始剤から生成することもできる。漂白剤は、35%〜50%過酸化水素または過酸化尿素であることが好ましい。二酸化ケイ素などの他のコンパウンドを過酸化物に添加することにより、塗布が容易であるという利点を有する懸濁混合物質あるいはペースト状物質を形成することができる。
【0037】
次に、歯が、過酸化物溶液の化学反応性を加速させる効果を有する光放射(「活性化光」)に露出される。最初に漂白剤を十分な時間、例えば少なくとも20秒〜60秒間、各々の歯にしみこませると、最良の結果がえられる。この光放射の源は、光範囲が400nm〜600nm、より好ましくは450nm〜510nmのCW(連続波)またはほぼCWのレーザであることが好ましく、近赤外放出ダイオードレーザから出力される周波数を2倍化した488nm近辺のArイオンレーザ線、あるいは、本明細書において開示する青色光源などの電磁スペクトルの青色部分における光放射であることが好ましい。300mW〜350mWの平均出力(100mW〜600mWの範囲に対しても満足すべき結果を得ることができるが)を有する連続波レーザの出力が、20秒〜40秒間、各々の歯に連続的に照射されることが好ましい。歯を長時間に渡ってレーザエネルギーに露出すると歯が加熱され、過度に加熱されると、髄質の生命力が低下するため、いかなる歯に対しても、レーザ光を照射する時間を任意とすることは好ましくない。各々の歯に照射される総レーザエネルギーは、1回のレーザエネルギーの適用に対して14ジュール未満であることが好ましい。
【0038】
レーザによる処置が終了すると、好ましくは注水器を用いて、照射された歯が洗浄される。歯が十分に漂白されていない場合は、もう一度漂白剤を歯に塗布し、該漂白剤をレーザ光に露出することにより、漂白プロセスが繰り返されることが望ましい。最大3回の塗布/露出サイクルが好ましい。
【0039】
ここで中性フッ化ナトリウムゲルが歯に塗布され、研磨バー、艶出しカップまたはディスクを用いて約15秒間、各々の歯が磨かれる。また、漂白プロセスが施された日は、約4時間、フッ化ナトリウム懸濁液の入ったトレーを患者に施すことが推奨される。
【0040】
殆どの患者は、1回の塗布/露出サイクルで、歯の色の2〜3のシェードが改善されるが、患者の中には、この処置を2回施さなければならない患者もいる。Colgate PlatiinumまたはDen−Mat’Rembrandtなど、歯を漂白するペーストを定期的に使用することにより、本明細書において開示する漂白処置後における歯の再黒ずみ化が低減される。
【0041】
本明細書において開示する光源は、歯科用合成剤または歯科用樹脂剤を歯に塗布する方法に関連して使用することもできる。ダイオードアレイ210を利用して、波長の範囲が400nm〜600nmの活性化光を生成し、その活性化光を2秒〜5秒間、100mW〜200mWの出力レベルで歯科用合成剤または歯科用樹脂剤に照射することができる。活性化光は、好ましくは、上記歯科用合成剤または歯科用樹脂剤に約3秒間照射することができる。また、活性化光は、処置すべき歯に連続的に照射されることが好ましい。約150mWの出力レベルを好便に使用することができる。
【0042】
本発明は、本発明の精神または本質的な特徴を逸脱することなく、他の特定の形態で実施することができる。本明細書において記述した実施形態は、あらゆる点において単に説明目的のためのものであり、何等制限されるものではないことを考慮されたい。したがって本発明の範囲は、前述の記述によってではなく、特許請求の範囲における各クレームによって示されるものとする。各クレームと等価の意味および範囲内に属する変更は全て、本発明の範囲内に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1A】
本発明によるハンドヘルド光デバイスの一実施形態の斜視図である。
【図1B】
比較的長い光ライトガイドを用いて目標領域に光放射を照射する代替実施形態の概略図である。
【図2】
図1Aに示す実施形態の横断面図である。
【図3】
図1Aおよび図2に示す実施形態の一部を形成するいくつかの光部品およびヒートシンク部材の分解図である。
【図4】
図2および図3に示すヒートシンク部材のベース上に配置されたLEDアレイの平面図である。
【図5A】
ハンドヘルド光デバイスに使用される光源の好ましい構成を示す図である。
【図5B】
ハンドヘルド光デバイスに使用される光源の他の好ましい構成を示す図である。
【図6A】
歯と窩洞の間に微小間隙が形成されないようにするための、歯の窩洞に充填された合成剤(断面で示す)の硬化方法を、図6B〜6Dと共に連続的に示す図である。
【図6B】
歯と窩洞の間に微小間隙が形成されないようにするための、歯の窩洞に充填された合成剤(断面で示す)の硬化方法を、図6A、図6Cおよび図6Dと共に連続的に示す図である。
【図6C】
歯と窩洞の間に微小間隙が形成されないようにするための、歯の窩洞に充填された合成剤(断面で示す)の硬化方法を、図6A、図6Bおよび図6Dと共に連続的に示す図である。
【図6D】
歯と窩洞の間に微小間隙が形成されないようにするための、歯の窩洞に充填された合成剤(断面で示す)の硬化方法を、図6A〜6Cと共に連続的に示す図である。

Claims (70)

  1. 光を放出するためのダイオード光源と、
    前記ダイオード光源に熱接触するヒートシンク部材と、
    放出された光を受け取るための反射器であって、該放出された光を前記ヒートシンク部材に向け、前記ヒートシンク部材を通過させて、前記反射器から放出する反射器と、
    前記ダイオード光源、前記ヒートシンク部材および前記反射器を収容するハウジングと
    を有する光デバイス。
  2. 前記ダイオード光源が、青色光を放出することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記ダイオード光源が、468nm近傍の光を放出することを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  4. 前記ダイオード光源が、紫外光を放出することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  5. 前記ダイオード光源が、365nm近傍の光を放出することを特徴とする請求項4に記載の光デバイス。
  6. 前記ダイオード光源の波長が、患者の歯に塗布されるコンパウンドの吸収に適合するように選択されることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  7. 前記反射器の形状が、光をライトガイドに導くように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  8. 前記反射器の形状が楕円体であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  9. 前記ダイオード光源が、2mW〜1000mWの出力を放出することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  10. 前記ダイオード光源と前記ヒートシンク部材の間に基板を更に有することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  11. 前記基板が、サファイヤからなることを特徴とする請求項10に記載の光デバイス。
  12. 前記光源と前記ヒートシンク部材の間に、前記反射器に向けて光を反射させるための反射エレメントを更に有することを特徴とする請求項10に記載の光デバイス。
  13. 前記ヒートシンク部材が、
    前記ダイオード光源に熱接触するテーパが付けられたベースと、
    前記ベースに熱接触し、前記ベースから延長する複数のフィンであって、前記ベースから熱を放散する複数のフィンを備えることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  14. 前記フィンが、前記ダイオード光源によって放出される光を反射する表面を有することを特徴とする請求項13に記載の光デバイス。
  15. 前記ハウジングが、
    前記光デバイスの照準を容易にするハンドルと、
    光ライトガイドを収容するレセプタクルと、
    前記ダイオード光源、前記ヒートシンク部材および前記反射器が配置されるキャビティとを備え、
    前記キャビティーが、前記ハンドルと前記レセプタクルの間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  16. 前記ダイオード光源が、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  17. 前記ダイオード光源が、LEDアレイを含んでいることを特徴とする請求項16に記載の光デバイス。
  18. 前記アレイが、略1平方インチ未満であることを特徴とする請求項17に記載の光デバイス。
  19. 前記ダイオード光源が、少なくとも1つのレーザダイオードを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  20. 前記ダイオード光源に電力を供給するための電気接続線を更に有することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  21. 前記接続線に電気接続された少なくとも1つのバッテリを更に有することを特徴とする請求項20に記載の光デバイス。
  22. 前記ダイオード光源を冷却するためのファンを更に有することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  23. 前記光デバイスから光を導くための光エレメントを更に有することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  24. 前記光エレメントが、光ライトガイドを含むことを特徴とする請求項23に記載の光デバイス。
  25. 前記光ライトガイドが、略1mより長いことを特徴とする請求項24に記載の光デバイス。
  26. 強力な光放射を提供する方法であって、
    光を放出するためのダイオード光源を提供することと、
    前記ダイオード光源の温度を安定化させるためにヒートシンク部材を使用することと、
    放出された光を反射器へ導くことと、
    前記反射器から放出された光を前記ヒートシンク部材に向け、前記ヒートシンク部材を通過させて、前記光源から放出することと
    を含む、強力な光放射を提供する、強力な光放射を提供する方法。
  27. 前記放出された光が、光ライトガイドに導かれることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 歯に歯科用漂白剤を塗布することと、
    前記放出された光を前記歯科用漂白剤に照射することと
    を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. ペンライト型ハウジングと、
    前記ペンライト型ハウジング内に搭載され、青色光を放出するダイオード光源と、
    前記ペンライト型ハウジングに接続され、前記青色光を受け取る光ライトガイドであって、口腔内での使用に適した彎曲光経路を提供するように構成された光ライトガイドを有する光デバイス。
  30. 前記青色光の波長が、歯科用合成剤または歯科用樹脂中の触媒の吸収スペクトルとオーバラップするように選択されることを特徴とする請求項29に記載の光デバイス。
  31. 前記触媒がショウノウp−ベンゾキノンであることを特徴とする請求項30に記載の光デバイス。
  32. 前記青色光の波長が、歯の吸収スペクトルとオーバラップするように選択されることを特徴とする請求項29に記載の光デバイス。
  33. 歯を漂白する方法であって、
    歯に歯科用漂白剤を塗布することと、
    活性化光を照射しない状態で、十分な時間、歯を漂白剤にさらすことと、
    波長の範囲が400nm〜600nmの活性化光を生成するためにダイオードアレイを利用することと、
    前記活性化光を20秒〜40秒の間、100mW〜600mWの出力レベルで前記漂白剤に照射することとを含む、歯を漂白する方法。
  34. 前記活性化光の何度目の照射中であっても、歯が14ジュールのレーザエネルギーを受ける前に、前記活性化光の照射を停止することを含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記活性化光の波長の範囲が、450nm〜510nmであることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記活性化光が連続的に照射されることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  37. 歯を処置する方法であって、
    歯科用合成剤または樹脂剤を歯に充填することと、
    波長の範囲が400nm〜600nmの活性化光を生成するためにダイオードアレイを利用することと、
    前記活性化光を2秒〜5秒の間、100mW〜200mWの出力レベルで前記歯科用剤に照射することとを含む、歯を処置する方法。
  38. 前記活性化光が、前記歯科剤に略3秒間照射されることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記活性化光が約150mWの出力レベルで前記歯科剤に照射されることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  40. 前記活性化光が連続的に照射されることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  41. 複数の歯科処置ステーションで歯を処置する方法であって、
    単一の電源から複数の電力線を介して各歯科ステーションに電力を供給することと、
    ダイオード光源に電圧を印加して、光範囲が400nm〜600nmの光を生成するために、前記電力線の各々からの電力を利用することと、
    第1の処置ステーションで患者の歯に感光剤を適用し、前記感光剤を前記光範囲の光にさらすことと、
    第2の処置ステーションで患者の歯に感光剤を適用し、前記感光剤を前記光範囲の光にさらすこととを含む、複数の歯科処置ステーションで歯を処置する方法。
  42. 前記感光剤が、歯科用漂白剤、歯科用合成剤および歯科用樹脂からなるグループから選択されることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記電力線の少なくとも1本の長さが、少なくとも8フィートであることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  44. 前記光が青色であることを特徴とする請求項40に記載の方法。
  45. 第3の処置ステーションで患者の歯に感光剤を充填し、前記感光剤を前記光範囲の光にさらすこと更にを含むことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  46. 前記ダイオード光源が、ダイオードアレイを含むことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  47. 光源アレイと前記アレイを取り付けるためのハウジングとを有する医療機器であって、
    前記光源は、電源への接続および個々のアドレスが可能で、少なくとも2つの異なる出力強度パターンを生成することができ、また、前記ハウジングを手動で方向付けることにより、前記光源の光出力を組織上に照射することができる医療機器。
  48. 前記光源が、前記ハウジング内において、相互に固定された位置に配置されることを特徴とする請求項47に記載の機器。
  49. 前記アレイが、環状の光放射を生成することを特徴とする請求項47に記載の機器。
  50. 前記光源に熱接触するヒートシンク部材を更に有することを特徴とする請求項47に記載の機器。
  51. 前記光源によって放出される光放射を受け取るための反射器を更に有し、前記反射器が、放出された光放射を前記ヒートシンク部材に向け、前記ヒートシンク部材を通過させて、前記反射器から放出することを特徴とする請求項50に記載の機器。
  52. バッテリを含んでいることを特徴とする請求項50に記載の機器。
  53. 前記ダイオード光源から放出された光が歯に吸収されることを特徴とする請求項47に記載の機器。
  54. 少なくとも一部に歯科用合成物が充填された窩洞を有し、前記合成物が前記窩洞を形成する歯の組織に接触する歯に対して使用する歯科処置方法であって、
    エネルギーが断面の外周部に集中する断面強度分布を有する第1の光ビームを提供することと、
    前記窩洞の内部の合成物を硬化させることなく、前記窩洞側部において歯の組織と接触する前記合成物を硬化させるために、前記第1の光ビームを使用することと、
    エネルギーが断面の外周部に集中しない断面強度分布を有する第2の光ビームを提供することと、
    前記第2の光ビームを用いて、前記窩洞の内部の前記合成物を硬化させることとを含む歯科処置方法。
  55. 前記光ビームが、光ライトガイドを通して伝送されることを特徴とする請求項54に記載の方法。
  56. 前記光ビームが、前記光ライトガイドを通して連続的に伝送されることを特徴とする請求項55に記載の方法。
  57. 前記ビームが、同一波長のビームであることを特徴とする請求項56に記載の方法。
  58. 第1の強度パターンの断面を有する光ビームを生成するために光源を利用することと、
    前記第1の強度パターンとは異なる第2の強度パターンの断面を有する光ビームを生成するために前記光源を利用することと、
    前記断面のそれぞれのパターンを実質的に変化させることなく、共通の光経路に沿って前記光ビームを目標領域に伝送することと、
    ユーザの手で前記光源を掴むことと、
    前記光源の位置を定めるために、前記ユーザの手を移動させることと、
    前記目標領域に前記光ビームを照射することとを含む方法。
  59. 前記目標領域が組織を含んでいることを特徴とする請求項58に記載の方法。
  60. 前記光出力を硬質組織に照射することを含むことを特徴とする請求項58に記載の方法。
  61. 前記硬質組織が歯の組織であることを特徴とする請求項60に記載の方法。
  62. 前記光ビームが、光ライトガイドを通して伝送されることを特徴とする請求項58に記載の方法。
  63. 前記光ビームが、前記光ライトガイドを通して連続的に伝送されることを特徴とする請求項62に記載の方法。
  64. 前記ビームが、同一波長のビームであることを特徴とする請求項58に記載の方法。
  65. 少なくとも一部に歯科用合成物が充填された窩洞を有し、前記合成物が前記窩洞を形成する歯の組織に接触する歯に対して使用する歯科処置器具であって、
    エネルギーが断面の外周部に集中する断面強度分布を有する第1の光ビームを生成するための手段と、
    エネルギーが断面の外周部に集中しない断面強度分布を有する第2の光ビームを生成するための手段と、
    前記第1および第2の光ビームを歯に導くための手段とを有し、
    前記第1の光ビームが、前記窩洞の内部の合成物を硬化させることなく、前記窩洞側部の歯の組織に接触する前記合成物を硬化させ、前記第2の光ビームが、前記窩洞の内部の前記合成物を硬化させる歯科医療機器。
  66. 前記第1および第2の光ビームが、共通の光経路に沿って歯に導かれることを特徴とする請求項65に記載の歯科医療機器。
  67. 光ビームを導くための手段が、光ライトガイドを含んでいることを特徴とする請求項66に記載の歯科医療機器。
  68. 前記光ビームが、同一波長の光ビームであることを特徴とする請求項66に記載の歯科医療機器。
  69. 歯に充填された光硬化剤を硬化させる方法であって、
    周辺部の内部にある充填剤を硬化させるに先だって、該周辺部で歯の組織に近接する充填剤を硬化させるために光エネルギーを使用することを含む、歯に充填された光硬化剤を硬化させる方法。
  70. 前記光エネルギーを、光ライトガイドを通して伝送することを含むことを特徴とする請求項69に記載の方法。
JP2000615832A 1999-05-03 2000-05-03 光源および方法 Withdrawn JP2004506311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/303,697 US6439888B1 (en) 1999-05-03 1999-05-03 Optical source and method
PCT/US2000/012124 WO2000067048A2 (en) 1999-05-03 2000-05-03 Optical source and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506311A true JP2004506311A (ja) 2004-02-26

Family

ID=23173280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615832A Withdrawn JP2004506311A (ja) 1999-05-03 2000-05-03 光源および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6439888B1 (ja)
EP (1) EP1180983A4 (ja)
JP (1) JP2004506311A (ja)
AU (1) AU4698100A (ja)
CA (1) CA2370456A1 (ja)
WO (1) WO2000067048A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223620A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Morita Mfg Co Ltd 口腔用光照射器
JP2008504901A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド 歯科医療応用のための導光器
JP2009292029A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ji Engineering:Kk 紫外線照射ヘッド及び紫外線照射装置
JP2012142314A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置
KR101198903B1 (ko) 2010-08-17 2012-11-07 동성루맥스 주식회사 의료용 엘이디 광 조사 장치
JP2014205048A (ja) * 2007-07-24 2014-10-30 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 乳幼児光線治療装置
KR101783878B1 (ko) * 2016-07-06 2017-10-10 주식회사 메가젠임플란트 치아 미백 장치
KR20210077730A (ko) * 2018-11-13 2021-06-25 콘메드 코포레이션 스코프 장착 (원위) 관절경 광원을 원격으로 냉각하는 방법

Families Citing this family (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517532B1 (en) 1997-05-15 2003-02-11 Palomar Medical Technologies, Inc. Light energy delivery head
US8182473B2 (en) 1999-01-08 2012-05-22 Palomar Medical Technologies Cooling system for a photocosmetic device
DE69825447T2 (de) 1997-05-15 2005-09-15 Palomar Medical Technologies, Inc., Burlington Gerät zur dermatologischen behandlung
GB2329756A (en) 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
DE69926348T2 (de) 1998-03-12 2006-06-01 Palomar Medical Technologies, Inc., Burlington System zur elektromagnetischen bestrahlung der haut
US6719558B2 (en) * 1999-09-24 2004-04-13 Densen Cao Curing light
US6981867B2 (en) * 1999-09-24 2006-01-03 Cao Group, Inc. Curing light
US7066732B2 (en) * 1999-09-24 2006-06-27 Cao Group, Inc. Method for curing light-curable materials
US6971876B2 (en) * 1999-09-24 2005-12-06 Cao Group, Inc. Curing light
US6719559B2 (en) * 1999-09-24 2004-04-13 Densen Cao Curing light
US6932600B2 (en) * 1999-09-24 2005-08-23 Cao Group, Inc. Curing light
US7077648B2 (en) * 1999-09-24 2006-07-18 Cao Group, Inc. Curing light
US6780010B2 (en) * 1999-09-24 2004-08-24 Cao Group, Inc. Curing light
US6755649B2 (en) * 1999-09-24 2004-06-29 Cao Group, Inc. Curing light
US6971875B2 (en) * 1999-09-24 2005-12-06 Cao Group, Inc. Dental curing light
US6988890B2 (en) * 1999-09-24 2006-01-24 Cao Group, Inc. Curing light
US6929472B2 (en) * 1999-09-24 2005-08-16 Cao Group, Inc. Curing light
US6783362B2 (en) * 1999-09-24 2004-08-31 Cao Group, Inc. Dental curing light using primary and secondary heat sink combination
US6910886B2 (en) * 1999-09-24 2005-06-28 Cao Group, Inc. Curing light
US6926524B2 (en) * 1999-09-24 2005-08-09 Cao Group, Inc. Curing light
US6988891B2 (en) * 1999-09-24 2006-01-24 Cao Group, Inc. Curing light
US6979194B2 (en) * 1999-09-24 2005-12-27 Cao Group, Inc. Light for activating light-activated materials, the light including a plurality of individual chips and providing a particular spectral profile
US6979193B2 (en) * 1999-09-24 2005-12-27 Cao Group, Inc. Curing light
US7094054B2 (en) * 1999-09-24 2006-08-22 Cao Group, Inc. Dental curing light
US7086858B2 (en) * 1999-09-24 2006-08-08 Cao Group, Inc. Semiconductor curing light system useful for curing light activated composite materials
US6755648B2 (en) * 1999-09-24 2004-06-29 Cao Group, Inc. Curing light
MXPA02003474A (es) * 1999-10-08 2004-03-10 Britesmile Inc Aparato para la iluminacion simultanea de los dientes.
AU4574701A (en) 2000-03-15 2001-09-24 Dentsply Int Inc Reducing polymerization stress by controlled segmental curing
US6638063B2 (en) * 2000-05-02 2003-10-28 Toei Electric Co., Ltd. Optical apparatus and resin curing apparatus
EP2258308A3 (en) * 2000-08-04 2012-11-28 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with light radiation
JP4623454B2 (ja) * 2000-12-15 2011-02-02 株式会社吉田製作所 光重合用歯科用光照射器
CN103251453A (zh) * 2000-12-28 2013-08-21 帕洛玛医疗技术有限公司 用于皮肤的emr治疗处理的方法和装置
US6939535B2 (en) * 2001-01-03 2005-09-06 Nocari, Llc Method and apparatus for preventing tooth decay
US6695614B2 (en) * 2001-02-01 2004-02-24 Ivoclar Vivadent Ag Light beam hardening apparatus for curing material
FI20010626A0 (fi) * 2001-03-27 2001-03-27 Planmeca Oy Valokovetin ja menetelmä valolla kovetettavien aineiden kovettamiseksi
JP3486631B2 (ja) * 2001-03-30 2004-01-13 ウシオ電機株式会社 変色歯牙漂白装置
JP2002177303A (ja) * 2001-04-10 2002-06-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 光重合用歯科用光照射器
US6767109B2 (en) * 2001-06-06 2004-07-27 Ivoclar Vivadent Ag Light hardening device and a light source suitable for use in a light hardening device
US6799967B2 (en) * 2001-07-10 2004-10-05 Cao Group, Inc. Light for use in activating light-activated materials, the light having a plurality of light emitting single chip arrays
US7108504B2 (en) * 2001-07-10 2006-09-19 Cao Group, Inc. Light for use in activating light-activated materials, the light having insulators and an air jacket
US20030111944A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Vildana Jahic Bulb attachment for temperature limited environment
AU2002248294A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-30 Colette Cozean Method and apparatus for preventing tooth decay
AU2003200381A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Gc Corporation Light irradiation apparatus for dental photo polymerization composite resin
US6764309B2 (en) * 2002-03-06 2004-07-20 Nocari, Llc Method and laser apparatus for preventing tooth decay
EP2009676B8 (en) * 2002-05-08 2012-11-21 Phoseon Technology, Inc. A semiconductor materials inspection system
JP2005535370A (ja) 2002-06-19 2005-11-24 パロマー・メディカル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 皮膚および皮下の症状を治療する方法および装置
US20030235800A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Qadar Steven Abdel LED curing light
EP2298229A1 (en) 2002-07-25 2011-03-23 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes for curing
US7182597B2 (en) * 2002-08-08 2007-02-27 Kerr Corporation Curing light instrument
WO2004038759A2 (en) 2002-08-23 2004-05-06 Dahm Jonathan S Method and apparatus for using light emitting diodes
JP2006504253A (ja) * 2002-09-30 2006-02-02 テレダイン・ライティング・アンド・ディスプレイ・プロダクツ・インコーポレーテッド 照明器アッセンブリ
US7029277B2 (en) * 2002-10-17 2006-04-18 Coltene / Whaledent Inc. Curing light with engineered spectrum and power compressor guide
CN102698368A (zh) 2002-10-23 2012-10-03 帕洛玛医疗技术公司 与冷却剂和肤面物质联用的光治疗装置
US20040152038A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Gc Corporation Light irradiation apparatus for dental photo polymerization composite resin
EP1610866A2 (en) 2003-02-10 2006-01-04 Palomar Medical Technologies, Inc. Light emitting oral appliance and method of use
US6918762B2 (en) * 2003-03-21 2005-07-19 Kerr Corporation Light-generating instrument
DE20306789U1 (de) * 2003-04-30 2003-09-04 Tiede Gmbh & Co Risspruefanlagen Handlampe, insbesondere für die magnetische Rißprüfung
US7452082B2 (en) * 2004-04-19 2008-11-18 Superimaging, Inc. Excitation light emission apparatus
US6986581B2 (en) 2003-11-03 2006-01-17 Superimaging, Inc. Light emitting material integrated into a substantially transparent substrate
US7090355B2 (en) * 2003-05-19 2006-08-15 Superimaging, Inc. System and method for a transparent color image display utilizing fluorescence conversion of nano particles and molecules
US7976169B2 (en) * 2003-05-14 2011-07-12 Sun Innovations, Inc. Waveguide display
WO2004108003A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Dentovations Inc. Method and apparatus for tooth whitening
US20050050659A1 (en) 2003-09-09 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Electric toothbrush comprising an electrically powered element
US20050053895A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Attention: Chief Patent Counsel Illuminated electric toothbrushes emitting high luminous intensity toothbrush
US20050261622A1 (en) * 2003-09-17 2005-11-24 Thomas Perez Method and apparatus for providing light to blood
AU2003260206A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-11 Ibf Industria Brasileira De Filmes Ltda. Light sensitive coating compositions useful for lithographic elements
WO2005041632A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Phoseon Technology, Inc. Collection optics for led array with offset hemispherical or faceted surfaces
DE112004002083T5 (de) * 2003-10-31 2008-03-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung
CA2542805A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Super-Imaging, Inc. Microstructures integrated into a transparent substrate which scatter incident light to display an image
US7144135B2 (en) * 2003-11-26 2006-12-05 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED lamp heat sink
US20050167438A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Max Minyayev Secure spill-proof configuration for child training cup
US7246921B2 (en) * 2004-02-03 2007-07-24 Illumitech, Inc. Back-reflecting LED light source
WO2005091392A1 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Phoseon Technology, Inc. Micro-reflectors on a substrate for high-density led array
KR100547259B1 (ko) * 2004-03-30 2006-01-26 주식회사 인비지테크 광역 파장대를 갖는 led와 이를 이용한 광중합기
US7213923B2 (en) * 2004-04-19 2007-05-08 Superimaging, Inc. Emission of visible light in response to absorption of excitation light
US7581846B2 (en) * 2004-07-02 2009-09-01 Discus Dental, Llc Dental light devices having an improved heat sink
WO2006014309A2 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Discus Dental Impressions, Inc. Curing light capable of multiple wavelengths
US20060018123A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-26 Rose Eric P Curing light having a reflector
TW200612884A (en) * 2004-07-02 2006-05-01 Discus Dental Impressions Inc Support system for dentistry
US20080063999A1 (en) * 2004-07-16 2008-03-13 Osborn Joyce A Tooth Whitening Lens with Bite Plate
US7056116B2 (en) * 2004-10-26 2006-06-06 Ultradent Products, Inc. Heat sink for dental curing light comprising a plurality of different materials
US20070253733A1 (en) * 2004-11-30 2007-11-01 C.C.M. Beheer B.V. Illumination System
US7255789B2 (en) * 2004-12-13 2007-08-14 Fite Jr Robert D Method and apparatus for liquid purification
KR101288758B1 (ko) 2004-12-30 2013-07-23 포세온 테크날러지 인코퍼레이티드 산업 공정에서 광원을 사용하는 시스템 및 방법
US8109981B2 (en) 2005-01-25 2012-02-07 Valam Corporation Optical therapies and devices
WO2006094262A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Superimaging, Inc. Display
US7856985B2 (en) 2005-04-22 2010-12-28 Cynosure, Inc. Method of treatment body tissue using a non-uniform laser beam
US9566140B2 (en) 2005-04-27 2017-02-14 Dentovations Inc. Method and device for whitening teeth using sonochemistry
JP2006310204A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Led灯具
US8016470B2 (en) 2007-10-05 2011-09-13 Dental Equipment, Llc LED-based dental exam lamp with variable chromaticity
US8459852B2 (en) 2007-10-05 2013-06-11 Dental Equipment, Llc LED-based dental exam lamp
US20080025013A1 (en) * 2005-05-02 2008-01-31 Pelton & Crane Led-powered dental operatory light
US20060252005A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Feinbloom Richard E Apparatus for providing radiation at multiple wavelengths and method of operating same
US8113830B2 (en) 2005-05-27 2012-02-14 Kerr Corporation Curing light instrument
US7490967B2 (en) * 2005-06-15 2009-02-17 Philip Syribeys Solid state light source including cooling system
US8346347B2 (en) 2005-09-15 2013-01-01 Palomar Medical Technologies, Inc. Skin optical characterization device
US7392592B2 (en) 2005-10-07 2008-07-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Ruggedized laser level
GB0522974D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 Sherwood Technology Ltd Hand-held laser device
US7938643B2 (en) * 2006-01-07 2011-05-10 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Use of integrating sphere technology to provide uniform, high-intensity light, and wavelength mixing from light emitting diodes
DE102006015336B4 (de) * 2006-04-03 2015-05-07 Ivoclar Vivadent Ag Halbleiter-Strahlungsquelle, Lichthärtgerät mit Halbleiter-Strahlungsquelle, Beleuchtungsgerät mit Halbleiter-Strahlungsquelle und Verwendung eines Beleuchtungsgeräts mit Halbleiter-Strahlungsquelle
CN101495802B (zh) * 2006-07-28 2011-08-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明模块
US7586957B2 (en) 2006-08-02 2009-09-08 Cynosure, Inc Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US20080044796A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Beyond Technology Corp. A teeth whitening system and a method for whitening teeth
US8047686B2 (en) 2006-09-01 2011-11-01 Dahm Jonathan S Multiple light-emitting element heat pipe assembly
KR100773379B1 (ko) 2006-10-09 2007-11-05 안효석 치아 미백장치
US20080101073A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Discus Dental, Llc Dental Light Devices Having an Improved Heat Sink
US8115213B2 (en) 2007-02-08 2012-02-14 Phoseon Technology, Inc. Semiconductor light sources, systems, and methods
US20080220389A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Shu-Lung Wang Circulating cooling structure for optical curing apparatus
WO2008109970A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Inoveo Pesquisa E Desenvolvimento De Produtos E Projetos De Automação De Sistemas Ltda Liquid circulation cooling system for electronic devices
US20080241785A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Cms Dental Aps Handset and optical tip for photosynthesis
US20090208894A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Discus Dental, Llc Curing Light
DE102008033556A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Kaltenbach & Voigt Gmbh Lichtquelle für ein zahnmedizinisches Gerät
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
US20100163718A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for increasing the efficiency of a fluorescence measurement cell
US9072572B2 (en) 2009-04-02 2015-07-07 Kerr Corporation Dental light device
US9066777B2 (en) 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device
US8678612B2 (en) 2009-04-14 2014-03-25 Phoseon Technology, Inc. Modular light source
US8653737B2 (en) 2009-04-14 2014-02-18 Phoseon Technology, Inc. Controller for semiconductor lighting device
US9919168B2 (en) 2009-07-23 2018-03-20 Palomar Medical Technologies, Inc. Method for improvement of cellulite appearance
US8420977B2 (en) * 2009-07-28 2013-04-16 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power laser system
US8305252B2 (en) * 2009-08-14 2012-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Countermeasure device for a mobile tracking device
US8436276B2 (en) * 2009-07-28 2013-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Portable cutting device for breaching a barrier
US9321128B2 (en) 2009-07-28 2016-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power laser system
EP2494664A4 (en) * 2009-10-26 2016-08-31 Biolase Inc HIGH PERFORMANCE RADIATION SOURCE WITH ACTIVE HOUSING
US20110096549A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Dmitri Boutoussov High power radiation source with active-media housing
US8465172B2 (en) 2009-12-17 2013-06-18 Phoseon Technology, Inc. Lighting module with diffractive optical element
DE102010001007B4 (de) * 2010-01-19 2013-01-03 Osram Ag Leuchte zum Ausleuchten eines Zielbereiches mittels Rückwärtsreflexion von Licht eines Leuchtdiodenmoduls an einem Reflektor
US8669697B2 (en) 2010-03-11 2014-03-11 Phoseon Technology, Inc. Cooling large arrays with high heat flux densities
US8591078B2 (en) 2010-06-03 2013-11-26 Phoseon Technology, Inc. Microchannel cooler for light emitting diode light fixtures
US9642687B2 (en) 2010-06-15 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Methods for whitening teeth
US8721844B2 (en) 2010-10-25 2014-05-13 Mohammad Al Rifai Dental composite curing system, apparatus, and method
US9357592B2 (en) 2010-11-18 2016-05-31 Phoseon Technology, Inc. Light source temperature monitor and control
US20130045457A1 (en) * 2011-05-26 2013-02-21 Magicsmile Usa, Inc. Lighting Device for Teeth Whitening
US8872137B2 (en) 2011-09-15 2014-10-28 Phoseon Technology, Inc. Dual elliptical reflector with a co-located foci for curing optical fibers
US9126432B2 (en) 2011-09-20 2015-09-08 Phoseon Technology, Inc. Differential Ultraviolet curing using external optical elements
EP2579075A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-10 Ivoclar Vivadent AG Stabförmiger Lichtleiter
CN103858042B (zh) 2011-10-12 2019-05-28 佛森技术公司 用于固化光纤的多光聚集和具有同位焦点的透镜组合
US8823279B2 (en) 2011-10-27 2014-09-02 Phoseon Technology, Inc. Smart FET circuit
US8931928B2 (en) 2011-11-01 2015-01-13 Phoseon Technology, Inc. Removable window frame for lighting module
US8851715B2 (en) 2012-01-13 2014-10-07 Phoseon Technology, Inc. Lamp ventilation system
US8888336B2 (en) 2012-02-29 2014-11-18 Phoseon Technology, Inc. Air deflectors for heat management in a lighting module
WO2013158299A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Cynosure, Inc. Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US8678622B2 (en) 2012-04-27 2014-03-25 Phoseon Technology, Inc. Wrap-around window for lighting module
US20130304164A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Eltech S.R.L. Portable Apparatus for Laser Therapy
US8992224B2 (en) * 2012-08-15 2015-03-31 Kerrhawe Sa Scanning polymerization of dental material
WO2014145707A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cynosure, Inc. Picosecond optical radiation systems and methods of use
JP2014038872A (ja) * 2013-11-26 2014-02-27 Future Light Limited Liability Company 照明装置
US20150147712A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 James L. Cannon Air cooled dental photocuring light and method of using same
EP3791928A1 (en) 2014-02-03 2021-03-17 Zerigo Health, Inc. Systems and methods for phototherapy
EP3193776B1 (en) 2014-09-17 2022-01-05 Garrison Dental Solutions LLC Dental curing light
US9574762B1 (en) * 2014-09-30 2017-02-21 Amazon Technologies, Inc. Light assemblies for electronic devices containing audio circuitry
CA2980541A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Clarify Medical, Inc. Phototherapy light engine
CA2992988A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Clarify Medical, Inc. Systems and methods for phototherapy control
JP2016015337A (ja) * 2015-09-18 2016-01-28 フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー 照明装置
DE102016107122B4 (de) 2016-04-18 2022-03-24 Kulzer Gmbh Verfahren zur Polymerisation von Dentalpolymerisationskompositharz und Lichtbestrahlungsvorrichtung
USD810293S1 (en) 2017-01-20 2018-02-13 Garrison Dental Solutions, Llc Dental instrument
CN108478177B (zh) * 2018-02-13 2020-11-27 苏州佳世达光电有限公司 口腔扫描仪
KR102627248B1 (ko) 2018-02-26 2024-01-19 싸이노슈어, 엘엘씨 Q-스위치드 캐비티 덤핑 서브 나노초 레이저
US11382727B1 (en) 2021-05-19 2022-07-12 Thamer Marghalani Three-dimensional oral imaging system and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963798A (en) * 1989-02-21 1990-10-16 Mcdermott Kevin Synthesized lighting device
US5310344A (en) 1990-11-01 1994-05-10 Arthur Vassiliadis Dental laser system
US5401171A (en) 1992-07-20 1995-03-28 Paghdiwala; Abid F. Dental laser device and method
US5616141A (en) 1993-04-09 1997-04-01 Ion Laser Technology Laser system for use in dental procedures
US5420768A (en) * 1993-09-13 1995-05-30 Kennedy; John Portable led photocuring device
US5645428A (en) 1995-12-12 1997-07-08 Britesmile, Inc. Method for whitening teeth
AUPN898196A0 (en) * 1996-03-28 1996-04-26 Nulite Systems International Pty Ltd Apparatus and method for polymerising dental photopolymerisable compositions
US5752833A (en) 1996-04-19 1998-05-19 Scalar Co. Method for repairing dental enamel
US5803729A (en) * 1996-07-17 1998-09-08 Efraim Tsimerman Curing light
US6008264A (en) 1997-04-30 1999-12-28 Laser Med, Inc. Method for curing polymeric materials, such as those used in dentistry, and for tailoring the post-cure properties of polymeric materials through the use of light source power modulation
US5928220A (en) * 1997-06-10 1999-07-27 Shimoji; Yutaka Cordless dental and surgical laser
US6103203A (en) * 1997-08-15 2000-08-15 Ultradent Products, Inc. System and method for controlling a light actuator to achieve partial polymerization
US6095812A (en) * 1998-03-11 2000-08-01 Ivoclar Ag Device for curing with light
US6077073A (en) * 1998-09-15 2000-06-20 Jacob; Gregory S. Light emitting diode-array light apparatus
US6102696A (en) * 1999-04-30 2000-08-15 Osterwalder; J. Martin Apparatus for curing resin in dentistry

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504901A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド 歯科医療応用のための導光器
JP2006223620A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Morita Mfg Co Ltd 口腔用光照射器
JP4621512B2 (ja) * 2005-02-18 2011-01-26 株式会社モリタ製作所 口腔用光照射器
JP2014205048A (ja) * 2007-07-24 2014-10-30 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 乳幼児光線治療装置
JP2009292029A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ji Engineering:Kk 紫外線照射ヘッド及び紫外線照射装置
KR101198903B1 (ko) 2010-08-17 2012-11-07 동성루맥스 주식회사 의료용 엘이디 광 조사 장치
JP2012142314A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置
KR101783878B1 (ko) * 2016-07-06 2017-10-10 주식회사 메가젠임플란트 치아 미백 장치
KR20210077730A (ko) * 2018-11-13 2021-06-25 콘메드 코포레이션 스코프 장착 (원위) 관절경 광원을 원격으로 냉각하는 방법
JP2022507127A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 コンメッド コーポレーション 内視鏡に取り付けられた(遠位)関節鏡光源を遠隔冷却するための方法
KR102550301B1 (ko) * 2018-11-13 2023-07-04 콘메드 코포레이션 스코프 장착 (원위) 관절경 광원을 원격으로 냉각하는 방법
JP7383707B2 (ja) 2018-11-13 2023-11-20 コンメッド コーポレーション 内視鏡に取り付けられた(遠位)関節鏡光源を遠隔冷却するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6439888B1 (en) 2002-08-27
WO2000067048A2 (en) 2000-11-09
US20020182563A1 (en) 2002-12-05
EP1180983A4 (en) 2003-03-05
WO2000067048A3 (en) 2001-03-01
EP1180983A2 (en) 2002-02-27
AU4698100A (en) 2000-11-17
CA2370456A1 (en) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506311A (ja) 光源および方法
US6692251B1 (en) Apparatus and method for curing materials with light radiation
US7106523B2 (en) Optical lens used to focus led light
US6942658B1 (en) Radiation emitting apparatus with spatially controllable output energy distributions
JP4880180B2 (ja) 光放射を用いて材料を硬化するための装置および方法
US7998136B2 (en) Medical radiation device with a tapered fused waveguide
JP2004065989A (ja) 硬化用照光器具
JP5603872B2 (ja) 毛髪の成長を刺激するための頭皮光治療装置
JP2008534148A (ja) 口腔手入及び装置
JPH0373106A (ja) 光治療歯ブラシ
WO2001097912A2 (en) Targeted uv phototherapy apparatus and method
KR20040095172A (ko) 의료용 광조사장치
KR20070092292A (ko) 단일 또는 다수의 내부 전반사경(tir)을 갖는 치과용조명 장치
US20030152885A1 (en) Dental curing device with blue light emitting diodes
RU2114544C1 (ru) Гребень для волос
RU2122819C1 (ru) Зубная щетка
JP3476765B2 (ja) 光照射器
JP2022165927A (ja) 歯科用レーザー治療装置
TW202241360A (zh) 用於牙科之雷射裝置
JP2001314425A (ja) レジン硬化装置
ITPR20010014A1 (it) Dispositivo per uso odontoiatrico, in particolare per fotopolimerizzare resine, resine composite e/o sostanze vetro-ionomeriche e metodo di fotopolimerizzazione.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703