JP2004506039A - 新規なアミジノ誘導体と、トロンビン阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

新規なアミジノ誘導体と、トロンビン阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506039A
JP2004506039A JP2002519415A JP2002519415A JP2004506039A JP 2004506039 A JP2004506039 A JP 2004506039A JP 2002519415 A JP2002519415 A JP 2002519415A JP 2002519415 A JP2002519415 A JP 2002519415A JP 2004506039 A JP2004506039 A JP 2004506039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
pharmaceutically acceptable
compound according
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002519415A
Other languages
English (en)
Inventor
イングハードト,トード
スヴェッソン,アルネ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0002922A external-priority patent/SE0002922D0/xx
Priority claimed from SE0002921A external-priority patent/SE0002921D0/xx
Priority claimed from US09/900,903 external-priority patent/US6433186B1/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2004506039A publication Critical patent/JP2004506039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/42Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/54Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

式I[式中、YとRは明細書に記載した意味を有する]の化合物とそれらの製薬的に受容される誘導体(プロドラッグを包含する)を提供する、これらの化合物と誘導体は例えばトロンビンのようなトリプシン様プロテアーゼの競合阻害剤として、又は該競合阻害剤のプロドラッグとして、したがって、特にトロンビンの阻害が必要であるような状態(例えば血栓症)の治療に有用である、即ち抗凝血薬として有用である。
【化1】

Description

【0001】
発明の分野
本発明は新規な製薬的に有用な化合物、特に、チロシン様セリンプロテアーゼ、特にトロンビンの競合的阻害剤である化合物及び/又はこの化合物に代謝される化合物、薬剤としてのそれらの使用、それらを含有する薬剤組成物、並びにそれらを製造するための合成経路に関する。
【0002】
背景
血液凝固は、止血(即ち、損傷した血管からの血液損失の防止)及び血栓症(即ち、時には血管閉塞を生じる、血管中の凝血塊の形成)の両方に関与する重要なプロセスである。
【0003】
凝血は複雑な一連の酵素反応の結果である。このシリーズの反応の最終工程の1つは酵素前駆体プロトロンビンから活性酵素トロンビンへの転化である。
トロンビンが凝血に中心的な役割りを果たすことが知られている。これは血小板を活性化して、血小板凝集を生じ、フィブリノーゲンをフィブリンモノマーに転化させる、フィブリンモノマーは自発的に重合して、フィブリンポリマーになり、第XIII因子を活性化して、第XIII因子が次に該ポリマーを架橋して、不溶性フィブリンを形成する。その上、トロンビンは第V因子と第VIII因子を活性化して、プロトロンビンからトロンビンの“正のフィードバック”発生を生じる。
【0004】
トロンビンの有効な阻害剤は、血小板凝集及びフィブリンの形成と架橋を阻害することによって、抗血栓活性を示すと期待される。さらに、抗血栓活性は正のフィードバック機構の効果的な阻害によって強化されると予想される。
【0005】
先行技術
トロンビンの低分子量阻害剤の初期開発は、ClaessonによってBlood Coagul.Fibrinol.(1994)5,411に述べられている。
【0006】
Blombaeck等(J.Clin.Lab.Invest.24,suppl.107,59,(1969))は、フィブリノーゲンAα鎖の切断部位の周囲に位置したアミノ酸配列に基づくトロンビン阻害剤を報告した。考察されたアミノ酸配列の中で、これらの著者は、トリペプチド配列 Phe−Val−Arg(P9−P2−P1、以下ではP3−P2−P1配列と呼ばれる)が最も有効な阻害剤であると考えられることを示唆した。
【0007】
P1−位置にα,ω−アミノアルキルグアニジンを有するジペプチジル誘導体に基づくトロンビン阻害剤は、米国特許第4,346,078号及び国際特許出願WO93/11152から知られている。同様な、構造的に関連したジペプチジル誘導体も報告されている。例えば、国際特許出願WO94/29336はP1−位置に例えばアミノメチルベンズアミジン、環状アミノアルキルアミジン及び環状アミノアルキルグアニジンを有する化合物を開示する(国際特許出願WO97/23499はこれらの化合物の幾つかのプロドラッグを開示する);ヨーロッパ特許出願0648780は、P1−位置に例えば環状アミノアルキルグアニジンを有する化合物を開示する。
【0008】
P1−位置にやはり環状アミノアルキルグアニジン(例えば、3−又は4−アミノメチル−1−アミジノ−ピペリジンのいずれか)を有するペプチジル誘導体に基づくトロンビン阻害剤は、ヨーロッパ特許出願0468231、0559046及び0641779から知られている。
【0009】
P1−位置にアルギニンアルデヒドを有するトリペプチド誘導体に基づくトロンビン阻害剤は、ヨーロッパ特許出願0185390に初めて開示された。
さらに最近では、P3−位置において修飾された、アルギニンアルデヒドに基づくペプチジル誘導体が報告されている。例えば、国際特許出願WO93/18060はP3−位置におけるヒドロキシ酸を、ヨーロッパ特許出願0526877はデスアミノ酸を、ヨーロッパ特許出願0542525はO−メチルマンデル酸を開示する。
【0010】
P1−位置における求電子性ケトンに基づくセリンプロテアーゼ(例えば、トロンビン)の阻害剤も知られている。例えば、ヨーロッパ特許出願0195212はP1−位置におけるペプチジルα−ケトエステル及びアミドを、ヨーロッパ特許出願0362002はフルオロアルキルアミドケトンを、ヨーロッパ特許出願0364344はα,β,δ−トリケト化合物を、及びヨーロッパ特許出願0530167はアルギニンのα−アルコキシケトン誘導体を開示する。
【0011】
アルギニンのC−末端ボロン酸誘導体及びそのイソチオウロニウム類似体に基づく、トリプシン様セリンプロテアーゼの他の構造的に異なる阻害剤は、ヨーロッパ特許出願0293881から知られている。
【0012】
さらに最近では、ペプチジル誘導体に基づくトロンビン阻害剤がヨーロッパ特許出願0669317と国際特許出願WO95/35309、WO95/23609、WO96/25426、WO97/02284、WO97/46577、WO96/32110、WO96/31504、WO96/03374、WO98/06740、WO97/49404、WO98/57932、WO99/29664及びWO00/35869に開示されている。特に、WO97/02284とWO00/42059は、P3−位置に置換マンデル酸を有するトロンビン阻害剤を開示する。
【0013】
しかし、例えばトロンビンのようなトリプシン様セリンプロテアーゼの効果的な阻害剤の必要性は依然としてある。また、好ましい薬物動態プロファイル(例えば、低いクリアランス)を有し、他のセリンプロテアーゼ、特にヘモスタティス(haemostatis)に関与するセリンプロテアーゼに比べてトロンビン阻害に選択的である化合物の必要性も存在する。トロンビンに対して競合的阻害活性を示す化合物は抗凝血薬として特に有用であり、それ故、血栓症と関連障害との治療的処置に特に有用であると期待される。
【0014】
発明の開示
本発明によると、式I:
【0015】
【化12】
Figure 2004506039
【0016】
[式中、RはC(O)CH又はC−Cアルキルを表し;Yは−CH−又は−(CH−を表す]で示される化合物と、その製薬的に受容される誘導体を提供する。
【0017】
“製薬的に受容される誘導体”なる用語は、特に製薬的に受容される塩(例えば、酸付加塩)を包含する。
好ましい式I化合物は、RがC(O)CH、メチル又はエチルを表し、Yが−CH−を表すような化合物を包含する。
【0018】
特に好ましい式I化合物はPh(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−Pabと;Ph(3−Cl)(5−NHAc)−CH(OH)C(O)−Aze−Pabを包含する。
【0019】
略号は本明細書の最後にリストする。
式I化合物は、例えば以下で述べるような、当業者に周知の手法によって製造することができる。
【0020】
本発明の他の態様によると、式I化合物の製造方法であって、
(i)式II:
【0021】
【化13】
Figure 2004506039
【0022】
[式中、Rは前記で定義した通りである]で示される化合物と式III:
【0023】
【化14】
Figure 2004506039
【0024】
[式中、Yは前記で定義した通りである]で示される化合物との、例えばカップリング剤(例えば、DMF、EDC、DCC、HBTU、HATU、PyBOP又はTBTU中の塩化オキサリル)、適当な塩基(例えば、ピリジン、DMAP、TEA、2,4,6−コリジン又はDIPEA)及び適当な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、EtOAc又はDMF)の存在下での、カップリング;
(ii)式IV:
【0025】
【化15】
Figure 2004506039
【0026】
[式中、RとYは前記で定義した通りである]で示される化合物とパラ−アミジノベンジルアミンとの、例えば上記工程(i)に述べたような条件下での、カップリング;又は
(iii)式I化合物の保護された誘導体の標準条件下での脱保護
を含む前記方法を提供する。
【0027】
式I化合物は、以下で定義するような式XVの対応化合物の脱保護によって製造することができ、この脱保護は例えば当業者に知られた条件下での式XV化合物から基C(O)OR(Rは以下で定義する通りである)の除去を含む(例えば、QF又はTFAとの反応(例えば、以下で述べるような)による)。
【0028】
さらに、式I化合物は例えば適当な触媒(例えば、Pd/C(例えば10%(w/w)Pd/C)のような担体付き金属触媒)と適当な溶媒(例えば、エタノールのような低級(例えばC−C)アルキルアルコール)との存在下、及び任意の適当な酸(例えば、酢酸)の存在下での水素化による、以下で定義するような式Iaの対応化合物(式中、RはORを表し、RとRは以下で定義する通りである)の脱保護によって製造することができる。
【0029】
式II化合物は既知手法及び/又は標準手法を用いて得ることができる。
例えば、式II化合物は式V:
【0030】
【化16】
Figure 2004506039
【0031】
[式中、Rは前記で定義した通りである]で示されるアルデヒドと、
(a)式VI:
R”CN                VI
[式中、R”はH又は(CHSiを表す]で示される化合物との反応、この反応は、例えば室温若しくは高温(例えば、100℃未満)において適当な有機溶媒(例えば、クロロホルム若しくは塩化メチレン)の存在下と、必要な場合には、適当な塩基(例えば、TEA)及び/又は適当な触媒系(例えば、塩化ベンジルアンモニウム若しくはヨウ化亜鉛)の存在下で行なわれ、続いて、当業者に周知である条件下(例えば、以下で述べるような)での加水分解が行なわれる;
(b)NaCN又はKCNとの反応、この反応は例えばNaHSO及び水の存在下で行なわれ、続いて加水分解が行なわれる;
(c)クロロホルムとの反応、この反応は例えば高温(例えば、室温を超えるが100℃未満である)において、適当な有機溶媒(例えば、クロロホルム)の存在下と、必要な場合には、適当な触媒系(例えば、塩化ベンジルアンモニウム)の存在下で行なわれ、続いて、加水分解が行なわれる;
(d)式VII:
【0032】
【化17】
Figure 2004506039
【0033】
[式中、MはMg又はLiを表す]で示される化合物との反応、この反応に続いて、当業者に周知である条件下での酸化切断(例えば、オゾン分解、又はオスミウム若しくはルテニウム触媒作用による)が行なわれる;又は
(e)トリス(メチルチオ)メタンとの反応、この反応は当業者に周知である条件下で行なわれ、続いて例えばHgOとHBFの存在下での加水分解が行なわれる
によって製造することができる。
【0034】
或いは、式II化合物は例えば以下で、RがC(O)CH又はメチルを表す式II化合物に関して述べるように、Ph(3−Cl)(5−NH)−CH(OH)C(O)OHから製造することができる。
【0035】
式II化合物のエナンチオマー形(即ち、COH基に対してα−のC原子に関して置換基の異なる配置を有するような化合物)は、エナンチオ特異的誘導体化工程によって分離することができる。これは例えば酵素プロセスによって達成することができる。このような酵素プロセスは例えば、室温〜還流温度(例えば、45℃〜65℃)における、適当な酵素(例えば、Lipase PS Amano)、適当なエステル(例えば、酢酸ビニル)及び適当な溶媒(例えば、メチルtert−ブチルエーテル)の存在下でのα−OH基のエステル交換反応を包含する。誘導体化された異性体を次に慣用的な分離手法(例えば、クロマトグラフィー)によって未反応異性体から分離することができる。
【0036】
このような誘導体化工程で式II化合物に加えられた基は任意のさらなる反応の前に又は式I化合物の合成における任意の後の工程において除去することができる。加えられた基は慣用的な手法[例えば、α−OH基のエステルに関しては、当業者に知られた条件下(例えば、室温〜還流温度における適当な塩基(例えば、NaOH)及び適当な溶媒(例えば、MeOH、水又はこれらの混合物)の存在下での加水分解]を用いて除去することができる。
【0037】
式IV化合物は前記で定義したような式II化合物を式VIII:
【0038】
【化18】
Figure 2004506039
【0039】
[式中、Yは前記で定義した通りである]で示される化合物に、例えば式I化合物の製造に関して本明細書で述べた条件と同様な条件下でカップリングさせることによって製造することができる。
【0040】
式V化合物は既知手法及び/又は標準手法を用いて得ることができる。例えば、これらは(i)式X:
【0041】
【化19】
Figure 2004506039
【0042】
[式中、Rは前記で定義した通りである]
で示される化合物又はその保護された誘導体の、適当な還元剤(例えば、DIBAL−H)の存在下での還元;又は(ii)式XI:
【0043】
【化20】
Figure 2004506039
【0044】
[式中、Rは前記で定義した通りである]
で示される化合物又はその保護された誘導体の、適当な酸化剤(例えば、MnO2、ピリジニウムクロロクロメート又はDMSOと塩化オキサリルとの組み合わせ)の存在下での酸化によって製造することができる。
【0045】
式III、VI、VII、VIII、X及びXIの化合物は商業的に入手可能であるか、又は文献において既知であるか、又は本明細書に述べる方法との類似によって若しくは慣用的な合成手段によって、標準手法に従って、容易に入手可能な出発物質から、適当な試薬及び反応条件(例えば、以下で述べるような)を用いて得ることができる。
【0046】
式I化合物はそれらの反応混合物から慣用的手法を用いて単離することができる。
本発明によると、式I化合物の製薬的に受容される誘導体はさらに、式I化合物の、“保護された”誘導体及び/又はプロドラッグとして作用する化合物をも包含する。
【0047】
挙げることができる、式I化合物のプロドラッグとして作用しうる化合物は、式Ia:
【0048】
【化21】
Figure 2004506039
【0049】
で示される化合物及びその製薬的に受容される誘導体を包含し、上記式において、RはOR又はC(O)ORを表し;
はH、C−C10アルキル、C−Cアルキルアリール又はC−Cアルキルオキシアリール(後者の2つの基のアルキル部分は1つ以上の酸素原子によって任意に遮断され、後者の2つの基のアリール部分はハロ、フェニル、メチル又はメトキシ(後者の3つの基はまた、1つ以上のハロ置換基によって任意に置換される)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換される)を表す;
はC−C10アルキル(この基は1つ以上の酸素原子によって任意に遮断される)、C−Cアルキルアリール又はC−Cアルキルオキシアリール(これらの2つの基のアルキル部分は1つ以上の酸素原子によって任意に遮断され、これらの2つの基のアリール部分はハロ、フェニル、メチル又はメトキシ(後者の3つの基はまた、1つ以上のハロ置換基によって任意に置換される)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換される)を表す;及び
とYは前記で定義した通りである。
【0050】
式Ia化合物の“製薬的に受容される誘導体”なる用語は製薬的に受容される塩(例えば、酸付加塩)を包含する。
とRが表しうるアルキルオキシアリール基は、酸素原子によって連結されたアルキルとアリール基を含む。アルキルアリールとアルキルオキシアリール基はこれらの基のアルキル部分を介して分子の残部に結合され、これらのアルキル部分は(充分な数(即ち、3個)の炭素原子が存在する場合には)分枝鎖でありうる。RとRが表しうるアルキルアリール基とアルキルオキシアリール基とのアリール部分は、例えばフェニル、ナフチル、ピリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル(例えば、1,2,3−チアジアゾリル)、インドリル、ベンゾフラニル等のような、炭素環芳香族基及び複素環芳香族(ヘテロアリール)基を包含する。
【0051】
とRが表しうるアルキル基は直鎖でありうるか、又は充分な数(即ち、少なくとも3個)の炭素原子が存在する場合には、分枝鎖若しくは環状でありうる。さらに、充分な数(即ち、少なくとも4個)の炭素原子が存在する場合には、このようなアルキル基は部分環状/非環状(part cyclic/acyclic)でもありうる。このようなアルキル基はまた、飽和であることも、充分な数(即ち、少なくとも2個)の炭素原子が存在する場合には、不飽和であることも可能である。
【0052】
とRを置換することができるハロ基はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを包含する。
がC(O)ORを表す場合には、好ましいR基は
(a)線状、分枝状又は環状C−Cアルキル、例えば、C−Cシクロアルキル;
(b)前記で示したように任意に置換される、C−Cアルキルアリール基、例えばベンジル;を包含する。
【0053】
式Iaの好ましい化合物は、RがORを表すような化合物を包含する。
がORを表す場合に、好ましいR基は
(a)H;
(b)非置換の、線状、分枝状又は環状C−C(例えば、C−C)アルキル、例えば線状C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル若しくはi−プロピル)、分枝状C−Cアルキル(例えば、i−ブチル)又は環状C−Cアルキル(例えば、シクロブチル若しくはシクロヘキシル);
(c)C−Cアルキルオキシフェニル(例えば、Cアルキルオキシフェニル)、これのフェニル基は前記で示したような1つ以上の置換基(例えば、トリフルオロメチル)によって任意に置換される;
(d)C−Cアルキルアリール(例えば、メチルアリール)、これにおけるアリール基はフェニル、ピリジル、イソオキサゾリル又はチアジアゾリル(これらの4つの基は前記で示したような1つ以上の置換基(例えば、メトキシ、メチル、ブロモ及び/又はクロロ)によって任意に置換される;
を包含する。
【0054】
式Iaの好ましい化合物は、RがORを表し、R
(i)線状若しくは環状(適当である場合には)C−C(例えば、C−C)アルキル、例えばメチル、エチル、i−プロピル若しくはシクロヘキシル;又は(ii)メチルアリール[これのアリール基はフェニル若しくはイソオキサゾリルであり、これら2つの基はアリール部分においてメトキシ、メチル及びブロモから選択される1つの置換基によって任意に置換される(例えば、4−メチルベンジル、3−メトキシベンジル、2−ブロモベンジル若しくは5−メチル−3−イソオキサゾリル)]を表す
ような式Ia化合物を包含する。
【0055】
式Ia化合物は下記方法の1つ以上によって製造することができる:
(a)前記で定義した式II化合物と式XII:
【0056】
【化22】
Figure 2004506039
【0057】
[式中、YとRは前記で定義した通りである]で示される化合物との、例えば、式I化合物の合成に関して前述した条件と同様な条件下でのカップリング;
(b)前記で定義した式IV化合物と式XIII:
【0058】
【化23】
Figure 2004506039
【0059】
[式中、Rは前記で定義した通りである]で示される化合物との、例えば、式I化合物の合成に関して前述した条件と同様な条件下でのカップリング;
(c)RがOHを表す式Ia化合物のためには、式XIV:
【0060】
【化24】
Figure 2004506039
【0061】
[RとYは前記で定義した通りである]で示される対応化合物とヒドロキシルアミンとの、例えば、当業者に知られた条件下での反応;
(d)RがORを表す式Ia化合物のためには、例えば式XV:
【0062】
【化25】
Figure 2004506039
【0063】
[式中、Rは例えば−CHCH−Si(CH若しくはベンジルを表し、RとYは前記で定義した通りである]で示される化合物若しくはその互変異性体である対応式I化合物の保護された誘導体と、式XVI:
ONH              XVI
[式中、Rは前記で定義した通りである]で示される化合物若しくはその酸付加塩との、例えば、室温〜還流温度における適当な有機溶媒(例えば、THF、CHCN、DMF若しくはDMSO)の存在下での反応と、続いての当業者に知られた条件下での−C(O)OR基の除去(例えば、QF若しくはTFAとの反応(例えば、以下で説明するような)による);
(e)RがCOORを表す式Ia化合物のためには、前記で定義した対応式I化合物と、式XVII:
COOR             XVII
[式中、Lは例えばハロのような適当な脱離基を表し、Rは前記で定義した通りである]で示される化合物との、例えば、室温若しくは約室温における適当な塩基(例えば、水溶液中の例えばNaOH)及び適当な有機溶媒(例えば、塩化メチレン)の存在下での反応;又は
(f)RがOCH若しくはOCHCHを表す式Ia化合物のためには、RがOHを表す対応式Ia化合物と、それぞれ、ジメチルスルフェート若しくはジエチルスルフェートとの、例えば、適当な塩基(例えば、KOHのようなアルカリ金属水酸化物(例えば50重量%での例えば水溶液中))及び適当な触媒(例えば、塩化ベンジルトリメチルアンモニウムのような第4級アンモニウムハライド(例えば10重量%での例えばCHCl若しくはTHF溶液中))での反応。
【0064】
式XIVと式XVの化合物は、対応式II化合物と、それぞれ、式XVIII:
【0065】
【化26】
Figure 2004506039
【0066】
[式中、Yは前記で定義した通りである]で示される化合物、又は式XIX:
【0067】
【化27】
Figure 2004506039
【0068】
[YとRは前記で定義した通りである]で示される化合物との、例えば、各場合に、式I化合物の合成に関して前述した条件と同様な条件下でのカップリングによって製造することができる。
【0069】
或いは、式XIVと式XVの化合物は、対応式IV化合物と、それぞれ、パラ−シアノベンジルアミン又は式XX:
【0070】
【化28】
Figure 2004506039
【0071】
[式中、Rは前記で定義した通りである]で示される化合物との、例えば、各場合に、式I化合物の合成に関して前述した条件と同様な条件下でのカップリングによって製造することができる。
【0072】
或いは、式XV化合物は対応式XIV化合物とヒドロキシルアミンとの、当業者に知られた条件下での反応と、続いての:
(i)得られたヒドロキシアミジンの当業者に知られた条件下での還元(例えば、触媒水素化による);及び次の
(ii)得られた式I化合物と、式XVII化合物に対応する化合物[式中、Rの代わりに、前記で定義した通りであるR基が存在する]との、例えば、式Ia化合物の製造に関して上述した条件下での反応によって製造することができる。
【0073】
式XII、XVIII及びXIXの化合物は、前記で定義したような対応式VIII化合物と、それぞれ、前記で定義した式XIII化合物、パラ−シアノベンジルアミン又は前記で定義した式XX化合物との、例えば、各場合に、式I化合物の合成に関して前述した条件と同様な条件下でのカップリングによって製造することができる。
【0074】
式XIII、XVI、XVII及びXXの化合物は商業的に入手可能であるか、又は文献において既知であるか、又は本明細書に述べる方法との類似によって若しくは慣用的な合成手段によって、標準手法に従って、容易に入手可能な出発物質から、適当な試薬及び反応条件(例えば、以下で述べるような)を用いて得ることができる。
【0075】
式Ia化合物はそれらの反応混合物から慣用的手法を用いて単離することができる。
上記で定義したような式IとIaの化合物と、いずれの誘導体も以下では“本発明の化合物”と呼ばれる。
【0076】
本発明の化合物は互変異性を示すことができる。全ての互変異性形とそれらの混合物は本発明の範囲内に包含される。挙げることができる特定の互変異性形は、式Ia化合物におけるアミジン官能基(amidine functionality)の二重結合の位置及び置換基Rの位置に関連した互変異性形を包含する。
【0077】
本発明の化合物はまた、2個以上の不斉炭素原子を含有するので、光学異性及び/又はジアステレオ異性を示しうる。ジアステレオマーは慣用的手法、例えばクロマトグラフィー又は分別結晶を用いて分離することができる。種々な立体異性体は、化合物のラセミ混合物又はその他の混合物を例えば分別結晶化又はHPLCのような慣用的手法を用いて分離することによって、単離することができる。
【0078】
或いは、ラセミ化もエピマー化も生じない条件下での適当な光学活性出発物質の反応によって、又は例えばホモキラル酸(homochiral acid)による誘導体化とその後の、慣用的手段(例えば、HPLC、シリカ上でのクロマトグラフィー)によるジアステレオマー誘導体の分離によって、所望の光学異性体を製造することができる。全ての立体異性体は本発明の範囲内に包含される。
【0079】
式:
【0080】
【化29】
Figure 2004506039
【0081】
で示されるフラグメントがS−配置である本発明の化合物が好ましい。
式:
【0082】
【化30】
Figure 2004506039
【0083】
で示されるフラグメントがR−配置である本発明の化合物が好ましい。
上記フラグメント内の結合上の波線は、フラグメントの結合位置を意味する。
したがって、本発明の特に好ましい化合物は
Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab;及び
Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
を包含する。
【0084】
上記及び以下のプロセスにおいて、中間体化合物の官能基が保護基によって保護される必要がありうることは、当業者によって理解されるであろう。
保護することが望ましい官能基はヒドロキシ、アミノ及びカルボン酸を包含する。ヒドロキシのために適当な保護基はトリアルキルシリル又はジアリールアルキルシリル基(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル又はトリメチルシリル)及びテトラヒドロピラニルを包含する。カルボン酸のために適当な保護基はC−Cアルキル又はベンジルエステルを包含する。アミノ及びアミジノのために適当な保護基はt−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又は2−トリメチルシリルエトキシカルボニル(Teoc)を包含する。アミジノ窒素はまた、ヒドロキシ又はアルコキシ基によって保護されることができ、一保護又は二保護される(either mono− or diprotected)ことができる。
【0085】
官能基の保護と脱保護はカップリングの前若しくは後に、又は上記スキームにおける任意の他の反応の前若しくは後に行なわれることができる。
保護基は当業者に周知である手法によって、以下で述べるように除去することができる。
【0086】
代替の、場合によっては、より便利な方法で本発明の化合物を得るために、前記で列挙した個々のプロセス工程を異なる順序で行なうことができる、及び/又は個々の反応を全体的経路における異なる段階で行なうことができる(即ち、特定の反応に関連して前述した中間体とは異なる中間体に、置換基を加えることができる、及び/又は該中間体に対して化学的変換(chemical transformation)を行なうことができる)ことを、当業者は理解するであろう。このことは保護基の必要性を否定することも、必然的にすることもありうる。
【0087】
関与する化学の種類がこの必要性と、保護基並びに合成を達成するためのシーケンスの種類とを決定すると考えられる。
保護基の使用は、J W F McOmie,Plenum Press(1973)によって編集された“有機化学における保護基”、及び“有機合成における保護基”,第3版,T W Greene & P G M Wutz,Wiley−Interscience(1999)に詳しく述べられている。
【0088】
本発明の化合物の保護された誘導体は、標準脱保護手法(例えば、水素化)を用いて本発明の化合物に化学的に転化させることができる。熟練した人は、ある一定の式Ia化合物が式I化合物の“保護された誘導体”とも呼ばれうることをも理解するであろう。
【0089】
前記で挙げた中間体の幾つかは新規である。
したがって、本発明の他の態様によると、(a)前記で定義した式II化合物若しくはその保護された誘導体;(b)前記で定義した式IV化合物若しくはその保護された誘導体;(c)前記で定義した式XIV化合物若しくはその保護された誘導体;及び(d)前記で定義した式XV化合物若しくはその保護された誘導体が提供される。
【0090】
好ましい式II化合物はPh(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)OH及びPh(3−Cl)(5−NHAc)−CH(OH)C(O)OHを包含する。好ましい式III化合物はPh(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−OH及びPh(3−Cl)(5−NHAc)−CH(OH)C(O)−Aze−OHを包含する。好ましい式XV化合物はPh(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−Pab(Teoc)及びPh(3−Cl)(5−NHAc)−CH(OH)C(O)−Aze−Pab(Teoc)を包含する。
【0091】
医学的及び製薬的使用
本発明の化合物はこのようなものとして薬理学的活性を有することができる。このような活性を有することができる本発明の化合物は、非限定的に、式I化合物を包含する。
【0092】
しかし、本発明の他の化合物(式Ia化合物を包含する)はこのような活性を有することができないかもしれないが、非経口的又は経口的に投与されることができ、その後に、身体内で代謝されて、薬理学的に活性である化合物(非限定的に対応式I化合物を包含する)を形成することができる。それ故、このような化合物(ある程度の薬理学的活性を有する可能性があるが、その活性がそれらが代謝される“活性”化合物の活性よりも感知できるほどに低い化合物をも包含する)は、活性化合物の“プロドラッグ”として表されることができる。
【0093】
このように、本発明の化合物は薬理学的活性を有するか及び/又は経口投与若しくは非経口投与後に身体内で代謝されて、薬理学的活性を有する化合物を形成するので、これらの化合物は有用である。それ故、本発明の化合物は製薬として表示される。
【0094】
したがって、本発明の他の態様によると、製薬として用いるための本発明の化合物が提供される。
特に、本発明の化合物はこのようなものとしてトロンビンの強力な阻害剤である、及び/又は(例えば、プロドラッグの場合には)投与後に代謝されて、例えば以下に述べる試験において実証されうるように、トロンビンの強力な阻害剤を形成する。
【0095】
“トロンビン阻害剤のプロドラッグ”とは、経口投与若しくは非経口投与後に(例えば、以下の試験E参照)或いは肝臓ミクロソームの存在下でのインキュベーション後に(例えば、以下の試験G参照)実験的に検出可能な量で、所定の時間(例えば、約1時間)内にトロンビン阻害剤を形成する(即ち、トロンビン阻害剤に代謝される)化合物を包含する。
【0096】
したがって、本発明の化合物は、トロンビンの阻害が要求されるような状態及び/又は抗凝血薬療法が適応される状態に有用であると期待され、このような状態は下記を包含する:
ヒトを含めた動物の血液及び/又は組織中の血栓症及び凝血能亢進の治療及び/又は予防。凝血能亢進が血栓−塞栓性疾患を生じうることは知られている。挙げることができる血栓症と血栓−塞栓性疾患とに関連した状態は、遺伝的又は後天的活性化プロテインC耐性、例えば第V因子−突然変異(第V因子Leiden)、並びにアンチトロンビンIII、プロテインC、プロテインS及びヘパリン補因子IIにおける遺伝的又は後天的欠損症を包含する。凝血能亢進と血栓−塞栓性疾患とに関連することが知られる他の状態は、循環抗リン脂質抗体(Lupus抗凝血物質)、ホモシステイン血症、ヘパリン誘発血小板減少症、及びフィブリン溶解における欠陥、並びに凝固症候群(例えば、播種性血管内凝固(DIC))及び一般に血管損傷(例えば、外科手術による)を包含する。
【0097】
例えば、Alzheimer病のような神経変性疾患における、凝血能亢進の徴候なしに好ましくない過剰なトロンビンが存在する状態の治療。
挙げることができる特定の疾患状態は、静脈血栓症(例えば、DVT)と、肺塞栓症、動脈血栓症(例えば、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症に基づく発作及び末梢動脈血栓症における)、及び通常は、心室細動中の心室から若しくは壁内心筋梗塞後の左心室からの、又はうっ血性心不全によって惹起される全身性塞栓症の治療的及び/又は予防的処置;血小板崩壊、経皮経管血管形成術(PTA)及び冠状動脈バイパス手術後の再閉塞(即ち、血栓症)の予防;顕微鏡下手術及び一般に血管手術後の再血栓症の防止を包含する。
【0098】
他の適応症は、細菌、多発性損傷、中毒又は任意の他の機構によって惹起される播種性血管内凝固の治療的及び/又は予防的処置;血液が身体内の異種表面に、例えば血管移植片、血管ステント、血管カテーテル、機械的及び生物学的人工弁、又は任意の他の医学的デバイスに接触する場合の抗凝血薬処置;並びに血液が例えば心肺装置を用いる心臓血管手術中又は血液透析におけるような身体外の医学的デバイスに接触する場合の抗凝血薬処理;突発性及び成人呼吸困難症候群、放射線若しくは化学療法による治療後の肺線維症、敗血症性ショック、敗血症、非限定的に浮腫、急性若しくは慢性アテローム硬化症(例えば、冠状動脈疾患及びアテローム斑形成)を包含する炎症性反応、脳動脈疾患、脳梗塞、脳血栓症、脳塞栓症、末梢動脈疾患、虚血、狭心症(不安定狭心症を包含する)、再灌流障害、並びに経皮経管血管形成術(PTA)及び冠状動脈バイパス手術後の再狭窄の治療的及び/又は予防的処置を包含する。
【0099】
トリプシン及び/又はトロンビンを阻害する本発明の化合物はまた、膵臓炎の治療にも有用でありうる。
それ故、本発明の化合物は、これらの状態の治療的及び/又は予防的処置の両方に適応される。
【0100】
本発明の他の態様によると、トロンビンの阻害が要求される状態の治療方法であって、このような状態に罹患した又は罹りやすい人に本発明の化合物の治療有効量を投与することを含む前記方法が提供される。
【0101】
本発明の化合物は通常、製薬的に受容される投与形で遊離塩基又は製薬的に受容される非毒性有機若しくは無機酸付加塩又は他の誘導体のいずれかとして活性化合物を含む製薬的製剤の形態で、経口、静脈内、皮下、頬側、直腸、経皮(dermally)、鼻腔内(nasally)、気管内、気管支内投与される、又は任意の他の非経口経路若しくは吸入によって投与される。
【0102】
治療すべき障害及び患者と、投与経路に依存して、組成物を種々な用量で投与することができる。
本発明の化合物はまた、異なる作用機構を有する任意の抗血栓薬、例えば、抗血小板薬 アセチルサリチル酸、チクロピジン、クロピドグレル(clopidogrel)、トロンボキサン受容体及び/又はシンセターゼ阻害剤、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン模倣物質(prostacyclin mimetics)及びホスホジエステラーゼ阻害剤と、ADP−受容体(PT)アンタゴニストと、カルボキシペプチダーゼU(CPU)の阻害剤と組み合わせる及び/又は同時投与することもできる。
【0103】
本発明の化合物はさらに、血栓性疾患、特に心筋梗塞の治療において、血栓溶解薬、例えば組織プラスミノーゲン・アクチベーター(天然、組換え又は修飾)、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アニソイル化プラスミノーゲン−ストレプトキナーゼ・アクチベーター複合体(APSAC)、動物唾液腺プラスミノーゲン・アクチベーター等と組み合わせる及び/又は同時投与することができる。
【0104】
したがって、本発明の他の態様によると、製薬的に受容されるアジュバント、希釈剤又はキャリヤーとの混合物として、本発明の化合物を包含する製薬的製剤が提供される。
【0105】
ヒトの治療的処置における本発明の化合物の適当な一日投与量は経口投与において約0.001〜100mg/kg体重であり、非経口投与において0.001〜50mg/kg体重である。
【0106】
本発明の化合物は、先行技術において知られた化合物に比べて、より大きく有効であり、より低い毒性であり、より長時間作用性であり、より広範囲な活性を有し、より強力であり、僅少の副作用を生じるにすぎず、より容易に吸収される、及び/又はより良好な薬物動態プロファイル(例えば、より低いクリアランス)を有しうる、又は先行技術において知られた化合物を凌駕するその他の有用な薬理学的、物理的若しくは化学的性質を有しうる。
【0107】
生物学的試験
下記試験手段を用いることができる。
試験A
トロンビン凝固時間(TT)の測定
阻害剤溶液(25μl)を血漿(25μl)と共に3分間インキュベートする。次に、バッファー溶液(pH7.4)(25μl、4.0NIH単位/ml)中のヒトトロンビン(T6769;Sigma Chem.Co.又はHematologic Technologies)を加えて、自動デバイス(KC10;Amelung)において凝固時間を測定する。
【0108】
トロンビン凝固時間(TT)は絶対値(秒)として並びに阻害剤なしのTT(TT)の阻害剤ありのTT(TT)に対する比率として表現する。後者の比率(範囲1〜0)を阻害剤の濃度(対数変換)に対してプロットして、式:
y=a/[1+(x/IC50
[式中、a=最大範囲、即ち、1;s=用量−反応曲線の勾配;及びIC50=凝固時間を二倍にする阻害剤の濃度]によってS字状用量−反応曲線にフィットさせる。式を、0において出発、終点=1と定義に等しく設定して、ソフトウェア・プログラムGraFit Version3を用いて、計算をPC上でプロセスする(Erithacus Software,Robin Leatherbarrow,Imperial College of Science,London,UK)。
【0109】
試験B
クロモジェニック、ロッボト式アッセイ (Robotic Assay) によるトロンビン阻害の判定
トロンビン阻害剤効力をクロモジェニック基質法によって、Plato3300ロボット式マイクロプレート・プロセッサ(Rosys AG,CH−8634 Hombrechtikon,Switzerland)において96穴ハーフボリューム・マイクロタイター・プレート(96−well,half volume microtitre plate)(Costar,Cambridge,MA,USA;Cat No 3690)を用いて測定した。DMSO中の試験物質のストック溶液(72μl)、0.1〜1mmol/LをDMSOによって連続的に1:3(24+48μl)希釈して、10種類の異なる濃度を得て、これらをアッセイにおけるサンプルとして分析する。2μlの試験サンプルを124μlのアッセイ・バッファーによって希釈し、12μlのアッセイ・バッファー中クロモジェニック基質溶液(S−2366、Chromogenix,Moelndal,Sweden)を加え、最後に12μlのアッセイ・バッファー中α−トロンビン溶液(ヒト α−
トロンビン、Sigma Chemical Co.又はHematologic Technologies)を加えて、サンプルを混合する。最終的アッセイ濃度は、試験物質 0.00068〜13.3μmol/L、S−2366 0.30mmol/L、α−トロンビン 0.020NIHU/mlである。37℃における40分間インキュベーション中の線形吸光増分を、阻害剤を含まないブランクに比べて、試験サンプルの%阻害の算出に用いる。トロンビン活性の50%阻害を生じる阻害剤濃度に相当するIC50−ロボット値(robotic value)を対数濃度対%阻害曲線から算出する。
【0110】
試験C
ヒトトロンビンに対する阻害定数K の算出
Cobas Bio遠心分析装置(Roche,Basel,Switzerland)上で実施されるクロモジェニック基質法を用いて、K−算出を行なう。ヒトα−トロンビンを種々な濃度の試験化合物と共にインキュベートした後の残留酵素活性を3種類の異なる濃度において判定して、405nmにおける吸光度の変化として測定する。
【0111】
試験化合物溶液(100μl;通常は、BSA10g/Lを含有するバッファー又は生理食塩水中)に200μlのBSA(10g/L)含有アッセイ・バッファー(0.05mol/L Tris−HCl pH7.4,イオン強度0.15、NaClによって調節)中ヒトα−トロンビン(Sigma Chemical Co)を混合して、これをCobas Bio中でサンプルとして分析する。320μlのアッセイ・バッファー中基質S−2238(Chromogenix AB,Moelndal、Sweden)に、60μlサンプルを20μlの水と共に加えて、吸光度変化(ΔA/分)をモニターする。S−2238の最終濃度は16、24及び50μmol/Lであり、トロンビンの最終濃度は0.125NIH U/mlである。
【0112】
定常状態反応速度を用いて、Dixonプロット、即ち、阻害剤濃度の1/(ΔA/分)に対するダイアグラムを構成する。可逆的な競合阻害剤に関しては、種々な基質濃度のデータ点が典型的に、x=−Kにおいてインターセプトする直線を形成する。
【0113】
試験D
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)の測定
プールされた標準ヒトクエン酸化血漿中で、Stagoによって製造された試薬PTT Automated5によってAPTTを測定する。阻害剤を血漿に加えて(90μl血漿に10μl阻害剤)、APTT試薬と共に3分間インキュベートし、続いて、100μlの塩化カルシウム溶液(0.025M)を加え、凝固分析装置KC10(Amelung)を用いて、製造者の指示に従ってAPTTを測定する。
【0114】
トロンビン凝固時間は絶対値(秒)として並びに阻害剤なしのAPTT(APTT)の阻害剤ありのAPTT(APTT)に対する比率として表現する。後者の比率(範囲1〜0)を阻害剤の濃度(対数変換)に対してプロットして、式:
y=a/[1+(x/IC50
[式中、a=最大範囲、即ち、1;s=用量−反応曲線の勾配;及びIC50=凝固時間を二倍にする阻害剤の濃度]によってS字状用量−反応曲線にフィットさせる。式を、0において出発、終点=1と定義に等しく設定して、ソフトウェア・プログラムGraFit Version3を用いて、計算をPC上でプロセスする(Erithacus Software,Robin Leatherbarrow,Imperial College of Science,London,UK)。
【0115】
IC50APTTは、活性化部分トロンボプラスチン時間を二倍にする、ヒト血漿における阻害剤濃度として定義される。
【0116】
試験E
ex vivoでのトロンビン時間の測定
エタノール;Solutol(登録商標):水(5:5:90)中に溶解した、本発明の化合物の経口又は非経口投与後のトロンビンの阻害を、実験の1日前若しくは2日前に頚動脈から血液サンプリングのためのカテーテルを装着した有意識ラットにおいて試験する。実験日に、クエン酸ナトリウム溶液1部(0.13mol/L)と血液9部とを含有するプラスチック管中に、化合物投与後の一定時間に血液サンプルを採取する。この管を遠心分離して、低血小板血漿(platelet poor plasma)を得る。
【0117】
50μlの血漿サンプルを100μlの冷アセトニトリルによって沈殿させる。サンプルを4000rpmにおいて10分間遠心分離する。75μlの上清を75μlの0.2%ギ酸によって希釈する。10μl量の生成溶液をLC−MS/MSによって分析して、トロンビン阻害剤の濃度を標準曲線を用いて算出する。
【0118】
試験F
ラットにおける血漿クリアランスの測定
雄Sprague Dawleyラットにおいて、血漿クリアランスを測定した。化合物を水に溶解して、4μmol/kgの用量で皮下ボラス注射として投与した。血液サンプルを薬物投与後5時間まで頻繁な間隔で採取した。血液サンプルを遠心分離し、血漿を血球から分離して、クエン酸塩(10%最終濃度)を含有するバイアルに移した。50μlの血漿サンプルを100μlの冷アセトニトリルによって沈殿させる。サンプルを4000rpmにおいて10分間遠心分離する。75μlの上清を75μlの0.2%ギ酸によって希釈する。10μl量の生成溶液をLC−MS/MSによって分析して、トロンビン阻害剤の濃度を標準曲線を用いて算出する。血漿濃度−時間プロファイル下面積を対数/線形台形ルールを用いて測定して、無限時間まで補外した。次に、化合物の血漿クリアランス(CL)を
CL=用量/AUC
として算出した。値はml/分/kgで報告する。
【0119】
試験G
in vitro安定性の評価
Sprague−Dawleyラット及びヒトの肝臓サンプルから、インターナルSOPsに従って肝臓ミクロソームを調製した。補因子NADH(2.5mmol/L)及びNADPH(0.8mmol/L)の存在下の0.05mol/L TRISバッファー、pH7.4中の総ミクロソームタンパク質濃度3mg/mlにおいて、化合物を37℃でインキュベートした。化合物の初期濃度は5又は10μmol/Lであった。インキュベーションの開始後60分間まで、サンプルを分析のために採取した。採取したサンプル中の酵素活性を、総サンプル量の3.3%に相当する量で20%ミリスチン酸を加えることによって、直ちに停止させた。60分間サンプル中に残留する化合物の濃度(FINAL CONC)を基準として0時点において採取したサンプル(START CONC)を用いて、LCMSによって測定した。分解したトロンビン阻害剤%を、
【0120】
【化31】
Figure 2004506039
【0121】
として算出した。
試験H
動脈血栓症モデル
頚動脈に塩化第二鉄(FeCl)を局所塗布することによって、血管損傷を誘発した。ラットをナトリウム・ペントバルビタール(80mg/kg;Apoteksbolaget;Umea,Sweden)の腹腔内注入と、その後の実験を通しての連続注入(12mg/kg/h)とによって麻酔した。実験を通して外部加熱によって、ラット体温を38℃に維持した。実験を5分間コントロール期間(control period)で開始した。5分間後に、ヒト125I−フィブリノーゲン(80kBq;IM53;Amersham International,Buckinghamshire,UK)を静脈内投与して、その後の血栓中へのフィブリン(フィブリノーゲン)取り込みのマーカーとして用いた。頚動脈セグメントの近位端部を、FeCl浸漬(2μl;55%w/w;Merck,Darmstadt,Germany)濾紙(直径3mm;IF;Munktell,Grycksbo,Sweden)を含有する、縦に開いたプラスチック管(6mm;Silastic(登録商標);Dow Corning,MI,USA)中に入れた。左頚動脈をFeClに10分間暴露してから、プラスチック管から取り出し、生理食塩水中に浸漬した。50分間後に、頚動脈を取り出し、生理食塩水中ですすぎ洗いした。基準血液サンプルも血液125I−放射能量の測定のために、125I−フィブリノーゲンの注入後10分間及び実験の終了時に採取した。実験を行なった同じ日にガンマ・カウンター(1282 Compugamma;LKB Wallac Oy,Turku,Finland)で、基準血液サンプル中及び血管セグメント中の125I−放射能量を測定した。血栓サイズを血液中の125I−放射能量(cpm/mg)に関連して血管セグメント中に取り込まれた125I−放射能量として測定した。
【0122】
本発明を下記実施例によって説明する。
一般的実験の詳細
シリカゲル上でTLCを行なった。
【0123】
5cmグアード・カラム(guard column)を含む46mmx250mm Chiralcel ODカラムを用いて、キラルHPLC分析を行なった。カラム温度は35℃に維持した。1.0ml/分の流量を用いた。228nmにおけるGilson 115 UVデテクターを用いた。移動相はヘキサン、エタノール及びトリフルオロ酢酸から構成された、適当な比率は各化合物に関して列挙する。典型的には、生成物を少量のエタノールに溶解して、これを移動相で希釈した。
【0124】
CTC−PALインジェクターと5μm,4x100mm ThermoQuest,Hypersil BDS−C18カラムとを装備したHP−1100機器を用いて、LC−MS/MSを行なった。API−3000(Sciex)MSデテクターを用いた。流量は1.2ml/分であり、移動相(傾斜)は10〜90%のアセトニトリルと90〜10%の4mM酢酸アンモニウム水溶液とから成り、これらの両方とも0.2%ギ酸を含有した。
【0125】
内部標準としてテトラメチルシランを用いて、H NMRスペクトルを記録した。内部標準としてリストされたジュウテリウム化溶媒を用いて、13C NMRスペクトルを記録した。
融点は未修正である。
【0126】
実施例1
Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
(i)Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)OH
方法A
EtOH(400ml)中のPh(3−Cl)(5−NH)−(R)CH(OH)C(O)OH(3.5g,16.8mmol;国際特許出願WO00/42059参照)とホルムアルデヒド(HO中37重量% 1.8ml,23.9mmol)との混合物を25℃において18時間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮して、破砕可能な泡状物を得て、これをEtOH(400ml)中の酸化白金(IV)(0.35g)と一緒にして、水素雰囲気下で48時間撹拌した。この混合物をCelite(登録商標)パッドに通して濾過して、フィルターケーキをEtOHによって洗浄した。有機物質(organics)を真空下で濃縮して、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーして、CHCl:MeOH:濃NHOH(7:2.5:0.5)によって溶出して、サブタイトル化合物のアンモニウム塩 1.0g(28%)を破砕可能な泡状物として得た。対応アンモニウム塩をAmberlite(登録商標)CG−50パッドに通してCHCN:MeOH(3:1)によってフラッシュすることによって、サブタイトル化合物を得た。
【0127】
方法B
CHCN(500ml)とMeOH(100ml)中のPh(3−Cl)(5−NH)−(R)CH(OH)C(O)OH(8.67g,43.0mmol;国際特許出願WO00/42059参照)とヨウ化メチル(6.10g,43.0mmol)との混合物を50℃に24時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーして、CHCl:MeOH:濃NHOH(7:2.5:0.5)によって溶出して、サブタイトル化合物のアンモニウム塩 2.9g(31%)を固体として得た。対応アンモニウム塩をAmberlite(登録商標)CG−50パッドに通してCHCN:MeOH(3:1)によってフラッシュすることによって、サブタイトル化合物を得た。
【0128】
【化32】
Figure 2004506039
【0129】
(ii)Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)
0℃におけるDMF(10ml)中のPh(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)OH(0.21g,0.97mmol;上記工程(i)参照)とH−(S)Aze−Pab(Teoc)(0.38g,1.02mmol,国際特許出願WO00/42059参照)との混合物に、コリジン(0.26g,2.13mmol)とPyBOP(0.56g,1.07mmol)とを加えた。この溶液を0℃において2時間撹拌し、25℃に加温し、18時間撹拌してから、真空下で濃縮した。シリカゲル上での広範(extensive)フラッシュ・クロマトグラフィー(3x)と、最初のCHCl:EtOH(9:1)による溶出と、次のCHCl:EtOH(95:5)による溶出と、最後のEtOAc:EtOH(20:1)による溶出とによって、0.31g(61%)のサブタイトル化合物を破砕可能な泡状物として得た。
【0130】
【化33】
Figure 2004506039
【0131】
(iii)Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
塩化メチレン(10ml)中のPh(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)(71mg,0.12mmol,上記工程(ii)から)の氷冷溶液に、TFA(1ml)を加えて、この混合物を0℃において2時間、室温において1時間撹拌し、その後、得られた混合物を真空下で濃縮した。残渣を水中に溶解して、凍結乾燥させて、79mg(97%)のタイトル化合物を得た。
【0132】
【化34】
Figure 2004506039
【0133】
実施例2
アルコキシアミジンの並行合成
この合成は96穴Robbinsブロックにおいて行なった。
【0134】
適当量のO−置換ヒドロキシルアミン(以下で特定)を含有する穴に、アセトニトリル(1.0ml)中のPh(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)(10mg;17μmol;上記実施例1(ii)参照)の溶液を加えた。このブロックをシールして、反応混合物を60℃においてオーブン内で一晩回転させた。冷却し、濾過した後に、固体をアセトニトリル(3x0.3ml)によって洗浄した。一緒にした液体画分を真空遠心機(vacuum centrifuge)中で濃縮した。残渣を水(0.4ml)と酢酸エチル(0.4ml)とに分配した。液体−液体抽出後に、全てのものをHydromatrix(登録商標)カラムに通して濾過した。酢酸エチルで3回洗浄した後に、一緒にした濾液を真空遠心機中で濃縮した。塩化メチレン(0.1ml)とトリフルオロ酢酸(0.3ml)との添加によって脱保護を行なった。室温において3時間撹拌した後に、溶媒を真空下で除去した。残渣を炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液0.5ml)と酢酸エチル(0.5ml)とに分配した。抽出、Hydromatrix(登録商標)に通しての濾過及び濃縮(以下参照)後に、残渣をイソプロパノール/水(7/3)(1ml)中に溶解した。LC−MS分析のために、この溶液の約2%を取り出して、イソプロパノール/水(7/3)(1ml)によって希釈した。真空下で溶媒を除去した後に、アセトニトリルと酢酸エチルとを用いて、固体残渣を96穴プレートに移して、化合物を溶解した。溶媒を真空遠心機中で蒸発させて、下記タイトル化合物を得た(全ての出発物質は商業的に入手可能であった):
2.1 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OCH −3−イソオキサゾール(5−Me))
3−[(アミノオキシ)メチル]−5−メチルイソオキサゾールxHCl(21mg;0.13mmol)を用いて製造。収量:4.66mg(50%)。
LC(254mn)100%
MS(m/z)541(M+1)
2.2 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OCH −3−ピリジン)
3−[(アミノオキシ)メチル]ピリジンx2HCl(17mg;86μmol)を用いて製造。収量:7.56mg(81%)。
LC:100%
MS(m/z)537(M+1)
2.3 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OiBu)
O−イソブチルヒドロキシルアミンxHCl(13mg;104μmol)を用いて製造。収量:4.9mg(56%)。
LC:100%
MS(m/z)502(M+1)
2.4 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OEt)
O−エチルヒドロキシルアミンxHCl(13mg;133μmol)を用いて製造。収量:7.13mg(86%)。
LC:100%
MS(m/z)474(M+1)
2.5 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OBn)
O−ベンジルヒドロキシルアミンxHCl(18mg;113μmol)を用いて製造。収量:5.76mg(62%)。
LC:100%
MS(m/z)536(M+1)
2.6 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OcHexyl)
O−シクロヘキシルヒドロキシルアミンxHCl(12mg;79μmol)を用いて製造。収量:7.09mg(77%)。
LC:100%
MS(m/z)528(M+1)
2.7 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OcButyl)
O−シクロブチルヒドロキシルアミンxHCl(16mg;130μmol)を用いて製造。収量:6.24mg(72%)。
LC:100%
MS(m/z)500(M+1)
2.8 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OCH −4−チアジアゾール−(5−Cl))
4−(アミノオキシ)メチル−5−クロロ−1,2,3−チアジアゾールxHCl(16mg;79μmol)を用いて製造。収量:10.4mg(100%)。
LC:100%
MS(m/z)578(M+1)
2.9 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OCH CH OPh(3−CF ))
O−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル]ヒドロキシルアミンxHCl(21mg;82μmol)を用いて製造。収量:7.44mg(65%)。
LC:96%
MS(m/z)634(M+1)
2.10 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OBn(3−MeO))
O−(3−メトキシベンジル)ヒドロキシルアミンxHCl(20mg;105μmol)を用いて製造。収量:5.07mg(51%)。
LC:100%
MS(m/z)566(M+1)
2.11 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OBn(2−Br))
O−(2−ブロモベンジル)ヒドロキシルアミンxHCl(24mg;101μmol)を用いて製造。収量:5.01mg(47%)。
LC:100%
MS(m/z)616(M+1)
2.12 Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OBn(4−Me))
O−(4−メチルベンジル)ヒドロキシルアミンxHCl(17mg;98μmol)を用いて製造。収量:6.00mg(63%)。
LC:100%
MS(m/z)550(M+1)
【0135】
【化35】
Figure 2004506039
【0136】
実施例3
Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)
(i)Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe,Teoc)
THF(5ml)中のPh(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)(0.046g;0.075mmol,上記実施例1(ii)参照)とO−メチルヒドロキシルアミンxHCl(0.045g;0.54mmol)とを一晩還流させた。減圧下での濃縮後に、残渣を酢酸エチル中に溶解して、水とブラインとによって洗浄した。乾燥(NaSO)し、溶媒を真空下で除去して、サブタイトル化合物を無色固体として得た。収量:0.045g(100%)。
MS(m/z)604(M+1),602(M−1)
(ii)Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)
塩化メチレン(10ml)中のPh(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe,Teoc)(45mg;74μmol;上記工程(i)参照)の撹拌した、氷/水冷却した溶液に、トリフルオロ酢酸(1.0ml)を加えた。1.5時間後に冷却浴を除去した。室温における1時間後に、アセトニトリルを加えて、溶媒を減圧下で細心に除去した。粗生成物を逆相HPLC(アセトニトリル:0.1M酢酸アンモニウム水溶液)を用いて精製して、適当な画分を凍結乾燥した後に、タイトル化合物を無色固体として得た。収量:19mg(56%)。
MS(m/z)460(M+1),458(M−1)
【0137】
【化36】
Figure 2004506039
【0138】
実施例4
Ph(3−Cl)(5−NHEt)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
(i)3,5−ジニトロベンジルアルコール
0℃における無水THF(1500ml)中の3,5−ジニトロ安息香酸(213.0g,1.00mol)の溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(THF中1M 1.5L,1.50mol)を1時間にわたって加えた。得られた不均質混合物を0℃において3時間及び25℃において18時間撹拌した。得られた均質な溶液をHOによってクエンチして、固体が存在するようになるまで真空下で濃縮した。固体を濾過して、HOによって洗浄し、EtOAc中に溶解した。水性濾液をEtOAcによって抽出した。一緒にした有機物質をNaHCO水溶液とブラインとによって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、176.0g(89%)のサブタイトル化合物を固体として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0139】
【化37】
Figure 2004506039
【0140】
(ii)3−アミノ−5−ニトロベンジルアルコール
還流下のMeOH(1500ml)中3,5−ジニトロベンジルアルコール(129.1g,0.65mol;上記工程(i)から)の溶液に、硫化アンモニウム(450ml,H2O中20重量% 442.9g,1.30mol)を45分間にわたって加えた。得られた不均質混合物を2時間還流させ、25℃において18時間撹拌した。この溶液をCeliteパッドに通して濾過して、濾液を2N HClによって酸性化して、MeOHを真空下で留去した。残留する酸性水溶液をEtO(3x)によって洗浄し、6N NaOHによって塩基性化した。この塩基性水溶液をEtO(4x)によって抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、95.8g(88%)のサブタイトル化合物を橙色固体として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0141】
【化38】
Figure 2004506039
【0142】
(iii)3−クロロ−5−ニトロベンジルアルコール
−5℃における1.0Lの6N HCl中の3−アミノ−5−ニトロベンジルアルコール(103.8g,0.62mol;上記工程(ii)から)の懸濁液に、HO(400ml)中の硫化ナトリウム(47.1g,0.68mol)を45分間にわたって加えた。得られた溶液を−5℃において1時間撹拌してから、温度を0℃未満に維持しながら、6N HCl(1.0L)中の塩化銅(II)(125.0g,0.93mol)と塩化銅(I)(0.74g,0.007mol)との混合物を1時間にわたって添加した。得られた溶液を60〜70℃に2.5時間加温して、次に、室温に冷却して、EtO(6x)によって抽出した。有機物質をブライン(2x)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、Hex:EtOAc(4:1)によって溶出して、81.7g(70%)のサブタイトル化合物をオフホワイト色固体として得た。このサブタイトル化合物をCHClからの結晶化によってさらに精製することができた。
【0143】
【化39】
Figure 2004506039
【0144】
(iv)5−アミノ−3−クロロベンジルアルコール
方法A
EtOH(800ml)中の3−クロロ−5−ニトロベンジルアルコール(31.0g,165mmol;上記工程(iii)参照)の溶液に、酸化白金(IV)(5g)を加えた。この懸濁液を1気圧の水素下で室温において24時間撹拌した。この反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過して、フィルターケーキをEtOHによって洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、褐色油状物を得て、これをシリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、Hex:EtOAc(1:1)によって溶出して、12.1g(46%)のサブタイトル化合物を橙色油状物として得た。
【0145】
方法B
EtOAc(150ml)中の3−クロロ−5−ニトロベンジルアルコール(9.5g,50.6mmol;上記工程(iii)参照)の溶液に、5%硫化(sulfided)Pt/C(4.7g)を加えた。この懸濁液を1気圧の水素下で室温において5時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過して、フィルターケーキをEtOAcによって洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、7.6g(95%)のサブタイトル化合物を固体として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0146】
【化40】
Figure 2004506039
【0147】
(v)3−クロロ−5−(NHAc)ベンジルアセテート
0℃におけるピリジン(500ml)中の5−アミノ−3−クロロベンジルアルコール(14.1g,89.5mmol;上記工程(iv)参照)の溶液に、無水酢酸(36.5g,358mmol)を滴加した。この混合物を室温に加温し、5時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、EtOAc(300ml)によって希釈した。有機物質を2N HCl(3x300ml)、飽和NaHCO(200ml)及びブライン(200ml)によって連続的に洗浄し、次に乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、20.5g(95%)のサブタイトル化合物を褐色固体として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0148】
【化41】
Figure 2004506039
【0149】
(vi)3−クロロ−5−(NHEt)ベンジルアルコール
0℃におけるTHF(600ml)中の3−クロロ−5−(NHAc)ベンジルアセテート(20.5g,84.8mmol;上記工程(v)から)の機械的撹拌溶液に、水素化アルミニウムリチウム(12.9g,339mmol)を数回に分けて加えた。この懸濁液を3時間還流させ、0℃に冷却し、HO(13ml)、3N NaOH(13ml)及びHO(40ml)によって連続的にクエンチした。Celite(登録商標)上での濾過によって固体を取り出し、EtOAc(500ml)によって洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、15.7g(100%)のサブタイトル化合物を橙色油状物として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0150】
【化42】
Figure 2004506039
【0151】
(vii)3−クロロ−(NHEt)ベンズアルデヒド
−78℃におけるCHCl(400ml)中のジメチルスルホキシド(14.8g,190mmol)の溶液に、塩化オキサリル(12.0g,94.8mmol)を滴加した。−78℃における30分間後に、CHCl(250ml)中の3−クロロ−5−(NHEt)ベンジルアルコール(15.7g,86.2mmol;上記工程(vi)から)の溶液を30分間にわたって滴加した。−78℃における30分間後に、ジイソプロピルエチルアミン(55.7g,431mmol)を滴加し、混合物を室温に一晩加温した。この混合物を1N HCl(1.0L)、HO(500ml)及びブライン(2x500ml)によって連続的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して、褐色油状物を得た。シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、Hex:EtOAc(7:1)によって溶出して、6.40g(40%)のサブタイトル化合物を黄色固体として得た。
【0152】
【化43】
Figure 2004506039
【0153】
(viii)3−クロロ−5−(NEt)−5−(N−トリフルオロアセチル)ベンズアルデヒド
0℃におけるCHCl(150ml)中の3−クロロ−5−(NHEt)ベンズアルデヒド(5.40g,29.4mmol;上記工程(vii)から)とピリジン(3.49g,44.1mmol)との溶液に、無水トリフルオロ酢酸(9.26g,44.1mmol)を滴加した。この混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。この混合物を飽和NaCO(150ml)と1N HCl(150ml)とによって連続的に洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、7.46g(91%)のサブタイトル化合物を黄色固体として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0154】
【化44】
Figure 2004506039
【0155】
(ix)Ph(3−Cl)(5−NEt)(5−N−トリフルオロアセチル)−CH(OTMS)CN
0℃におけるCHCl(150ml)中の3−クロロ−5−(NHEt)−5−(N−トリフルオロアセチル)ベンズアルデヒド(7.46g,26.7mmol;上記工程(viii)から)の溶液に、ZnI2(425mg,1.34mmol)とシアン化トリメチルシリル(2.90g,29.3mmol)とを加えた。この溶液を室温において一晩撹拌した。この混合物をHO(100ml)によって洗浄して、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、9.30g(92%)のサブタイトル化合物を橙色油状物として得て、これをさらに精製せずに用いた。
【0156】
【化45】
Figure 2004506039
【0157】
(x)Ph(3−Cl)(5−NHEt)−(R,S)CH(OH)C(O)OH
Ph(3−Cl)(5−NEt)(5−N−トリフルオロアセチル)CH(OTMS)CN(1.40g,3.69mmol;上記工程(ix)から)を濃HCl(10ml)中で6時間還流させ、この時点で、混合物を真空下で濃縮して、褐色固体を得た。シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、CHCl:MeOH:濃NHOH(6:3:1)によって溶出して、サブタイトル化合物のアンモニウム塩を得て、これをHO中に溶解し、1M HClによって酸性化し(pH〜5)、EtOAc(3x15ml)によって抽出した。一緒にした有機物質を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、540mg(64%)のサブタイトル化合物を褐色固体として得た。
【0158】
【化46】
Figure 2004506039
【0159】
(xi)Ph(3−Cl)(5−NHEt)−(R)CH(OH)C(O)OH(a)とPh(3−Cl)(5−NHEt)−(S)CH(OAc)C(O)OH(b)
酢酸ビニル(15ml)とMTBE(15ml)中のPh(3−Cl)(5−NHEt)−(R,S)CH(OH)C(O)OH(540mg,2.36mmol;上記工程(x)から)とLipase PS“Amano”(280mg)との混合物を還流下で22時間加熱した。この反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(100ml)によって洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、CHCl:MeOH:濃NHOH(6:3:1)によって溶出して、サブタイトル化合物(a)及び(b)のアンモニウム塩を得た。サブタイトル化合物(a)のアンモニウム塩をEtOAc(10ml)中に入れ、EtO中2M HCl(0.65ml)によって中和した。水(10ml)を加え、層を分離させた。水層をEtOAc(2x20ml)によって抽出し、一緒にした有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮して、260mg(48%)のサブタイトル化合物(a)を白色固体として得た。サブタイトル化合物(b)のアンモニウム塩(260mg,46%)をさらに操作又は特徴付けを行なうことなく用いた。
サブタイトル化合物(a)に関して:
【0160】
【化47】
Figure 2004506039
【0161】
サブタイトル化合物(b)に関して:
【0162】
【化48】
Figure 2004506039
【0163】
(xii)Ph(3−Cl)(5−NEt)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)
0℃におけるDMF(10ml)中のPh(3−Cl)(5−NHEt)−(R)CH(OH)C(O)OH(260mg,1.22mmol;上記工程(xi)からのサブタイトル化合物(a))とH−(S)Aze−Pab(Teoc)(602mg,1.34mmol)との溶液に、PyBOP(698mg,1.34mmol)とコリジン(517mg,4.27mmol)とを加えた。この溶液を0℃において2時間撹拌し、室温に加温して、一晩撹拌した。この混合物をEtOAc(3x50ml)とHO(50ml)とに分配した。一緒にした有機物質を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、CHCl:MeOH(20:1)によって溶出し、この後に再クロマトグラフィー(2x)し、EtOAc:EtOH(20:1)によって溶出して、157mg(22%)のサブタイトル化合物を白色固体として得た。
【0164】
【化49】
Figure 2004506039
【0165】
(xiii)Ph(3−Cl)(5−NHEt)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
室温におけるDCM(2ml)中のPh(3−Cl)(5−NHEt)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)(0.090g,0.15mmol;上記工程(xii)から)の溶液にTFA(4.0ml)を加えた。この反応混合物を15分間撹拌した。溶媒を加熱せずに蒸発させた。生成物をアセトニトリルと水(1:5)中に溶解して、凍結乾燥させて、70mg(68%)のタイトル化合物を得た。
【0166】
【化50】
Figure 2004506039
【0167】
実施例5
Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
(i)Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)OH
0℃におけるピリジン(100ml)中のPh(3−Cl)(5−NH)−(R)CH(OH)C(O)OH(1.5g,7.44mmol;国際特許出願WO00/42059参照)の溶液を無水酢酸(0.77ml,0.84g,8.18mmol)によって処理した。30分間後に、追加の無水酢酸(0.35ml)を加えて、反応を25℃に加温した。1時間後に、無水酢酸の第3アリコート(0.17ml)を加えて、反応を25℃において18時間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮し、残渣を乾燥させ、MeOH中に溶解し、2N NaOHによって塩基性にして、3時間撹拌した。この溶液を過剰なAmberlite CG−50によって中和し、Celiteパッドに通して濾過した。有機物質を真空下で濃縮し、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、CHCl:MeOH:濃NHOH(7:2.5:0.5)によって溶出して、サブタイトル化合物のアンモニウム塩 1.5g(83%)をキラルHPLC分析による89%eeのキラル純度(chiral purity)を有する固体として得た。
【0168】
サブタイトル化合物の低いキラル純度のために、対応する塩をAmberlite CG−50によって中和して、これに酵素分割(enzymatic resolution)(0.3g Lipase PS Amano;20ml MTBE;20ml酢酸ビニル;55℃;18時間)を行なった。Celiteに通して濾過した後に、濃縮し、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーし、CHCl:MeOH:濃NHOH(6:3:1)によって溶出して、サブタイトル化合物のアンモニウム塩 1.0gを破砕可能な泡状物として得た。この対応アンモニウム塩を1M HClとEtOAcとに分配して、有機物質を真空下で濃縮することによって、サブタイトル化合物を固体として得た。
【0169】
【化51】
Figure 2004506039
【0170】
(ii)Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)
0℃におけるDMF(15ml)中のPh(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)OH(0.25g,1.01mmol;上記工程(i)参照)とH−(S)Aze−Pab(Teoc)(0.40g,1.06mmol,国際特許出願WO00/42059参照)との混合物に、コリジン(0.27g,2.22mmol)とPyBOP(0.58g,1.11mmol)とを加えた。この溶液を0℃において2時間撹拌し、25℃に加温し、18時間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をEtOAc中に溶解して、HOとブラインとによって洗浄した。有機物質を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上での広範フラッシュ・クロマトグラフィー(3x)と、最初のCHCl:EtOH(95:5)による溶出と、第2のCHCl:MeOH:濃NHOH(94:5:1)による溶出と、最後のCHCl:MeOH:濃NHOH(88.5:10:1.5)による溶出とによって、0.40g(66%)のサブタイトル化合物を破砕可能な泡状物として得た。
【0171】
【化52】
Figure 2004506039
【0172】
(iii)Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab
2mlのCHCl中のPh(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)(0.11g,0.18mmol,上記工程(ii)参照)の溶液に、2mlのTFAを加えた。この混合物を4時間反応させた後に、蒸発させた。粗生成物をPHPLC(C8カラム,60x250mm,勾配:0〜50%CHCN,60ml/分)を用いて精製した。蒸発させた後に、残渣を水−酢酸から凍結乾燥させた。収量:酢酸塩としてのタイトル化合物 95mg(99%)。
【0173】
【化53】
Figure 2004506039
【0174】
実施例6
Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OiPr)
THF(5ml)中のPh(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(Teoc)(60mg,0.10mmol;上記実施例5(ii)参照)とHNOiPrxHCl(70mg,0.63mmol)との混合物を60℃に一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗物質(crude)を水とEtOAcとに分配した。水相をEtOAcによって抽出し、有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、65mg(100%)のタイトル化合物を得た。この粗物質を室温においてDCM(2ml)中に溶解し、TFA(2.0ml)を加えて、反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を加熱せずに蒸発させ、粗物質を水とEtOAcとに分配した。水相をEtOAcによって抽出して、有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。この粗物質に溶離剤としてDCM:MえOH(95:5)を用いるフラッシュ・クロマトグラフィーを行なった。生成物を分取RPLC(CHCN:0.1M NHOAc−緩衝化,0〜50%)によってさらに精製した、問題の画分を濃縮し、生成物を凍結乾燥させて、50mg(94%)のタイトル化合物を得た。
【0175】
【化54】
Figure 2004506039
【0176】
実施例7
実施例1、4及び5のタイトル化合物を上記試験Aで試験して、これらが0.02μM未満のIC50TT値を示すことを発見した。
【0177】
実施例8
実施例1、4及び5のタイトル化合物を上記試験Dで試験して、これらが1μM未満のIC50APTT値を示すことを発見した。
【0178】
実施例9
実施例2及び3のタイトル化合物を上記試験Gで試験して、これらがヒト及びラットの肝臓ミクロソーム中で対応活性阻害剤(遊離アミジン)に転化することを発見した。
【0179】
実施例10
実施例3及び6のタイトル化合物を上記試験Eで試験して、これらが対応活性阻害剤(遊離アミジン)としてラットにおいて経口及び/又は非経口バイオアベイラビリティを示すことを発見した。
【0180】
略号
Ac    =アセチル
AcOH  =酢酸
API   =大気圧イオン化(MSに関連して)
AUC   =曲線下面積
Aze   =アゼチジン−2−カルボキシレート
AzeOH =アゼチジン−2−カルボン酸
BSA   =ウシ血清アルブミン
Bn    =ベンジル
Bu    =ブチル
Bzl   =ベンジル
CI    =化学イオン化(MSに関連して)
d     =日((単数又は複数)
DCC   =ジクロロメタン
DIPEA =ジイソプロピルエチルアミン
DMAP  =4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
DMF   =ジメチルホルムアミド
DMSO  =ジメチルスルホキシド
EDC   =1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
Et    =エチル
EtO  =ジエチルエーテル
ether =ジエチルエーテル
EtOAc =酢酸エチル
EtOH  =エタノール
h     =時間(単数又は複数)
HATU  =O−(アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU  =[N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート]
HCl   =塩酸
HCl(g)=塩化水素ガス
Hex   =ヘキサン
HOAc  =酢酸
HPLC  =高速液体クロマトグラフィー
LC    =液体クロマトグラフィー
Me    =メチル
MeOH  =メタノール
Mp    =融点
MS    =質量分光法
MTBE  =メチルtert−ブチルエーテル
NADH  =ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチドリン酸,還元型
NIH   =国立保健研究所(米国)
NIHU  =国立保健研究所単位
Pab   =パラ−アミジノベンジルアミノ
H−Pab =パラ−アミジノベンジルアミン
Ph    =フェニル
PHPLC =分取高速液体クロマトグラフィー
Pr    =プロピル
PyBOP =(ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
QF    =フッ化テトラブチルアンモニウム
RPLC  =逆相高速液体クロマトグラフィー
rt    =室温
SOPs  =標準操作手段
TBTU  =[N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)ウロニウムテトラフルオロボレート]
TEA   =トリエチルアミン
Teoc  =2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル
TFA   =トリフルオロ酢酸
THF   =テトラヒドロフラン
THP   =テトラヒドロピラニル
TLC   =薄層クロマトグラフィー
TMSCN =シアン化トリメチルシリル
Z     =ベンジルオキシカルボニル
接頭語n、s、i及びtはそれらの通常の意味:ノルマル、第2級、イソ及び第3級を有する。接頭語cはシクロを意味する。

Claims (38)

  1. 式:
    Figure 2004506039
    [式中、RはC(O)CH又はC−Cアルキルを表し、Yは−CH−又は−(CH−を表す]
    で示される化合物、又はその製薬的に受容される誘導体。
  2. Yが−CH−を表す、請求項1記載の化合物。
  3. がC(O)CH、メチル又はエチルである、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. Ph(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−Pab又はその製薬的に受容される誘導体である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. Ph(3−Cl)(5−NHAc)−CH(OH)C(O)−Aze−Pab又はその製薬的に受容される誘導体である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. 誘導体化合物が式Ia:
    Figure 2004506039
    で示される化合物又はその製薬的に受容される誘導体である、請求項1記載の式I化合物の製薬的に受容される誘導体、上記式において、
    はOR又はC(O)ORである;
    はH、C−C10アルキル、C−Cアルキルアリール又はC−Cアルキルオキシアリール(後者の2つの基のアルキル部分は1つ以上の酸素原子によって任意に遮断され、後者の2つの基のアリール部分はハロ、フェニル、メチル又はメトキシ(後者の3個の基はさらに1つ以上のハロ置換基によって任意に置換される)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換される)を表す;
    はC−C10アルキル(この基は1つ以上の酸素原子によって遮断される)、又はC−Cアルキルアリール若しくはC−Cアルキルオキシアリール(これらの2つの基のアルキル部分は1つ以上の酸素原子によって任意に遮断され、これらの2つの基のアリール部分はハロ、フェニル、メチル又はメトキシ(後者の3個の基はさらに1つ以上のハロ置換基によって任意に置換される)から選択される1つ以上の置換基によって任意に置換される)を表す;及び
    とYは請求項1で定義される通りである。
  7. がORを表す、請求項6記載の化合物。
  8. がH;非置換、線状、分枝又は環状C−Cアルキル;C−Cアルキルオキシフェニル(これのフェニル部分は請求項6で定義されるような1つ以上の置換基によって任意に置換される);又はC−Cアルキルアリール(これにおけるアリール基はフェニル、ピリジニル、イソオキサゾリル又はチアジアゾリル(これらの4つの基は請求項6で定義されるような1つ以上の置換基によって任意に置換される)である)を表す、請求項7記載の化合物。
  9. が線状C−Cアルキル、若しくは環状C−Cアルキル;又はメチルアリール(これにおけるアリール基はフェニル若しくはイソオキサゾリル(これらの2つの基はアリール部分においてメトキシ、メチル及びブロモから選択される1個の置換基によって任意に置換される)である)を表す、請求項8記載の化合物。
  10. がメチル、エチル、i−プロピル、シクロヘキシル、4−メチルベンジル、3−メトキシベンジル、2−ブロモベンジル、又は5−メチル−3−イソオキサゾリルを表す、請求項9記載の化合物。
  11. 式:
    Figure 2004506039
    で示されるフラグメントがR−配置である、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. 式:
    Figure 2004506039
    で示されるフラグメントがS−配置である、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. Ph(3−Cl)(5−NHMe)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab又はその製薬的に受容される誘導体である、請求項1記載の化合物。
  14. Ph(3−Cl)(5−NHAc)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab又はその製薬的に受容される誘導体である、請求項1記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体を製薬的に受容されるアジュバント、希釈剤又はキャリヤーとの混合物として包含する製薬的製剤。
  16. 製薬として用いるための請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体。
  17. トロンビンの阻害が要求される状態の治療に用いるための請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体。
  18. 抗凝血療法が適応される状態の治療に用いるための請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体。
  19. 血栓症の治療に用いるための請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体。
  20. 抗凝血薬として用いるための請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体。
  21. トロンビンの阻害が要求される状態の治療用薬剤の製造のための有効成分としての請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体の使用。
  22. 抗凝血療法が適応される状態の治療用薬剤の製造のための有効成分としての請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体の使用。
  23. 状態が血栓症である、請求項21又は請求項22に記載の使用。
  24. 状態が血液及び組織における凝血能亢進である、請求項21又は請求項22に記載の使用。
  25. 抗凝血薬の製造のための有効成分としての請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体の使用。
  26. トロンビンの阻害が要求される状態の治療方法であって、このような状態に罹患した又は罹りやすい人に、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体の治療有効量を投与することを含む前記方法。
  27. 抗凝血療法が適応される状態の治療方法であって、このような状態に罹患した又は罹りやすい人に、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物又はその製薬的に受容される誘導体の治療有効量を投与することを含む前記方法。
  28. 状態が血栓症である、請求項26又は請求項27に記載の方法。
  29. 状態が血液及び組織における凝血能亢進である、請求項26又は請求項27に記載の方法。
  30. 請求項1で定義した式I化合物の製造方法であって、
    (i)式II:
    Figure 2004506039
    [式中、Rは請求項1で定義した通りである]
    で示される化合物と式III:
    Figure 2004506039
    [式中、Yは請求項1で定義した通りである]
    で示される化合物とのカップリング;
    (ii)式IV:
    Figure 2004506039
    [式中、RとYは請求項1で定義した通りである]
    で示される化合物とパラ−アミジノベンジルアミンとのカップリング;又は
    (iii)請求項1で定義した化合物の保護された誘導体の脱保護
    を含む前記方法。
  31. 請求項30で定義した式II化合物又はその保護された誘導体。
  32. Ph(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)OH若しくはその保護された誘導体、又はPh(3−Cl)(5−NHAc)−CH(OH)C(O)OH若しくはその保護された誘導体である、請求項31記載の化合物。
  33. 請求項30で定義した式IV化合物又はその保護された誘導体。
  34. Ph(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−OH若しくはその保護された誘導体、又はPh(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−OH若しくはその保護された誘導体である、請求項33記載の化合物。
  35. 請求項6で定義した式Ia化合物の製造方法であって、
    (a)請求項30で定義した式II化合物と式XII:
    Figure 2004506039
    [式中、Yは請求項1で定義した通りであり、Rは請求項6で定義した通りである]
    で示される化合物とのカップリング;
    (b)請求項30で定義した式IV化合物と式XIII:
    Figure 2004506039
    [式中、Rは請求項6で定義した通りである]
    で示される化合物とのカップリング;
    (c)RがOHを表す式Ia化合物のためには、式XIV:
    Figure 2004506039
    [RとYは請求項1で定義した通りである]
    で示される対応化合物とヒドロキシルアミンとの反応;
    (d)RがORを表す式Ia化合物のためには、式XV:
    Figure 2004506039
    [式中、Rは−CHCH−Si(CH若しくはベンジルを表す、RとYは請求項1で定義した通りである]
    で示される化合物若しくはその互変異性体と、式XVI:
    ONH              XVI
    [式中、Rは請求項6で定義した通りである]
    で示される化合物若しくはその酸付加塩との反応と、続いての−C(O)OR基の除去;
    (e)RがCOORを表す式Ia化合物のためには、請求項1で定義した対応式I化合物と、式XVII:
    COOR             XVII
    [式中、Lは脱離基を表し、Rは請求項6で定義した通りである]
    で示される化合物との反応;又は
    (f)RがOCH若しくはOCHCHを表す式Ia化合物のためには、RがOHを表す対応式Ia化合物と、それぞれ、ジメチルスルフェート若しくはジエチルスルフェートとの反応
    を含む前記方法。
  36. 請求項35で定義した式XIV化合物又はその保護された誘導体。
  37. 請求項35で定義した式XV化合物又はその保護された誘導体。
  38. Ph(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−Pab(Teoc)若しくはその保護された誘導体、又はPh(3−Cl)(5−NHMe)−CH(OH)C(O)−Aze−Pab(Teoc)若しくはその保護された誘導体である、請求項37記載の化合物。
JP2002519415A 2000-08-16 2001-08-13 新規なアミジノ誘導体と、トロンビン阻害剤としてのそれらの使用 Pending JP2004506039A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002922A SE0002922D0 (sv) 2000-08-16 2000-08-16 Pharmaceutically useful compounds
SE0002921A SE0002921D0 (sv) 2000-08-16 2000-08-16 Pharmaceutically useful compounds
US09/900,903 US6433186B1 (en) 2000-08-16 2001-07-10 Amidino derivatives and their use as thormbin inhibitors
PCT/SE2001/001751 WO2002014270A1 (en) 2000-08-16 2001-08-13 New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506039A true JP2004506039A (ja) 2004-02-26

Family

ID=27354584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519415A Pending JP2004506039A (ja) 2000-08-16 2001-08-13 新規なアミジノ誘導体と、トロンビン阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1311480B1 (ja)
JP (1) JP2004506039A (ja)
CN (1) CN1205183C (ja)
AT (1) ATE407116T1 (ja)
AU (2) AU8039501A (ja)
BR (1) BR0113212A (ja)
CA (1) CA2415383C (ja)
DE (1) DE60135665D1 (ja)
DK (1) DK1311480T3 (ja)
ES (1) ES2311538T3 (ja)
HK (1) HK1053121A1 (ja)
IL (1) IL154077A0 (ja)
MX (1) MXPA03000643A (ja)
NO (1) NO325242B1 (ja)
NZ (1) NZ523598A (ja)
PT (1) PT1311480E (ja)
SI (1) SI1311480T1 (ja)
WO (1) WO2002014270A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531535A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アストラゼネカ アクチボラグ 保護されたアミジンの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102921D0 (sv) 2001-08-30 2001-08-30 Astrazeneca Ab Pharmaceutically useful compounds
US7129233B2 (en) 2000-12-01 2006-10-31 Astrazeneca Ab Mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
WO2002088298A1 (en) 2001-04-27 2002-11-07 The Procter & Gamble Company Compounds, compositions, and methods for controlling biofilms
SE0201659D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
SE0201658D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Immediate release pharmaceutical formulation
SE0201661D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
EP2512466A4 (en) 2009-12-18 2013-07-03 Activesite Pharmaceuticals Inc PRODRUGS OF INHIBITORS OF PLASMATIC KALLICREIN
US9206123B2 (en) 2009-12-18 2015-12-08 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
WO2012142308A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042059A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Astrazeneca Ab New amidinobenzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SA96170106A (ar) * 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
SE9602263D0 (sv) * 1996-06-07 1996-06-07 Astra Ab New amino acid derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042059A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Astrazeneca Ab New amidinobenzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531535A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アストラゼネカ アクチボラグ 保護されたアミジンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1311480E (pt) 2008-11-11
CA2415383C (en) 2009-11-24
SI1311480T1 (sl) 2008-12-31
HK1053121A1 (en) 2003-10-10
WO2002014270A1 (en) 2002-02-21
NO20030675D0 (no) 2003-02-11
EP1311480A1 (en) 2003-05-21
BR0113212A (pt) 2003-07-08
IL154077A0 (en) 2003-07-31
ATE407116T1 (de) 2008-09-15
CN1205183C (zh) 2005-06-08
CN1446199A (zh) 2003-10-01
DK1311480T3 (da) 2008-12-01
CA2415383A1 (en) 2002-02-21
AU8039501A (en) 2002-02-25
MXPA03000643A (es) 2003-06-06
DE60135665D1 (de) 2008-10-16
AU2001280395B2 (en) 2005-11-24
ES2311538T3 (es) 2009-02-16
NZ523598A (en) 2004-10-29
NO325242B1 (no) 2008-03-03
NO20030675L (no) 2003-02-11
EP1311480B1 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070249578A1 (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
US6337394B2 (en) Compounds
US20090012087A1 (en) New Aza-Bicyclohexane Compounds Useful As Inhibitors Of Thrombin
AU764121B2 (en) New amidinobenzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors
JP2004506039A (ja) 新規なアミジノ誘導体と、トロンビン阻害剤としてのそれらの使用
AU2001280395A1 (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
US6433186B1 (en) Amidino derivatives and their use as thormbin inhibitors
KR100928285B1 (ko) 신규한 만델산 유도체 및 이것의 트롬빈 억제제로서의 용도
RU2341516C2 (ru) Новые производные миндальной кислоты и их применение в качестве ингибиторов тромбина
AU2002324410A1 (en) New mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
ZA200300258B (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors.
JP2008546684A (ja) トロンビン阻害性2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン誘導体
MXPA04001825A (es) Derivados de acido mandelico nuevos y su uso como inhibidores de trombina.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120521